04/11/22 00:50:55 P7/VeQwJ
ついでに2
3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 00:55:36
それどころじゃないやい!
4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 00:57:07
まインチやって繰んなくってもいいよ
A嫌いだし
5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 10:56:28 P7/VeQwJ
age
6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 12:04:05
ドラえもんは'79~'81の日曜朝にやってた時代が一番良かったね。
3本立てで各CM前後のアイキャッチのミニアニメや音楽が凄く好きだった。
最後のエンディングもこれで今週のドラえもんは終わりなんだなぁーとしみじみ感じる
曲だったし小学校の「みんなのうた」に載ったぐらいの名曲。
ゴールデンに入ってからはやたら演出が目立って大味になって残念だったな。
初期のシンプルさがよかったのに
7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:14:00
ドラえもんの爆発的ブームが80年代前半。
80年代中期から後期は安定&定着期ってとこか。
俺も、ドラアニメは当初のギャグアニメに徹っしていた頃の方が好きだな。
人気が定着するに従って、どんどん灰汁(毒)が無くなっていって
文部省推薦的な良い子ちゃん路線に成って行ったのが何か嫌だった。
F氏の死後は、もうグズグズだし。。
8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:23:33 P7/VeQwJ
俺的には86~90年頃だと思うがやっぱ人それぞれだな
9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:30:32
俺的には85~89年頃までだと思うがやっぱ人それぞれだな
10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:33:19 P7/VeQwJ
80年代前半か ドラえもんの黄金時代を生きてみたかった 一番古いので覚えてるのは84年ごろのだからなぁ
子供の頃は公文から帰ってきてパオパオチャンネル→ドラえもんの流れが良かった 翌日土曜は半分休日みたいなもんだしその次は日曜 あの頃は金曜がホント待ち遠しかった
11:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:38:17
声優交代キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
もう終わった方が良いんじゃないか
12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:42:16 P7/VeQwJ
大学入った頃から再びドラえもん見るようになったんだけど90年代に何があったのか見なくても見当がつく
終わらすよりはいっそマンネリ化を打破した新しいドラえもんを見てみたい
13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:53:35
初代エンディングの映像が紛失していて存在しないと言うことらしいのだが、
もし見れるならもう一度見たいな。
市販しているビデオにも当然収録されてないらしいし。
14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:59:44
初期の頃は原作にかなり忠実だったな。
一本当たり7、8分程度だったからと言うのもあるだろうが
よくてんとう虫コミック版と見比べながら見てたな。
2話制になってからかなりアレンジが加えられるようになった
あと東京ローカルらしいのだが帯番で毎日夕方10分番組でやってた時代もあったね。
日曜版はそれを編集した内容だとか。
俺は大阪だからよく知らないけど。
15:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 15:59:50
>>13
ジャイアンの服の線が緑色で
しずかちゃんがまだ赤い服でのび太をくんで呼んでた頃のかーー!!
16:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 16:27:36
[アニメ漫画速報板] ドラえもんの声優交代 3プリン
スレリンク(comicnews板)
[声優板] 次期ドラえもん声優を予想するスレ
スレリンク(voice板)
17:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 16:35:21
>初代エンディングの映像が紛失していて存在しないと言うことらしい
あぁ、それでかぁ。小学館から発売されている単品DVDの一巻を買ったんだけど
昔のOPとEDを期待して見ていたらEDが「まるがおのうた」に挿し変わっていてorzだった。
「こういう事するなら続巻は絶対買わん!(怒」と思ったよw
「おえかきうた」とか初期の帯時代のOP・EDとか見たいんだけどな。
シンエイって管理体制悪いのかね・・・
18:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 17:43:55
「おえかきのうた」というと「まーるかいてちょん」とか言う奴だよな。
絵の下手な俺でもあれだけは描けたな。
ドラえもん音頭といい初期は名曲揃い。
OPに関してはアニメーションだけは若干変わった程度で曲自体はずっといっしょでした。
初代EDと言っても止め絵にスーパーが付く程度でかなりショボイ感じだったが、
曲によくあってた。曲自体はMP3であるんだけどなぁー
19:名無しさん
04/11/22 20:31:10 64tOL0xb
今、初期の話を再放送したら、結構音声ぶった切りされるかも。
おそらく、スネ夫がジャイアンに
「誤、誤解だよ」
「そうか、じゃあ五回殴られたいんだな」
というのもカットされるだろうなあ。あの掛詞が好きだったけどなあ。
20:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:07:13 i6MTUogY
最近は昔の使いまわしを三度も四度も繰り返してたし
視聴率もポケモンしんちゃんちびまるこ辺りに負けてたし
おまけに声優陣総退場で確実にドラえもんの時代が終焉しましたな
21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:10:32
テレ朝が報道に力を入れるようになってから藤子アニメが減少して
しんちゃんの登場で歴史的存在意義を終わらせたわけだ。
22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:16:46 KMgukvYV
声優交代ニュース出たけど、大山のぶ代さん自体知らなかったらしい。
そして、本人辞めるとは一言も言ってないらしいよ。
23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:22:17
幾らなんでもそれはないだろう
24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:31:09
>>21
クレしんが17日に2時間半の長時間特番組むのはポストドラえもん化への布石か?
25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:33:33 Nc1oVN/M
サザエさんのワカメは変わらないの?
26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:43:52
のびた君の声優を矢島晶子にしたら爆笑ものだが
今の高校生より下の世代はしんちゃんやポケモンやエバの
方が思い入れあるだろうね。
27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 22:46:40
あとまるこもそうか
28:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/22 23:04:40 7En6G15l
最近、改めて見てみた。
のび太の部屋が畳ばりだったり、裏山があったりして
いつの時代の話だろう・・・って思ってしまった。
むかしは全く違和感を感じなかったのに。
今はむしろドラえもんが住むの時代の方が見ていて違和感がない。
やっぱり20代の私ですらそう思うのだから
もっと若い世代に受けないのも悲しいけど必然かな・・と思ってしまいました。
29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 08:59:22
/| ____
/ |/ ∠/| ,/|
___/ / ∧/ / |/ |
\  ̄ ̄\,,/ ∧/ / |
/ ̄ニヽ_ / / ヾ / |/| _____
∠--/ / ̄ヾ., / //_ / ヽ
/ / ̄`/ /''ヽ ヽ / / / / \
|/| ─ 、|/─ |/ l / / / ★ ★ ヽ
| ・|・ |─ |/_/ / | |
|` - c`─ ′ 6 |_∠_ | ★ ★ l
. ヽ (____ ,-'_/ | l
ヽ ___ / ヽ /
/ |/\/ l ^ヽ \ /
| | | | l━(t)━━┥
30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 10:39:28
とは言え今でもドラは13%は取ってますがね
俺らの世代は30%行ってましたがね
31:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 11:13:51 NwRaudon
>>6
>>7
俺もこの時代が一番好きだな。
DVDは一応出ているけど、全部収録されていないのが悔やまれる。
ハットリくんに日曜枠を明け渡す形で金曜夜に移ったとき
正直言ってうれしくなかった。
金曜の初期は、今とは違い3本立てで、そのうちの1本か2本が
帯番組時代の再放送だったけど、そっちのほうが新作より面白かった。
今のAパートよりBパートのほうが面白いという人なら、
なんとなくイメージできるのでは。
32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 11:26:57
>>31
おおそうだ
金曜、初期は3本立てだったな
で、そのうちハットリくんも日曜を明け渡して月曜に移り、
その枠にパーマンが入るんだよな…
最近のドラは旧作のリメイク話ばっか作ってるけど
過度の追加シーン入れて無理に感動させようとしてて萎える
33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 11:48:41
個人的には虫コミック19と20が一つの境と見てる。
印象に残るストーリーの大半は19巻までに集約されてるって感じ。
20以降はコロコロ中心で毎月買ってたのもあったけど、
内容が優等生的になったのと道具がややマニアックなのが多くなったのが
よくなかったのかも知れない。
だから19巻までが中心の朝時代のドラアニメが一番良いと今でも感じているのだろうな。
「バイバイン」とか「人生やり直し機」は今でも印象に残る作品だ。
34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 14:57:09
∨∨∨∨.| |
⌒ | +_(。) U | |
( = ( `T` 6)
こ ,- l ) ̄二ヽ_ノ-、
/  ̄|_|_ノ \
| | o | |
|__ | o |__|
(__ |__o___ (- )
| ∩ |  ̄
|__| |__|
⌒ (__| |__)
「アケボノさん!!」
ノ^2,,,____,, -"" - 、 , -‐‐ク ―-- 、 _
( _,,,..(,,____,,,,, - ,,,, _/::::::::::{{ , 。`丶、,、_ /  ̄ ̄ ̄\
__ _,. -‐―/´:::::::::::::::::::!l ,' ィ:. `(! ' ㌧、 _. ( ( -(\ ヽ
rーr--‐¬'"  ̄ {::::::::::::::::::::::::ヽ :'゛ ミ ヽ`h '彡) ̄ _ j |) | | i
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、: j( ヽ、,=(`ー´、 i__ u ||) /
 ̄ ̄  ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ ) ( \´⌒>
 ̄ //`-゙ \
35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 14:59:11
「2000マンのうた」
こんなオンナいいな ヤレたらいいな
あんなオンナ こんなオンナ いっぱいいるけど
みんなみんなみんな ヤラせてくれる
ふしぎなプロフで ヤラせてくれる
あつのオンナと ヤリたいな
「ハイ!ねんしゅう2000まん」
アンアンアン とってもいいわ~、もっと、もっと~ 2000マン
なかだしにんしん そくにげちゅうぜつ
あんなこと こんなこと たいへんだけど
みんなみんなみんな たすけてくれる
べんりな2ちゃんが たすけてくれる
おもちゃの てぃんぽこだ
「ソレ!とつげき」
アンアンアン いやっ、はやくほんものをいれて~、ナマで、ナマで~ 2000マン
あんなマンコいいな イケたらいいな
このマンコ あのマンコ たくさんあるけど
みんなみんなみんな メールをくれる
プロフのねんしゅうで ヤラせてくれる
ラブホテルに いきたいな
「ウフフフ!どこでも・・・」
アンアンアン もうだめっ、だして、だして、いっぱいだして~ 2000マン
アンアンアン なかに、なかにだして、おねがい~、あっ・・・ 2000マン
作詞:2000マン(あっちゃんラブラブお見合いスレ)
曲の解説は スレリンク(kageki板)
36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 16:40:12
[アニメ漫画速報板] 【平均年齢】ドラえもんの声、交代へ…大山のぶ代ら来春降板【68.5歳】
スレリンク(comicnews板)
[声優板] ドラえもん声優を予想するスレ その4
スレリンク(voice板)
37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/23 18:12:03 NwRaudon
結局、今と比べれば80年代後半は面白いけど、
それでも、破天荒な帯番組時代には敵わないということになっちゃうね。
38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/11/27 01:25:46
スケジュール時計って話で爆笑した
便所にぼさーと
たってたり雨の中野球一人でやったりww
39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/20 21:56:15 z9J5hVle
なるほど、わかった。
この時代のアニメが今のアニオタを大量生産したんだな
40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/21 21:46:58 Dwwh2r0r
大山のぶ代の横暴さにテレ朝がきれてドラえもんから降ろしたと別スレに
あったがワイドショーでは温厚なおばあさんに見えるがとあるオーデション番組の
審査員してたとき凄い厳しい事ばかり言って性格悪そうだったんで驚いたと知人が言ってたな。
あとその番組は何故かテレ朝ではなくフジの番組だったと思ったが
41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/21 21:51:18
小原乃梨子の令息が作画監督か何かをしてるんだよな
42:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/21 21:56:49
今の奴は80年代後半の焼き直しばっかなんだから
単純に当時と比較されてもな
43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/22 00:46:25 qabHU9bU
>>14
>あと東京ローカルらしいのだが帯番で毎日夕方10分番組でやってた時代もあったね。
>日曜版はそれを編集した内容だとか。
>俺は大阪だからよく知らないけど。
パオパオチャンネルのことですか?
44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/22 01:03:31
>>43
18:50分で月曜~金曜までやってたやつのことじゃないのか?
大阪でもやってそうだけど
もし違ってたら君の言うとおりパオパオチャンネル内でやってたやつかもしれんね
45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/22 01:24:40
パオパオチャンネルは、確か首都圏と静岡だけのローカル番組だったはず。
46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/22 10:06:34
先週土曜日にやってたスペシャル録画して
ドラえもん自体15年ぶりに見たけど
変わってないね。
やっぱあのキャスト以外あり得ないだろ。
さっさと綺麗に放送終了しようよテロ朝。
47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/23 21:43:41
パオパオは長野でもやっていた。
しかし、藤子アニメ枠は流れなかった。
当時の放映局 テレビ信州がANN/NNNクロス局だったからね・・・。
48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/23 22:50:50
先週のスペシャルドラミちゃんの絵描き歌とドラえもん音頭の別バージョンはよかったな。
あとはドラえもんの絵描き歌と初代エンディングを映像付きで流してくれたら
何も言うことはない。年末期待
49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/23 23:00:48 /jebWuNG
いつからだ。
しずかちゃんが友達のことを、
「のびたさん」「スネオさん」「たけしさん」と呼ぶようになったの。
違和感があるな。
普通に「のびたくん」「スネオくん」「たけしくん」のほうがイイ。
50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/23 23:31:40
>>49
激しく同意。
「さん」付けするようになったのは、金曜時代に入ってしばらく経ってからと思う。
帯番組時代は、「ドラえもん」「ジャイアン」呼ばわりすることもあったのに、
同い年の連れを「さん」付けで呼んで、必要以上に良い子に仕立てようとする
方向転換には萎えた。
服の色も、赤色の方が活発な感じがして良かったのに。
51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/24 00:03:01
>>50
ジャイアンの服も緑のラインの方が良かった…
52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/24 00:29:54 U1tDgjDu
むかしはよかった
しすがちゃんのヌードがよく出てきて
53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/24 11:18:48
そうだな。
原作でも19巻までならよく出てくる。
コロコロやり出してからよい子ちゃん漫画になり下がったのが残念
54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/24 20:16:09
朝の9時半にやってたころ、
題名の無い音楽会で朝起きて、ドラえもん見て、
ラブアタック見て、世界一周双六ゲームで昼を迎えるという
最強スケジュールが成り立ってたな。
布団から出るの毎週昼過ぎだった。
55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 00:24:07
>>51
この服の方が、より凶悪に見えるよな。
一度、しずかのことを呼び捨てにしたことがあるし。
56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/25 22:15:51
10分時代は「道路光線で月へいく」話がいちばん記憶している。
あれは確か前後編だったような気が・・・?!
朝9時半時代は「お菓子牧場」?の話が好き。お菓子をたくさん食べたかったから(笑)
なんとなく80年代は子供ごごろに夢をあたえる内容が多かった気がする。
57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 00:47:14
>>56
俺は八岐大蛇が出る話かな。これも前後編だった
オチはドラえもんの落とした道具が出してたってやつだったが
58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 08:39:33
帯番組時代といえば、「おもちゃの兵隊」なんか、
今じゃ絶対出来ない演出が目立つよな。
画面一面のきのこ雲(しかも何回も)や真っ黒焦げになるしずかとか。
59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 13:04:50
空き地で仲良く野球やってるとこに
ミサイルが、、、なんてのもありましたね。
これは90年代かな?
60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 13:15:15
最初の頃はその辺にありそうなシンプルな道具が多かったけど
段々マニアックになってきたのは長くやってた弊害だろうな。
アニメーターとかあんなのどうでもイイだろって感じだったし
61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 16:44:59
>>42-44
79年の放送開始時は月~金18:50から10分間の帯放送がメインで
日曜朝の30分はその再放送だった。
この帯はたぶん全国で放送。(少なくとも北海道ではやってた)
その後ハットリ~パーマン~オバQと同じ形式の放送だった。
パオパオチャンネルって80年代後半くらいじゃないか?
それはこっち(北海道)じゃやってなかったな。
62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 17:14:44
>>61
パーマンとオバQは15分だったよな
で、その帯の提供は第一家電だっけか?
63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:24:44
完全に、「79年から80年代前半を語る」スレになってきたな。
まあ、80年代後半を黄金時代と据える自体無理があったわけだが。
64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 18:31:13
リルルーーー!!!!!!!!!
65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 21:00:32
ここは昔のTVドラを懐かしむ、実は意外と珍しいスレだったりする。
ありそうでないんだな。
66:56
04/12/26 22:36:35
>>57おぉーそんな話もあったね。オロチの正体は確かにドラアイテム。
金曜日も含めて80年代後半までは、動作や会話の中に夢だけでなくいろんな事を
語りかけていて、深い味があった感じする。
「ハリーのしっぽ」とか見方によっていろんな要素が含まれてる。好きな話のひとつ。
67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 22:40:21
「人生やり直し機」
これって色々考えさせられる隠れた名作なんだよな。
実際あれば欲しいが、結局今の能力を超えることは出来ない事実も知らしめられるのも
あれだな。
68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/26 23:21:12 0uQh0Wb+
初期で怖かったのは
自分の影と自分が入れ替わるやつ
怖くて途中からTV見れなくなって
部屋の隅に逃げた
小1のころ
69:57
04/12/27 00:43:18
>>66
俺も「ハリーのしっぽ」すげー好き
主要メンバーの祖父さんだか曾祖父さんみたいのが出てるんだよね
ジャイアンとスネ夫の(曾)祖父らしきやつがチューブを買い込んだりしてね
俺はあれでハレー彗星のこと知ったんだよなあ
あとはジャイアンシチューとか
しずかちゃんがお母さんの真珠かなんかを間違えて飲み込んでしまい、
ドラえもんとのび太が潜水艇みたいので体内へ探しに行くのとか憶えてるな
70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 14:34:25 jdCa1W4Z
映画はこの時代がやはり最盛期だったよな。
宮崎アニメに興行収入勝ってたなんてギャグにしか思えないけど。
バブリーな時期で日本全体がほんわかしてて。
71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/27 23:56:08
>しずかちゃんがお母さんの真珠かなんかを間違えて飲み込んでしまい
この話はDVDに収録されているね。
帯番組時代らしくキャラデザが妙だけど、結構わがままなしずかが堪能できる。
72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 00:05:05
日曜朝時代のアイキャッチのアニメーションの見れるDVD、VHSは出てませんかね?
73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 00:38:09
>>72
「ドラえもんコレクション」という12巻まで発売済のDVDに収録されている。
日曜朝時代のEDは、依然として未収録のままだけど。
74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 06:03:03 5aaqywRg
「ほんわかぱっぱ
ほんわかぱっぱ
ド~ラえもん♪」
なにがほんわか暖かいのか
教えてくださいエライ人
75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 07:00:46 dIZkU4SR
>>74
♪あったまてっかて~か♪さっえてぴっかぴ~か♪
「ほんわかぱっぱ」も当然ドラの頭です。
76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 09:48:26
/ヽ
/ \
| ヽ
/ . .|
/ |
/ |
_/ | _____
|\ヘ ./ ̄ヾ., | / -、 -、 \
|\ ./ \ / ヽ / / | ・|・ |、 .\
\ | ─ 、 ─ > / /./ `-●-′ \ ヽ
\| ・|・ |─ | < / |/ | ヽ |
|` - c`─ ′ 6 |_∠_ | .| | .l
. ヽ (____ ,-'_/ | /■■■■丶 | l
ヽ ___ / ヽ (__|___ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ /
| | | | l━(t)━━┥
77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 10:37:13
つか帯番は関東ローカルだから関西人の俺には朝ドラがドラえもんなんだよな。
当時毎日ドラえもんを見られる関東人はうらやましいと思っていたが
夜に回ってから結局立場は同じになったからな。
78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 20:59:24
>>77
激しく同意。
79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 21:06:08
だから関東ローカルじゃねえってのに。
関西でやってなかっただけでは?
80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 21:26:19
うおー!、帯番時代のドラ激しくみてー!!
81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/28 23:53:17
>>79
釣りか?
帯番組が関東ローカルだったのは、てんコミの「ドラえもん百科1」を見ても明らか。
当時の「暮らしの手帖」という雑誌にも載っているぞ。
82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 00:26:29
当時のコロコロに毎月必ずドラえもんのページには月~金午後6時50分から関東地区
のみ放映中とか書いてたから間違いないよ。
俺当時リアルでコロコロ読んでたから
83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 02:17:13 o0Q6zdZY
>>79
正しくは関東+山梨+静岡とか?
84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 04:30:24
だから道民だけど見てたってばよ。
リアルで見てないのに知識だけで言うなよ。
85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 15:09:57
>>81-82が事実なら、>>84が見たのがそもそもリアルタイムではないことになるが。藁
86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 15:14:14 tD9IbbNO
↓この女見たことあるんだが、誰だっけ? (@ω@)
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 15:32:20
86~87年ぐらいだったかな?
次週予告で
ドラえもんがペンキ入りのバケツを持って画面左から登場して
木の板でできた看板に次週のタイトル2題を書いて、
画面右に歩いていく。
その時、木の板でできた看板には「おたのしみに」と書いてある。
88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 16:01:02 0AxKpibg
ゾウとおじさん
楽しみにしてまつ。
89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/29 21:17:25
>>85
84は何を必死になっているんだろうね。
帯番組が関東以外でもやっていた証拠でも持ってくればいいのに。
90:56
04/12/31 02:00:08
この時期だと「ぐうたら正月セット」なんかも味がある作品かな。
内容は昭和的雰囲気があるが.....あと9画面同時テレビは欲しいとか思ったり(笑)
今夜の恒例大晦日ドラ、あまり期待はしていないがとりあえず録画しておくか。
91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/31 18:10:45 C8G+kGhn
ぐうたらお正月セットあったら一人の正月も乗り切れただろうに・・・
92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/31 19:24:22 CEqV9zC8
昔のドラは泣ける話が多いな。あと科学的なネタも多かった。
ドラやのびたの声も今とは一味違って良かったね。
93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/31 20:57:10
作者もそうなんだろうけど
スネ夫が「またドラえもんの道具だよ!」と簡単にからくりを見破るようになった辺りから
段々と迷走したような気がしてならない
94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/12/31 23:48:37
俺に取ったら朝時代のドラえもんが全てだな、と。
95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/01 14:50:02 nUomToP0
>>87
テレ朝がなにを勘違いしたか、ゴールデンの7:20という中途半端な枠にニュース番組
を持ってきていた時代だな。
96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/01 20:29:55
>>95
ニュースシャトルだっけ?
97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/03 11:18:55 6fvhf3Uh
>>82
福岡でも
月~金午後6時50分で放映されていました。
しずかちゃんの呼び方が変わった時と
メインキャラの服装がリニューアルされた時
セルも一新したような気がします
98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/03 13:37:18
>>89
84ではないが、名古屋ではやっていた。ただし1年半遅れだが。
証拠↓
URLリンク(www.na.rim.or.jp)
99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/03 20:36:25 aRlJ7Wsp
6時50分からだった時代覚えてるー!
その頃、ドラが始まる前にNHKでいうみんなのうたみたいな
プチ番組があって、そこでドラにまつわる歌をやってたことも思い出す。
のび「大きくなったらなんになる~?」みたいな…詳細は不明だが。
ドラデミーでやってた映画版の「僕の生まれた日」もいいけど
昔のスペシャルでTV用に作られた生まれた日エピソードのほうが
個人的には好きだった。
「もっとかっこいい名前にしてよー。マサカズとかさぁ」みたいなくだりが◎。
100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/04 13:26:55
100get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/04 20:28:19
大晦日の奴見てるけど
最後以外ほとんどリメイクだな。
初期のチープな作画が好きだったのだが
残念だ。
102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/01/04 23:03:51
>>84
遅レスですまんが、北海道での放映当初は日曜の放送のみで帯放送は
無かったよ。俺も北海道でリアルタイム世代だが。
北海道で平日の帯放送が始まったのは、カナ~リ後。
103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/03/04 15:40:48
くぬいだ声優が温泉巡りしてた。
104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/03/22 12:20:54
夕方いつも?やっている教育テレビの帯アニメに昔のドラえもんみたいな身近感があるように思います
無駄のない短さは良い
105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/03/24 05:07:51
10分帯番組の頃のOP映像ってドラとのび太の2人しか出て来ないんだよね
この頃のエピソードでしずか、ジャイアン、スネ夫の3人が必ず出てくるのって
映画版のみだったんだなーと改めて気付いた
106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/03/28 13:04:20
1話の帽子かぶってて
一度道路で寝てみたかったという人は消されたのか
イメチェンしてデブとつるんでるのか
107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
昭和80年,2005/04/02(土) 16:21:23
「青空っていいな」 (90年頃?エンディングテーマ)
ご~らんよ 青~空が笑っている
君と~僕の~心に~笑っている♪
大~きな青~空を 眺めていると
誰か~さんの 笑顔に見えてくるよ♪
僕らは~未来の 地球っ子~
と~っても 素敵な星だから~
どこかへゆきたいな 風に吹かれ~
君と僕は地球の 友達な~のさ~♪
これが強烈に記憶に残ってます
108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/06 02:58:33
>>107
原作で言えば25巻あたりの雰囲気かな。
もっと言えばスレ違いかも(w
109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/11 13:24:58
>>108 スレ違いですか。こりゃ失礼しました。
110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/16 04:56:31 DtWUJNeH
アニメってどんな分け方してる?
1.黎明期… 帯時代、タイトルバックが黄緑、画が荒れている
2.初期 … 帯時代、タイトルバックが黄色
3.最盛期… 金曜日へ移動、80年代前半タイトルバックがオレンジ、ドラえもんの髭が外側
4.安定期… 80年代後半、ドラえもんの声が低めに、髭が内側へ(末期までグッズを含めこのアニメ絵が続く)
5.マンネリ期… 金曜日、主題歌が山野版へ、タイトルバックがどこでもドア、EDを含め90年代後半まで特に変化無く続く
6.末期…OPEDが頻繁に変更、タイトルバックがピンク、渡辺歩色が強くなる
「ドラえもんの髭の位置、キャラでザ」に着目すると映画では
宇宙小戦争…髭が外側
鉄人兵団…前後年とはまた違った雰囲気、3本髭の間隔が広め
竜の騎士…マンネリ期までのスタイルとして定着
「声の変化」に着目すると
竜の騎士のEDだった大山のぶ代「友達だから」を聴くと
既に低めになってるけどサビの高いところまでいくと初期の高い声が聴けるし。
「時空間背景の変化」
1.…薄暗く、光によってタイムマシン乗組員が緑色っぽく変色(いくつか似たパターンがあった)
2.…黒い空間の中をタイムマシンの両脇を光が走る?(変な表現だけど)
3.…黒い空間に様々な色の光線が飛ぶ(桃太郎の何なのさで確認)
4.…魔界大冒険の頃、青背景に黒い時計の文字盤がウネウネグニャグニャ(2001年ドラえもん誕生でも使用)
5.…4のスタイルだがいかにもCG的、時計の針が回る、空間が明るい
111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/16 12:30:19
>>110
ドラえもんというか全体の雰囲気は海底で変わった。監督変更が影響しているのかと。
静香ちゃんやジャイアンの服の色が変わったのはいつだか分かる方いますか?
やはり帯時代までですかね。
112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/16 12:33:08
>>111
帯からゴールデンに変わったとき作画監督も替わったからね
113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/16 17:14:30 c4Pb20VE
帯時代は原作のまんまで1話あたりの時間が短いから
「間」がなさすぎて個人的には好みじゃないな?
コミックだけで十分じゃんって気持ちもあるからかもしれない。
大晦日だよで放送されたのしかビデオには持ってないけど
原作とアニメ演出ミックスの成功例を挙げたら
■帯時代の傑作選
「モアよドードーよ永遠に」
キャラがはつらつしてるしのび太とママのやりとりが良い
■80年代前半の傑作選
「トカゲロン」
これぞ演出の暴走って感じ。パンダとかニンニンとか。
■80年代後半の傑作選
「あの頃に戻りたい」
原作の「タマシイムマシン」だけど
のび太の魂が現在と過去をさ迷うシーン、ドラえもんの「君みたいな息子を持てば苦労するさ」
ママの子守り歌と倒れてるのび太にビックリするところとか。
「きこりの泉」
綺麗なジャイアンでおなじみだけど、スネ夫に大石ぶつけシーンに爆笑
「あべこべの星」
これもおなじみ。女版ドラえもんが最高。 パパの声がこの回で交代だった。
114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/16 17:22:23
>>113
傑作は人それぞれ
115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/24 04:43:38
30代・・・80年代好き
20代・・・85年以降好き
10代・・・90年代好き
これはしょうがない。
たしかにTVアニメは80年代が傑作に違いないが、
長編は一概には言えない。
個人的な分類だが
子供向け→宇宙開拓史
海底鬼岩城
魔界大冒険
宇宙小戦争
鉄人兵団
竜の騎士
アニマル惑星
ドラビアンナイト
雲の王国
ブリキの迷宮
銀河超特急
大人向け→恐竜
パラレル西遊記
創世日記
116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/24 15:00:40 br8wSiwe
ドラえもんOP
URLリンク(fileman.n1e.jp)
ドラえもんED
URLリンク(fileman.n1e.jp)
117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/24 21:12:51 NLbaeAk1
>116
すごい!
大杉久美子の歌声、菊池さんのアレンジ
すべてに魂が宿っていた、最後の時代の映像かも(泣)
118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/24 21:42:58 TQPpK+9y
15年ぐらい前の大晦日だよドラえもんのビデオをまだ持ってる俺は勝ち組
119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/24 22:37:00
俺は1983~85年の大晦日持ってるよ。
120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/25 08:41:46
>>116
世代がちょっとずれてる俺はリアルタイムで見たことないがビデオで見た記憶がある。
OPで「ドラえもん」て出るとき魔界大冒険と同じCG使ってますね。最近初めて魔
界大冒険見たから気付いた。
121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/25 14:39:43 +ShGkDZt
魔界大冒険のときってCGあったんだ。
これはだいぶ後だよね
122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/25 17:23:35
CGは”タイムボカン”や”ギャバン”でも
使われてるから、歴史自体は古いよ。
123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 17:12:42
魔界大冒険がドラえもん映画で初めてCG使われてたんだよね?
「ドラえもん」と出る時、何だか「エルガイム」のOPを思い出す。
124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 21:14:54
その世代で分ける方式は正しいと思うが、
俺みたいに帯時代こそドラだと思っている十代も忘れないでほしい。
まあ身の回りにはいないが…
125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 21:55:01
>>124
俺は20代後半だけど
帯ドラ(というか朝ドラ)こそ本当のドラだったよ。
ゴールデンに回ってからは無難すぎる作りで
すぐ飽きたし印象に残ってる話全然無い。
今日たまたま「百苦タイマー」って話原作読んで思い出したんだけど(多分DVD未収録!?)。
これ原作は100年後にセワシとドラが持っていってのび太は助かったところで
終わったけどアニメじゃ、
もし100年後の自分(のびた)が生きてたらどうなるか想像した部分追加されて終わったんだよな。
静ちゃんが包丁持ってのび太追いかけるシーンちゃんとあったし、
まさにこの時代ならではの内容。
今じゃ絶対に出来ないよ、これ。
126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 22:25:17
>>125
羨ましい。自分は当然ビデオでしか見たことがないもんで。
百苦タイマーの話も初めて聞きました。
127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 22:44:18
たしか'80、'81は
正月三が日一時間特番でドラえもんSPやってたし、
大晦日も3時間ドラ尽くし。
この頃がドラの最強時代。
'82にやってから怪物君や、パーマンや、ハットリ君と入って
当時ウザイと思ってたっけ。
全部ドラやりやがれゴルァ!っと。
128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/26 23:56:21
一時期なんて、ドラ、パーマン、ハットリ、オバQ、エスパー魔美
プロゴルファー猿、キテレツなんて一週間にやってなかった?
一つ終ればすぐ次のが始まる感じで、チンプイ、21エモン、ビリケン
ウルトラBなんか有った
129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/04/27 00:08:18
'85~'88は凄かったな。
毎日藤子藤子って感じがした。
130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/04 01:18:08
藤子不二雄ワイドの頃だね。毎週火曜日と金曜日(ドラ)が楽しみだったなぁ。
あの当時は藤子作品だけで視聴率15%越えだから、テレ朝がアニメ化に走るの想像がつく。
131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/04 01:35:00
ワイドって一時間くらいあったけ
132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/04 01:38:05
うん
133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/04 10:56:34
藤子ワイドは裏にサザエさんがあったからほとんど見てなかったな。
ハットリ君やパーマン、魔美がやってたこと自体ネットで見るまで知らなかったし
134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/04 11:43:02
あーサザエさんも週二回違うタイプやってたね
みんなおんなじね仲良しねー♪てワイドの方見てたけど
プロゴルファー猿のオープニングが好きだった
今って色んなもの楽しめるのはいいけどみんながバラバラだね
仲良くできればそれでいいが
135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/05 20:49:58 cP+pJ/1V
「わいは猿や!!プロゴルファー猿やぁ!!!」
波ザザーン
空中シューズの回が好きです。
136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/05 21:24:33
>>135
空中シューズはアニメでやったが、原作は単行本(テンコミ、FF,+)未収録。
アニメを覚えている人はかなりお得です。
137:名無しさん
05/05/06 21:01:19 amlj3jIj
帯時代のおそらく最初のオリジナル作品の「のび太の夢の金メダル」は、その後
一度だけ再放送されました。うろ覚えでは、のび太がボクシングに負けた後、別
の地球に行き、そこで勝つという話でしたが。
138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/07 23:17:41 9U/SXXwK
「藤子不二雄スペシャル 大晦日だよ!オールスター大集合」として、
87年大晦日に放送されている。
URLリンク(hanaballoon.com)
実際に見た記憶じゃ88年の正月だと思ったが勘違いだった。
ビデオを録画した記憶があるのに、消してしまった。
(86年ころから9割方は録画してある。)
当時のビデオは高かったからだけど、藤子不二雄ワイドもちゃんと消さずに
取っておくべきだったな。キテレツみたいに全てDVD化されても、
プレゼントのお知らせとかはないし。
これはDVD化されているから簡単に見れる。
139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/14 20:18:48 pbNO8RVs
15周年でやってた、ボクの感謝の90分、もう一度みたいなあ。
アニメと、F氏、声優陣が共演するやつ。
140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/16 21:27:15
80年代初頭の山陰地区・土曜日夕方
17:00 戦隊シリーズ(デンジマンとかサンバルカンとか)
17:30 ドラえもん
18:00 お笑いマンガ道場
18:30 タイムボカンシリーズ(ヤットデタマン?)
あと、確か必殺シリーズもこの前後に放送してた。TV局はバラバラだけど。
141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/25 14:50:24 UJSQzDXD
家のビデオを探ってたら「のりものぐつ/めいれい銃」の回のビデオを発見。
予告編も当時はシンプルだったんだね。
ところで、EDが「ぼくたち地球人」だったんだが、この歌って何年まで流れてたんだっけ?
気が付いたら「青空っていいな」に変わっていたが。
142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/25 14:53:19
帯時代の初代ED「青い空のポケットさ」の映像持ってる神いませんかね?
黒バックに止め絵とスーパーが貼られているいともシンプル構成だったと思うのですが、
ビデオやDVDには収録されていません。
143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/25 17:31:55 g7KOM0FO
PTA死ね!
144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/05/25 20:22:28
糞ガキみたいなこと言ってないで中に入って変えなさいな
145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/07 21:21:54
>>142
その歌いいよね。すごく好き。小さい頃に何度も聴いてた記憶がある。
なんか泣けちゃう。・゜(゚つД`゚)゜・。大好きなじいちゃんとばあちゃんと
小さい時に遊んだ従兄弟を思い出すから。
146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/07 21:25:46 8Ne+UWuO
ageる
147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/08 16:03:34
>>129
F・A分割直前、80年代半ば、シンエイ・テレ朝独占時代が一番の黄金期
なんだよな。手塚治虫とは辿った命運が逆だと思う。あの人はテレビアニメでは
ついていなかった人だし(なんと4話打ち切りさえある)。
148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/13 15:33:17
>>125
結局ここでも旧作美化か。旧ドラなんか画像発掘されたら恐らくは
「今までの期待を返せ!」と思われる出来だっただろうに、画像が
発掘されない苛立ちをシンエイ版を悪く言うことでストレスを発散している
節がある。
今のドラえもんは、鼠に耳を食われたわけでもないし、それで彼女に
振られたわけでもない。だからわさび版になって初期テイストが戻ったとしても
帯時代も「第二の旧ドラ」となる恐れもある。
だが作画も脚本も安定したのは金曜日に枠が移ってから以降。
帯時代はむしろ見辛かったし、幼心に絵にもやる気を感じられなかった。
(怖かった。本当に悪い意味で)
一番の黄金期は映画版が演出がとうとう原作を上回った、「鉄人兵団」
の辺りではないか?「宇宙開拓史」なんて演出はワーストクラスだぞ。
それで「悪い噂」で一気にクールダウンする。これが最高。
149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/13 16:23:11
旧ドラ富田ドラ信者乙
150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/13 20:45:21 EAJ697Oz
だよな~。「主流」になれなかっただけであそこまで中傷できるものか。
151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/13 20:53:09
富田ドラ:超マイナー
大山ドラ:ドメジャー
わさびドラ:オタク
152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/13 23:07:46 MHiaS/Og
傑作だった作品
お天気ボックス
気候集中装置
まあ俺が雪好きというのもあるが、
今でも欲しくてたまらない道具。
153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/15 00:02:11
>>152君は海が好きだな?
154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/15 15:43:33
だれか「ドラえもんだいきらい」っていう作品知ってる?
幼心に感動した記憶があって、また観たいと思ってるのだが、DVDで出てたりする?
155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/15 19:53:27
レンタルビデオが出てる。たしか28巻
156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/16 12:04:11
>>155
サンクス!!
ビデオか・・・
157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/18 16:49:21
「あったまテカテーカ」で始まる「ぼくドラえもん」は、テレビで流される前に
先行してコロコロコミックに歌詞が載って、メロディわからないのに歌ってた記憶があるな。
158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/19 15:55:08
あったま「デカデーカ」って間違えるのはデフォだよなw
159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/20 00:54:09 WjcLWT86
age
160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/21 00:35:11
しかし機械なのに逆に毛がフサフサだったら逆に不気味だと思うのだが。
それ以前にドラえもんの触感ってツルツルなのか?それともモチモチなのか?
161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/21 15:24:29
プニプニだと信じたい。
162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/06/22 00:10:49
ドラちゃんを( ´∀`)σ)´Д`)っとしてあげたい。
163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/03 02:51:43
>>155
ドラえもんDVDボックスの話だが、権利上の関係で「黒歴史」となっている
小泉今日子「風のマジカル」が「さらばキー坊」でBGMに使われていて、そっち
のほうは何故か削除されていないという話は本当なのか?
あれは緑化キャンペーンのイメージソングでもあったから、「魔界大冒険」
よりも「キー坊」のほうが話には合っているんだよな。
164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/03 02:56:58
風のマジカルが聴きたいのか?
165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/14 09:20:43
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」
『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』
関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック~」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに~。最悪~」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ~~」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」
ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。しかし、
この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」
166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/23 00:57:23 Q4vSa28d
uu
167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/23 18:03:59 QXpelhdb
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ─ | ─ ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ─ | ─ | |
. ヽ (____ ,-′ | ─ | ─ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━(t)━━┥
168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/23 18:26:20 CeFYLN0g
>>165
つ[流血鬼]
169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/23 22:42:46 v0doPTBX
>165
その後、安孫子はどうしたんだ…?
170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/07/26 17:37:37 jDacfZvu
840 :陽気な名無しさん :2005/07/24(日) 23:42:47 ID:3039Q+5k
なんか今日のサザエさんは、やっぱり歴史は何より重いって感じたわ。
ワカメもカツオも前の声優の方がずっとピッタリしてるし。今日の放送で今のカツオとワカメ役はいよいよやりづらくなったでしょうね。
今でも大山デブ代があちこちの番組でドラえもんの真似をして、わさびが困ってるようなもんだわね
841 :陽気な名無しさん :2005/07/25(月) 00:06:33 ID:glT8GB94
>>840
本当のぶ代も性悪よね・・・
わさびへの当てつけのようにいろんな番組でドラの真似して。
もう引退したんだし、少なくともわさびの声が浸透するまでは封印すべきよね。
所詮ドラがないと食っていけないのね。
171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/04 05:44:11
EDで「ぼくたち地球人」とか言い出した頃からおかしくなった
172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/14 02:54:00 yDyy0uGB
学校の先生の二代目が井上和彦だったということに驚いた。
173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/14 09:01:42
>>172
井上和彦は初期のドラではチョイ役でよく出てたな。
174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/14 19:09:35
星野スミレの偽の恋人やのび太の担任の先生役も井上和彦だったな。
その星野スミレも横沢啓子がやってたりな
175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/15 20:20:07 goexgF1b
'80年代の中期ぐらいだと思うけど、やたらギャグが爆裂してて
毎週大爆笑させて貰ってた時期があった。
ドッキリカメラのパロディとか「アドベン茶」とか原作を更に暴走させてたの。
176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/16 11:04:32
____ _ -- √一 - __
/⌒  ̄ ヽ / 丶
/ 丶 / 丶
./ / / ヽ └────-─┐ |
|___/|__/|_____| | |/ ⌒ ヽ / ⌒ ヽヽ | |
.ミ/ \¨´ ヾ/⌒~~´ | | | .| | | |
| | .@| ||∠ .| ./ 6) | __ | ° .| ° ├--| 6)
| 丶_丿 .丶_ノ ./ ゚ /゙ | iヽ __ C _ ノ υ ソ
| ∠ / / -=__ノ / 丨
丶 ー¬ く/_/_/|\ \ | ____」 ι /
|ノ`丶 ___ - ´ \/ 丶 _ ノ
_ _|__o__ |_ __ 丶── -
\ ̄ ´ ` ̄ | ヽ \二へ二/\
私以外の人を好きになったら・・・
177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/08/18 12:49:49 4+vNb9Iv
>>170
本人に対して「ドラえもんの真似」ってのもどうかと思いますが。
178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/09/20 01:51:58 ik1SPqp8
>>176
名前ロボ子さんだっけ?
179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/15 06:17:40 xhWe1mE2
のびたのおかあさんってどこんじょうがえるのぴょんきちだとふとおもったんだがそうなのか。
180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/17 00:54:00 fizKOPVl
昔録画したビデオ見てたら「悪魔のイジワール」と「カワイソメダル」の作画が酷かった。
で、どっちも原恵一コンテだったんだけど作画とコンテって関係無いよね?
181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/17 07:05:05
>>180
ない。
182:180
05/10/17 21:48:38
調べたらどっちも84年だった。
あのころの絵ってあんな感じなのか・・?なんか線が異様に太い。
183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/19 14:51:26
卵からスーパーマンとか一寸法師とかルパンとか出す話のスネオの声が違うかった気がする
184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/19 17:21:05
一時期スネオの声が違ったときがあった
詳細は自分で調べれ
185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/10/27 12:52:41 9fs/zzTt
>>183-184
肝付兼太さん入院のため、龍田直樹さんが代役出演していた時期がある。1985±1年ぐらいの秋頃だったと思う。
ちなみに、関東圏帯放送の17週目、週1放送の33~34週目は小原乃梨子さんが風邪で声が出なくなり、丸山裕子さんが代役。超ミスキャストに感じた。
186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/07 06:07:00 Y5dHIEa8
記憶が曖昧なんだけど…
昔のドラえもんは1回の放送で2話じゃなく3話やってた気がするが、
あってる?
あと、その1話分(約10分)を夕方の帯番組として毎日やってたと思うがこれもあってる?
187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/07 20:04:00
>>186
夕方の帯番組を集めて30分番組として日曜の朝にやってた。
金曜日になってからは最初新作のみだったがすぐ新旧混合になった。
188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/08 02:42:51
ドラビアンナイト辺り84~92までは薄くなりつつも見れる佳作だったと思う。
だんだんドラえもんズが出た辺り95~04からグダグダになったけど。
80年代映画が超名作なのは反論の余地なし
189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/09 10:56:16 vRDmwUzT
のび太ってすげくね? 何でいじめられてんの?
早撃ち → 世界レベル
綾取り → 世界レベル
居眠り → 世界レベル
190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/09 11:17:03
その三つが日常生活になんら無関係、必要ないことだから
191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/09 13:56:48 jFTtoJ+B
いや、のび太はあやとりで大スターになった事があるぞ。
192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/09 16:52:49
居眠りの世界王者になったこともなかったっけか
193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 04:44:05
眠りながら戦争は出来ません。
194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 10:44:13 eISCEDpS
最近気付いたわけじゃないが、小原版のび太の声って
オバサンっぽくてなんか変だ。
まったく少年らしい声には聞こえないと思う。
こんな事を言うとオールドファンのみんなから石を投げられそうだが、
正直、今ののび太の方がずっとイイ。
195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 11:10:33
今ののび太の声は個性が薄い。
196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 11:18:51
今ののびはなんか知的
ドラは痴的
197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 12:47:24
今のびはまだ大丈夫なんだけど、今ドラはどうにも…
198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 14:33:12
っつーか、あれじゃエモドランだろwwww
199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 19:27:00 Li3SwI2c
赤い靴の女の子のタイトルと 赤い靴の思い出のタイトル
は タイトルは違うけど 内容はほぼ同じ
200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 19:54:45
よく考えたらのび太って目がすごく小さいよな。
眼鏡付きの顔のイメージしかないけど、眼鏡取ったらすごく小さいってことを忘れがち。
201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 19:57:05
>>200
大人になったら大きくなってるよ
目もあそこも
202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/10 20:56:53
静香をヒイヒイいわせてるのか
203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/11 06:47:02
>>194
こっそり同意
204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/12 07:50:12
小原のびは90年代までは良かったよ
末期が悲惨だっただけで
205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/14 10:20:57 bvqvd7ZN
かつてのしずかちゃん(ワカメちゃん)は、画面を見ないで声だけ聞いてたら
おばあさん役なのかと思ってしまう。
実際70近いおばあさんなんだから無理もないか…
206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/15 07:57:46
ワンニャン時空伝の最後の「ねえ、イチ」はモロに小原さんの素の声だったな
まあ基本的に全編に渡ってたけど
207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/28 20:56:14 ywwWxRC5
まるがおのうたを聞くと泣きそうになるのは俺だけ?
208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/28 23:17:46 iAqCZv1V
>>188
>ドラビアンナイト辺り84~92までは薄くなりつつも見れる佳作だったと思う。
>だんだんドラえもんズが出た辺り95~04からグダグダになったけど。
>80年代映画が超名作なのは反論の余地なし
私も同感です。
海底鬼岩城を初めて劇場で見て以来、のび太と竜の騎士あたりまで見た。
私の中ではのび太と竜の騎士のときから、なんというか
それまでのようなドキドキ・ワクワク感が激減してしまった気がする。
それっきりもう映画館で見なくなった。
鉄人兵団のラストシーンで「わたしは不思議」が流れたときは
小学生ながら泣いたなあ。
あーゆう感動できる作品はもう生まれてこないかな・・・
209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/28 23:40:09 4hg3eHGl
自分は「のび太の小宇宙戦争」「のび太の魔界大冒険」が好きで何度も見たなあ。
武田鉄矢の歌が心にしみたなあ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/28 23:54:32
魔界大冒険の武田鉄矢の歌感動したよね(・∀・)
211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/29 00:18:29 I6tnwo71
>>209,210
あの頃の武田鉄也の歌ってほんとドラえもんの映画にピッタリでしたよね。
特に「のび太の小宇宙戦争」で流れた少年期なんて、
CM見てすぐに家族がサビの部分を覚えてしまうくらい
歌詞とメロディーが良かった・・・
いまだにカラオケで歌ってしまう。
大人になってしまった今、子供ができたらあの歌を絶対聞かせてあげたい。
212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/11/29 00:20:38
(・∀・;)スルーされた…
213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/01 14:42:31
>>211
宇宙小戦争ね。
あの曲に限り、映画にピッタリかは少し疑問だけど、
「ドラえもん」の主題としては本当に名曲だと思う。
子供の頃に聴いておいて本当に良かった。
>>212
華麗にスルー
214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/13 23:44:15
風のマジカルが黒歴史扱いなのが残念だけど。
テレビスレもそうだけど、なんか昭和って良い時代だったとつくづく感じる。
215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/14 00:36:06
風のマジカルは公開当時ドラヲタに総攻撃されてたしなあ。
数年前のスピードとかいうのが歌ってたドラ映画の主題歌とか
今の「ハグしちゃお」のように。
216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/14 00:44:07
風マジが公開当時に叩かれてたことを知るあなたは一体何歳?
217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/14 14:33:08
>>215
ハグしちゃおは叩かれ度は低かったなような
218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/14 19:05:17
>>217
「絵」がついたらみんな黙ったよね。
219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/20 14:53:46
>>214
「みゆき」や「キャッツ・アイ」などでアイドルやアーチストにアニメの主題歌を
歌わせてヒットしたから、それに便乗する形でドラえもんもアイドルに歌わせたっ
て感じかな? オイラ個人的には嬉しかったけどね。歌い手がキョンキョンだった
のもよかった。あれが明菜やちえみだったらイメージじゃないと思った。
220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/21 14:18:28
>>215
事の詳細キボンヌ
221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/21 14:24:16
>>169
番組関係者に向かって怒ったんじゃないか?(ADとか)
222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/22 01:43:59
風のマジカルの頃の小泉今日子は
まだ新人アイドルって感じが抜け切れてなくて
本当にブレイクしたのは
あの後ヒット曲がでてからだった気がする
223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/22 05:12:01
>>222
あんみつ姫やってた頃だね。
アイドルとして既に人気あったけど。
224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/23 00:33:26 jDouzJXl
>>172
>>174
初期のころは先生の声優は1981年の田中亮一氏登板まで何度も交代したため
田中亮一氏以外が先生を演じたことは黒歴史になってるんだよな
225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/23 01:05:21 lJwxSssD
汗かいてるドラえもん
あれ石油だな
226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/23 02:09:33 B+dpfDju
大晦日といえばドラえもんが定番だった20数年前が懐かしい・・・
227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/23 04:10:45
>>226
今でもそうやん
でも全盛期は
大晦日から1月3日まで毎日スペシャルだったけど
228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/23 07:10:43
正月の放送は楽しみだったなあ。
ぞうとおじさん、せいれいよびだしうでわは忘れられない。
229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/24 14:44:39
>>227
そうそう。大晦日がドラ3時間で元旦とか2日がドラを混ぜた藤子アニメだった。
当時のビデオがβで大晦日から3日まで親の実家帰省と年始挨拶等で全部見れなく
結構ショックだった小学生時代。βⅢでも大晦日が限界だった。
今はHDDでたっぷりだもんな・・・でも録画したいのが無い罠。
230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 15:20:13 ZtdlxQCd
しかし、80年代後半は夏になると3回以上は野球に潰されていた。
当時は巨人だけでなく、西武戦でも休止になってた。
それが90年代に入ると西武戦は7時半からで巨人戦で休止は年に1回くらいに減った
231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 15:22:31 ZtdlxQCd
もう今のバージョンはダメ。
声優交代するなら打ち切ってバラエティ枠に変えたほうがマシ。
いっそのことオーラの泉を1時間にして金曜19時にやったほうがいい。
232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 15:56:03
今のドラが最悪って言うのはかまわんが
わさドラ以上に糞なゴールデン番組多いんだから
まずはそっちをなんとかしてもらいたい
233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 17:47:36 eSJ76Tzw
URLリンク(hanaballoon.com)
詳しい放送内容がある。
234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 17:58:35 ZtdlxQCd
>>233
まさに神サイト
235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 18:00:33 ZtdlxQCd
>>233
夏場に放送がとんでいるとこは野球中継が入っていたとこだな。
236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 18:11:20 eSJ76Tzw
>>235
俺が知る範囲
野球中継で休止
91.6.14、98.9.4、00.6.30、02.7.12
実は95.5.12も本来はヤ×巨で休止の予定だったが、雨のため試合は中止となった。
なお、93.8.20はサッカーJリーグで休止。
95.9.15はスーパー陸上で休止。
報道特番で休止
04.7.9(曽我ひとみさん再会特番)
なお、95年のオウム特番での休止は1度もない。
その他の理由で休止
期首期末など Mステスペシャルやカラオケ歌って100万円。クレしんスペシャルなど。
95.4.21 はなきん1Hスペシャルで休止。
90年以前は忘れたが、その頃は西武主催ナイターでも休止があったはず。
237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 18:40:41
マニアは知ってるが昔どらえもんで静ちゃんの前と後ろのシーンがあった
まん〇は割れめすらなかった
238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 19:55:33 eSJ76Tzw
>>154
ドラえもん大嫌いはのび太とドラが喧嘩してるとこから始まって、それをタイムテレビで見ていたドラミが野比家にやってくる。
のび太は翌朝、ドラミに起こされ、学校へ行くが、のび太のことが心配でついていく。
学校は体育の授業中でマラソンで他の人より遅れをとっていてドラミが道具でのび太をやる気付ける。
その後も宿題をクイズブックに変えてのび太は宿題を楽々解いた。
その後ドラミの道具、「ハッスルねじ」でのび太の運動神経を活気させ、のび太は空き地へ出かける。
空き地でジャイアン、スネ夫と交じってサッカーしてる時にドラえもんがそこの土管の上にやってくる。
ドラえもんが土管の上で今日のことを振り返って涙ぐむ。
ドラえもんが家に帰るとセワシがのび太の部屋にいる。そこへのび太も帰ってくる。
セワシが「ドラえもんとドラミを交代しよう」という話をし、ドラえもんが泣きながら「また会いに帰ってくるよ」と言う。
するとのび太が大泣きしドラえもんに「帰っちゃダメ」と抱きつく
仕方なくセワシはドラミを連れて帰るが、その数日後、またドラえもんとのび太は喧嘩をして終わる。
以前この話ビデオに撮ってて俺も覚えてる。
239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 22:10:57 Ls0OCQo8
うろ覚えだが、ジャイアンがスネ夫に脅されていて、のび太とドラえもんに助けを求める話をスペシャルで観た記憶があるのだが、何という話だっけか?もしかしたら80年代で無いかもしれんが…。
240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/27 23:40:22
>>231
( ´,_ゝ`)プッ
241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/28 06:05:33
>>238
女の子(ドラミ)が世話した方がずっと効率がいいけど、
女の子は男の子の心の友にはなれない、って話か。
子どもの頃を思い出して、いい話だな。
242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/28 06:50:42 ShaokvL0
>>236
世界水泳でも何回か休止になってるだろ
243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/29 13:48:22
>>238
原作では覚えてる。俺的にけんかするほど仲が良い意味と解釈しだけどね。
昔は毎日兄貴とけんかしてウンザリだったけど今では良い思い出。
244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/29 18:29:26
>>243
で、兄をどこに埋めたんだ?
245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/29 21:00:22 yEAgFAFJ
もうあの頃のドラを見ることが出来ないのか。
せめて大晦日だけは旧ドラやってほしかったな。
246:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/29 21:05:08
希望するのは勝手だが、そんな不条理なことするわけない
247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/30 07:57:22
>>246
サザエさんスペシャル的なノリならありえる
248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/30 14:47:57
青空っていいなのEDを見ると懐かしくて泣けてくる。曲もアニメも良いEDだった。
249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/30 22:22:28 aHq08NoG
>>245
ビデオ借りて大晦日にみればいいじゃないか
250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/30 22:29:06
>>239
無敵砲台だかをのび太に借りてたんだっけか?
251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
05/12/30 22:40:51
>>249
金を出したくない
(借りたりするのが面倒で)レンタルしたくない
実況をしたい(しかも大勢で)
ので、地上波でやれ、という意見があります
252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/03 07:40:06 fM25hs24
>>251
大晦日に旧ドラやったらレコ大なんか見ずにドラ見るな。
253:239
06/01/05 00:20:02 KCCea+Vn
250
おお、ありがとう!道具名(ストーリーもだが)が思い出せなくて…。独裁者に並ぶブラックな回だが、また観たいね。レンタルや本探してみるか。
254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/05 06:33:20
あの頃のドラえもんが神だったのは
視聴者側もバブルで夢があったフィルター効果もあったんではないだろうか。
いま雲の王国やアニマルプラネットみたいな左翼系ドラ見直すと
ああ、絶対未来は良くならないぞ、お前らもっと苦労する時代になるぞとか思ってしまう
255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/06 16:17:08 C60U2ErB
>>248
俺はファイルマンに落ちてた動画を見てボロ泣きしちゃったよ(つД`)
汚れも知らなかったあの頃の子供時代に戻りたい…_| ̄|○
256:_
06/01/06 16:56:01 2e3VKQg0
短編のオリジナル話は、80年代からやっていたのでしょうか。
257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/06 22:03:46 Azymsw4S
ドラミちゃんの絵描き歌とかあったなぁ~
258:248
06/01/18 15:59:20
>>255
賛同してくれる人がいて良かった。
ただ、あのEDがビデオとDVDに収録されていないのが残念です。
259:
06/01/23 01:05:32
>>255
俺10代だが、前にビデオ整理してたら青空っていいながでてきて鳥肌たった
260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/28 03:44:02
あと何年かすれば青空っていいなどころか
ドラえもんの歌も知らない子供ばっかりになるんだろうな
空しさを感じる…_| ̄|○
261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/28 16:13:43
今の小学生が鉄腕アトムのテーマを知ってるかと言えば、9割方は「知らない」だろうな。
262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/01/29 08:39:23
アストロボーイでも鉄腕アトムの主題歌歌われてなかった?
263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/02 00:56:59
>>259
俺もエンディングと言えば、青空っていいなだな。
あの雄大な感じの曲風がいい。
264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/16 11:32:10 ltykh3DT
129:愛蔵版名無しさん :2006/02/16(木) 11:05:00 ID:??? [sage]
2月19日14時~テレ朝系
ドラえもん誕生物語~藤子・F・不二雄からの手紙
藤本弘の生涯に迫る!!
265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/16 11:38:13
>>263
禿同
266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/16 21:52:15 LY0N76ii
1988年頃のEDって『青空っていいな』が途中で途切れて、
次回予告もプラカードにタイトルかかれているだけの短いものだった・・・
267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/17 02:05:01
青空っていいながエンディングの年代の作品って
もうソフト化されてる?
268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/24 15:08:52 ocOrAUd3
ここで質問するの適切かわからないが・・・
テレビの15分もので、
のびたが雪だるまと友達になる話のタイトル
わかりませんか?
最後、ストーブで溶けてしまうシーンで泣いてしまった記憶が
269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/24 15:34:01
自己解決しますた
雪だるまドラ太郎と判明。ストーブじゃなくて池に落ちるのでした。。
連投スマソ
270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/24 16:46:43
雪だるまものは、家を占領される話を思い出した。
最後は、雪だるまがストーブで溶けて助かるってやつ。
271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/02/25 13:21:32
>>270
ロボットの素だな。
272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/05 10:27:19 yRvwmOiR
>>185
龍田さんのスネ夫ってビデオとかに収録されてないだろうし
今じゃみる方法ないだろうな
まあオバQのキザオでも同じようなもんだろうけど
273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/06 09:35:53 P34IPyq1
数あるドラえもんの名作の中でも、子供ながらに台風のフー子の話が好きだったが
アニメ化ではテンポがサクサクし過ぎてあんまりだったなぁ
274:_
06/03/06 22:23:54 mgYbw0KL
うろ覚えなのですが、核の傘を皮肉った話として、ペンシルミサイルの話がありま
すが、あの話は原作だと共倒れを恐れて、和解したが、ミサイルが降ってくる所で
終わっていましたが、アニメだとその後があったのですが、あれはどうなったので
しょうか。
275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/06 22:43:46 kOl1wNsU
前髪もくもくのジャイアン燃え
276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/07 14:15:33
「森は呼んでいる」って話よかったなあ。久しぶりに見たけど、怖さと教訓があるいい話だ。
277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/07 14:35:10
森は生きている
278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/07 15:06:06
森繁も
279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/08 01:04:05
恐竜たちに招待錠を
280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/08 20:13:41
龍田氏はブタゴリラでも代役?のままていちゃくしちゃってたね
281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/08 22:40:20 SU90n2jO
どなたかタケコプターの色を憶えてる方いませんか?
薄茶色だったか黄色だったかちょっと曖昧で・・・。
282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/10 08:53:30
黄色
283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/11 02:18:38
ドラミちゃんが持ってるのはピンク
284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 09:02:24 nWfeoJhK
URLリンク(www.youtube.com)
このOPって何代目?(あげ
285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 09:29:40
>>284
初代。
286:ハナ
06/03/12 11:18:28 Ccvapckt
よく90年代に80年代の再放送がやってたけど昔のドラえもんはいいね☆ドラえもんは勉強になる事いっぱいだし映画も昔の方が内容が濃くていい!今のドラえもんは見る気しない!藤子氏が死んでからクオリティが下がったね…
287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 11:29:18
>>286
ってか、つまらない規制のためによい子のための教育作品になっちゃって、
単なる娯楽のためのギャグ作品として楽しめなくなったことの方が大きい気
がするんだが。
288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 14:24:39 tOR/hJ+W
>>284
ドラえもん=未来世界的怪人爆笑したw
289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 15:12:08
青い空はポケットさの映像はないの?
290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 15:48:58
クレ厨市ね。ビデオでも借りて来い
291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 15:51:22
>>290
ビデオにあるのか?
292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 18:33:04 HVwrVssl
ドラえもんは、歌が山野さと子バージョンになって
エンディングが西脇唯のともだち、あと冒頭にドラえもん名作劇場
やりはじめたころから「ん?」「あれ?」ってアニメドラえもんが
どんどんつまらなくなっていった気がする
293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 18:40:26 HVwrVssl
あと関西はABC朝日放送が
夏休み、冬休み、春休みに「子供映画劇場」とかいう
午前の枠で、シンエイ版の怪物くん、パーマン、忍者ハットリ君
かぼちゃワイン、あさりちゃん
で夕方は、読売テレビではいからさんが通る、パタリロ、アラレちゃん
日曜の昼にルパン三世やってたんで、関西人なら今20代前半~後半でも
リアルタイムでは見てないけど再放送でよく見てたやつが多い
294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 18:41:18 HVwrVssl
あと読売テレビは夕方にアニメ大好きとかいう
OVAアニメ流す1時間だか2時間の枠があって
そこで藤子FのSF短編もよくやってた。
295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 19:18:06 E1REFE1t
アニメ版の「精霊よびだしうでわ」が見たい。泣けた。
296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 21:18:44 Fz3ag73B
>>284
未来世界的怪人て
297:名無しを極めた男
06/03/12 21:35:48 SYB5eJUP
最近のドラは主題歌が駄目。
なに?『ハグしちゃお』って?
昔の主題歌に戻してくれ・・。
298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 21:54:45
アンチ逝けって
299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 22:19:44 5sPuhtoW
しずかちゃんの入浴シーンなくなってつまらぬ。
300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/12 23:25:57
嘘つき
301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/13 11:53:33 O2H8m/Ku
なんかドラエモンヲタクみたいな
原作至上主義の人は今のアニメに賛成して「ハグしちゃお」にも賛同気味。
でも俺には加護・辻のナマズのうたなみにひどくきこえる。
ドラエモンに関係ないじゃん。
なんか動物や人間が抱き合ってて、なんかジェンダーフリーとか同性愛認めるとか
サヨク市民団体の圧力かかったような歌と映像だし
302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/13 17:04:38 Bqxq5qx2
今風のギャルアニメも意識してるな
しずかちゃんのシーンが妙に長かったり
「ドラちゃん」とか「のび太さん」とか言わない、初期の頃のほうが良かった
303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/13 20:22:50
>>284
これは日曜朝8時30分のときのですね。
最後は太陽の力で蒸発しちゃうんですね。
304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/14 19:27:34
オマイラ勘違いしとる!!
ドラえもんの本編はしずかちゃんの入浴シーン!!
後の部分はほんのおまけにしか過ぎない!!
よっておまけである秘密道具やジャ慰安や
あとのもろもろエトセトラについて議論するのは
ほとんど意味のない行為である!!
アンアンが大好きなドラえもんは本来
ゴールデンで放送してはいけない番組なのである!!
305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/14 21:39:54 vDP5oKff
子供時代、ドラえもんやパーマンを観ているやつはクラスでも馬鹿にされていた。
とにかく内容がくだらない上に、作品その物すべてが幼稚だからだ。
藤子・F・不二雄の作品は偽善者臭がプンプンしすぎており、子供の教育上逆の意味で良くないと思う。
もうすぐ子供ができるがドラえもんだけは自分の子供には観せたくない。
ポケモンやコナンやちびまる子など良質な作品は山程あるのでそれらの作品を自分の子供には与えたい。
306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/15 21:54:51
>>301
たまには2chから離れてお外で遊びなさい
307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/18 02:43:30
初期のドラえもんのシノプシスに高畑勲の手が加わっているらしいことを語るスレはここですか?
308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/25 21:24:15
>>305
それは胴衣だな。
オレもその頃小学生だったけど
学校の話題になんて出来なかったよ。
みんなキン肉マンとか北斗の拳とかだったからな。
309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/27 21:27:19
>>308
校内暴力全盛期だからマターリアニメは評価されてなかった。
>>305
ちびまる子はもう打ち切っても良いよ。
310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/27 22:13:27
お前が打ち切ってもいい、打ち切って欲しいと思っても
数字が取れてるんだから止める馬鹿はいない
311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/28 21:44:48
>>310
ちびまる子は確か1度打ち切ったな。
312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/28 22:36:04
>>311
あれは再開が前提だったと
313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/30 19:08:18
URLリンク(youtube.com)
え~~~。これが1話目!?
ドラえ悶の第1話って、のび犬の家にドラえ悶が来る話じゃないの?
314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/03/30 19:32:28
違うよ
315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/12 21:41:33 bIlcG9rQ
アニメドラえもんで、コンピュータペンシルが「出てくる話 「一生に一度は百点を」 という話があるんだが
のび太が部屋で初めてコンピュータペンシル使うときの、のび太の宿題内容が妙にエロいのです
「交流回路で消費される精力」
「交尾回路で消費される電力」
「負荷がコンドーム 一の時」
などなど、意味不明な問題が出てた
316:リアルのび太
06/04/12 22:04:50 iy/fk3oB
ドラえもんの映画で武田鉄也の時の旅人がエンディングだったやつしってる人いますか?
317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/12 22:06:53
市ね屑
318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/12 22:49:27
>>315
俺も気になってた。
他にもないか一時停止で探しちゃったりしたよ。
319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/13 11:13:44
エンディング曲で
♪あったまデカデーカさえてピカピーカそれがどぉしたーぼくドラえもん~
この曲の早口言葉みたいな部分をTVから流れてくるのと一緒になって歌いきるのが楽しかったなぁ…あとはオープニング曲の『はぁい!タケコプタ~!』も一緒になって言ってた。…怪しい子かな?でも私と同じ事してた人は絶対いるはず!W
320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/13 18:04:43
いねぇよ
321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/15 03:44:43
いないな
322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/15 19:01:28
アニメ版「実物立体日光写真」で、スネ夫とのび太のもとに駆け寄ったジャイアンとしずかちゃんともう一人
やたらとのび太にソックリなんだけど、このあたりの話ってスタッフの悪戯なんだろうな
>>315しかり
323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/17 17:29:41 QGIgEaOE
地図の上を針?かなんかで押すとその場所の風景が見えるやつってなんだっけ?
後半のしずかちゃんの入浴シーンが良かった覚えがあるんだが
324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/22 17:27:19
似たような話がいくつかあるが
いろいろ混同してないか?
地図上を針で刺すのは、宝の地図の話だったような気がする
勉強向きの景色を探す話や、家内の景色を変えて家族で温泉旅行気分になる話もある・・・
325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/04/22 17:30:24 G3sr/Rg9
汝と汝は今何時?
326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/01 01:48:42 P+2D7p8v
ドクターストップ アバレちゃんには笑い転げた記憶がある
327:名無しさん
06/05/01 08:01:35
うる星やつらではなく、うる星ケニヤというのもあったな。
328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/01 12:09:58
野菜戦艦トマトもなかなかなもの
329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/01 15:59:34
イエオンはガチ
330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/01 18:41:13
ガンダムの奴でしょ
何回も出てたし
メイン級の話まであった
331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/02 00:05:01
ウルドラマン
332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/02 01:07:39
ウラドラマンだろ
333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/02 01:35:49
トンチャモン
334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/02 02:09:18
ギコえもん
335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/02 02:20:11
ドラえも
336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/04 02:35:14
いまだにコミックを読み出すととまらないもんがある
「みんなでなかよくかぎに来い」 とか
「アジャラカモクレン」 で笑い転げる
337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/04 02:56:57
おいらの~胸の心はよ~~
星に流れて~夜ぎりの~むせぶよ~
お~~あの子は二度と帰るぞ~~
338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/04 12:09:29
申し訳ありません、該当スレが分からないのでこちらに質問させていただきたいのですが、
ドラえもんが耳をかじられる話ってどのビデオ(タイトルまで分かると嬉しいです)に入ってるかご存知ですか?
339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/04 14:20:36
なんかいろんな話に出てきそうだな
映画 「2112年ドラえもん誕生」 あたりにもあったような
340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/04 17:43:25
あと「ドラえもんのガールフレンド」
341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/05 06:23:37
無責任飛行物体ってなんだっけ
342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/05 11:07:50
>>339
>>340
マジでありがとうございます!
早速TSUTAYA行ってきます!
343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/06 23:26:32
>>342
スネ夫を震え上がらせたちょっと可愛いあの野郎
344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 01:10:56
今日TSUTAYAで小宇宙戦争借りてきた。
物心ついたころからテープが擦りきれるぐらいまで繰り返し見てたものだけど、10数年ぶりに見て、凄く感慨深かった。
武田鉄矢の「少年期」とストーリーがシンクロして、私事ながら、いつの間にか夢を持つことをわすれ、今の今まで無駄に過ごしてきたことを後悔したと同時に寂しくなった。
そんな私も80年代~90年代前半のドラえもんは大好きです。
345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 02:02:40
君が借りたのは小宇宙戦争ですか
346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 03:07:48
過去レス1からずっと見たけど宇宙小戦争でした。スマソ
347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 18:10:19
リトル・スター・ウォーズ
小 宇宙 戦争
なわけだが
348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 18:44:24
>>347は英語と日本語に不自由なかわいそうな子
349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/13 23:32:03
おいたわしや・・・
350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/14 13:04:06
>>347
>>347
>>347
>>347
>>347
351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/15 22:03:10
リモコンで人を操る話ってテレビでやったの?
漫画では、ジャイアンが「うめちゃおう」を「うおゃちめう」といって、
しかもスコップの効果音「ザックザック」が「クッザクッザ」だった。
大笑いした覚えがあるけど、これをテレビでどうやったか疑問。
そもそも放送したのか?
352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/16 05:17:11
うおゃちめう
だんへいた らたっかつみ
「ビデオ式なんでもリモコン」だな
リモコンでジャイアンを操る類似ネタはいくつかあるな
アニメ版では確か、リモコンで巻き戻しされても
「あらら、どうなってんだ~」 的に体だけ動いて普通に喋った気がする
353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/16 21:32:06 +cAQAZoC
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
relaxのドラえもん特集だけが欲しいよ
354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/16 22:11:35 uHNnaVe1
ジャイアンの前髪が丸い
355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/24 06:34:01
ドラえもんといったら、声優が富田耕生から野沢雅子に代わった時には
すごいショックを受けたのを憶えてるよ。
356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/24 06:44:35
はいはい老人乙
357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/24 10:18:53
老人Zを思い出した
358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/24 11:18:31
オジンガーZのことか
359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/26 14:32:51
大山のぶよの声がまだ劣化せずに、やんちゃ坊主の面影を残していたころだな
90年代後半からは、ただのおばさん声だった
360:名無しさん
06/05/28 13:21:46
ドラえもんといえば、93年から95年ごろは凄く評判が悪かったの?
361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/30 21:33:36
>>359
国松と神勝平だな。
>>355
やはりドラえもんは富田耕生でしょ。
362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/31 06:33:17
魔界大冒険の風のマジカル、BGMで一部残してるのはなぜ?
忘れてただけだろうか。
363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/31 12:42:05
>>362
ベストにもインスト入ってるものがあるから
今日子が歌わなければOKなんじゃないか
364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/05/31 17:11:54
じゃTVシリーズのキー坊のは?
365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/11 23:48:09
まぁるかいててー
366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/12 00:00:06
>>363
でもほとんど差し替えられているよ
367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/26 03:58:15
いつか全く記憶にないけど、ジャイアンが「の・び・太く~ん」て言ってのび太を殴るシーンに爆笑したな。
え?そんなシーンいくらでもある?
368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/26 04:08:44
疑問なんだけど、しずかちゃんの入浴シーンの有無で子供たちが変わるのかな。
369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/26 07:45:44
>>367
ワロチ
370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/26 09:10:48
大山→わさびの声優チェンジが話題になった頃
某ニュース番組でドラえもんの軌跡をふりかえる特集がやってた。
そこではドラえもんの初放送はテレ朝版ということになっていたな。
371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/26 16:19:05
はいはい既出既出
372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/06/30 15:08:05
URLリンク(www.youtube.com)
ひどすし
373:名無しさん@おっぱいおっぱい。
06/07/09 20:16:30
カチンカチンライトの再放送が録画できなかった93年は
今まで生きてきて一番後悔しました
あの時が初めての挫折でしたね
374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/11 10:04:20 Hs8m9emb
URLリンク(www.youtube.com)
375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/13 11:39:38
スレ違いですまんが、該当スレが分からなかったので聞かせてくれ。
TPぼんのアニメ版はもう入手不可能なのか?
レンタルショップ回ってみたけどどこにもないもので。
376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/13 11:45:07 /zZSnZV0
質問あげ
377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/13 17:00:39
お前の態度が気に入らない
378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/13 17:50:53 ODqB/izj
ジャイアンとスネ夫はマジで頃したかった。
379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/14 14:59:12
>>375
近所の2~3軒回った程度で満足してんな
380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/14 18:14:35
俺はモジャ公を探して家から半径30キロのツタや殆どまわったことがある。
結局見つからなくて問い合わせたら70キロ離れた店一軒だけにあった。
アニメのモジャ公意外と面白かった。
381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/14 20:52:00
みきタン(;´Д`)ハァハァ
382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/15 16:56:37
ドラえもん映画作品の中で最高傑作は?
URLリンク(www.yoronchousa.net)
383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/16 00:00:23
うちの近所にはあったけどな<TPぼん
384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/25 19:04:11
☆★☆大山版ドラえもん 35★☆★
スレリンク(anime2板)
385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/07/30 23:07:36
?????????????
????? ?????? ??????
??? ??????? ?? ??? ??
?? ?? ??? ? ??
?? ? ?? ? ?? ???? ? ??
?? ? ?? ? ?? ????? ??
?? ??? ????????????? ???? ??
?? ?? ???????? ?? ??????? ?? ? ?
? ???????? ?? ??????? ? ??
? ?????????? ??????????????? ? ?
? ?? ????????????? ?? ? ?
? ? ?? ????? ? ?? ?
?? ? ?? ??????? ?? ? ??
???? ?? ???? ??? ?? ? ?
???? ??? ??? ??? ? ??
???? ???? ? ??? ???? ??
???? ?????? ???? ?????????
386:名無しか・・・何もかも皆難しい
06/07/31 02:39:25
糞極まりない
387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/04 15:47:14
しずちゃんが「のび太くん」から「のび太さん」へと呼び方を変えたあの時期が、そう、あの時期が
388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/04 16:43:32 05sOS7xz
URLリンク(pr4.cgiboy.com)
389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/06 13:02:35
‐''¨¨^^ ̄  ̄^'.'ー 、
._,-'.´`_‐'¨`¨'‐、 ,-'.¨´¨'-_ ^'
./ ! ! ! ! ` 、
^ | ・ i i ・ ..|. ^、
.,′ ,.-.''¨'、 i_._i_ ,:'¨''-_ '、
..゙ .,/ __ `'''‐‐'''!::::::::!'''‐‐'''´ .__^、 .!
! ,/ ^^''''‐‐ '--.' ‐‐'''''^^ ゙、 !
! ,! .```````¨ .| ¨``````` ! !
! ! ‐‐‐'''''''^^^ | ^^^''''''‐‐‐ ! !
! ! \,. | _./ ! .!
'i ! 、 ‐^''- ,,._ | _,,.-'''´ / i
゙_ \ ノ .゙、 `゙^''''''^´ ノ ′
゙:_ ' 、:\ ,./ ./ ノ
, ′ ゙¨'.゙「 ..'',. ′
ノ′ ノ'''''''''>'''''''<'''''''''''''''''l゙ r'′
i゙ ノ゙゙゙゙゙゙゙゙(、、、、、、)¨¨^、¨¨^'\
} ./ \┴ ノ .i. `、
.゙! | 、、、、、、、.、、、、、、、 .i 、 '、
! .| i i .! ゙i ノ:.′゙':
.| .| \ ,ノ′.,! :ト_ ..!
| \._ `' ─--ー'′ ._,‐ | `'‐''′
.| .゙.'' -、、., _ __,,._,‐ |
| ..; ̄ .|
ノ''''''''''.'' ''' ─‐ト------ :.、、:.、、.|
| | ^:
´''ー‐-ー‐ー.‐ ⌒´゙.ーー.─‐.‐‐‐‐′
390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/12 01:59:52
>>389
もっと初期のドラきぼん
391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/16 23:55:21
のびたと鉄人兵団>>>>>>>>>>(感動の壁)>>>>>>ゲド・時かけ・ブレイブ
当時のドラ映画はまさに神だった・・・。
リルル・・・・・・orz
392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/17 03:36:59
どうしてこんな下らない文章をあちこちにコピペするのか
393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/17 23:04:37
美少女が出てきてこんにちは
萌え要素がなけりゃ感動もしない、低質アニメ論評のヲタには
そりゃまさに神アニメだろうな
394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/19 21:08:22
「どんなもんだい。ニどとおれにさからうな。」
, ――-、
|∨∨∨|_.|
,-、 / (。)_(/) 6) , - 、
/ ミ | , `T` } p〃/
| ̄ |_人エエエ工フノ_| ̄ |
| ヽ∧/ /
 ̄ ̄| o | ̄
| o |
|___o____|
| ∩ |
|__ | |___|
⌒ (__| |__)
( ) γ ニ二二ヽ
, ―,ー―| / #。+ | ⌒
――| |,-,―(6 -○○ ノ ( )
``´゛゛´´`゛゛´`´゛゛``´`゛゛´´´´゛
395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/19 21:10:40
___
γ x ___ \
l ./, - 、, - 、⊂ ヽ
| | | +||< | {_, |
(6 ` -´っ-、´| /
人 # /二二lノ/
/ |  ̄7 ̄
_ .| | | / ̄ ̄ヽ
( _ |_| | ̄l_|___|
`-\ヽ / ̄|  ̄ |___|_
~///U |__ )
「まて!まだ負けないぞ。勝負はこれからだ」
396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
06/08/19 21:11:57
「ふうふう。これでこりたか。」
∩ っ
,-――-、
∨∨∨∨.| |
⌒ | +_(。) U | |
( = ( `T` 6)
こ ,- l ) ̄二ヽ_ノ-、
/  ̄|_|_ノ \
| | o | |
|__ | o |__|
(__ |__o___ (- )
| ∩ |  ̄
|__| |__|
⌒ (__| |__)
,-、 ( ) __
\_ ___ /⌒―、ヾ
/ \/# / # Σ| 〉 ○| ミ へ、
 ̄ | |# / #.人_〉_'±ミ/ ┌―OO
―└ ξ_ヾ /
「なんどやっても同じことだぞ。はあ、はあ。いいかげんにあきらめろ。