ハーメルンのバイオリン弾き 第11楽章at RANIMEH
ハーメルンのバイオリン弾き 第11楽章 - 暇つぶし2ch2:年表
06/12/09 19:47:03 0
最終回時を「現代」とする。
「?」付は証拠となる作中の該当箇所を思い出せなかった部分。

~20年前…パンドラとケストラー出会う
20年前…箱解放、大魔王がケストラーに乗り移る、 この前後パンドラ妊娠
19年前…ハーメル・サイザー誕生、ケストラー再封印、オーボウ鴉にされる、ライエル誕生
17年前…パンドラ鍵と箱を隠す、ベースがサイザーをさらう
16年前…フルート誕生?、第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕獲、ベース首だけに、千日手結界発生
14年前…皆殺しのアンセム、パンドラ返り討ちに、パンドラ水晶化
11年前…トロン誕生?
10年前…東国の会、その最中サイザーの手によりスラー滅ぶ、アルト死亡
 1年前…千日手結界が消失、スタカット村・ダルセーニョ壊滅、第二次スフォルツェンド大戦、鍵を奪われる、幻竜軍壊滅・ドラム死亡
現代までの間~…スコア滅びる
現代…センザ滅ぶ、スラー大戦勃発、パンドラの箱開く、リュート復活、スフォルツェンド女王フルートが大魔王ハーメルを封印、ギータ・ベース・スラー王族・オカリナ・オーボウ死亡
数年後…ダルセーニョ復興(コルネット嫁入り?)、旅のライエル達(ライエル、ミーファ、バーディ)、箱前でバイオリンを弾く女王フルート、それを囲むリュート・クラーリィ・パーカス、少し離れてホルン

3:関連商品1
06/12/09 19:47:53 0
DVD:そのまんま、TVアニメ「ハーメルンのバイオリン弾き」を収録したビデオDVD。
このスレによると、収録されている内容に修正がかかっている部分もあるようである。
台詞を抜いて、アニメ部分とBGMのみを鑑賞できるモードがある。
前スレ住人によると、生産中止(終了?)だとか。まだの人は急げ!

ドラマ全集:音声のみが収録されたCD。第一楽章四巻、第二楽章五巻の計九巻。
ブックレットには台本が収録されており、実際の放送とは違う箇所が随所に見られてなかなか見応えがある。
一巻ごとに一キャラクターのキャラクターソングが収録されている。
第一楽章、第二楽章の一巻目の初回特典に、CDケースが付属。

魔曲全集:サントラ。I~IIIまであり、IIIには劇中で使用された魔曲のソロ演奏が収録されている。
ブックレットには後述の設定資料アリ。

設定資料:魔曲全集I~IIIのブックレットに付いている、キャラクターイラスト集。
III巻のものには、田中公平氏がクラシック音楽~ハーメルンの魔曲に対する思い入れを書いている。
前スレ住人が惑わされた、12歳サイザーはここからの出典。

パンドラの箱:魔曲全集の購入特典。そのまんま、パンドラの箱の絵柄のCDケース。
厚紙の箱にパンドラの箱の柄の紙を貼り付けているという格好。こう言うとショボそうだけどそんなことはない。
残念ながら、鍵はかからないし、鳥になれなかった鳥のような化石は入っていない

4:関連商品2
06/12/09 19:48:39 0
ヴォーカル全集:ドラマ全集に収録されていたキャラクターソング集。
CD二枚組で、片方はヴォーカルディスク、もう片方はカラオケディスクとなっている。
ブックレットには西村純二氏の雑記と、アニメ誌などに載ったカットが収録されている。
サイザーのヌードハァハァとか言ってるのは誰だ。

ボイス・ハーメルン:ビデオ、DVDに付いている、紙上ラジオ。判りやすく言えば雑談を収録した記事。
ハーメル役上田佑司氏、フルート役飯塚雅弓嬢をパーソナリティに、各回ごとに他キャラの声優さんをゲストとして呼んでいた。

劇場版ハーメルンのバイオリン弾き魔曲全集~ファンに捧げるサントラとドラマ~
CD二枚組み。一枚は劇中のBGMで、もう一方は劇場版を音声だけ抜き出したドラマCD。
ブックレット54p付きで、設定絵と台本が収録されてる。
作曲はアニメ版と同じ田中公平。

設定資料集:魔曲全集の設定資料とは別物。ムービックから発売された。値段は1500円。
2冊組みとの噂も流れたが、茶色っぽい表紙のA4横サイズ1冊だと思われる。
サントラには無い設定も多少アリ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:41:39 0
新たな舞台はととのった!

>>1

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 21:14:11 O
そして>1乙の幕は切って落とされる!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:49:13 0
>>1

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 00:31:35 0
                              /_,-―- 、:. 、.  \
                             //, -―‐- ヽ:. ヽ::.   ヽ
.                            //~、::...  、::... ヽ:.!:: ! jュ、 |
                           /:.{.:. !ヽ::.. !\:.×. !:: |ィ_|_> │
                            |::i:.レヘトレヽ| /ヽハ|:: |、!」」 ! !
         _,,.. -‐ァ               !::|: |:.!trz   ィテカ`|::.. |ノ: .:. | | SOS団団長涼宮ハルヒが>>8ゲット
.     r ‐ 二 ==ll │              ヾヽヽ!  `     |:::. !:::: ::::: | !なんか文句ある?
      |"~r-‐ ァ ∥ |                Vヽ::\ つ     !::.ノ::!:::l::. /リ
     │ L.-‐  ∥│                レヽ> -ィ´  レリ、ノ::/レ'
      !.     ∥│                  `┐/     / レ' ニ=、
      |      ∥│                ,-/~レ-―-/ / /  ヽ
.      |.     ∥│                /〃 /ニニミ/ // //    !
      !   ∧. ∥│               ,l ||| /   / // //     |
.      │  /:::ヘ. ∥ |               { ||| !  / ィ / |/     イ
       |. /::::::ヘ ||. |              / {ヾ |fA///   7      |
>>1ずみ一樹 SOS団の大黒柱よ!期待してるわ!
>>2川 流   私のおかげで食べていけるんだから、感謝しなさい!
朝比奈>>3くる  アンタ見てるとなんかムラムラするんだけど?
>>4ン      もっとさっさと動きなさい!
>>5ンピ研     これからもSOS団のために働いてもらうわよ!
後藤>>6らこ    "ゆうこ"じゃIMF変換できないから、こう呼ぶことにするわ!
>>7が門有希   キョンとたまに何話してるの?
>>9ら涼子   アンタの尻尾絶対つかんでやるんだから!
>>10のいじ   アンタの絵最高やわ!

>11-1000 この中にDQN・厨房・変態・ロリコンがいたら
        私のところに来なさい。以上

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:35:16 yg9Oza5A0
これ見て「ああ、TVアニメはもうだめだ」と諦めた覚えがある

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:47:51 0
そりゃ嗜好が合わなかったんだな
残念

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:58:00 0
確かにお子様向けではなかったよな、TV版は。

原作も終わって、この年になってから改めて見てみると
 漫画版→ハッピーエンド
 アニメ版→トゥルーエンド
って感じがする。ギャルゲー的なたとえですまんが。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 00:11:18 0
>トゥルーエンド
妙に納得

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 14:58:27 0
バッドエンドより納得できる言い方だ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 02:46:07 0
無限ループって怖くね?ってスレタイを思い出すアニメ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:43:11 0
ほんと…きれい…まるで…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 05:58:06 0
すたみな太郎!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:51:39 O
リアルタイムじゃなくてよかったと思えるところだな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 10:10:47 0
「まるで……」の続きは「雪みたい」だと思ってる。
原作サイザーのセリフから何となく。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 12:55:03 0
まるで夢みたい

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 14:04:45 0
ああ、夢みたいだとしっくりくるかな自分は
夢みたいに一票

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 14:45:51 0
「まるで夢でも見てるみたい…」
だと幻想的ながらも実際のフルートのことを考えるとうすらこわくていい感じ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 01:17:11 0
ようし、今夜は焼肉だ!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 18:07:05 0
あの余韻ぶちこわしの悪夢がふたたびw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 18:38:30 0
そうは言っても大事なスポンサー様だからなあw
放送前に内容見て憤慨して降りたスポンサーがいるってのが本当なら、
CM入れてくれるだけでありがたいよw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 19:05:47 0
キャラクター商品とは無縁だろからな、焼肉。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 20:06:30 0
その焼肉の牛はもしやどこぞの村から付いてきたやつですか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 21:37:56 O
ぴんきーたっちで

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 01:29:43 0
そういえばドナドナの曲の真の由来を知ってから
ハーメルンのネタで笑えなくなった

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 10:23:22 0
あれは初版の歌詞で聴くと本気で欝になるな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 14:11:38 0
渡辺先生は知らんで使ったんだろうなあ…
知ってたらとてもじゃないがギャグには使えん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 17:23:59 0
え!?ど、どういう由来なの!?
ドナドナにどんな裏話が隠されているというのさ、ねえ!!((((((;゚Д゚))))))

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 17:35:55 0
検索しようよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 19:13:24 0
ある晴れた 昼さがり
市場へ つづく道
荷馬車が ゴトゴト
子牛を 乗せてゆく
何も知らない 子牛さえ
売られてゆくのが
わかるのだろうか
ドナ ドナ ドナ ドナ
悲しみをたたえ
ドナ ドナ ドナ ドナ
はかない命

青い空 そよぐ風
明るく とびかう
つばめよ それをみて
おまえは 何おもう
もしもつばさが あったならば
楽しい牧場に
帰れるものを
ドナ ドナ ドナ ドナ
悲しみをたたえ
ドナ ドナ ドナ ドナ
はかない命

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 19:16:11 0
ある晴れた 昼さがり
いちばへ 続く道
荷馬車が ゴトゴト
子牛を 乗せてゆく
かわいい子牛 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ
子牛を 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ
荷馬車が ゆれる

青い空 そよぐ風
つばめが 飛びかう
荷馬車が いちばへ
子牛を 乗せて行く
もしもつばさが あったならば
楽しい牧場に 帰れるものを
ドナ ドナ ドナ ドナ
子牛を 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ
荷馬車が ゆれる

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 19:50:48 0
調べてみたけど、
正確には分からないみたいだね。

作者をカツェネルソンとするのにも異論があるみたいだし。

結局、
真の由来とやらは闇の中か。
とりあえず、
本来は4番まであるというのに驚いたw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 20:39:54 0
アウシュビッツ収容所に送られていく人達を現した曲じゃなかったっけ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 20:59:21 0
収容所への連行を歌っているという説は、
ドイツのフォークグループが出しているCDの解説書が元ネタらしいんだけど、
それを裏付けるソースはどこにもないらしい。

「ドナ」は「アドナイ(ドイツ語で『わが主』を意味する)」の短縮形で、
ドナドナというのは連行される家族を助けてくれと、
主に求めているんだよというのも、
イスラエル人が否定してる。
そういう風に略するという事は絶対にないとか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 22:09:39 0
ファンサブでドナドナが葬送曲に置き換えられてたのはそういう訳か

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 00:58:39 0
URLリンク(www.youtube.com)

言葉がまったくわからないんだが、
これはアニメ版の衣装でやってることは原作、てことでいいんだよな?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 01:07:27 0
フルートのパンツww
原作っていうか、単に同人誌の演劇版?みたいな気がするよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 09:53:28 0
>>37
一点だけ、正確にはドイツ語じゃなくてイディッシュ語。
ヘブライ文字を使うユダヤ系ドイツ語方言。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 00:05:35 0
ようつべで何気に24話を見てしまって、
続いて25話、そこから雪崩込むように1話~ノンストップで12時間対抗ハーメルンやってしまうところだった…
第1楽章終了でストップできたよあぶねー

しかし下の方についてるコメントで
向こうではVoHと呼ばれてることがわかったり、パンドラかわいそうと言われてたり
ライエル好きの腐女子(米国版)がコメントしてたりしてて面白かった
さらに1話だけフル英語バージョンがあったりして笑えた

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:01:37 0
24話から見るのって、ある意味いちばん楽しめる試聴方法かもしれんな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:34:59 0
ということは人に薦めるときは24話から…と

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:39:28 0
>>26
フルート牛という可能性も…

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 15:16:01 0
去年はクリスマスにこれを見るという猛者がいたな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 15:53:42 O
最終25話を最初に見てからビデオで全話見た俺は…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 16:25:44 0
>>47
タイミング悪すぎというか
よくあそこから全話観ようと思ったな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:19:35 0
劇場版を見た後にアニメを見て、あまりのギャップに
呆れた記憶がw

それにしても何で劇場版では、トロンがハブられてたのだろう?
人気がなかったからかな・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:28:39 0
単にその時原作がトロン合流前だったからじゃ?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 21:05:16 0
>>49
いてもいなくても、戦闘力は変わらんからな
劇場版はハーメルがホモかよ…。劇場版2000円でゲトー

52:47
06/12/26 21:55:39 O
>>48
原作をリアルタイムで読んでいたので
「1~24話までの間にいったい何があってこうなったんだ?」と思ってた。
結局何年かたって、ガンガンも読まなくなったころに全話視聴、
これはこれで面白かったので最後まで楽しめたよ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:31:43 0
>51
そんな表現どっかにあったっけ…

劇場版のOP見ると、動くオルゴールとかちゃんと見たかったな~と少し残念
だけどアニメ版にオルゴールが出てきたら目も当てられないことになっていたに違いない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 02:26:14 0
アニメ版にオルゴールが出てきたらどうなるかなんとなく想像できるが
アニメ版のヴォーカルはちょっと見たかったかも

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 02:28:36 0
多分サイザーいじめもしないしされないだろう

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 02:37:01 O
横浜市磯子区にあるツタヤ新杉田店に売価百円で並んでるよ>劇場版

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 10:32:52 0
劇場版のハーメルはホモじゃないだろ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 11:24:23 0
>>53
DVDの特典の方にそういうオマケがある

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:40:48 0
……
DVD持ってたのに特典今まで見たことなかった
今から見てくる
ありがとう58

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 22:11:15 0
劇場版のDVDって出てたんだ

というかTV版のDVD箱は出ないんだろうか
もう単品で出てるから無理か

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:16:29 0
出るとしてパンドラの箱はサントラで使っちまったから便器型だな。
まあ出ないが。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 14:04:27 0
原作→キャラソン→TVアニメ→改めてキャラソン

キャラソンのコルネットとライエルに衝撃を受けたのも
今はもういい思い出です、本当に(ry

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 05:53:40 0
年賀状作りの合間にちょっと見るだけのつもりが全話見返してしまった
NECOで初めて見た時は毎回何か釈然としない気持ちで見てて
あの作画にうんざりしてたのに2周目は前のめりで見入ってたよ
おかげで年賀状を出すのが遅れた

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 20:48:30 0
コルネットは俺の嫁

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 23:26:12 0
ちょうどコルの話を書き込もうとしたところだった
原作とアニメのキャラの違いはどんなギャグよりギャグ
そしてアニメの影響の最大の犠牲者は原作コルを嫁にしたトロン
1粒で2度おいしい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 12:47:37 0
保守

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 03:19:28 0
保守ついでに。
尼のマーケットプレイスでサントラの3買った。とりあえず聞ければよかったので
一番安い(¥1280)やつ買ったらパンドラボックス付きで届いた。
大喜びで開けてみたらボックスの中にはサントラが1~3まで全部入ってた。
しかも全部新品同様。1はダブっっちゃったけど2は持ってなかったので
嬉しかった・・・・
田中公平はいいねえ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 11:33:27 0
お買い得だ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:32:05 0
保守しておこう

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 14:53:20 0
BOXで出しなおして欲しいけど、まぁ無理だろうな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:37:14 0
いま全話みおわった
ロストユニバースみたいな絵柄なのにすげえ重いアニメなんだな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:51:39 0
>>71
お口に合いましたかね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:58:39 0
>>72
クラオタなんで楽しかったよ
カラスがいちいち曲名解説したりするのワラタ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 01:40:51 0
クラシックの編曲はBGMの人がものすごく力を入れてたところだから
クラオタに気に入っていただけて良かった

…おかげで予算がシャレにならないことになって画像面に響いたらしいがw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 09:38:59 0
動かないのは演出説もあるだよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:06:59 0
動くところは動きすぎ。
この妥協は英断だったのだろうと思う。
脚本が予定より半端な所で終わったにも関わらず、
これほど大きな感動を覚えたアニメは他に多くはないのだから。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:27:49 0
ライエルの声が犬夜叉の弥勒と同じ声だったことに今になってようやく気が付き
一人で驚いていた俺

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:23:22 0
クラーリィはパピヨンだぜw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 16:56:53 0
気付いたときのダメージは半端無かったw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:48:50 0
クラ☆リン!みたいな感じか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 00:48:34 0
>>80
むしろそこは、
「クラ♥ピョン♥」
だろう。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 03:26:10 O
「父さん、なんでこのアニメ動かんの?」
「演出に凝ってるけど空回ってるんや」
「ふーん」


あの時俺は小学生。
父ちゃん辛辣。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 14:32:43 0
いや父ちゃん演出に凝ってるのがわかるとは凄い

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:06:30 0
>82の父ちゃんタダモノじゃねーw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:33:27 0
すいせんケダモノと読んでしまいました。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:46:41 0
>>82がハナマルキのみそのCMでイメージされてしょうがない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:55:17 cUOEUFZy0
パンドラの箱型オルゴール(曲は2つの道)を作ってみたいと一時期本気で思ってた
ハンズあたりで頼んだり色々すればなんとかなるんじゃないかと

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 22:47:25 0
ここ見てたら観たくなって観てきてしまった。
リアル小学生の頃からだから…10年ぶり。

当時このラストに凄い衝撃を受けて漫画を買いあさったなあ。
これ、アニメの最終回がもし漫画の最終回より後に世に出てたら救われないよね。
漫画がコテコテのハッピーエンドだからこそ平気で観れた気がするよ…。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 00:21:29 0
>>88
どこの誤爆だ?コピペ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 01:04:37 0
>>89
誤爆じゃないだろ
内容外れてないし

>>88
アニメがバッドエンド(?)だったから、原作では絶対にハッピーエンドにするんだ、っていう
気持ちがあったとか、元アシのブログかどっかで言われてなかったっけ。
逆にアニメスタッフの方も、原作では絶対にハッピーエンドにするだろうっていう確信があったからこそ
あのラストにした、っていう気もするし

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 23:34:06 0
作者が人間賛歌を描いてるとか何とかインタビューで言ってた気がするから
ハッピーエンドになるのはまあ当然だろう
おまけにケストラー大嫌いと公言してるくらいだし

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 21:09:02 0
アニメのケストラーをあの性格にしたスタッフに拍手を送りたい

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:57:58 0
ドラマチックだよなあ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 17:13:21 0
子供の頃ガンガンの放映前全力特集!みたいな記事見て
あまりの改変ぶりにビックリして1話すら見なかった

改めて見てみたらすげえ気に入った
でも当時ガマンして最後まで見ていたとしても
「改変されてムカついたアニメ」としか記憶に残らなかっただろうな…

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 18:40:04 O
今では原作ファンの人も比較的好意的に見てくれる人もいるけど
原作もアニメも終了してかなり経ったからだろうな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 20:19:19 0
原作に対する熱もあらかた落ち着いてるだろうからね
自分は逆にアニメから入ってアニメが好きだったタイプなので
原作ファンが猛烈に憤ってたのが理解できなかったけど
今落ち着いて振り返ると、許せないという気持ちもわからんでもない

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:45:55 0
原作好きでアニメ見たけど、アニメも好きだったよ
まあそのころは原作に対する熱が冷えてたころだったかもしれないが。
批判する人の多くは表面的なところ(止め絵とかシリアスすぎるとか)しか
見ずに中身まではちゃんと見ようとしないんだよな。

俺はこの作品で監督や脚本はもちろん、作画監督だけじゃなくて絵コンテや演出、
音響監督といったほかのスタッフを意識するようになった。
なんというかスタッフの力量が逆に試される作品だと思うんだよこういうのってさ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:54:57 0
全く同意

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 22:04:00 0
止め絵とかシリアスすぎるとかも立派に中身の一部では…
原作準拠とかシリアスとかは多分に好みの問題だけど、アニメである以上
動かないって批判は仕方ないと思う。
アニメハーメルンは絵もストーリーすごく好きだが、止め絵続きは自分も
見てて辛い。見返してると「ここで動いてくれればなあ」と思うことが度々ある。
キモである音楽は神なのに惜しすぎる。でも見ちゃうんだよなあコンチクショウ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 00:19:22 0
「アニメーション」として考えると動かないのはやっぱり駄目だと思う
けど、この作品は止め絵の入れ所を含めて「演出」にできてると思うんだよなー
確かにちょっと多すぎると思う部分もないことはないけど、
過去ログで噂になった評論本の人も書いてたけど6話でライエルの脇をワルキューレが通り過ぎるとことか
真実の鏡を持ったトロンがフルートに駆け寄るとことか
あの静と動の表現は止め絵が多用されていたからこそできたと思うんだよな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 21:40:30 0
時間稼ぎもしくは時間がなかったための止め絵(もしくは動画がほとんどない)と
計算された止め絵は違うからな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 21:44:07 0
ベートーベン聴くとパンドラ思いだす

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 00:26:57 0
というかテレビでクラシック聞くとハーメルン思い出す
作中で使われてた曲がバラエティ番組で流れたりすると
もしやこれはハーメルンのサントラから?!と聞き耳立ててしまう…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 08:11:29 O
IQサプリではハーメルンのBGM使われまくりだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 14:46:23 0
ホシュ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:50:47 teuZk2kV0
俺はアニメが気に入って原作を買ったんだな。
で、
(゚д゚)
(゚д゚)
(゚д゚)
の連続だったww


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:02:56 0
俺は原作の大ファンでアニメを見たいと思った
放送圏外だからレンタルで見た
で、
(゚д゚)
(゚д゚)
(゚д゚)
の連続だったorz

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:13:59 0
まあ好みはそれぞれにあるから…
原作ファンは原作漫画スレに行くと幸せになれるよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:45:47 0
両方楽しめれば一番いいよね。
真逆な作品だけど、
根本にあるものは変わんない気がするし。

110:106
07/03/09 00:10:23 0

ちなみに俺はその後全巻そろえてファンになったんだぜ(゜∀゜)


111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:50:36 0
>>107
いまいもここにいるってことはあとでアニメのファンになったってことか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:51:46 0
おまい、ね

113:107
07/03/15 12:50:02 0
うん。
その後何年か経ってから再び見返してみたら
何故かあのどが付くシリアスさが却ってツボだったw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 15:22:28 3wFYj4j10
結局どーいう話だったんだ?
前半スフォルツェンド編でキャラを立たせて
後半スラー編でそれをズタズタに引き裂く事で人間のエゴの醜さを浮き彫りにしたとか?
でも23話あたりからそれぞれの立ち位置が2転3転するから結局何がどーなって
あーゆー最後の心境にいきついたのか分からない というか感情移入できない
リアルタイムにしたらほんの数10分 
その間に兄妹愛やら親友の復讐→解決やらってありえへんし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 18:04:46 0
>>114
ヒント・低視聴率による話数カットのための大幅方向転換

妹の兄憎悪に関してはところどころで
兄自体が憎いわけではなく寂しかったからなのよ!的な心情を深読みできる描写がある
親友の復讐も方向は違うが然り
つーか両者とも恨むべきはハーメルじゃないと気付いただけで解決はしてないでしょ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 20:59:43 0
キャラ自身の考え方が二転三転してる辺りに妙な現実味を感じて惚れ込んだのもここにいる
一つの意見を押し通せない弱さというか、何か言葉にするの難しいんだが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:35:34 0
人の心は複雑だもんな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:31:55 0
秘密の箱は開けるべきではない、というお話だよなあ。
次から次に飛び出すぎだろ。
ラストも「箱の中には希望(ハーメルン)だけが残りました」とか皮肉にもほどがあるし。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:34:51 0
大団円の原作と対照的に救われないラストだったなー。
現実逃避してIFの世界に落ちたフルートが泣ける。
そしていつかパンドラの箱をあけるんだろうな・・・(;´Д`)

ときにOVA版は原作のノリを忠実に再現していたな。
TV版見た後だと救われた気になるw


120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 14:14:47 0
OVA版じゃなくて映画版だよね?
あれ原作ファンには面白いけど原作知らない人にはサッパリだろうなあ…

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 16:06:33 0
>>119
テレビ版はスラーでサイザー加入させるつもりが
途中でスポンサーに見捨てら(ry・・・もとい打ち切りになって
強引にクライマックスに持ち込んだ代物だからな
映画版はみっちー御大自ら描いた絵もあって
スタッフの気合が込められた超力作だった

>>120
その人はきっと映画の後原作を読みたくなったことであろうw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 17:27:46 0
サイザーの立場が最後まで中途半端だったから逆に良かった。
ライエルも気が狂うし。
一致団結して巨悪粉砕のパターンに飽きてる俺としてはスラー編は最高の展開だったぜぇ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 16:18:03 0
綺麗ごとだけじゃない、人間の生々しさが描かれた良作

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 19:49:21 0
ついに全巻揃ったぞ!!

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 20:41:12 0
DVDか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:58:57 0
リアルタイムで最後の3話くらい試聴しただけだけど
BGMがそらで歌える、これほど頭に焼きつく作品は他に無いな
『それは飛ぼうとして飛べなかった、鳥のように見えた(うろ覚え』とか。

放映中から食玩が半額ワゴン入りしてたのも忘れない・・・

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 01:23:10 0
フルアニメの部分は、本当よく動かしているんだよな。ドラムが変身するシーンとか。
その分予算不足か、電気紙芝居のところもあるんだけどw

視聴率的には豪快な失敗に終わったけど、深夜枠に持っていけば、このストーリーが逆に
結構受けたんじゃないか。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 08:35:40 0
あれ、あの当時深夜枠アニメなんてあったっけか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 09:10:39 0
フィーネ山でサイザーの登場でホルンさまが5つの希望が揃ったとか言ってたからサイザー仲間フラグだと思ったけど別にそんなことはなかったな
アニメ版の5つの希望はハーメル、フルート、ライエル、トロン、サイザーだと勘違いしちゃった

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 12:14:21 O
>128
確か同クールのエルフを狩る者たちが初の深夜アニメだったはず

>129
オーボウ…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 15:37:01 0
ギャグとシリアスの配分はスーパービックリマンくらいがよかったのに
ラスボスが世界の創造主で封印したら世界が消滅してバッドエンドなんて糞展開はいらないけど
キャラが唐突に3頭身になる演出はほしかった
くそ・・漫画の方に誤爆しちまったぜorz
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 18:42:48 O
↑誤爆?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 21:11:26 0
マルチ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 22:15:06 0
アニメを見つつ単行本を読んでたら、笑いがこみ上げてきた
あいかわらずパンドラは「母親失格」。腹パン入れる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:53:50 0
ユニゾンでしゃべるベースはかっこよかった。
ユニゾンの元祖あしゅら男爵が超有名だが、役者さん的には難しいんだろうか。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:59:31 0
二人三脚でリンボーダンスくらいには難しいような気がする。
良く知らんが。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 00:06:47 0
>>134
お前の考える母親って何よ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 00:15:35 0
>>137
いや、アニメ版のパンドラってひどいよね。ちょっと昼メロとかけてみたw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 12:38:29 O
このスレ見て気になったんで、ようつべで見てみた。
すごく面白いね、コレ。
一話だけのつもりが四話まで見てしまったww
傷だらけのツバサカッコヨス

これって試写会でスポンサーが激怒して降りたって聞いてるけど、そんなにひどいかな?
止め絵とか言われるまで全然気にならなかったし、暗い話大好きな私にとってはこの展開はウマーなんだけど。



140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 13:05:48 0
>>139
スポンサーは原作のままアニメ化をするものだと思っていて、子供向けの
商品展開を考えていて、そのための予算も企画も出来上がっていたのに
アニメの内容が原作とかけ離れたものだったから。

141:140
07/03/21 13:10:39 0
だから別に内容の善し悪しでスポンサーが降りた訳ではないらしい。

とは言え、アニメの製作者側と何の打ち合わせもしないで
企画や予算を通したスポンサーの方に落ち度があったとは思う。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 13:16:07 O
>>140
レスサンクス
ああ、そうだったのか。それじゃあ仕方ないのかな。
試写会でぶち切れはどうかと思うが。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 13:24:44 O
>>141
よく確認せずに企画通したなそのスポンサーの人。
あの頃も原作改変なんて沢山あっただろうに。
……あったよね?(うろ覚え)



144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 16:07:26 0
>>140
どんなオモチャが売られる予定だったのだろう…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 19:16:05 0
つか実際に引き受けてたスポンサーだって食玩だしな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:43:51 0
実際に売られた食玩の消しゴムはたまにヤフオクで見かけるね。
キャライラストなんかが完全に原作寄りのアニメ絵だから、
相当な食い違いがあったんだろうなあ
(フルートに至っては丸太持ってるし)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 23:36:57 0
感動の、予感…!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 01:18:25 0
あの食玩のCM、当たり前と言えば当たり前なんだが
BGMに傷だらけのツバサ使うもんだから尚更滑稽だった。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:40:18 0
足並みがそろってないなー。皇帝しか鳴らないオルガンとかもうちょっといい物作れたろうに

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:53:41 O
>>149
それ絶対買う。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:54:23 0
ワルキューレしか吹けない横笛も作ってくれ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:51:26 0
パンドラの箱型オルゴールとか欲しい
入ってる曲は二つの道で

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:39:51 0
生首の人形も欲しい
当然喋る

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 00:55:44 O
どこに置くんだww

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 02:14:08 0
常に携帯しろよwwwww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 03:24:47 0
合わせて喋るのにはコツがいりそうだw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 14:33:09 0
>>156
だがそれでいい、それでいいのだ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:28:38 0
16年使用すると発火します

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 18:47:14 O
発売されたら絶対に買う。なにがなんでも買う。そんで転がして遊んで可愛がる。
(゚д゚)ウマー

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 19:12:19 0
お喋りカラスくん人形とかも出せ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:22:00 O
オーボウとオカリナの2種な。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:48:27 0
ファービー改造すればいいんじゃね?
かなりきもい動きをすると思うけど

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 01:42:04 0
千葉ボイスのファービー…!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:20:01 0
ブルスコファー!(千葉声で

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 15:35:01 O
>>164
ちょw吹いたww

14話まで見たよ。
ドラムかっこ良すぎだろアレ。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 21:07:53 0
>>143
覚えてないけど確かハーメルの監督が
原作ファンの間で「原作クラッシャー」と呼ばれてて
原作を破壊しまくることで有名な人だったとか・・・
ちなみに某封神も彼が監督で漫画とほんとの原作がコラボしエライことになってましたw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 22:35:01 0
>>165
ドラムさんは見せ場もらい過ぎだと思うんですよ。

>>166
「原作クラッシャー」の異名を持つ今川はハーメルンの脚本だけで封神には関わってない。
確かに封神とハーメルンの監督は確かに同じ人物だけどね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 22:17:10 0
まあスタジオディーン自体が原作そのままアニメ化するのではなく、
再構築した上で放送することが多い会社だからな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 13:40:26 O
アニメ版ハーメルンは脇キャラが光輝いてます。

最近原作一巻からちゃんと読んでみた。(流し読みしかしてなかったから)
コルのギャップが凄過ぎてワラタwww
最終的に魔族化かよwwww

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 17:09:43 9w0JDZfb0
アニメ版のトロンは幸せだな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 17:50:31 0
アニメ版トロンは「かわいそうなサイザーを責めるなんて酷い奴!」的な扱いも無かったからな
一番子供だったキャラが成長していく、という良いポジションも与えられてたし。
原作の過度のサイザーマンセーっぷりだけはいただけない…
パーフェクトガイドなんてもう、どうしようかと

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 22:42:09 0
作者のキャラに対する好き嫌いがはっきりしていて
それが紙面にもはっきりと出てくると、
読んでいる方としてはうんざりすることもあるな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 12:10:22 0
原作のドラマCDの神クオリティ聞いてるとなんでこれでいかなかったのか不思議だ。
このままやってれば普通に売れてたと思えて仕方ない。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 12:36:49 0
その代わり印象に残ることもないだろうがな
それに原作通りにしたところで途中で打ち切られそうなんだが

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 12:39:57 0
確かに原作に沿ってやったらスフォルツェンド終わったあたりで切られそうだな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 14:53:02 0
CDは結構良かった覚えがあるけど、劇場版は間が悪いというか滑ってたな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 15:34:24 O
ドラマCDだと声優の好きなタイミングでセリフ言えるだろうから
そりゃテンポもよくなるよ
ゴンゾレベルの原作レイプは嫌だけど
原作きっちりそのままのアニメもつまんないな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 16:21:38 0
ギャグのテンポって声優の技量だけに左右されるものなんだろうか

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 17:09:33 0
ドラマCD良かったか…?
声優の配役は原作に合っていて、そこは原作ファンには神がかり的なものがあるけど
脚本ひどくないか?
つーかコミックスをそのまま読んでるだけで脚本家がろくに仕事してない印象だった
原作のセリフまんま+効果音で、原作読んで無いと誰が何したかとかすごい不親切な場面が多かったよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 21:25:26 0
まあこういうCDは原作既読者を対象にしてるから
いちいち説明しなくてもそのシーンが何か頭に入ってるだろう
という前提で作ってるんだろう
他のドラマCDではその辺どうか分からないが

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 21:55:26 0
コミックCDの真価は最後に付いてたおまけボイス集だと思うんだ
というか、アニメ化の前段階で作られるCDって大抵そういうやつだよね
効果音だけ凄くて、「で、今何してるの?」って感じの

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 01:02:35 0
昔の話だけど魍魎戦記マダラのカセットブックの脚本は出来がよかったなあ
原作のイメージを大事にしつつ原作とは違うストーリーで、しかもわかりやすく説明っぽくもなかった。
作品の性質によるかもしれないけど、
自分もハーメルンのはコミックス音読してるだけのようでどうにも…だった。
ボイス集は良かったね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:17:12 0
BGMがやたらよかった。おまけでサントラつけてくれればよかったのに。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:27:47 0
映画版のBGM担当は誰だったんだろう?
田中公平?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 16:44:36 0
映画版も田中公平。
個人的に、アルルの女アレンジが神。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 22:29:39 0
CDは音楽、松尾早人(隼人?)もよかったね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 01:47:20 0
ZMANのCDも音楽が神だったな。田中公平関係は絡んでないぽいが。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 05:46:35 0
最後の妄想の中でハーメルに使者の処分を任せてるフルートの外道ぶりに腹が立つ。
それにしても元々腰のあたりはエロかったが、女王になった途端巨乳になりやがって。
実にけしからん。相手は誰だ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:12:51 0
外道って程じゃないけどフルートって元々そういうキャラじゃなかったか
困った時は大抵○○どうにかして!と周囲に振ってたような

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 11:07:20 0
>>188
一応あれは必ずしもフルートの妄想じゃないはずだよ
監督が、やり直しの世界でも妄想でも好きにとって下さい、みたいなこと言ってた覚えがある

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 18:15:48 0
嫌な決断の責任を他人に押し付ける人間がどうして幸せになれよう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 18:45:14 0
>>191
リュートのことか

アニメハーメルンの主要キャラは皆依存度高いというか、少なからずそういうタイプだったと思うけどね
ライエルしかりサイザーしかり
ハーメルが自己主張しない分、他のキャラがハーメルに対して様々な形で依存することで
ハーメルの主人公としての存在感を浮き立たせていたんだろうな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 09:08:02 0
>>188
1.クラーリィ
2.パーカス
3.リュート

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 11:11:12 0
>>193
箱を突っ込むという手も…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 12:19:31 0
箱じゃ巨乳にはしてくれない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 20:20:28 0
大穴で、ハーメルのコスプレしたサイザー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:36:22 0
ハッピーバースデー!ハーメル&サイザー

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:25:28 0
今年は曜日まで同じだな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 16:48:06 0
ハーメルンは摂食障害を持ち、ガツガツと食べてトイレに駆け込んで無理に吐いてしまう。
また、手首を傷つける自傷行為の経験もある。

ギンコがやってきた。
「随分すさんだ生活ぶりだね。私はこのようなココロのスキマがある人のためのボランティアをしています。
いいえ、お金は一銭も頂きません。あなたがご満足されれば私はそれが何よりの報酬でございますよ。
ギンコもハーメルンと同じようにリストカットの経験がありますよ。こんなになるまで傷つけていました。」
ギンコは左腕の袖をまくり上げ、リストカットの跡を見せた。
「よろしい、ハーメルンのココロの隙間を埋める方法を考えましょう。この指輪を付けると吐きたくても吐けなくなります。
ただし、一つだけ約束事があります。どんなことがあっても指輪を決して外してはいけません。外すと大変なことになりますからね。」

ハーメルンが指輪を外してしまい、ギンコがやってきた。
「ハーメルンさん、約束を破りましたね。あれほど指輪を外してはいけないと言ったのに。
ほほほ、そんなこと言い訳などになりませんよ。さあ、不幸のドン底に落ちるのだ。」
ド━━━(゚皿゚)9m━━━ン!!!!ひぇ~~~~っ!!!!

ハーメルンは指が締まり続け、水で冷やそうとした。だがつかの間。実は日本酒で冷やしたため、さらに締まって右手の小指が切断。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:02:44 0
所用があってアキバ行ったんで、中古でいいからDVD売ってないかなと思ったんだがだめだった
もう諦めてアマゾンで買うか…orz
LDは持ってるけど、そろそろ再生できなくなる予感

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 19:31:37 0
>>200
リバティーに最終巻があったよ。確か確かセガワールドを曲がって行くとこ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:10:28 0
>>199
それなんて。笑ゥせぇるすまんの「小指のコヨリ」?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 13:44:02 rzdEmAJi0
「今川泰宏作品選集 其の弐 風雲再起」 THE解析BOOK Ver.14
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

「機動武闘伝Gガンダム (後半)」
「真ゲッターロボ 世界最後の日(♯1~♯3)」
「ハーメルンのバイオリン弾き(後半)」


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 14:04:44 0
あーその本持ってる
普通にイベント会場で買ったよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 08:13:53 WDSoy1AAO
どこの古本屋も33巻以降置いていない件

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 00:08:37 0
まだ新装版とか出てないよね。

まさか、これからも・・・?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 18:35:40 0
絶望的、という意見が多いな
経年するだけ入手しにくくなるから、本当に欲しいなら今のうちに駆け回れ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 23:29:18 0
近所に30~最終巻まであるよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 23:36:21 eUkA5gdaO
マジでどこ探しても32巻までしかないぜ…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 18:16:37 rA+/QFmb0
緒方出てるんだし、アニソン三昧でハーメルンの曲流れないかなー

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 19:13:01 0
とりあえずリクエストすることから始めようぜ
どうせなら、もっと前からここでリクエストを募ればもっとよかった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 19:17:59 O
だな。まあ確率は低そうだが・・・。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 22:48:53 O
なんとか33巻迄入手
これから更にキツい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:20:14 0
懐かし漫画版に原作スレあるからそっち行くと良いよ。
定期的に原作探して泣いてる人が現れる。

アニソン三昧ってなに?と思って検索したら…
最近のNHKはオタクに優しいね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 10:55:09 0
錦織健がTVに出てるぞ~

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 18:41:27 0
これからDVDみてくる

ドラムハアハア
アニメ版の奴のカッコよさは異常

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 18:59:02 0
批評家きどってる糞アニヲタに
ヤシガニと一緒に名前並べられたときの屈辱ときたら。
そしてそういう奴に限って評判聞いただけで、アニメ版見てねえし。

でも一番悲しいのは、最近では名前すらあがらなくなっちゃったことかな・・・
ポニーキャニオン様DVDリマスター版発売おねがいします。orz
ドラムハアハアに戻ります

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 19:01:55 0
>>217
ヤシガニヤシガニ言ってる奴に限って、「ヤシガニ」の定義を理解してないから
ハーメルンをヤシガニ呼ばわりする馬鹿の99%は実際見てないだろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 22:00:41 0
時間がなくて動画が間に合わなく結果的に止め絵ばかりなのと
演出上計算された止め絵はまったく別物なんだが…
その後前者はきちんと修正されるが、後者はそのまま
直す必要がないからな

そういうのがわかってないんだよなぁ
009の時もハーメルンの名が出たが

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:12:25 0
動くところはきっちり動いてるのにね。最終回付近のサイザーVSハーメルとか
あの魔族ハーメルの気持ち悪い動きとかすげぇよ。

何にしろ、見てもいねえのに名前出す馬鹿のせいで、こんな代名詞みたいに
されたのが納得いかない。
DVDボックス新しくでないかなあ。多少は新規層取り込めるし、俺なんか
泣いて喜んで保存用と二セットで買うんだが。
ハーメルンの為なら少ない蓄えの中から10万までなら出せる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:48:22 0
出す出す。出すよ10万くらいなら。
気持ち悪いと言ったら、魔族ハーメルより
「愛してるよパンドラ」「私も」
の部分のヌルヌル動く口が気持ち悪いw
動いてて恐怖を煽ったのは、スラー要塞が落下した時の海水の動きとかその辺り。
あれはCGかな?質量とか感じてすごかった。
遠くに見える津波ってあんな感じなのかなーと思ったよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 08:37:10 0
>>221
>スラー要塞が落下した時の海水の動きとかその辺り。
あの辺の動きは確かに凄かった。

というかほんとにBOXでないかな、以前にも書いたけど
完全受注生産でいいからさ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 10:07:51 0
でもノンクレジットのEDは笑ったぜ。なんか寂しい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:41:28 0
ED画面は寂しいよなー
個人的にはわりと好きだけど、もうちょっと作品の雰囲気に合った画面にしてほしかった気もする
あと、新OPを使いまわしじゃなくて一新してほしかった…
曲に合った画像使ってたら、さらに神OPになってたんじゃないかなあ…

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:11:25 0
だなぁ、中嶋氏なら静止画でも美麗だし。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:15:25 0
数日前から見だしたんだが、
何だ、この手抜きの静止画は!!!
なめてんのか。

227:226
07/05/10 21:27:38 0
それから、もう一つ。
カラスが、作曲家を
冒涜するような曲のムチャクチャな解釈!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:46:55 0
まああの静止画が、なめてる位の手抜きに見えてしまうなら
残念だがこの作品は向いてない
申し訳ないが諦めてくれ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 07:54:10 0
曲の解釈も何も異世界の話だ。
原作じゃ召還されたチャイコフスキーが戦うんだぜ?

そんなところをいちいち気にしてるようじゃ向かない。
もう観ない方が良い。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:12:27 0
今はようつべやらニコニコやらで楽しめるんだもんな
良い時代になったもんだ…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:24:51 0
>218
真面目に言うんだが、ある意味、ヤシガニ以上に
仕事をしていないのでは。
不自然なキャラの動きはないが、
動きすらを放棄しているぞ。
紙芝居状態になってる。

>219
まさに、そう思う。
計算されたのではなく、
単に仕事をしていないとしか理解できない
箇所が多くみられる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:17:56 0
仕事をしてない紙芝居だったら止め絵一枚一枚があんなに綺麗なわけないだろ
予算が無くて仕方なく止め絵多用になり、それを特徴にしようとした作品であることは認めるけど。
何の画面で見てる?ようつべで見るのとDVDで見るのじゃ全然変わってくるぞ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:42:07 0
219なんだが、231に>まさに、そう思う
といわれてもわけわからん
誰か通訳頼む

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:01:28 0
確かに全体的に紙芝居アニメなんだが
原画一枚一枚の質は高いし、動画も崩れてないぞ
少なくとも、(出来る範囲で)手は抜いていないと思う

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:10:46 0
231は、219が批判的立場に立ってものを言ってると思ったんじゃね?
良く読めば違うって分かると思うけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:55:43 0
219はハーメルンの止め絵は計算されたものと言っているのに対し、
231は計算ではなく手抜き
全然違うぞ

しかしまあ久しぶりにこのスレにこういう人が来たような
何でこのアニメを見ようと思ったのか知らないが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:05:38 0
批判して評論家ぶりたい年頃なんだろ
そういうのにとってハーメルンは絶好の獲物だし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:08:42 WlcB1Uf8O
彼氏彼女の事情を見てヒステリーおこしてたクチだろうね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:40:57 0
…あれはヒステリーはおこさないけど
視聴者舐めてると思った回はあるなあ。紙人形とか…(止め絵とかはわりと効果的だった気がする)
実験的にしては、予算的にも時間的にも手は抜いてたんじゃね?

ちなみにまだいるなら>>231が仕事をしていないとしか思えないシーンがどこか教えてほしいんだけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:30:54 0
>219の言葉を借りると、
止め絵になっているケースが、
間に合わなく結果的に止め絵>演出上計算された止め絵
になっている気がしないでもない。
もし、セル画にならなかった間引きされた動画が、
あったら嫌だなぁ。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 08:48:25 0
ハーメルンがヤシガニ以上にひどいとか
ヤシガニ見てる台詞じゃないな
紹介サイトのgifアニメ見た程度だろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 10:05:48 0
>>238
エンディングでセル画燃やしてる回あって吹いた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:22:12 0
>>240
上にもあるけど
予算が無くて止め絵は認めるけど
間に合わなくて結果的に止め絵はかなり少ないはずだぞ
一番間に合ってなかったのがクラーリィvsドラムの回で
他の回より止め絵若干少なめだったんだから

あとハーメルン止め絵は大抵斜線効果が入ってるので
「結果的に間に合わなくて間引いた」というのではないんじゃないか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:30:43 0
作画できない事が分かってたから、
最初から止め絵にしようって事か・・・orz
あと、声の吹き込みがしやすくなってると思ってた。
あれだったら画が仕上がる前に、
吹き込みが出来るなぁとも。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:03:36 O
ハーメルンに止め絵が多いのは予算の問題だけじゃなくて
西村監督が出渕大好きハーモニー大好きなのもあるんじゃないかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:39:58 O
考えてみると、ここ数年作画が雑になることはあってもコマ落としをそのまま放送するのはあまり見ないな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:07:24 0
そんなに止め絵イヤならもう見なきゃいーじゃん
なんでorzなんて気分になってまで見るの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:30:45 0
Mなんだろ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:30:36 0
Mなんです

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 17:41:17 DglSJYQw0
動かない割りにオカリナの変身シーンとか意味無く枚数使ってたよな


251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 04:43:42 0
意味あるもん、オカリナたんだもんw

・・じゃなくてハイライトの使い方綺麗過ぎるよなぁ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:49:18 0
>>250
あの回だけ録画再生したから良く覚えてるよ
変身シーンだけスタッフの妙な気迫を感じたw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:46:31 0
静止画が演出か否かは素人の俺には判断がつきかねるが(静止画が
効果的な場面は確かにあるし絵自体は丁寧かつ美麗だし)、ただ視聴者が
「いくらなんでも大杉だろ」と思ってしまった時点で演出としては
半ば失敗だったとも言えるんだよな。アニメである以上これは仕方ないと思う。
原作乖離のストーリーといい、果てしなく「楽しんだもの勝ち」の
アニメではあるよね。というわけで新しいBOX出してくださいお願いします。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:52:10 0
慣れなのか上手くなったのかわからんけど後半はほとんど気にならんかったよ>静止画

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:35:35 0
自分はむしろ後半の方が気になったかも
前半は、ここで止めておいてここで動かすか!みたいに
感動する効果的な使い方があちこちで見られたけど
2部開始直後あたりはわりと静かな場面が多かったせいもあってか
あまり工夫された感じのしない止めが結構あった

スラー陥落付近からの怒涛の展開はさすが!と言いたくなる緩急があったけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:51:16 0
自分の場合、後半は明らかに慣れてたなー。
あんまり動くとかえってビックリしてたw
あと、後半は打ち切りが決まってたお陰で、予算を
多少は作画に回せるようになったと聞いた。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 00:27:25 0
そうなのか…
単純に話がすごく好きで気にならなかったのかもな<前半
1、2、5、6、7、8と動いてないとかどーでもいいくらい好きな回だからなー

皆の特別好きな話はどれですか?
ラスト2話はまあ当然最多数だろうけど

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 03:58:24 0
やっぱりラストの6巻は見所ありすぎるなぁ

ツィゴイネルワイゼンとか。

4、5巻はちょっと微妙かな。でも特にオカリナの変身は何回も見たわけだが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 08:39:52 0
ラスト2話はもう不動のものとして
それ以外と言うと一部ラスト「おれは…人間だ!っ」の回

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:58:00 0
やはりラスト二話と12話は別格。
他だとツィゴイネルワイゼンなんかは特別かなあ。魔曲にのせての
サイザーの告白は何度見ても惹き込まれるし、ラストのオカリナの
「サイザー様あああっ!!」の絶叫からナレーションに入るまでの流れは
BGMの盛りあがりもあいまってやばいくらいテンション上がる。
引きの場面に限定するなら、全話で一番好きだ。

でもやっぱり最後の皇帝とたち切れぬ絆も良すぎる。ツィゴイネルワイゼン
以降と12話は別格、に訂正。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:49:40 0
特にと言うなら1話と2話が好きだなー
フルートがかわいい&おじいさん燃エス
欲を言うなら、パンドラvsベースをアニメでもっときちんとやってほしかった

2話ラストの炎の中の村人とか、ベース&リュートのデザインとか
今の時代だと再現不可能なのかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:51:07 0
昨日ハーメルンの続編OVAの夢を見たよ

魔族たちがスフォルツェンドに箱を奪いに押し寄せてきて
第3次スフォルツェンド大戦が始まりそうになってるんだ
フルートは女王で箱を守ろうとしていて、魔族の側には何故かパンドラがいて
微笑みながらバイオリンで魔曲を奏でている
パンドラがうっとりとハーメルの名前を呼んだところで次回へ続く
次回予告の曲はフルオーケストラバージョン

やっぱハーメルンはこうでなくっちゃあああ!と興奮したところで目が覚めた
ああ頭の中を映像化する機械がほしいよ…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:08:14 0
そういや最終回の後、パンドラの箱はどうなったのかな・・・。
まさかスフォルツェンドにあるのかな。
フルートからは出来る限り遠ざけたほうがいいと思うんだが。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 11:12:17 0
>>263
最終回のラストで、バイオリン弾いてる成長したフルートの前に、箱が置いてなかったっけ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:43:06 0
>>264
そうなのか。thx.

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 01:29:04 0
最終回、もの凄い勢いで男三人に見張られてたから
開ける心配は無いと思う

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:24:50 0
女版「大魔王」クレイモア8話より
URLリンク(www.youtube.com)


問題の大魔王モドキ URLリンク(www.youtube.com)


268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:26:30 TWzRiXdG0
†CLAYMORE† クレイモア 覚醒者11殺目
スレリンク(anime板)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:34:10 0
25話Bパートより
URLリンク(www.youtube.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:37:22 0
同じく25話Aパート
URLリンク(www.youtube.com)

問題のフルートが箱を・・・の件の25話ラスト(ベースのナレーション)
URLリンク(www.youtube.com)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:38:25 0
ん?似てるってこと?
まあ似てるって言われりゃちょっとはそうかもね、と思うけど
特に気になるほどでは無いけどなあ
しかし語り部分のタルいアニメだな…原作は面白そうだけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 10:23:48 0
ついでに
似てるって言うなら最終話よりも
「最後の皇帝」での『ほら…俺はやっぱり魔族だったんだよ…』のクダリ辺りの方が似てると思う

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:13:11 0
今さっきラストの2話だけ見たんだけど、そんなに暗い話には思えなかったけどな。
まあ、キャラに思い入れがないだけだろうけどw

フルート可愛いよフルート

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:05:39 0
ギャグのないハーメルンなんて…
動かないアニメなんて…
断然漫画派だ、絵が下手とかいう奴がいるが演出が超熱いぜ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 17:14:52 0
漫画版はボリューム過剰。
もっとコンパクトにまとめられたはず。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 17:39:18 0
その熱い演出も後半は散々だしな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:35:42 O
正直原作が漫画として良作なのは16巻までだと思う

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:16:39 0
>>277
同意しておく。

あれは作者のサイザー萌えが原因で駄目になったと思う。
あと、原作は   サイザー>>>メインキャラの命>>>越えられない壁>>>モブキャラの命
なのがなぁ。
アニメ版はどんなキャラにも命の重みを感じられるので、比べると余計にな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:20:49 0
奇跡と根性が幅を利かせすぎだ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:57:29 0
ライエルとか最終決戦で重症負ってたのになんか凄い奇跡パワーで回復してたな
しかしクラーリィだけ最終回で改造人間みたいになってた…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:57:39 0
あそこまで奇跡が起きるなら、原作もリュート生き返らせて
欲しかった…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:59:10 0
クラーリィファンだった自分はあの最終回が受け入れられなくてアニメ見た
そしてはまった
ある意味あの扱いには感謝してるんだぜ

>278
命の重みってとこに激しく同意

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 02:21:27 0
>>277
同意・・。もっと厳しくして11巻と言ってみる。



284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 03:08:50 0
サイザー萌えで中盤グダグダには同意だが、敵本拠地に乗り込むところから
最終回までは燃えたクチだなあ自分は。あの辺アニメで見てみたいとは思う。
てか動くタケノッコーン見てえw
TVはTVで好きだけどね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 09:33:13 0
30巻以降のフルートの聖女DQNぶりに萎えたから
本拠地に乗り込んでからも燃えられなかった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 12:11:33 O
原作フルートはヴォーカルに殴りかかるような気丈な娘だったのに
聖女扱いされるようになってからは泣き叫ぶだけのキャラになってるからな…
逆にアニメのフルートが昔は嫌いだったんだけど
キャラが一貫してるから好きになった

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:03:06 0
15巻以降は、言葉の重みもなくなったと思う。
表面的には良い台詞だけど、説得力が無い

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:41:07 0
価値観が偏っちゃったんだよな
やっぱ作者がサイザー好きすぎなのと、
慈愛とか慈悲とかを押し付けすぎな感じがした

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:17:27 0
まああれだ、どんな名作でも巻を重ねすぎるとクオリティを維持するのは難しいよ、ホント。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 07:48:28 0
そして>>275にループする

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 21:35:25 O
前から疑問だったんですが24話の
ケ「二人共よく寝てるよ」
パ「!!」(私はこの家を出る決心をしました…)

って処どういう脈絡だったんでしょうか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 03:16:45 0
このままではケストラーに子供達を殺されるって思ったんだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 03:55:01 O
なんでそう思ったんでしょう?そこがどうもピンときません。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 10:33:36 0
母親じゃないとわからん感覚なのかもしれん。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 10:58:11 O
そうですか…
きっとケストラーもなんで妻に逃げられたか分からなかったのだと思います

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:24:16 0
もっと単純に考えよう
あの時のケストラーは魔族化が進んでいた
もし暴走すれば子供も殺すかもしれなかった
だから逃げたんだよ
パンドラに「私を箱に封印してくれ」
って言ったのは、ケストラー自身にその自覚症状があったから
自分がまだ人間であるうちに妻と子供を守りたかったのだろうな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:33:47 0
多分、オーボウに、子供たちが魔族に殺されるかもしれないということを聞いて
慌てて家に飛び込んだとき、子供の前に佇むケストラーを見て
「ああそうか、この人も『魔族』」
と思ったんだと思う
そして>>296に繋がると考えればスンナリいかない?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 11:10:43 O
>>297
それならわかります。
>>296
ただ、あの時点でケストラーの魔族化が進んでいたというよりは、
パンドラに逃げられたことが魔族化を加速させたように見えました。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:09:57 0
部屋にこもってハァハァ言いながら箱をいじってる時点でヤバイけどな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:23:04 0
ああいうのは理屈じゃなくて直感的なものだと思う
いちいちあれはああだからこうなんだとかそんなんじゃなくてさ
わからないんなら仕方ない

まあ結局パンドラは魔族となりつつあるケストラーを愛し信じる続けることではなく
彼の前から逃げることを選んだわけだ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:07:43 0
逃げたけど、ケストラーを封印しちゃった後では、
サイザーに箱を開かせるつもりだったんだよな・・・。
しかも結果的にそうなってるし。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 01:19:28 0
>>299
たまに物が開けられない時そのシーン思い出してウケる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 19:33:41 0
そんなときは真似をしてみるがよかろう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:41:04 0
じゃあ俺は扉の隙間からそれを覗いて
気付かれたら寝たふりしてやろう

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 09:22:54 0
くわを持って家にいくわ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 10:15:59 0
なぜここだけ麦が実る!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:16:34 0
ナレが麦人だから

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:57:22 0
でも24話はナレの仕事さえパンドラ母さんが奪ってしまったんだぜ
ホルン女王の第1話からの連続出演を阻止しただけにとどまらず

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:58:38 0
やはりパンドラは恐ろしい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 16:20:38 0
あの瞬間パンドラ最強説が浮上した

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 16:38:56 0
ほぼパンドラの思い通りにことが進んでるし

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 20:34:57 0
でも最終回の消滅と父化石状態は、パンドラ的にはどうなの?
いきなり一家離散しちゃったんだけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 06:01:53 0
保守

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:20:48 0
パンドラ母さんとしては、旦那と我が子が再集結してハッピーライフ再び
って狙いだったのかね?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:23:56 Y37rer/80
結果的に誰も幸せになってneeeeってのが凄いなと思ったなあ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:34:17 0
スフォルツェンドの奴らは満足してないか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 20:06:27 0
クラーリィあたりはフルートやハーメルに対する同情で一人思い悩む日々を送りそうだな
リュートとホルンは結果としてやむなしと割り切ってるだろう

>>315
つトロンとコルネット

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:10:47 0
不毛な復讐心を早々に捨て去ったトロンとコルネットだからこそ、
あんな勝ち組エピローグを迎えられたのだろうなあ。
「未来に向かって進んでいます!」的な二人の表情の何と清々しい事よ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:45:01 O
ようつべでラスト見てきた。あまりの鬱っぷりに逆に笑えたが泣けた。
パンドラやフルートの狂気にも似た一途な愛が文学的で良い。まあ子供向けアニメではないが。
そういや箱の前でバイオリン弾いてるフルートをホルン様が唇ゆがめて見てるけど、
もしかしたら箱開ける時になったらフルート殺すんじゃまいかと思えた。
あの人ならやりかねないw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:59:29 O
と、書いてから気づいたが開けた時ハーメルが化石化してたらどうするんだろう。
そもそも何でケストラーは化石になっちゃったんだろう。既出かもしれんが。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:05:02 0
同人誌でハーメルは既に箱の中で化石になってる、て説を読んだことあるよ

ラストのホルンの口元は、あれどうなんだろうね。笑ってるのか?
散々ホルンの微笑み微笑み言ってたから、
平和になって微笑が戻ったという描写だったとしてもおかしくないと思うんだけど
それにしては微妙な歪み方だったし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 01:16:52 +sUjbTkN0
計画通りの笑みかと思ってた

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 08:52:43 0
命の炎が燃え尽きる前に、まがりなりにも結果に納得した、の意味だと感じたが。
子供両方とも帰って来たし。魔族消えたし。
それにフルート育ちすぎだし、王位補正が無くなるとホルンはお婆さんになってないか?
多分回復魔法の負債が彼女たちの命を最後には奪うのだと思われる。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 20:47:07 0
あれは笑っているんじゃなくて、口元の皺を映す=魔力を使い果たして
老いたホルンはフルートに王位を譲り渡している、という説明描写だと
思っていたので、このスレに来て初めて「笑っている」という解釈もあるのかと
驚いた。
顔全体ではなく口元だけってのはホルン及びファンに対する配慮なんだな、
とか思ってたんだよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:05:40 0
>>324
私も笑っているんじゃなくて口元の皺(老いてしまった)だと思ってた

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 00:13:18 0
最終話のホルンのセリフが全て本心なら、微笑んでいるというのはありえない気がするな
「これで」「世界が終わるのか…」に対して「それも、また…」だし

個人的には魔族が滅びてもホルンの微笑が戻ることは無かった、ていう
皮肉も込められている気もする

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 14:19:42 O
パンドラの声の人ってキャサリンになってる友近の声に似てない?
いやちょっと思っただけですすんません。

328:りー
07/06/19 01:08:31 6jo8W8tnO
ハーメルン最高(゚∀゚)渡辺道明先生大好き(*´д`*)一生応援します!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:34:13 0
ほっしゅ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:07:37 0
ほす

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:05:59 O
ハーメルのDVD見たら画質にちびった
正直ビデオで十分だと思ってたんだけど
気付かないうちにだいぶ劣化してみたいでなおさら画の綺麗さに感動した

でも第1・2楽章の両1巻が売ってないのはなぜなんだ……

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:06:03 0
そういう時にこそ!

 L D が あ る ジ ャ マ イ カ

俺はLD買ったぞww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:10:52 0
今時ジャマイカ…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:38:21 0
LD、第一楽章の1と第二楽章の1だけ持ってる

デッキは持ってないけどw

ボックスがさ…付いてたからさ…
開封もしてないよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:40:06 0
もの凄く的を射ているなw
自分も持ってるけど、如何せん再生が年々難しくなるし
大きいから保管場所に困るとこりゃ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:11:27 0
DVD=再生用
LD=保存用
ビデオ=観賞用でFA

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 11:42:49 0
ビデオは再生しすぎて痛みまくってるので
これ以上は怖くて観れない…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 12:34:30 O
家のも巻き戻すと凄い音するようになったからDVDに買い換えたよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 13:14:02 0
観賞用ってビデオテープを机の上に置いて眺めるって意味か?w

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 13:25:16 0
>>339
当然!再生したら痛むだろ…常考w

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:44:49 0
改めてハーメルンを見直すと、これ本当に今川節大暴走だな
大好き麦人さんにナレーションやってもらって狂喜乱舞、みたいな

鉄人28号の吹っ切れたBGMの使い方を思うと
ハーメルンも今川監督がきちんと取り組めてたなら
とか考えてしまう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:19:31 0
当時の今川氏は監督よりも構成や脚本がやりたかった
で、西村氏を監督に希望したみたいなことが過去スレにあった気がする
もしかしたら逆かもしれないが
もっとも、会社側はほかの人たちにも監督の要請をしたらしいが
最終的に西村氏に話が来た、だったかな…チトうろ覚え

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 10:25:47 0
ジャイアントロボの最終話にかかりっきりで手が離せなくて
監督の仕事までは出来なかったって話は聞いたな
で、西村氏を監督に推薦した、と

Gガンダムもジャイアントロボの最中の仕事だったけど
ハーメルンの音楽もやってた田中氏と組んでバリバリ監督
これは師匠富野の勅命だったのと最終話の時期ではなかった事の
タイミングにもよるのかもしれないけど

今でも脚本構成と言いつつ実質監督だったりしたバーテンダーとか
どこまで作品に深く関わった仕事してるのか良く分からないんだよなあ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 10:34:04 0
作品の内容見るとバリバリ今川節全開なんだけど
終了後の西村氏のインタビューを見ると、西村氏も相当深く入り込んで作ってるんだよね
まあ監督だから当然だけどw
どっちがどうとかじゃなくて、お互いの意見が噛み合ってたんで
今川氏も西村氏も全開でできたんだと思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 18:28:58 O
西村監督、シムーンのスタッフ対談で今川のことネタにしてるし
だいぶ親交が深いんだろうな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 21:57:45 0
改めてGガンダム見直すと止め絵演出があちこちにw
出崎監督ファン同士ならそれなりに気も合いそうだなあ

鉄人28号だと「光る物体」の作画枚数削減っぷりと
超人間ケリー編と京都編の音楽の使い方がいかにもな感じで印象的

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 23:42:35 0
ニコニコでのハーメルンのコメ見ると
やっぱりわかっていてもへこむなあ…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 01:35:15 0
そもそもいろんな人がもう10年以上も前のこのアニメを見てくれてるってだけで
嬉しい信者な自分は間違いなく勝ち組

もっと知名度上がったらいいなと思って投下始めたけど
何分古いPCだから辛くて仕方ないぜ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 07:59:09 0
>>348
俺は知名度上がるのはあんまり嬉しくないな…
知られれば必ず叩かれるだろうし>>347の気持ちもわからんでも無い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 08:35:36 0
熱心に見ないと良さのわかりにくいアニメだからな
動かないことばかり指摘されて欝

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:13:27 0
ニコニコやようつべだとどうしても画質が下がるからな
止まっていても画面処理が美しいのに、その部分は伝わらなくなるので
ただ単に手抜きで止まっているだけという印象になってしまう

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:46:27 O
ニコニコで見る層って「動きの良さ」だけにこだわるからなあ…

原作は、原作は、ってコメント入れてる奴が必死すぎて笑える

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 14:23:42 0
原作信者のアニメアンチぶりは放送中から凄まじかった
10年経ってもアレか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 15:11:47 0
そういう叩きはやめようよ
何を重要視するかが人によって違うのは当たり前なんだし
わざわざアンチがどうこう語ることなんかないじゃん
はたから見てるとどっちも必死に見えちゃうよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:11:10 0
み…みんな割とニコニコに否定的なんだな
確かに「紙芝居」しか言うことねえのか!とは思うけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:49:25 0
>>355
叩きすらも楽しめるくらいの気持ちがあれば面白いいよな、
ニコニコ見ててもw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 02:04:00 O
ニコニコ見ない俺こそ真の勝ち組

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:41:44 0
ニコニコで他作品が手書きOPで盛り上がってるところを見ると
ハーメルンで見たいなあと思ってしまう
あずまんがとかその辺で
まあ仮に作っても需要は皆無なわけだが…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 23:32:09 0
>>358
需要はここにあるぞ!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:30:39 0
ここにも!ここにもあるぞ!!

あとついでに言うと最近アニメハーメルの存在を知ってはまった自分としては画質が悪かろうと
ニコニコとかで見れるのはすごくありがたい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:07:29 O
おお、今でも新規ファンいるのか。なんか嬉しい
そしてここにもMAD需要あるぞ!というか勉強して自作したいと考え中

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:17:44 0
>>361
期待してるぜ!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 15:27:53 0
サントラ注文したんだけど2と3だけ届いて1が来ない…
もう1ヵ月待ってるのにハァハァ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 09:55:00 0
>>363
あれ、俺いつの間に書き込んだっけ…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:02:38 0
1って予告が入ってる奴か
あれはしびれる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 20:56:15 ZTqF3/Qv0
いま、価格.comみてきたら、ハーメルンのDVD6巻の売上順位が、
333位になってたんだが、これって結構すごくない?
ニコニコの影響かな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:14:19 0
6巻っていうと最終巻?
なんとなく納得できるなあ
でも1、2話もいいんだぜーつーか全話いいんだぜー

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:36:29 0
やっと見たんだけど、ハーメル・サイザー兄妹の危なさが数段UPしてて笑ったw
逆にネッド兄妹が良識人になってて何故か感動して泣けた。
しかしこれ作られたのが96-7か。エヴァの嵐がアニメを席巻してた時代の作品だよな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 11:24:48 0
コルにいらぬ!とか言われるクラーリィを初めて見た時は心底かわいそうだと思った
けど、その後よく考えたらこの兄妹は原作ほど依存していないからあんまりかわいそうじゃない

DVDって特典が凄いよな
台詞ぬきのBGMだけってやつと、巻末の使用曲リスト…
どれだけ曲に金を掛けたのかが伺える

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 11:37:19 O
あの「いらぬ」は「私のことは気にせずやれ!」って意味だろうし
なんでここでネッド兄妹仲悪いと思う人が多いのか不思議で仕方ない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 12:45:12 0
囚われの少女ぶらない、アニメコルネットの
気の強さが表れた良い台詞だと思う

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 13:37:52 0
もう既に公人として十分な立派さを備えてるよな。
こういう人間こそを担ぎたいものよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:29:08 O
最終回後はスフォルツェンドよりD.Sの方がいい国になりそう
スフォルツェンドはなんか崩壊が目に見える…

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:36:13 0
リュートが立て直すと思うけど
どうせ女王は傀儡でしょ?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:28:52 O
リュートが死ぬまでにいい後継者立てられなきゃアウトじゃないか、とか
もし箱が開いてしまったら真っ先にやばいのはスフォルツェンドだろう、とか
考えちゃってね…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:47:43 O
レスしてから気づいたけど単なるネガティブ思考な妄想に過ぎないな、すまん

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 16:55:57 0
だがこれでいい…これでいいのだ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 19:05:14 0
>370
なんかニュアンスが伝わらなかったらしい、ごめん
原作クラーリィならそんなこと言われたら無条件で首つりだろうなと思っただけなんだ
仲悪いとは思ってないよ

リュートは勝手に女王交代させてたし案外一人でも
スフォルツェンドを引っ張っていってくれるんじゃないかな
後継者も何とかしてくれそう
キャラソンみても、国への執心は人一倍のようだし

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 19:22:20 0
元に戻ってすぐ仕切りだす男だからな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 20:07:13 O
>378
こちらこそ勘違いしてごめん。確かに原作クラーリィならそうなりそう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 23:55:19 0
>>378
キャラソンを本編のキャラの思考そのものだとしてしまうと
ライエルがやばいことになるからなあ…w
あとコルも本編のコルとはちょっと違うと思うし

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:12:22 0
>>381
アニメのコルと原作のコルの違いを「ちょっと」で済ますお前に乾杯!w

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:33:08 0
>>382
いやそうじゃなくて
キャラソンの歌詞のコルとアニメ本編のコルとはちょっと違うって書いたつもりだったんだ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 08:42:19 0
>>383
早合点したスマソw
キャラソンの歌詞は乙女過ぎたな…


385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:53:21 0
>>11
怪我した男を助けますか?
  助ける
→助けない・・・ハーメルEND




386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 05:44:26 0
やばい。超やばい。創刊号からの原作ファンなのにアニメの毒気に
ごっつ当てられた。毎月かかさず最終話まで小学生から大学生まで
かけて読み終わり、アニメを一話スルーして10年経った口なのに
今更嵌った。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 07:11:07 0
>>386
ようこそ新境地へw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 08:47:05 0
>>386
遅い遅すぎる(ry
でもようこそw
深みに嵌ると怖いアニメだよな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 10:30:10 0
>>386
ようこそ原作崩壊シリアス紙芝居ドロドロ欝展開の世界へ。
動くところではよく動く、そんな芸の細かさが好きだ!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:57:40 0
>>387-9
どうもw
ハーメルがアニメになってると知って録画したら、
漫画日本昔話Bパートみたいな暗さと動きだし、
原作からしてダイ冒険みたいに途中で終わるしかないよなあ
と思って一話切りしたんだよな。
酒場でサイザーの噂してる回だったから、その回から完全オリ突入だったんだな。
惜しかった。引き伸ばしかと思ってしまった。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 03:19:11 0
これが人間としての俺の生き方だ!って魔と人の内的統一果たした
のに、それを周囲が認めてくれないのが悲しいよね。
ライエルも理不尽に見えるけど、人間としてのハーメルを大事に
思ってるのは最後まで一貫してんだよなあ。魔族を犯罪者に置き
かえると後半のライエルの言動って「善良な市民」の模範的直言
で通じてしまうのが怖い。魔物って外国人や犯罪者や異常者の
戯画っていう説があるけど、ハーメルの懊悩に関するとこは、
その説当てはめれば異常に生々しくて気持ち悪いくらい。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 02:37:02 0
>>391
その説でいくとなんとなく
原作の魔族≒犯罪者、アニメの魔族≒外国人 というイメージ。
ハーメルが自分のことを魔族として認めるシーン、
原作だと16巻の「すみませんでした」の場面、アニメだと「最後の皇帝」の回だけど
原作ハーメルは自分が魔族であることを認める=罪を背負う覚悟をする
て感じで描かれてるけど
アニメでの「もしかしたら魔族には魔族の正義があるかもしれない」は原作にまるきり反する
その辺の根幹での違いは原作者と脚本家(監督)の基本的価値観の相違のようで、面白い

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 01:19:06 0
深く読み込んでいくと面白いよねこのアニメ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 03:39:26 O
面白いね
今では原作よりも愛してるぜ

放送していた時は時間帯と中身が気に食わなくて
見てなかったんだけど

大人になって原作への愛が落ち着いてから見たら
あの鬱展開が最高に堪らない
上手くまとめたと思うんだ自分は

紙芝居とかも全然気にしなかった自分は勝ち組


395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 15:36:25 0
穴の開いた大風呂敷と評判の今川作品がまとまっていると言われるとは
予算も期間もぎりぎりまで追い込まれてどうにもならないくらいが
あの人には丁度良いのかもしれない

>>392
脚本の今川が本を読んでて初めて泣いた作品は
「レ・ミゼラブル」(直訳:悲惨な人々)
一番お気に入りのキャラはジャベール
一番嫌いなのはテナルディエ(コゼット虐待が駄目)

今川本人曰く、自分の作品の悪役は大概このジャベール的キャラになってしまう
刷込みなのでこれはもうどうしようも無さそうだ、とのこと

服役囚の両親の元に生まれたが為の境遇への反発から警察官への道を選んだひと
信念と目の前の事実の矛盾に板挟み、それがジャベール
URLリンク(www.youtube.com)
ハーメル、ライエル、サイザーそれぞれにジャベール分高杉

そしてベースはどう見てもテナルディエ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:17:47 0
>>392
俺が391で想定したのはやっぱ犯罪者かな。もっといえば殺人者。
ハーメルの王殺しなんかも犯罪的だからね。
被害妄想で殺した感じで、ありがちなまったく本人は悪くありません的暴走とは全然違う。
19世紀文学とか殺人者の血に悩む人物とかよく出てくるし、
勿論犯罪者の遺伝なんていう説は今では否定されてるけど、
それが信じられた時代にそれを描いた表現は存在するわけだしね。
だから犯罪者には犯罪者の事情があるかもしれない、って読んだ。
でも、まああくまで俺が勝手に推測しただけだから。
>>395
たしかにあの断罪のしつこさはジャベールw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 23:58:47 0
あと、大元ネタのハーメルンの笛吹き男
ブラウニングの詩だと縞模様の服を纏った異様な男
縞模様の服は欧米だと「囚人服」として使われる柄ゆき

また、彼は蔑んだ意味合いでジプシーくずれとも呼ばれる
当時の世間一般のキリスト教的な秩序からは外れたあぶれもの
そういう人達に対する世間の反感が形になるとどうなるかというと
アウシュビッツみたいな事が現実になってしまうということ

…という事を横に置いといてもGガンのドモン・カッシュや
ジャイアントロボの草間大作やエマニエル&ファルメール兄妹
鉄人28号の登場人物達及び鉄人それ自身等々
今川作品にそういう要素は欠かせないものかとも思われます

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:26:58 0
マルチっぽくて申し訳ない
暇なので過去ログ倉庫作ろうかと思うんだが、需要ある?

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:21:31 O
良ければお願いしたい
1スレ目とか年末進行のログ読みたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:36:12 0
お願いします。

それにしても昔から結構語るスレだったよなw


401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 00:23:09 0
op1フルート
ed1ハーメル
op2ライエル
ed2サイザー
って感じだね。このアニメのテーマソング

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 10:23:15 0
>>401
でも見事に全部の歌詞を裏切ったよね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 11:49:07 0
OP1は明るいだけに、を最終回のフルートと重ねると怖いものがあるな
離れていても心は一つとか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 12:31:48 0
ログ倉庫作ったよ。
URLリンク(www2.atpages.jp)
一番目のスレは981で落ちたからログは全部揃ってるんだ。じっくり読むといいんだぜ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 21:28:25 O
>404
ありがとう。これからじっくり読むよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 01:16:57 0
うわーーい!すげーうれしい!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 12:22:06 0
>>404
ありがとう!
他のもあるんだな。乙

どうでもいいけど最初に見たとき、シターン王は奥さんと子供を一度に亡くしたショックで
サイザー萌えで親近相姦萌えの危ない人になっちゃったんだと思った。
そんでサイザーの「趣味が悪いな」に納得して、聖鬼軍もそりゃショックだろうなあと勝手に思ってた。
ぜんぜん違ったw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 13:25:24 0
ギータの副官ってアニメに出てるの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 13:48:33 0
出なかったと思う。

ところで最終話のライエルって何がしたかったの?
オーボウを止めようとしたのかサイザーを止めようとしたのか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 14:09:55 0
自分でも何がしたいのかわかってなさそうだった>ライエル

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 19:23:58 O
ハーメルと世界の板挟みだったんだろうね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 20:29:24 0
>>409
トロン・コルネット・ライエルの白鳥がサイザーとオーボウの間に入った
場面の事なら、サイザーを止めようとしたんだと思うよ。
オーボウを止めようとした(=サイザー側についた)のなら、そこらへん
もうちょっとわかりやすい描写があっただろうしし、シチュエーション的にも、
「世界を敵にまわしても、ただ一人の肉親を守ろうとするサイザー」って
場面なんだから、サイザーに味方がいてはいけないと思う。
この場面のライエルの表情が、もうなんかいろいろ極まりすぎてる感じで
とても好きだ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 13:09:31 0
自分はサイザーもオーボウも両方止めようとしたように見えたなあ
サイザーを止めるだけなら、サイザーに向かって白鳥を放てばいいんだし
ライエルがオーボウを白鳥で突き飛ばしたことで、
サイザーのオーボウへの攻撃も、オーボウのハーメルへの攻撃も防いだように見えた
オーボウ吹っ飛ばされて血まで吐いてたしね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:05:42 0
最後オーボウはなんでサイザーに気を落とすなとかいってんだ?
ハーメルを殺そうとしてまで止めようとしたくせに

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:17:54 O
あのナレーションはベースのものだよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:45:14 0
ベース死んでなかったっけ?


417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:46:56 O
それ言ったらオーボウもたぶん死んでる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:31:37 0
たまに運良く同時の古同人誌見かけたりするんだが
わざわざページ割いてアニメに対する苦情書いてることがおおくて笑ってしまう
そしてたいてい「紙芝居」「ギャグがない」しか書いてない
なんというか、当時のファンの苦労が偲ばれるな…

>414
台本にベースって書いてあるし、実際喋ってるのもベース役の人だよ
冥法王だから死んだ後喋ってても特に問題ない気もするし

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:33:00 O
運がいいのか手持ちの古い同人誌はアニメ派の人によるものが多い
当時からわりといたんだよな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:34:23 O
運がいいのか手持ちの古い同人誌はアニメ派の人によるものが多い
当時からわりといたんだな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 23:03:51 O
連投すまん…

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 02:40:06 0
>>404の作ってくれたログ倉庫の中の過去ログでも時々同人誌について語られてるよな
大体は無料配布長文感想のところと最終回後のブ厚い本のところの話だけど。
両方神な出来だけど、そこ以外でも、アニメ絶賛している本がそこそこあるよ
風当たりは強かったみたいだけど、その分勢いというか、想いも強くなったんだろうな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 19:31:58 0
アニメの同人誌欲しいなぁ・・。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 11:46:03 0
まだコミケにサークルあるよ
オンラインオンリーならまだファンサイトもみかけるし、
頻繁にその話題を出すブログもこの間見つけたし

DVDボックスでないかなー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 13:04:06 0
今年の夏コミってハーメルンサークルいくつ出てるんだろ…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:09:03 0
>>424-5
出ても売れねええww




あれば買うけどw腐女子向けじゃなければww

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:29:43 0
内容さえしっかりしていれば腐女子本だって買うよ
それくらい餓えてる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:48:45 0
>>427
それはねーよw
誰が好き好んで男同士がケツの穴に突っ込んでる漫画読むんだよww

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:55:08 0
ところで、もしヴォーカル編がなかったら何か変わってただろうか。

・・・想像してみても、たいした支障はなさそうに思えるんだが。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:59:04 O
元々ヴォーカル編なんてないわけだが
見たかったなあ…今川っぽいセリフ回しのヴォーカル

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:03:25 0
>>428
お前痛いよw


432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:14:15 0
腐叩きしたいだけだろ。ほっとけ

>>429
それは原作の話じゃないか?

433:428
07/08/11 21:11:15 0
>>431-2
ごめん遊びすぎた…


正直読みたいが買う勇気が無い俺ガイル

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 21:31:19 O
でもアニメハーメルンの同人って腐向けでも真面目なのが多そう

フルートが箱と一緒に水晶漬けになる話があるって聞いたことあるけどこれ読んでみたい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 22:44:28 0
リュートならやりそう…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:02:31 0
>>432
ごめん。あっちとこっち両方見てるから混乱して誤爆した。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:24:24 0
おまいら同人同人言うなよ…



読みたくなるからw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:47:25 0
>434
それ持ってるな すこし前のコミケで直接買った

ここまで年数が経ってると残ってるのはホントに作品愛してるところだけなんじゃないかな
へえこんな考え方もあるのかって思うよ
フルートが今後箱を開ける開けない議論とかね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:16:35 O
サークルが無くなる前に今度こそ行こうと思いつつも
毎年コミケ時期を逃してしまう

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 02:51:09 0
よし、同人がんがるわ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 07:04:27 0
>>440
期待してる
てかここの住人で同人やってるヤツどれくらい居るんだ?
居るならおまいら本をだせ!俺が買う

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 00:39:24 0
消防ぶりにアニメ見た。ケストラーの愛してるよパンドラでマジ泣き。
当時と同じ所で泣いてる自分が笑える。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 01:57:26 0
≪≫
太古より人と魔族の戦いは、その姿と形を変えつつ、幾度となく繰り返されてきた。
だが、後に「第二次スフォルツェンド大戦」と呼ばれる聖戦の幕を、
あの美しくも哀しい一曲のバイオリン演奏が開くとは、誰が想像したであろう。
≪≫
旅人はその遠き道の果てに眠り、優しき隣人は頭首を垂れて少女への忠誠を誓う。
遠くまだ見ぬ少女の祖国は大いなる魔の力によって、その安息の日々を終えようとしていた。
そしてハーメル、お前は…
≪≫
人間と魔族が、お互い不可侵の結界でその世界を区切っていたこの時代。
北の都、魔界冥法軍軍王ベースの策略により、スフォルツェンド女王ホルンは傷付き、
ついにその結界の術を下ろし、平和の時は終焉を迎えた。
≪≫
人とは所詮、運命に弄ばれる操り人形でしかないのか?
そのスタカット村の問い掛けに答えるように今、
世界の運命を担うスフォルツェンド次期女王フルートが旅立つ。
失った過去を捜し求めるハーメルと共に。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 01:59:42 0
≪≫
歌々いのバーディ、力自慢のザンパーノ、
踊りの名手のダンス、太鼓のブリキ、腹話術師のホロと人形のスコープ
そして一座最後の登場は、さあ御喝采。ピアノ弾き、花のライエル。
≪≫
友との再会はただ忌わしき地獄との出会いなのか?
遠い日のあの光り輝く日々を捜して、少年たちは今また故郷に立つ。
その大地が如何に荒れ果て魔の棲む地獄となっていようとも。
≪≫
13年前に別れ別れになった幼馴染ライエルと再会したハーメル。
旅は時として懐かしい出会いをもたらすことがある。
だが、それは決して幸せなものとは限らない。
≪≫
誰しも口を揃えて言うだろう。
圧倒的な恐怖と戦慄に対峙したことがあるなら、
何者であろうと絶望と虚無の中からは這い上がることは出来ないだろうと。
そう、ここは地獄。「北の都」。
≪≫
我こそはダルセーニョが第56代目国王シュリンクスが一子、トロンボーン。
その名乗りを志し高き父に捧げよ。そして、慈悲深き母に。
嗚呼、未だ幼き子よ。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 02:01:25 0
≪≫
過ぎ去りし過去、それは失われてしまったモノなのか?
それとも永遠に背負い続けるモノなのか?
天は決して語らず、ただアンセムの廃墟を以って語らしむ。
だが、その沈黙を破り、大魔王ケストラーの勅命。
後継者探しが今始まる。
≪≫
やはり、過去は繰り返し、現在の鏡となって未来を映し出す。
≪≫
友への疑惑は己を苛み、己への嫌悪は友への信頼を虚しくする。
少年は己の中の悪魔の為に、少女は己の中の愛の為に、夫々の運命を歩み出す。
もう決して交わることの無いかも知れぬ道を。
≪≫
失ったはずの過去は幾度と無く亡霊の如く甦る。
そして現在と言う鏡は如何なる未来を映し出すのか。
≪≫
ついに、運命の時は少年と少女の前にその姿を現し、
全ての未来を二人に託して大人たちはその役目を終えた。
まだ見ぬ祖国へと旅する少女にとって、
そして、まだ見ぬ母を、本当の自分を捜し求める少年にとって、
それは知らぬ間に背負わされた身に覚えのない栄光。
仲間との出会いの喜びは、辛い過去によって、迫り来る新たな憎しみによって、その半分を哀しみへと変える。
試練は容赦無く少年達を襲い、ついに慟哭は戦いの剣の音に遮られ、母へ届くことは無い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch