08/06/24 03:46:52
Case by case
833:愛蔵版名無しさん
08/06/24 10:57:01
ということで5月くらいから毎朝出勤前にアニメ見直してるけど
途中から一気に絵が変わるね。
最初の頃のが原作っぽいけどやっぱ変更後の方が万人受け
する絵だなと思った。
834:愛蔵版名無しさん
08/06/24 11:12:23
>>828
私は裏番組の連想ゲームが憎くて仕方なかった再放送組です。
今思えばテレビの事ぐらいで家を出たいと思ったかわいい思春期でした。
>>831
ほどよい緊張感が必要ってことですな。
理屈ではわかるんですが、ウチとかはもう惰性でして…レスでないのだけが救い…
アツい恋愛にあこがれるところが未だに惹きつける理由です。
>>833
「ということで」ってのがどこからきてるのかわからんけどw
高田先生はパトでもおなじみですしね。
835:愛蔵版名無しさん
08/06/24 11:35:04
レスでいいだろう
というか、いつまでもやり続けなきゃならない方がおかしい
836:愛蔵版名無しさん
08/06/24 12:08:41
おかしかったら笑いましょう
837:愛蔵版名無しさん
08/06/24 14:33:01 3hs10djH
>>833
変更後も回によって絵が変わる。
作画監督:鈴木俊二は高田明美デザインを完全に無視
している。
俺は鈴木の絵の方が好きだったが。
838:愛蔵版名無しさん
08/06/24 16:55:22
「お金で幸せは買えないけど
お金があると取りあえず幸せだよね」
落合博満の台詞として、みずしな孝之が使用
(野球4コマ漫画)
839:愛蔵版名無しさん
08/06/24 17:03:15
「お金で幸せは買えない」なんて昔から誰でも使うじゃん
840:愛蔵版名無しさん
08/06/24 17:34:19
「お金で愛は買えないが、お金は愛を潤します。」by三鷹
これって某生命保険会社のCMで谷川俊太郎が書いてた
コピーとほとんど同じだよな。
841:愛蔵版名無しさん
08/06/24 17:49:58
>>834
お互い無理はやめましょう。僕らはずっといっしょなんだから by三鷹
842:愛蔵版名無しさん
08/06/24 17:58:19
高田如きを先生って一体……
843:愛蔵版名無しさん
08/06/24 18:29:20
パトレーバーのOVAやってたけど
なんかめぞんをみてるかのような錯覚に陥る
844:愛蔵版名無しさん
08/06/24 18:32:52
ミーはバックからプッシュしまくるのがグッドだな。
グレイトなヒップをウォッチしながらだとモーストにバーンする。
で、ラストは、インサイドエクスキューズ…っと。
漏れはバックから突きまくるのがいいな。
豊満なケツを見ながらだと最高に燃える。
で、最後は、中出し…っと。
by 五代
845:愛蔵版名無しさん
08/06/24 18:53:19
>>843
家とか家族を連想させる構成だし、なんつってもヘッドギアは…
846:愛蔵版名無しさん
08/06/24 19:17:55
富永みーな
七尾こずえ→泉野明→磯野カツオ
847:愛蔵版名無しさん
08/06/24 19:33:54
五代って、出会った時から管理人さんとセックスしたかったんだろうか?
848:愛蔵版名無しさん
08/06/24 19:36:12
見てわからん者は聞いてもわからん
849:愛蔵版名無しさん
08/06/24 20:39:25
>>847
というか、出会った当初は性欲しか感じてなかったように見えるが。
850:愛蔵版名無しさん
08/06/24 20:47:02
第1巻で押し倒しているし、おなぺっとにもしているもんな。
やはり
ミーはバックからプッシュしまくるのがグッドだな。
グレイトなヒップをウォッチしながらだとモーストにバーンする。
で、ラストは、インサイドエクスキューズ…っと。
漏れはバックから突きまくるのがいいな。
豊満なケツを見ながらだと最高に燃える。
で、最後は、中出し…っと。
by 五代
は、事実に基づくコピペだと思われる。
851:愛蔵版名無しさん
08/06/24 21:17:10
歌手の松崎しげる(58)が24日、都内で行われた人気漫画「コブラ」の
30周年記念アニメ化プロジェクト発表会見に出席し、エンディングテーマ曲
「ワンダラー」(8月27日発売)を熱唱した。松崎は1982年公開の
「劇場版コブラ」で主人公コブラの声優&主題歌を務めたこともある
大のコブラファン。“盟友”との四半世紀ぶりの再会とあって
「僕が芸能界でやってこられたのも、コブラのように清く美しく
生きてきたおかげです」としみじみ語った。
URLリンク(daily.jp)
852:愛蔵版名無しさん
08/06/24 21:45:52
>>851
松崎しげるがジョージ高野のファンだったとは…