【大津事故】救助に駆けつける人々 園児は「ママ、ママ」と繰り返し次第に意識薄れるat NEWSPLUS
【大津事故】救助に駆けつける人々 園児は「ママ、ママ」と繰り返し次第に意識薄れる - 暇つぶし2ch1:ばーど ★
19/05/09 09:26:26.52 FC3nzTIi9.net
8日、滋賀県大津市の交差点で車2台が衝突した事故で、園児2人が死亡した
近くにいた主婦は、血を流していた園児に「大丈夫?」と声をかけたという
園児は「ママ、ママ」と繰り返し、次第に意識が薄れていったとのこと
 大津市大萱(おおがや)6丁目の県道交差点で保育園児らの列に車が突っ込んだ事故で、発生直後の8日午前10時15分すぎ、近くのホテルで働く女性(36)が現場に駆けつけると、現場近くの「レイモンド淡海(おうみ)保育園」の子供たちが泣き叫び、保育士らしき女性が呆然(ぼうぜん)とした様子で立ち尽くしていた。
 園児のものとみられる水筒や靴が散乱し、大きくひしゃげたフェンスが事故の大きさを物語っていた。衝撃的な光景に、女性は「けが人がたくさんいます」と消防隊員に伝えるのが精いっぱいだったという。
 現場には、周囲の施設の職員や車のドライバーらが次々と集まり、救助に当たった。自動体外式除細動器(AED)や人工呼吸を試みる人の姿もあり、通報を受けて駆けつけた消防隊員は、容体から搬送の優先順位を判断する「トリアージ」に慌ただしく走り回った。
 近所にあるボートクラブを訪れていた主婦(55)はAEDやタオルを手に現場に駆けつけると、フェンスにぐったりとした様子の園児が挟まれていた。
 近くで血を流していた別の園児に「大丈夫?」と声を掛けたが、園児は「ママ、ママ」と繰り返し、次第に意識が薄れていった。主婦は「励ますことしかできなかった。見通しのいい交差点なので、こんな事故が起こるとは考えられない」と表情を曇らせた。
 現場付近の浄水場に勤務する男性(51)は同僚と現場に駆けつけた。「元気な子供と意識がない子供を分けて声をかけ続けるくらいしかできなかった」と振り返り、「思い返すと涙がこみ上げてくるほどつらい。一人でも多く助かってほしい」と話した。
 事故後、現場には規制線が張られ、多くのパトカーや救急車が集結。事故を悲しむ関係者らが訪れ、花やジュースを手向けた。子供が同じ保育園に通っているという女性は「言葉にならない」と涙を流した。
2019年5月9日 7時55分
産経新聞
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch