サザエさん 九巻 SSSat RCOMIC
サザエさん 九巻 SSS - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
08/05/29 21:46:27 QM9ZMI3x


3:愛蔵版名無しさん
08/05/29 22:09:53
4月下旬に見たんだったと思うけど、
いささか先生の家に来ていた「ご意見番」の大工の頭領が、
仕事のついでだからとハチを散歩してやった。
それから、ハチも頭領をマネするようになって、
散歩の度にタバコやゴミのポイ捨てする人に吠えるから
うきえとかじんろくが散歩に連れて行きたがらないので
代わりにタラちゃんが立候補するも、まわりは反対。
でもコッソリハチと散歩にいって、公園にいるワルガキに
注意するんだけどスゴまれて、すんでの所でサザエが来て助かる。

後でその話を聞いたカツオは波平に
「父さんはどうして外では注意しないの?」と聞くと、
波平は「家の中(カツオとサザエ)だけで十分だ!」と逆ギレ、マスオは
「他の人(大工の頭領とか)が注意してくれるから自分はいいよね」
と他力本願なまとめにかかってるし。
タラオも、あんな怖い思いしたくないから、もういいですぅ~
なんて抜かして、まわりがドっと笑っておしまい。な話。

他力本願&臭い物にフタ思想で、正そうと注意する人や行動を
あまり良くない事、みたいに扱ってるのに驚いた。
タラオなんて"それ見たことか"くらいな扱いされてたよ。

子供も見てるじゃん。なにこの"出る杭は打たれる"的すり込み。
長谷川さんが生きてたらどう思うかなあ。

4:愛蔵版名無しさん
08/05/29 22:21:40
子供を駄目に甘やかすチクロ・ママを昭和30年代に描いてるからな、原作は
マスオもタラちゃんが転んだら石に対して怒って見せるし

5:愛蔵版名無しさん
08/05/29 22:24:52
新聞ごしに怒って見せるマスオもあったな。

6:愛蔵版名無しさん
08/05/30 01:28:28
マスオが車内喫煙を注意して、相手が素直に従ったのに
後になって震えてるネタもあったな。

むしろ原作の方がシビアだと思うぞ、そういう描写は。

7:愛蔵版名無しさん
08/05/30 20:37:35
他人にうかつに注意できない雰囲気とか、子供を甘やかすだけの親とか
昨日今日急に出てきたものじゃないのがよく分かるよね
夜道を歩く際のサザエの用心も凄かったし

8:愛蔵版名無しさん
08/05/30 21:21:57
いじわるばあさんとかだと、ばあさんの息子に「見て見ぬふり、一切かかわり合いにならん主義だ」
とまではっきり言わせているよね。

ばあさんが夕食に手をつける猫を放置してるのを見て、「オフクロの血統だ・・・」
と言う落ちをつけてるから本来そういうのはダメだ、と言う真意があるんだろうけど。

9:愛蔵版名無しさん
08/06/01 11:20:40
ばあさんの孫娘、ツルハシ振り上げてすごかったな

10:愛蔵版名無しさん
08/06/01 21:30:46
穴のフチに必死でつかまってる手を踏ん付けてね

11:愛蔵版名無しさん
08/06/01 21:56:42
>穴のフチに必死でつかまってる手を踏ん付けてね
そういう細かい描写は、作者がいじわるばあさんをノリノリで書いてたのが
感じられて好き。


12:愛蔵版名無しさん
08/06/02 20:55:26
あの娘が一番ばあさんの血を引いてるって言ってたような記憶がある

13:愛蔵版名無しさん
08/06/03 11:39:21
あのツルハシ事件と、あともう一回位ネタに出てこなかったかな。
あのキャラは破壊的すぎて使えなかったのだろうか。

14:愛蔵版名無しさん
08/06/04 05:22:38
思いつきの一回こっきりのキャラ

15:愛蔵版名無しさん
08/06/04 09:31:59
ものすごい思いつきだな
ばあさんも若い頃は体力にまかせた意地悪をしていたんだろうか?

16:愛蔵版名無しさん
08/06/04 23:40:08
ばあさんの若い頃といえば…
「兄、いまでもハゲてるわ」
「そーよ、そのときのキズよ」

17:愛蔵版名無しさん
08/06/05 15:43:02
町子先生の同窓会エピソードを彷彿とさせる

18:愛蔵版名無しさん
08/06/05 16:07:51
習字に悪戯するのはともかく、閉じ込めたのはやりすぎだと思う

19:愛蔵版名無しさん
08/06/06 01:44:53
きっと学園紛争を真似たんだろう。

20:愛蔵版名無しさん
08/06/06 05:42:55
>>19
( ´_ゝ`)フーン

21:愛蔵版名無しさん
08/06/06 12:16:36
ばあさんなら安田講堂でキャラメル配ってたお母さん達に意地悪しそうだ

22:愛蔵版名無しさん
08/06/06 13:28:54
園長先生、お遊戯室に閉じ込めた
での
サザエの「学園紛争のおりからね。」は単行本掲載時に書き足したらしいね
単行本が出た時点で学園紛争は終わっていたかららしいけど。

23:愛蔵版名無しさん
08/06/06 18:18:41
末期は学園紛争ネタ多い
不謹慎だけど町子先生も学園紛争に助けられたのだろう。

24:愛蔵版名無しさん
08/06/06 18:56:48
>>15>>16
若い頃のばあさん=石のエピソード、あとは人力車ひっくり返すのとか。
しかしなんであんなひねくれた娘に成長してしまったんだろう、親はまともそうな人たちなのに。

25:愛蔵版名無しさん
08/06/06 19:29:19
やっぱり意地悪な人が血縁にいたんじゃない?
ご両親も「石が一番○○の血を引いてるから」みたいな話をしてたかも知れん

26:愛蔵版名無しさん
08/06/06 22:51:40
また角砂糖か

27:愛蔵版名無しさん
08/06/07 20:01:25
お父さん お父さん パパ!

28:愛蔵版名無しさん
08/06/08 13:10:04
>>26
配達員「ちとおおげさじゃないですか?」パチリ 

小学生の頃よりぬきサザエさんに収録されていたこの作品の真似を、
よく妹としていたものだった。
マスオさんがわざとらしい大げさな喜びのポーズを写真に撮らせるやつねw

29:愛蔵版名無しさん
08/06/08 13:19:58
大人になった今でも姉とよくやるw>サザエごっこ
食べ過ぎて「いさんよ ベフッ」とか。

30:愛蔵版名無しさん
08/06/08 16:26:02
もう待ちきれないの声に応えて○月からは毎月4冊
朝日文庫版も爆発的に売れたんだよな。

31:愛蔵版名無しさん
08/06/10 19:45:29
>>28
あの話すごく好き。むっちゃ笑った。

32:愛蔵版名無しさん
08/06/14 10:53:20
今週の朝日土曜版のサザエさんはやけにタイムリーd(`・ω・´)

33:愛蔵版名無しさん
08/06/14 20:39:53
地震ネタ?
新潟の被災者のかた~辺りか

34:愛蔵版名無しさん
08/06/14 21:36:32
いや、「おっとさきスルメ」のうかれた防災編
タイムリーなんていって不謹慎だったかも、と反省してます

35:愛蔵版名無しさん
08/06/14 21:54:17
もういくつねるとくるの?

36:愛蔵版名無しさん
08/06/14 22:42:07
まだ来てないのはいいことなのかな

37:愛蔵版名無しさん
08/06/15 11:32:14
神奈川に住んでた子供の頃、しょっちゅう
「いつきてもおかしくない」っていわれてビビッてたけど、
それから30年以上たったなあ

38:愛蔵版名無しさん
08/06/15 20:55:58
今のJAバンクのCMは、TVの優等生ではなく原作の我侭ワカメっぽくていい。

39:愛蔵版名無しさん
08/06/15 21:23:23
>サザエごっこ
カツオの「すっぱ~~~~い!!」演技ですごい顔するやつをやってました。

40:愛蔵版名無しさん
08/06/16 03:45:21
タンスの引き出しでお葬式ごっこするのは何巻だっけ?

41:愛蔵版名無しさん
08/06/16 16:26:40
お葬式で読んでも笑っていただけます、という作者の言葉なら
姉妹社版の3巻なんだが。

42:愛蔵版名無しさん
08/06/16 16:50:27
>>40
37巻か42巻あたりかなー
40巻かなー

43:愛蔵版名無しさん
08/06/18 00:04:12
「うでたまご」とか「ひやぞうめん」とか、時々古い言い回しなんだか
マチコ先生のお国言葉なんだか分からない言葉がある…。

調べたら「うでる」は単なる音変化ともあるが、甲州の人も使うらしい。


44:愛蔵版名無しさん
08/06/18 02:28:53
「中古」を「ちゅうぶる」ってルビふってたコマがあったような気がしたけど、それもどうなんだろう。
昔はそういう読み方もアリだったのかな

45:愛蔵版名無しさん
08/06/18 07:35:27
ドラえもんでも「ちゅうぶる」てルビあったような

46:愛蔵版名無しさん
08/06/18 08:32:47
ちゅうぶる昔親が言ってたw
ちょっと自嘲or謙遜気味に使うんだ。
ちなみに当時のうちの愛車はちゅうぶるのカローラ。

47:愛蔵版名無しさん
08/06/18 18:40:44
うん、自分の親世代は使ってたような気がする>ちゅうぶる
うでる という言葉にもあまり違和感がないなー。
歳が知れるなw

48:愛蔵版名無しさん
08/06/18 19:57:59
町子さんの手書き文字(とくにひらがな)って味があって好きだな
町子フォントとかでたら買うんだがw

49:愛蔵版名無しさん
08/06/18 23:30:44
佐々木倫子フォントが先。

50:愛蔵版名無しさん
08/06/19 23:57:48
マスオとカツオとワカメが昨日もらったオハギが残ってるかどうか計算して
「ひょっとしてまだあと一つぐらい!!」
と駆け出している時のワカメの頭髪の逆立ち方がすごいw
オハギ一つ(?)に、一体どれだけ全力疾走してるのかとw

51:愛蔵版名無しさん
08/06/20 17:08:15
ほら、そいつがそっくりなんだよ。とんち教室に出てるじゃないか?

52:愛蔵版名無しさん
08/06/20 21:25:25
いしぐろけいしち!←合ってた?

53:愛蔵版名無しさん
08/06/20 22:01:42
合ってる

54:愛蔵版名無しさん
08/06/21 00:13:05
花沢さんのお母さんってあんまり見た記憶がないんですが
花沢さんはお父さんに似てる?お母さんはどんな顔だろう

55:愛蔵版名無しさん
08/06/21 00:48:53
いじわるお手伝いさん好きだ。
おじょうさんとよばせるとこ。 
自分の下着を旦那の布団か何かに入れとくとこ。
引き際もあっさり。

56:愛蔵版名無しさん
08/06/21 01:13:57
バカでかいパンツw

57:愛蔵版名無しさん
08/06/21 04:46:30
キャッ! またも…

58:愛蔵版名無しさん
08/06/21 11:25:51
ね、花沢さんのかーさんのコと教えて

59:愛蔵版名無しさん
08/06/21 19:15:26
mouiiwa

60:愛蔵版名無しさん
08/06/22 10:38:33
いじわる看護婦も好きだった
しかし、人様の服をよく着るなぁ

61:愛蔵版名無しさん
08/06/22 14:16:38
花沢さんって、「将来スゴイ美人になるって言ってたよ」って言ってた不動産屋の娘がモデルなのかね?

原作では一回しか出てなかったと思うけど。

62:愛蔵版名無しさん
08/06/22 17:17:49
容姿は日本一空気の悪いとこで
道案内してくれた子の方が似てる

63:愛蔵版名無しさん
08/06/22 22:31:41
>>55
「いけませんわ、だんなさま」
「いいじゃないか」
の意味が分からなくて親に聞いたなあ

あとサザエさんの「過去のあやまちって?」も聞いた

64:愛蔵版名無しさん
08/06/23 18:00:27
「ねえこれ知ってる?」とハートマークを描いて
サザエに殴られたカツオのような純朴さだな。

65:愛蔵版名無しさん
08/06/24 03:34:31
ヤクのアンプルの方が今となってはヤバいw

66:愛蔵版名無しさん
08/06/24 11:47:30
>さ>65
あのネタ見た時はおどろいた。
自宅で筋注?フネさんナースの資格を?ああ、従軍看護婦してたって言ってたな。いやあれはウソだったか…と思いは乱れました。
当時の主婦の家事能力は尊敬するけど、注射までできたのかなあ。

67:愛蔵版名無しさん
08/06/24 14:05:56
婦長どの

68:愛蔵版名無しさん
08/06/24 18:46:04
それどんなネタだっけ?>アンプル

69:愛蔵版名無しさん
08/06/24 22:11:32
ハートマーク

70:愛蔵版名無しさん
08/06/25 01:02:44
>>66
知ってて言ってるのかも知れんが、インシュリン注射は
医者で処方して貰えば自宅で打てるよ。

71:愛蔵版名無しさん
08/06/25 02:49:56
波ちゃん糖尿なのか・・・

72:66
08/06/25 03:45:22
>70
当時はそんなもんなかったんだよ…

73:愛蔵版名無しさん
08/06/25 14:58:28 Qeot8rlB
まんざら世の中捨てたもんじゃないな。

74:愛蔵版名無しさん
08/06/25 18:52:57
にたもの一家じゃイササカ家にヒロポンがあって
隣の子供がうっかり飲んでるからな
時代なんてそんなものだ
でもヒロポンじゃあんなにハイにはならないよね、覚醒剤だから
ひょっとしたら違うドラッグだったのかも

75:愛蔵版名無しさん
08/06/25 20:21:14
タイトルがヒロポンなんだからヒロポンなんだろう

76:愛蔵版名無しさん
08/06/25 23:57:03
>>74
「キャキャキャ」「エヘエヘエヘ」
ってなってるからダウナー系。

77:愛蔵版名無しさん
08/06/26 02:06:09
>>72
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog.kajika.net)
公認されたのが後になってからで、実際は普及してたんじゃないの?

78:愛蔵版名無しさん
08/06/26 16:27:40
ヒロポンって簡単に手に入るような値段だったんだろうか?

79:愛蔵版名無しさん
08/06/26 19:23:36
大学生も買ってたし学生にでも買える値段だったと思う

80:愛蔵版名無しさん
08/06/27 12:43:05
田川水泡絡みの情報で、マリコねーさんが漫画家と恋愛関係だったと
あったですが、ほんとでいすか?

81:愛蔵版名無しさん
08/06/28 09:36:25
マリコ姐さんは出入りしていた朝日新聞社の記者とケコーンじゃなかった?

82:愛蔵版名無しさん
08/06/28 21:30:12
>>81
そう、アズママナブさん。

83:愛蔵版名無しさん
08/06/29 20:45:44
戦死されたんだよね

その後浮いた話はなかったのかな?

84:愛蔵版名無しさん
08/06/30 01:57:12 XqREpczV
渡し 舞ってる 輪

85:愛蔵版名無しさん
08/06/30 13:50:57
たぶん結婚前にちょっとしたほのかな何かがあったと読んだ記憶が。
どこで読んだか忘れちった。
もちろんアズママナブさんが結婚相手ですが、妹が
姉のすべてを知っていたかつーと知らないことも多少あったのでは、と。

86:85
08/06/30 13:58:50
「杉浦茂 自伝と回想」
[ご本人の自伝は68ページほど。
その他の部分はアシスタントでもあった斎藤あきらの回想、
斎藤あきらの回想では、倉金章介と長谷川町子の姉が大恋愛したとか、
横山光輝はアシスタントが体を先に描いたあと最後に顔だけ描き込むとか]

漫棚通信さんのブログでした。

87:愛蔵版名無しさん
08/07/01 12:36:37
マリコねーさんだけ遺伝子違うくらいの勢いの美形ぶりじゃけな。
町子さんの顔もいい味出してるがなあ。

88:愛蔵版名無しさん
08/07/02 01:24:19
ヨーコさんも素敵。
町子先生は確かに味のあるお顔

89:愛蔵版名無しさん
08/07/04 16:11:15
『いじわるばあさん』で、ばあさんが草刈りをしているところに
「おはようございます」「いいお天気ですね」と挨拶に来た中年夫婦が
「いじわる!」と言い捨てて花嫁と共にタクシーに乗り込む話が
ありますが、あれの意味が分かりません。
何が意地悪なの??


90:愛蔵版名無しさん
08/07/04 21:21:05
花嫁に無関心を装ったからじゃ?

91:愛蔵版名無しさん
08/07/04 21:53:38
縁切りに結びつく草刈りを見せつけるようにやってるからじゃない?

92:愛蔵版名無しさん
08/07/04 22:53:04
というか、ふつう知り合いの娘が花嫁姿をしてたら、
「おめでとうございます」ぐらい言うもんだろ……

93:愛蔵版名無しさん
08/07/06 00:50:10
嬉しい日だから「おめでとうございます!まあきれいなお嫁さん!お天気でよかった!」
とかぜひとも言ってもらいたいんだよね。
なのに頑として言わないのw
これは相当意地悪だ

94:愛蔵版名無しさん
08/07/06 01:09:43
>>89
ゆとり世代か?
あの場合、溝掃除の手をとめて「このたびはおめでとうございます」
とかいうのが常識。
立ち上がりもせず、挨拶しかしないのはご立派としかいいようがないw


95:愛蔵版名無しさん
08/07/06 02:10:47
>>89は、あれの意地悪さがほんとに理解できないのか、
そっちが気になる

96:愛蔵版名無しさん
08/07/06 14:54:52
カツオがわらしべ長者みたいなことやるのって
クリスマスと七夕どっちだっけ?

97:愛蔵版名無しさん
08/07/06 16:12:10
年賀状一枚→枝付き柿→(無理がある)小菊の盆栽…→クリスマスツリー

七夕の竹もあったと思うが思い出せない。

うんと溜めた末の「腕がいいって言われるでしょ」
の一言で手に入れたのはなんだっけ?

98:愛蔵版名無しさん
08/07/06 17:28:09
腕がいいってのが七夕だったかな?
ところでみなさんは短冊に波平さんの顔を分けて書いてますか?

99:愛蔵版名無しさん
08/07/06 19:27:06
○○○○ひかる

100:愛蔵版名無しさん
08/07/06 21:01:22
>>99
ほしの
こと

駄目だ字余り orz

101:愛蔵版名無しさん
08/07/06 21:05:18
ピカピカ

102:愛蔵版名無しさん
08/07/07 10:35:29
洋子さんの『サザエさんの東京物語』を読んだ方いますか?


103:愛蔵版名無しさん
08/07/07 22:33:54
7月になってアニメEDの4コマが新しくなりましたが、
その中で、波平が故障中と書かれた望遠鏡を覗いたら
普通にみれて「なんだ、壊れてないじゃないか」と思ったとたん
望遠鏡が一回転して、波平が落ちそうになるというヤツがあるんだけど
読んだ記憶がない。
どなたか姉妹社版の何巻に載ってるかわかる方います?


そういえば朝日新聞のやつでも記憶にないヤツがあったことがあったっけ。
実家のやつも状態が悪いやつがあるからページがぬけてるのかな・・・

104:愛蔵版名無しさん
08/07/07 23:11:25
あったあった。
ぞっとする状況なのw
比較的後期だと思うんだけどなー

105:愛蔵版名無しさん
08/07/08 12:42:09
>>102
ぜひ読みたいすが、まだっす。
4人姉妹で一人亡くなってしまってるんですよね。
洋子さんの本人は少しは載ってるのかな。

106:愛蔵版名無しさん
08/07/09 14:58:44 Hq7qqRxF
あげ。

107:愛蔵版名無しさん
08/07/10 20:21:53
>>102
読んだよ。幼い頃からの家族の話(町子中心っぽいけど)。
戦前戦後の家庭の話は、面白かった。
ただ、最後どうして姉妹の仲が悪くなったのかという部分は、読んでて
少し辛かったな。
独立したい、一人になってみたい、自分で考えたい、っていう末っ子の
心理は良く判るので、それを許せない姉側の気持ちが正直良く判らない。

108:愛蔵版名無しさん
08/07/12 01:13:02
今までなんでも言う事聞いてたのに自立とか生意気!って感じかな。
上二人は子供もったことないからその辺の自分の気持ちの折り合いのつけ方が
身についてなかったのかも、とか考えます。

109:愛蔵版名無しさん
08/07/13 11:26:44
アニメでは「全自動卵割り機」が話題になっているけど、四コマではマスオが「自動大根オロシ機」を発明しているんだよね。


110:愛蔵版名無しさん
08/07/13 11:38:44
>>109
産業スパイに聞かれてたらどうするんだw

ところでサザエさんにでてくるお盆の話って来月の月遅れのお盆の頃に
掲載されてたんだよね?

111:愛蔵版名無しさん
08/07/13 21:05:19
>>110
九州じゃお盆は8月で普通

112:愛蔵版名無しさん
08/07/13 22:31:37 8Wr81JP1
波平とマスオのからむ話はハズレがなくて好き。
いちばん好きなのは「そこのヤカンあぶないぞ」

113:愛蔵版名無しさん
08/07/13 23:27:27
>>111
俺が東京に住んでたときなんか墓参りが早かったような気がしたからさ
やっぱり今の時期の話題はお中元なのかな

114:愛蔵版名無しさん
08/07/13 23:50:06
のどじまんで一両ってけっこうな賞金じゃないの?

115:愛蔵版名無しさん
08/07/14 03:06:38
>>112
このへんが同居生活のむつかしい所だ

116:愛蔵版名無しさん
08/07/14 12:44:22
今読むとわからないネタが多いです。ケメコとか。

117:愛蔵版名無しさん
08/07/14 13:28:00
時事問題のネタはかなり分からないが、昭和30年代後半から物価高で
困ってるのは今と同じだなあ。

118:愛蔵版名無しさん
08/07/14 14:58:47
>>116
URLリンク(jp.youtube.com)
こういうヒット曲があったんです
おにぎりが・・・の歌詞の所まで聞いてね

分からない時事ネタが分かったときは本当に嬉しいね
この間杉並と江東のゴミ論争の意味が分かって嬉しかった
てっきりオバさんが集まるとゴミのような論争が始まるって意味だと思ってた

119:愛蔵版名無しさん
08/07/14 15:53:57
サザエさんから学んだことも多いよね。
ホウキを逆さにして手ぬぐいかけるのが「お客さん早く帰って」の
おまじない(?)ってのもサザエさんで知った。

もっとも,ほかで見たことはないんだけど。

120:愛蔵版名無しさん
08/07/14 17:13:33
そういえば新秋の七草とかのよくある質問のテンプレなくなったね

121:愛蔵版名無しさん
08/07/14 17:21:40
僕はとつぜん,一切の記憶を失った。
(バット)これはいったいなんだろう?
(グローブ)あたまにかぶるものかしら?

…このネタ好き。

122:愛蔵版名無しさん
08/07/14 18:04:15
>>117
昭和40年代に子供時代を過ごした者としては、
物価てばあがるもの、と思い込んでました。

123:愛蔵版名無しさん
08/07/14 19:45:47
>>119
杉浦日向子の「百日紅」にも出てくるから、
江戸時代からある風習と思われる。

戦後の風俗なんかはサザエさんで知ることが多かったな。
ヤミ米なんかが普通にまかり通ってるとかさ。
教科書じゃピンと来ない部分だと思う。

124:愛蔵版名無しさん
08/07/14 20:05:27
人造米ってどうやって作るの?

125:愛蔵版名無しさん
08/07/14 20:28:09
>>124
URLリンク(y-rh.com)

126:愛蔵版名無しさん
08/07/15 03:47:05
粋なマドロス 今スモン病


127:愛蔵版名無しさん
08/07/15 12:14:56
「にんてい病」になっている版も。

128:愛蔵版名無しさん
08/07/15 12:42:56
サザエがプラスチックの説明するのに、なみへーの頭に
ふと目をやり気まずくなるオチがようわかりません。
てかてか?てことで?

129:愛蔵版名無しさん
08/07/15 12:44:02
あと、とかとくとうかいは、都下禿頭会で合ってますよね。実在する団体かと
今は亡きハゲ父に聞いたら、苦笑されてそれっきり確認してません。

130:愛蔵版名無しさん
08/07/15 12:53:46
>>127
へえ~、そんな言葉になってるのがあるんですか!
 字は町子先生が書き変えてるのかな。

>>128
ツルツルしてて…とか言おうとしたんだと思う

131:愛蔵版名無しさん
08/07/15 14:29:50
蛍の説明するのに義父の禿頭を使う嫁婿もどうかと思うんだ。

132:愛蔵版名無しさん
08/07/15 14:31:02
義父がネクタイにバター塗り終わるまで黙ってる娘婿もな。

133:愛蔵版名無しさん
08/07/15 15:41:34
原作のマスオって黒いよなw

134:愛蔵版名無しさん
08/07/15 17:13:36
サザエさんは株でいくら損したんだろう

135:愛蔵版名無しさん
08/07/15 17:58:21
熱帯夜でマスオと波平が廊下で枕かかえてバッタリ会ってたけど、
なんぼ暑いって義父や婿と一緒の部屋で寝ようと思うかな

136:愛蔵版名無しさん
08/07/15 18:03:19
妹に八つ当たりするくらいは。

137:愛蔵版名無しさん
08/07/15 18:27:29
結婚式の花嫁姿で証券会社にいた女もいたな
株ブームって定期的にくるんだな

138:愛蔵版名無しさん
08/07/16 04:07:09
マンジュウを割らずに中のあんを当てることができるマスオ。
献血のはしごが趣味のマスオ。
あの家に住んでる男の中で磯野の血が入っていないマスオ。

マスオから目が離せない。

139:愛蔵版名無しさん
08/07/16 12:19:19
最近初めてうちあけ話を読んだんだけど、
あらためて人の表情を描くのが上手い人だなーと感動した。
ザーツァイを頼んでる町子先生の表情とか大好きだ。

140:愛蔵版名無しさん
08/07/16 22:53:30
国民栄誉賞なんかもらっちゃって,苦笑いしてるんじゃなかろうか。

141:愛蔵版名無しさん
08/07/17 06:34:01
またなんとかいう台風がくるんだろう?

142:愛蔵版名無しさん
08/07/17 09:29:23
お手伝いさんやってた頃のサザエさんな、
ウルトラバカ、キチガイババーてのすげーね。

143:愛蔵版名無しさん
08/07/17 11:57:35
あの時のサザエさんは人が違ったようにハイでしたね。

すっきり絵柄のサザエさんは子供の頃は好きでしたが、
初期の鼻が胡坐かいた町子先生生き写しのサザエさんの
丁寧な線とほんわかした味も捨てがたい。というか好き。
同じ理由で仲良し手帳も大好きです。

144:愛蔵版名無しさん
08/07/17 11:59:44
で、仲良し手帖の文庫買ったんですが、
原稿が散逸したのか途中で全然絵柄が違う後期サザエさんや
意地悪バアサン的な絵で書きなおしたページがあって
少しは似せてくれても良かったなぁ、と思いました。

145:愛蔵版名無しさん
08/07/17 12:01:18
フネも波平も普通なのに、サザエは結構暴言吐くよね
ウルトラバカ、キチガイババーって… よくクビにならなかったよなぁ

146:愛蔵版名無しさん
08/07/17 13:28:39
なあに、あれで40近いんですよ。

147:愛蔵版名無しさん
08/07/17 14:40:54
おんどりゃー、しまいにゃ血ィ見るど、って言う茶道の先生もいるくらいだから
この4コマでカツオが言う読んでるってセリフ、谷岡ヤスジのマンガのことだよね?

148:愛蔵版名無しさん
08/07/17 15:44:36
確か谷岡ヤスジネタについては『またまたサザエ』に書いてあった。

>>144
仲良し手帳は初期の作品だけど、単行本化されたのは
68巻が出たころとほぼ同時期だった。
たぶん、擦れた原稿か印刷物しか残ってなかったんだろうね。

149:愛蔵版名無しさん
08/07/17 20:30:07
書き直しのコマを見つけるのもまた楽し

150:愛蔵版名無しさん
08/07/17 21:38:17
こちらさん半バカ
こちらさんスベタ

151:愛蔵版名無しさん
08/07/18 00:47:00
うさばらし

152:愛蔵版名無しさん
08/07/18 01:42:53
ノリスケさんって従兄弟のカツオやワカメから「おじさん」って呼ばれてるんだなw
歳だってまだ25歳ぐらいだろ。

153:愛蔵版名無しさん
08/07/18 01:48:45
>>152
タイ子さんは22歳でおばさんw

154:愛蔵版名無しさん
08/07/18 08:35:15

『仲良し手帖』は、昭和15年に連載を開始した、という記録があるが。

現在、単行本で読めるものは、どの程度まで手を入れているんだろう。

戦後の流行歌を唄うシーンがあるかと思えば、年号は皇紀のままだし。

155:愛蔵版名無しさん
08/07/18 09:36:57
転校初日に早めに登校した梅子さんが誰かくるまで待ってる時、
地面に「お母さん」って書いてるのが切なかった。

156:愛蔵版名無しさん
08/07/18 09:45:14
お小水でございます。

157:愛蔵版名無しさん
08/07/18 13:00:56
カツオの母親48歳って、やばくないか?

158:愛蔵版名無しさん
08/07/18 15:05:49
>>154
昭和15年に描かれたのに戦後の流行歌ってことは、
差し替えられてたと言うことか。
小さな女の子が大人の歌を歌う、あのシーンかな。

159:愛蔵版名無しさん
08/07/19 06:55:25
フネちゃんは波平の、嫁に~な~る~♪

…アッ、これじゃないか。ゴメン。

160:愛蔵版名無しさん
08/07/19 11:22:38
>>157
当時の感覚では凄い高齢出産だよな。
サザエと年が開きすぎだし。

161:愛蔵版名無しさん
08/07/19 17:32:27
>>158
いや、『港シャンソン』は、昭和14年の流行歌だから、いいんだけど、
マツコさんの親戚の、肉屋さんが、『長崎のザボン売り』を唄っている。

162:愛蔵版名無しさん
08/07/20 00:00:30
>>160
第一子と末子の年齢差が20歳くらいあるのはそこまで珍しくなかったと
タラちゃんより2つくらい上の母が言っていた
磯野家はそれよりサザエとカツオの間が開きすぎだ

163:愛蔵版名無しさん
08/07/20 00:02:04
通信簿
カツオ「シンブンのれんさいマンガ」
サザエ「ははーん、5はないってことか」
当時としてはかなりポップな感覚だよな。

164:愛蔵版名無しさん
08/07/20 09:00:55
サザエとカツオの間に何人かいたのかもね

165:愛蔵版名無しさん
08/07/20 14:43:56
流産なのか親戚の家にでも養子に出したのか…

166:愛蔵版名無しさん
08/07/20 17:01:00
前の年に潮干狩りに行った場所が、埋め立てられて住宅地になってた
なんてこと本当にあったんだろうか?
当時の東京の変化っぷりを考えると、本当っぽく見えるw

167:愛蔵版名無しさん
08/07/20 20:54:32
>166
姉妹社のコミックだと同じ巻の最初に、波平が方向音痴の話がある。
(ある道から出てきた波平が交番で道を聞くも、また同じところから出てくるヤツ)
そのせいでその海が住宅地になってる4コマも波平の方向音痴のせいだと
思っていたし、いまでもどうなのかわからない。

168:愛蔵版名無しさん
08/07/20 21:22:22
>>165
普通に考えれば、戦死。

169:愛蔵版名無しさん
08/07/20 21:38:14
>>167
あの4コマって人に聞いて、ここがその浜辺って気付くって感じじゃなかったっけ?
記憶があいまいだからよく分からない
明日が海の日だから思い出したことだしなあ

170:愛蔵版名無しさん
08/07/21 00:02:27
それはともかくネクタイ姿で潮干狩りするマスオ…
「な・なんでもないです!」

171:愛蔵版名無しさん
08/07/21 03:17:02
鱈ちゃんがヒロポンキメ捲くるっていう話は本当にあるのですか?
それはいまでも買えますか?

172:愛蔵版名無しさん
08/07/21 03:27:06
>>74見て自己解決です

173:愛蔵版名無しさん
08/07/21 12:28:16
あら、もう友達ができたみたい
カツオってラッキーボーイだよな

174:愛蔵版名無しさん
08/07/21 21:15:44
昔はだいたいあんな感じだった。

175:愛蔵版名無しさん
08/07/21 22:13:27
藪入りのネタ書くの忘れた
まいど、ありがとう存じます

176:愛蔵版名無しさん
08/07/22 08:23:24
「磯野家の謎」では、波平がサザエを連れてフネと再婚した説があったけど
逆に、フネがサザエをもうけたが離縁したのか未亡人になったのかで
サザエを連れて波平と再婚→カツオとワカメをもうけた
・・・というのはどうだ?
昔の女性の結婚て就職みたいなもんで、離縁や死別のあと子を抱えて
すぐ再婚したりってのはザラにあったそうだ。

177:愛蔵版名無しさん
08/07/22 09:18:18
薮入りネタはわかるんだけどピンとこない

178:愛蔵版名無しさん
08/07/22 10:24:08
今年も動物園のシロクマは、暑さでまいったっていう演技をしてるのかな

179:愛蔵版名無しさん
08/07/22 12:42:00
おらあ、戦後も薮入り制度があったことにビックリだい。
労働基準法の施行は何年だか忘れたい。

180:愛蔵版名無しさん
08/07/22 12:42:32
中卒がどえらい珍重された時代もあったんだなや。

181:愛蔵版名無しさん
08/07/22 23:39:29
「どうせ立つならかっこよく」

全然かっこよくねーよ!

182:愛蔵版名無しさん
08/07/23 14:14:25
>>181
wwwww
通りすがりの人は「?」って顔してたよね

183:愛蔵版名無しさん
08/07/23 14:16:59
だいちょうきんってどんなの?

184:愛蔵版名無しさん
08/07/24 10:32:39
ひとでがほしい

185:愛蔵版名無しさん
08/07/24 12:38:54
土用の丑の日に、うなぎを食べると長生きできるそうですね?

186:愛蔵版名無しさん
08/07/24 13:16:42
ノリスケは何の日にうなぎだと言って騙そうとしたのだっけ?

187:愛蔵版名無しさん
08/07/24 14:22:48
あの、ぼく大学まで行くつもりなんだけど…

188:愛蔵版名無しさん
08/07/24 14:52:58
>>133
1.洗面所でシミーズ一丁で洗髪中のサザエの両ワキをくすぐるマスオ
2.カツオがやったと思い込んだサザエは泡だらけの頭のまま「よくもやったね!」とカツオを突き飛ばす
3.面白くないカツオは「なんか告げ口したな」と無実のワカメの頬をつねる
4.大泣きするワカメを慰める波平&舟を尻目にシレッとした顔でテレビを見ているマスオ
  テレビの音声『私だけが知っている』

↑このネタがすべてを物語っているよね

189:愛蔵版名無しさん
08/07/24 15:00:36
>>171
ヒロポンネタは『似たもの一家』(入手は困難と思います)。
ヒロポン飲んでラリる子供はトンダミヤコ&カンイチ姉弟。

タラちゃんがハイになるのはお経ネタでは。

190:愛蔵版名無しさん
08/07/25 00:15:23
周りがうるさいとき、足で耳をふさぐことができるマスオ…。


191:愛蔵版名無しさん
08/07/25 00:47:25
マスオはバク宙二回してます。
その二つのネタはそれぞれなんでしょうd(-ω-)

192:191
08/07/25 00:50:49
訂正
一回は前宙だった

193:愛蔵版名無しさん
08/07/25 02:05:20
一つはホットケーキ作り
もう一つはスリに襲われたとき(これが前宙?)

194:191
08/07/25 07:27:37
ヽ(・∀・)ノ ピポーン

195:愛蔵版名無しさん
08/07/25 12:08:19
紅白のテレビ前指定席のチケットを買わされるマスオ・・・

196:愛蔵版名無しさん
08/07/25 13:19:26
君は雰囲気が華やかだからもっと地味なこしらえで行かないと
もう怒ってないよ、だって愛してるんだもん!
なマスオ

197:愛蔵版名無しさん
08/07/25 15:35:58
ボーナス出たらなんか買ってやるといってやった義理の弟・妹に
「僕消しゴム」「あたしチューインガム」と気をつかわれるマスオ。


198:愛蔵版名無しさん
08/07/25 21:52:12
見くびるな!!ボケカス!!

199:愛蔵版名無しさん
08/07/25 23:48:17
ダービーに夢中でサザエを完全無視のマスオ・・・
推理小説の結末を言ってしまおうとするサザエを縛り付けるマスオ・・・

200:愛蔵版名無しさん
08/07/26 00:17:36
マンジュウを割らずに中のアンを当てる才能を買われて推測を依頼された、
川向こうの倉庫の中身はなんだったんだろう?

201:愛蔵版名無しさん
08/07/26 00:21:05
>>186
流れ切ってゴメン
これなんだっけ?
気になってしょうがない

202:愛蔵版名無しさん
08/07/26 00:39:54
>>201
思い出せないんだよねぇ。今、手元にないから確認のしようもない…。

203:愛蔵版名無しさん
08/07/26 00:50:07
>201
七夕じゃなかったっけ?
ちょっと自信ないけど。

204:愛蔵版名無しさん
08/07/26 10:47:20
なじみのホステス

205:愛蔵版名無しさん
08/07/26 11:36:34
>>204
4人!?

町子先生の描く「美人」ってやけに水っぽいのばっかり



206:愛蔵版名無しさん
08/07/26 12:04:19
折れたマッチの軸と、お土産の肉まんの包装紙から亭主のなじみのホステスを割り出すべく捜査を展開する奥さんw

207:愛蔵版名無しさん
08/07/26 13:39:43
タラちゃん、バー
「ギョー」…子どものころ、ギョーって返しに笑った記憶がある。

208:愛蔵版名無しさん
08/07/26 19:53:01
マスオの会社の老社員が定年となり、うなだれつつ帰宅。
家では妻がやけにはしゃぎながら、夫(老社員)を出迎え。
何しょんぼりしてんの、みたいなことを夫に言いつつ、妻がテレビをつける。
アナウンサーが映って「ニュースをもうしあげます」と言うのを見て、はっとする妻。

…って話があったけど、いまだにオチの意味が全然わからない。

209:愛蔵版名無しさん
08/07/26 20:09:18
>>208
昔、NHKに今福祝というアナウンサーがいた。
今福さんは当時58歳の定年までニュースを読み続け、「それではみなさんさようなら」と
定年退職しようとしたら「今福さんやめないで」という視聴者からの声が局に山ほど届いた。
NHKは今福さんの定年を延長し、さらに2年間、今福さんはニュースを読みつづけた

以上コピペ
多分こういうことだろうとは思ってたけど、俺も詳しいことは今調べて初めて知った
きっかけをくれてありがとう

210:208
08/07/26 20:48:48
>>209
なるほど…あのオチにはそういう背景があったのか。

209のおかげで、長年の謎が解けた。
今、かなり本気で感動してる。ありがとう。

211:愛蔵版名無しさん
08/07/26 22:10:50
人の謎解いたついでに自分の謎を書こうかな

磯野家に町子先生からかなりしょぼいお中元(かお歳暮)が来る
磯野家の面々が不満顔をしていると、そこから前日の朝日新聞(だっけ?)が落ちてくる
そこに書いてある文は、「落ち目のマンガ、どうする」というショッキングな内容

これって本当にサザエさんが連載していた朝日新聞にこんな記事が出たんでしょうか?
町子先生相当ショックだったと思うんだけど

212:愛蔵版名無しさん
08/07/26 23:29:30
>>209
いい話だねえ。調べてくれてありがとう。

213:愛蔵版名無しさん
08/07/27 00:11:24
というよりそういう時代背景がないとわからない>>208のようなネタを単行本に
抜粋するのもなあ。
フジ三太郎のように脇に解説がないから読者は置いてきぼりだよな
(ケメコネタも大人になってからやっとわかったし)

214:愛蔵版名無しさん
08/07/27 00:37:36
それを調べたり、ある日突然理解するのが楽しくない?
解説あったら、逆に全然覚えてないかも
このスレが長持ちするのも自分で調べたり、人に教えて
もらったりする楽しさがあるからでしょ

215:愛蔵版名無しさん
08/07/27 00:42:44
サザエさんは単行本化の際に時事ネタはかなりカットしてるらしい
多分、有名で古びないと思われたネタは残したが
意外にすぐに風化したってことじゃない?

216:愛蔵版名無しさん
08/07/27 01:12:02
>>214
>それを調べたり、ある日突然理解するのが楽しくない?
あるある。
わからなかったネタってずっと頭の中に残ってるからね。
無関係に得た知識がそこで繋がると面白かったりする。

217:愛蔵版名無しさん
08/07/27 03:34:22
>>64 
その話と、ヒロポンの話は何巻収録ですか?


218:愛蔵版名無しさん
08/07/28 10:56:34
サザエさんがパンストだけでスカートをはかずに来客応対に出て、
客が「うーん」と気絶しそうになると、
「いえ、パンティストッキングですのよ(だから大丈夫)」というのがあった。

昔は本当にそれでOKだったのか?

219:愛蔵版名無しさん
08/07/28 12:42:16
おらあ、パンストといえば、後期サザエさんの膝頭の突起の異様なでかさが
すごく気になった時期がありましただ。あれって当時の四コマ漫画の流行なんすか?

220:愛蔵版名無しさん
08/07/28 22:36:29
test

221:愛蔵版名無しさん
08/07/28 22:51:10
ポストに本当に手紙を入れたか気になって何回も
のぞいてしまうんですよ、と精神科の医師に聞くマスオ・・・

ってこの流れまた続けていい?

222:愛蔵版名無しさん
08/07/29 10:28:00
5月の連休をもくひょうに

カツオが子守やゴミの片付けや買い物などの家のことを一生懸命に手伝って
新品の自転車とスニーカーを手に入れて涙、涙・・・
だがしかし、新品が惜しくて肝心のサイクリングには行かなかった

の巻を、家の手伝いをしたぐらいで小学生が自転車とスニーカーを買えるぐらいの
お小遣いを貰ったのか直接ご褒美として買い与えてもらえたのか、
ずいぶん裕福で羨ましいな~と思って読んだ小学生時代

223:愛蔵版名無しさん
08/07/29 15:26:17
>直接ご褒美
カツオ札束数えてただろ。何ヶ月もかけてコツコツ貯めたんだよ。

224:愛蔵版名無しさん
08/07/29 23:27:37
>>205
お水と言えば『ありのままがいい、ありのままが』の美容整形外科医のネタ。
ナオミちゃんは顔と体型はともかく性格は明るそうだしいい娘さんに見える。

225:愛蔵版名無しさん
08/07/30 22:36:30
やっぱりマスオだろ。
球場のカメラマン席に、カメラの被り物して座ってたのもマスオだよな。

226:愛蔵版名無しさん
08/07/31 00:07:32
>>225
どんな話だっけ?
全く思い出せない

227:愛蔵版名無しさん
08/07/31 00:35:14
>>226
ごめんなさい、かりあげクンの話でした。


228:愛蔵版名無しさん
08/07/31 11:54:51
「蒸すわね~」と愚痴るサザエたちに今の日本の猛暑を体験させてあげたい


229:愛蔵版名無しさん
08/07/31 13:16:15
>>228
「猛暑日」なんて体験させたら、サザエは全裸になりそうだよね。


230:愛蔵版名無しさん
08/07/31 13:51:39
このふりかけで億万長者になった奴もいる!アイデアじゃアイデア!

231:愛蔵版名無しさん
08/07/31 20:35:21
イソノ、これしきの問題もできんのか?
廊下に立っとれ!

232:愛蔵版名無しさん
08/07/31 22:47:02
>>222
普通に努力家でいい子だよなあ。

233:愛蔵版名無しさん
08/08/01 04:20:04
煮炊きがこわくて店屋物をとった?ちと神経質すぎやせんか?


234:愛蔵版名無しさん
08/08/01 06:42:00
「カマボコー!」
「なにをー!」
「板についてまーす!」
「ありがとう!」


235:愛蔵版名無しさん
08/08/01 12:33:59
カツオの外づらが良すぎて、旅館の主人に養子に望まれるようなところが、
いや。

236:愛蔵版名無しさん
08/08/01 17:03:56
しょうがないだろ、世渡りは波平よりうまいことになってんだから。

237:愛蔵版名無しさん
08/08/01 18:50:21
子供たちに会えないときには手紙でも書いてやってくださいませんか?

238:愛蔵版名無しさん
08/08/01 20:31:46
イヤだ!ズボンのチャックがこわれてるんだー!

おっさん必死w

239:愛蔵版名無しさん
08/08/01 21:55:50
カツオは普通に年を取ってたら今頃は一角の人物になってるだろうな
丁度青春時代~青年期が高度経済成長期だ

240:愛蔵版名無しさん
08/08/01 22:03:00
君が何度落第しても
僕は君を見捨てないよ

241:愛蔵版名無しさん
08/08/01 22:17:14
今日、洋子さんのエッセイ読んだ。
そうか・・・と思わされることがいろいろあった。
旅あるきで聖地巡礼の話でお母さんがちょっとアレなのは
もともとの性格なのかと思ったけど既に痴呆が始まってた、とか。
個人的には娘さん2人はお元気なのか気になる。
なにげにエリートコースだよね。
というかもともとエリートなのか。元士族だし。

サザエさんもフジ三太郎も、環境問題やごみ問題のネタが結構あるんだよね。
フジ三太郎でネタになった頃から20年くらい経ってると思うけど、
サザエさんでネタになった頃って、↑からさらに20年前くらいなのかな。
そくれくらい毎に、国をあげてブーム(?)みたいになるのかなあ。
20年くらい前だってマイ箸とか風呂敷とかあったけど結局徹底しなかったし。
サザエさんに過剰包装のネタがあったけど結局今もあんまり・・・
サザエさんには不法投棄ネタもあるね
(大地震がきたら地割れに古い冷蔵庫?を捨てるというブラックネタ)

242:愛蔵版名無しさん
08/08/01 23:00:56
洋子さんももう83歳だし、ひ孫がいるかもしれないね。

243:愛蔵版名無しさん
08/08/01 23:31:11
>>242
なんか語弊があるかもだけど、娘さんのお婿さんやそのお子さんが気になる。
なんというか、女系の家系でいられるから。
(思い出記念館のインタビューにはペットも全部雌の時期があったらしいし)

まり子さんはご健在なんだっけ。
もう90だよね。

洋子さんの本で、サザエさんは町子さんじゃなくて寧ろまり子さんだったんだなあって思った。

自分がすきなのは
「みんなー引越しそばがきたわよー」
これもまり子さんのエピソードだったりしてw

244:愛蔵版名無しさん
08/08/02 19:48:27
また洋子さんのエッセイ関連ですみませんが。
聖地巡礼の話が出てきたけど、旅あるきでは母上と町子さんだけしか描かれていなかった。
旅あるきの時にはもう距離を置いてたんだなあと思うと寂しくなりました
(旅あるきで洋子さんが描かれてたのは「肋膜で寝付いていた」1コマだけ)。

話題はがらりと変わりますが、町子さんの描くケーキって
すごくシンプルなんだけど、なんだかとても美味しそうに見えるから不思議。
点点で描かれた山盛りご飯も。

245:愛蔵版名無しさん
08/08/02 21:34:10
流感で寝込んだカツオにフネさんが食べさせてるスプーンに盛ったゴハンがなんともおいしそうで、
子供の頃まねしてスプーンでご飯食べてたら親におこられた。

246:愛蔵版名無しさん
08/08/02 22:34:21
アイスクリームを土産に持って行く方も、タイミングが悪い時に貰ってしまう方も大変だったんだな
・・・と思ったが、小さい頃まだ冷凍庫のなかった家庭用冷蔵庫がうちにあったのを思いだした。

247:愛蔵版名無しさん
08/08/03 00:04:43
>>241
サザエ自体が崖から海にゴミ捨てたりしてりね。
よその家にお邪魔になって袋にゴミ詰めてもって帰ろうと
して途中の家で置いてきたり…


248:愛蔵版名無しさん
08/08/03 22:26:01
タラちゃんとワカメがパンダのぬいぐるみを買ってもらったのを見た波平が、
日本人はすぐ流行に流されるって言って怒る
そのあと、新婚さんが来て、もうけんかはすみましたか?けんかするほど
仲良くなる物です、って笑いながら話してる、っていうネタがよくわからん
結局このケンカの話が当時の流行で、波平も流行に流されてんじゃん、ってオチだとは思うけど
誰か見当つく人いる?

249:愛蔵版名無しさん
08/08/04 01:00:18
>>248
ヒント 日中国交正常化

250:248
08/08/04 09:37:25
>>249
URLリンク(www.21ccs.jp)
日中国交正常化の時に、毛沢東が田中角栄に言ったセリフなんだな
上のリンク先の文は長いけど、ケンカで検索すればすぐ見つかります
いや、初めて知った、ありがとう

251:愛蔵版名無しさん
08/08/04 11:16:54
妹の洋子さんの『サザエさんの東京物語』読んだ人います?
「うちあけ話」「旅あるき」を、妹さんサイドから解説したらこうなるのかって感じで興味深い。
エルサレム旅行でのママンのハチャメチャぶりは、認知症だったからとか
町子先生の胃の手術、胃潰瘍じゃなくて本当は胃ガンだったとか…

252:251
08/08/04 11:30:45
>>241>>244
すぐ前読んでなかった。すんません×10

昔の女性の進学や就職事情って今と違ってたとは思うけど
洋子さん、得意な数学の道に進ませてもらえなかったのが可哀想。

253:愛蔵版名無しさん
08/08/04 20:59:56
「国外追放になったんだ」のネタの意味が今になってやっと分かった

254:愛蔵版名無しさん
08/08/04 22:31:51
>>251
ガンだったことは、死去したときも報道されてたよ。

255:愛蔵版名無しさん
08/08/05 01:06:55
ガンネタ多いもんなあ、あの漫画。
ただの胃潰瘍の手術にしちゃ「うちあけ話」での
怖がりっぷりがオーバーだったし。

256:愛蔵版名無しさん
08/08/05 12:33:22
おみやげ持ってこなかったおじさんに台所を風呂場だと教えて
赤っ恥かかせたカツオが好きだ。

257:愛蔵版名無しさん
08/08/05 15:14:43
ノリスケさんが下宿してた頃はいいなぁ。

258:愛蔵版名無しさん
08/08/05 17:13:09
家族のなかでボクだけが美しい…

259:愛蔵版名無しさん
08/08/05 23:38:14
このスレ、たまに会話が噛み合ってないな。w

260:愛蔵版名無しさん
08/08/06 13:08:58
だがそれがいい…。

261:愛蔵版名無しさん
08/08/06 13:16:07
あの人、宮島さんじゃない?

262:愛蔵版名無しさん
08/08/07 07:41:15
違うよ宮島さんだよ

263:愛蔵版名無しさん
08/08/07 07:45:30
聞こえてんだよ

264:愛蔵版名無しさん
08/08/07 21:04:27
>>257
フネさんのノリスケに対する「早く結婚して出ていってほしい」オーラ
がすさまじかったなw
子供達には大人気だったが

265:愛蔵版名無しさん
08/08/07 21:28:37
夏はダメなんだ、ボク

266:愛蔵版名無しさん
08/08/07 21:59:03
>>264
初期は親戚多かったけど、最後まで残ったのはノリスケ一家だけ
町子先生にとって動かし易いキャラだったのだろう。
アニメでは有名な波平の双子の兄も使い捨てキャラだったし
東京で墓参りしているから福岡出身設定もなかったことになってる。

267:愛蔵版名無しさん
08/08/07 23:25:20
>>264
だから波平さんがしょっちゅう見合いの話をどこかしらから持って来てたんだよね。
原作の時代背景からすると、まだまだ見合い結婚が主流だったんだろうが。

ノリスケとマスオさんやカツオワカメは原作でも仲がいいけど
タイ子さんがサザエさんと仲がいい描写はないね
タラちゃんとイクラちゃんも仲良くしていないし。

268:愛蔵版名無しさん
08/08/07 23:30:52
>>266
うろだが、波平の兄はあとで一度だけ登場しなかったっけ。


269:愛蔵版名無しさん
08/08/08 08:00:39
残金お見舞い申し上げます

270:愛蔵版名無しさん
08/08/08 09:18:33
>>267
旦那のほうの親戚ってやっぱ気を遣うもんだしって感じかな。
サザエ、フネ、タイコさん三人で芝居見物、っていうのと
ノリスケの同僚たちが大勢おしかけてきたとき、サザエが料理を手伝ってた、ていうのくらいかな。
この料理手伝いネタは、新婚さん初めての大人数おもてなしにサザエが手を貸した、っていう設定がひとコマでちゃんと見えて
町子先生すごいな、って改めて思った。


271:270
08/08/08 09:27:31
>>270はタイコさんについてのレスね。

>>268
自分もそんな気がする。
お兄さんが東京見物でしばらく泊まった、っていうのが初登場だよね。
確かもう一度登場したと思うんだけど思い出せない。
アニメと混同してるんだろうか
 

272:愛蔵版名無しさん
08/08/08 12:28:10
おいらは、双子といえども、お兄さんに敬語を使う波平に
育ちのよさを感じたな。つか町子先生一家の家風が反映してんのかと
思ったが、
書いてるうちに、先生、ねーさんにベッカンコしてたなと思い出した。

273:愛蔵版名無しさん
08/08/08 19:21:08
夏休みだから原作読み返したけど波平の双子の兄は再登場していなかった。

ボクのおじさん!!万博の宿
から町子先生はマスオの実家が大阪設定すら捨てていることがわかる
少なくともマスオ母が住んでいるマスオの実家に泊まればいいのだから

274:愛蔵版名無しさん
08/08/08 20:57:30
>>241-242
244です。
私も、なぜ「帰宅してから幾何の問題を黙々とやる」くらいに数学が好きな洋子さんを
あそこまで反対して国文科に行かせたのかひっかかりました。

旅歩き、溝が出来る前に描かれていたら
洋子さんや姪御さんたちも登場して、また全然違った旅行記になっていたのでしょうね。
いくら町子さんがあの時代にしては海外旅行に慣れていたとはいえ、
一人旅の回は違和感ありました。
本当は洋子さんと一緒だったんですね(イギリスやレバノン)。

うちあけ話では、武士を思わせるようなりりしい柴犬のコマが
洋子さんのエッセイでは、
泥棒が敷地内に逃げ込んでいるのに、立ち向かわずに隠れて出てこなかった、
という裏側が書かれていて、ちょっとほのぼの。

>>249-250
そうだったんだ!
私もずっと意味がわかりませんでした。ありがとうございます。

275:愛蔵版名無しさん
08/08/09 17:48:06
ちょっと最近調子悪いみたいなんだ
気のせいでしょ、って昨日書かなきゃいけなかった
4年に1度のチャンスだったのに

276:愛蔵版名無しさん
08/08/09 19:53:37
>>275
ああ、開会式ネタね。

277:愛蔵版名無しさん
08/08/09 20:45:20
マラソンのコースの真ん前に一般住宅ってのが時代だな

278:愛蔵版名無しさん
08/08/09 22:00:11
お父さんの反骨精神ってその程度だったの?、ってネタも好きだなあ

279:愛蔵版名無しさん
08/08/09 22:01:17
東京オリンピックの盛り上がりが今見てもすさまじいなw
猫も杓子もTV見て応援してる。他にやることなかった時代というのも
あったんだろうが、国民があそこまで熱狂してるの(アポロや万博も)ってもう
今の日本ではサッカーワールドカップくらいでしかお目にかかれなくなった

280:愛蔵版名無しさん
08/08/09 22:24:36
>>279
お坊さんがお墓をほったらかしにして五輪外国人観光客案内しているネタに
うちのお墓があるお寺の住職は長谷川町子は仏教を侮辱しているって
言っていたな・・・

281:愛蔵版名無しさん
08/08/09 23:00:23
マスオが、たまには贅沢してみるかって少しだけ煙草吸ってポイ捨てする
のなんて今書いたら抗議が殺到だろう。

282:愛蔵版名無しさん
08/08/10 00:19:02
気にすんなって
この人しかお客いないんだからさ

あとはマラソン見るためだけに
よその家におじゃまするってのもあったな。

283:愛蔵版名無しさん
08/08/10 01:00:01
ご令兄がなくなられた
そりゃあよかったですなあ!

おいおいw

284:愛蔵版名無しさん
08/08/10 09:19:44
マラソンの前にノリスケ達が下の階の住人に挨拶してるネタって、ちょっと意味がよく分からない


285:愛蔵版名無しさん
08/08/10 09:47:35
いずこも同じだ

286:愛蔵版名無しさん
08/08/10 17:46:59
コンニャクで一杯

287:愛蔵版名無しさん
08/08/10 18:40:41
>>283
そのネタ今でも思い出し笑いする

288:愛蔵版名無しさん
08/08/10 22:14:33
今いじわるばあさんがいたら、絶対に中国に嫌がらせしてるはずw

289:251
08/08/11 10:11:44
>>274
「数学やる女なんてお嫁のもらい手もやとってくれるところもないから」っていうのがね~。
自分たち(母と姉)は、婚家にも就職先にも頼らない、女だけの家族会社やっているのに。
昔の、上のきょうだいの権力は大きいんだね。悪気がなさそうなのがまたこわいです。

290:愛蔵版名無しさん
08/08/11 19:18:54
>>289
漫画描く女も充分異端なのになあ
母親がそっちに対して偏見でもあれば、今の自分は無かったのに
まあ、理解できないことは受け入れられないものだしねえ

291:愛蔵版名無しさん
08/08/12 10:47:12
>>289
進学後、大学に行こうとしても、なぜかどうしても通えない、近くまで行っても門までたどり着けない・・・という描写が
やっぱり、夢を摘み取られたことが相当なストレスだったことを感じさせて気の毒だった。
『うちあけ話』ではそのあたりのこと
「闘争心のないおっとりした妹」的に描かれてたけど
ちょwお姉さん、あなたがそうさせたんでしょー! と突っ込みたくなった。

>>244-245
カツオが、波平にがっつり叱られて自室で泣いている背後に
サザエさんがそっと置く1人前の夕食が美味しそうでした。
しばらくあとに見てみたら、泣いて机に伏せてる姿勢はそのままなのに
背後のご飯が空っぽ&デザートの桃も種だけに(笑)。
泣くとお腹減るんだよね。子供の食欲って感じでほほえましかったです。

あと、残留水銀騒動ネタで
ササミをお魚の形に切ったフライも美味しそうでした。



292:愛蔵版名無しさん
08/08/12 10:56:42
レストランで金欠らしくおソバを食べてるノリスケにまちがえてもってこられた
ゴージャスなステーキセットもうまそーだった。

293:愛蔵版名無しさん
08/08/12 15:01:56
>>292
せっしょうなことをしやがる ツルツル

294:愛蔵版名無しさん
08/08/12 18:13:25
宮本武蔵だ!

295:愛蔵版名無しさん
08/08/12 20:16:45
>>291
姉の権力って一体…?って思ったね。
自分は好きな事やってるくせに、数学の勉強位させてあげたらいいのに。
何も数学で身を立てるとは言ってないだろうに。

296:愛蔵版名無しさん
08/08/12 21:14:01
マリコさんと二人の海外旅行で町子先生は姉の権力行使されてクローゼットで寝た、
ってエピソード見ても割に厳格な長幼の序がこの一家にはあるようだ。
年代もあるけど九州ってこうだよなー

297:愛蔵版名無しさん
08/08/13 01:30:56 IBkfEucJ
この場面、ざんこくにつき カットいたします。

298:愛蔵版名無しさん
08/08/13 13:14:46
「娘はみんなハンサムな父に似ず」って書いてたけど
毬子さんと洋子さんの若い頃は誰が見ても美人だよね。
美恵子さんも一重まぶただけど可愛くなりそうな顔立ちの女児だった。
町子先生はゴホンゲホン……と思いきや
原稿執筆中をちょっと上からより気味に撮った写真などを見ると、まつげが長くて可愛い。
目の大きい姉妹と並ぶと目が小さく見えて損だと同情した。

299:愛蔵版名無しさん
08/08/13 20:57:21
最近、長谷川家の裏事情的な話題が多いな。

まあ作者の人生が作品に影響してるのは間違いないから
スレ違いてこたあないんだろうけど。

300:愛蔵版名無しさん
08/08/13 21:12:52
商売にはシビアな姉妹だよな。
苦労してるから無理ないか

301:愛蔵版名無しさん
08/08/13 21:26:38
うちあけ話の最初の単行本出版までの顛末は面白かったw

302:愛蔵版名無しさん
08/08/13 21:54:31
素人→出版社のサクセスストーリー面白いね
秀逸な作家一人いれば


303:愛蔵版名無しさん
08/08/13 22:03:07
>>300
それはいいんだが、映像物に関しても保存しておいて欲しかったな
版権切れまで残らなさそうだし、昔の映画とかドラマとか
戦後なのが唯一の救いだが

304:愛蔵版名無しさん
08/08/13 22:39:27
またしても洋子さんエッセイネタで申し訳ないが。
「今でも、姉がなぜ、絵描きを断念したのかが不思議でならない」って書いてるけど、
ちょっとちょっと、洋子さん、と思った。
うちあけ話で
「このままじゃ長谷川家は落伍してしまう」
って、カマドウマのように泣いていたまり子さんだもの、
やはり長女としての責任とか覚悟とかがあったんでしょうね。
姉妹とはいえ、理解しえない心のうちとかあるんでしょうな。

しかし東京女子大もあっさりやめさせられ、
菊池寛に師事はいいけど、結核にならなかったら、どこを目指していたんだろう。
文藝春秋の編集?作家?

話題は変わりますが、過去スレで何度か話題になった「スゴイ表情」、
お札を食べた山羊をにらむサザエ、銭湯で石けんを奪う波平、
他にもあったと思いますが、うちあけ話で洋子さんについて描いた時の
「いんねんつけようにも」の町子さんの格好・表情もスゴイ。
思い出しただけで爆笑してしまう。

305:愛蔵版名無しさん
08/08/14 01:21:54 AyIZnYZN
自分も、一万円札ヤギに食べられたらあの顔でにらむ。

306:愛蔵版名無しさん
08/08/14 01:44:00
ハッタ!

307:愛蔵版名無しさん
08/08/14 01:47:11
いつも鰹をいじめる少年を睨んで「文句あンのか!」と叫ぶサザエはマジで怖かった。
首が真後ろ向いてたから…

308:愛蔵版名無しさん
08/08/14 03:47:42
いいね?ワカメもこうしておくれよ。

309:愛蔵版名無しさん
08/08/14 08:59:42
ネタの無差別投下は萎えるからやめてほしい

310:愛蔵版名無しさん
08/08/14 09:38:01
>>269とか>>308とか季節のネタはいいけどなあ
サザエさん歳時記とか誰か作らないかな

311:愛蔵版名無しさん
08/08/14 09:47:23
季節のネタといえば、
「うるさい! もっと静かに食えんのか」

312:愛蔵版名無しさん
08/08/14 10:35:17
>>307
サザエさんは切れると
目つきだけでなく言葉も悪くなりますねw
(湯水家で「キ○ガイババー」とか)

ひと桁台の巻ののどかな画風のときは、
怒り顔も眉をしかめる程度だけど
絵も表現も進化していったんですね~。

313:愛蔵版名無しさん
08/08/14 15:00:50
しかしあの一桁台のぶっ飛び表現も捨て難い。

314:愛蔵版名無しさん
08/08/14 22:54:01
>>304
洋子さんがかかった病気は結核ではなくて肋膜炎ですよ。

315:愛蔵版名無しさん
08/08/14 23:31:23
い~だ、おたんちん!

316:愛蔵版名無しさん
08/08/14 23:55:32
>>315
当時「ろくまく」と言えば結核

317:愛蔵版名無しさん
08/08/15 06:33:46
でも、あんなにやり手で頭の良い母親が最後ボケたんだよな。うちあけ話じゃ明るく描いてるけど、自分の娘が誰か分からなくなったのは、姉妹にとってショックは大きかったろうね

318:愛蔵版名無しさん
08/08/15 09:11:05
>>316
314じゃないけどひとつ利口になた。314に代わって礼をいう
そっか、結核菌があちこち入り込んでする悪さの一つってことね。

>>317
クリスチャンじゃないので完全にはわからないし間違ってるかもだけけど、
現世で与えられたものはすべていいことに使って神に返すみたいな感じで生きておられたようで、
娘の才能とそれによって入ってくるお金もそこに当然含まれていたようだというのが
理解できないがなんだかショッキングというかすごいと思った。
そこまで天にゆだねきってたら、ボケるのも死ぬのも怖くないのかなあ~、とか。

319:愛蔵版名無しさん
08/08/15 09:59:39
>>316
>>314です。レスありがとうです。

320:愛蔵版名無しさん
08/08/15 10:50:02
たしかに、娘の稼ぎを湯水のように散財する母というとダーティーなイメージなんだけど、このママにはそういったことを突き抜けた、神懸かり的なものを感じますね。

321:愛蔵版名無しさん
08/08/15 12:24:45
キリスト式の行事をことさら強調することもないし
仏事や神事の描写でおかしいところもなかったと思う(たぶん)し
バランスいい人だ。

日本神話を学校が教えることになった→軍国主義にならないでしょうね…
というネタが一回あったけど、あれは戦中派の当時としては
まあ一般的な感覚だろうし。

世は夏ですね。
どこかの砂浜で、サザエさんの巨乳と大胆な水着が披露されてそうな陽気。


322:愛蔵版名無しさん
08/08/15 15:25:35
空中ブランコで女性のツーピースの下を脱がせちゃったネタは
子供心に何かこう、ムズムズした物を残した。

323:愛蔵版名無しさん
08/08/15 16:15:49
そりゃ、見せても平気なパンツをもう一枚はいてたなんて思うわけないよね

324:愛蔵版名無しさん
08/08/15 17:04:39
落ちてきちゃうのよ
やたら流行を追うからだ

325:愛蔵版名無しさん
08/08/15 18:51:49
>>323今の女子高生を先取りしていたわけか。

326:愛蔵版名無しさん
08/08/15 20:07:36
>>323
脱げてドッキリネタといえば※ループしてるだろうけど
ごめんあそばせ、パンティーストッキングですの(だからスカートぬげても大丈夫)っていうのもあったね~
全然大丈夫じゃないよサザエさん!

327:愛蔵版名無しさん
08/08/15 20:35:45
水着が脱げて潮に流され、浮き輪二つで隠したこともありました。
よく考えるとエロい。

328:愛蔵版名無しさん
08/08/15 22:25:16
みなの視線を独り占めしたフネさんの水着w


329:愛蔵版名無しさん
08/08/15 22:47:31
イシさんもそうじゃなかったか?

330:愛蔵版名無しさん
08/08/16 02:19:50
水着明治百年史

331:愛蔵版名無しさん
08/08/16 14:51:23
私の着物姿は食堂でも注目のまとです。

332:愛蔵版名無しさん
08/08/16 16:24:52
>>328
「かまやせん!」とかいって新しい水着を買わせなかった波ヘイキライ。
黙って買って着てても気付かないくせに。

333:愛蔵版名無しさん
08/08/17 09:08:43
明治生まれは手数がかかるんだよ

334:愛蔵版名無しさん
08/08/17 20:15:32
WW
でも後年には「そんなこたァどうでもよろしい!」って
蹴飛ばされるようになるんだな

335:愛蔵版名無しさん
08/08/17 20:58:38
これじゃはけないよー

336:愛蔵版名無しさん
08/08/17 23:35:32
test

337:愛蔵版名無しさん
08/08/18 20:29:55
カツオの部屋に鉄格子つけてバット持って宿題の監視するサザエは鬼

338:愛蔵版名無しさん
08/08/18 20:49:04 mXDt0weE
カツオかわいそう波平に反抗すればいいのにこういえば良いんだ黙れクソはげ

339:愛蔵版名無しさん
08/08/19 02:22:38
勉強机に向かったら
向かいの家の窓からTVが見えて
うまくいかないもんだなあ

変わったお向かいさんだと思った。

340:愛蔵版名無しさん
08/08/19 05:04:55
もういっぺん出てみるか・・・

341:愛蔵版名無しさん
08/08/19 12:41:29
波平は死んだおじいちゃんに似ているんだ。いじめるなぁ!

342:愛蔵版名無しさん
08/08/19 17:15:12
なにもオリンピックの最中に、こんなスレになんか来なくったって

343:愛蔵版名無しさん
08/08/19 18:07:44
>>295
もしも洋子さんが男だったら、理系に進めてたかもしれないね・・・

344:愛蔵版名無しさん
08/08/19 19:41:14
>>343
そのときはそのときで、そんな金にならないのをせずに
法律や経済をやれとか言われてるかもな
末っ子長男なら

345:愛蔵版名無しさん
08/08/19 19:59:20
>339
ちょっと認識が間違ってる気がするね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch