07/12/14 10:55:26
続き
改悪の定義だが、俺の場合、原作の話を著しく損なわせた場合に改悪と呼ぶのだが、
まれに原作者自身の手により引き起こされる場合があるが、大抵の場合は、他作者などが作る
アンソロジーや、素人が作る二次創作などが、あげられるだろう。もちろん例外として、その作品を使い
「ギャグ」「パロディ」「ネタ」のような、原作とは違い、笑いを取るためや、
シリアスな場面を一切排除し、ほのぼのさせるような物は、自身の中では改悪とは呼ばないが、
それらは、そもそもの原作がシリアスで有れば有るほど性格やキャラを壊さずに作り上げる事が不可能だから、
例外としている。私自身エヴァの原作がシリアスなため、どちらかと言えば同じ二次創作でも
本編準拠のシリアスよりは、学園やコメディ作品を好む為、思わず叫びたくなるような駄作も
体験しているが、その作者に対して抗議したりはしない。なぜならば、気に入らなければ二度と見ずに
立ち去ればいいだけの話だから、抗議してお互いに不快になるよりは、忘れたほうがいいからだ。
しつこいようだがね?そもそも抗議や不満をぶつけると言う物は、概ね負の方向に向いている物であり
お互いがお互いのことを気遣う事が出来なければ、傷つけあうだけだからやるだけ無駄、
と言う訳だ。真に気遣いながら行うとすれば、自分なりの考え方を提示し、一般的な例を提示、
その後相手の作品に対しての良かった表現を出し、最後に悪かった点を出すのが、
礼儀を尽くした賢いやり方と言えるだろう。まして、君のように暴言を吐き不満を述べるのは最悪の方法と言えよう。
一番初めにも述べたが、君の使う「しね」「きもい」は公共性のある場所で使う場合訴訟を起こされても文句を言う筋合いが
無いものだから、不満が有るのならば、付け焼刃でも構わないから、理論武装してから
出したほうが無難だろう。もちろんそれが出来るだけの脳みその使い方を知っているのなら、だが。
それともはっきり挑発した方がやり易いと言うのなら挑発して見せるが?