18/03/12 13:46:07.49 CAP_USER9.net
「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書をめぐって財務省がまとめた調査結果が明らかになり、この問題が国会で取り上げられた去年2月以降、14件の文書が書き換えられ、近畿財務局と森友学園の事前の価格交渉を伺わせる記述が削除されています。また、森友学園側が安倍総理大臣夫人の昭恵氏に言及した部分などが削除されたとしています。
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると報じられたことをめぐり、財務省は文書の調査や関係者への聞き取りなどの結果をおよそ80ページにわたる文書にまとめました。
それによりますと、この問題が国会で取り上げられたあと、去年2月下旬から4月にかけて、財務省理財局が「売払決議書」や「貸付決議書」など5件の文書を書き換えていたことを確認したとしています。
さらに、これらの文書の書き換えを反映させる形で、ほかの9件の決裁文書も書き換えが行われたということです。具体的には、契約当初の国有地の「売払決議書」には「価格等について協議した結果、学園が買い受けることで合意した」と事前の価格交渉を伺わせる記述がありましたが、書き換え後の文書ではこの部分が削除されていました。
また、当初、10年間の貸し付け後に売り払う契約になっていたことについて「特例的な内容となることから」、「理財局長の承認を得て処理を行う」といった、財務省本省の関与をうかがわせる部分も削られていました。
さらに、平成26年4月、森友学園側から近畿財務局との打ち合わせの中で「安倍総理大臣夫人の昭恵氏を現地に案内し、『いい土地ですから前に進めてください』との言葉をいただいた」と発言があったとしていますが、これについても削除されています。
このほか、売却の経緯について近畿財務局などが「学園の提案に応じて�