【調査】10代女の子の8割が「ほぼ毎日」テレビを視聴--[8/29 GMOメディア調べ]at NEWSPLUS
【調査】10代女の子の8割が「ほぼ毎日」テレビを視聴--[8/29 GMOメディア調べ] - 暇つぶし2ch1:ばーど ★
17/08/29 23:54:08.67 CAP_USER9.net
 GMOメディアは8月28日、同社が運営する10代の女の子に関する研究機関「プリキャンティーンズラボにおいて実施した、「動画・テレビの視聴に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2017年8月11?18日。有効回答数は1053名で、年齢は13?15歳がボリュームゾーンとなり、中学生が過半数を占めた。
 総務省が発表した調査(平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査)によると、2016年の1日あたりの平均テレビ利用時間は、全世代平均で168.0分(前年比6.3分減)。中でも10代は89.0分(前年比6.8分減)と、全世代の平均を大幅に下回っており、「若者のテレビ離れ」が顕著となっている。一方で、10代の平日1日あたりのインターネット利用時間は、130.2分(前年比18.0分増)に上り、テレビを上回っている。
 こうした中、インターネットを通じた動画サービスである「オンライン動画」が若者を中心に普及しており、最近は「YouTube」をはじめとする動画配信プラットフォームだけでなく、リアルタイムで映像を配信できる「ライブ配信サービス」なども登場している。そこで同社は、10代女子のオンライン動画の利用実態を探るともに、“テレビ離れ”と言われている彼女たちの「テレビ」との関わり方について調査した。
 まず、「オンライン動画/テレビの視聴頻度」を聞いたところ、双方ともに「ほとんど毎日(オンライン動画:67.7%、テレビ:83.5%)」という回答が大多数を占めた。特に「テレビ」については、8割超の有効回答者がほぼ毎日視聴している。
URLリンク(japan.cnet.com)
 それぞれを視聴している有効回答者の「平日1日あたりの平均視聴時間」を調べると、双方ともに「1時間?3時間未満」(オンライン動画:48.8%、テレビ:48.6%、各合算値)という回答が約半数を占めた。その結果に「3時間以上」という回答を合算すると、「テレビ(30.4%)」が「オンライン動画(22.0%)」の割合を8.4ポイント上回っていることから、視聴時間だけを見ると「オンライン動画」よりも「テレビ」の方が長いことがわかる。
 次に、「オンライン動画を視聴する」と答えた有効回答者の利用実態を調べると、「視聴するデバイス」については、91.3%が「スマホ」と回答した。なお、「タブレット」は21.4%、「PC」は14.5%と1?2割にとどまっている。
URLリンク(japan.cnet.com)
 また、「利用するオンライン動画サービス」については、ほぼすべての有効回答者が「YouTube(98.9%)」と回答。「MixChannel(38.0%)」や「LINE LIVE(26.8%)」を抑え、YouTubeが突出する結果となった。
URLリンク(japan.cnet.com)
 「オンライン動画サービスを利用する理由」については、「好きな番組やチャンネルがあるから」が65.6%、「好きな時に好きな動画が見られるから」が65.2%、「好きなライブ配信者や動画投稿者がいるから」が59.1%、「時間つぶしのため」が56.5%という結果となった。
URLリンク(japan.cnet.com)
 「よく視聴するオンライン動画のジャンル」に関しては、「音楽(公式のPVやライブ動画)」が76.1%、「音楽(一般人が投稿した動画)」が46.2%と、上位を占め、「音楽」ジャンルに回答が集まる結果となった。その他、「バラエティ・コメディ」が41.5%、「アニメ」が41.1%と、4割を超えている。
URLリンク(japan.cnet.com)
>>2以降に続く
配信2017年08月29日 17時11分
CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch