AIKa(アイカ) TRIAL 9at RANIMEH
AIKa(アイカ) TRIAL 9 - 暇つぶし2ch838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 15:19:28 0
>>832

まあ、仰りたいことも分かりますが、藍華さんもデルモも相応に人気があるのなら、
AIKaファンの自分にとっては最高のように思えますよ。
デルモが好きと仰ってる方々はその多くが>>815さんがご指摘しているようなデルモという
存在の特異性に惚れているような気がします(一応したらば出身です)。
私がそう思う理由は、デルモは色々な意味で空前絶後のキャラだからなのです。
つまりそれはイロモノであり(イロモノであればあるほどハマり込むと離れられない
のは、皆さんも経験があるかと思われますが)、それだけにインパクトがあった。
だってベースが『パンチラアニメ』の上『敵の組織の戦闘員が上から下まで美少女』で
『戦闘服がミニスカ』なんて設定、馬鹿にしか思いつきません。
その上極めつけが『やられると必ずパンツ全開』『名も無き下っ端まで声優が豪華』etc...
外形的に見てもこれだけの要素が『デルモ』という存在にはあったんです。
そこに作品全体の雰囲気~つまり『激しい戦闘でも死者はゼロ』とか(死者が明示的に
出ていたらデルモを支持する人の趣も変わっていた気がします)~が加わって
作品のカルト的、すなわちイロモノ的な存在そのものとして認知されるに至っていると
思います。
『AIKa』が一番『AIKa』らしいのはやはり藍華さんがデルモと絡んでいるシーンであり、
逆に言えば、デルモ無しでは作品としてもはや成り立たないのは明白です
(しかし、逆にデルモのエッセンスは他の作品でも十分やって行ける可能性を
秘めていると思います)。
改めて考えると、こうした『希少種』であるデルモに対し、藍華さんの設定はいささか
(パンチラする主人公はもはや普通ですし)平凡であると言えます。
『26歳という年齢』や『改造人間的要素』もデルモという存在をより際立たせるための
ある意味『脇役的配慮』がなされている(のかどうかは分かりませんが)にも
私には感じることが出来るくらい、作品全体が『デルモを大切にしようとしている』
ように思えるのです(しかしR-16に関しては、この読みは外れましたが)。
こういったことが、結局は10年経った今でもデルモ再投を信じて止まないファンの声
にはあるんじゃないかなと思うわけです。

しかしながらやはり『AIKa』は紛れも無く藍華さんを主役に配した作品であり、
後のファンタジア同系作品における主人公(ナジカ・ガラン・スト4の4人・藍華16歳)
達と比べても圧倒的な魅力を持っていると思います。
ただ、主人公の魅力は少なくともその作品の魅力との相互関係により成り立つものであり、
もはやデルモの魅力を知らずして、藍華さんの真の魅力は分からないのではないかと
私は思います(その逆も然り)。
長文スマソ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch