安倍首相の「サンゴ移植した」発言に沖縄県が反発「不正確だ」「現実にそうなっていない」at NEWSPLUS
安倍首相の「サンゴ移植した」発言に沖縄県が反発「不正確だ」「現実にそうなっていない」 - 暇つぶし2ch1:ガーディス ★
19/01/10 09:42:33.98 KCOlExl79.net
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、安倍晋三首相がNHK番組で「(辺野古沿岸部への)土砂投入にあたって、あそこのサンゴは移している」と発言したことに対し、沖縄県が不正確だと反発している。
 玉城デニー知事はツイッターで「現実はそうなっていない」と指摘した。
 首相は6日に放送された番組で、移設計画にどう県民の理解を得ていくか、との質問に答えた。「絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、砂をさらって別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしながら行っている」とも語った。
 首相の言う「あそこ」の具体的な場所は不明だが、沖縄防衛局が移植したのは、埋め立て予定海域ではあるが、昨年12月14日に土砂投入を始めた区域(護岸で囲われた約6・3ヘクタール)ではない場所にあった絶滅危惧種のオキナワハマサンゴ9群体だ。沖縄防衛局が移植対象としているのは直径1メートルより大きいサンゴと一部の小型サンゴで、この土砂投入区域には存在していない、という立場をとる。
 一方、護岸の数十メートル外側に生息する準絶滅危惧種のヒメサンゴ1群体については沖縄防衛局は移植せず、その場所でサンゴを保護する。県が移植を許可しなかったためだ。さらに、土砂投入が始まっていない北側の埋め立て予定海域でも約3万9千群体の移植を申請しているが、県は許可していない。
 県は、移植対象の希少サンゴを全て移してから着工することを政府に求める立場。希少サンゴの移植を求めた埋め立て承認時の留意事項があるにもかかわらず、ごく一部を移植しただけで工事を進める政府の姿勢に反発を強める。県幹部は「県が許可を出したものは移植をしていると首相は言いたいのかもしれない。だが、県の立場とは相いれない」と話す。
 菅義偉官房長官は8日の記者会見で「(専門家を集めて防衛省内に設置した)環境監視等委員会の指導、助言を受けながら適切に対応している。まったく問題はない」と説明。沖縄防衛局も首相発言について「土砂投入を始めた区画付近でもサンゴの保護策はとっている。それに事業全体としては移植が着実に進んでいると言いたかったのでは」としている。
 こうした説明に、野党も反発を強めている。国民民主党の玉木雄一郎代表は9日の記者会見で「いかなる根拠と事実に基づいて発言されているのか明らかにしたい」と指摘。通常国会で追及する構えだ。(山下龍一、松山尚幹)
■安倍晋三首相の発言
「土砂を投入していくにあたって、あそこのサンゴは移している。また、絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、これは砂をさらって別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしながら行っている」
■沖縄県と沖縄防衛局の主張
【沖縄県】
・希少サンゴを移植しないで工事を進めることは、埋め立て承認時の留意事項に反する
【沖縄防衛局】
・移植対象は直径1メートルより大きいサンゴなどで、土砂を投入した区域にはない。ヒメサンゴは保護策をとっている
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch