あの声優のギャラはいくらか? Part4at VOICE
あの声優のギャラはいくらか? Part4 - 暇つぶし2ch2:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:16:04 bEE0O+L60
辻谷耕史氏のHPに最低ランク額が書いてある

Q80:声優はすっごーく大変だと聞いたんですが、
 どの辺が大変なんでしょうか?

A:2)生活について。
 日本俳優連合外画動画部会の新人基本ランクは30分番組1本15.000円。
 それに放送使用料(詳細略)として0.8を掛けて上乗せした額、
 27.000円が最低のギャラです。
 そこからマネージメント料(事務所手数料)20%と源泉(税金)10%の
 30%を引いた18.900円が新人手取りのギャラ。
URLリンク(www.ocv.ne.jp)

20 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 02:14:41 ID:XYzXozSM0
アフレコスタジオ&役者のスケジュールのキープ時間は、30分番組の場合
AM10:00-PM3:00(「あさじゅう」の仕事と呼ばれて、夜型の多い役者たちにあまり好まれない)
つぎが
PM4:00-PM9:00またはPM5:00-PM10:00
というのが一般的。
なかにはPM11:00始まりなんていう現場もあるようだ。

アフレコにかかる時間は30分番組で大体3~4時間程度だが、2時間以内で終わって
帰れるときもあれば5時間以上かかるときもある。

3:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:26:44 bEE0O+L60
ネットラジオのギャラに関して参考(ソース有り)

まさや・ばんばん しぼりたて生
URLリンク(www.cho-animelo.com) バックナンバー有

34回に伊藤静が2時間30分程度のゲスト生出演のギャラがゼロ
宣伝の告知も無し、楽器を自腹で購入し持ち込みもしている

これ以外に声優のネットラジオとしてはっきりとした値段がでているソースは無し
5000~10000円というのが2次的なソースとしてある。(他の芸能人を含めたラジオのギャラとして)

4:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:34:51 KJiYTgYmO
>>1乙だけど、それは地上派閥ラジオの単位ですよ
ネトラジなんか地上派の遥か下だろうな

5:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:38:44 bEE0O+L60
CDなど音楽活動での収入について
一般的な役名、キャラソンなどは基本買取
レコード会社押しの個人名での売り出しで印税契約

買取については、長沢美樹が、新人で最初に歌ったキャラソンのギャラが3000円/曲とのこと
時期的に古いがCDが売れていた時代であるので、現在もあまり変わっているかどうかソースは無い


45 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:37:05 ID:JpqkTFU50
税抜価格3000円のCDが1万枚出荷された場合の歌唱印税は
3000x0.9(ジャケット代係数)x10000枚x0.8(返品係数)x0.01(印税率)x0.8(事務所手数料)x0.9(源泉税)
=155520
(書籍と違って返本制度のないCDは、実売枚数でなく出荷枚数に返品係数0.8を掛けて計算する)
15万5千円ちょっとってトコね

音楽ダウンロードに関して
 市場規模的には映像と合わせてシングルCD市場と同じ、ただし権利関係が不透明

6:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:45:52 bEE0O+L60
>>4
 2次的なソースとして(他の芸能人を含めたラジオのギャラとして)
                            ~~~
 
 意図的にネットラジオという表現と分けたのだけど、わかりづらかっただろうか


声優のライブDVDなどについては、きちんとした決まりはまだなく権利関係は個別による契約とのこと
(たかじんの番組にて-芸人DVDを例として)

連投つかれたのであと他の方よろしく

7:声の出演:名無しさん
08/01/10 19:59:19 KJiYTgYmO
>>6
うむ、だって前スレの橋を持ち越すなら、吉本の中堅芸人の全国地上派のラジオで二人で1万円で一人5000円
伊集院光のオールナイトの収録で9999円だって言われるって話が出たがそりゃ他の芸人の地上派の話
声優に関して出てきた話は5年前の千葉紗子のラジオ一収録1000円って話と小野坂の四時間やって20000円って話のみ

8:声の出演:名無しさん
08/01/10 20:43:41 bEE0O+L60
>>7 よ 前スレの引用してくれると他の人も参加しやすいと思う

127 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 00:15:10 ID:bGoHh65pO
ラジオは5年前に千葉紗子が一回収録千円とか言ってたが、どんだけギャラが安いんだろうな
五千円以下は当たり前って言うが

137 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 04:41:27 ID:I0JzDS+u0
>>129
そこまで安くない
前小野坂がBSQRで2時間のラジオやってたときに
ギャラは1ヶ月で8万だった
単純計算して1時間番組なら1万、30分なら5千

千葉紗子の話はソースとしてはやや弱いとおもうんだけど
・番組が何分収録か良くわからない点
・千葉紗子が給料制のスペクラであるという点

ラジオについては
ネットラジオ
地上波ラジオ+ネットラジオ
地上波ラジオ
 それぞれを分けて表記しないと意図が伝わらないようだね

9:声の出演:名無しさん
08/01/10 23:17:50 VltHoLS80
>>1お疲れさん
小野坂みたいな42歳のベテラン声優でもラジオは30分5000円なんだな
ランク制度が適用されてたら下は凄い安い事になってそうだ
地上波ラジオでそれならもっと予算が無いインターネットラジオなんていくらかしら

10:声の出演:名無しさん
08/01/10 23:50:11 G0Zi3pD30
地上波じゃないけどな。
なんで安いのかと愚痴ったらしいが、
地上波じゃないからと文化放送に突っぱねられたらしい。

11:声の出演:名無しさん
08/01/10 23:50:24 6dO8Jhyu0
BSQRは地上波ラジオじゃないよ
BSデジタル放送で放送してたラジオ

12:声の出演:名無しさん
08/01/11 01:45:11 IMW+Szb00
他所で聞いたり見たりした例えなんで、流し見程度に
歌唱印税1~2%より高いと言われる作詞/作曲印税5~6%と言われてるが
5~6%を作詞家作曲家、レコード会社、(編曲家?)と分け合うんで実質1.?%~2.5%行かないぐらい
(CD/DVD共に印税率は同じが基本らしい)
写真集、自伝、等本の出版印税は10~12%らしい
事務所との契約内容で、声優以外の仕事は事務所を通さない、マネージメント料を引かれない人も居る

13:声の出演:名無しさん
08/01/11 01:55:24 IMW+Szb00
>>7
>吉本の中堅芸人の全国地上派のラジオで二人で1万円で一人5000円
確かブラマヨの話ですな、9:1(事務所9、芸人1)が吉本なんて話しが今田の話でネタにされてるが
以前TVで地方営業行った芸人が、事務所から禁じられてる封筒の中を見たら(イベント先手渡されるギャラ)
90数万円入ってて、事務所に帰り渡したら、「今日のギャラだ」と、二人で1500か1700円渡されて
「えっ?封筒分厚かったですが?」と言ったら、「全部千円札だ!!」と言われたと・・・

14:声の出演:名無しさん
08/01/11 07:55:57 agWMd2vK0
>>1

この辺りも資料としていいんじゃないかな

URLリンク(www.ntv.co.jp)
>現在、声優は日本におよそ3000人。平均年収は300万円(番組独自調査結果)。

>声優の出演料は、キャリアや人気、経験に基づく「ランク」によって決められています。
>この「ランク」とは30分番組1本への出演料を基準とし、
>最低は1万5千円、最高は4万5千円、それ以上は上限なしのノーランクとされています。
>つまりアニメの主役をやっている声優も、脇役をやっている声優も「ランク」が同じならギャラは一緒ということです。

URLリンク(www.nippairen.com)
>新しい制度では、「毎年のランク改訂時に、最低ランクを下回らないことを条件に、個人の意志で上げ下げが自由にできる」ということになりました。実施は2000年1月1日でした。

URLリンク(drama21c.com)
>ちなみに業界において、声優と認知されているのは約3000人(日俳連ベース)。そのうち、声優としての収入のみで生活している人は100人もいないとされている。

15:声の出演:名無しさん
08/01/11 14:34:47 Qk1lsxkX0
アニメ一本18900円ならもう少し声優一本で食っていってるのは多そうな気がする
ナレーターはアニメの4倍から10倍の収入があるし

16:声の出演:名無しさん
08/01/11 14:59:30 Qk1lsxkX0
暇だったんでとりあえずアニメで最低でいくら税引き後に貰えるか計算

1話  18900円  モブやゲスト出演単位
5話  94500円  1クールサブキャラ単位
13話 245700円  1クールレギュラー単位
26話 491400円  2クールレギュラー OR 3~4クールサブキャラ単位
52話 982800円  4クールレギュラー単位
100話~ 1890000円~

例えばアニメに100話くらい出演して、ゲームやCD、高額のだとCMやナレーション、吹き替えをやってる人だと、普通に生活できるな

17:声の出演:名無しさん
08/01/11 15:19:16 OLMOgKuOO
サザエさんの声優が全員最高ランクの4万5千円と仮定した場合
一年に52話やるとして、サザエさんの声優の税引き後の年収

2,948,400円


18:声の出演:名無しさん
08/01/11 18:01:51 IMW+Szb00
フリーになって税金に詳しくなったと思ったが、まだまだった
19年から所得税の区分が増えた
源泉徴収の「10%」は年収195万~330万までの人、195万以下の人は5%
330万以上は~695万20%、~900万22%、~1800万33%、1800万超40%

源泉徴収=事業主が従業員や仕事を依頼した士業(税理士、会計士)に支払う報酬から
 -10%徴収・納付が義務付けされてる税金
アルバイトでも源泉徴収引かれてたから、声優は個人事業主よりアルバイトに近いのか?

19:声の出演:名無しさん
08/01/11 18:56:49 ollnDSDt0
>>17
サザエさんだけで

20:声の出演:名無しさん
08/01/11 18:58:37 118vXI2T0
>>18
 平均年収が300万円の世界なんだから10%でいいんじゃね

21:声の出演:名無しさん
08/01/11 20:06:42 agWMd2vK0
その1年間、声の仕事(声優・ナレーター)だけで食べていけた人っていうのは
その1年間に
・アニメに出まくりの人・吹き替えに出まくりの人・ゲームに出まくりの人・エロ、BLに出まくりの人
・高額CMナレをやった人・高額じゃないけどCMナレやりまくりの人
・地上波番組ナレを週に1度以上のペースでやった人・それ以外のナレをやりまくった人
・パチンコ関連の声の仕事で稼いだ人
・上記には当てはまらないけれど複数のジャンルの仕事がそこそこあって総合的に稼いだ人
と考えると結構いそう

でもその顔ぶれは毎年ある程度入れ替わっていくから
十年、二十年、三十年と続けていくのは凄く大変だね

22:声の出演:名無しさん
08/01/12 09:44:07 LeblJfwuO
諏訪部とかよく金持ちとか言われてるけどいくらもらってんだ 高級車とか何台も持ってるし

23:声の出演:名無しさん
08/01/12 09:50:04 OMDMp/Lz0
2000万

24:声の出演:名無しさん
08/01/12 12:02:46 Wpc6SPaYO
このスレ乙!

25:声の出演:名無しさん
08/01/12 14:49:11 yfhVoywG0
>>21
テレビ番組のボイスオーバーも声優の高額ギャラの仕事の一つだよ
ナレーションよりは劣るだろうが

26:声の出演:名無しさん
08/01/12 14:55:22 K2LdCUfLO
要は制作サイドが金を持っているかいないかの違いだろ
バンブーブレードの制作サイドに高額なギャラを出せと言っても無理な話
他のアニメ制作サイドも似たりよったりだと思う

27:声の出演:名無しさん
08/01/12 20:39:15 3EvICD8EO
>>25
そういうのもナレーション同様、青二が強いな
あと大沢?

ああいうのはギャラどうやって決めるんだろう?

28:声の出演:名無しさん
08/01/12 23:21:38 anFYMuGJ0
>>25
協定無い仕事のギャラだと、事務所&先方に口止めされてるだろうね
バラす事によって、同程度の人が少なければもっと要求されるだろうし
特別に多目に貰ってれば、下げられるだろうし

29:声の出演:名無しさん
08/01/13 00:07:56 1kxeQ7Py0
だいたいテレビのボイスオーバーの相場はアニメの相場の2.5倍と聞いたな
担当声優にはテレビ局が食費とタクシーチケットも出してくれるとさ

30:声の出演:名無しさん
08/01/13 05:55:02 F8JoqwuV0
人気アニメの吹き替えやってその世界で人気者になるのと、
ナレやって高額のギャラ貰うのとどっちが声優として本望なんだろう
ナレの方がギャラは高くて経済的には潤うけども人気声優にはなりにくい気がする

31:声の出演:名無しさん
08/01/13 09:33:02 JpmHD7mu0
「だろう」「聞いた」「常識的に」そんな言葉しか出てこない。
まあ、ファンから見た推測だから当然だとは思うが。

32:声の出演:名無しさん
08/01/13 10:17:39 DKoYpkZ4O
緑川は?最近見ないが…

33:声の出演:名無しさん
08/01/13 11:57:09 icO2O+hlO
>>30
それ以前に声優がナレになるなら、ある程度の実績を作れる実力が無いと無理だべ
求められるのは一般声優以上の技術なんだから

34:声の出演:名無しさん
08/01/13 12:29:12 RUtcC4Nq0
>>30
アニメ・吹き替えで人気で、ナレーションもやって儲ける
っていうのが一番の理想なんだろうけどそういう人は珍しいよね

声優の仕事をやってないわけじゃないが基本的にはナレーター、っていうのは
青二の声優の大半がそうじゃない?

そういう人は、自分より明らかに稼ぎは少ないけど作品や役に恵まれて良い演技をしてる声優を
羨ましく思ったりするんだろうか

>>33
アニメ・吹き替えで求められる素質とナレーションで求められる素質は違うと思う
声に個性が無いとアニメでは埋もれるし、アニメ声だとナレーションに向かなかったりするし

35:声の出演:名無しさん
08/01/13 13:56:02 icO2O+hlO
>>34
ナレを選ぶ際には聞き取りやすい声の他に、理想的な日本語の発音が何より求められるんだって
イギリスのBBCニュースで言うクイーンズイングリッシュの修得必須みたいな、日本語に関する正確な知識が無いと駄目だと

36:声の出演:名無しさん
08/01/13 14:08:49 RUtcC4Nq0
>>35
理想的な日本語の発音、日本語に関する正確な知識は
マトモな声優なら普通に持ってるものなのかと思ってたけど
そうでもないのかな?

37:声の出演:名無しさん
08/01/13 15:18:15 QdVaWytM0
そういう演技を抜きにしたストレートナレーションには、アニメ・吹き替えなど
演技系の声優事務所とは別に、それを専門にしているナレーター・DJ
フリーアナウンサーたちの所属する声優事務所が存在していて、
ナレーション・アナウンス専門の養成学校も多数ある。
たとえば
アトゥプロダクション
URLリンク(www.axto.jp)<)
CSRコーポレーション
URLリンク(csr-inc.co.jp)<)
TTB
URLリンク(www.ttb.co.jp)<)
など

38:声の出演:名無しさん
08/01/13 15:31:25 JpmHD7mu0
正直言うと哀しいことにムラは凄いし、
今の20代中心の声優に至っては「平均的」ですらないかもしれない。
それすらも「ネタ」とする楽しみ方もあると思うけど、
それでは駄目なのだろうか。「バカな子ほどかわいい」っていうのが今の、
アイドル声優を取り巻く状態。
「それって何?」ってなのもラジオを聴いていれば、
揚げ足を取るのには困らないよ。

39:声の出演:名無しさん
08/01/13 16:02:30 13S9JDf80
>>35 36
民間から皇族に嫁ぐと発音とかも勉強させられるらしい
正しい日本語、一般人?皆が略して発音してる言葉も正確に言わなくちゃ行けない
例出すと、が・ぎ・ぐ・げ・ご、の前に小さい”ん”を付ける(鼻に掛けるように)
そんな発音がまだまだある

NHKの民族・発音の特集で、500音弱の発音が有る民族もいた
(日本語は簡単な方らしい)

40:声の出演:名無しさん
08/01/13 16:57:47 6ZQF476l0
でも鼻濁音くらいは真っ当な訓練積んできた声優なら
ナレやってない人でも出来るだろ。

41:声の出演:名無しさん
08/01/13 17:32:39 JpmHD7mu0
というか鼻濁音であれば別に声優でなくても、
声に興味のある人はできるし、日本の声優レベルではできない人もいる。
つまりそれくらいに今の状況は深刻だったりする。
プラスに飛び出すのはよいとしても、マイナスに飛び出る人が多いのはやばいからね。
ただ、今は売り方が「うまいからプロ」ではなく、
「人を惹き付けられるから」、汚く言えば「お金を出して貰えるから」が、
いわゆるアイドル声優や20代から30代はじめを中心とする声優の売り方であり仕事。
それを考えると「おまえらは基礎も、基礎知識も無いから失格」とは言えない。
むしろ、それらができても、お客を集められない「頭でっかち」こそ今のお荷物。
今、声優はそういう状況にいる。

「私、頭が良いんです」と、凄い知識を並べられても、誰もが「あっそう」というように、
逆に最低限の知識すら持たなくても「おもしろいね」となればよいジャンルです。
その意味では大道芸に近い。それが良いか悪いか、好むか好まざるかは別として。

42:声の出演:名無しさん
08/01/13 17:52:40 icO2O+hlO
んなこたーない
そういう消耗品は例外無く、すぐ使いすてられる

43:声の出演:名無しさん
08/01/13 22:35:22 RUtcC4Nq0
鼻濁音は元々最初から使われてない地域もあるとか聞いたな
専門家じゃないからよくわからないけど

正しい標準語では鼻濁音は必須?

テレビで今ナレーションをやっている人たちは
鼻濁音とかそういう日本語の発音の基礎が出来ている人が殆ど?

44:声の出演:名無しさん
08/01/13 22:45:37 FHOWaXa20
鼻濁音は小1のとき国語の授業で習ったよ
音読で間違えると怒られた
当時は鼻濁音なんて言葉知らなかったけどね

そのせいか鼻濁音ができてない声優の台詞は
少しだけひっかかる
ガチガチに守れとも思わないけど
まったくできてなかったりすると基礎が弱いなーと思ってしまう
スレチになってスマン

45:声の出演:名無しさん
08/01/13 23:08:20 3Z4Fn5GL0
鼻濁音に関しては、使わない方がいいという意見もあるしな。
実際ほとんどの地域じゃ使われてないし
もはや関東ぐらい?

46:声の出演:名無しさん
08/01/13 23:53:26 RUtcC4Nq0
でも喋りのプロは鼻濁音使ってるんじゃ?

47:声の出演:名無しさん
08/01/14 00:28:31 8oNpB8KT0
漢字の正確な発音を流れるように言えないと駄目なんちゃう?
あと鼻濁音だけじゃなくて色々なアクセントがあるだろ
方言や訛りが入っていてもだめだろうし

48:声の出演:名無しさん
08/01/14 15:18:23 vZt5Axd60
ネットラジオでおもしろい話をすると、
咲らじで植田佳奈が麻雀勝負に勝って、
スクウェアエニックスさんから5万円のドンペリニオンをプレゼントされた
ガラ艦ラジオのゲーム中に勝負で勝って、津田健次郎と植田佳奈がそれぞれ3万円の商品券をプレゼントされた
こういう副収入はあるんだなあという話
あと、まるなげで、ラジオのDJCDは買い取りだから固定分しか入らないと言ってた

49:声の出演:名無しさん
08/01/14 15:34:35 97fcmtTA0
打ち上げでやるビンゴ大会とかも結構オイシイんじゃね
ちょっとした電化製品とかあるし、某若手がプラズマTV当てたって話もある

50:声の出演:名無しさん
08/01/14 16:42:02 L/FMapk7O
そんな話はめったに聞かないな
サラリーマンにもよくある、忘年会とかにありがちな不要品処分ゲーム大会じゃないの?

51:声の出演:名無しさん
08/01/14 16:48:40 QEo7plum0
人気作品の打ち上げだと、ビンゴゲームでかなり豪華な賞品が乱れ飛ぶのは本当
旅行券・テレビ・ゲーム機・DVD-BOX・美顔器・宿泊券もろもろ

52:声の出演:名無しさん
08/01/14 16:58:05 L/FMapk7O
ああ、打ち上げは凄いみたいだな
ジャンプやサンデーアニメだと、一流ホテルの宴会場に作者、編集長、監督を呼んで、制作スタッフでどんちゃん騒ぎをする

53:声の出演:名無しさん
08/01/14 17:15:23 HUs8VoJB0
なのはの打ち上げも有名ホテルでやったらしいな
ビンゴの景品もかなり豪華だったらしい
まぁなのはは他の打ち上げと比べても特別大きなものだったらしいがww

54:声の出演:名無しさん
08/01/14 19:32:58 AakQ9JsH0
某声優がさ、スタッフが普段ろくなの食べてないから、打上げ忘年会で
声優目もくれず喰うのに必死、何て言ってたが
アニメは知らんがTVや映画じゃ、こんな豪勢な事するんなら
ギャラ上げろ馬鹿!って嫌味で、叙々苑で(安い方じゃないぞ、游玄亭とか)
嫌がらせで1人数万単位で喰いまくるんだが
スポンサーが払うんで、余り嫌がらせに成らないのが現実

55:声の出演:名無しさん
08/01/14 19:37:10 5Spp/+KF0
ギャラ問題に関しては結論は出てる
広告代理店やキー局などのピンハネを下げろ!ってことだ
その分制作現場に回せ!
そうすれば薄給アニメーターも手取り増えるし、
音響制作費も潤沢になって声優のギャラも増える

芸能人は代理店やキー局の宣伝広告費から支払われてるから、
声優さんのギャラ10倍とかってふざけんなっ!

56:声の出演:名無しさん
08/01/15 14:07:54 jhMaHasE0
昨日のヤッターマンは大御所だらけだったがギャラが気になるなぁ。

57:声の出演:名無しさん
08/01/15 14:29:49 wItX3s820
普通に元のび太の人が最高ランクの45000円ランクで、他の悪役グループはそれと同じかちょい下レベル
若手グループの人たちは15000円ランクじゃなかろうか

58:声の出演:名無しさん
08/01/15 17:17:33 GNBh16YtO
サザエさん、くれしん、ちびまる子辺りは最高ランクの巣窟かな
コナンの小五郎は更に上をいくんだよね

59:声の出演:名無しさん
08/01/15 19:35:10 K4dL349D0
天テレで一つのレギュラーで20万前後っていってた。

60:声の出演:名無しさん
08/01/15 22:13:36 68vzzXGE0
つーか、ここ見てると本当に見当違いで騒げてうらやましいぜ。
声優が儲かってないとか、金のあるやつが金がないって騒ぐのと同じ。
偉いさんとかでそんなの見飽きてるだろ。
普通にスタッフのほうがやべえよ。
そのくせ労働で働きかけがあるのは声優ばかり。
本当に貧困にあえいでいるスタッフは無視。
まあ、無視というか、徒党を組むほど長い時間いないってのも原因なんだがな。
文句を言おうにも個人では絶対に言えないし、
組むほどに親交があるわけでもないからな。
その意味ではなれ合える声優はいいよ。

61:声の出演:名無しさん
08/01/15 22:20:26 iEx8cUmu0
でもどちらも技術職とはいえ、どちらがなりやすいかは一目瞭然だからな・・・
しかも事務所に所属してても、仕事とるのも用意じゃないし
そうなるとそれに見合った対価を貰ってないと不満も出るだろうさ

まぁそれでも今のアニメーターの扱いはひどすぎると思うがwww

62:声の出演:名無しさん
08/01/15 22:34:43 wItX3s820
>>60
何言ってんだ?馬鹿かおまえは。
日本最下層の労働賃金が固定給のサラリーマンと
自給は高いが仕事の数が限られているゆえに奪い合いに奔走してる高額専門職フリーターを比べてどうする?
上はまだ固定給があるだけ、アニメにも出れない声優に比べてずっとまし

63:声の出演:名無しさん
08/01/15 22:37:12 d4gayVaV0
>普通にスタッフのほうがやべえよ。
から下はわかるけど、上の方は何言ってるのかよくわからない

64:声の出演:名無しさん
08/01/16 03:52:05 HJ9stn540
>>63
同意、と言うか全部解らん
読解力が無い人増えてると言うのはホントだったみたいだ
これが有名な「モヒカン」って言う人ですか?

65:声の出演:名無しさん
08/01/16 19:23:53 yn+9Kjgr0
ナレーションなんて大手事務所に属してないと無理じゃないの?
それこそアナウンサー、俳優、芸人だってできるんだから

66:声の出演:名無しさん
08/01/16 19:45:45 QdDQamBo0
>>64
読解力は誤用、正しくは文章力

俺は3行目だけ読めなかった

67:声の出演:名無しさん
08/01/16 20:26:03 GmRocEndO
>>65
小事務所でも、関やかかずクラスになると来るよ
かかずは教育テレヒやBS放送でかなりキャリアがある
伊東家の食卓のナレーターを決める人はは映画を見てて、その吹き替えの声優で「この人だ」ってな感じで直接指名したとさ

68:声の出演:名無しさん
08/01/16 23:18:36 LHwhXPPv0
>>65
だからギャラが高いんじゃね?
トップナレーターは1億円プレイヤーがゴロゴロいるんだろ

69:声の出演:名無しさん
08/01/17 00:16:16 Cr+iUyES0
間島淳司がテレ東で月~金ストレートナレーションやってるけど、1回10万円

70:声の出演:名無しさん
08/01/17 05:15:41 9kUNPGPH0
>>66
スレタイを理解出来て無いって意味だったんだ
まぁどうせ書いた奴は、文章からも解る書き捨ての下らない奴なんだけど

>>65
個人事務所の神谷、フリーの三石とかは、過去の遺産(作品)のおかげなんですかね?
恐ろしいTVナレーション率に思えるんだけど


71:声の出演:名無しさん
08/01/17 21:08:32 iT9V61kx0
2007年アーティストトータルセールスTOP100
73位 水樹奈々 7億2150万円

72:声の出演:名無しさん
08/01/17 21:27:21 9BVih1N/0
>>68
1億いく人はそんなにいないって話だったような

>>70
神谷さんと三石さんって恐ろしいっていう程ナレーションやってる?
売れっ子のナレーターの方がもっとやってると思うけど

73:声の出演:名無しさん
08/01/17 21:58:02 C/QxvLa1O
年収一億稼ぐのは難しいだろうな
週に5本くらいレギュラー持っててもいかないだろ

74:声の出演:名無しさん
08/01/18 02:02:43 vzsFtwbU0
声優のギャラが一律で決まっているままなら億どころか一千万も難しいだろ。

声優もアニメーターもアニメ業界で働きたい人って
本当にその事が好きなマゾしかいねないよな。

75:声の出演:名無しさん
08/01/18 05:25:46 pUY10bxX0
>>74
ナレーションのみは日俳連が関わってないから、日俳連のランク制度の基準が無く声優の給料も他のナレーターや芸能人と同等の扱い
ギャラの最低基準がやたらと高い実力主義の世界に突入

76:声の出演:名無しさん
08/01/18 14:46:00 dZTLQFnUO
アイドル声優が全盛期をキープできる期間はどれくらいかね
田村や堀江はやたらと息が長いが、あれは例外だろ

77:声の出演:名無しさん
08/01/18 16:54:19 4ZS9y9Ad0
>>76
少なくとも90年以降で10年続いた人を知らない。
ぶっちゃけ5年でも、数えるほどかと。一桁に近い。自分が知らないのを含めても十数名かと。
それを考えると「○年続いた」の前に、
「全盛期が訪れた」の時点で、全体の2割もいればいいほうかと。


78:声の出演:名無しさん
08/01/18 23:57:06 Nmfp0ngRO
子安、石田とか
男は結構長い人いるような

79:声の出演:名無しさん
08/01/19 02:32:22 aRhB0IAw0
アイドルは宗教だからファンを大事にすればするほど長続きするよ。

80:声の出演:名無しさん
08/01/19 02:45:10 MzDo5Zc60
結局、固定層をどれだけ抱える事が出来たかだろ
一時の流行で付くライト層のファンばかりが沢山出来てもすぐ消えるね

81:声の出演:名無しさん
08/01/19 13:25:47 2/E0PxmM0
ぶっちゃけアイドル声優がどれくらい持つかは、事務所がその声優をどう扱っているかでだいたい分かる
でもたいていはデビュー5年だな、そっから飽和時期を超えると飽きられるのがアイドルの定め

82:声の出演:名無しさん
08/01/19 19:35:10 LZhEt0z30
間島淳司(アイムエンタープライズ)
・「朝はビタミン」(天の声)のストレートナレーション
1回10万として週5日なら週給50万、月給200万、年給2400万円
ヾ(°∇°*) オイオイ

マジー若いし、もっとギャラ安いよな???
(NHKのナレーションは民放の数分の1と聞いたことがある)

83:声の出演:名無しさん
08/01/19 19:44:58 hgpld0Ie0
10万は無い。5万くらいだろ。
それでも一つの仕事と考えれば十分だが。
彼は東京マンション住まいなのである程度蓄えもあるしアイムでは有望な人材だろうね。

84:声の出演:名無しさん
08/01/19 20:06:57 ulJQIs4XO
無いと言い切る根拠は?

85:声の出演:名無しさん
08/01/19 20:27:53 2gcq7kaxO
テレビナレーションは30分アニメの4~10倍の相場だから、最低一回75000~189000円で十分有り得る額だな

86:声の出演:名無しさん
08/01/19 21:04:02 2gcq7kaxO
ああ、国民放送の話か
なら知らない

87:声の出演:名無しさん
08/01/19 22:46:51 aRhB0IAw0
でもナレーションの仕事って暗い個室で原稿が読めるくらいの明かりの中
一人で淡々と読んでいく仕事だよ。スタッフも多くて3人位じゃないか?
楽しいか楽しくないかでいったら絶対楽しくないよな。
仲の良い連中とアニメの仕事のほうが絶対楽しい。若いうちだけだが。

88:声の出演:名無しさん
08/01/19 22:49:03 hgpld0Ie0
エロゲ声優なんかブースに篭って電話帳みたいな台本をひたすら読むんだぜ?
相手するのはロクに演技のこと分かってないエロゲ社員。
要求されるのは卑語。
ギャラも大して高くない。

全然マシ。

89:声の出演:名無しさん
08/01/20 02:41:20 /4l6IYMp0
全スレでエロゲはギャラ高めって言われてなかった?

90:声の出演:名無しさん
08/01/20 02:51:36 HMKComXE0
>>89
純粋な仕事量で言えばゲーム仕事は目茶目茶喋る量が多いんだからギャラが
普通より多くなきゃウソだよ。

それでもアニメの1クール分もいかないだろ。

91:声の出演:名無しさん
08/01/20 04:20:45 ZBRaGeCS0
エロゲのギャラで、取材とインタビューをして出た情報はこれくらい

URLリンク(news.ameba.jp)

>これだけのことをされても仕事のギャラの相場は大体3~5万と雀の涙ほど。生活するにはかなり厳しい金額だ。

だいたいアニメ2~3話分だな<エロゲーのギャラ

92:声の出演:名無しさん
08/01/20 04:47:19 DHxYuz800
>>91
それ新人って書いてあるけど新人とベテランが同じギャラなわけがない。

93:声の出演:名無しさん
08/01/20 05:03:28 auq1cgLkO
新人で3~5諭吉だから、新人はアニメ一話\18,900として
だいたい30分アニメ2.5話分が相場じゃね?ランクがあったとして

94:声の出演:名無しさん
08/01/20 08:00:40 0vWzw+xK0
名塚「いまなら絶賛2割引きだよ!安いよ安いよ!さあ買った買った!」

マネ協加盟の新人声優の場合、1本収録するとギャラは27000円。
(事務所手数料20%と源泉10%引くと18900円が手取り)

名塚の場合、事務所手数料20%が最初から無いので源泉10%だけ
つまり1本21000円のギャラで受注したとしても、
新人声優と同じ18900円の手取りを稼げるんだ

名塚佳織は1本6000円分もお値打ち!
1クール(全13話)アニメなら78000円もお買い得!
2クール(全26話)アニメなら156000円も予算カット!
4クールなら(全52話)アニメならなんと驚きの312000円分も安い!

95:声の出演:名無しさん
08/01/20 17:33:01 iB7lktwP0
これもテンプレ入りかね
販売本数・仕切りなどが過去にでていた気がするから、そんなに高くしたら商売として成り立たない気がするけどね
あとワード数というのが、原稿用紙何文字でいいのか?は声優らのラジオの会話からして、ちょっと疑問もある
独特の数え方でもないと、ダンボール箱複数でシナリオが届くという証言と矛盾するような気がする
 最大で1万ワードを超えないという証言もあるようだし

615 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 23:26:06 ID:WhWMAKg30
エロゲだが

■メインヒロイン
およそ2000ワード弱で、ご報酬として130000円程度
■サブキャラクター
およそ500ワード程度で、ご報酬として、25000円程度


URLリンク(www.web-giga.com)

96:声の出演:名無しさん
08/01/20 18:37:56 LZXEok6M0
プロアマ問わずとあるしサイトで募集してない会社のが多いので
それらと比べると安いと思われる。

97:声の出演:名無しさん
08/01/20 19:21:53 auq1cgLkO
普通は声優事務所に告知するだけなのに一般人にも募集してる辺り、その仕事凄くうさんくさいよ、だいたいそんな声優募集見た事無い
そんな極端な例を基準に考えるのはあほくさい

98:声の出演:名無しさん
08/01/20 23:43:56 79wdKe2c0
>>93
むしろ、アニメが格別安く設定されてるって言った方がいいかもな。
色んな仕事に繋がりやすいからだろうけど

99:声の出演:名無しさん
08/01/20 23:56:21 7hWpUBQI0
アニメ・吹き替えは
伝統的にBGMと同じ扱いになる音響制作費からギャラが出てるから安いんじゃ?

100:声の出演:名無しさん
08/01/21 02:29:02 7uiOrYoD0
スレリンク(voice板)
最近まで学生だったらしいこのスレの1は年収120万とのこと。
どんな仕事してるのか分らんからなんとも言えんけどなw


101:声の出演:名無しさん
08/01/21 03:48:29 lG6R4Q2/0
>>100
2chは「見ない書かない話さない」を事務所に徹底されてるってのがワラタ。
声優個人スレなんか気持ち悪いだけだもんな。

会ったことある人とない人を挙げてるからそれを推理してけば
>>1を特定できんじゃないかと思ったけど無理だ。

102:声の出演:名無しさん
08/01/21 05:18:06 bosdz9XL0
>>100
なんだこの馬鹿固定
信じる奴がいたらそいつも大概だな

103:声の出演:名無しさん
08/01/21 05:46:31 q3hNtsgnO
なんで学校でたばかりのペーペーのジュニアが、そこまで有名な声優を知りえる程の交友関係を築けるねん

アホか

104:声の出演:名無しさん
08/01/21 06:12:49 lG6R4Q2/0
微妙にオレも批判受けてる感じがする。

交友関係なくても会話してるの見てればその人がどういう人かは分かるじゃん。
120万とかリアルっぽいと思うけどな。

105:声の出演:名無しさん
08/01/21 22:20:43 Ew8pHnD90
2ちゃんの自称声優のコテの給料を想像して何が楽しい
十中八九小汚いあんちゃんが正体だと思われ

106:声の出演:名無しさん
08/01/22 19:45:24 xCGaJvPm0
>>95

収録は、12月中と2月中の2回にわけて行います。

12月収録 12月17~21日までのいずれか
2月収録 2月1日~15日までのいずれか
※12月、2月の収録には、どちらも必ず参加していただくことになりますので、ご了承下さい。
※12月、2月共に1~2日程度の収録予定となります。


収録に19日間も使ってたった2000文字や500文字のシナリオを読むの?
声優に19日間も使わせて130000円とか25000円とか安すぎなんだが
普通の声優なんか絶対応募しそうに無いな

107:声の出演:名無しさん
08/01/22 19:47:03 xCGaJvPm0
ああ、計4日か、それなら相場だが
しかし、なんか知らんがすさまじく怪しい声優募集だな、それ

108:声の出演:名無しさん
08/01/22 20:45:35 ew1lTaIq0
前も怪しい怪しいって言ってたけど何が怪しいんだ?
金取るオーディションとかなら分かるが、この場合
何が怪しいって言うんだ?
養成所に無理やりに入れさせられるとか?

109:声の出演:名無しさん
08/01/22 20:59:25 pMO5Rvdi0
製品が出てきたときに、その声優名を見ればある程度判断できると思うんだけどね
現時点であやしいというのは理解できないよね、判断はまだ保留っていうのが客観的でしょうに
アーデをやるメーカー自体は一応あやしいところでは無いというのが前スレのエロゲーに詳しい人の
判断だったような

110:声の出演:名無しさん
08/01/22 21:36:39 qbndrE+QO
>>108
素人にまで応募枠を広めて、HPなんぞに応募のお知らせを載せた事
全部常識外
同人ゲームだって、声優使う時は事務所にアポとるよ

111:声の出演:名無しさん
08/01/22 23:09:35 6Et5YY660
経験実績も有り安牌な声優も良いが
毎年何百人も?所属出来ず消えて行く専門、養成所卒の
原石を自分達で探そうとしてる
or
業界(自社)の健全性を公募の形でアピールしている

前向きに考えるとそんな処?

112:声の出演:名無しさん
08/01/23 01:13:00 ccqXLI/H0
戯画系列だから一応エロゲ業界では有力グループなんだけどな

113:声の出演:名無しさん
08/01/23 01:54:32 fmhtmGVBO
エロゲ会社ってアニメ会社以上の劣悪労働条件の、たいていの会社はすぐ潰れる超不安定産業と聞いたが

114:声の出演:名無しさん
08/01/23 14:18:50 xa3QrD0+0
学生がノリで始めちゃう古着屋感覚に近いものだと思ってた
なのでポコポコ出来ては直ぐ消えて行くと

115:声の出演:名無しさん
08/01/23 17:42:03 P7no2nKA0
下にブランドいっぱい抱えてる所はそういうのを食いものにしてる大人がやってるよ

116:声の出演:名無しさん
08/01/23 18:10:07 0XsYl7T90
今の時代はヤクザが投資してるエロゲ会社も多いそうで

117:声の出演:名無しさん
08/01/23 18:10:57 P7no2nKA0
それむしろ昔の話じゃね?

118:声の出演:名無しさん
08/01/23 18:37:47 xa3QrD0+0
経済ヤクザって奴か
会社の忘年会に、ケバイオバサン侍らせた、チョイ目の鋭いかな~っておじさんが来てて
どこか取引先の人だといけないからって、気利かして料理取ってあげたり
酒注いであげたりしてたら、「兄ちゃん良く気が利く、気に入った、困った事有ったら此処に電話しろ」って
「稲○会系○○組若頭~~」って名刺と携帯番号Getした、ヤクザのオッサンの番号貰っても嬉しくね~

ヤクザって、「意外と身近な所まで入り込んで来てるんだな」と、チョイ思った

119:声の出演:名無しさん
08/01/23 18:53:39 P7no2nKA0
IT関係のベンチャーのバックはヤクザ多いらしいからね。
社員も知らないけどとか。

120:声の出演:名無しさん
08/01/23 19:02:41 joJG+mYS0
東証マザーズ上場一番目の会社がやくざ企業だったからなw
今はIT系に投資して食い込んでるよ

121:118
08/01/23 19:05:13 xa3QrD0+0
取引先の某スタジオが、経営難で従業員や取引先に滞納・未払いで、社長が行方不明に
3ヶ月位した頃かな?山の中で埋められてたのが発見されたって、連絡が来た
コワイコワイやばい所から借金だけはしないと誓ったが
この前、会社が従業員全員に生命保険掛けてた・・・、(俺殺されるのか???

122:声の出演:名無しさん
08/01/23 21:12:12 K+BcxmPw0
URLリンク(www.s-cast.net)
このラジオで今週少し収入の話してるね

123:声の出演:名無しさん
08/01/24 22:45:42 SDjGtF1B0
>>121
ちょwそれどこの会社だよ?w
ひんとプリーズ!

124:声の出演:名無しさん
08/01/24 23:47:33 DV7dWrbdO
どのくらいのアニメに出ればランクが上がるんだろうな
深夜1クール専門のアイドル声優はわざとランクを最低に保っていると聞いたが

125:声の出演:名無しさん
08/01/25 00:41:55 AHWNq6yc0
>>124
その声優(本人)の下に、三世代目の会員が出来るとランクが一つ上がります
さらにその下に三世代分会員が出来ると、声優はその会員達のあがり(上納)で
働かないでも、食べて行ける様になります

126:声の出演:名無しさん
08/01/25 00:50:45 vL9zHOj30
>>124
ランクは上がるものじゃなく、自分で上げるもの。基本自己申告。
だから、理論上は最低ランクで居続けることも可能だが、
声優界での風あたりが強くなる諸刃の剣。

127:声の出演:名無しさん
08/01/25 05:19:32 0I8bX4S80
劇団員の平均給与は月給5万円
宮野らが声優業に入ってきたのは単純に喰えないから
ひまわりもっと厳しいよ

128:声の出演:名無しさん
08/01/25 09:02:44 yAfq2HXT0
劇団って給料出るのか?w
人気劇団の主役クラスならともかく
普通はむしろ金払ってるくらいじゃないの?

129:声の出演:名無しさん
08/01/25 09:27:54 pJCN4U0n0
劇団員はバイトしないと生活できないしな
しかも劇団員は不規則に練習出たりしないといけないせいで
いきなり休まなければならなかったりで、バイト先に嫌われる
って生天目と猪口がラジオで話してたな

130:声の出演:名無しさん
08/01/25 10:41:45 RXoR2Z2w0
日本の劇団トップの劇団四季でも17万円くらい

131:声の出演:名無しさん
08/01/25 10:46:15 pJCN4U0n0
>>130
マジかよ?wソースよろw
流石にそれは酷すぎるだろw

132:声の出演:名無しさん
08/01/25 11:24:22 AHWNq6yc0
そんなもんでしょ?
だから四季程でも無い劇団の多くが、スポンサー探しに苦労してるんだし
だから食えてる劇団に創価系が多いんだし

133:声の出演:名無しさん
08/01/25 11:48:05 PJ6PVSjO0
歌舞伎や能の名門一族の血筋でもない限りは、名門劇団に所属してもそれくらいだろ
フリーであちこちの舞台を転々としてる人とかは収入より支出の方が多くなる(練習中の施設費や交通費や食費が自腹の世界だとさ)

134:声の出演:名無しさん
08/01/25 13:41:16 +fwKDyqZ0
ヅカもそんな感じなんだろうか

135:声の出演:名無しさん
08/01/25 13:51:49 0ZwcYRjbO
歌舞伎だろうがヅカだろうが劇団員は劇団で名を売ってテレビに出てやっとセレブになれる程度だからな
江戸時代からトップの歌舞伎役者の月収は200両、下は年収1分でした

136:声の出演:名無しさん
08/01/25 17:47:43 4n0jNee80
>>130
劇団四季がそんなに安いわけないだろ

URLリンク(www.shiki.gr.jp)

《ヴォーカル部門:クラシック/ポピュラー》【収入状況】
準主役(45歳、参加7年目)年間198ステージ・・・・・・・・・年収1,320万円
準主役(43歳、参加4年目)年間210ステージ・・・・・・・・・年収600万円
新人準主役(24歳、参加4年目)年間288ステージ・・・・・・・年収430万円
準主役女性(33歳、参加6年目)年間164ステージ・・・・・・・年収640万円
新人準主役女性(24歳、参加4年目)年間195ステージ・・・・・年収420万円

《ダンス部門:クラシックバレエ/ジャズダンス》【収入状況】
準主役(41歳、参加8年目)年間218ステージ・・・・・・・・・年収930万円
準主役女性(30歳、参加9年目)年間191ステージ・・・・・・・年収780万円
準主役・傍役女性(27歳、参加6年目)年間235ステージ・・・・年収520万円
アンサンブル(29歳、参加4年目)年間264ステージ・・・・・・年収500万円

《演技部門》【収入状況】
準主役(47歳、参加3年目)年間205ステージ・・・・・・・・・年収700万円
準主役(35歳、参加4年目)年間162ステージ・・・・・・・・・年収460万円
新加入傍役(39歳、参加1年目)年間203ステージ・・・・・・・年収516万円
新加入傍役女性(44歳、参加2年目)年間156ステージ・・・・・年収450万円

137:声の出演:名無しさん
08/01/25 17:49:11 X1e7PTFm0
安いなぁ。

138:声の出演:名無しさん
08/01/25 17:50:28 +fwKDyqZ0
声優とそれほどかわらなそうだな

139:声の出演:名無しさん
08/01/25 18:18:11 4n0jNee80
補足すると劇団四季は給料制
舞台があってもなくても同じだけ給料がもらえる

生活するのには全く困らないと思うがそんなに安いか?

ちなみに一般的に考えられているよりギャラの安いのはファッション雑誌の専属モデル

何千万も稼いでいると思っている人多いと思うけど、実際は月収20万から30万で普通のOLと
同等の収入しかなく、撮影のために週何回も朝から晩まで拘束され、数年ですぐクビになる

140:声の出演:名無しさん
08/01/25 18:26:31 pJCN4U0n0
まぁ元有名モデルなら結婚相手には困らないし。

141:声の出演:名無しさん
08/01/25 18:43:20 y1TS/wu90
>>136
声優より良さそうに見えるけど
新人クラスでもみんな4~500万貰えるの?

142:声の出演:名無しさん
08/01/25 19:33:04 pJCN4U0n0
>>141
四季は日本のTOPだよ。
新人と言ったってメチャメチャ経験積んでるはず。
一般の新卒とはわけが違う。

143:声の出演:名無しさん
08/01/25 20:48:02 Jvb8vZUK0
日本のTOPでこれだけですか……

144:声の出演:名無しさん
08/01/25 21:41:02 RA7ynF+/0
40代の四季の人より20代の売れっ子声優の方が年収高いのな

145:声の出演:名無しさん
08/01/25 21:42:26 kWLmgEAn0
劇団四季をやめて、わざわざアマチュア声優コンテストに出て
声優の道に進んだ速水奨なんてのもいるね

146:声の出演:名無しさん
08/01/25 21:47:29 AHWNq6yc0
劇団も声優も演者が儲けるシステムが構築されてないと言うか・・・、
元来誰かが損?して、有名人が稼いでる訳だから、じゃ無きゃTVで喋るだけで数百万、CMに数千万なんて・・・
歌舞伎、相撲は谷街って副収入の場所が有るし

今更言うのも恥かしいが
TV、CMタレントの高収入は、視聴者が払ってる
ギャラ>TV局(CM)>スポンサー企業(広告費)>消費者の購入する商品に上乗せ
企業の商品買った国民が、税金の如く元気弾の様に吸い上げられてる

147:声の出演:名無しさん
08/01/25 21:53:15 y1TS/wu90
>>143
載ってるのは準主役までだし主役はもうちょっといいのかな

日本のTOPの声優だってナレーションとか抜かした「声優」としての仕事だけなら
凄い人でもそんな稼げてない気もするけど

>>144
20代の売れっ子声優、って何人くらいが幾らくらい稼いでるんだろ

148:声の出演:名無しさん
08/01/25 22:40:21 +fwKDyqZ0
>>146
消費者が多くて数万という市場に何を求めてるんだ

149:声の出演:名無しさん
08/01/25 23:10:23 4n0jNee80
CMもピンキリ

マクドナルドのハッピーセットのキッズモデルのギャラは手取りで3万から5万ぐらいでっせ

逆に一般的に考えられているより儲かるのは通販カタログで1本50万とか100万もらえたりして

150:声の出演:名無しさん
08/01/25 23:27:24 pJCN4U0n0
エキストラに払う金なんかそんなもんだろ。
マック社員ならなおさら。


151:声の出演:名無しさん
08/01/25 23:30:51 TFwS5cfy0
>>139
専属モデルのギャラだって人によってピンきりだろ
しかも週何回も拘束って言ってるけど、そんなに人気のある人なら
月100万近くは行くだろ
そこから半分は事務所に取られるとしても50万は残る

152:声の出演:名無しさん
08/01/26 11:16:52 rM6PszGN0
>>151
ファッション雑誌の専属モデルは1誌だけで週何回も拘束されるの

モデルはスタイルのいいお姉さんが適当につっ立って写真撮っているだけとか思っていないかい?

ファッション雑誌のモデルは、自分や商品を魅せるためにポーズ等を日々研究しており、撮影も
何日もかけて何百枚何千枚と撮り、そのうちの最高の一枚が雑誌に載る

それなのにギャラはOLと同じぐらいで、しかもすぐ賞味期限が来る

カタログ系の仕事とかCMとかファッションショーとか単価の大きい仕事もあるけど単発だから
月100万継続して稼いでいるファッションモデルなんて日本に10人もいないよ

153:声の出演:名無しさん
08/01/26 13:02:54 VxTwrh6z0
>>144
いないだろ
副業的で高額なナレーター業を抜かしてオタク向けアニメ専門の奴には難しい

株やバイトに本業入れてるなら知らんけど

154:声の出演:名無しさん
08/01/26 13:15:13 JKo0Kf7I0
>>152
>何日もかけて何百枚何千枚と撮り、そのうちの最高の一枚が雑誌に載る

お前何言ってるんだ?
1枚のためにそこまでするわけ無いだろ
確かに1カットのために何十枚と取るけど、何千枚ってwwwww

ちなみに押切もえは、みらい豆って番組に出た時の情報だと「ef」という雑誌のギャラで
年間契約料が 60 万円
1日の撮影料 16 万円×撮影日数が月に 8 日で月収は 128 万円になるだってさ

まぁ押切もえはトップモデルだし、その頃はCanCamとかもやってたからその何倍かは
稼いでるだろうから、普通の専属モデルのギャラと比較するのはアレだが

155:声の出演:名無しさん
08/01/26 21:34:24 Pzvz2YGV0
誰と誰がトップクラスでどんくらいもらってるのか興味あるな
例えば10年続いたアニメで主役張ってる高山みなみとか
それに比べると若手だけど、1・2クールで終わらないアニメとか独立U局の主役やってる杉田とか
どんくらい差が有るんだろう
あと山崎和佳奈とか自分はコナンでしか見ないんだけど、やっぱかなり貰ってるのかな
ナレーションでもたまに聞くし

156:声の出演:名無しさん
08/01/26 23:46:29 1K26hrfy0
>>152
具体的に誰のこと? もしくは何の雑誌の記事で読んだの?
もちろんピンからキリまであるのはわかるが、
少なくとも資生堂系の雑誌ではそのような体験記は読んだことが無いけれども。
「大半の人はまず賞味期限が短い」には同意だし、
「日々の努力は本当に計り知れない」にも同意。
でも拘束時間がそこまでってのは聞いたことがない。

157:声の出演:名無しさん
08/01/26 23:55:47 52FUJ1cS0
本当にナレーションしかやらない人はナレーターで、それ以外を声優と定義するなら
稼ぎに関してはナレーションやりまくりの声優が多く貰ってるだろうな
声優として有名かどうかとはあまり関係無く

158:声の出演:名無しさん
08/01/27 00:11:13 WmEVLrJb0
高山みなみは仮にごーしょーから財産の一部を別れるときに貰ってたら、3代寝っころがって暮らせるだろうな
稼ぎに関して言えば声優兼ナレーターポジションの人が隠れたトップグループだろ、下手すりゃ堀江や田村を越えるくらいの
でもそんな器用な人材ってあんまり見ないんだよね

159:声の出演:名無しさん
08/01/27 00:15:14 JVN9SySv0
>>158
仮に浮気とかが問題で分かれたんじゃないんなら財産の数割は分与されてるだろうしね。
計画通りってやつでしょ。

160:声の出演:名無しさん
08/01/27 00:34:12 C6O1r5rH0
堀江・田村がどれくらい稼いでいるか知らないから比較できないけど
声優兼ナレーターは結構いると思う

ナレーターとして認識されている人のうち
ナレーションしかやらない・やれない人は何人くらいだろう

161:声の出演:名無しさん
08/01/27 08:49:00 eDWqDuDD0
>>152
管財費が請求出来た頃、銀塩の頃は1カットに数十~百枚超撮る人も居たな
撮ったら撮った分請求出来るから、キャスター付押入れタンス見たいなのに
数百枚の4x5をクイックローダーでガチャコンガチャコン、2~3時間なんて狂った人も居たが
デジタル移行した今じゃ、管財費なんて一円も出ないし
人物なら尚更、集中力も有るしな、長くて得する事なんて無い

162:声の出演:名無しさん
08/01/27 11:29:59 Zfe2DmIT0
>>156
名前は覚えてないけど、モデルの人から直接聞いた話

本来はモデルとは全く関係ない業種で働いているんだけど、去年服飾の専門学校に週一で派遣
されていて、そこの学園祭で優秀な学生の作品をプロのモデルが実際に着てファッションショー
形式で発表するというのがあって、そのとき聞いた

誇張している部分あるのかもしれないけど、リアルな情報だよ

163:声の出演:名無しさん
08/01/27 12:02:27 OgRSpZLr0
ランク制やめたらいいのにな
共産主義っぽいわ
最低賃金だけ決めて
あとは実力やそのときの人気でギャラ決めたらいいのに

164:声の出演:名無しさん
08/01/27 13:09:01 dyuHNcHe0
低くしてる声優がほとんどだから最低賃金と変わらんよ。

165:声の出演:名無しさん
08/01/27 13:23:29 /JSxMDW70
最低賃金で仕事を取れる人気声優に仕事が集中することになるけどな

166:声の出演:名無しさん
08/01/27 15:05:59 3cMjK1FW0
一般的にみたら裏方だからな声優は。

167:声の出演:名無しさん
08/01/27 17:14:19 pQ00yVzCO
>>163
ランク制度が出来るまでは、今の5000円くらいの金で一アフレコのギャラだったそうだ
アニメ会社は昔の方がもっと貧しい状態だった
ランク制度発足で声優のギャラが何倍にもなったんだって by神谷明

168:声の出演:名無しさん
08/01/27 17:26:46 3kqYGhwO0
まぁその為にわざわざいっち団結してストライキに近い事したんだしな…。

169:声の出演:名無しさん
08/01/27 17:36:28 pQ00yVzCO
そしてランク制度発足後に更にギャラアップの裁判を起こして、声優のギャラを1.8倍に上げたのがサザエさんの波平さんの中の人

170:声の出演:名無しさん
08/01/27 18:34:01 La48gztt0
まあ、アニメ黎明期はその金額でも良かったんだけどな。アニメーターなんかむしろ高給の部類だった。
インフレが大幅に進んだのに、ギャラが据え置かれたままだったのが問題だった。

171:声の出演:名無しさん
08/01/27 18:46:44 3kqYGhwO0
だな、当時のアニメーター、虫プロの連中なんかは今の基準で言えば月20~30万くらいは
貰ってた。幹部はそれ以上。
当時虫プロ周辺は虫プロしか近代的な建物が無くて勤務してた連中は目立ってた。
今は酷いもんだけど。

172:声の出演:名無しさん
08/01/28 10:25:59 m9uT10U+0
>>139

 専属モデルで稼げるのは、売れてる極一部のみだぞ
20~30万貰える方でも少数派

 ほとんどが、事実上 自称カジテツ・パラサイトで
声優の大半とかわらない。
(従姉妹も、雑誌モデルやってるけど 親が会社役員のカジテツ)

 あと、さんまのからさわぎとかのバラエティに出て
日雇いタレントみたなのでの収入得てるもの多い

173:声の出演:名無しさん
08/01/28 10:39:34 evvj3EgG0
事務所に所属と言っても、雇用じゃなく登録って意味だからな
せめて雇用なら労働基準法の最低賃金とか、労使交渉とか色々攻めれるんだけど
日俳連は法的援護受けれる、労働組合じゃないのかな?(連合って名前にしてるし)

>>168
法律の枠外?労働組織のストライキ&デモだから、「セラームーン事件」が起こったんでしょ?


174:声の出演:名無しさん
08/01/28 12:14:01 lZf6spUk0
初歩的なことなんだが
もしかして声優って自由業の一種?

175:声の出演:名無しさん
08/01/28 12:39:55 8R6i+vJ20
>>174
仕事の時間を自分で自由に決定できないから、自由業ではない。
税務上は自営業のはず。

176:声の出演:名無しさん
08/01/28 18:05:10 lmHrHBeR0
でも仕事探して面接行って、フリーターみたいなもんだな。

177:声の出演:名無しさん
08/01/28 20:52:10 rTQRjyQzO
猥褻さんの本読んだが、デモして平均3.18倍うpか。

178:声の出演:名無しさん
08/01/28 21:36:04 iar9TzRC0
>>177
でもストライキってどこの世界もリーダーは酷い目にあわなきゃいけないんだよね
永井一郎さんもしばらくの間波平以外の仕事で干されっぱなしだったって、らんまの八宝斎やうる星の錯乱坊と留美子作品の常連で、世界名作劇場やYAWARAの滋五郎やDBのカリン様もやってた一時期の売れっ子だったのに
裁判の後、仕事がぴたりと止まったと

179:声の出演:名無しさん
08/01/28 21:48:19 rTQRjyQzO
まあ声優なんて需要と供給のバランス上、50~70居れば普通に間に合うんですよね
で、消えるのは年間数名な世界ですし

180:声の出演:名無しさん
08/01/28 22:12:19 DwPVHkYV0
>>178
茶風林も日俳連の理事になったからこち亀降板したしね。

181:声の出演:名無しさん
08/01/28 23:56:37 Rb5+dTw50
伊瀬茉莉也っていくらくらいもらってるの?

182:声の出演:名無しさん
08/01/29 00:37:53 Rb0OOge20
>>178
そりゃ「給料上げろバカヤロウ」とか言ってる奴いたら誰も使わないってw

183:声の出演:名無しさん
08/01/29 00:55:48 iPskZ2ao0
それがおかしいんだよな

184:声の出演:名無しさん
08/01/29 01:15:56 +skLi9vT0
いや、おかしくは無いでしょ
製作側からしてみれば人件費は削減したいだろ
それがいい事かどうかは別にして

185:声の出演:名無しさん
08/01/29 04:21:29 va1GIMp50
正統な労働組合じゃないからね
今アメリカで起こってる、脚本家組合+俳優組合の闘争と同じだし
報復で専属契約切られてるが、逆に売れっ子だから他所が高額で引き抜くか
再契約時に更に上乗せで契約し直すなんて話だが
日俳連も(米俳優組合)見たいな、賛同組織が居てくれればね・・・

186:声の出演:名無しさん
08/01/29 04:30:34 va1GIMp50
>>183
声優は雇用者じゃないから(雇用関係に無く、取引先)
デモ、スト、賃上げ交渉権が無い(法的保障が無い)んだよ
バイト、パート、派遣は雇用契約が有るから、労使組合が認められてる
だからデモ、スト、賃上げ交渉等で、配置換え、左遷とか会社は出来ない
と言うかやった瞬間、訴訟起され組合&組合員に賠償請求や、国から事業停止や睨まれる


187:声の出演:名無しさん
08/01/29 06:31:10 YxeYLKEx0
すごく中途半端な仕事だな声優って。
タレントと会社員の悪いとこを合わせた感じ。
それでもなりたいと言って入ってくる人がいるんだもんな。

あと革命とかやる人はやっぱり高学歴なんだな。

188:声の出演:名無しさん
08/01/29 07:23:34 wiUeXt/GO
誰かラジオで言えよ、自営業で一日15時間労働は当たり前な上に年中無休ですよ。
ってな。

189:声の出演:名無しさん
08/01/29 13:06:08 va1GIMp50
>>188
年中無休なら有り難いんじゃないかなw
新谷曰く
「1or2クール毎にリストラがやって来る仕事」、「打ち上げと言う名の売り込み活動」
らしいからね

190:声の出演:名無しさん
08/01/29 14:12:56 QFX2E6C4O
280:おさかなくわえた名無しさん :2008/01/23(水) 16:03:59 ID:5WYzbLpg [sage]
年齢:40(男)
職業:ナレーター、声優
月収:25-50万円(平均34万、去年は年収470万円)
貯金額:800万円

貯金のうち、600万円は30歳までのサラリーマン勤めしていた頃のもの。
ナレーターになりたくて会社を辞めたのではなく、
会社が倒産して路頭に迷ってしまった…
大学時代、アナウンス研究会にいたので、先輩に相談したところ、
「じゃ、ナレーターになれ。うちの事務所紹介してやる」となった。
普通自動車と大型二輪の免許ぐらいしか資格がなかったので、
次の就職先を探している最中のアルバイトのつもりでやっていたが、
3年間続けて、ようやく諦めがついて頑張っている。

しかし、今でも正社員になりたいという気持ちは消えず…
ボーナス欲しいよぉ…

だそうです

191:声の出演:名無しさん
08/01/29 14:23:32 wiUeXt/GO
なろうと思うなら資金無いと駄目ってわけね

192:声の出演:名無しさん
08/01/29 14:44:45 Oisg6XM30
トヨタ自動車のボーナスが最低258万円だそうだ

193:声の出演:名無しさん
08/01/29 14:48:13 wiUeXt/GO
>>192
下請け虐めりゃそれくらいは当然だろう

194:声の出演:名無しさん
08/01/29 15:37:27 BA/S5Own0
下請け時だけじゃなく国民も苛めてるけどな

195:声の出演:名無しさん
08/01/29 16:02:26 wiUeXt/GO
確かに豊田はゴネて高速道路造ったもんな

196:声の出演:名無しさん
08/01/29 17:03:05 Zux36LvH0
>>190
それだけ儲けてるなら声優としては良い方じゃない?

197:声の出演:名無しさん
08/01/29 17:31:59 mUO/S7ry0
2ちゃんのレスをソースに語ってもな
今まで声優やナレーターの練習も勉強してこなかったような中年のおっさんを雇うプロデューサーなんていないだろ

198:声の出演:名無しさん
08/01/29 17:41:52 LWgdZceN0
だよなw
つか>>190は無駄にageてるしそれ書いた本人だろ

199:声の出演:名無しさん
08/01/29 17:42:43 Zux36LvH0
アナウンス研究会
ってどの程度だったのかな

まあ声が良くて才能があれば有り得るんじゃ?
元裏方スタッフとかで声優になった人いなかったっけ?

200:声の出演:名無しさん
08/01/29 17:50:20 +skLi9vT0
>>188
年中無休で15時間はねーよwww
仮に毎日そこそこ時間かかるアニメだけ出て、
それが1本5時間かかるとしても、そのレベルだと新人でも
手取りの年収が2000万超えるぞ

というか忙しい人は声優ならむしろ良いほうだろ
声優の仕事が無くてバイト三昧なんてよくあることだろ

201:声の出演:名無しさん
08/01/29 18:03:34 hmjthAs8O
>>199
失礼だが、あなたはちょっと常識が足りなくて、2ちゃん脳にかかっているっぽい
大学の同好会の活動なんてプロからすればオママゴトだし、年月が経ち過ぎてる
37なんて新しい事を習得するには遅過ぎる年齢だ
1年過ぎた辺りからいきなり年収500万プレイヤーになれるとはね

たぶんその人の正体はかなり高齢でアニメと声優好きのフリーターかニート

202:声の出演:名無しさん
08/01/29 18:12:30 Zux36LvH0
年齢:40
30歳までのサラリーマン勤め
会社が倒産して路頭に迷って先輩に相談したところ
「うちの事務所紹介してやる」
3年間続けて、ようやく諦めがついて頑張っている

ナレーター始めたのは30くらいからとも読めるような

203:声の出演:名無しさん
08/01/29 18:15:17 nH5lm91p0
小杉十郎太みたいなエピソードでつね

204:声の出演:名無しさん
08/01/29 18:16:44 mUO/S7ry0
って言うかね、2ちゃんによくある職業&年収とか彼女いない暦の発表会スレに書かれてる事を鵜呑みにするのなんてね、あほくさい

205:声の出演:名無しさん
08/01/29 20:20:25 QFX2E6C4O
>>190貼った人です
なんか声優とは無関係な生活板のスレに声優さん業?の書き込みがあったのでこちらに貼ってみました
なんかすいませんでした
生活板住民より

206:声の出演:名無しさん
08/01/30 00:12:33 kov7rT820
現在、「ケロロ軍曹」や「ポケモンDP」に出ている小桜エツ子さんはどうだろう?
主に子供向け作品に多く出ているし、芸歴も長そうだけど・・・


207:声の出演:名無しさん
08/01/30 22:39:20 DsmZI2+A0
オノ電のCMの専属声優ってのは強そうだ

208:声の出演:名無しさん
08/01/30 23:21:46 jgJSP5ff0
ピザーラでもCMのメインキャラクターやってない?

209:声の出演:名無しさん
08/02/03 23:03:20 tsAM7lnC0
>>207
CMの専属声優って、相当ギャラが良さそうだけど、いくらくらいなんだろう?


210:声の出演:名無しさん
08/02/07 18:47:38 fFT5HiEQ0
小野坂昌也
「パチンコの声入れるじゃないですか。アニメとは雲泥の差、ぐらい金貰えますからね。
パチンコ業界、金メチャクチャあるんですよ。フランダースの犬が、“ここまで来たか…"って思うのは、世界名作劇場ですよ!
それが賭博に使われてるわけですよ!しかもネロが飢餓で死んでいくええシーンが、一番ええリーチなんですよ!
だから、“ネロ死んだ!死んだ!来い!来い!"ですよ。二万五千円ぐらい動くわけですよ。」(昌鹿野)


パチンコは3~4時間の拘束で最低20~30万円はもらえるんだよな
ベテランになるとン百万円のギャラになる
声優にとって一番儲かる仕事がパチンコスロットだ

211:声の出演:名無しさん
08/02/07 19:10:02 ONCvofdK0
ショーゲートのラジオだったかな?ゲストの女性声優が
パチンコの仕事で、リーチの発音が物凄く難しくて
「リーチ」の一言だけで何回も何時間も録り続けたって

リもチも、子音に”い”が付くんで「イーチ」「イーチ」「イーチ」としか聴こえない
自分でも訳解らなく成るそうな

212:声の出演:名無しさん
08/02/08 01:10:12 HHUEimpU0
だんだんリーチがゲシュタルト崩壊を起こすわけか
そのうち気が変になりそう

213:声の出演:名無しさん
08/02/08 04:28:24 8r///0Ss0
>>210
パチ屋で働いてるけど、ギャラは予定生産台数によって当然高いか低いか設定される
北斗の拳やエヴァンゲリオンみたいなパチンコ・パチスロ両方で機体が生産され全国のパチンコ屋でメガヒットした台は何千億単位の売り上げになるから、当然ギャラも高い
逆に生産台数が少なくて、すぐに入れ替えられるような台はギャラも並だとさ。
底辺の台は声優へのギャラも10万とちょっと暗いみたいな話を聞いた。

214:声の出演:名無しさん
08/02/08 04:58:11 IN1X1INp0
予定生産台数多くてヒットしないこともあるのでしょ?
生産台数でギャラが決まるって変わってるね。

215:声の出演:名無しさん
08/02/08 06:07:50 UMU+ixTm0
CMやナレーションのギャラも、全国放送とローカル放送では桁が違うよね
NHKは安いけど

216:声の出演:名無しさん
08/02/08 06:18:20 LzKw2hqX0
>>214
え?おかしいか?
声入れる段階じゃそれくらいしか判断材料無いだろ。
後はその声優のキャリアくらいだけでしょ

217:声の出演:名無しさん
08/02/08 06:51:50 RyWrAnwlO
>>214
アニメパチの場合は、最初の契約金は作品の知名度で決まるよ
版権使用料金とか
緒方は一つの台で300万円貰ったんだろ
すぐ撤去される台数少ない不人気パチ台で一人辺りにそんなに払ったら赤字だ

218:声の出演:名無しさん
08/02/08 06:54:27 RyWrAnwlO
間違い
>>216

100万台売れる台と1万台売れる台じゃ全然違う
ゲーセンのアーケードゲームの方はランク制度だろうが

219:声の出演:名無しさん
08/02/08 07:59:27 XXlST/oH0
マジレスするとパチンコのは、
台数じゃないけどな。
その意味では売れようが売れまいが、
あがればその人を呼ぶお金だ。
後は、人気が出ればそれだけ販売元がただ儲かるだけと言うだけの話。
その意味でも、ぶっちゃければ、
演じた人にとっては、人気が出るかどうかよりも、
選ばれるかどうかだけってことになる。
まあ、人気が出れば続編、派生の可能性があるから、
人気が出るに越したことはないが。

220:声の出演:名無しさん
08/02/09 01:24:42 72b1Wtqn0
>>216
そう聞いたぜ?
大量に受注がある作品の台は原作者、あるいは権利を持っている制作会社やその他に膨大な額のギャラが振り込まれて
マイナーアニメ作品やマイナー機種には原作者にもアニメ会社その他にも、人気作品とは比べ物にならないほどのすずめの涙ほどの金が振り込まれるって
声優のギャラなんてのはその予算の中から支払われると


221:声の出演:名無しさん
08/02/09 09:31:37 TKpXuXY80
DBがパチンコになったら声優もウハウハだろうね。
エヴァも相当ヒットしたからたっぷり貰えたんだろうな。

222:声の出演:名無しさん
08/02/09 23:17:38 Nfxo2vnN0
鳥山が許すわけないじゃん

223:声の出演:名無しさん
08/02/09 23:46:52 z4LOSmgTO
出せば北斗を越える収入になるかもしれないが、出さないだろうな
鳥山はもう10代は寝っころがって暮らせるくらい稼いだだろ

224:声の出演:名無しさん
08/02/10 01:09:13 sftSs1rL0
いまもDBは現役で稼ぎ中だ。
ウラヤマスィー

225:声の出演:名無しさん
08/02/10 16:19:49 HmVgXcnMO
>>224
アラレちゃんの頃はただの変な人だと思ってたけど、実は凄い変な人だったんだ。

226:声の出演:名無しさん
08/02/10 18:31:30 KzA0z3DZ0
フランスのDB声優は、DBのギャラだけでスッゴイ豪邸建てて
優雅な暮らししてるんだよな・・・
作品人気じゃ本国(日本)の方が↑行ってると思うのに
スッゴイ貧富の差だな(事務所辞めて、独立したくなるよな)

227:声の出演:名無しさん
08/02/10 20:28:47 WSQVnc4a0
海外じゃ声優=俳優だけど
こっちじゃ声優=声優≠俳優でしかないからね。

TV界の仕組みが有名タレント事務所に完全に牛耳られてるから。

228:声の出演:名無しさん
08/02/10 23:29:33 qCLF/H3x0
>>226
よく知らないんだが確認のため。
もともとフランスで有名な俳優でそれなりに高いギャラ貰ってた人とかじゃ
なくて?
普段のギャラが高いからDBも高かった可能性は?
DBだけでメジャーになったのかな?

229:声の出演:名無しさん
08/02/11 00:32:37 sSCIzGke0
>>228
欧米は俳優の組合の力がかなり強力でスト権とか持ってるから
それなりのギャラが保障されてるんじゃない?
そのかわり組合に入らないと仕事はかなりやりにくいけど

230:声の出演:名無しさん
08/02/11 01:24:04 GzYiBEpI0
>>229
日本アニメのギャラはこっちと同じで雀の涙らしい

231:声の出演:名無しさん
08/02/11 02:45:33 CsKs4qwD0
どっちなんだよw

232:声の出演:名無しさん
08/02/11 14:56:33 QvX8u0K50
最近の北米版アニメDVDなんて売れてないし
マイナー作品ならたいして貰ってないだろうな

海外でもTV放映するクラスは別なのかもしれないけど

233:声の出演:名無しさん
08/02/12 06:00:49 a9fEN6W/0
海外だと少女向けだとキャンディーキャンディーがフランスやスペインで
男の子向けだとDBやNARUTOやるろうに剣心なんか流行ったって昔聞いたな
中国だとドラえもんが始まる金曜7時には子供が町から姿を消して、中国政府が
「中国の子供たちがのび太みたいな少年に育ったら困る」と言う理由で放送中断させようとしたとか、中国人の友達が言ってたわ

そのアニメの声を当てた人は、たんまり金を貰ったのかね


234:声の出演:名無しさん
08/02/12 13:26:26 bQ8jrnrG0
どうだろうね?俳優組合とかシッカリしてる国はそれなりのギャラは出そうだよね
下手すると主要キャラの何人か「オマエやれよ」的な感じで適当な人居そう
(日本の某一流製薬会社のCMも、ADにやらせたりしてるし)

235:声の出演:名無しさん
08/02/12 13:33:46 bQ8jrnrG0
昔素人半分のノリで、海外の日本アニメサイトを作ってみたが
漫画同様?版権放映権商売が多かったみたいね
現在はマンガの方は、現地法人作ったりして
違法・コピー取り締まり、日本の手法・ノウハウで自社出版、週刊・月刊誌発行とか
ブランド力高めてるけど、アニメじゃどうだろ?バンダイ系ぐらいなのかな?
ディズニーみたいに厳しく管理(キャスト選考等)行かないと
オッサンオバサン声の萌アニメとか目も当てられないw

236:声の出演:名無しさん
08/02/12 14:18:00 fa8bE89c0
フランスだったかな
テレビ局で”うる星やつら”のラムの吹き替えを女子アナにやらせてたんだけど
本業より吹き替えのギャラがいいから、そっちが本業なったって話

237:声の出演:名無しさん
08/02/14 00:29:53 yVPNck1c0
7時まで子供が町うろついてんのもどうかと思うけどな

238:声の出演:名無しさん
08/02/15 05:12:34 u423sM8W0
>>237
何十年も昔から中学生ならば、普通に出歩いている時間帯だろ。
さすがに小学生あたりが塾でなく、出歩いているとなると問題だが。
その意味では、町のほうだと、7時といわず9時くらいでも中学生とか普通にいるよ。
会社から帰るときでも9時くらいだが、塾とかの帰りっぽい連中ならば普通に見かけるし。

239:声の出演:名無しさん
08/02/19 20:35:51 hGtyEGLv0
アニメ制作会社が団結してストでもすれば変わるだろうな

240:声の出演:名無しさん
08/02/21 01:27:32 XfzMuEGs0
>>152
それ、9割はカメラマン・デザイナー・スタイリストなどの仕事だけどな

金を積んでもなかなか手に入らないレベルのモデルでなければ、
いくらでも替えが利くから安いんだよ

数の少ない特殊技術職の方がギャラは高い

241:声の出演:名無しさん
08/02/23 00:58:17 QFr0U8wq0
日本でもそろそろ革命を起こそうぜ
石油も食いモンもなくなっちまったらアニメどころじゃなくなるぜ

242:声の出演:名無しさん
08/02/25 22:46:27 GbqlH7sO0
売れっ子声優は別にして、
売れない声優や売れない劇団員は30,40になってもアルバイト生活なんだよな
凄い世界だな

243:声の出演:名無しさん
08/02/25 22:56:45 QlAi5lWa0
そりゃ、仕事ないのに金もってたらおかしいだろ。

244:声の出演:名無しさん
08/02/26 09:55:34 b4gH9yd00
声優ってどんなお店でバイトしてるんだろうな?

245:声の出演:名無しさん
08/02/26 19:21:36 CGeY/Wei0
テレアポとかシフトが柔軟なところを狙う
劇団員・声優志望ってだけで敬遠されバイト落とされる場合も多し
厳しいですなぁ

246:声の出演:名無しさん
08/02/26 19:37:57 hgVICO+g0
井上麻里奈が共演していた声優が普通に秋葉原のゲームセンターでバイトしていて
目をあわせず黙って通りすぎたとラジオで中尾プロに語っていたな

247:声の出演:名無しさん
08/03/01 23:59:38 f4yRQ5sA0


248:声の出演:名無しさん
08/03/02 23:17:21 kKsDULyI0
>>244
CoCo壱でバイトしてる彼が居るじゃないか

今は日雇い派遣なんて便利なのも有るし、儲け二の次予定一番ならそれで良いんじゃ?
予定の融通が利くバイトは、先輩知合いから紹介されたり
珍しい例だけど、所属劇団や、仲間で居酒屋とか始め、お互いでシフトの調節なんて所もあるらしい

249:声の出演:名無しさん
08/03/03 23:51:01 dyp3iWWcO
・収入は声優の仕事だけ
・安定した副業もやってる
・バイトもやってる
・実家が金持ち
・配偶者がある程度稼いでる
のどれかなんだろうな

250:声の出演:名無しさん
08/03/04 07:26:16 sVIoNofW0
来年から0にしてやるよ

251:声の出演:名無しさん
08/03/04 07:43:03 a3hb1OmM0
引退宣言?

252:声の出演:名無しさん
08/03/04 08:14:01 7uItLv59O
>>249
声優以外でも当てはまるがなw

253:声の出演:名無しさん
08/03/04 12:41:26 T8NwdB9oO
水樹はエステサロンでバイト

保志と諏訪部はコンビニでバイト

って言うのをラジオやイベントで言ってたよ

保志はガンダムやる前までバイトをしてたみたいだから売れっ子扱いにならない人はバイトは確実だね。

254:声の出演:名無しさん
08/03/04 12:54:28 tPVWywFN0
>>253
保志はガンダム乗る前から人気も仕事もあった
バイトする必要もそんな時間の余裕もあるわけない

レギュラー持ちながらも若手はギャラ安くてバイト必須だったのは
声優のギャラが極端に安かった時代の話だと思う

255:声の出演:名無しさん
08/03/04 12:57:48 eztgWYwe0
声優をやりながらバイトしたことがないって話は川澄ぐらいしか知らんな

256:声の出演:名無しさん
08/03/04 13:12:06 93xjXUgD0
神谷は自宅通いでナレや企業用PVの仕事が中心だったからバイトをした事が無いらしい

257:声の出演:名無しさん
08/03/04 14:54:30 pIwSZFE20
小野坂がラジオで浅野真澄の周りに年収1000万プレーヤーが
ゴロゴロいるってたな。ピー入ってたけど35歳くらいでそれだけもらってたら
ってゆうかもらえるんだなぁと思ったら華やかな仕事だと思う人も少なくないはず。

258:声の出演:名無しさん
08/03/04 15:45:56 e4bm12MG0
業種別の平均年収高額企業ランキングの各部門1位

企業名 35歳(万円) 45歳(万円) 業種
日本水産 672.5 921.1 水産・農林業
関東天然瓦斯開発 672.1 932.7 鉱業
大東建託 763.7 1088.8 建設
味の素 760.7 1080.3 食品業
三陽商会 613.9 820.6 繊維業
ニッポン高度紙工業 693.8 962.0 パルプ・紙
ユニ・チャーム 683.2 943.2 化学
東燃ゼネラル石油 762.3 1083.2 石油・石炭
東海ゴム工業 608.3 810.6 ゴム
日本電気硝子 627.5 844.7 窯業
日立電線 647.7 880.4 非鉄金属
トーカロ 636.5 860.6 金属
SANKYO 723.0 1013.6 機械
キーエンス 1597.8 2561.3 電気機器
トヨタ自動車 761.2 1081.2 輸送用機器
クボテック 701.1 974.8 精密機器
角川書店 904.7 1335.1 その他製造
ソフトバンク 948.9 1413.4 商業
ジャフコ 964.8 1441.4 金融・保険
ゴールドクレスト 1302.5 2038.9 不動産
東京急行電鉄 683.0 942.9 陸運
商船三井 819.7 1184.6 海運
全日本空輸 782.3 1118.6 空運
東京汽船 723.1 1013.7 倉庫
NTTドコモ 784.5 1122.4 情報・通信
大多喜ガス 703.0 978.2 電力・ガス
日本テレビ放送網 1243.9 1935.2 サービス

社会に出ると業種>>>>>>>>>企業なのです

259:声の出演:名無しさん
08/03/04 20:05:13 Wp7SKyyH0
>>257
植田クラスで一千万円超えてるんだから、ゴロゴロいても不思議ではないわな。
これを一般サラリーマンと比較して稼いでるなと思うか、顔出しの女優と比較して
売れっ子でもその程度と捉えるかどうかで印象は分かれるだろうな。

260:声の出演:名無しさん
08/03/04 22:51:37 qb5EubSC0
>>254
バイトスレより
>57 名前: 声の出演:名無しさん [age] 投稿日: 2007/10/27(土) 12:28:33 ID:FehCnjylO
>檜山修之は新聞配達で学費を稼ぎながら専門学校に通い
>幽遊白書とマイトガインをやっているときも
>それ以外に仕事がなかったので週に4日は工事現場のガードマンのバイトをしていたそうだ

>20歳でデビューしてからバイト辞められるようになるのには26.7歳くらいまでかかったと
>まんとらで語ってた

>>1のサイトより
>声優のギャラはベテランと新人にあまり差がありません。
>10年以上仕事している人でも基本ランク16.000~18.000円という人が
>全体の半分以上。

Wikiで見ると保志はガンダムの前にはデビューして10年経っていないし
大きな役もあるけれどまだランクだってそう高くなかったのでは?

仮にギャラが18000円だったとして1クール13話を>>2の方法で計算すると
18000×1.8×0.7×13=29万4840円
2クールで58万9680円、3クールで88万4520円、4クールで117万9360円
ギャラが20000円だったとして1クールで32万7600円
2クールで65万5200円、3クールで98万2800円、4クールで131万400円

ガンダムの前まではそれ程出演作が多くなかったようだし
アーツは青二などと比べてナレーションも強くなかったから
バイトをしていたとしてもおかしくないような

261:声の出演:名無しさん
08/03/04 23:08:30 gBr3N2Dg0
平○綾 300万
水樹○々 1200万
CDの売り上げも含む。CDの売れ具合により年収は影響される

262:声の出演:名無しさん
08/03/04 23:59:32 A3eRIEvTO
青二だと年に500万円は当たり前だとか

263:声の出演:名無しさん
08/03/05 00:15:45 kV8N4DNK0
>>261
今が旬な平野でも300万なの?
んなわけないような気がするけど…

264:声の出演:名無しさん
08/03/05 00:31:45 jBE4NE960
>>261
水樹の印税が1200万ですむわけないだろ


265:声の出演:名無しさん
08/03/05 00:54:16 pX03Xj+60
青二塾(昼間は週5日1年間。夜間は週3日2年間。1本5000円(授業料と見なされる))
→ 査定(関連オーディション。合格者は毎年20人前後)
→ ジュニア(2年契約。1本15000円固定)
→ 査定(実績が問われる)
→ 準所属(延長。15000円固定)
→ 査定(実績が問われる)
→ 正所属(ここまで最短で5年間。初めて二次使用料が付く)

青二(や81)は安月給の期間が長いけど、事務所強いから有利
でも所属声優がすごく多いのでオーディションにもなかなか呼んでもらえず、
仕事もなかなか回ってこないのが実状なんだ
青二離脱者の多くはジュニアで辞めてる(福山潤とか)

2001年(19歳)に入所した白石涼子(大阪校18期)が正所属になったのは2007年(25歳)
6年間もかかった
大阪校16期の広橋涼(30歳)は8年間、東京校21期の野中藍は7年間かかった
二人とも白石と同じく2007年に正所属となった(白石は青二ではエリートな逸材)

266:声の出演:名無しさん
08/03/05 01:25:59 h/gXdO3v0
白石はディズニーアニメの主役やったりしてるから、まあエリートだろうな。


267:声の出演:名無しさん
08/03/05 02:17:01 ic79EdTV0
201 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 02:43:43 ID:qHmS7R+C0
正所属と準所属ってどうちがうんだ?
大好きな声優さんがまだ準所属でかるくショックをうけたんだが。
202 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 07:14:17 ID:M4Fo4his0
>201
アニメのギャラのランクはきっと違うだろう。
204 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/15(日) 15:51:08 ID:X4lPS7eN0
>>202
たいして変わらんよ。
年に500以上稼げば上がる。
205 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/15(日) 21:38:50 ID:qC01Yc6+0
500って何の数?
206 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/16(月) 00:40:27 ID:390wnS3R0
そりゃ年棒だろ。天然か?
207 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/16(月) 05:33:50 ID:1Ce1lR3N0
そんなに稼げる声優は少ないんじゃないか?
208 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/16(月) 08:16:27 ID:iz1JUjT40
声優=薄給ってイメージがあるけど実際はそうでもない
ある程度レギュラーもってる声優ならそこらのリーマン、OLよか稼いでる
209 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/16(月) 08:20:55 ID:plWpDEt10
>>207
月20本以上コンスタントにこなせば余裕で稼げる。
ちなみに1日1本ではない。
もちろんジュニアでは無理だけど。

268:声の出演:名無しさん
08/03/05 02:19:04 ic79EdTV0
218 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/16(月) 23:36:20 ID:plWpDEt10
>>217
CMとか上手くいけば5分10分しゃべって10万とか平気である。
毎日朝から晩まで働かなくても月50万以上獲れるけどね。
219 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/16(月) 23:50:58 ID:WWMDN++L0
>>218
関係者?
そのぐらい稼いでる人って何人ぐらいいるの?
220 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/17(火) 00:00:33 ID:vo+xX6gl0
>>219
さあ?正確な人数までは分からんけど。
500以上稼いでいる声優は相当数いるよ。
221 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 00:50:34 ID:iW3eVU9D0
でもそれも一時的なものでせいぜい2~3年持つぐらいだろうなあ・・・
222 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/17(火) 09:08:05 ID:vo+xX6gl0
単価は安いけど、といっても相場は1本2万~5万くらい、本数稼げるからね。
顔出しさんとは違って。しかも拘束時間が短い。
そこまでなるには最低5年以上は続けなければならない。
本当に食えるようになるには10年は必要だけどね。
223 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 14:56:04 ID:Q6fj3XAY0
その相場ってアニメ?ジュニアは一万五千くらいだっけ?
ゲームとかは?
224 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/01/17(火) 21:14:31 ID:vo+xX6gl0
>>223
仕事はアニメだけじゃないって言ってるでしょ。
ジュニアはアニメの場合引かれて手取り12000。

269:声の出演:名無しさん
08/03/05 02:20:09 ic79EdTV0
863 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 06:30:05 ID:a2xCGFnmO
>>858 ジュニアと準所属は別

因みに野田は準から正までに10年かかったとかなんとか
864 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 09:55:33 ID:4Q+ojCl00
最近だと、進藤が準から正までが早かった印象
865 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 11:26:20 ID:1xKMMBCQ0
>>863
のだじゅんはときメモ2でブレイクしてから3年ぐらいしてようやく正所属に
その前にもカレカノとかけっこう出てたようなんだけど何でかね
基準みたいなのあんのかね?
866 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/17(金) 12:42:36 ID:TkqlKDhu0
>>865
年間500以上を2年続けるが、基準。
867 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 12:49:26 ID:FkAl/bMYO
年間500ってギャラの事だよな?
868 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/17(金) 12:50:10 ID:TkqlKDhu0
>>867
そうだよ
870 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 15:10:00 ID:54fRnEFL0
>>866
500万?結構凄いな。
声優って儲からないイメージがあるけど
青二の場合ギャラの高いナレーションがあるから?
アニメだけでそんなに稼ぐのは難しいよな?
871 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/17(金) 18:47:40 ID:OpubXwau0
500ってホントだったらすごいなw
ナレーションは高いっていうけど、確かに高いが”声優よりは”って意味のことの
ほうが大きいときあるし。汗
1本5万のナレとしても100本wwww
きびっしいい

270:声の出演:名無しさん
08/03/05 03:02:32 ic79EdTV0
873 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/17(金) 22:40:04 ID:TkqlKDhu0
500万稼ぐのは並大抵ではないが月30本前後仕事すれば余裕で稼げる。
ジュニアでは無理だけど準以上ならいける。
874 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 22:50:29 ID:a2xCGFnmO
じゃ金朋は稼いでたんだな。
875 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 22:54:24 ID:z7fzmmja0
>>873
やたらと詳しそうだが業界人か?
876 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/17(金) 23:00:28 ID:TkqlKDhu0
>>875
そうだとしたら
>>874
稀に500稼げてなくても将来性を買われて上がる場合もある。
878 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 23:18:42 ID:z7fzmmja0
>>876
だからといって別に何もないけど
ただ、ここまで書けるのは業界人だろうなと思ってね
879 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/17(金) 23:54:11 ID:elieFHoQ0
500万を2年間って。。
それがホントだったらいつまでたっても準所属っての多そうだなw
880 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 00:09:34 ID:vJ5ykBHZ0
1回500稼ぐと流れにのって2年目も行く可能性はある。
もちろん落ちてく人もいると思うが。
500は最低ライン。もっと稼がなきゃ認めらない。
881 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 02:01:58 ID:whERZr1F0
500が最低ラインってマジか?正所属の人間はもっと稼いでるの?
882 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 02:09:17 ID:vJ5ykBHZ0
>>881
全員じゃないが男性はほとんど500以上。
女性はなかなか厳しい世界だからわからんが、半分くらいは500以上稼いでる。

271:声の出演:名無しさん
08/03/05 03:06:50 ic79EdTV0
883 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 02:15:14 ID:smUHQz/V0
500稼いでもそこからマネジメントフィーやら
税金やら引かれたら雀の涙だな
884 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 02:16:13 ID:vJ5ykBHZ0
>>883
引かれて500以上だけど。
886 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 03:14:37 ID:StlzSpYk0
>>882
何処の事務所でもそのぐらい?
それとも青二が特別?
887 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 03:37:55 ID:nowfZDy6O
>>876でも金朋は正所属だろ? 将来性だけなら準どまりで充分じゃねぇ?
888 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 03:59:34 ID:/NinnuDb0
将来性のある人間に対して早めにちゃんとした待遇をして囲い込むってことなんじゃ?
892 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 08:38:01 ID:5DaQLVpU0
500て…そんなに儲かると良いよねw
893 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 10:10:46 ID:vJ5ykBHZ0
>>892
この世界で500稼ぐのって大変なことだからな。
サラリーなら容易かもしれんが。
894 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 10:11:54 ID:unMpLfVB0
もしナレーションが一本10万なら
週一の番組ナレーションのレギュラーを一年続ければ大体50本で500万か。
895 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/18(土) 13:09:05 ID:smUHQz/V0
引かれる前で500なら納得できるけど
手取り500ってやっぱうそ臭い
898 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 18:55:15 ID:vJ5ykBHZ0
>>895
別に信じなくてもいいけど。事実だから。

272:声の出演:名無しさん
08/03/05 03:09:51 ic79EdTV0
913 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 08:42:28 ID:i01NO/4f0
神田朱未・野中藍・白石涼子あたりは準所属?正所属?
新着レス 2006/03/23(木) 08:15
914 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 10:39:06 ID:EE1M7n5I0

915 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 10:54:37 ID:i01NO/4f0
そうか~やっぱ500ラインは難しいんだろうな~
916 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 11:23:12 ID:h287cj610
来年あたり正になってそうだが
917 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/19(日) 17:00:13 ID:RxO4G0DG0
神田は正に上がった
918 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 17:17:38 ID:MIc9PsRjO
知人がここの正所属なんだけど、
バイトなしで充分食っていけるそうだ。

でも萌え系にはほとんどでないので
2ちゃんでは落ち目扱いにされている…。
923 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 00:58:42 ID:YVqqs8pk0
>>913
野中・白石は去年準に上がったばっかじゃなかったっけ。
正に上がるのは早くても来年。
今の調子ならほぼ決定ぽい。
924 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 05:23:58 ID:KO61OOHuO
そんなにすぐには上がらない
927 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 11:31:03 ID:WUd6el79O
>>923
単価の安い仕事が多いから当分無理。

正直声オタの群がる声優の方が正所属になるの遅いです。

273:声の出演:名無しさん
08/03/05 03:34:21 ic79EdTV0
928 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 16:31:19 ID:hZCwP3O40
やっぱりナレーションが一番稼げるのか?
949 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 07:30:46 ID:DUIVnTdJ0
青二はジュニアの期間が長すぎる
950 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 08:35:00 ID:5OFvH2fJO
>>949どこと比べてるんですか?。
951 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 08:44:25 ID:mxrpry9e0
>>928
ここんとこアニメに出ないでナレーションばっかりやってる
ベテランが多いことを考えると間違ってるとは言い切れないな。
952 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 2006/03/21(火) 09:46:57 ID:i1hw2AaL0
>>949
2、3年は基本。青二は良心的。
他の事務所は7、8年ジュニアなんてとこもある。仕事は沢山あるが単価が安いため全く金にならない。
958 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 16:09:35 ID:eSGe3V/10
>>928
ナレーションももちろん高いんだけど、
機会に入れる音声やキャラクターの声の契約とか
企業コマーシャルの音声とか。
これらの契約はピンで取るし
契約相手が大手企業だと高い。

名前出ない仕事のほうが高いと言えるかも。
965 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 16:54:29 ID:YOgdXNCL0
>>958
CMとかも大手企業だと高いのかな
ピンで取るってどういう意味?

274:声の出演:名無しさん
08/03/05 03:38:09 ic79EdTV0
979 名前: 声の出演:名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/22(水) 13:00:51 ID:pGgVtWOX0
>>965
言葉足らずでスマソ。
この類の仕事で選ばれる声優さんはたった一人のみと言う意味です。
アニメやゲームは1件につき何名も声優を採用しますよね。

加えていかに企業の求めるイメージの声を出せるかがポイントなので
声優個人の腕のみせどころです。契約金もでかく
オーディションに勝つと事務所内評価もUP。

ちなみに企業側が嫌がるので
萌え専門の声優さんにはこの類の仕事はまわせません。
名前の出ない声優さんの方が稼いでいるってのはそういうことです。



青二スレの過去ログ
本当かはわからないけどナレーションに強い事務所の声優のブログにはしょっちゅう仕事のことが書いてあるし
表に出ないナレーションの仕事は結構あるのかもしれない
それと青二の声優がナレーションしている番組の多さを考えると書き込み内容は本当かも

あと>>265は青二のジュニアと準所属をほぼ同一視してるけどそれは間違い
ジュニアはギャラ固定だけど準所属は正所属と変わらないって散々言われてる

275:声の出演:名無しさん
08/03/05 10:49:37 TiiroSEf0
>>259
手取りで少ないだけでサラリーマンは割と年収あるしな

276:声の出演:名無しさん
08/03/05 11:11:22 wRDJp1Wd0
2ちゃんのログを貼ってるやつは馬鹿ですか?
信憑性なんぞゼロだろ

277:声の出演:名無しさん
08/03/05 11:22:58 5gUasJ3fO
浅野の周りと言っても肝心の浅野がアニメにもゲームにも定期の仕事が無いのがなんとも
虎の子のAICE5もとっくに終わったし
ラジオは儲からないし絵本の印税はいくらあるのかね

アイドル声優で月に7本くらい定期に確実にレギュラーあるやつはゲームやドラマCDやその他ライブを入れてそれくらいいきそうだな
長く続かないのが悲しい話だが

278:声の出演:名無しさん
08/03/05 11:44:02 3rAuHNZX0
まぁ、お前らが信奉してる萌え声優はクソだということだな

279:声の出演:名無しさん
08/03/05 13:04:54 /60hx5Ih0
浅野の周りってたかはし智秋の事か?
智秋は何気にナレや吹き替えの仕事が多いらしいし

280:声の出演:名無しさん
08/03/05 17:24:20 U4fgfrZX0
声優の仕事は地味すぎて事務所と本人以外は把握できんよ

281:声の出演:名無しさん
08/03/05 17:36:49 BrlIgGjJ0
>>280
そうだな。どんなに頑張って調べててもCM・ナレーション・吹き替え
色んな網羅しきれない落とし穴がある

282:声の出演:名無しさん
08/03/05 19:32:34 CkPcoi82O
企業向けのって研修ビデオとか新商品のプロモのナレーションとか?
そういうのは部外者には見れないよね

283:声の出演:名無しさん
08/03/05 22:19:12 WWMzflyP0
>>277
10年位前の本だと思うけど林原めぐみのエッセイ集を
読んだ事がある

それによるとスーパーの店内放送の様な仕事が結構あるそうだ
5年位前に読んだので記憶が曖昧だが拘束時間が90分程度で
8000円になると書いてあったと思う
事務所にお願いすれば週に数本そう言う仕事が来るとの事

それ以外にもこちら側からは見えない仕事は結構ありそうだよ

284:声の出演:名無しさん
08/03/05 22:52:09 TMsZ8lVX0
>>282
企業案内はもとより、株主総会のアナウンスなんかもあるんじゃない?
数が限られてるけど大学案内もあるし。

商店街とかで定期的に催しをするようなとこだと、地元のフリーの人を使いそうだけど。

285:声の出演:名無しさん
08/03/06 03:48:59 ZT9rLPwV0
司会とか??
アナウンサー使うほどじゃない規模なら声優にもまわってきそう

オタの知名度はほとんどない声優でも
ほぼ連日仕事があるようなことをブログに書いている人もいるし。

286:声の出演:名無しさん
08/03/06 11:11:04 Ftm5heAB0
量販店やスーパーの宣伝放送とかな

287:声の出演:名無しさん
08/03/06 11:14:13 Ftm5heAB0
つか、アニメより法人向け仕事のほうがギャラ高いだろ
収録1時間で2万円とかゴロゴロしてるんじゃないか

企業広報のナレーションとかなら1本近いだろ

288:声の出演:名無しさん
08/03/06 12:34:26 w3/12S390
>>287
展示会用のデモムービーのナレーションで事務所通さずに次元呼んだとき
2本払ったって上司が言ってた。バブルまっただ中の時なんで金額にあんま
り意味ないけど

289:声の出演:名無しさん
08/03/06 13:13:16 mJ7zIikj0
為替やってるとついつい1本=1億と変換してしまう

290:声の出演:名無しさん
08/03/06 13:52:00 ZyLlreJoO
1本っていくら?

291:声の出演:名無しさん
08/03/06 14:31:04 GHlhpm1d0
当たり前だけど金持ってる会社は高いギャラを払えるけど
金を持ってない会社はギャラを渋るんだよね

TOYOTAとか任天堂とかここら辺なら高いギャラ払えるだろ
ソニーのCMで「It’s a sony」って英語が流れるのが有名じゃん
あの声を当てた外国人はあの一言だけで豪邸建てて一生遊んで暮らせるようなギャラもらえたってさ

292:声の出演:名無しさん
08/03/06 16:55:26 lY3veRcZ0
>>290
百万だろ

293:声の出演:名無しさん
08/03/06 18:51:20 ZyLlreJoO
>>292
サンクス

294:声の出演:名無しさん
08/03/06 19:51:50 W0QY8FnxO
中小企業はやっぱりナレなってもギャラが安そうだな
ナレはランク制度抜きだって言うし

295:声の出演:名無しさん
08/03/06 21:00:47 27HoF6vv0
>>291
馬鹿言っちゃいけない。大企業ほど渋りまくる。
むしろ成金・成り上がりの中小社長ならたんまり出してくれるかもしれない。
零細社長は零細なのを良いことに必要経費すら超渋るのでスルー。

296:声の出演:名無しさん
08/03/06 21:03:43 I4x4/Ic60
TOYOTAは超ドケチだぞ
売上高24兆円、営業利益2兆5千億円もあるのに、1円1銭単位で値切る

297:声の出演:名無しさん
08/03/06 22:05:58 iubEM2j40
~円もあるのにって言うけど、そういう細部までこだわってるから
しっかりした会社なんじゃねえの?

298:声の出演:名無しさん
08/03/07 00:37:33 pMzJSxFi0
んだんだ
貧乏人ほど1円1銭の使い方をないがしろにする

299:声の出演:名無しさん
08/03/07 00:47:51 6Zg0m7We0
トヨタ商法(名古屋商法)の奥義は、『販売力・営業力の強化』だよ
徹底したスピードアップと徹底したコストダウン、
トヨタ看板方式だけでは、あれほどの利益は上げられなかった
トヨタが好転したのは商売の基本は販売力・営業力の強化であることに気付いたから
すなわちトヨタ販売こそがトヨタ自動車の中核であり、
トヨタ自動車を日本一・世界一の企業に押し上げた最大の要因なんだよ

300:声の出演:名無しさん
08/03/07 15:23:47 t/ufQG/G0
>>291
TMCはセコいよ

301:声の出演:名無しさん
08/03/07 16:31:57 2pwyytum0
トヨタの広告の仕事してたけど、1円1銭拘ってるとは思えなかったな
大体余所の会社は、ホテルから食事まで全て手配されるけど
トヨタの場合、日当+ホテル代+食費+新幹線往復(東京駅ー名古屋)これが貰える
日当は後日振込みだけど、ホテル食費は前払いだったりするんで
皆これをやりくりしてる、車で来ても新幹線代なんで、皆で乗り合わせてとか
10日泊ると1日無料(11日目)になるホテルとか

302:301
08/03/07 16:42:53 2pwyytum0
今やってる仕事中に次の予定がドンドン決まり、ずっと働きっぱなしだから
新幹線代がドンドン余る、衣食は貰ってるし更にギャラも出てる
多い人は年間300~340日位働いてるから、車買って帰ったって人も居るし
財布がシビアな会社なら、余所みたいに全部手配して、交通費も自宅から在来線まで一円単位で
請求書出せとか言って来そうだけどね
トヨタ(出資子会社のデザイン会社)はそんな会計してる

303:声の出演:名無しさん
08/03/07 20:35:41 +KFNYuNu0
つか、現場と広告じゃ話が全く違う
細かい汎用部品なら、1円1銭違っただけでも億単位の金額で反映される
それだけの事

トヨタなんかまだまともな方で、
既得利権で食ってる企業は、金が余るので使い道に困ってるぐらいだ

304:声の出演:名無しさん
08/03/08 15:38:44 p0PmN4vI0
トヨタのHPでうえだゆうじがCMを兼ねたゲームの声をやってるな
たまに更新してるからトヨタと契約してるのかね

305:声の出演:名無しさん
08/03/09 06:13:20 c46qgcni0
植田佳奈、ノートパソコン(十数万円)が2~3日で買えるくらい稼いでるそうだ・・・・すげぇな
(まるなげでの告白)

306:声の出演:名無しさん
08/03/09 07:52:36 4WReIFiQO
>>296
中小の地方で少しの枠で短期間放送するCMと、大企業の全国で放送するCMって意味で

CMの声当てのギャラは放送地域の広さ×放送期間の長さ×放送回数で決まるって

307:声の出演:名無しさん
08/03/09 13:46:57 FWqEcLzI0
英語を使えるやつがたくさんギャラが貰えそうだな
日本人には縁が無いか

308:声の出演:名無しさん
08/03/09 21:02:27 dBJp87MC0
植田がすごいというより、植田の営業担当がすごい。
なんであんなに仕事もらえるのやら

309:声の出演:名無しさん
08/03/09 21:28:45 kZSvApzh0
ナレーションだったら一本でもっといくけどな。

なんか話がずれてる気がする。上は青天井とはいかないけどかなり稼げる世界だが、
他はどうかってのが元々の流れだったはず。ナレーションまでいけない人の場合も
仕事自体は意外とあるが、しっかり拾う事務所にいるかいないかで違いがでるんじゃね?
目立ち方によっては名前は売れてても細かいのが回ってこない人もいれば、
知名度はほとんどない分細かいのをゲットできる人もいるって世界。

310:声の出演:名無しさん
08/03/09 23:23:46 82bPh1ClO
>名前は売れてても細かいのが回ってこない

上の方に出てた檜山とか
バイト続けてたらしい保志とかか
アーツはナレーション弱そうだしな
今のアーツの状況は昔と違うかもしれないが

311:声の出演:名無しさん
08/03/10 00:10:47 CHjW4pYG0
間島淳司は週5日ストレートナレーションやって月25万円のマンションに引っ越した

312:声の出演:名無しさん
08/03/10 01:02:02 7itRHrpQO
他に今アーツでナレーションやってるのって誰がいる?

313:声の出演:名無しさん
08/03/10 01:26:21 a4MORIrG0
>>307
日俳連のギャラの項目に「語学指導?方言指導?」見たいのも有った筈
方言ありきで配役決まる人(舞HiME@進藤や関西弁植田)は多分方言料金が+されてると思いますよ
本当に英語が喋れる/得意なら、ギャラに上乗せされるでしょうね

314:声の出演:名無しさん
08/03/10 07:57:30 z712R/X10
>>313
ふむふむ

ていうことは
標準語のみだと 基本料金
方言は、オプション料金が必要のようなものなのか

315:声の出演:名無しさん
08/03/10 08:24:52 G12Kv4vaO
方言指導は音響の専門家がほぼ担当する仕事だし、方言キャラで標準キャラ以上のギャラの上乗せなんかないよ

316:声の出演:名無しさん
08/03/10 08:49:29 nCyu99bt0
女性だと、久川・松岡・植田の場合は、方言監修・指導・台詞の修正まで任されてる(本人談)

317:声の出演:名無しさん
08/03/10 10:02:36 WCg5SroH0
それは単に台本で不自然な方言のせりふがあったら勝手に直してねってレベルの話
ギャラが乗る方言監修はクレジットに名前が出るぐらいでないと…
自分が知ってる限りだと最終兵器彼女の今野宏美とか

318:声の出演:名無しさん
08/03/10 16:03:07 0ufsfeIL0
いや、植田は前にギャラ乗るって言ってたような・・・
まるなげだったかな?

319:声の出演:名無しさん
08/03/10 16:09:36 esl6/ojG0
そこら辺にいくらでもいる特に方言に関して特別な専門知識も無い一般の関西人ごときに表現一つがとても重要な会社の仕事を任せて上乗せ料金払うなんて変な話ですな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch