08/02/03 22:42:51
アニメは巨人の星時代のクオリティだよね
1話で挫折しましたスミマセン・・・
漫画の絵柄は昔の漫画といえばなんとなく手塚と藤子と永井豪しか知らないから新鮮ですが
507:愛蔵版名無しさん
08/02/05 02:22:33
アニメはカムイがおっさん化しとるのがなあ
508:愛蔵版名無しさん
08/02/05 19:44:59
でもミニスカ具合は絶妙だよね
509:愛蔵版名無しさん
08/02/18 20:50:50
カムイ~
510:愛蔵版名無しさん
08/02/18 21:14:34
カムイ~
511:愛蔵版名無しさん
08/02/18 21:55:38
父ちゃん…はだかってきれいだな
512:愛蔵版名無しさん
08/02/18 23:36:18
>>508
でも何回かふんちらしとった
嬉しくない
513:愛蔵版名無しさん
08/02/19 18:27:14
食玩のカムイ人形は赤フンだった。
514:愛蔵版名無しさん
08/02/21 07:37:27
美人が悲惨な死に方する話多いね
515:愛蔵版名無しさん
08/02/21 20:56:31 lBxRRBNG
>>511
父ちゃんフル勃起
516:愛蔵版名無しさん
08/02/25 19:42:41
私はワタリからだな~。小1の頃、学校の先生がワタリの
ペーパーバックみたいなやつ持って来てて。
今30だけど、20代の頃、白土三平話が出来る人は
その当時で40代の人だったなぁ…
517:愛蔵版名無しさん
08/02/26 12:35:51 agFLC3vB
俺がおぼろげに覚えているのは、「少年」で連載されてた「サスケ」
風車手裏剣や微塵が出てきた最初の頃だね。
鉄腕アトムや鉄人28号と一緒に連載されてた。
中学生の頃に「忍者武芸帳~影丸伝」が小学館から新書版で復刊された。
これにはまった。
518:愛蔵版名無しさん
08/02/26 15:14:51 WdTo+cnB
やっぱり白土の絵が一番愛嬌あるな
劇画にディズニー調が混ざってるのが良い
519:愛蔵版名無しさん
08/02/26 15:16:12
本人の作画と確定出来るのはどれなの?
520:愛蔵版名無しさん
08/02/26 15:30:57
聞いた話だとこうだそうな
ワタリ→春夫
サスケ、武芸帳→白土
カムイ伝→前半 剛夕 後半 鉄二
カムイ外伝→一部 春夫 二部以降 鉄二
521:愛蔵版名無しさん
08/02/26 15:37:06
ふ~ん、サスケと武芸帖が好きかな。
真田剣風とかは、誰?春夫か白土っぽいけど。
522:愛蔵版名無しさん
08/02/26 17:00:26 agFLC3vB
「真田剣流」は何人か変わってるっぽい。
「風魔」はあきらかに小山春夫だね。
小山春夫の絵が一番わかりやすい。「狼小僧」とか。
「シートン動物記」は誰の絵だろう。あれが御大ご本人の絵かな・
523:愛蔵版名無しさん
08/02/26 18:43:21
風魔はあきらかに小山春夫ってw
敢えて言えばそれは鉄二だよ
敢えて言えば狼小僧は剛夕
小山春夫は上の人らと違ってメインに描いた白土作品なんか無いよ
楠勝平と同じアシだし
524:愛蔵版名無しさん
08/02/26 19:37:50
白土は漫画原作者とは言われないな。作画あんまりしないけど
525:愛蔵版名無しさん
08/02/27 04:49:43
>>623
じゃあカムイ外伝一部とワタリは?
526:愛蔵版名無しさん
08/02/27 10:14:27 IhQiBD2u
「狼小僧」は剛夕
ってアンタww