幽☆遊☆白書 その7at RANIMEH
幽☆遊☆白書 その7 - 暇つぶし2ch3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:52:41 9q9Ok+/+0
その1(?)
スレリンク(ranime板)
【止まれば】幽☆遊☆白書その2【落ちていくよ】
スレリンク(ranime板)
幽☆遊☆白書その3
スレリンク(ranime板)l50
★幽遊白書★(1)
URLリンク(comic.2ch.net)
★幽遊白書2★
スレリンク(ranime板)
幽遊白書3
スレリンク(ranime板)
【オレ達は】幽遊白書4【まだ飽きてイナイ!!】
スレリンク(ranime板)
☆☆☆幽遊白書5☆☆☆
スレリンク(ranime板)
☆☆☆幽遊白書6☆☆☆
スレリンク(ranime板)
☆☆☆幽遊白書7☆☆☆
スレリンク(ranime板)
☆☆☆幽遊白書8☆☆☆
スレリンク(ranime板)
幽☆遊☆白書その4
スレリンク(ranimeh板)
幽☆遊☆白書その5
スレリンク(ranimeh板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:19:09 tgaKlgLtO
>>1


自分、このアニメむか~しに見た記憶がうっすらあるくらいで、最近原作読み直してアニメも気になり出したんだけど…

DVD1巻から借りて観る価値ある??迷ってて

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:24:41 nE3eE8f9O
このスレに来たならば当然観た方が良い

俺は最初から観ていたけど、戸愚呂兄弟や左京辺りが出てきてからだんだん面白くなっていったよ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:48:20 0
>>1
乙。前スレ落ちちゃったね。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:34:09 lpNCjTei0
自分もこのアニメは見た方が良いと思う
アニメを先に見てメチャクチャはまって原作読んでさらにはまった

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:57:21 0
アニメオリジナルの蔵馬vs時雨(って言ったっけ?)は秀逸だと思うよ。

9:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/09 23:14:22 0
昔BSマンガ夜話で岡田斗志汚が
「(幽白の)アニメの評判全然聞かないけど、つまらなかったんだろうね」
と言ってた時には殺意を覚えた。

10:4
07/07/10 03:46:53 49PTAHJXO
そっかー。
じゃあ1巻から借りてみようかな(^-^)

昔見てた時は幼かったから、今見たら違ってみえそうで楽しみだ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:38:26 3AwlI66AO
>>9
それで思ったけど、DB好きって公言する芸能人は多いけど、幽白好きってあまり聞いた事ない気がする。

幽白好きな芸能人って誰かいたっけ?

12:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/10 16:42:51 0
グレートチキンパワーズ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 16:47:06 0
中川翔子が以前、アルフィー高見沢に蔵馬のコスプレしてもらって
ローズウィップ受けてキャーキャー言ってた。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 16:51:04 0
間違えた。
蔵馬やってたのは堂本剛、
高見沢はセフィロス(?)だった。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 18:13:17 49PTAHJXO
光一だよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:18:11 0
>>11-12
東野幸治もね。

>>13-15
もう大分前に既出だけどね。
しかしあれは酷い出来だった。('A`)


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:13:20 0
>もう大分前に既出だけどね

言われんでもわかっとるわヴォケ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 07:40:35 0
>>17
m9(^Д^)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 08:29:32 0
ア~ンバランスな♪

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:11:47 9mjSpxO0O
魔界狂戦士Tがアニメでやたら優遇されてる件について

21:桑原和真
07/07/14 23:44:21 0
千葉繁の演じるキャラで好きなのは?
スレリンク(voiceactor板:125番)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:24:54 0
ゆうすけとけいこ、桑原とゆきな、飛影と躯、蔵馬と・・・思い浮かばん。
蔵馬に当てはまるのは自由で構わん。みんなはどのペアが好きだ?

俺は飛影と躯だな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 04:10:13 O
躯はいい体してるな。意外と声に違和感がないのも良いことだ

躯は俺の嫁
これはデフォだ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 09:53:37 0
仙水と樹

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 00:40:01 0
コエンマとあやめ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 10:54:34 0
>>23
自分は結構違和感あった。躯の声。
>>25
原作では最後の方であやめがコエンマに恋愛感情があるのか?無いのか?
ってな感じな場面が少しあったけど
アニメでは無かったね。
アニメはコエンマとぼたんが仲良く魔界に行ったり、
コエンマぼたんのデュエット曲があったりしたぐらいだから、
あやめがぼたんに方思いしてても公式的にはコエンマ×ぼたんなのかも知れない。
あやめ→コエンマ×ぼたんの▲関係みたいな感じで。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 11:08:13 gHJhUH1r0
>>26
幽助×螢子のデュエット曲と桑原×雪菜の曲があったぐらいだからね。
それでコエンマ×ぼたんの曲もあった。確かに案外これはカップルフラグかも。
何だかんだ言いながらコエンマとぼたんは仲良かったからな。アニメでは特に。でもアニメや原作を見ると
あやめ→コエンマ×ぼたんという▲関係よりはあやめ→コエンマ→ぼたんって言う三角関係って感じかも。
コエンマは何だかんだ言って恋愛感情こそ無いけどぼたんは情にモロイとかぼたんを結構気を使ってくれてるというか気にかけてくれてる
感じだけどぼたんは幽白男性陣皆同じぐらいな気持ちで接してるからな。誰も異性として感じてないからぼたんが恋とかに目覚めるというのはまだまだ先の事だな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 20:36:42 0
コエンマとぼたんは先生と出来の悪い生徒の関係に似てるが、
ドアホでドジな部下だからこそ一番可愛げがある部下で一番大事にしてくれてる感じがする。
コエンマドアホな部下がどうのこうのとかって言うのはある意味愛情表現だな。
何だかんだ言いながらちゃんと考えて思ってくれてるよね。コエンマはぼたんの事。
ぼたんの優しくて素直で情にモロイ所も魅力的だ。ムードーメーカー的存在の
とこも良い。まあこの2人がカップルになるにしてもまだまだ先の事だろうけど。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 07:37:09 0
あやめはコエンマのカキタレ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 13:36:15 O
蔵馬っていつも片腕押さえてる印象

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:53:45 jA4HiU750
>>11 オリラジのボケのほうも

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 13:19:22 0
やっぱり何度見ても凄い面白いわ。~~
こういう
マニアック向けみたいな
作品も良いね~~。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 02:53:07 0
>>30
ケガで?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 08:27:34 0
作画を見ると、
ちゃんとしたプロが書いたと分る作画と
小学生みたいな作画があって差があり過ぎるのが悲しかった。
上手い時は本当に鳥肌物の作画何だが。どうしてこうもあー違っちゃうのかな。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 20:50:57 gcUgzXKvO
>>34
>ちゃんとしたプロが書いたと分る作画と小学生みたいな作画があって差があり過ぎるのが悲しかった。

小学生が書いた様な作画って飛影vs武威の回やった若林厚史の事でOK?あれはマジでふざけてんのかと思った。
武威が黒龍波を食った後の飛影に飛びかかって殴るシーンがあるんだけど、飛影が殴られた瞬間、かなり酷い顔になってた覚えがある。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 21:02:35 0
そんな細かいシーンをわざわざ上げなくても、
画の動きのない平常時に飛影の顔の輪郭が丸かったというだけで充分。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 05:17:24 0
躯の声が合わないと思った人、
例えば誰の声なら合うと思った?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 10:08:50 0
三竦みは全員合ってた。

それよりも仙水が全然合ってなかった・・・

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 10:11:40 0
例えばって、例えばの話してどうするの

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 12:06:19 O
まぁ、例えばっていう話は楽しい人もいるもんだ。

>>35
若林厚史
でググるとあの回に関して言及したサイトがあった。
今活躍してるらしいアニメ監督に関しての記事だけど。

>>37-38
三すくみは黄泉、雷禅の声優さんの雰囲気が洋画っぽいのに対し、
ムクロがコナンの声
ってのが、今、アニメを見ると違和感があるかもしれない。
コナンが始まったのが幽白のアトだからか、当時は違和感をそこまで感じなかったけどね。
静流と小兎たして少年っぽさと虚無感で割った感じの声の近傍ってのが勝手なイメージ。

仙水はもう少し若い声でも、ってのもあるけど、自分はもうあれで固定されてるなぁ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 12:57:14 0
声といえばこの間エヴァ映画宣伝(?)のTV番組に緒方恵美さん出てて、久しぶりに見たけど
太り過ぎで誰?って感じだった_| ̄|○

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 17:02:04 0
>>38
なんかおっさんっぽかったよな・・・・
仙水の見た目が年齢よりも、おっさんぽく見えたってのもあるけど

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 17:23:41 0
いや、仙水はあれで合っていたと思うけどね。自分は。
ただ、冷静に考えると、ミノル→カズヤに人格が変わるお陰で、
声優の演技力に相当のものが求められるわけだから、ああいうキャスティングになった。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:13:31 0
>>39
躯ってキャラに対して
どういう声が合うとイメージしてたのかと思ってね。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:30:31 0
しかし声優が豪華だったね
製作資金いっぱい出たのかな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:44:28 0
>>44
躯に限らず、どういう声が合うとかってイメージは人それぞれじゃね?
上のやりとりの仙水みたいにさ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:50:30 0
>>46
そうか。
くだらない質問してすまんかったね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:56:55 0
>>45
うむ。やばすぎるぐらい豪華でしたな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 23:40:02 0
温子さんが終盤でなくなったのは
ギャラが高いからだとは聞いたが・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 07:16:27 0
アニメの功績はジョルジュを生み出した事だな。
中の人のギャラ高そうだけどw

URLリンク(youtube.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 07:25:28 0
声優陣のギャラは緒方さんで十分モト取れてたんじゃ?
超新人だったからギャラは最低ランクだっただろうけど、
幽白にもたらした経済効果は最高ランクだと思うから。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 11:41:27 0
>>49
原作でもあんま出番なかったような・・・

幽助、桑原、玄海の役の人はギャラ高そうな気がする
あとコエンマ、躯

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:37:54 0
温子さんはドラマCD2で出てて最初誰だかわからなかったなあ。
本編に出なくなったのは声優のスケジュールが合わなかったからとどこかで聞いたけど
ギャラが高いからとどっちが正しいんだろう

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 13:58:19 0
アニメでは温子が出ていた分の場面を螢子と静流につぎ込んだからな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 16:24:19 O
>>53
声優は10年くらいやらないと、ギャラもそんなに上がらないでしょ。
温子役の声優さんとかわりに出番が増えた静流役の声優さんの当時のキャリア考えても、
高すぎるからってのは理由としては不適当じゃないかな?
でも声優さん使い回してたから(ガヤが飛影とか)
ギャラも結構カツカツ?

幽助やムクロあたりも売り出し中の若手人気声優って感じだったから、そんなギャラ高くなかったと思うけど。

当時の声優系の番組に幽白の声優が沢山でてた覚え。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 23:48:21 HbRNfi6pO
凍矢が九浄相手に善戦できたのは何か変だ
と思ったアニメ版

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 20:19:49 O
手紙を~とかいう歌が好きだった。
あとアニメオリジナルのしずると左京のなんとも言えない関係がすごく良かった!
あの二人は絵になるからもっとからませればよかったのに。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:51:05 0
温子さんは
面白いけど、テレビでやるには教育に悪いから
出番少なくて当然だろ。個人的には
コエンマぼたんのコンビとコエンマジョルジュのコンビが良いと思った。
コエンマぼたんは正に美男美女。
絵になる。
ジョルジュコエンマは漫才コンビの様でナイスだった。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:57:36 /L0wyaz90
コエンマぼたんは
凄く素敵なコンビですよね。
コエンマあやめより
絶対にコエンマぼたんですよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:22:11 O
くっつくのはあやめで、コンビはぼたんでいいって思うんだ。

温子は制服コスしてほしかったんだ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 07:50:09 ZHkNtdX5O
CR幽遊白書
スレリンク(pachik板)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 14:19:15 0
くっつくのもぼたんとくっ付いてくれ。
コエンマ。デュエット曲も凄く良かった。
うっとりした。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 14:25:35 0
正直画質が最悪な時の
女性陣が全員ブスになっててショックだった・・。
ぼたん螢子しずる雪菜皆美女なのに~。
でも婆さんの若い時は崩れた画が少なくて安心したよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 14:27:30 EYxxg27z0
ジョルジュ早乙女は今見ても本当に
面白かった。もう少し原作が
長く出来たら原作にもジョルジュ登場しただろうな。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 15:08:19 0
このアニメって幅広い年代に支援されてるっていうよりは
一般のマニアック層にめちゃくちゃ支援されてるって
感じの正にマニアック向けのアニメだと思う。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 15:54:31 0
ぼたんみたいなキャラは誰ともくっつかないからいい。
人気者だけど本人の恋愛は描かれないっていうマスコット的ヒロイン。
あえて言うなら蛍子と幽助を取り合って欲しかったけど。
原作の漫画が連載始まった当時はてっきりそういう展開に
なるもんだと思ってたんだ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 16:42:22 4C82gFzhO
>>65え、そうなの?
原作は全巻持ってるけど、今からアニメ借りて見るつもりだったが超一般人の俺にはつまらないかな?

>>66ぼたんは平和主義だからそんなイメージはないなあ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 16:50:05 0
あぁ「取り合う」っていうのは直接的に争うってことじゃなくて
ストーリー上、三角関係になるって意味でね。

アニメは65の人が言うみたいに特に特に人を選ぶ作りじゃないよ、
むしろ原作がもってる毒ッ気を敢えて抜いてるからバトル物が
好きなら誰でも楽しめると思う。

69:コエンマ
07/07/25 20:21:54 0
田中真弓の演じるキャラで好きなのは?
スレリンク(voiceactor板:15番)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 20:22:19 0
漫画は「てんで性悪キューピッド」の後の連載だったから普通にラブコメで
いくんだと思ってたな。当初からバトル路線でいくと決まっていたら
何てタイトルにしたがろうな。幽☆遊☆白書じゃなかっただろうな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 22:44:30 0
そもそも、最初は幽遊記の予定だったんだよね
漫画太郎の漫遊記と被るから、幽遊白書になったらしい

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 23:46:40 O
ゆーはく
っていいやすいし、名前的にはかえてよかったかね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 23:48:57 0
>>72
確かに略称しやすくて良いな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:17:57 0
でも当時「あすなろ白書」で白書被りだった。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:39:58 0
ビバリーヒルズ高校白書とも被ってた

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 01:19:34 0
うんこ白書

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 06:45:52 0
いちご白書を

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 07:49:42 0
ハクション大魔王が終わってて良かったな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 14:02:47 0
>>66
自分的には
やはりぼたんちゃんはコエンマ様だ。
デュエット曲も良かったし。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 14:04:57 0
タイトルに関しては幽遊白書で良かったと思ってる。
何となくこういう内容は、
幽遊記では無くて幽遊白書の方が合いそう
だしね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 14:06:08 JPUwyYgZ0
1点差の完敗

<アジア杯:サウジアラビア3-2日本>◇25日◇準決勝◇ハノイ

 日本は負けるべくして負けた。「シュートよりボール回し命」じゃ勝負には勝てない。
サウジアラビアは無駄なボール回し、キープなんかしなかった。常にゴールを目指し、
得点を狙う動きをしていた。1点差だけど勝負としては完敗だった。

 日本は決め事なんだろうが、ボールをキープし、ボール回しをすることがゴールへの近道
という意識が強すぎた。ゴールに近づき、ゴールを狙えるポジションの選手もシュートを打た
ない。次の選手にパスしてしまう。シュートを打つ意識が低すぎたのが敗因だ。

 選手層の薄さも致命的だった。結局交代選手による得点はゼロ。ベンチ入りしている選手と
レギュラーとの差が大きかったので、使えなかったんだろう。オシム監督が選んだチーム編成が
機能しなかったことを自らの采配(さいはい)で認めてしまったな。

 新しいヒーローも生まれなかった。いつまで川口、中沢に頼っているんだ。前回のアジア大会の
VTRのような大会だった。それも質の悪いVTR。いってみれば、ジーコ監督の在庫で戦ってきた。
オシムイズムでは結果が出なかった。この1年間、何が残ったのか? ゼロという結果が出ただけだ。
URLリンク(blog.nikkansports.com)
★1が立った時間 07/26 11:06:48


82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 14:30:32 0
コエンマと
蔵馬の
2大美形男子がいたからこそ
この漫画が盛り上がったんだと思いますね。ハイ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 16:08:59 0
なに言ってんだ。酎や爆拳みたいな肉体派男子がいたからだろ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 20:56:43 0
戸愚呂兄のような あ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 21:41:59 0
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!

  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止

【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】


86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 11:39:45 GWF1iLomO
関東で再放送まだぁ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:21:20 OcwH5FgxO
再放送と言えば昔は関西テレビの夕方に再放送してたけどねぇ。
でもやっぱり猟奇的なシーン(首を斬られる、大量出血、体をバラバラにされるなど)やエグい言葉(皆殺し、寄生、戸愚呂兄のゴキブリ発言など)が多すぎて再放送やりにくいんじゃない?
現にある事件以降、地上波で再放送出来なくなった作品もあるし。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:31:58 0
表現の問題じゃなくてもキー局ではアニメの再放送自体が
極端に少なくなってるよ。やっても映画やDVDの宣伝絡みで
期間限定とかさ。95年頃に夕方再放送したときは予告がカット
されただけでOPもEDもついて最終回まで全部放送されたんだったかな。
あれはフジ系のアニメの再放送としては珍しかった。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 19:03:06 0
ハルヒ見た後に幽白みると・・・
スレリンク(livetx板)

90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:12:04 0
>>88
5時半位からやってなかったっけ?
懐かしいなぁ・・・・
その年代の頃は、けっこうアニメの再放送ってあったよね

91:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:28:39 0
URLリンク(www.style.fm)
????
なんかこの記事「究極奥義! ほえろ黒龍波」の回が神作画みたいに言ってるんだけど・・・
あの回、完全にヤシガニ状態だったよね、何で?
それともただの皮肉?

92:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:02:23 0
>91
いま映像を確認できないからどういうことか分からないけど
アニメーションの絵の評価はキャラが綺麗に描けてるとか
そういうことだけじゃないでしょ。素人が見れば何気ないような
カットにもえらい技術と労力が込められてたりするんだよ。
特に幽白の頃は今みたいにデジタルエフェクトもなかったし
TVシリーズとしては目を見張る動画のクオリティだったということかもしれない。

93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:32:43 0
いまビデオで確認してみたら作画監督が若林か。
たしかにキャラの造形だけみりゃ不満を持つかもね。
でもその記事の言わんとしてるところは冒頭の3分観ただけでも伝わってきたよ。
この頃のTVシリーズでこれだけの絵を観られて何が不満なのかって感じ。

キャラの作画にしても飛影や蔵馬や幽助あたりの綺麗なラインが求められる
キャラはガックリだが、対戦相手の武威とか暑苦しいキャラは逆に神作画と
いって差し支えないw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 08:50:44 0
何をもって神作画と思うかは本当にそれぞれだからね。
動きだったりエフェクトだったりデザインだったり・・・。
ここで神作画認定されてる榎本監督で検索してもこれと言った記事でないし。

作画オタから見るとうちらみたいなのは、
「腐女子はバカだからわからないんだよwww」で終わりなんでしょうな。
まぁ、男性向けの萌えアニメでも顔崩れてると批判されてるし、
綺麗に描けてると「作画いいなww」と褒められてるから、男女の違いでもなさそうだけど。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 11:57:49 0
実際バカだから分からないし腐女子は蔵馬や飛影の顔が
カッコよくないとガマンできないんだろ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 12:46:47 0
魔界編の蔵馬VS時雨、躯VS飛影は作画も話も良かった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 14:48:15 0
>>91
>極端にコントラストをつけて、BL影を多用。
>ちなみにBL影とは、黒色の影の事だ。色遣いも奇抜で派手。構図も凝る。
>一言で言えば、エキセントリック。

そういう回あったね。
ざっと思い出せるので飛影vs武威、幻海vsトグロ、幽助vs神谷・・・
こういう演出にこだわってるんだろうなーと思いつつ、
「余計な事しなくていいよ。見づらいだけだし。」とも思ってた。
別にバカでいいよ。わかりたいとも思わないし。

>>95
腐女子だろうとノーマルなアニオタだろうと、
好きなキャラの顔が崩れて喜ぶファンはいないと思うよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 15:57:55 0
作画があれだとやっぱり落ち込む。
作画が綺麗だと
やっぱり
情熱が出る。ファンとして。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 08:34:37 0
まあ汚ねえよりかは綺麗な方が良いよ何事も

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 01:00:24 O
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 12:37:16 0
マジ意味わかんねえ
要するに>>91の記事書いた奴は作画崩壊マニアってことでFA?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 15:04:10 0
作画ってのをどうとらえてるかだべ

素人には、動きがいいだのエフェクトがどうだのはさっぱりわからん
で、まずは顔に目が行く
キャラデザ(もしくは原作)に近い美形絵なら
どんなに紙芝居でも作画綺麗、って思われる

反対にどんなに動こうと絵コンテがすばらしかろうと
顔がおかしかったら作画崩壊になるわけだ

まぁ作画崩壊というよりは
作監の個性が強すぎるって場合が殆どだとおもうが

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 15:07:59 0
>ちなみに新房&若林コンビは、これ以外にも飛影が主役になるエピソードを手がける事が多かった。
>それらは作画がハッチャケすぎていて、女性ファンには不評だった。

ってあるから作画崩壊の意識はあるんだろうね。
こういう人達は作画者の技術力に興味はあるけど、
キャラへのこだわりはないから、顔の造形の良し悪しなんてどうでもいいんだと思う。
こういう人は、造形にこだわるファンを内心馬鹿にしてそうだよね。
自称お笑い通の人が、大衆向けのお笑い番組を好む一般視聴者を馬鹿にするみたいに。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 16:43:38 0
作画スレから来ました
作画崩壊は用法要領を守って正しく使用しましょう。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 17:00:02 0
534 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/08/01(水) 16:49:22 ID:???0
×造形にこだわるファン
○飛影きゅんの顔が自分好みの顔になっているかにこだわるファン

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 21:40:53 0
>>104
無理です。自分らはド素人なんで。
尊敬してる作画家さんをけなされてご立腹なんでしょうが。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 06:52:54 0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 11:29:47 O
作監オタが擁護のためにわざわざ出張してきてるのか。
どう擁護してもあの作画を不快に感じる事に変わりはないのに。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 16:17:06 0
>>91
この記者はそんな不愉快な作画を寄りによって「賞賛」してるんだよね
マジで理解できない、中立の意見ってもんが無いのか?
大多数が作画崩壊として認知してるのに「これは神作画です」なんて、視聴者を馬鹿にするにも程があるだろ

こいつ死んで欲しい、今すぐ
アニメがダメになる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 16:51:14 0
なにこの腐ったオマンコスレ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 16:54:51 0
作画が悪いじゃなくて
絵が汚いって言えばいいよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 16:57:41 0
とすると最終的な理想の形は画ニメということになるのか?
動かなくて良いなマンガで良いじゃないですか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 17:04:03 0
でもなにかと「素人だから分からん」「一般視聴者(って誰だよ)にはわからん」とか
「わからないから貶してok!」ってのを免罪符にされてもなあ 単に好き嫌いの問題だろうにこんなもん

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 17:06:32 0
例えば漫画などで作者の絵が上手くなっていく事がある
それも駄目なのかな?それとも最初からうまく描けって思う?
漫画家の成長を楽しむのも漫画の醍醐味だと思わないか?

アニメというメディアも歴史があって文化がある
アニメは大勢の色々な価値観を持ってる人が作ってる
絵だって全く同じに描くにはどうしても限界がある
wiki見て分るように時間が無くて仕上げられなかった
それによるデッサンや仕上げのミスが作画崩壊
それ以外の時間に余裕があって出来たものは作監の個性
そしてそれを楽しむのもTVシリーズの醍醐味だと思う

それを嫌ってがちがちに作るとアニメタも人間だからイヤになる
某アニメのように顔だけ見て優秀なアニメーターをキャラ萌えファンが
追い出した結果悲惨な出来になってもいいの?
価値観を押し付けるつもりは無いけど結果的にアニメが駄目になるのは
どっちになると思う?綺麗な紙芝居でいいならそれでいいけど

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 17:10:43 0
>>104
自分がド素人だと思うなら、作画とかいう言葉使うなよ
「絵が変だ」とでも騒いでおけばいいだろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 19:47:51 0
はいはい、わかったから絵オタは巣へ帰れw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 08:51:45 O
なんかこっちのアドとかレス貼って特攻誘導してるくさいね。
あっちはあっち、こっちはこっちで線引きして放っておけばいいのに。
あっちの価値観を押し付けに来ないで欲しい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 11:59:21 0
2chはどのスレもみんなのモノだぞ 

「動きが良いのも顔が良いのもレイアウトが良いのもエフェクトが良いのも全て楽しめた方が得」ってことだな最終的には
綺麗な顔しかNGだと楽しめる回が少なくて損ではないか もちろんストーリーやキャラもなー

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 13:26:52 O
104話が綺麗で好きだったなぁ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:19:23 O
好きなキャラがきれいに描かれれば嬉しいし
汚ければヤダなって思うのは自然な事だから
そこ間違ってるみたいに言われてもどうしようもない。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:22:41 0
好きなキャラが生き生きと動けば嬉しいし
動かなければヤダって思うのは自然な事だから
綺麗な動かない止め絵が良いって言われてもどうしようもない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 16:42:29 0
動かない絵が良いなんてどこのレスに書いてあるんだろ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 09:09:57 0
あの回が作画崩壊なのは揺ぎ無い事実だし
あれが良いと思える人間はこのスレに一歩でも足を踏み入れないで欲しい
それがこのスレの総意だから

マジで吐き気するわ・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 10:42:59 0
なんて釣りだ

作豚もからかって遊び杉

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 11:43:20 0
上手い作画だと
コエンマ様が凄いかっこ良いと思ったし、
螢子が原作より凄い美人に描かれたのが良かった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 14:44:18 R+OZihaB0
ぼたんさんとやりたい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 15:08:15 jHt6MuJ3O
高橋ひろ にハマった…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 12:52:24 O
高橋まろゆき

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:49:25 apxBHFfYO
まさかのまろ~ん

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:54:04 0
映像白書も
面白いね~~~

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 17:33:29 apxBHFfYO
>>130
そうなの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:21:20 A97QT/3sO
さよならbye-bye

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 09:10:33 0
>>131
うん。凄い面白い。
画質が上手い時は
男性陣も女性陣も全員上手く描けてるから凄い良いとおもう。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 15:02:51 0
://www.dailymotion.com/kazusan19/video/x1xvwh_109
この話はよかったな~


135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 12:48:40 O
モンスター組曲

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 16:33:24 0
>>123
NARUTOの神回見ても作画崩壊ってファビョりそうだな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 17:58:53 0
>>136
NARUTOの神回を作画崩壊って言われてファビョりそうだな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 19:44:57 nlvZ1DejO
URLリンク(u-maker.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:08:41 0
「明日に向かって」が好きでサントラで聴きたかったんだが
オフィシャルの二枚組のやつあれは通常verじゃないよね?
アコギが主旋律のverって聴けない?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:49:31 0
格闘ものアニメの好きな俺だが、NARUTOだけは、主人公らしき奴のネコヒゲを
見た時点で見る気なくした。こんなアニメを幽遊のスレに出さないでくれ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:13:12 Uu4uFkC0O
蔵馬かわいいよ蔵馬

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 17:35:04 LYEqRG0/O
主題歌は…

第二期オープニング…
栗林誠一郎「Love Ya, Lady」

第三期オープニング…
TWINZER「STOP IN THE BURNIN' LOVE」

にしてほしかった

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 18:12:46 O
>>102
そりゃキャラオタには、あんた誰?な存在のアニメーターの個性なんてどうでもいいからね。
個性よりも設定通りに正確に描いてくれる方がありがたいわけで。
てか、動くけど汚い絵or綺麗だけど動かない絵の2極でしか語られないのはなぜだろう。
動いて綺麗な回なんていくらでもあるのに。
まぁ作画オタの視点からすれば、動いてるのうちに入らないのかもしれないけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 20:52:14 0
てか女が少年漫画読むな

セーラームーンでもよんどけ

そして鏡を見ろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 20:53:28 O
だが断る

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 21:37:04 0
んじゃ男も少女漫画なんか読むなよなw
つか、セーラームーンの作者って冨樫の嫁さんじゃんw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 03:30:41 0
男は少女マンガ読まねえだろ
読んでる奴は基地

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 10:01:23 O
冨樫…

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 14:49:02 0
>>147
だが作者の冨樫自身もパタリロやガラスの仮面が
好きだったりする罠w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:51:51 0
最終回の絵がエロアニメみたいだった

映画もDVD化してくれ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 10:45:49 0
してるはずだが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 11:56:43 O
ビデオだけではないのか?

>>149
パタリロ作者男w


153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 12:19:15 0
作者男でも少女漫画は少女漫画
作者女でも少年漫画は少年漫画

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 12:40:40 0
幽助やっぱり
かっこ良いと思う。
惚れるわ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 13:06:06 0
そういやうちの近所のビデオ屋、映画だけDVDがないな

156:151
07/08/21 13:14:51 0
スマソ、密林で調べてきたがホントに映画だけないのなw>DVD
TVシリーズも映像白書といった企画ものも全部DVD化されてる
から、当然のように映画もされてるもんだと思いこんでた。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 18:15:22 O
耶雲の映画って面白いの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:07:31 O
>>157
この前借りたけど微妙だった
自分的には黒鵺の声が想像してたのと違くてショックだった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 16:00:11 0
内容はアレだし絵柄も個性強くて好みが分かれそうであんまりお勧めではない
でも主題歌は馬渡高橋の曲ほどではないが歌詞とか結構好き

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:58:28 0
なんちゅうても絵が気に入らんな ってまたこの話になっちゃうな
話はオーソドックスで別に良いんだが

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 14:37:12 0
自分はあの絵が微妙だったが、友人は絶賛してた
人それぞれだね
内容はまあ楽しめた方かな、前作も。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 23:25:15 0
俺は内容の方が駄目だった。いきなり冥界とか出されても・・・と思ったし
みんなの力をわけてくれ!みたいのもなんか幽白らしくなくて苦手だった。
要するに本編との違和感がありすぎて無理。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 23:30:48 0
>>159
主題歌自体は割と好きだしあのラストシーンから繋がるには曲調もあってると
思うんだが歌詞がなぁ…いやいい歌詞だとは思うんだが。
TVの主題歌がOPもEDもその時の展開に何となくシンクロしてた感が強いから
ちょっと残念。(映画と違って何度も聞くから脳内補完してるのもあるだろうけど)

と思って聞き返してみたらひょっとして役立たず霊界案内人を中心に
あの映画を見たらしっくりくるのかな?と思った。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 09:24:38 0
俺は映画見てないんだけど、162の書きこみを見る限り、聖闘士星矢とドラゴンボールのパクリってことか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:38:22 O
>>164
聖闘士星矢ってのは知らないけど
簡単に言えばドラゴンボールっぽいかな
厳密に言えばドラゴンボールはパワーそのものを貰って攻撃だけど
炎の絆はレイガンとローズウィップと黒龍と桑原は忘れたけど霊剣かな
それが交代で敵に攻撃してた感じ
パワーじゃなくて能力そのものを合わせて攻撃みたいな

幽助は1vs1だったら1vs1。絶対に1vs4とかやらないタイプだから幽白っぽくなかった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 22:14:40 0
>>165
その戦い方は聖闘士星矢に近い。
(「みんなの力をわけてくれ!」が元気玉みたいなもんならドラゴンボールだけどな)
聖闘士星矢は冥界が戦いの舞台となるエピソードもあるしね

確かに幽助ら4人が一斉にかかって戸愚呂や仙水を倒しても釈然とせんよな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:13:52 O
元気玉みたいにみんなからパワー貰うやり方もあるかもしれないが、
やっぱり幽白は1vs1って感じ。だから映画も1vs1でやってほしかった

なにより1vs1で勝ったときのが感動する

だから戸愚呂戦はすごい感動した。
仙水戦は雷禅の力っていうのもあったから何とも言えないが


168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 13:29:26 0
なぁ、目を開けて見る夢なら今は傷ついていいと思うか?

俺は、嫌だ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:13:25 zVybZFH2O
この空が勝手な程素直になれるよ~

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:31:20 4+cI/c0QO
アニメ化初期は蔵馬と飛影と幽助の声には
当初かなりの批判的な声があったのを覚えてる
確か螢子も
だがいつの間にかネ申扱いで自分も馴染んでいったなぁ
アニメ化前は
蔵馬の声は高山みなみ
幽助はトランクスの声の人(名前忘れた)
がいい、みたいな論争があった記憶がある


171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:38:39 0
幽助も批判あったのか
蔵馬と飛影が批判されてたって話はきいたことあるけど
幽助は知らなかった
自分は最初から全然違和感なかったな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:46:51 4+cI/c0QO
>>171
幽助は山口かっぺいとかっていう声もあったかも
逆に合ってると絶賛だったのが
桑原と雪菜だったかな


173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:56:30 O
全員声合ってる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:03:15 IaWHLVl9O
飛影は声と言うより容姿?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:09:49 O
飛影は容姿と声が一致してる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:36:54 Sk3XAwhmO
基本マンガは見なかったけどこれだけは毎週見てた 今でもこのマンガは自分の中では神

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:24:16 O
スナイパーが好きだった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:56:48 VeWW6uzfO
>>66
自分、蔵ぼだわ。
なんとなく、雰囲気的にお似合いな気がして。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 14:41:52 Iyi6YE2aO
さあ冨樫がついに復活ですよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:49:38 Sk3XAwhmO
どう復活すんの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:37:56 0
>>180
ハンタ再開するらしい。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:43:48 M9UyJwJMO
映像白書の蔵馬の章だけ持ってないんですが
蔵馬の章の夢夢白書はどんな内容なのかしってる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 09:44:01 0
>>182
URLリンク(jp.youtube.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:56:03 0
>>170
アニメが始まる前にあなたでは螢子は合わないからイヤだという手紙をもらったと
天野由梨が4年前のボイスニュータイプで語っているな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:47:24 O
>>183
ありがとうございます!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:54:18 0
最近ブルードラゴン好きでよく見るのだが
蔵馬と飛影になんか似てるな...と思われるキャラが

蔵馬に似てるのはバイク乗って長髪の謎かもしだす美人
なお姉さんで、飛影ににてるのは敵キャラの小さい子
マフラーみたいなのしてるし邪眼みたいに遠くを
見ることできるらしいし...
考えすぎなんだけどね;

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 22:42:46 +f5fCmRdO
ブルードラゴン確かに似てる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 00:05:26 0
へーそうなんだ。ブルードラゴンって鳥山さん
キャラデザのやつでしょ?今度見てみるわ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 03:58:02 7lR2WFPqO
とぐろって120パーセントじゃなかったっけ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:19:04 O
120%は幽助たちの力だろ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 17:01:24 0
>>蔵馬の声は高山みなみ

これ言ってた馬鹿はアホとしか言いようが無いな。
どう考えたって高山みなみはあり得ない。ミスキャストにも程があるって
感じだな。w

今思うと一番嵌ってた声は
蔵馬。
大成功。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:07:47 0
あ。いつもの人だ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:11:05 0
緒方恵美さん太り過ぎ・・・_| ̄|○

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:57:46 0
>>191
亀でしかも駄レス乙。
高山みなみアンチスレでも立ててそこで引き蘢ってれば?^^

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:35:57 0
63話で螢子が幻を見るシーンで幼少時代の幽助と螢子以外に6人の少年がいた
けどあれって桑原、蔵馬、飛影、ぼたん、雪菜、静流だったんだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:38:42 0
城戸の「でも不思議ですね。今はこの町を守りたいと思ってる。誰だか知らな
いけど俺の生まれ育った町をメチャクチャにされてたまるか」という城戸の名
台詞がカットされたのが残念。後、城戸の声は子安だったね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:52:11 0
原作を知らないままでアニメ第1話を観たとき新鮮味を感じた。通夜のシーン
には切なくなった。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:58:15 0
>>195
あのオリジナルシーンは好きじゃない。というか嫌いだけどね。
そういえば桑原姉弟の幼少時代は一度も描かれなかったな(ぼたんはよく分か
らないので除外)桑原は子供の頃からあの面だったのだろうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:15:30 0
>>194
つうかミスキャストといっただけでアンチと
決め付ける即反応ヲタが一番気もいよ。
そっちこそ迷惑だから巣に篭っててくれ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:19:06 BskCOxxr0
自分はあの幽螢の子供時代の映像は可愛いから好きだった。
>>199
だな。ここは幽白スレであって
声優スレでは無いしな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:27:26 0
ゲームバトラーの3戦目。原作では柳沢だったがアニメだと幽助に。
主役を立たせたかったんだろうけど柳沢の見せ場がカットされたのは残念。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:37:22 0
最終回一話前でジョルジュ早乙女が実はナレーターだったというオチは面白か
った。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:41:32 0
残念ながらこのアニメ結界師は現在の放送枠での放送期間延長は叶いませんでした。
テレビの特にゴールデンタイムでは視聴率という評価によって判断されることが多々あります。
この視聴率が低いと、多くの人に見られていない、望まれていないと判断されてしまいます。
これにはビデオでの視聴は含まれないので、
ここをご覧の多くの皆さんにはちょっと不思議かも知れませんが、
そういう評価のもと放送が終わってしまうことが決まりました。

結界師というアニメは現在製作されているアニメの中でもトップクラスの作品なので、
この火を消してしまうのは心苦しく思い、いろいろと調整の結果、
放送枠移動と言う形で製作を続けられることとなりました。

現在のところ、近畿圏(読売テレビ放送エリア)と首都圏(日本テレビ放送エリア)しか
時間は決まっていませんが、他の地域でも放送されるよう現在も調整中です。
続きが見られる地域にお住まいの方は是非、最後までご覧下さい。

ソース:公式ブログ
URLリンク(kekkaishi.cocolog-nifty.com)

結界師
URLリンク(www.ytv.co.jp)

前スレ
スレリンク(mnewsplus板)
★1が立った時間:2007/09/06(木) 03:11:17


こういう記事を読むと時代の流れだなあって感じる。



204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 08:07:23 0
このアニメって
好きだけど結構グロイ部分もあったりと
明らかにマニアック向けだと思うんだが
やたら視聴率が高くて吃驚した。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 09:24:33 0
蔵馬高山みなみで良いじゃん!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:49:38 O
緒方も高山もとてもいい声をしていると思う。
今ああゆう声優はいない。
ばくろみ?クソだろ

ちなみに馬渡松子の声も好き

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:07:20 0
当時なら高山みなみでも良かった。今の高山みなみはコナン以外の何者でもない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:06:57 0
>>191=199?

>>207
鬼太郎モナーw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:25:19 O
えっ?鬼太郎の声も高山なんか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:25:43 O
高山みなみは鬼太郎、コナンは良いけど、蔵馬は×
躯もちょっと嫌


211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:29:32 0
>>209
今やってるのがそうだよ。

>>210
躯は合ってたと思うけどな。
蔵馬は緒方さん以外は思い付かないのには同意。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:33:53 0
今やアニメ開始前にどういう声を想像して読んでたのか思い出せない
でも違和感を全然感じなかったことは覚えてる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:44:18 0
桑原は原作では「ぼたん」、「雪村」と呼び捨てにしてたけどアニメでは
「ぼたんちゃん」、「螢子ちゃん」とちゃん付けしてたね。アニメ桑原は女に
弱いとスタッフは思ったのか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:05:39 0
1話で幽助がタバコの代わりに口に入れようとしてたのって何?ガム?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:24:34 0
声の話題といえば、黒呼さんだっけ?
霊界探偵の先輩の人。
外見は若いのに、えらい老けた声だったのでびっくりした。
さっき調べてみたら当時は40代後半くらいだったのかな。
ベテランぽい人なのに、何でこの役だったんだろう…。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:00:30 0
青龍とイチガキ。原作ではあっという間にやられたがアニメだと粘ったよね。
原作のあっさり勝ちもいいけどアニメの緊迫感も良かった。
後、原作では次に登場したときはボロボロだった魅土連邪もアニメではちゃ
んと戦闘シーンが描かれてたし。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 10:15:31 O
アニメ見たいのに再放送やってくれないなー
関東って本放送終ってから一回しか再放送してないよな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 16:36:46 0MBS2m8pO
>>216
アニメ版の魔界狂戦士チームに至っては五連邪チームや獄界六凶チームより扱いがかなり優遇されてたな。

大将の顔が原作と全く違う上に名前が追加されてたし(黄玉(おうぎょく))、羅愚毘(ラグビ)ってオリジナルメンバーが試合前に幽助に襲いかかってたし…。

あと全員名無しだったのがアニメでは全員名前が付けられてたり(弩洲濃(ドスコイ)、豪里羅(ゴリラ)、馬馬鬼(ババキ)、我我鬼(ガガキ))、試合内容も若干変わってたしな。

全員戸愚呂一人に一撃で瞬殺されたのは一緒だったけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 17:02:19 O
きたろうの高山みなみはありえない
コナンにしか聞こえない

子供の頃はEDは鞍馬が歌ってたのかと思ってたな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:50:15 0
>>218
アニメ版ではその試合を幽助と桑原も観戦してたけど正直言うとあの二人があ
の試合を観るのは間違いだったと思う。と言うのもあの試合で戸愚呂の強さを
改めて感じなかったからこそ裏御伽チームと五連邪チームが準決勝進出を決め
た日に戸愚呂チームを観たときに改めて戸愚呂の強さを感じた桑原やうぬぼれ
た幽助が強調されたのだから。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:03:46 0
霊体編が5話で終わってしまったのは今思えば残念。老犬やタヌキの恩返し、
ダメマツ話も観てみたかった。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:25:57 0
「俺のオフクロ、まだ29だからな。俺がいなくなりゃ、まだそれなりの男つ
かまえられるだろうしな」
アニメでは「オフクロだって、俺がいなけりゃもう少しマシな生活ができるだ
ろうしな」に変えられてたな。やっぱり「男」発言はあの時間帯にはまずかっ
たか。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:39:05 0
男より14歳の子供がいる29歳のがヤバイ気がするが
一般視聴者の子供はそんなコト言われても多分気付かんわな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:31:08 0
「あの女、これから教師とHする気だ」はOKだったのにな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:49:18 0
螢子役の天野由梨さん。同時期にやっていたGガンダムでも幼なじみヒロインの
役をしてたな。後、その作品では朱雀=飛田展男にまた利用されてたし。他に
もセイバーマリオネットでも利用されてた。天野と飛田が共演するとどうも天
野は飛田に利用されることが多い。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 18:35:34 vwl5BJmBO
>>221
そういえば地獄団地の回(朱雀戦~垂金編の間の話)や幽助がラーメン屋してた回、元霊界特防隊の大竹がテロ集団のリーダーになってた回もカットされてたな。
特に地獄団地の回は、幽助と桑原の名を語った雑魚妖怪集団が幽助達と対立関係にあたる累ヶ淵の不良どもを闇討ちする話なんだけど、アレがカットされたのは今思えば戸愚呂登場を早める為だったりして…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:23:47 0
桑原「霊界探偵七つ道具?幽助が剛鬼と戦ったときに使ったあれか」
桑原は剛鬼のことは知らないし秘宝強奪事件には関わっていなかったので矛盾
した台詞だったがアニメだとちゃんと改善されてたね。
ぼたんの「あのときは指名手配だった蔵馬と飛影。それにもう1人…誰だっけ?
まぁいいや」には笑った。

>>226
魔界統一後の単発話をアニメでやらなかったのはトーナメント終了後の話を綺
麗に終わらせるためだったんだろうな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:30:43 0
最終回EDの砂浜に立つ6人。幽助、桑原、蔵馬、ぼたん、螢子、静流、雪菜…
って一人多いじゃん。あのシーンはスタッフのミス?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:32:24 0
>>226
地獄団地は飛影の友情が描かれていたのでカットは残念。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 09:26:25 jrt/+SQCO
>>228
一人少ないの間違いじゃ?


ぼたんが何故かいなかった気がする……。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 11:54:29 O
昔無職だった時に再放送で全話見たんだが、
もう一度DVD借りて見ようと思うんだけど、作画や動画がすばらしい回ってある?
原作も持ってるから話は全部覚えてるんだけど、
いわゆる神回ってのを見たい。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 23:27:06 0
>>231
趣旨が違うかもだけど、蔵馬が言葉のゲームで勝つ回はアニメの良さが
出ていて好きだ。
話す言葉の仮名が、台詞に合わせて五十音表の上を光って表示される。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 00:27:03 0
蔵馬の母、志保利。アニメでは両腕の傷はカットされてたな。あの傷があるか
らこそ蔵馬と志保利の母と子の絆が深まったのに。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:53:27 O
神谷戦の作画好き

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:08:52 O
なぁ。
結局、飛影とムクロはどんな関係なんだと思う?

普通に考えれば、飛影は直属の戦士な訳だから、ムクロからしたら配下とかその類だよね。
でもただの配下ではない‥もっと特別な関係なのは明らか。


最終話でムクロの配下が「あの方の目は穏やかになってしまった」とセリフがある。

その直後に飛影の顔がアップにされるのは「穏やかになった原因は飛影」と、制作側が伝えてると解釈出来るんだけど、それを考えると2人の関係は『愛情』とかその類にも取れる。


でも飛影に『愛情』という感情があり得るんだろうか‥。

いまいち自分は納得出来ていないので、他の幽白ファンはどう解釈してるのか是非お聞きしたい。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 02:15:36 0
ムクロを冨樫自体は飛影の彼女としてデザインしたそうだが
(完全版より)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 03:06:45 0
>236
マジ?
完全版ってそんなインタビューとかも載ってるの?ちなみに何巻ですかね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 03:22:40 0
一番最後のファンブックみたいな巻だったと思う。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 13:30:05 O
『公式キャラクターズブック霊界紳士録』

飛影が付き合うならどんな相手がいいか考えた…そうな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 19:56:01 O
>>235だけど、答えてくれた人㌧でした。

完全版は欲しかったけど、好きな章だけ立ち読みで済ましてたから、そんな情報出てたなんて知らなかった(・ω・)

やっぱりファンなら押さえておくべきだったな。
謎が溶けた事だし、完全版を思い切って大人買いしてくるよノシ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 20:02:22 0
飛影とムクロがカップルなのを、どうしても認めない人がいるのはなぜなんだろう。
コエンマと黒髪の秘書の方が、単なる上司と部下でしかないように見えるが、
この二人はなぜかカップル(または秘書の片思い)ということになっている。

コエンマには恋人がいてもいいが、飛影にいたら嫌なのか?
飛影とムクロは、お互いに恋愛感情を持ってると思う。
「とびきりの女」なんて言葉を使うくらいなのに。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 20:12:10 0
235は素直に「ああ、そうか~」と納得してくれたが、ヒステリー起こす奴が
なぜかいる。
普通に素直に読めばいいだけだと思うんだが。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:31:32 O
飛影ファンとしてはそーとーショックだったよ。
四人の中では一番女と合わない奴だったからね。
しかも突然だったもの。
まー、もし近くにまだヒス起こす様な人がいるなら同情的な目で生暖か~く見守ってあげてね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 00:52:54 0
アニメにおける武術会編と魔界の扉編では出番がカットされた温子。温子はム
ードメーカー的存在だったので非常に残念だった。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 01:15:15 0
飛影と躯のセットっつーのは全くその通りだと思うんだが
カップルって関係で括られるのがちょっと嫌かも。
いや、すげー単純にそう表現してるだけなのはわかるんだが。
男と女がお互い憎からず思ってるとカップル。くっついてる。デキてる。
と簡単に言われるのがちょっと寂しいなぁと。
恋愛感情以外でも躯は「とびきりの女」だと感じると思うんだ。

一般にカップル扱いされてるのは
まぁそんなもんだろとは思うけどな。

>>241
コエンマと黒髪秘書はカップル扱いはともかく
黒髪秘書の片思い風な描写なかったっけ?
あれもどうとでも取れる気がするけど。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 02:05:31 O
>>245
「とびきりの女」発言は、飛影の事だから色々含みが有ると思ってる(好意とか色々含めて)


飛影本人は好きだとか、そういう思いでは一緒にいなさそうだな‥
なんつーか、居心地が良いから一緒に行動してるみたいな。

最終話でムクロの部屋に当然の様に入ってきたシーンは、そんな風に見えた。


別に自分は2人をカプ扱いするのが嫌な訳じゃないけど「男と女、恋愛関係」ってなると、2人のキャラ的に合わないかなとは思う。

でも作者が彼女って思ってるんだから、恋愛でもそうじゃなくてもどっちでもいいか( ´∀`)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 02:08:19 0
居心地がいい
って一番何か似合いの発言かもしれん

二人ともそんな感じだし
それが友情とか恋愛感情とかとはなんか別の香りも
ってカンジで

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 03:58:23 O
幽助と蛍子みたく、関係にハッキリした答えが付かなくて良かったとは思う。

その微妙な関係性が絶妙。本当に良い余韻というか余情というか‥良いキャラしてるよね。

改めて感心してしまった(・ω・*)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 09:31:35 0
原作とアニメでは四次元屋敷のデザインが違ったな。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 18:57:26 0
武術会終了後、女性陣が幻海の帽子で即席の墓を作ってたけどあの帽子って普
通に考えると幻海の荷物にあったものなんだろうけど島に向かう際、幻海は手
ぶらだった…ぼたんが取りにいったのかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 21:46:10 0
アニメでは顔の傷は隠していたなムクロ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 21:08:43 0
次回予告。メイン四人とコエンマ、ぼたん、幻海とレギュラーキャラが担当し
てたけど一度だけ静流と小兎も担当したことあったな。
でも螢子と雪菜は一度も担当しなかったのは残念。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 10:46:30 0
飛影はそんなこと言わない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 20:26:22 0
幽助に出会って一番変化したのって飛影だよな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:01:42 0
黄泉とのラストバトルで幽助の脳裏に仲間たちの姿が映ったけど温子はいなか
った…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:03:15 0
>>255
と思ったけどよく観たらちゃんと温子もいた。ごめん。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:16:43 ju9B8+GP0
アニメのBGMが最高だった。
ここがドラゴンボールより勝っているところ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 02:18:04 0
無駄に長い前回のあらすじや時間稼ぎのオリジナル要素が殆ど無い点も
評価したい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 07:29:53 0
>>258
コエンマとジョルジュの漫才や女性陣がでしゃばりすぎたところもあったこと
は時に無駄に感じたけどあまり時間稼ぎっぽさは感じなかった。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:11:36 O
>>259
まぁ、キャラが面白いから良しとしよう。

OP曲とED曲は今聞いてもいい。
ドラゴンボールはいかにも子供向けアニメって感じの主題歌だったから、それを比べると大人っぽくて聞きやすいよね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 20:30:33 0
アニメ111話で幽助の心に仲間たちの声が届くシーンのBGMって「炎の絆」で
幽助が桑原・蔵馬・飛影と一緒に合体霊丸を放つシーンで流れたBGMかな?

>>260
比較ばっかすんのよそうよ。幽白には幽白、ドラゴンボールにはドラゴンボール
の面白さがあるんだから。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:39:39 0
いちいちDBと比べてる奴はスルーしとけば良いよ
1人だけだから

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:00:13 0
劇場版二作とも面白かった。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 22:39:46 0
アニメでは志保利の再婚相手の話は魔界の扉編まで描かれなかったな。まぁ描
かなくてたいした問題ではないと思っていたからだろう。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:56:56 0
>>263
えーマジで?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 23:02:53 0
映画、話は面白かったけど、あまり幽白らしくなかったな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 08:35:46 0
仙水との戦いを終えて帰還した幽助たちを出迎えたメンバー。魔族幽助を誰よ
りも早く幽助だと気付いた螢子。さすがは幼なじみといったところか。それに
他の皆は魔族姿に驚いていたけど彼女だけは「幽助が帰ってきた」それだけで
嬉しかった姿だったな。

>>266
そう言われると確かに。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:50:14 liylpTuc0
修羅や時雨がとても仙水より上と思えん・・・・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:30:06 spvDTWOJO
下手すりゃ戸愚呂より下に見えるあいつら…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:22:11 0
武術会編からは出なくなった温子。一応、幽助の秘密は知ってるみたいだけど
我が子がすごい戦いをしているのをアニメ版温子はどう思っていたのだろう。

>>268
>>269
ボス級との差は激しいな。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 12:19:13 0
仙水編終わった後の、コエンマと幽助が喫茶店で話してる回面白いな
なぜか公園のブランコに乗る二人wwww

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:02:15 3aXjEniuO
蔵馬=馬渡松子だと思ってた。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:06:45 0
>>271
その時の幽助のアニメオリジナルの台詞。「こっち(人間界)ではもう普通に
ケンカできる奴はいなくなった。かといってあのまま魔界に残ったオフクロや
螢子、桑原のアホ面を嫌でも思い出しちまうしな」なんか切なく感じたよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:22:05 0
>>273
「魔界に残った」→「魔界に残ったら」でした。すみません。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:37:58 0
>魔界に残ったオフクロや螢子、桑原のアホ面を嫌でも思い出しちまうしな

糞ワロタ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 08:06:49 58JYf1im0
躯の声はすごい違和感あったな~
絶対違うわwと思った。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:49:42 7WC6e9wiO
>>275
置き去りwww
人間界にいいとこなしだな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 15:21:30 O
>>272
蔵馬のキャラソンが馬渡さんと声が似てたのは覚えてる。
ソルジャーなんとかって曲。

さよならbye-byeを「これは蔵馬が歌ってるんだ」って脳内変換して楽しんでたなぁw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 17:38:55 fDNyJiFWO
>>268
奇淋、猫玉、流石も追加して…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 19:29:27 0
温子の出番が大幅にカットされたのは残念。非戦闘要員では唯一のムードメー
カーだったのに…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:05:57 0
>>276
あの声は躯というキャラを破壊してるw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 00:02:42 0
温子と静流。原作者は温子派、アニメスタッフは静流派だったな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 02:36:38 0
静流と小兎は声優さんが同じってのはわかってても、どっちもすきーだった

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 03:26:16 0
ガキの自分には全くわかりませんでした
声優はすごいね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 03:28:19 0
声の種類を大きく変えてるわけじゃないから、
それを聞いて、聞き返すと、確かにそうだな
って思えるんだけど、
意識しないと全然別キャラ

自分も声優さんは本当に凄いな。
って感心してたw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 19:12:26 0
私はムクロの声に特に違和感を感じなかったよ。というか幽白のキャラ全員声
とキャラが合っていた気がする。使い回しも多かったのにも関わらず。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:09:26 0
幽助がラーメン屋やってるシーンどっかで見たんだけどどこにあるか分かる人いる?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:58:44 0
OP・ED全書ってやつじゃない?
第二回魔界統一トーナメントの頭も入ってた

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:53:27 0
桑原も参加してんだよなw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 12:40:13 0
>>286
自分も全キャラ合ってると思った
ほとんどオーデションで選んだのかね?

しかしアニメの躯の衣装はなんかな・・・
もうちょっと胸あるだろ!

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 16:15:58 O
アニメと原作同時に入ったから声の違和感とかなかったなあ
躯の声が合わないって思ってる人はどんな声がいいと思うのかな
もっと低い声?声優さんで言うと例えば誰なんだろう?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 22:17:47 On/5SOl4O
ぼたんと螢子の声が合わない気がした
特にぼたん。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 03:11:03 0
>>291
純真なボーイッシュな役と過去のある大人の女性の二面性みたいなイメージ
声優はしらんけど、そういう人がキャスティングされてれば問題ない
みたいに思ってた

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 03:13:00 0
純真な少年と過去のある大人の女性の二面性を持った感じの声優さん
に訂正

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 06:39:54 0
仙水の声に、どうしても違和感がある。
声を脳内変換したいんだが、誰の声がいいだろう。

もっと若い声(仙水26歳だし)がいいんだが。。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 12:29:43 1N6XE4tk0
そうかあ?仙水こそベストマッチだろ

俺はコ閻魔のクリリンと躯がどうもなあ・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 16:15:36 0
つまり忍術学園に帰れと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 18:15:51 0
声優話題。そういや緒方さんと檜山さんは蔵馬と飛影が出る前から幽白に出て
たっけ。緒方さんはマサルの母親、檜山さんは幽助に殴られかけた皿屋敷中の
生徒。

>>292
ぼたんを演じた深雪さなえさん。最近聞かないな。私の知ってる限りでは深雪
さんの声を最後に聞いたのはギンガマンのボック。因みにギンガマンには檜山
さんと納谷さんも出てた。

>>295
少年時代の声は納谷さんでは違和感あったろうけど現在の仙水の声は納谷さん
で良かったと思うよ。

因みに納谷六朗というと私はクレしんの園長先生が真っ先に頭に浮かぶ。そう
いやクレしんも幽白と同じ年にアニメ化したんだよな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 19:29:49 0
>>298
少年時代の仙水の声は石田彰さんが演じてたよ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 19:51:58 0
>>299
石田さんは良かったな~。

ミノルとして戦ってる時には蝶に傷をつけないようにして、カズヤの時には
蝶を踏みつける、という演出も良かった。
ただ、樹が仙水を連れて亜空間へ去っていくときに、仙水を横にして抱える
のはどうもな・・・。肩に抱えて去っていくのがいいんだが。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 17:33:15 0
鈴木VS幻海の試合は、アニメではイマイチだったな~。
鈴木のアップが少なかった気がする。
鈴木がセリフを言うシーンでは、唾飛ばしながらのどアップが良かったな。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 20:15:02 0
アニメ版鈴木といえば「その時の俺の名は“強い妖戦士田中”だった」の台詞
がカットされてて残念。それはそうと幻海に敗れた後の鈴木はなんかかっこよ
くなったよな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 21:19:55 0
>302
あの「強い妖戦士~」の台詞はなぜカットされたのだ??

アニメでは鈴木はずっとナルシストキャラのままだったな。
三竦み編でも「美しい特訓ではなかった!」と、ナルっぽく言っていた。
嫌だったというほどでもないが、原作ではナルだった自分を乗り越えて、
ちゃんとしっかりしたキャラになっていたのにな~。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 21:48:32 0
>>303
そうなの?魔界統一編はあんまり覚えてないんだよなぁ。統一編の鈴木で覚え
ているシーンといえば「死々若!!」と叫ぶシーンだけ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:18:47 0
>>304
あの劇画調になるシーンは好きだ。
鈴木はアニメでは、原作以上にエキセントリックなキャラクターとして
描かれていたな。
ピエロとして描く方が、アニメ的で笑えるのだろうな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:37:46 O
刃霧の声はもっと透き通ってる声が良かった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:20:53 0
色彩設定がなんかケバかったが、
たまに綺麗にまとまってる場面もあったよーななかったよーな。

つか原作も本人より嫁が色塗ってる(多分)方が綺麗だし・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:56:24 0
>>297
ワロスww

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 08:36:22 0
>>307
冨樫は、色を塗るのが大嫌いだそうだね。
カラーイラストを描くのにうんざりしていたらしいと、画集で言ってたな。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:44:44 0
原作では黒髪だけどアニメでは赤髪だった蔵馬。
私はアニメから入ったので原作の黒髪にギャップを感じた。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 22:51:48 0
>>310
(・∀・)人(・∀・)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 01:15:22 0
赤髪はないと思うわー
日本人なのに…
と当時は思ったがアニメだから仕方ないのね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 04:44:08 qwOjjyUyO
ぼにーぴんくか桜木ハナミチ位か?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 20:48:12 O
兄者の声はピッタリすぎる


315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 08:26:22 0
樹の台詞が「ヒットスタジオ~」から「ドラマが最終回~」に変更されてた
けど、樹が見てそうなドラマって何だろうw
やっぱドロドロの愛憎劇が好きなんだろうか。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:03:41 0
>>315
今だったらフジの昼ドラとかかねw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:08:23 0
>>316
でも仙水も同じドラマ見てるんだよな・・・。
つーか、タイトルも聞かないで「おれも毎週見てる。」ってw

仙水も好きなドラマ・・・社会派ドラマか、ほのぼのドラマだな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 11:11:09 0
「無修正のポルノビデオ」も「半紙に墨汁を染み込ませる」に変わってたな。
室田の「あの女、教師とHするきだ!!」はOKだったのに。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 18:27:48 0
>>318
幼女にポルノ突きつけてる樹は想像できても、
書道をしてる樹は想像できない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:35:21 2jVpuNXX0
「教師とHする気だ」というシーンで、女の子が可愛かったから
抜いてしまった人いる?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 23:02:59 0
当時はまだ18歳以下と社会人がセックスしても犯罪じゃなかったんだよな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 02:30:01 0
ドラマCDの影響で螢子、ぼたん、雪菜の3人を幽白ガールズと思うようになった。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 11:20:14 0
アニメ版では幽助達は四次元屋敷で一晩寝た後、虫寄市に乗り出したけどその
時に着ていた私服は四次元屋敷にあったということか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 08:33:23 0
>323
朝早くに家に取りに行ったとか。
幻海が用意してくれてたのだろうか?
でも、柳沢に服を貸した桑原は下着姿だったからなw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 10:09:08 0
>>324
静流の台詞から家に取りに行ってはいないな。
四次元屋敷に用意されていたが妥当か。

原作と変えたのは螢子と静流を絡ませるためだったけど服装のことはなんらか
の説明がほしかったかな。
「服まであるとは用意が良いよな」と言わせるとかして。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:40:03 0
>>315
そこは固有名詞じゃないとなー

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:41:28 0
>>326
ヒットスタジオの戸川純初登場が84年らしいが、84年のドラマというと・・・
戸川純の出てる「無邪気な関係」あたりかw
人気ドラマというと「スチュワーデス物語」とか・・・。

でも仙水は見て無さそうw 


328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 08:22:46 0
「さよならバイバイ」は静流役の声優さんが歌ってるんだと思ってたよ。
「さよなら~」は何となく静流の歌、という感じだ。

女性ボーカルの歌は、明るく、どこまでも前向きに、という感じの歌で、
男性ボーカルの歌は、少し後ろ向きに、デカダンスに、という感じかな。

そういうところも、幽白の世界と合ってる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 09:48:22 qHTM2+HAO
>>328
>「さよならバイバイ」は静流役の声優さんが歌ってるんだと思ってたよ。

あれ?確か折笠さんはその曲、幽白のアルバムか何かでカバーしてなかったっけ?他には佐々木さんの「アンバランス~」「太陽~」、田中さんの「デイジェネ」、緒方さんの「ホームワーク~」、「微笑みの爆弾」を聴いた事ある。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 13:45:41 0
>>329
URLリンク(listen.jp)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:44:41 O


何で日本人は(在日)中国人や韓国人に殺されてばかりで、何一つやり返そうとしないの?

存在価値が皆無で害悪の中国人や韓国人でも殺したら罪になるから?

いくら安い労働力であるゴミクズ奴隷として迎え入れても、

日本国内でこれだけ殺人や強盗、強姦されてるんだから日本にとってマイナスじゃない?

あんな日本や日本人にたかって来るゴキブリ共でもやはり殺せば殺人罪ってことになるから?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:17:45 0
>>329 >>330
おお、今度聴いてみるよ!

「太陽がまた輝くとき」は、何となく仙水のイメージがあるな~。



333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:59:01 0
>>329
それニコ動で上がってるね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:10:15 0
戸愚呂と幻海の関係は、
「原作の、どうとでも想像できるような微妙さが良かったのに、
アニメではまるで恋人同士のようだった。」
という怒りの書き込みをどこかのスレで見かけたが、アニメでそんな描写あった
かな?
アニメでも、淡い恋があったようななかったような、そんな感じだったと思った
んだが。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 01:33:42 0
幽助の魔界への旅立ちはアニメ版のほうが盛り上がった。
幽助と桑原の会話や幻海の台詞、仲間達に見送られながらの出発と、
これまでの積み重ねを感じたよ。

螢子と温子は見送りにはこなかったけど、それで良かったと思う。
温子は湿っぽいのは嫌いだろうし、螢子は約束を交わしたからな。

>>328
ホームワークが終わらない:幽助
さよならbyebye:幻海と戸愚呂
アンバランスなKissをして:樹
太陽がまた輝くとき:幽助
デイドリーム ジェネレーション:ムクロ
のテーマだと思ってる。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 10:03:10 O
今日10月10日は幽白のテレビアニメ開始日ですね
15周年おめでとう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 11:19:55 0
あれから15年か…
そりゃ声優さんも声くらい変わる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 11:33:09 0
>>335
あーわかる気がするなー。
幻海と戸愚呂の別れかたは(2回とも)考えようによっては悲劇なんだけど、
前向きでサバサバしたところがあるよね。
「アンバランス~」の少しダークなところは樹っぽくて、
「デイドリーム~」の夢を追いかけていく強さは、躯っぽいね。

「ホームワーク~」も幽助(佐々木さん)ヴァージョンのを聴いてみたかった
な~。どこかで歌っていないだろうか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 11:38:08 0
・魔界へ行く幽助が、御手洗に「行ってくるぜ」と声をかけるシーン
・入魔洞窟から出てきた容貌が変わった幽助を、蛍子がすぐに幽助だと気づいたシーン
・仙水を抱えながら亜空間を漂う樹の優しい表情

アニメのこのへんは、すごくよかった!


340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:02:22 0
>>336
取り敢えず再放送やってくれw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:49:23 O
>>340
ファミリー劇場でやってるよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:06:37 0
>>341
いや、そーゆうんじゃなくてさ、
出来れば全国ネットでw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:49:04 0
劇場版2のED「sayonaraは言わない」は、
ゲストキャラのひなげしのテーマに聴こえる。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:18:08 9I8pCFihO
カラオケで微笑みの爆弾歌ったら懐かしい映像がでてきたものでつい最近はまりだした自分がここにいる

懐かしいな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:25:46 0
>>339
アニメ版では幽助たちが洞窟から戻ってきたとき、
いつのまにか洞窟の入り口にいたな御手洗。
多分、防衛隊に追い出されたのだろう。作業の邪魔だから。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:32:21 0
御手洗の制服はブレザーだったけど回想時は学ランだったよな。
普通に考えると演出ミスだけど、回想時の学校は前に通っていた学校で、
今の学校に転校してきたとも考えられるな。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:36:29 0
原作では「雪村」と姓で呼んでいたのに、
アニメ版では「螢子ちゃん」と呼んでいた桑原。
でも最終回では「雪村」と呼んでたな。
螢子が大人っぽくなったから呼び方を変えることにしたのかも。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:28:53 0
丁度放送時が多感なガキの頃だった野郎どもなら
絶対トグロ兄の口調を真似したはずだ。
「んやはりお前も死ねぇ!」
とかな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:49:05 0
>>346
高校の制服だとばかり思ってたよ。
その後のシーンだけは時間軸ぶっ飛ばしてる感じあるから。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 19:47:59 0
>>348
現在23歳だが、時々兄者を真似ているぞ。
あの笑い方は気持ちがスカッとするなあ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 21:46:55 0
中学2年生男子生徒が子供かばい車に轢かれ死亡。「学校1の不良だった」と担任教師が話す…
スレリンク(news7板)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 01:20:52 0
見事なまでにスレストになってますなw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 04:03:26 0
雪村→螢子ちゃん
ならわかるが逆はおかしいよな
俺なんて女の子呼ぶとき下の名前にシフトするのえらい度胸いるぜ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 04:04:28 0
はう!
アンカ忘れた
分かると思うけど>>353>>347宛てです

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 06:39:42 0
「下の名前」というものは無いと、言葉使いの本に書いてあったな。

桑原は、アニメではお調子者に描かれすぎていて、ちょっとかっがりだ。
原作では、もっとかっこいい。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 11:01:25 0
>>355
アニメ桑原は演じた千葉さんの影響が反映されたとか。
まぁ私はそんなに違和感感じなかったけどね。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:32:12 0
>>356
ぼたんにモーションかけたり、あれこれとナンパだったな~。
桑原はあんなにスケベではないと思うんだが・・・。
千葉さんは好きだが、そのへんはちょっと違うと思った。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 08:05:06 0
てゆーか幽スケベよりめっちゃ硬派でしょ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 11:23:19 0
幽助って、痴漢とかもしてたんだろうか??(蛍子以外に)
少年漫画の主人公として、あってはならないことなんだがww
三鬼衆のみゆきに、やってた時の手際のよさと考えるとな・・・。
どうも怪しいw
スリや万引きはしまくってたらしいからな・・・。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 20:22:52 0
質問なんだけど。
俺が2ちゃんねるに来て驚いたのは、「飛影=10代の少年で、まだまだ成長期」という
設定がたまに語られることなんだが、これって原作に出てきた話なのか?
原作もアニメも知ってるが、自分にとって飛影は、確かにチビはチビだけどw
それはたまたまで、むしろ幽助たちよりは遥かに昔から生きている妖怪キャラ…というイメージでいたんだが。
むしろ妖狐と同い年とか言われてもそんな驚かないくらい。
飛影は少年という設定で、自分がどこか読み落としたりしてる部分があったなら教えてほしい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 20:46:47 0
>>360
はっきりと十代だと語られたことはないが、計算の結果15歳ぐらいだろうと
言われている。
懐かし漫画版のスレをさかのぼって読んでいくと、いろいろと語られている
かな?
雪菜と同い年であるが、雪菜には子どもがいない=まだ100歳にはなって
いない。遥か昔から生きているということはないはず。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:09:38 0
冨樫が「飛影は生意気な少年」って事で書いたって言ってたし
よしポン!の飛影役は12歳の小学生だったから幽助より若いと思ってた。
多分次の次の魔界トーナメントでは桑原の倍くらいの身長になってるよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:47:26 0
>>362
そんなでかい飛影は想像つかんw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 03:41:02 0
>>361-362
有難う。なるほど、冨樫のコメントは今日初めて聞いたし、
ファンが計算してそういう結果になるのなら、今までの俺の認識が間違ってただけなんだな。
女性キャラに対してもおしなべてクールだし、14才の幽助よりも少々大人びたキャラなのかと
思ってた。まあ、単純に数えるだけなら幽助の何倍も生きてるだろうけど。
また近いうちに、このことに気をつけて読み直してみることにするわ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 11:39:15 0
飛影が何百歳でもかまわないが、「45歳」とかは嫌だなw
半端に中年だったら・・・w
97歳ってのもちょっと嫌だw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 15:56:14 O
昨日たまたまファミリー劇場でやってるの見てたんだが
例の新房&若林コンビ担当の58話と74話が両方見られてラッキーだったw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:01:07 O
>>366
58話は飛影vs武威の所で74話は神谷が警察に捕まる所だよな?


368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:52:10 0
プニプニした飛影と武威の動きが凄かった

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:04:44 O
>>367
そうそう
今、連日一挙放送やってる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 07:15:48 31pDRusyO
幽助と螢子はくっついたのですか?
漫画の方だと海に飛び込んで
終わっちゃった。
アニメは見た事は覚えてますが、
小さい頃だったので内容
覚えてないんです

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 14:13:53 0
くっついたって精神的に?肉体的に?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 15:08:21 31pDRusyO
精神的に

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 19:31:42 O
ファミ劇、魔界の扉編になっても旧OPのままなのは何故だろう?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 20:03:56 0
普通にまだ変わる時期じゃないからっすよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 20:18:29 O
>>373
四次元屋敷が終わったら新OPだったはず

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:01:41 O
>>375
㌧ 72話からやっと変わった
でもリアルタイムで見た時は67話(新たなるプロローグ)から新OPだったはずなんだけど
何かの都合かな?DVDはどうなってるんだろ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:23:45 0
いやいや・・・

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 08:46:25 0
主題歌は、内容に合せて作詞したわけでもないのに、
なぜかその時期に注目すべきキャラの心情を感じさせる歌詞になっている。
幽白の(良い)不思議現象だ。

「デイドリーム~」は、黄泉と躯を思わせるな~。
「すきを突いて胸を蹴った誰かの面影」このあたり特に。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 06:20:08 0
幽助が魔界に行く時に、みんなで幻海の寺に集まる話の時、ぼたんの櫂に
乗ろうとした桑原に、ぼたんが「ただ乗りは許さないよ!!」と言ってるんだが、
ぼたんって、そんなにケチじゃないだろw
何を払えというんだ?
キャラクターの人格を変えるような発言はさせないで欲しかった。(--)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 11:07:03 0
温子役の沢海陽子さんって大塚明夫さんとは夫婦だったんだ。
ちなみに今日のケロロ軍曹で沢海さんが大塚さん演じるガルル中尉の少年時代役で出てた。

>>379
茶目っ気てやつじゃない?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 12:03:04 0
>>379
「しっかり捕まってろ!振り落とされんじゃねえぞ!」って感じのノリの
ぼたんバージョンだろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 13:54:44 0
>>379
本気で言ってるわけじゃないだろw
ただの掛け合いだよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 17:55:09 0
ぼたんは良いマスコットキャラだな~。
ぼたんが櫂に乗って空を飛んでるオープニングを見るたびに、
「これぞ幽白!」という気持ちになる。

話が進むにつれて出番も減るけど、オープニングではいつも目立ってたね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 17:59:36 0
>>345
特防隊員って威張りすぎじゃないか?
霊界では超エリートで、特別な存在だろうが、人間界の一般人に対して
あの態度はどうかと。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 23:47:38 0
>>384
それがいかにもエリートっぽいんじゃん

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 08:18:23 0
>>385
エリートってのはそういうもんかw

霊界の住人の暮らしをもう少し知りたかった。
暗黒武術会に出ていたのは、妖怪と人間だけだったが、霊界の住人の中にも
格闘家はいるんだろうか。いても、ああいう武術会には出場できない決まり
があるのかな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 08:21:28 0
「黒の章」って、入魔洞窟の中にあったのかな?
それとも、仙水のいたマンションの部屋をガサ入れして見つけたのか?
魔界に行ってそのまま死ぬつもりだったのなら、マンションの部屋は引き払ってる
可能性が高いから、別の場所にあったと思うんだが。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:07:46 0
>>384
断トツで大竹がそういうタイプだったんだろうな
コエンマいわく新隊長は話が分かるらしいし

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:57:44 0
>>388
新隊長って、蔵馬を追い詰めた奴だよな。
あいつもかなりエリート意識強そうに見えるんだが、大竹よりは話がわかると
いうのが意外だ。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 04:33:06 0
>>389
多分若いから柔軟性があったんだよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 06:14:53 0
若いといえば飛影はまだ10代の少年なのに
黒の章みたいな映像見せていいのだろうか?
教育上良くないと思うのだが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 13:44:59 0
>>391
妖怪に年齢関係ないよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 19:09:19 0
>>389
新隊長は自分がエリートでありたい、あろうという意識は強いだろうが
特防隊がエリートであるべきだとは思ってないからだろう

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 21:25:04 0
「特防隊の手にかかれば~」の台詞は、どういう気持ちで言ったんだろうな。
特防隊自体を誇らしく思っているのか、「オレがいる特防隊」という意味で言った
のか。
後者っぽいかな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:49:48 0
魔族である幽助を嫌悪してた特防隊だが、アニメでは幽助が魔界に旅立った直後、
名残惜しさを感じてたな。

その前の話では大竹がエンマ大王にコエンマのことを弁護したりしてたし。
アニメ版の特防隊は原作よりかは好印象があった。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 19:54:01 0
確かにそんなシーンがあった!
大竹がちょっといい人にw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:16:24 0
>>396
原作では防衛隊を辞めた後、過激派の一員になったけどアニメではそれが描かれなかったことで、
原作よりはちょっと良い人で終われたな大竹。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 19:39:23 0
>>397
原作ではもっと毒のあるキャラだったのが、
アニメ化により「少しだけいい人」になるということが幽白では多かったよね。
その最たる例が静流かな。

逆に、幻海の修行を受けるための試験の時に出てきたコウモリ使いは、
原作では可愛らしい感じだったのが、アニメではいかにも「悪」というキャラクター
に変更されていたね。コウモリ使いは原作の方が好き。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 03:40:33 0
コウモリ使い…
思い出せん
どんなヤツだっけ?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 10:08:00 0
飛影の人面コウモリなら覚えてるけどw
あれ可愛かったなw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 10:47:05 0
原作の静流は「冷めた女」のように描かれているが、
菅原文太や高倉健のような男が好みということだし、根はかなり「熱い女」
なのだろう。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 10:54:58 0
飛影は、幽助のトーナメントの提案にのった躯に初めて
「お前、気に入ったぜ。」と言うんだよね。その前に、躯の過去を見ているのに。
普通の男なら、「つらい過去を乗り越えて、魔王にまで上り詰めた女」という
ことですぐに「たいしたもんだ」と気に入りそうなもんだが、飛影は少し違った
のかな。
飛影にとっては「苦労して王になった事」よりも
「王であることをあっさりと捨てられること」の方が、立派に感じられたんだろうか。
飛影の美学を知ることができるシーンだ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:01:51 0
>>398
その静流さん絡みで左京さんのキャラも結構違ったな
別にいい人になった訳ではないけど人間味がプラスされてたというか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:01:23 0
コエンマを「コエンマさん」と呼んだのは左京だけではないだろうか。

コエンマと左京は戦いはしなかったけど、爆発の前に話をしてたよね。
静流とのロマンスよりも、もっとコエンマと左京が話をしてるのを見たかった。
魔界の穴について、霊界について、お互いどう考えているのかとか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:36:15 O
シリアスな良いシーンが追加されたキャラもいれば
ギャグキャラとしての強みが+されたキャラもたくさんいる
桑原、酎、鈴駆、小兎、コエンマ(子供バージョン)なんかは完璧にアニメだとギャグキャラだった

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 05:47:48 0
コエンマは、青年バージョンでもギャグ風味だったな~。
「霊気ではない。ただのドライアイスだ。」


407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 21:34:09 O
暗黒武術編見返してたんだけどジョルジュ早乙女が何気に面白いなww

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:38:50 0
ジョルジュは名キャラだよ。
原作にも、ああいうポジションのキャラがいてほしかったな~。



409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:46:58 0
コエンマが、霊界でどういう立場にいるのかが気になるな。
暗黒武術会なんて、下手すれば観客も死ぬような危険な大会なのに、ぼたん
一人をお供に見に行っちゃうんだもんな~。
普通SPが何人かついているだろうに。
あまり心配されていないんだろうか、などと考えてしまう。





410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 11:49:02 0
人間界にいるレベルの妖怪ではコエンマに手を出せる妖怪はいないんじゃないの。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 19:42:30 0
おしゃぶり使った直後に魔界に行ってたよな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 07:57:51 0
>>410
B級程度の妖怪なら、コエンマがボコボコにできる・・・のかな・・?
魔封環を使えば強いけど、しょっちゅう使うわけにもいかないだろうし・・。

あのダフ屋さんに「お、コエンマの旦那!」と顔を知られていたように、
大抵の妖怪には顔を知られていて、手を出されたりはしないのかもな~。
考えてみれば、閻魔大王の息子に怪我させたら大変だし。
魔界でも、それなりに有名人なのかも。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:01:30 0
>>407
コエンマはいろいろと苦労の多いキャラだったからな。。
原作では父親があんなだし、仙水との事もあったし、テロまで起こるし。

ジョルジュと仲良く漫才をしていたアニメのコエンマは、原作より幸せだった
んじゃないだろうかと思うよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 22:00:48 0
>>405
樹里もそうだったな。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 01:48:41 0
ユウハクはその時その時の描写が大げさすぎるw
トグロに放った霊丸と闘神幽助の霊丸の威力が変わらなく見えるw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 03:07:57 O
最近どっぷりハマってしまった
毎週レンタル屋に通ってついに25まで見終わった
戸愚呂がB級だと知ったときは口が閉じれなかった
戸愚呂には最強であって欲しかったんだorz
今でも信じてないんだから‥!

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 03:13:56 0
>>405
小兎は制作スタッフに愛されてた希ガス。
アニメになって好きになったキャラだが・・・

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 06:41:00 0
>>417
魔界トーナメントにも出てきたよね。
アイドルグループ結成などというナンパなことをせずに、アニメの小兎は
アナウンサー業を極めてほしい。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 06:57:19 0
「熱烈に愛し合う恋人同士」というのは、冨樫の好みではないのかな。
幽白にはあまりいなかったよね。

つかず離れず組・・・幽助と螢子、温子と元旦那(原作だけど)
熱烈な片思い組・・・桑原と雪菜、酎とナツメ
ご想像におまかせします組・・・幻海と戸愚呂弟、仙水と樹
               飛影と躯、コエンマとあやめ

私も、キャラをバンバンくっつけていくよりも、こういう方が好きかな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 07:38:42 0
樹と仙水は「熱烈な片思い組」に入れてもいいかな。

樹と仙水の関係は、桑原と雪菜の関係と似たものを感じるよ。
「破滅への思いを秘めながら生きる人」と「そんな相手を一途に思い続ける男」
というところなど。

雪菜は仙水ほどヤバくはないし、桑原は雪菜のダークな一面など知らないという
違いはあるんだが。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 22:36:08 0
>>416
あれはほんとに酷いよな。
格闘漫画の強さインフレほど嫌なものはない。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 09:12:55 0
懐かし漫画の過去スレに「冨樫作品は、能に通じるものを感じる」とあったな。
冷めた表情の裏に、熱さ・激しさを持ってるところなどが能と似てるらしい。
冨樫の描く恋愛も、さらっとした描写の裏に激しさがあるのかも。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 17:56:53 0
えーそうなの?
能ってしらないんだけど


424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 21:30:48 0
私も能についてはほとんど知らないが、冨樫の好きな夢野久作作品には
能に近いものがあるらしい。
冨樫が能を意識しているということは120パーセントないだろうが。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 21:37:57 0
虐待されていた小動物を見て「こういうことをする人達を憎く思う。」
と言った少女や、
仙水を抱きながら「少し悔しかったよ。」と言った樹の表情は、
一見すごく冷めてるようにも見えるが、胸の内にはすごく熱いものがあるんだと思う。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 20:08:12 0
今日高橋ひろさんの三周忌だな。何となくシンミリしてしまう。
アンバランスなKissをしてとか太陽がまた輝くときとか最高。
アルバムひっぱりだしてこよう。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 22:15:51 0
>>426
そうか…もう三周忌かぁ、もうそんなになるんだね。(´・ω・`)

URLリンク(www.team-e.co.jp)
恐らくこれが、高橋ひろさんの遺作という事になるなかなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch