【医療】「どの臓器のがんでも使える薬」開発進む 選択肢増と期待at NEWSPLUS
【医療】「どの臓器のがんでも使える薬」開発進む 選択肢増と期待 - 暇つぶし2ch1:プラチナカムイ ★
19/04/23 04:59:02.94 yc7t4hxW9.net
がんの治療薬はこれまで、肺がんや胃がんなど臓器ごとに承認されてきましたが、原因となる遺伝子が共通していれば、どの臓器のがんであっても使える薬を開発するケースが増えていて、がん患者の薬の選択肢が増えると期待されています。
がんの治療薬はこれまで、肺がんや胃がんなど臓器ごとに効果を確認して国の承認を受けてきましたが、原因となる遺伝子が共通していれば、どの臓器のがんであっても効果を発揮するケースがあることがわかってきました。
そのため製薬会社は、がんの原因遺伝子の働きを抑える薬を開発し、どの臓器であっても使えるよう国の承認を受ける薬が出てきています。
製薬会社のMSDが販売する「キイトルーダ」という薬は、皮膚がんや肺がんなどで承認を受けていましたが、原因遺伝子が同じであれば臓器に関係なく効果が期待できるとして、去年12月に国内では初めて臓器別ではない承認を受け、血液を除くすべてのがんで使用できるようになりました。
また、中外製薬が開発を進めるがん治療薬も、遺伝子の特徴が共通していれば幅広く使うことができるよう国に申請し、審査が行われています。
がんの原因となる遺伝子に詳しい順天堂大学の新井正美先任准教授は「こうした薬の開発はほかにも進んでいて、今後、がん患者の薬の選択肢が増えると期待される」と話しています。
2019年4月23日 4時14分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch