18/11/14 21:38:09.83 CAP_USER9.net
政府が進める外国人労働者の受け入れ拡大に対して、日本の労働者の賃金上昇を抑制しているとの指摘が出ている。政府が外国人労働者受け入れを進めるのは人手不足が深刻化しているため。しかし労働力の供給が増えることで企業同士による労働者の獲得競争が弱まり、上がるはずの賃金が上がらなくなるという論法だ。一方、賃上げが進まない要因は多岐にわたり、外国人労働者受け入れを抑制するだけで解消する問題ではない。人口減少が避けられない現実を踏まえれば、外国人労働者受け入れは適切な選択肢だとする反論も持ち上がっている。
■深刻な人手不足
「経済・社会基盤の持続可能性を阻害する可能性が生じている」
政府は10月12日発表の新たな在留資格制度の骨子で日本が直面する人手不足の深刻さを強調した。
政府が問題解消のために推進するのが外国人労働者の受け入れ拡大だ。出入国管理法の改正で新たな在留資格を設け、実質的に外国人の単純労働分野での就労を認める方向に大きく舵をきろうとしている。
日本ではすでに、日本の技術を新興国に伝える国際貢献として始まった技能実習生制度で働く外国人や、アルバイトで働く外国人留学生が経済活動を支える重要な戦力となっている。厚生労働省のまとめによると、平成29年10月末の外国人労働者の数は約128万人で5年前の約1・9倍に達した。製造業や流通業などの現場からは「外国人なしでは経営が成り立たない」との悲鳴も上がる。
■上がらない賃金
しかし、日本の賃金水準は人手不足が叫ばれているにも関わらず、上昇気流に�