暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1:泥ン ★
17/12/19 02:06:19.83 CAP_USER9.net
読売新聞 2017年12月15日 05時20分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(『核DNA解析でたどる日本人の源流』に掲載された図をもとに作成)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
沖縄・石垣島の白保竿根田原洞穴遺跡から出土した約2万7000年前の日本最古の人骨
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 日本人のルーツの一つ「縄文人」は、きわめて古い時代に他のアジア人集団から分かれ、独自に進化した特異な集団だったことが、国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の斎藤 成也 教授らのグループによる縄文人の核DNA解析の結果、わかった。現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった。縄文人とは何者なのか。日本人の成り立ちをめぐる研究の現状はどうなっているのか。『核DNA解析でたどる日本人の源流』(河出書房新社)を出版した斎藤教授に聞いた。
世界最古級の土器や火焔土器…独自文化に世界が注目
 縄文人とは、約1万6000年前から約3000年前まで続いた縄文時代に、現在の北海道から沖縄本島にかけて住んでいた人たちを指す。平均身長は男性が160センチ弱、女性は150センチに満たない人が多かった。現代の日本人と比べると背は低いが、がっしりとしており、彫りの深い顔立ちが特徴だった。
 世界最古級の土器を作り、約5000年前の縄文中期には華麗な装飾をも�



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch