18/08/31 07:52:09.27 CAP_USER9.net
2018年8月30日 夕刊
東京電力福島第一原発では、除去するのが非常に難しい放射性物質トリチウムを含む百万トン近い処理水がタンクにたまる。これをどうするのか。政府は海洋放出を有力視するが、福島沖での漁業は、まだ試験操業により魚介類の安全性を確かめている段階。三十日に福島県富岡町で始まった政府の有識者会議による公聴会では、参加者から安易に放射性物質を環境中に放出することへの批判が相次いだ。 (山川剛史、松尾博史、宮尾幹成)
同町役場の隣にある図書館やホールを併設した「学びの森」で開かれた公聴会。冒頭、政府側の担当者が福島第一原発ではタンクを増設する用地がなくなりつつあるなどの状況を説明しながら「科学的に安全というだけでなく、社会的合意がなければ放出はしない」と述べた。
説明は十五分ほどで終了し、五分の持ち時間で順番に意見表明に入った。最初に発言した同県広野町町議の阿部憲一さんは「総量規制をしようとせず、薄めて海に捨てればいいというのでは何も信用できない。海洋放出は駄目。タンクに貯蔵し続けるべきだ」と声を荒らげながら話した。
その後も貯蔵を選択肢に入れず、放出ありきで検討を進める政府の姿勢への批判が続いた。公聴会はいずれも平日開催で、本当に国民の声を聴くつもりがあるのか疑念の声も上がっ