19/08/30 11:02:59.80 ow7vfDbo9.net
8/30(金) 10:00配信
丹波新聞
学校で進むトイレ”洋式化” 夏休み活用し工事進む 和式派の子も「人が座った後は嫌」/兵庫・丹波篠山市
子どもたちの夏休みも残りわずか。まもなく新学期を迎える学校現場では、人が少なくなった長期休暇のタイミングでさまざまな改修工事が行われた。中でも子どもたちが最も目に見えて変化を感じやすいのがトイレの改修。近年、和式から洋式へと改修する流れが加速度的に進んでいる。ほとんどの家庭で洋式が主流のため、和式が使いづらい子どもがいることや、災害時には避難所となるため、高齢者なども洋式のほうが使いやすいからだ。一方で、「和式でないと嫌」という子どももいる。子どもたちの”トイレ”を追った。
家庭訪問”岐路”に 授業増で時間確保や教師の働き方改革で 「やめる」「希望制」も
「洋式やないと絶対に嫌。和式はなんか汚いし、足が疲れる」―。兵庫県丹波篠山市の小学2年生の男子児童がぼやいた。別の中学2年生の女子生徒は、「休み時間になったら洋式のトイレの取り合い。列ができることもある」と”事情”を打ち明けた。
ある小学校の校長によると、和式が怖くて、洋式が空くのを待っている子もいるそう。また、洋式でしかトイレができない子どもが幼稚園から小学校にあがる時には、幼稚園の教諭が小学校の教諭に、「和式ではできない」という引き継ぎを行っているケースもあるという。
避難所の役割も
同じ学校にある和式トイレ。「和式でないと嫌」という子どもたちもいる
文部科学省は2016年、全国の公立小中学校のトイレについて状況調査を実施している。
当時、全国にある全便器数は約140万基で、うち洋式は約61万基(43・3%)、和式は約79万基(56・7%)。洋式の割合を示す「洋式化率」が最も高かったのは神奈川県の58・4%で、最も低かったのは山口県の26・7%だった。
文科省の調査は同年に発生した熊本地震を受けたもの。地域の避難所として使用される学校では、子どもたちだけでなく一般の人も利用することになり、しゃがむことが難しい高齢者には和式よりも洋式の利用が多くみられたことにあった。
また、全国の自治体から、従来、「5K」(くさい・怖い・壊れている・暗い・汚い)などのイメージがつきまとう学校のトイレの改善を求める声があったことも調査の要因となった。
また、18年度に文科省が公表した「施設整備による教育環境の向上の効果」では、「学校のトイレに行くことを我慢する」という児童が51%を占め、その理由は1位の「汚くて嫌」に続き、「和式が嫌」が上がった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)