【タピオカ】戦前からブームだった!日本タピオカ史at NEWSPLUS
【タピオカ】戦前からブームだった!日本タピオカ史 - 暇つぶし2ch1:みつを ★
19/08/15 13:14:01.91 ZEvuHcqZ9.net
URLリンク(www.buzzfeed.com)
タピオカと戦争の意外なつながり、知ってますか?
柳田國男の朝食にもなっていたと話題を呼んだ「タピオカ」。明治時代にハイカラな高級食材として西洋から取り入れられ、戦時中には米の代わりになった、その歴史を振り返る。
2019/08/15 11:00
Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan
若い世代を中心にブームを巻き起こしている「タピオカ」は、戦前から日本人に知られている食べ物だった。
実は明治時代にはハイカラな高級食材として、さらに戦争中には、南方に派遣された兵士たちが食べる「代用食」としてーー。
そんな、日本におけるタピオカの歴史を紐解いた。
《「タピオカ」を二合の水に四時間ほど浸し、その水とともに煮立てる牛乳の中に入れ、砂糖を加えて十五分ほど十分に煎えるまで煮るべし。それよりバニラの煎汁を少し加えて型に注ぎ込むなり……》
これは、1894(明治27)年のレシピ集『製法自在 暑中の飲み物』(伊沢雄司、成功堂)に記載された「タピオカ・ブラン・マンジェ」のつくり方だ。
この本はざっくりいえば暑い日向けのおしゃれレシピ集で、隣のページにはレモン汁を使った「タピオカゼリー」の製法の製法も出ている。
そもそもタピオカとは、「キャッサバ」という芋の根茎から製造されたでんぷんのことを指す。このレシピでも、そうした意味合いで使われているとみられる。
実は、いま日本でブームとなっている丸い粒状のタピオカは、正式名称を「タピオカパール」という。
タピオカは、もともと熱帯地域の人たちの主食とされていた。日本に入ってきた正確な時期は明らかではないが、明治以降の西洋化に伴うものだとみられる。
明治のベストセラーでも「タピオカ」
(リンク先に続きあり)
URLリンク(img.buzzfeed.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch