【政治】「特定秘密」の公文書、秘密指定期間中でも廃棄可能 将来の検証できなくなる恐れat NEWSPLUS
【政治】「特定秘密」の公文書、秘密指定期間中でも廃棄可能 将来の検証できなくなる恐れ - 暇つぶし2ch1:肉球ワシ ★
17/04/09 19:58:29.67 CAP_USER9.net
特定秘密、開示せず廃棄可能 公文書管理に「抜け穴」 | 東京新聞 TOKYO Web
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
特定秘密保護法に基づく「特定秘密」が記された公文書が、秘密指定期間中であっても廃棄される-。
現在の法体系の下で、こんな事態が起きる可能性があることが、衆院の情報監視審査会が先月末に公表した年次報告書で分かった。
秘密保護法は、漏れたら日本の安全保障に著しい支障を与える情報を、期間を定めて秘匿することを定める。
一方、特定秘密が記された文書の保存・廃棄については、基本的に同法ではなく公文書管理法という別の法律で運用される。
各省庁は同法に基づき、文書の種類別に保存期間を一年未満~三十年を基準に設定。期間が終われば廃棄や延長などを決める仕組み。
秘密保護法の下では、秘密指定が通算三十年を超えた特定秘密が書かれた文書は、こうした公文書管理法上の保存期間終了後も、保存が義務づけられる。
問題は、秘密指定が三十年以下の文書。
内閣情報調査室の担当者は「秘密指定期間より、公文書管理法で定めた文書の保存期間が短い場合、
保存期間が終了すれば、首相との協議と独立公文書管理監の検証を経て、廃棄できる」と説明。
例えば秘密指定が通算三十年で保存期間が二十年の文書の場合、秘密指定されたまま二十年で廃棄される可能性が出てくる。
審査会の報告書によると、海上保安庁が指定した特定秘密を含む文書約一万一千件(二〇一五年末時点)の大半が、保存期間が秘密指定期間より短かった。
廃棄された例はなく、同庁は「可能な限り期間を一致させるよう検討する」としているが、法律上は、保存期間が過ぎた特定秘密文書はすべて廃棄できてしまう。 (中根政人)
URLリンク(pbs.twimg.com)
※一部抜粋、全文はソース元をご確認ください
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★108◆◆
スレリンク(newsplus板:70番)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch