18/04/28 18:40:36.27 CAP_USER9.net
―日本の外交姿勢は変えるべきですか。
中国にしてもロシアにしても北朝鮮にしても、「日本という国は、根本は米国の言うとおりなのさ」となれば、
彼らは日本相手に交渉しても意味がないと思うだろう。事実、北朝鮮問題とは米中関係の従属変数だ。
日本が日本の役割を果たすには、安全保障上、立場を共有することが多い韓国との間でいかにして信頼関係を築くか。
中国、韓国を悪しざまに言っているのは気持ちいいかもしれないが、それが国益になるか。米国と対峙するときに、有利になるのか。
日本は韓国や中国と貿易以外でもこんな信頼関係を持っている、となれば、米国と渡り合うときに強みになる。
―政局の急変で、憲法改正は遠のいたのでは?
今の安倍政権の改憲案では、「戦後レジームの憲法による固定化」になってしまう。
安倍総裁が「憲法を改正しても、何にも変わりません」とおっしゃったことに端的に表現されている。今までは「押しつけ憲法だ」とか言えたが、
改正したら、それが日本国民の選択として残る。戦後レジームの固定化を本当にやっていいのか。
―安倍晋三首相の消費増税の2度の延期、使途変更をどう評価しますか。
政治的に言えば、それは自民党内であった議論ではない。政治の手法としてはいかがなものかと思う。
消費税を上げれば経済が悪化するかといえば、必ずしもそうではない。
企業の売り上げ、個人所得が増えていれば、消費税を上げた分は吸収できると思う。
消費税が上がってもそれを飲み込めるだけの経済を作っていくことが�