【アドウェア】GOMPlayer使用時に悪質な広告表示 公式サポートは「仕様」と回答at NEWSPLUS
【アドウェア】GOMPlayer使用時に悪質な広告表示 公式サポートは「仕様」と回答 - 暇つぶし2ch1:サーバル ★
19/02/04 11:55:39.68 1GbKqtkz9.net
GOMPlayer終了後の不正広告表示について調べてみた
2019-02-04
2019年1月31日頃、動画再生ソフト GOMPlayer終了時に悪質な広告が表示されたという複数の報告がSNS上で行われました。サポートチームによればGOMPlayerの広告表示機能は無効化されています。ここではpiyokangoが調べた情報をまとめます。
GOMPlayer 不正広告表示の調査結果
1月31日頃にバージョンアップした際に不正な広告が表示される問題が発生していた。
GOM Player開発チームはこの事象を認識し、GOMPlayerの広告表示を一時的に無効化している。(検討後に再開予定)
piyokangoの環境(2月3日時点で表記上は最新バージョン v2.3.37.5299)、同様の問題発生は確認していない。
1月31日頃に相次いだユーザーからの問題報告
ユーザーの報告まとめると次の通り。
表示される広告は「システムが破損しています」「トロイの木馬ウイルスが検出されました」等のユーザーを騙すもの。
GOM Player 終了後にEdgeなどのブラウザが起動し広告が表示される仕組み。
blogs.yahoo.co.jp
Twitter*1 *2 *3 *4や5ちゃんねる専用スレで話題に上り始めたのは1月31日頃から。
問題が報告されていたバージョンは「v2.3.37.5299」だが同バージョンの配信は1月25日から行われていた。
以前のバージョン*5では同タイミングで広告表示の問題は発生していなかった。
GOMPlayer終了時に呼ばれるPopup.exeは削除しても今回の問題は発生するとの報告がある。
悪質な広告を表示する接続先として報告に上がっていたURLは以下。
d2l33fy4mzf133.cloudfront.net
bodelen.com
問い合わせをしたユーザーによれば広告表示は仕様という回答が届いた。
サポートへ問い合わせしてみた
問題の対応状況を問い合わせしたところGOM Sofwareサポートチームから次の回答が得られた。*6
こんにちは。GOM softwareを使用していただきありがとうございます。
現在は広告露出を非活性化しました。
広告をすべて検討してからまた活性化する予定です。
ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
ありがとうございます、GOM Softwareサポートチーム
この回答から次の状況が把握できた。
GOMPlayerのサポートチームも本件を対応が必要な事象として認識している。
一時的に広告表示の無効化が行われており現時点で問題は発生しない。
全ての広告機能の検討が完了次第再度有効化される見通し。
URLリンク(piyolog.hatenadiary.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch