08/05/13 01:41:10 WQB0HMyK0
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
スレリンク(doujin板)
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】
URLリンク(choco.2ch.net)
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
URLリンク(yasai.2ch.net)
修羅場の時の食事・R
URLリンク(choco.2ch.net)
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
URLリンク(syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp)
3:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/05/13 01:41:35 WQB0HMyK0
2002年6月のkaba鯖ログあぼーんに関して補完
《過去スレの続き》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
URLリンク(choco.2ch.net)
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
URLリンク(choco.2ch.net)
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
スレリンク(doujin板) ※ログあぼーん
URLリンク(kaba.2ch.net) ←あぼーん(970)までのdat
URLリンク(pantomime.jspeed.jp) ←上記のdat2html
URLリンク(yasai.2ch.net) ←途中(905)まで
◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
4:しゅらば
08/05/13 02:12:40 eyXRJ8JN0
いいすれ4げと
5:修羅飯
08/05/13 02:43:40 50d5+9+N0
>>1飯乙
6:修羅メシ
08/05/13 11:42:21 1sL25qgj0
1乙
7:修羅場
08/05/13 13:39:12 sKH/OjVr0
押入れ掃除したら大量に5,6年前のかつお節パック発見
自分だけならこっそり捨てちゃうんだが、戦前生まれのばーちゃんが黙々と
ご飯にかけて消費してる…
出汁を取る以外になんかいい消費方法ないでしょうか
8:修羅メシ
08/05/13 14:01:57 GqcMEt3S0
細かいのなら野菜の浅漬け作るときにでも一緒に入れちゃうかな。
酢の物でもドレッシングでも混ぜると出汁になってうまいよ。
小瓶に昆布刻んだのとおかかとしょうゆ入れて数日放置でおいしい出汁しょうゆとか。
9:修羅食
08/05/13 14:12:59 V8hkrd6s0
>>7
味噌とおかかとバターで炊き込みご飯。2合で3袋はイケル。
URLリンク(cookpad.com)
三つ葉じゃなくて、大葉の刻んだのでも美味しかったよ
10:修羅場
08/05/13 15:48:20 sKH/OjVr0
トンです
そっか、色々混ぜてみてもいいんだよね
今晩は炊き込みご飯にしてみます
11:shurameshi
08/05/13 16:38:40 8oJ4A9qO0
友達にレモンいっぱいもらったのですが、
あんまりレモン消費スキルがないので、
いいレシピあったら教えてください。
12:食事
08/05/13 16:46:31 sKH/OjVr0
今手元にレシピないけど、レモンの果実酒をよく作ったな
レモン5~6個とホワイトリカーと氷砂糖
お酒飲まないならお酢にしてレモンジュース
暑くなると美味しいよ
13:修羅飯
08/05/13 16:54:41 QaEIKG4f0
>>11
とりあえずここでも参考にどうぞ。ドレッシングに使ってもいいし。
URLリンク(www.pokka.co.jp)
果汁は絞って薄く冷凍して、必要な分だけ割って使うとかでも。
個人的には蜂蜜レモンが好きだ。
14:修羅メシ
08/05/13 17:49:01 HVYQZHnA0
>>9
自分>>7じゃないけどあまりにも美味しそうだったんで作ってみた
炊いてる最中から良い匂いで食べてからもホクホクウマー(゚д゚)ウマー
レシピ㌧でした!
15:修羅場ごはん ◆J8xOm8y0fc
08/05/13 18:18:22 voU/yC6mO
>>1乙です!
16:修羅メシ
08/05/13 19:14:25 GqcMEt3S0
全部焼酎で割って消費できる!!
・・・修羅場向きではない、断じてorz
17:修羅飯
08/05/13 19:17:20 aDnLr/7X0
>>11
国産レモンだったらいいんだけど、
海外モノのレモンだったら皮はなるべく使わない方向で
いった方がいいと思うな。
果汁だけ絞って、小分けに冷凍、が一番いいような気がする。
酢の代わりにレモン、結構万能だよ。
18:修羅メシ
08/05/13 22:10:45 b/y2UGZC0
レモン醤油。
この前ポン酢醤油きらして、ポッカレモンが余ってたんで作ってみた。
カツオか昆布の出汁(水と出汁の素でも可)+みりん+醤油を軽く煮立てて、
少し冷ましてレモン汁入れる。完全に冷めたら清潔な空き瓶に移して冷蔵庫保管。
それぞれの分量はお好みで。
19:修羅飯
08/05/14 00:14:23 b5A3knTh0
>レモン
小瓶に果汁を絞って中に柚子胡椒を混ぜる
そのままで何かのたれとして使うもウマー
(肉類ならさっぱり食えるぞ)
オリーブオイルかごま油を足せばドレッシングー
柚子胡椒の塩気と辛味があるので何も足さなくてオッケーだ!
20:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
08/05/14 00:29:48 xCKO534g0
レモンを絞って冷凍するのが面倒だったら、くし形に切って冷凍
解凍して揚げ物とかに添えると、柔らかくなってるので絞りやすい
レモンって案外たくさん実がつくんだよな……うちも配りたいほどあるorz
21:修羅飯
08/05/14 01:28:50 Ca0EjTPg0
>>20
くれ。食う。
お酢とか梅干とか酸っぱいもん基本的にダメなのに、
レモンだけはなぜか大好きなんだ。
ミカンと同じ感覚でもしゃもしゃ食ってる。
ところでゴボウの何か目先の変わった食い方はないものか。
素揚げと豚汁とキンピラと炊き込みご飯とゴボウ団子はやった。
そして今、絶賛屁こき祭開催中だ。これだから繊維たっぷりは。
22:修羅飯
08/05/14 01:32:57 c+uZOXySO
レモネード作ったら良いんじゃない?
レモン絞って水で割って砂糖入れて。
炭酸水で割っても良いし、温めて良し冷やして良し。
…レモン一個で1㍑位にはなると思うけど
23:修羅飯
08/05/14 02:20:32 K/x4EUq90
>>21
ささがきにして軽くゆがいて
好みのドレッシングであえてサラダにしなされ
自分はわかめとツナ入りでポン酢系のが好き
24:修羅飯
08/05/14 02:40:58 Ug1+gzzc0
マヨネーズも合うよ、ゴボウサラダ。
ささがきにしてお酢少し入れたお湯でゆでて、
さっぱり系のドレッシングで下味、冷めたら
マヨネーズ。。
キンピラっぽく千切りにした人参とか一緒にゆでてもいいし。
25:修羅飯
08/05/14 02:47:59 rLUya8g50
ごぼうフライは?
ツマミの部類に入るけど
26:25
08/05/14 02:49:46 rLUya8g50
素揚げは飽きたって書いてますね。
失礼しました。
27:修羅飯
08/05/14 03:16:16 Nv7iehS4O
ゴボウサラダにはゴマドレッシング
最強
28:修羅飯
08/05/14 10:20:28 FHMlkoD+0
キャベツがたくさんあります。
スープ、シチュー系に大量投入は飽きました。
ホイコーロー、お好み焼き、サラダ、漬物もやりました。
サラダのようなサイドメニューでなく、どーんとメインを張れて、
何日か持ち、ご飯が進むようなメニューはないでしょうか?
鶏肉でも買ってきて、トマトソースで煮込んだ中にざく切り大量投入?
とか考えてますが、ウマーなのかな・・・
29:修羅飯
08/05/14 10:30:15 LoERgwJJ0
>>28
鶏肉と一緒にトマト煮(゚д゚)ウマーだよ。
スープ物飽きたなら適当にザク切りにしてチーズ乗っけてオーブンで焼いたり
アンチョビ炒めとかはどうよ。
【きゃべつ】 キャベツ料理 3つ目@料理板
スレリンク(cook板)
30:修羅メシ
08/05/14 10:39:54 bYbqqg3P0
かの漫画の神様の好物にコンビーフ&バターのスープ煮があったが
スープは飽きたのか。
んじゃ、塩と酒でもんで片栗まぶした豚肉とキャベツで蒸し焼き。
キャベツひと玉くらい軽くいける。
メンチカツやハンバーグにミジンキャベツ入れるとヘルシー。
白菜もちょっと用意してひたすら刻んで餃子。
つか、分けてくれ。
ロールキャベツ作るから。
31:飯
08/05/14 10:52:01 kFckCyhx0
キャベツの餃子が結構さっぱりしてておいしかったよ
…て、>>30も言ってるかorz
うちにも分けてくれ
そのまま塩振って食うから
32:メシ
08/05/14 11:19:18 47t63ED40
ゴーヤが安かったんで買ってきたんだが苦くてあまり食欲がわかんw
今回は味噌いためにしたんだけどおすすめの食べ方ありませんかorz
33:食事
08/05/14 11:31:31 sW9fS8ICO
薄切りにしてツナと和えてサラダとか。レモン汁入れるとまた(゚Д゚)ウマ
苦いのは塩茹でしてから冷やして投入すると薄れるよ。
うちは魚の開きを大量にもらったんだ…ただ焼くのはもう飽きたorz
何かいい調理方ありませんか?
34:修羅メシ
08/05/14 11:34:04 bYbqqg3P0
薄切りにして片栗はたいて油でかりっと揚げて塩を振る。
ゴーヤチップはビールのお供w
35:修羅の飯
08/05/14 11:40:44 AZJC9x6FO
魚の開き、味の濃いもの(みりん干しとか)じゃなかったら
とりあえず焼いて身を細かくほぐし、シソ・ゴマ・ミョウガなんかと炊きたてご飯にまぜまぜ。
シソの代わりにたくわんやシバ漬けでもウマーかも。
カマスだと最高なんだぜ…ああ食べたい
36:修羅
08/05/14 11:47:08 fHc7cdsNO
刻んだゆで卵をマヨで和えて塩コショウしたやつを、食パンに乗っけて焼いたら(゚д゚)ウマー
朝ご飯にもドゾ
37:修羅飯
08/05/14 12:13:38 B3OVL/AOO
冷蔵庫に、しめじと椎茸が長々と在住中…
好きな野菜だからよく買うんだが、炊き込みご飯、パスタ以外にレパートリーがない…
何かいいレシピあれば、是非アドバイスお願いします
38:飯
08/05/14 12:20:13 9vUlnHLz0
ゴーヤは炒めすぎ厳禁
卵と組み合わせると苦みが少なくなるよ
お試し済みならごめん
あと切ってから水にさらすとかはもうしたかな
39:修羅飯
08/05/14 12:36:23 LoERgwJJ0
>>37
もうこの辺片っ端から試してみるとか
きのこ・キノコ・茸類・総合スレ
スレリンク(recipe板)
家では普通に汁物に入れたりベーコンと炒め合せてサラダに添えたりもしてるが。
40:飯
08/05/14 12:40:36 9vUlnHLz0
きのこどんぶりでもしちゃえyo!
41:メシ
08/05/14 13:05:59 47t63ED40
>>38
なんと
ゴーヤは炒めすぎはダメなのか!
味をなじませようと煽りまくったよ…
他の方もレストン
苦味を薄める方法あるのかw
42:修羅飯
08/05/14 13:06:05 t7ywy7+vO
しめじはバターで炒めてからチーズとマヨかけてオーブンへ
玉葱、じゃがいもとか具を増やすとお腹いっぱい
きのこは鮭と相性いいよね
ホイル焼きとか好きだ
43:修羅飯
08/05/14 13:23:01 B3OVL/AOO
椎茸しめじの者です
レスサンクスでした!
色々試してみます
レス遅いが、ゴーヤは薄めに切って普通の塩(味塩じゃないやつ)ふったら、水分が出る
それをしぼって洗ってから炒めると、大分苦味減るはず
むしろ私ゴーヤ大好きだから欲しいくらいだ
44:修羅メシ
08/05/14 13:30:20 bYbqqg3P0
>41
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
とりあえず見てみれ。
種も食えるらしい。
45:飯
08/05/14 13:53:25 IJE4Lb/p0
種って完熟したゴーヤじゃないと食べられないんじゃなかったっけ
46:メシ
08/05/14 14:04:34 47t63ED40
>>44
ちょwwwなんだこのゴーヤ王国サイトwwww
URLアリガトン、レシピに困りそうにありませんw
>>43
あの苦味が好きとは大人だなあ
初めて食べたけど「こりゃ想像以上…」って感想だw
47:飯
08/05/14 14:58:21 fsc9D2aAO
遅レスかな…キノコなら、ウチでよく麻婆キノコにするよ。豆腐をキノコに置き換えるだけ。簡単に大量に作れて、歯ごたえ良くて(゚Д゚)ウマー
キクラゲあると最高。
48:修羅メシ
08/05/14 15:35:35 u+/rdmCE0
キノコ最近食べてないなあ
にんにくとベーコンときのこをオリーブオイルで
炒めて白ワインふってオレガノ入れるのが好き
マヨかけてトーストとかどうですか
キャベツはこのキャベツカツが今うちで大ヒット中
URLリンク(www.tbs.co.jp)
おたふくソースが最高に合うよ
49:修羅飯
08/05/14 15:59:12 xkRkuYP40
ホットケーキミックスのスコーン焼きたて(゚д゚)ウマー
先週現実逃避で作ったマーマレードと粉チーズ入れたら更に(゚д゚)ウマー
分量もなにもかも適当だがそこがいい
50:修羅飯
08/05/14 16:20:36 gD9CvgwV0
>>49
そんなこと書かないでくれ
おまいの書き込みを読んだわずか数秒で、もう食べたくなっちゃったじゃないか
…作ってくるわ
51:修羅
08/05/14 16:27:35 snryN/zVO
ホットケーキの元だと色々なお菓子作れるから良いよね
ベーグル食べたいー!
52:修羅飯
08/05/14 16:48:01 LqjDQGQq0
ゴーヤの苦味を薄めるには、炒めるときにだし汁を足すといい
苦味が好きな人は少なめに、苦味を薄めたいときは濃い目or大目のだし汁で
おなじく仕上がりにおかかを振り混ぜるのも手
53:修羅場飯
08/05/14 18:25:58 PdRwT9OlO
自分ゴーヤチャンプルー大好きで色々試して来たけど、どうも上手くいかない。
沖縄に行った時、民家のオバチャンに食べさせてもらったのが激ウマで、作り方聞いたら
ゴーヤ・塩コショー・豆腐・卵・スパム?(缶詰のハムみたいなの)だけらしい。
家で試してみたら、旨いじゃねぇかコノヤロー!って事でずっとそうやって食べてる。
スパムじゃなくてハムでもイケた。(スパムはしょっぱい)やっぱりシンプルイズベストなんだな。
54:修羅食
08/05/14 18:40:06 TOsRFDpb0
>>33
前スレで紹介されてた「冷や汁」はどうだろう
URLリンク(www.kumaya.jp)
でも、ラップで包んで、ジップロックで密封冷凍して、が一番な気もする
55:修羅飯
08/05/14 18:55:13 ZxTSNMRo0
ゴーヤは白いワタの部分をこれでもか!ってくらいにこそげ取ると苦味はマシになるよ
自分で作る時はゴーヤと卵と豆腐、豚バラかスパムで味付けはほんだしと醤油のみ
仕上げに花がつおをこれでもか!ってくらいに乗せる(゚д゚)
スパムと白飯を一緒に食べるあの幸福感…!
でも下戸なんでコーレーグスは駄目だったw
56:修羅飯
08/05/14 21:49:21 bQQ7tpZB0
5/8はゴーヤの日!って売ってたので2分くらい見つめたまま迷ってたんだけどかーちゃんが
たまに作るゴーヤチャンプルーがどうも苦くてあんまり好きじゃないのでやめたんだ。
ちらっとここが過ったんだけど、やっぱり買ってからここで聞けば良かったぜ!
明後日スーパー行くから買ってくる(゚∀゚)
57:修羅メシ
08/05/14 22:15:55 bYbqqg3P0
思い立ってゴーヤ買ってきて作っちゃったよ。
オーソドックスなチャンプルもうまいけど、前に失敗して食べられないくらい味の濃い
チャーシュー作っちゃったときに刻んでスパムの代わりに入れたらうまかった。
以来、薄切り豚バラで作るときはちょっと甘辛で味付け。
これだと苦くなく食べれるかも。
58:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/14 23:12:52 4vxFZjgB0
ゴーヤーチャンプルーはカツオブシ大量投入
ウマミ成分がニガミを中和するとガッテンで言ってた
59:修羅場のごはん
08/05/14 23:21:53 qISiW4OH0
ゴーヤチャンプルは
お味噌と砂糖と醤油と豆板醤で味付けるのが好き。
甘辛い感じで、豆腐と半熟卵がいいな。
お肉は豚がいいよ
60:飯
08/05/14 23:33:30 9i4Zrbba0
うまみ刺激が苦み刺激をうまみ感応エリアまで連れてくんだって!<ガッテン
だからあら不思議遊戯、苦くてうまい!となるらしい。
61:修羅飯
08/05/15 00:50:59 vKjIIz6A0
ゴーヤチャンプルは、肉の下味に粒マスタードを忍ばせ
(酒といっしょに揉み込んでしばらくおいとく)
玉子には砂糖をちょびっと入れるとうまいよ!
そして今冷蔵庫をあけたら
一週間前に買って半分使いのこしてたゴーヤが無惨な姿に orz
62:修羅飯
08/05/15 00:54:12 vKjIIz6A0
連投&遅レスですまんが
キャベツいっぱいで困ってた人、キッシュにすると目先が変わるよ
キャベツを好きなだけざく切りにして耐熱皿に入れて軽くレンチン
そのあと普通のキッシュ用の卵液つくって流して焼くだけ
ベーコンやハムを足したり、溶けるチーズかけたりしてもうまい
63:修羅飯
08/05/15 00:58:29 C44wqiWH0
チャンプルーする時は、麺と別売りになってるラーメンスープやうどんのだし(お湯で溶くやつ)が便利だよ。
塩コショーとダシ成分が全部入ってて、いわば合わせ調味料だ。
64:33
08/05/15 01:17:29 dzG17yg50
魚の開きの者です
焼いてほぐすのは考えてなかったなー
ありがとう試してみる(*´∀`)
65:修羅場飯
08/05/15 01:29:10 esYE23dzO
餃子の皮にとろけるチーズ入れて油で揚げるとマジでウマい
66:修羅飯
08/05/15 02:00:55 18LRjh1s0
>>65
ゆでてつぶした薩摩芋を入れてもうまいよ
保育園のおやつでした
67:メシ
08/05/15 13:24:29 BjwmeadS0
ちょっとスレ違いなんだが知恵を借りたい
かぼちゃの煮付けを作ったんだけど失敗してしまった。
食感がベチャっとしてて味も薄い。
どうにかなんないでしょうか、これ。というか何でべちゃっとしちゃったんだろう。
前回は上手くいったんだけど…
半分全部を煮付けちゃったのであと最低2日分はある…orz
68:修羅飯
08/05/15 13:35:21 T4F2Uue20
>>67
かぼちゃ本体が水分が多いヤツだった可能性もあるからあまり落ち込むな。
開き直って水を足してかぼちゃつぶして、仕上げに好みで牛乳投下でポタージュとかできるよ。
元が和風でもわりといける。
後は、つぶして片栗粉か小麦粉足して硬さ調整したのをフライパンで焼いてお焼きとか。
69:修羅飯
08/05/15 13:36:56 qI7GKA9C0
>>67
コロッケだな
70:修羅飯
08/05/15 14:22:45 95YIVcnc0
>>67
耐熱皿に並べて濃い目に作ったインスタントポタージュと
とけるチーズをかけてオーブントースターで焼けば
簡単なグラタンっぽくなるはず。
自分はじゃがいもでよくやるんだけど。
71:修羅飯
08/05/15 14:22:48 g/EK2ud80
アスパラガスをたくさんもらいました。
茹でたり焼いたり揚げたりスープにしたり
頑張って半分くらいは食べたのですが、まだ1kg残ってます。
なにか目先の変わった食べ方ないでしょうか?
アスパラにはアスパラギン酸が含まれているんだよ!と
自分に言い聞かせながら食べていましたが飽きてきました。
72:修羅飯
08/05/15 14:30:15 95YIVcnc0
簡単だし作り置きできるからよくチキンカレー作るんだけど、鶏肉が固いっていうか
コロコロパサパサしてあんまり美味しくないんだけどなんでだろう。
インド料理屋のカレーみたいな柔らかいチキンがたべたい。
作りたてはもちろん次の日まで寝かせてもやっぱりパサパサなんだが・・・
73:修羅飯
08/05/15 14:39:53 UQVev6QU0
>>72
TVでやってたんだけど、鶏肉だけは焼く時に油を温めないで焼くと良いって。
実際、一度それで焼いてみたらめっちゃくちゃ柔らかかった。
ちなみに、焼いてる時にフタをしないのも重要なポイントらしい。
74:鯨
08/05/15 14:43:54 e7fWDS3C0
>72
うちはタンドリーチキンを作るときのつけダレに一晩つけてる。
つけダレはそのままカレーの中にin。
75:修羅飯
08/05/15 14:57:28 WSeLLudu0
>72
前日に肉をヨーグルトに漬けておくといい
漬けてたヨーグルトは洗わないでそのまま一緒にぶち込む
それかコロコロパサパサしてるのは胸肉だからかも
もも肉に汁
76:修羅食
08/05/15 16:35:43 scec1T1z0
>>71
ベーコンや豚肉を巻いて焼くのもいいよ。あと、揚げびたしにしてみるとか。
アスパラとチーズを豚肉で巻いて、衣を付けて揚げるのも(゚д゚)ウマー
フードプロセッサーやミキサーがあるなら、ポタージュもおすすめ
URLリンク(cookpad.com)
77:かぼちゃ
08/05/15 17:12:57 BjwmeadS0
>>68-70
トン
教えてもらったまんまポタージュとコロッケとグラタンで乗り切る
そういえば放りっぱなしのマカロニがあったんだヒャッホーイ
78:修羅飯
08/05/15 18:56:52 R5vDr0Og0
ここ読んでるうちにポタージュやジュースを作りたくなって
うっかりブレンダーをポチってしまった
今日から原稿期間なので豚汁を大量に作ったばかりだというのに
79:修羅飯
08/05/15 20:16:34 rJbTI68d0
その豚汁をブレンダーで胃に優しいすり流し汁にするんだw
80:修羅飯
08/05/15 20:17:45 dvSFgfrK0
>72
鶏ムネ肉は火を通しすぎると固くパサパサになるって聞いた記憶があるので
最初から煮込むんじゃなく、調理のラスト10分位で投入してみたらどうだろうか。
81:修羅飯
08/05/15 20:33:34 hqjbluui0
カレーだとどうしても何度も火を通すことになるだろうからなあ…。
とろけて分解寸前状態のもも肉は、これでこれでたまらんウマさだが
胸肉なら、鳥はむにしてから煮込む、というテもある(事前に少し
塩抜きしないとしょっぱくなるけど)。
劇的に食感が変わる……けどコロコロ感は強くなるんだよなw
82:修羅食
08/05/15 20:35:20 scec1T1z0
>>72
砂糖かはちみつを、鶏肉1枚に対して小さじ1/2ぐらいまぶすと、柔らかくなるよ。
で、小麦粉を本当に薄くまぶしてから、焼いてカレーに入れると、
肉の中の水分が逃げないのでジューシーな感じになる。
83:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/15 21:01:26 wKOsnBW/0
>72 火をつけたまま煮込んでないか?
鶏肉に小麦粉をつけて外側だけカリッといためたら
先に煮込んでいただ野菜(玉ねぎ、セロリ、ニンジン等溶けても良いもの)スープに肉を投入、
(生米を一つまみ、出汁パックなどに入れて投入すると更に肉が柔らかくなる)
中火で20分ぐらい煮てアクを取ったら蓋をして火からおろす
外側を新聞紙とバスタオル二枚ぐらいでぐるぐる巻きにして4~5時間放置
食べる前にもう一度火を入れたら、やわやわ鶏肉スープ煮の完成!
カレーならその後にルーをいれる。野菜を新たに加えても良し。
84:72
08/05/15 22:52:23 95YIVcnc0
かたい鶏肉の者です。レスどうもありがとう!
やっぱり肉に一手間かけないといけないんだなあ。
そのまま切って炒めて中火で煮込んでました。
あと、今までムネ肉だったので(安いから・・・)次回モモ肉買って
挑戦してみます!
85:修羅飯
08/05/15 23:56:04 bmNc14JA0
ヨーグルトに漬けてから火を通すと柔らかくなるのはお肉全般かな?
カレーに入れるならヨーグルト味も消えるのでいいらしいですよー。
ご飯を炊く時に少し入れるとふっくら炊けるって何かでやってたような。
酵素かねぇ。
86:めし
08/05/16 00:33:53 z+a4uXEw0
あ、硬い肉のひと、
小麦粉を付けて炒めるのは私の好みなのでw
そのまま煮込んでも可ですよー。
基本的に肉は70度以上で煮ると硬くなるので
アクだけ取ったら、あとは超とろ火か保温程度の温度で
ゆっくり煮るのがお勧め。
面倒なら炊飯器の保温でもオケ。
骨付き鶏肉なら更にウマー
87:修羅飯
08/05/16 05:17:51 Sfgwcffg0
>>84
パサパサの一番の原因はたぶんそれ<ムネ肉
まず一度、普通にモモ肉でやってみて。
それでもダメだったら、いろいろ試してみるとよろし。
鶏に限らず、料理によって肉の部位は使い分けるものだよ。
たとえば豚のモモで角煮を作ってもトロトロにならない。
もちろんムネ肉のカレーが好きって人もいるだろうし、
最終的には好みで決めればいいことですが。
>>85
酵素といえばパパイヤもお肉を柔らかくするらしいね。
試したことないけど。
88:修羅飯
08/05/16 08:43:59 Gu2PCI3o0
ホットケーキミックス+バター+牛乳でスコーン作ったら
ウマママママー
コーヒーとジャム用意したら修羅場体制万全
89:修羅飯
08/05/16 10:28:11 4UbyH/Z00
胸肉はヘルシーで安価だから、料理本では
胸肉であれこれ作る工夫とか結構載ってるよ
90:修羅飯
08/05/16 15:00:00 uHKGR1Tz0
原稿で疲れた頭に糖分をぶち込みたくて手元に
友人から貰った高価ないちごジャムがあるんだが
自分パンが苦手だから無くて、他にどうやって食べれば
いいのか分からないんだ。そのままでも充分に
美味しいんだけど、調理?出来るならしてみたい。
「いちごジャム レシピ」で検索しても当たり前だけど
ジャムの作り方した出てこないんだ…
91:修羅飯
08/05/16 15:18:12 vF99sDP2P
>>90
URLリンク(www.google.co.jp)
92:修羅飯
08/05/16 15:23:01 jm0xzUzv0
調理というと微妙だけど、ジャムを生クリームと一緒にホイップして
そのまま凍らせると簡単手作りアイスになるよ。
ジャムの量を調節して好みの甘さにしたり、
水きりしたヨーグルトを混ぜてさっぱり味にもできる
93:修羅飯
08/05/16 15:23:26 dSJWHMdG0
>>90
ホットケーキやクレープが大丈夫ならそれに乗っけて食べても美味いよ。
生クリームとか追加しちゃうと更に美味いよ。カロリーとか考えちゃダメだよ。
他にも参考にどぞ
URLリンク(www.kewpie.co.jp)
94:修羅飯
08/05/16 15:59:25 EW3uljKh0
>>90
ノシ
ホットミルクに投入して飲んだり紅茶に投入して飲んだりしてる
食べ物じゃなくてすまん
でも疲れた時にはおすすめー
95:飯
08/05/16 16:18:33 5jxNx32h0
リッツとかは?
96:修羅飯
08/05/16 16:59:36 jup6JmPA0
>>90
手間かかるから修羅場向きじゃないんだけど、
オーブンあってお菓子作れる環境ならクッキーとか。
クッキーダネ作って、○と◎(ドーナツみたいに真ん中に穴開ける)を
重ねて、穴の部分にジャム入れて焼く。
ジャムが飴状になって美味いよ。
……奥歯に虫歯のツメモノとかしてるとちょっとまずいかもしれないけどw
97:しゅらめし
08/05/16 17:17:49 Oavymezs0
>>90
ジャム(イチゴに限らず)に、塩・コショウ・酢・油(オリーブ油がオススメ)を混ぜて
ドレッシング風ソースにしてみては?
サラダもいいけど、焼いたお肉によく合うよ。
98:修羅飯
08/05/16 20:09:00 K6fpxRfN0
>>90
それこそ
>>88のスコーンに混ぜて焼いたら美味しいと思う
混ぜなくても乗っけて食べてもいいよ
簡単だし焼きたては最高に(゚д゚)ウマー
99:しゅらめし
08/05/16 22:15:33 PTnrXXYwO
>>90
ジャム+お酢+水or炭酸でお酢ドリンクはどう?
>>92のアイスおいしそう!冷凍室に空きができたらやってみたいな。
100:飯?
08/05/16 22:16:11 C8GmK3qaO
>>90
少量のお湯で溶きのばしてプリンのソースにするのも美味しいよ。
前に知り合いから、午後3時のプリンは脳にいいって聞いたんだ。栄養のバランスが理想的なんだって。
101:飯ぃ!
08/05/16 22:41:00 +KZuLdRb0
こんな時間にこのスレ開いたら駄目だって
何回も何回も経験してるのに・・・。
熱々スコーンジャムかけの妄想が
私を苛む。
とりあえず焼きノリ食ってみよう。
102:飯
08/05/16 23:19:58 pMajuGzU0
>>101は気分転換に小麦粉こねてスコーン作るといい
焼きたてのスコーンは大変な美味だよ
クロテッドクリームが近所のスーパーに売ってなくて涙目だけどジャムもうまいよね
103:修羅おやつ
08/05/17 01:30:01 OlA6VvMi0
相方が大好物なので、最近よく作る簡単なおやつをひとつ
牛乳寒天
牛乳550cc
粉寒天1袋
砂糖30g
フルーツ缶1つ
鍋に牛乳を入れ、火を入れる前に寒天を溶かす。
一度沸騰させたあと、2分くらい煮る。ふきこぼれ注意。
ある程度冷めるまで放置。
浮いている泡をすくって捨て、ザルとかでこして型に流す。
ここでも泡はなるべく取り除いておく。
冷めたら冷蔵庫で冷たく固まるまで放置。
適当な大きさに切って、フルーツの缶を入れる。
皿に取り分ける。桃の数が違うとケンカになるから注意。
型はアルミの弁当箱とかタッパーとか、家にあるもので適当に。
簡単にカルシウムが取れるので重宝するよ。
104:めし
08/05/17 02:10:58 CYvpGmIN0
さとうは寒天と一緒に牛乳に入れて溶かしておk?
105:修羅飯
08/05/17 07:51:06 dDndsAyG0
>102
最近見たお菓子の本でスコーンに付ける豆腐クリームの作り方見たよ
茹でた木綿豆腐(レンチンでいいかも)を水切りしてフープロかすり鉢で
ペースト状にしてはちみつで甘み付け
クロステッドクリームはカロリーが気になるけどこれならヘルシー
106:修羅飯
08/05/17 13:40:10 3O9WdwZD0
前スレ954が
> ドライフルーツは、ヨーグルトに一晩つけておくと
> ヨーグルトの水気を吸ったふっくらフルーツと
> クリームチーズみたいになったヨーグルトがウマーらしいよ
と言っていたのでやってみた。
マジでその通り(゚д゚)ウマーだった!
パイナップルでやったけど、マンゴーとかでもよさそう。
107:修羅飯
08/05/17 14:38:07 W6VVal8E0
>>106
自分は近くのプラザでその食べ方知って、ドライマンゴーでよくやってるよ
マジでウマーすぐる
ただマンゴーの場合刻まなきゃいけないけど、ドライだと結構刻みにくいw
108:修羅飯
08/05/17 14:57:05 JUe14Twa0
>>106-107
初めてドライマンゴーでやったとき、切らずに入れてちょっと泣いた自分が通りますよ。
マンゴーが刻みにくい場合は、キッチン鋏で切るといいと思う。
でもこれ、本当にヨーグルトもフルーツも美味くなる。一時期ハマった。
また食いたくなってきちゃったよ…今度はマンゴーとパイナップルの混合にしてみるかな。
109:修羅メシ
08/05/17 16:17:53 t7MqJPjh0
>>107
つキッチンばさみ
110:103
08/05/17 18:20:38 OlA6VvMi0
>104
ごめん、砂糖書き忘れ。
沸騰させた後に入れるの推奨。
私は最初に入れちゃうこともあるけど、それでも美味しいよ。
111:修羅飯
08/05/17 21:43:45 HlJzZzXr0
いつのまにか人参を4本も買っていたんだけど、何かまとめて作って保存できる料理はないだろうか…
112:修羅飯
08/05/17 21:56:38 c9WQxr4/0
>111
人参のポタージュつくって小分けにして冷凍。
朝食でも修羅場時でも緑黄色野菜が簡単に取れる。
113:修羅場のごはん
08/05/17 22:06:27 7klaJJRH0
にんじんしりしりってのは?
114:修羅飯
08/05/17 22:27:42 F0tCi/Wd0
ブームの時に調子に乗って買い込んだ粉寒天が余ってるので、これでいっちょ夜食代わりの
寒天ゼリーでも作ってやろうかと思うんだが、牛乳寒とかオレンジゼリー寒以外に何かあるかな?
とにかく面倒臭いんで漉したりとかそういうのもしたくないんだ
ただ家人が勝手に食べ不味いと文句を言ってくる可能性がある…orz
断りもなく全部たいらげといて文句言うくらいなら喰うなと言いたい
115:修羅めし ◆e2Vk0uKWYE
08/05/17 22:32:32 hMpejMMt0
>114
://www.umamikyo.gr.jp/recipe/recipedata/1045.html
そんなに面倒ではないと思うので……
当地の郷土料理でスマンがw
116:修羅飯
08/05/17 22:35:04 2MSiMPKw0
何もまぜないで寒天つくって
黒蜜ときな粉かけて食べるとうまいよ
あんこ大丈夫ならあんこのせたり
果物あるならきざんで飾ったり
117:修羅飯
08/05/17 22:45:37 9sN1vRAI0
>>116
いわゆる水寒天だよね。ウマイよね、何にでも合うし。
甘いのが嫌ならポン酢やドレッシングかけても食えるし
118:めし
08/05/17 22:48:47 xhlwdrmz0
>>114
少しゆるめの珈琲寒をカップに七分ほど作って
牛乳と好みの甘味を(メープルシロップがお勧め)注いで崩しながら食う
珈琲を紅茶や抹茶に変えてもいい
マグカップでなら鍋なしレンジのみで楽に作れるよ
119:修羅飯
08/05/17 22:57:38 KCPVtOiC0
>>111
きれいに洗ったら、皮をむいてもむかなくても良いので
7mm~1cmくらいの輪切りか3~5cm厚に切ってから
縦に4つに切る(面取り不要)。
炊飯器にカットした人参を入れて、
大さじ1~2くらいのオリーブオイルかバターと
コンソメorスープの素(固形なら1個、粉末なら適量)と
水大さじ1と砂糖小さじ1~大さじ1(好みで)を軽く混ぜてスイッチオン。
簡単グラッセができるよ!
冷凍できるしおやつにもなるからお勧め。
120:修羅飯
08/05/17 23:35:07 Obapm/wN0
>>114
混ぜるものは甘いのでもしょっぱいのでもそれなりに合うけど、
寒天はとにかく2~3分沸騰状態にしないとちゃんと溶けないので、
その点だけは注意。
…そんでその2~3分はびっつり鍋のそばについてないと、
絶対噴きこぼれるんだこれが…。
121:飯
08/05/18 00:03:51 Q3AYvb/MO
そら豆で炊き込みご飯作ったんだが、一人暮しにしては量が多すぎた…
そのままでも食べれるんだか、何か一工夫してみたい気もする
ドリア以外に、何か方法あるだろうか…
あれば、助言よろしくお願いします
122:修羅飯
08/05/18 00:11:36 4ME5tP1x0
>>121
…カレーかけて食べちゃだめ?
123:しゅらめし
08/05/18 00:17:47 0l5wTdSn0
>>121
定番だが、チャーハンやピラフにしてみたらどうだろう?
124:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/05/18 00:43:40 cgILDPoH0
細うどん(乾麺)をたくさん頂きました。
とりあえず、普通の付け麺で頑張って消費したのですが。
目先の変わった具や薬味、食べ方はありませんか?
125:修羅飯
08/05/18 00:48:51 ep7Ozxyh0
とりあえず焼うどんにしてみるとか
でも乾麺は保存食だからゆっくり食べればいいと思うよ
126:修羅飯
08/05/18 00:56:34 25TK0kIG0
暑くなってきたらサラダうどん
ゆでて水でしめたうどんに、コンビニサラダでもいいからのせる
マヨ+めんつゆ ごまだれドレッシング等お好みで
127:修羅飯
08/05/18 01:03:27 pEZml4RU0
>>124
ポン酢とネギ(+大根おろし)
卵の黄身と醤油、天かす
焼肉のタレ
パリパリに両面やいてピザの生地の代わりにつかう
128:修羅飯
08/05/18 01:08:49 Mulode6Z0
冷やし中華の素買ってきて、冷やし中華にするのも旨いよ。
あと、肉みそ(合い挽き肉・味噌・砂糖で炒めたもの)でじゃーじゃー麺もどき。
意外にパスタソースやレトルトカレーかけてもいける。
うどん最強。修羅場の友。
129:124
08/05/18 02:24:59 cgILDPoH0
うどんのものです。レスありがとう!
どれも美味しそう。順番に試して見ます。
130:修羅飯
08/05/18 05:20:03 W5/aJ+xS0
そうめんでよくやるけどある程度砕いて揚げ物の衣とか
屋台に出てるみたくパスタのかわりにそのまま揚げて塩コショウ降ってみるとか
131:飯
08/05/18 15:49:21 KtXKxyI9O
キナコが大量に余ってるんだけど
なんかいいレシピない?
132:修羅飯
08/05/18 16:11:19 4ME5tP1x0
>>131
とりあえずお菓子作る人ならクッキーとかホットケーキの生地に混ぜるとか。
個人的には砂糖混ぜたのを白飯にかけて偽おはぎの如く食らうのも好きだが
人によっては激しく地雷扱いされる罠。
133:修羅飯
08/05/18 16:20:14 eIf9prC40
ヨーグルトにドライフルーツを入れて一晩冷蔵庫放置するととウマーなのを
教えてくれた人ありがとう
ドライチェリーが大量にあるので作ってみたら本当にウマくて感激した。
オイルコーティングを取る為にポットの湯でざっと洗い、冷水ですすいで
投入しただけで高級デザートのような味が!
134:修羅飯
08/05/18 17:51:48 jlfbsj1c0
>>115->>118と>>120もありがとう
いっそ無糖のものを作っておいて、食べる時に自分で甘みを付けるようにすれば
勝手に食べられる心配もないような気がしてきたw
>>115のは母の出がそちらなのに全く知らないらしい…
でも生姜好きなんで試してみたいと思う
135:修羅飯
08/05/18 18:04:50 tnyhoPnn0
>>131
きなこ飴。きなこを暖めたハチミツや水あめで練る。詳細はぐぐってくれ
胡麻入れたりバター入れたりいろいろあるし
きなこって酸化しやすいのがやっかいだよね
136:飯
08/05/18 22:46:00 69o5n6xqO
亀レスごめん
>>115,134
リンク先見られなかったけど、もしかして「はいびす(えびす)」か?
大好きなんだ~!
そろそろ修羅場だから、寒天買ってきて作るわ
塩味、生姜でピンときたけど、違ったら恥ずかしいな
137:修羅場のごはん
08/05/18 22:56:02 S/bGc4t00
>136
なんか、溶き卵流してしょうがで味付ける奴みたいだよ
138:飯
08/05/18 23:28:37 69o5n6xqO
>>137
それだー!ありがとう!
絶妙な固さにするのと、卵を均等にマーブルにするのが難しいんだよ
流れ切って自分語りごめんね
139:飯
08/05/19 00:07:51 2Uw3TuKJO
>>131
きなこクッキー。
きなこに砂糖と牛乳少々と卵入れて混ぜて、
平たく薄い棒状に整形してオーブンで20分くらい焼く。
これできなこ大量消費可能。
140:飯
08/05/19 00:12:06 BomBkqfeO
クッキーとかホットケーキか やってみる
牛乳に混ぜたり、キナコと砂糖で餅食ったけど
生地に混ぜ込むのよさ気だね
生クリームに混ぜてパンに挟むのもいけるかな?
141:飯
08/05/19 00:28:08 9etlUqEZ0
きなこがカタカナだとキムコに見えてしまって
仕方ない自分
142:飯
08/05/19 02:41:57 16MXetXQ0
きなこそのまま(甘くないのを)おにぎりにまぶして食らう、てのを
昔やったような気がするんだが
本当にやったのか幻だったのか記憶が判然としない
しかし味だけは舌の上に残ってる
ここ10年の間ではないようなので
親じゃなく誰か親戚が作ってくれたやつなのかなー
それにしてももっかい食いたい
143:修羅場
08/05/19 02:47:57 w0bKSfAf0
まるめろ(花梨みたいな奴)酒としその酒ってのを貰ったんだけど味が濃い&
甘くて口に合わない・・・orz
料理やお菓子かで消費できないかな?
144:めし
08/05/19 03:12:31 2/yB/zVM0
>>105
遅くなったけど、いいクリーム情報ありがとう!
スコーンてやっぱジャムかクリーム系が欲しくなるし、ローカロリーは有り難いw
145:ごはん
08/05/19 03:15:46 Ql8SdOQ50
ノンオイルの梅ドレッシングが好きなんですが、
何をとち狂ったか、1800mlのでかいやつを買ってしまいました…
サラダや豆腐や納豆や浅漬けにとフルに使ってみたものの、
半分くらい消費したところで、さすがにキツくなってきました。
料理の隠し味とか、何かいい使い道はないでしょうか?
146:修羅飯
08/05/19 03:42:46 ZXODLqG20
調味料は冷蔵庫に入れとけば半年~1年くらい大丈夫だよ
もちろん自己責任でw
とりあえず梅肉のかわりに使ってみたらどうかな
冷しゃぶとか美味そう
147:修羅飯
08/05/19 04:23:50 DRnSu2UC0
>>146うまそう
冷やしうどんとかね。
もしストレートがキツければめんつゆに隠し味として入れる
148:修羅飯
08/05/19 10:35:37 zj7j/OqX0
梅ドレッシングで肉炒めもウマイ
友人が作ってくれて、梅の酸味が新感覚だった
149:修羅メシ
08/05/19 10:59:07 UeiwGKsO0
寒天に缶詰のゆで小豆をぶちこんで「水ようかん」
そして、プレーンヨーグルトにきなこ&砂糖もうまいと思われ。
150:修羅飯
08/05/19 20:12:04 Q4Aexj5q0
>>145
サラダは野菜系だったのかな?
マカロニとかサラスパとも相性いいよ、梅ドレ
ゆでたてアツアツのところに梅ドレ混ぜて、
冷めるまで置いておくと味がしみておいしい。
冷めたところでキュウリとかコーンとか混ぜて、
さらにちょっと梅ドレ追加。
マヨネーズよりちょっとだけヘルシーだし
(梅ドレッシングでなくても、梅干叩いて酢やしょうゆで
のばしたヤツでもいい)
151:修羅メシ
08/05/19 21:15:09 31RvOYK80
>>145
ミツカンのCMの「鶏のさっぱり煮」
酢と醤油の何割かを梅ドレ代用できそうじゃない?
URLリンク(www3.mizkan.co.jp)
152:111
08/05/19 21:36:10 lQMeDgUOO
人参グラッセ、ありがとうございました。
帰宅して炊飯器見たらおいしく出来上がってました!
ポタージュ、しりしりもありがとうございます。また今度やってみます
>>145
酢豚の味付けに使ったらちょっと色も変わるしいいのでは?
梅ドレ+砂糖+醤油+ケチャップぐらいで。
153:修羅飯
08/05/19 21:37:10 s+sjByJQ0
>>151
好きでよく作るけど梅ドレに置き換えるとちょっと違う味になりそうだな
それはそれでまた違う美味しい料理になるかもしれないけど
ちなみにこの残り汁でブロッコリを食べると1個くらいペロリといける
コラーゲンもたっぷりだw
154:修羅飯
08/05/19 23:56:25 c1+1i8XO0
梅ドレは加熱しちゃいけないような気がする。
まあ、個人の好みだろうけど。
155:145
08/05/20 00:52:07 Ir3LKuDW0
皆さんありがとうございました。
肉料理はゆでた鶏肉とあえるぐらいしか思いつかなかったんで、目からウロコです。
よし、まずは冷凍うどんで試してみよう…
156:修羅飯
08/05/20 05:56:23 n2ZZpwkiO
豚肉でしそとチーズ巻いて焼いたやつにかけたらうまそうだなあ…
ちょっと梅ドレッシング買ってこよう
157:食事
08/05/20 19:21:01 wxkFN08EO
母が全粉乳を大量に貰ってきた…orz
どうやって消費したらいいんだろう?
158:修羅メシ
08/05/20 20:18:48 usfl+CAN0
水に溶いて、オーソドックスにお菓子に使えば?
159:修羅飯
08/05/20 21:04:41 Hq5YFQap0
ホワイトソースとかに使えないかな?
あと、鶏肉とニンジン、ジャガイモ、玉ねぎをコンソメで煮て粉乳入れたらシチューになる
160:修羅飯
08/05/20 21:42:08 +JqopEISP
今日は贅沢にミルク風呂といこうか
161:飯
08/05/21 00:08:21 mwoFaEb70
ここで話題になってたヨーグルト+ドライフルーツを
どーっっしても試してみたくなって、さっきスーパーに走った
修羅場の楽しみが一個増えた
ところでドライパイナップルで試した人いる?
162:飯
08/05/21 00:11:07 06K7zRLR0
親子丼を作りたいんだけど、タマネギがちょっと苦手なんだ
タマネギの代わりに使っても合いそうな野菜はないかな?
163:しゅらめし
08/05/21 00:20:34 0l3fmreV0
>>162
白菜ウマイ
164:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/05/21 00:21:18 kNdzNK6y0
>162
普通の白ネギをブツ切りしたやつでも美味しいと思うけど。
普通のネギは大丈夫?
あとほうれん草、菊菜や水菜も美味しいと思う。(もちろん湯がいてから)
165:珍食
08/05/21 00:26:18 YKuLbVJ4O
>162
ネギとかあげさんとかしか思い浮かばないなー。
でもあげさんは入れたらちょっと脂っこくなりそうだね。
166:修羅のめし
08/05/21 00:31:04 DBT7sxsA0
>162 ふつーに三つ葉の茎を多目でいいんじゃない?
きのことか入れても美味いけど。
167:飯
08/05/21 00:46:19 06K7zRLR0
色々と案をありがとうございました。
どれも美味しそうだけど、ほうれん草をちょうど買う予定だったので
これを入れてみようと思います。油揚げも確かに美味しそう…
168:修羅飯
08/05/21 01:02:55 whxO7b4V0
自分は親子丼は鶏肉と卵オンリーが好きだ。
ところでしょっぱすぎる生ハムを活用する方法は何かないものか。
とてもじゃないがキュウリに巻いたくらいじゃフォローできないほどしょっぱいんだがw
169:修羅飯
08/05/21 01:06:56 xnawoeFQ0
茹でるとびっくりするくらい塩気がぬけるぞw
170:修羅飯
08/05/21 01:11:43 hyVQUhiD0
薄めの塩水に一晩漬けてみるのはどうかな
あたりまえだけど周囲しか抜けないが
171:メシ
08/05/21 01:12:50 mdOmoiBF0
脂っこいの苦手でなければ揚げ玉もいいと思うよー
たぬき丼があるくらいだしコクが出る感じかと
食べやすく切った鶏肉を醤油と酒と砂糖で煮つけて
肉が煮えた頃にすりおろしたジャガイモを投入して一煮立ち
煮汁を吸い込んだイモが肉にからんでウマー
ククパドにあったレシピだけどこれは当たりだった
172:修羅飯
08/05/21 01:15:52 rQlajxXw0
生ハム、サラダのドレッシングの塩分代わりに使ったことある。
と偉そうに言っても
レタスやベビーリーフ山盛りに
オリーブオイルかけてバルサミコかけて
ちぎった生ハム投入してあえただけだが
非常にウマーだった。
173:メシ
08/05/21 01:16:26 mdOmoiBF0
スマソ >>171の上2行は>>167へ
>>168
ベーコン代わりには使えないだろうか
174:愚痴 ◆bfMbzfA3sk
08/05/21 01:33:35 RKXKM/1j0
掲示板がどのサイトにも当たり前のようにあったン年前の自ジャンル。
あるサイトの掲示板で横スレやら自分語りやら繰り返し、
軽く管理人に注意されても気づかずに、とうとう自作小説を投稿しだし、
書き込みごと消されたがさらに「私の小説が消えてしまったようなので再投稿します。
いや~保存しておいてよかった(笑)」とやったバカ。
管理人に「ここはあなたの掲示板ではないので、サイトと関係ないことを書き込まれては困る。
やりたいなら自分でサイト作ってやってください」と丁寧ながらもキレられ退散。
本当に自サイト立ち上げて片っ端から相互してください、相互してくださいと
書き込みしまくって、それでもカウンターが全然回らなかった(らしい)。
メールを嫌ってるのかなんなのか、とにかく連絡手段が掲示板への書き込みオンリーで
どこのサイトのBBSを覗いてもこいつの書き込みがあってうんざり。
しばらくしたら上記のサイトの掲示板に再び現れ
「うちのサイトは人が来なくていかんです。やはりこちらのサイトくらいカウンターがよく回るところじゃないと。
自分の作品は自分の子供も同じですから、多くの人に見ていただきたい。
この気持ちは同じ同人者ならわかっていただけるはず。
だからここの掲示板への小説の投稿を許可していただきたい」
と書き込み、温厚な管理人さんにマジギレされ(メールアドレスを公開してないから、掲示板で丸見え)
説教されて出た反論が「私はまだ未熟ですから…」
その後イベントで見かけたら、どうみても40超えの熟女で衝撃を受けた。
厨というより、ちょっと病気が入っていたかもしれない。
175:修羅飯
08/05/21 04:56:04 OKsfN7Vc0
>>168
>生ハム
パスタどうだろう
アスパラと生ハムのパスタとか
176:修羅飯
08/05/21 05:04:20 awa4AgiUO
>>168
>>175と被るけど、レモンやトマトなどちょっと酸っぱめの物の敢えて、冷製パスタ。
アボカドなんかもいいかも。
177:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/21 08:08:29 HLDxeD+y0
>>168
スライスした玉ねぎを巻くと塩気が玉ねぎに移っておいしい
178:修羅飯
08/05/21 08:51:24 qghtc1vx0
>>168
生ハムとして使うより生ハムの合う料理に
小さめに裂いて調味料として使うのがいいと思う
皆の言ってるようにパスタ、ピザ、サラダの仕上げに散らすのが無難かな
同じような塩辛生ハムやベーコンに当ったときに愛用したサラダで
水切りした豆腐とトマト(あればレタス)にオリーブオイルや黒胡椒と一緒に和える
オリーブの実や粉チーズも足せばそこそこ腹にもたまる至福の一品になる
(ベーコンなら和える前にフライパンでからからに炒める)
具沢山ポテトサラダと和えてサラダクレープにして食べてもうまい
179:修羅場
08/05/21 09:15:47 RUC2FujZO
>>177と被るけど、
生ハムと新玉葱のマリネ。
デパ地下で買ったお惣菜なんで詳しい作り方は分からないんだけど
生ハムの塩気が強いなら、塩分を控えめにしたフレンチドレッシングを作って
薄く切った玉葱と和えてみたらどうだろう
それともし無農薬のレモンが手に入るなら、
皮ごと小さなイチョウ切りにして一緒に食べてみて。
感動するほどんまかった。
180:めし
08/05/21 10:02:35 DBT7sxsA0
生ハムは海苔巻きが好き。
手巻きにすればご飯があるので塩気がウマーだよ
手巻きサイズの海苔の上に生ハムを乗せ、
その上にご飯(酢飯でも普通のでも可)を乗せ、
お好みで野菜なんかをのせ、巻く。
181:飯
08/05/21 10:30:32 cbZNP/iK0
そのまま食べるのではなくて、生ハムを旨味調味料代わりに
使ってしまうのはどうだろう。
鍋に油敷いてたまねぎ、いんげんなどの野菜を大きめに切った
のを投入してサッと炒め、
そこに種取って切ったトマトを投入。缶詰めトマトでも可。
生ハムを数枚、適当な大きさに千切って投入、軽く混ぜる。
フタをして弱火で30~40分、野菜から水気が出てクタクタになるまで
蒸し煮にする。
野菜から出た水分だけでトロトロに煮え、
生ハムの塩と旨味が回ってウマーになる。
仕上りで塩が足りなければちょっと足し、オリーブオイルをちょこっと加えると香りが格段に良くなる。
温かいままでも美味しいし、冷蔵庫で冷やしておいても2日は持つ。
材料切って鍋で煮るだけの簡単料理なんで
修羅場の野菜不足解消にもいいよー。
182:飯
08/05/21 11:09:46 V5G6mfpFO
質問。
卵かけご飯用のだし醤油(150×2)があるんだけど、うまく使う方法ある?
修羅場中で実家から食材もらったんだけど、上2つ賞味期限が今月いっぱいorz
差し入れの名目で在庫処分されたとしか思えんよカーチャン('A`)
183:めしめしめし
08/05/21 11:11:59 z57iAjh+0
>>182
(1)一生懸命たまごかけご飯を食べる。
(2)煮物に使う。
184:修羅食
08/05/21 11:16:05 6XeYWrNm0
>182
・だしまき卵を作る
185:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/21 11:17:58 pRpnnwTP0
めんつゆ代わりにするとかは?
甘辛いからおひたしとかに向くかも
186:召し
08/05/21 11:23:21 CsTAHjJE0
>182
おかかのおにぎりを作るときの醤油をそれに変えたら
かつお節の味と混ざってなんかすげー風味が良かった。
もしおにぎり作る人なら一回使ってみて。
187:修羅飯
08/05/21 11:47:52 PH8MfSBL0
某漫画で言ってた生ハムメロンもなかなか上品で美味い
昔ボンボンでやってた漫画のレシピ通りに作ったっけ…
188:修羅飯
08/05/21 11:50:21 PH8MfSBL0
>186
その流れで焼きおにぎり→お茶漬けもうまそう
189:修羅食
08/05/21 15:16:47 hjpM6q0T0
>>161
>>106
>>168
刻んで、ライスクリームコロッケのタネに混ぜ込むのが好きだ。
大葉も刻んで混ぜるとなお(゚д゚)ウマー
>>182
親子丼とかに使うのもいいし、オクラや山芋、納豆と卵をご飯に乗せて、
その上からだし醤油で(゚д゚)ウマー
190:飯
08/05/21 18:26:12 cbZNP/iK0
半熟タマゴを作る。
深めの器にだし醤油を入れ、半熟タマゴを浸す。
一晩冷蔵庫で寝かせる。
味の染みたカンタン煮タマゴの出来上がり。
黄身まで味が染みると美味しい。
つけ汁は数回使える。
味の濃さは水で調節すればいいと思う。
酒でやったら失敗した……。
もしくは、刺身買ってきてだし醤油もみ込んで
付け丼に。
トリ肉買ってきてショウガのすりおろし混ぜて
もみ込んで竜田揚げ風の下味に。
191:修羅飯
08/05/21 20:25:37 ysbfwlsL0
春巻きにしょう油+酢で食べようとしたら間違って
合わせ酢+ポン酢+しょう油
のコラボをやってしまった。
妙にフルーティな甘い酢醤油になっちゃって
捨てるのももったいないからタッパーで保存してるんだけど、
これどうやって処理すればいいかな…とりあえず卵にでもぶち込んでみようかorz
192:修羅飯
08/05/21 20:38:46 DggiaAJX0
>>191
フルーティっていうのが気になるけど、甘酢あんかけのもとに使えないかな?
卵にカニかま・ちくわ・かまぼこのいずれかを混ぜて偽かに玉あんかけとか。
193:めし
08/05/21 21:14:12 a/lkKX3U0
油足してドレッシング作るとかはどうかな。
194:修羅めし ◆e2Vk0uKWYE
08/05/21 21:15:56 xlx7l6+/0
消費期限じゃなくって賞味期限なら少々過ぎたところで大丈夫なのでは?
と思ってしまった大雑把な自分。
出汁醤油は深く考えずに普通に醤油のかわりに使えばいいと思う、
やっぱり大雑把。
195:修羅
08/05/21 21:51:47 g4uv4Idi0
3週間ぐらい前に納豆の賞味期限が切れそうだったんで思い切って冷凍庫入れたんだが
これまだ食えるよね?
ふつーに自然解凍でおk?
196:00
08/05/21 22:00:45 cOJN83Bo0
>>195 オケ
すぐ食わないなら冷蔵庫で一晩いれとけば解凍されるから今の時期安心かも
冷凍すれば納豆は一ヶ月くらい持つと思う
197:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/21 22:02:14 jpGATsCd0
賞味期限一ヶ月前のカレールー使ったがなんともなかったなー
となんとなく思った
198:飯屋
08/05/21 22:07:22 67BKkvnX0
賞味期限半年前のヨーグルトを食って何ともなかった自分が最強
199:修羅飯
08/05/21 22:12:14 8NY5fzTt0
お前らまとめて食べ物板の賞味期限スレに行ってきなさい
200:修羅メシ
08/05/21 22:22:37 d/SO6/QT0
出汁醤油は煮物に使う。
201:修羅飯
08/05/21 22:56:58 GKGGfBzE0
船場吉兆乙
202:しゅらめし
08/05/21 23:04:13 WS5kdYBAO
卵かけ用のは試したことないけど出汁醤油の場合
めんつゆの代用にもなるよ。ちょい薄めて鰹節たすと美味い。
釜上げうどんや素麺は常にこれだ。
203:飯
08/05/21 23:05:30 g1P7IvjRO
>>171
ちょうど鶏肉とジャガイモがあったから作ってみたら
ウンマ━(゚Д゚)━━
ってなった。手軽に作れるし胸肉のパサつきもジャガイモがまとめてくれて食べやすいし、親にも好評だった。
ありがとう、レパートリーが増えたよ!
204:168
08/05/22 01:46:03 jJqlB3K+0
生ハムの168です、皆ありがとう。
早速パスタやらサラダ三昧な日々を送ることにする。
205:修羅食
08/05/22 19:05:44 TEAOk5r60
>>171
料理のタイトル名だけでも教えてホスィ
206:修羅食
08/05/22 19:16:36 zaV+xBFG0
>>171
胸肉じゃなくて、手羽先で作ったらマジウマーー(゚Д゚)てなった
素敵なレシピ、ありがとう。
207:ご飯
08/05/22 19:47:25 41/sap8l0
クックパッドで評判悪いの?他所かでも結構嫌がられてるっぽかったけど
確かにあれだけ数多いとパンチ効いてるのもありそうだけど
208:修羅飯
08/05/22 20:48:58 gG3PchT20
うん?クックパッドがダメみたいな流れあったか?
>ククパドにあったレシピだけどこれは当たりだった
の「だけど」は別に否定系ではないのでは…
209:修羅飯
08/05/22 21:02:15 LVfu2/1X0
>207,>208
このスレ見てるとピンキリの差がよくわかるよ。
【COOKPAD】 発見!おもしろすぎるレシピ7
スレリンク(recipe板)l50
210:修羅飯
08/05/22 21:45:02 i6zUU6O40 BE:254174382-2BP(0)
昼に高菜明太チャーハンの素でパスタ作った。
物足りなかったから夜はバターと醤油を加えてみた。
これなら…いける…!
B級すぎてスマソ
211:修羅飯
08/05/22 22:12:12 Ee8RosEO0
>>209
…いろんな意味で参考になったw
前になごみスレだったかで、どこかのレシピ集にあった「みかん」
を思い出した
※フルーツバスケットにみかんを盛り合わせただけ。
類似「レシピ」に「ぶどう」とか「いちご」があった
212:修羅飯
08/05/22 22:23:09 Z26McHO20
>>211
それはこれかな
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
所要時間が↑の5倍かかる上級者向け
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
213:修羅飯
08/05/22 22:34:06 sH+v5PQX0
ちょwww
ヒサビサにみかんキタコレwww
ある意味究極の修羅飯かもw
214:しゅらめし
08/05/22 22:38:42 X4Gebi1x0
>>212
皮を剥くのが『上級者向け』なんですね。w
って書きながら検索したら、矢府~にもあった。・・・は出典は>>121と同じ井伊麗死日゜
井伊麗死日゜・・・おそるべし!www
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp) (ナシ&ブドウ)
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp) (デザート・ナシ)
215:修羅飯
08/05/23 00:20:00 +p0wGI0y0
>>214
下の方の「このレシピを見た人は、こんなレシピも見ています」が高度すぎるwww
216:修羅めし
08/05/23 00:29:31 HhyLgk+m0
梨切って剥くのに所要時間5分?
修羅場に向かん料理だwww
3個カップ100円のヨーグルトと100円バニラアイス2つを混ぜ混ぜ
タッパか製氷皿にインして冷凍庫
ヨーグルトアイスの完成。
口んなかさっぱり頭しゃっきり。
217:飯
08/05/23 01:31:00 GLNOodQk0
つーか梨なんて皮剥かなきゃ食えないもん食うな
リンゴまるかじりでいいだろ
十分腹膨れるぞ
218:修羅飯
08/05/23 01:50:51 I7tpNetX0
>>213
みかんはアナログ原稿者には危険なのでお勧めできない。
汁がね、飛ぶんだよね…
219:修羅飯
08/05/23 02:51:44 MDkA9Jsz0
>>218
エロ系のスレ見た後にここ覗いて、
「あー、“みかん”て人のサイトは汁気の多いサイトなのか」と一人で納得してしまった…
ちょっと納豆まぜてくる
220:修羅飯
08/05/23 03:00:22 ezztFeVW0
>>219
そーいや漫画板の一部では、ラブコメ状態でずっとつかず離れずだった男女が
ストーリー上で正式に結ばれる展開になることを「みかん」と呼んでたな。
(なんかの漫画で、そのシチュでみかんが描かれてたってのがあったらしい。
姫ハオのアレとは別口で)
>>218
……原稿をドライヤーとかで乾かす習慣があったりすると、修羅珍…いや惨事スレ
行きの事態になるなw
221:修羅飯
08/05/23 12:46:57 zGqcl6Tn0
あぶりだしで原稿描けばOK
222:修羅飯
08/05/23 14:17:24 CkLC+uxT0
>>220
おお、そのマンガ好きだった
主人公(男)が彼女にえっちしたいって話すんだけど(主人公は超真面目男)
なまなましいから何かに例えてよ、って流れで「みかん」に例えたんだよ
ちなみに青年マンガだけどキャラは高校生 萌え絵ではない
もう一回読み返そうかな
223:めし
08/05/23 22:04:11 7t2Alpk+0
>>222
それ読みたいw
224:めし
08/05/23 23:33:25 hRbGIavaO
>>220
ラブ□マ?
225:修羅飯
08/05/24 00:10:31 ATkmUgEhO
修羅場続きでインスタントラーメン生活にも飽きてきたので、最近地元で流行りの塩焼きそば作ってみた。
ガイシュツだったらごめんね
お湯少なめで塩ラーメンをつくる
余ったお湯を捨てる
調味料半分くらいをぶっ込んで混ぜる
できた!
…白飯食べたいよう
226:修羅場
08/05/24 06:41:00 MYudv4SU0
>225
そのお湯を牛乳に変えて調味料全部ぶち込めば
カルボナーラになるよw
227:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/05/24 13:24:46 VgZtdJya0
米切らしてるんだったらスマソ
塩焼きそば+白飯で炒めてそばめしにアレンジするとか
ダブル炭水化物で野菜が欲しいとこだな
228:食事
08/05/24 21:11:09 WbGVBrPZO
前スレ954
ヨーグルト漬けドライフルーツうまい!!すごい!感動!
私はよくプログに「紅しょうがはうまいうまい、酒の肴になんか最高、吉牛行ったら山ほど取っちゃうね」と、紅しょうがを絶賛していた。
で、この前のイベントの時、紅しょうがの差し入れを皆様からそれぞれ、結構大量にいただいた。
しかし、二週間近くたった現在、さすがにうへっとなってきた…
この大量の紅しょうが、なんかアレンジありませんかね?
あ、ちなみに紅しょうがの精進揚げ経験済み。
あれはうまかった
229:飯
08/05/24 22:00:08 N3s9JWQc0
どーでもいいがバターいっぱい使った料理の時は代用とかしてる?
ここ最近のバターの値上がりはガクブルもんだけど
一人暮らしにはかなり痛い・・・
230:修羅飯
08/05/24 22:11:28 2/Kg84+j0
紅ショウガの天ぷらって聞いた事あるけど食べた事ない
>228どうだろう天ぷら
231:修羅めし
08/05/24 22:27:07 VUvqc0LRO
>>229
オリーブオイルと生クリームの合わせ技でごまかしてる
あとはチーズ入れてミルク系のコク出したりするが、
やっぱり違うなーと思う。早く安くならんかぬ
232:修羅飯
08/05/24 23:41:55 mGubEigz0
>>228
紅しょうがご飯は?
刻んで炊き込むだけだけど…
233:修羅飯
08/05/25 00:45:34 QxgPOyhI0
カレーに紅ショウガ(゚Д゚)
豚とかぶりとかさんまとかに紅ショウガと卵、小麦粉の衣つけて焼いて(゚Д゚)(゚Д゚)
お好む焼きつくって(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
234:修羅飯
08/05/25 01:10:08 qRtYAgsrO
この間、紅しょうがご飯を詰めたいなり寿司を見たよ
おいなりさんの中身がピンクだ!でんぶか!?とびっくりしてたら友達に笑われた
その土地じゃいなり寿司の中身が紅しょうがご飯なのは普通らしい
カルチャーショックですた
>>232のような炊き込みご飯なのか、ただ紅しょうがを混ぜたご飯なのかは分からないけど、色もきれいでおいしそうだった
手間かかるから修羅場向きじゃないけど一応
235:飯
08/05/25 01:12:51 nn8TgZmg0
>>230
酒のつまみにもなるし
超ごはんのおかずになる
全国のみんなにおすすめ
236:飯
08/05/25 01:20:48 YkCX/yro0
>>230
流用みたいになるが自分は紅しょうがを刻んで干し海老やキャベツやたまねぎ使って
掻き揚げするよー干し海老と紅しょうがの味が濃いからソースいらず
237:飯
08/05/25 03:00:59 LCSq5F3m0
>>234
うちのママンのレシピ
紅生姜を刻む⇒酢でちょっと洗う⇒熱々ご飯に甘酢と紅生姜投入
あれば白ゴマを入れるとさらに美味い。ちっちゃいお結びにして
青紫蘇で包むと彩がきれい。さっぱりしていて美味しかったな。
238:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/05/25 04:15:48 moUTHc0o0
紅生姜、卵焼きに混ぜても美味しいよ。
239:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/25 04:27:15 Pild1xD00
知り合いで、マヨと紅生姜でご飯食べる人いたな
あとは炒飯の具とか
240:種類飯
08/05/25 05:41:43 mVeTcK8hO
紅生姜や生姜って無性に体が受け付ける時がある。
この間も新生姜1本すり下ろして、かつぶし・醤油とレンチンした熱々の野菜に混ぜ合せてわしわし食った。
・・・デトックス?
241:めし
08/05/25 10:33:26 EX9/nu/y0
紅生姜を入れたお好み焼き
結構多目でも美味しい。そのまま食べても味があって美味しいよ
242:飯
08/05/25 11:16:19 k3OmmXNqO
紅生姜を細かーく刻んで、ちょっと緩めに作ったお好み焼きのタネ(他の具無し)に投入
それをクレープみたいに薄く焼いて、適当に野菜等を包んでたべる。
さっぱりしててんまいよ。
243:めし
08/05/25 12:41:23 EJFwEcDsO
紅生姜はチャーハンに入れるのが好き。
あとは豚骨ラーメンを作って大量投入かな?
ママンに黒酢をもらったんだが自分は酢の物とかが一切苦手。
(ちらし寿司もアウトだ)
体に良いのはわかってるので、なんとか消費したいんだけど…
お勧めレシピがあったら教えてください。
244:修羅飯
08/05/25 12:45:50 sl5opkan0
酢豚のたれにする?
ケチャップとかソースとか入れるとうまいよ
245:修羅飯
08/05/25 12:53:57 lVqvqhJl0
最近流行のサワードリンク。
果物や氷砂糖大量投入して
炭酸で割ればお酢嫌いでも結構飲める。
246:修羅飯
08/05/25 13:09:42 vjOVa58t0
>243
・ラーメンにちょっとたらす
脂っこさが中和されてさっぱりした感じになるし、酢の酸味も和らぐ。
・酸辣湯
ハムとか好きな野菜(タケノコとかもやしとか)の細切りを具にして
鶏ガラスープベースのスープ作って醤油と酢で調味。
最後に溶き卵入れてかき玉スープにして好みでコショウ振る
・鶏チャーシュー
醤油・酢・砂糖を同量(モモ肉一枚あたり50gくらい)混ぜたものを火にかけて
鶏モモ肉1枚を皮を下にして鍋にイン。両面10分位火を通して、最後は皮を下にして
水気が飛んで全体的にタレがドロっとしてくるまで加熱してできあがり。
247:修羅
08/05/25 14:29:08 +l46vwmj0
サワードリンクに便乗して
黒砂糖とショウガ(皮むいて薄切り)を投入して
ときどきゆすりながら置いておく。
水やお湯で薄めて飲んだらいいと思うよ
冷え性とかだったら体が温まるんじゃないかと
248:修羅メシ
08/05/25 14:53:07 o5BNbfkg0
鶏のさっぱり煮は?
火を通すし、少なめに入れれば、あんまり酸味を感じないと思うよ。
249:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/25 16:28:39 KElMW3x+0
恋には鈍感で熱血元気、よく人を殴り何にでも首をつっこむ男主人公
恋には鈍感でとっても元気な女の子☆泣いたり怒鳴ったりしてたら
いつのまにか総マンセー☆女主人公
250:修羅場
08/05/26 00:24:30 Dbisl0gW0
もやしとキャベツと後はニラとかナスとか安い時にかっておく。
レンジで柔らかくなるまでチンする。
少量の油で軽く野菜をいためる。
火を止めたらコショウふって紅しょうがを好みの量いれて
広島風お好み焼きで使われる甘辛いおたふくソースをたっぷりかける。
最後のトッピングに天カスと好みで干しエビをぱらぱら~っと。
これで御飯何杯もいける!
焼そば入れれば広島風焼そば、御飯入れていためればお好み焼風焼き飯に!
251:修羅場
08/05/26 00:29:20 Dbisl0gW0
もやしと言えばお手軽で夏場に食欲すすむ
もやしのナムルもお勧め。
味付けは色々あるのでググると沢山ヒットするけど
レンジでチンしたもやしをボウルに入れて
豆板醤とゴマ油としょうゆとニンニクだけでも馬鹿うまーなナムルが完成!
御飯もすすむしビールもすすむ。
インスタントラーメンにのっければ店のラーメンにも負けない!
(・∀・)
252:修羅飯
08/05/26 00:31:08 XctJG+c90
>248
酢+醤油と切った鶏肉を炊飯器で炊くと簡単
253:修羅飯
08/05/26 00:39:21 nY1qcZHs0
>>251
自分それに千切りニンジンとにらも入れる。
色身が鮮やかだしうまいんだー。
手軽にたくさん野菜も取れる
豆板醤の代わりに粗引き胡椒でも
味わいが変わっておいしいよ。
まあにらをチンすると、しばらくレンジに匂いついて
すごいんだが。
254:修羅メシ
08/05/26 02:07:47 A+5I6jHv0
亀だけどドライフルーツヨーグルト漬けやってみたよ!
クランベリーとパインでためしてみた。
パインのほうが水分よく吸う分、ヨーグルトが濃厚になってうまかった。
前スレ954、ありがとう!
255:修羅飯
08/05/26 02:34:28 YQgK4sFI0
>251があまりに旨そうだったのでもやし買ってきて
豆板醤なかったんでキムチの素でやってみた
味付けがちょっと濃くなっちゃったけどウマー
今度>253もやってみる二人ともありがとう!
256:修羅飯
08/05/26 06:12:05 fH4lFA9F0
>>228
昔、高校の裏にあったおにぎり屋さんが
そぼろと刻んだ紅しょうがをごはんに混ぜておにぎりにしてたのがウマーだった
かなりオススメ
257:修羅飯
08/05/26 06:29:42 oMTw5eNA0
ヨーグルトにドライフルーツを入れてみたが、ヨーグルトがチーズのようにならん…
大きめプレーンヨーグルト1パックにどのぐらいドライフルーツ入れればいいのですか
258:修羅飯
08/05/26 12:48:03 nLfUlzMc0
>257
自分で試行錯誤する気はないの?
URLリンク(recipe.meinyu.jp)
ちなみに、単に水切りするだけでヨーグルトはフレッシュチーズになるよ
259:修羅飯
08/05/26 14:14:17 NAhm9DdD0
そうはいっても食べものだから、
失敗して変な食感のものを食べるのも嫌だし、失敗つづきで延々ヨーグルト食べてるわけにも
いかないだろう
260:修羅飯
08/05/26 14:20:01 GDR+297x0
小さい器にいくつも取り分けて、割合変えてドライフルーツ入れてみればいいだけでは。
261:めし
08/05/26 18:36:24 G36Odun4O
ドライフルーツの種類によっては
あんまし水を吸わないかもしれんね
以前「半生タイプ」とうたった商品も見た気がする
ちょっと微妙だた
262:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/26 21:33:38 gyhPN1l+0
どっかで牛乳に一晩つけるとフルーツが柔くなって牛乳がミックスジュース風の
味になるってみた>ドライフルーツ
263:修羅場のごはん
08/05/26 22:11:58 aYsf3Sej0
あの、ここの人に聞いてみたい
「朝バナナダイエット」やったことある人います?
もし効果あるなら、手軽だし修羅場にもってこいだと思うんだけど
264:修羅メシ
08/05/26 22:19:12 N2dDDagG0
朝にバナナは良く食べるけど、ダイエットなの?
265:shuramesi
08/05/26 22:56:39 MlYWKMoQ0
色々細かい決まりがあるんだよね。バナナ以外何も食べちゃいけないとか。
でもあれ、早寝早起きが決まりに入ってるから修羅場向きじゃないとオモ
266:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/26 23:04:15 gyhPN1l+0
トースト・コーヒーよりは栄養価はかなりいいよ>朝バナナ
腹持ちもいい分昼と夜が自然と減ると思うから痩せやすいだろうし
267:修羅飯
08/05/26 23:09:07 qHZuqSnp0
朝バナナはルールが結構きつかった
あのルール守れるなら痩せるよ…
今オルビスのプチシリアル食ってるが2カ月で5kg減ったよ
1日120円ぐらいなので結構負担にならないし
268:修羅場のごはん
08/05/26 23:15:08 aYsf3Sej0
>267
あれ、全然ダメだった。物足りなくてなんこも食べたw
シェイクもフルーチェ気分でもうデザートだったよ
269:修羅飯
08/05/26 23:24:11 DgnVF2ip0
自分はそれを逆手にとって
もう夜中だけどどうしても何か甘いもの欲しい!というときに
あのシェイクをデザート代わりにしてちょっぴり痩せたw
270:修羅
08/05/27 10:23:51 4CVIl+g80
逆にパパっとできて栄養もバッチリ!カロリーもちゃんと!な
料理ってないかな
修羅場時は栄養も特に大事なんだ
でもつくってる時間ないし。
271:修羅ごはん
08/05/27 12:34:08 u0QEhdZX0
ささみの美味しい調理法を教えてください
フライ系で消費してたんだけど、さすがに飽きてきた…
ご飯のメインおかずになりそうなささみ料理って他になにがあるかなあ
272:めし
08/05/27 12:59:41 2nB7QoIz0
ささみを上下共サランラップに挟んで麺棒などで薄く叩いて伸ばす。
薄くなったささみに野菜などを巻いて焼いたり蒸したり。
淡白なので塩でも甘辛でも美味い。
あとは包丁で叩いて荒めのひき肉にしてから
つくねとか、肉団子ハンバーグとかのひき肉料理に加工するとか。
273:修羅飯
08/05/27 13:06:24 4D2fBnY40
ささみはうまい塩とあらびきコショウだけで食べると最強
レンチンだとパサつくので蒸し焼きがおすすめ
切り込み入れてチーズはさんで焼いてもおいしいと思う
274:修羅飯
08/05/27 13:19:28 uWH7iKx40
>>271
最強にささみ料理教えて!!!
スレリンク(cook板)
☆とり ささみ レシピ教えてください☆
スレリンク(recipe板)
275:271
08/05/27 13:50:14 u0QEhdZX0
うひょうレピシいっぱい!ササミパラダイス!
皆さんありがとうございました!!
俺…この原稿終わったら…ささみと合体するんだ…
276:修羅食
08/05/27 20:10:14 gS3a4r4Q0
前にシリアル(オールブラン)食べたくなって買ったはいいが、
結局1回食べたきりで放置してる…
食べ方としては牛乳、ヨーグルトがスタンダードなんだろうけど、
牛乳飲むと腹壊しやすい体質だという事に気付いた…
余ったオールブランを効率よく消費する方法はないだろうか…
277:めし
08/05/27 20:14:20 PvrtkUeZ0
クッキーとか焼き菓子系のタネに練り込んでみるのはどうよ
278:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/27 20:36:34 uZYwB3IY0
レアチーズケーキの下地のビスケ代わりにするといいおー
279:飯
08/05/27 20:41:01 apSNLOcJO
適当に砕いてサラダに入れたりフライの衣にする。
あとは、試した事はないけど、クルトンの替わりにならないかな。
280:飯
08/05/27 20:56:41 1ARPLF88O
豆乳平気なら豆乳かけて食べるのオススメ
281:修羅食
08/05/27 21:54:40 gS3a4r4Q0
276です
成る程、お菓子やサラダやフライか…
意外とあるもんだ
豆乳もやってみようと思う
アドバイスありがとうございました!
282:修羅飯
08/05/27 22:59:56 JN8HfzZ70
シリアルならヨーグルトかけて食べればいいじょ
283:修羅場
08/05/27 23:54:39 EEpWyRmx0
>>270
衆ら場対策には100円で売ってるサンマの蒲焼とかの缶詰を常備しておく。
御飯だけさっと研いで炊くだけで
後は丼に御飯よそってから大量のサニーレタスのっけて
その上に魚の缶詰載せるだけで健康的でヘルシーで満腹感ある食事が出来る。
魚の缶詰は本当にあると便利。
284:飯
08/05/28 00:27:18 yX9XOESc0
>>283
でも一人身ならともかく旦那居る人がそれ出したら確実に蹴飛ばされるなw
285:修羅メシ
08/05/28 00:45:49 XEi70i/o0
蹴飛ばすような男とは結婚しない。
286:修羅飯
08/05/28 00:48:15 nCgWJ85y0
栄養考えて、でも手間かけられないし…と試行錯誤した結果
みんなポトフ大量作り置きにたどり着くんだよね。
287:修羅飯
08/05/28 01:24:13 4jdBG0fk0
作り置きに注意の季節がやってまいりました
ポトフもカレーも煮物も、残った分は冷蔵庫に入れて
一日一回は火を通せよ
ものによっては一食分ずつ小分けして冷凍もおすすめ
288:修羅飯
08/05/28 01:27:31 X3P2h85X0
ジャガイモに気をつけるのも忘れちゃいけないね。
289:修羅飯
08/05/28 01:45:11 j/2bScb00
すでにやられますた(・ω・`)
290:修羅飯
08/05/28 01:49:09 qGzOr86M0
怖いよね
料理自体からは変な臭いしないのに、ジャガイモ口にした瞬間のショック
291:修羅飯
08/05/28 03:03:58 0pBdcHS50
イモ類は足がはやいからなあ
292:修羅
08/05/28 07:47:51 ObnV2voT0
>>281
ア/カ/デ/ィって言うお腹壊し難い牛乳もあるよ。
293:修羅食
08/05/28 16:10:31 3rrOj+di0
>>282
>>276をよく読め。ヨーグルトもダメっぽい
294:修羅飯
08/05/28 16:32:04 nCgWJ85y0
ヨーグルトNGとは書いてない気が。
ふつう牛乳NGな人(分解酵素が足りない人)でも、
乳酸菌がその成分分解済みなので
ヨーグルトはOKなことが多い。
牛乳ダメなんだから牛乳で出来たヨーグルトだって
ダメに決まってるんだもん!で試してないのかな
295:飯
08/05/28 16:49:52 lYABR4Rf0
ヨーグルトでおなか壊す人はいないって。
かもすマンガで言ってた。
296:修羅場のごはん
08/05/28 18:32:19 5aZF4Sai0
赤ディは結構甘くて美味しいくせにカロリが普通の牛乳よりも低いと記憶している
297:食事
08/05/28 20:23:37 XbQz6FqMO
>>290
どんな感じなの?
臭いがないのに
298:修羅場
08/05/28 20:35:55 kDJhJXjeO
携帯から失礼、>>276です
ヨーグルトは平気で、よく食べる
何故か牛乳では腹壊すわけで…
赤ディとやらにお目にかかったことがないから、何とも言えないが、
お腹壊さない牛乳だったら飲みたい
昔は牛乳大好きだったんだ…orz
299:修羅飯
08/05/28 20:50:52 nCgWJ85y0
ヨーグルトOKなら赤ディなら大丈夫かもね
URLリンク(www.megmilk.com)
300:修羅飯
08/05/28 20:54:01 CREN6mwM0
秋刀魚の缶詰はキャベツと一緒に煮物にするのがお勧め。
鍋にキャベツちぎって入れる
鍋に缶詰開ける
酒少々と塩コショウ追加
あとは煮えるまで弱火で放置
301:修羅場のごはん
08/05/28 20:57:52 5aZF4Sai0
>298
うちの父はヨーグルトもダメな体質なんだけど、赤ディは大丈夫だということで
いつも1リットルのパックが置いてあるよ。
試してみたらいいと思う。甘くて美味しいよ。
302:修羅飯
08/05/28 22:30:04 OOIIHLV20
これからの季節ならサバ缶・タマネギ・夏野菜(ピーマン、ナス、トマト)を
ザバザバっと炒めるだけで至福の味に
サバ缶は水煮でも醤油煮でも味噌煮でもウマーだぜ
特に水煮は煮物にも使えるし、ツナの代わりにもなるから常備してる
303:修羅飯
08/05/28 22:44:21 kW23Fgjo0
さいきん酒蒸しばっかり喰ってる
アサリの砂抜きだけしておけばすぐできるよ
好きな野菜適当に切って鍋にin(新タマネギが特にウマー)
キャベツや白菜もいいし洋風ならトマトやほうれん草も合う
そこにあさりをバラバラ撒いて、日本酒か白ワインを投入
あとはフタをして強めの中火で7~10分 アサリが開いたらオケ
塩気はアサリからでるからいらないけど
野菜をいっぱい入れた場合はお好みの味付けを
加熱前にニンニクも投入して仕上げにバターのせるとこってりうまい
シンプルにアサリと日本酒だけでももちろんうまい
304:修羅飯
08/05/28 23:04:22 0pBdcHS50
自分もサバの水煮缶常備してる。
サバの水煮缶に大根おろしと醤油、酢をかけると
熱々ご飯に非常によく合う。
暑い時にもさっぱり食えるし
何より簡単だからお勧め。
305:修羅飯
08/05/28 23:09:45 R6t6X5EQ0
いいこと聞いた!サバ缶とか常備してるからやってみる。
ありがとー
306:修羅飯
08/05/28 23:18:23 OOIIHLV20
>>304
うちの定番はタマネギスライス+水煮+カツブシ&味ポンだ
大根おろし今度やってみる。さっぱりしてよさげ
307:修羅飯
08/05/28 23:19:19 DOwdXrP20
さんま、いわし、さばの缶詰で親子丼風もおいしいよ。
たまねぎをめんつゆでさっと煮て缶詰を乗っける。
缶詰が温まったところでとき卵を流し入れてふたをする。
半熟あつあつをご飯にかけると大変おいしい。
七味やねぎを散らすとなおおいしい。
缶詰は蒲焼風味を使うのがお勧め。
308:修羅飯
08/05/29 01:33:07 K/uJL+Gz0
>289
正露丸おいときますね つ…
百草丸がお好みだったら つ∴∵
309:修羅飯
08/05/29 16:46:45 ZmzM9Rd+0
安西先生、肉が食べたいです。
310:修羅飯
08/05/29 21:01:27 rxVzQDy00
>>298
アカディはいいよ。
牛乳はどんなにいいのでも腹痛を起こす我が親子、
アカディでは一回も痛くなりませぬ。
311:飯
08/05/30 11:00:28 FuBOPAmFO
近くの蕎麦屋から大量に天カスをもらったんだけど、
うどん・そばに入れたりお好み焼きに入れたり以外に何かあるかな?
思い付かなくて困ってます。
312:修羅飯
08/05/30 12:04:50 gjvAbaWL0
天かす丼
313:修羅場飯
08/05/30 12:33:47 hbAGbk8E0
うちの父は昔よく味噌汁に入れてたなあ。
314:修羅飯
08/05/30 12:34:39 YqTnKTGd0
>>311
玉ねぎと豆腐と一緒に、親子丼みたいに卵とじする。
新玉ねぎだとさらにウマー。
315:修羅飯
08/05/30 12:59:29 ldQvRWLp0
味噌汁に入れる
ラーメンに入れる
おにぎりの具にする(醤油少々で味付け)
おにぎりめんどいから普通にごはんにトッピングする
サラダにトッピングする(シーザーっぽい感じ)
自分はごはんに天かすのっけてほんだしを少々ふりかけ、醤油を少々たらし、
紅しょうがをたんまりのっけるという「手抜き丼」が好きだ。
あとサラダうどんの時にも山のように天かすのっけるな。
天かすブラボゥ!
316:飯
08/05/30 13:21:24 hD12FND1O
>311ごめん、食べ方じゃないんだけど。
ビニール袋に小分けにして冷凍保存しておくといいよ。油が酸化すると美味しくないし体にも悪いから、できるだけ早めにね。
使う時は、麺類に入れるとかお好み焼きなら凍ったままでOK。トッピングにするならフライパンで空煎りすると香ばしくて美味しいよ。
317:飯
08/05/30 13:52:48 rTlPCI2L0
>181で紹介されてた生ハム入れて野菜のトマト煮してみました。
夏野菜山盛り入れて炒めて缶詰のトマト入れて生ハム入れて煮た。
すごいおいしかったです!教えてくれてありがとう。
バターライスにかけて食べてもおいしかったです。
318:修羅飯
08/05/30 14:45:21 6bNQwuRDP
>>311
簡単にやるなら、豆腐をめんつゆで煮る。
天かすと薬味をたっぷりのせて食べれば揚げダシ豆腐もどきに。
コクがあってうまいよ。
319:311
08/05/30 15:08:29 FuBOPAmFO
天カスの者です。
うおー短時間にたくさんレスありがとう!!
みんな旨そうなので片端から試してみる!
これでしばらくメニューには困らなそうだ。
保存方もありがとう!
一食ぶんずつ小分けにして冷凍することにするよー
320:飯
08/05/30 20:38:51 hD12FND1O
>>303
ちょうど親がアサリ貰って来たから、作ってみたよ野菜たっぷり酒蒸し。塩コショウに醤油ひと垂らしで。
ジェットストリームウマ━━(゚Д゚(゚Д゚(゚Д゚)━━
フライパンいっぱい作って、一家総出であっという間に完食したよ。新タマネギと春キャベツ最高!ジャガイモ絶品!すごく役立ったよ、ありがとう。
321:修羅飯
08/05/30 21:17:12 7mVDhI0DO
修羅場終わった!→起きてすぐ飯が食えるように買い出し!
爆睡!→起きる→飯食うぞ
開けたら詰めれるだけ鮭フレークが詰めてあった…
鮭フレーク+白飯+ワサビ+湯で鮭フレーク茶漬しかメニューレパートリーない
ハマってたとは言え、酷いぜ自分…
何か簡単ウマーなメニューないかな?
322:めし
08/05/30 21:26:28 frkou2z50
鮭フレークと言えば自分はチャーハン。
ネギ刻んだのを炒めて鮭フレークを好きなだけ放り込み、
溶き卵を入れてすぐ温かいご飯を投入。
ほぐしながら煽って、塩コショウで味を調えて完成。
323:修羅飯
08/05/30 21:29:57 NbdSdTjL0
鮭フレークいいなぁ、たまに無性に食べたくなる
卵と玉ねぎ、ご飯と炒めてチャーハン
パスタに絡めて醤油少々、レモン絞ってわけぎ刻んで乗せる
あと基本だけどおにぎりかな
すぐ食べるならマヨネーズちょっと入れると美味しい
324:修羅飯
08/05/30 22:21:56 Y2pCTGAX0
オムレツの具にしたり。もちろん卵焼きでもオケ。
325:修羅場
08/05/30 22:46:44 pwbdDRtFO
鮭フレークをツナにみたてて、マヨネーズを混ぜツナサンドならぬ鮭サンド
意外と美味しい
自分は好きだ
326:めし
08/05/30 22:56:35 gIhC+OW90
鮭フレーク。親が仕送りにってくれるけど、いつも瓶のフタを開けられないだぜ
327:修羅飯
08/05/30 23:19:55 eaBfXLA+0
>>320
>>ジェットストリームウマ━━(゚Д゚(゚Д゚(゚Д゚)━━
ってどんなんだと思ってあさりを買いに走った
しじみしかなかった… orz
目にいいから今日はしじみの味噌汁にするよ…
328:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/30 23:22:01 XFmTbtyP0
しじみをくってしみじみとするんだな
329:修羅場
08/05/30 23:24:11 Uv8KimLE0
>326
輪ゴムをフタに何本か巻くと簡単に開くよ。
330:修羅飯
08/05/30 23:30:00 Y2pCTGAX0
>>327
バカヤロウ!しじみの酒蒸しは
ジェットストリームウマ━━(゚Д゚(゚Д゚(゚Д゚)━━なんてもんじゃないんだぜ!
331:修羅飯
08/05/31 00:43:46 jaSk771y0
サケフレーク、パスタにも使えると思う。
ゆでたホウレンソウとかみず菜にあえても色きれいだしお勧め。
332:修羅飯
08/05/31 00:50:32 E3f9fWZL0
修羅場だというのに風邪を引いたのでレトルトのお粥を出してきた
どんぶりに入れて、ちりめんじゃこが数種類あるので気分で変えながら
それから庭で栽培中の青じそをちぎって、ラップをかけてレンジでチン
あっさり(゜д゜)ウマー
風邪の時はちりめんじゃこの魚臭さも苦手になるんだけど、青じその
おかげで中和される
風邪薬も飲んだし仮眠とったら、また原稿頑張る!
333:修羅飯
08/05/31 01:06:49 jvJ1UrpcP
>>332
お大事に
水分もしっかり取るんだよ
334:修羅飯
08/06/01 13:57:15 LYdQjzW90
遅レスだけど、鮭フレークはホワイトソースと絡めて
コロッケの具にすると美味いって聞いたことがあるよ
335:修羅飯
08/06/01 16:50:40 KkFjN0yFO
>>334
それうまそう
応用して鮭のクリームパスタとか出来そうだな
336:修羅場飯
08/06/01 17:41:12 jwa3GE4z0
ゴマと刻んでちょっとさらしてあく抜きした青じそ
(めんどきゃゆかりでも可)
といっしょにごはんに混ぜて食べるのもいいよね鮭フレークとかほぐし身。
337:修羅
08/06/01 18:39:56 6jdWE8L00
>303
今夜のご飯のおかずにさせてもらったよ
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
アサリは勿論だけど、新玉ねぎの甘くて美味しいこと!
野菜が沢山とれていいね!またさせてもらうよ
今度はジャガイモを入れるんだい
338:飯
08/06/01 19:53:37 9la19PpC0
>303
昨日の晩のおかずにしたよありがとー
ただし貝はハマグリで。
野菜はカブにしてちょっとしょっぱめにして食べたよ(゚д゚)ウマー
そしたら汁が余ったので、水菜を足して醤油をたらして、
潮汁風にして食べたよ(゚д゚)ウマー
ハマグリ美味しいよハマグリ。
339:修羅場のごはん
08/06/01 20:24:05 ud4L1/3n0
ハマグリなんて半年に一度くらいしか食べられません><
340:修羅場飯
08/06/01 21:09:08 jwa3GE4z0
物心付く前に砂抜き失敗したじゃりじゃりアサリでこっぴどい目にあったそうで、
未だに貝類が苦手(理性では美味しいんだろうなと思いつつ身体があの味を受け付けない)
な自分としては(゚д゚)ウマー な貝料理を堪能できる皆様が裏山鹿。
修行(?)の結果貝柱類は食せるようになってきました。青梗菜の貝柱あんかけ美味しい。
341:修羅飯
08/06/01 21:44:37 MSiZnY2P0
>337
ちょwwwルネッサンス情熱wwwww
342:修羅場飯
08/06/01 22:26:13 jwa3GE4z0
>>341
あの雄叫びで味皇様を思い出した自分は古いでしょうか。
343:修羅
08/06/01 23:15:41 c3SD8uZD0
>>342
341も味皇さまってか味っ子だよ。
ルネッサンス情熱はアニメのOP
344:修羅飯
08/06/01 23:35:14 WHWekSUI0
>>340
シジミやアサリは、汁物にした場合は汁に旨みその他
有効成分が移ってるので、ムリに貝の身まで食べなくても
大丈夫だよ。
あの「ジャリっ」ての、これほど食欲をそぐモノもないからなあ。
345:修羅メシ
08/06/01 23:47:55 WECNVhGJ0
新たまねぎってどうしてこんなに美味いんだろうなあ
一年中新玉でもいいのになあ
346:修羅飯
08/06/02 01:27:50 9R1IaXaq0
新タマネギ、時々「中だけ」腐ってるのにあたるのがなー。
外の皮はがして、白いつるっつるのやつ包丁で
スパーンとやると、真ん中あたりの一層だけ茶色く
なってたりするんだ…
347:修羅飯
08/06/02 02:06:46 rcQrT7aW0
修羅脳で買っていたらしいカボチャとバナナを本日台所床で発見した
見事に腐っていました…せめて冷蔵庫に入れていればこんなことには…
もったいないの神様ごめんなさい
今日は冷蔵庫に眠っていたキャベツにニンニク・長ネギ・溶き卵を炒めて
しょうゆと中華のもとで味付け、納豆+たまごご飯でいただきました
地味にうまかった
卵率が高いのは賞味期限危なかったから
修羅場中でもちゃんと料理してる人尊敬するわ
348:修羅飯
08/06/02 03:32:48 qroh8hOc0
バナナってたしか冷蔵庫ダメだった気がする
349:飯
08/06/02 04:58:27 XPNhySW40
>>346
あるある
あれなんで中だけ腐ってるんだろう
中華風の味が食べたくて鶏ガラスープの素を買ってきたけど化学調味料臭さと鳥臭さとで食べれなかったorz
他に手っ取り早く中華風の味付けって何で出来ますかね
胡麻油くらいしか思い付かない
350:修羅食
08/06/02 07:13:54 tqJ195VN0
生姜とニンニクを刻んで、低温の油で煮る事で風味を移しておくんだ
中華の基本的な味。
あとはオイスターソースとか。
351:修羅飯
08/06/02 07:23:37 E6c8APYx0
>>348
冷蔵庫に入れると皮が真っ黒になるけど、中身は普通に食えるんだぜ。
まあ南国フルーツは常温保存が基本だけど。
でも特にこれからの時期、バナナは皮むいて冷凍庫だ。
352:修羅飯
08/06/02 07:38:19 qroh8hOc0
>>351
バナナアイスうまいよね
貧乏くさく見えてしまうのが難点だけど
あー、ミキサーに牛乳と一緒にしてバナナシェークにすればいいのか
353:飯
08/06/02 08:44:22 Y54QT+VRO
>>349
炒め物の仕上げに酢を入れるといいよ。
中国人留学生に教わった方法だそうだ。レシピ板のどこかで紹介されてた。
あと、ピリ辛好きなら豆板醤とか。
354:飯
08/06/02 11:16:48 0pL5ZPCfO
百均で売ってるバナナスタンド最強だね
食べ頃までおいとける
355:修羅飯
08/06/02 14:00:43 h8bdXinD0
完熟バナナ(ハニースポットが大量に出てたり、
放置しすぎて熟れまくり、そのまま食べるにはちょっと…って感じのがベスト)
または、やや堅め~普通のバナナ(個人的には、砂糖をちょびっと足す方がおいしいと思う)
+
適量の牛乳と生卵1コ、バニラエッセンスを数滴ず入れてミキサーでガーっと回す
冷凍バナナの時はそのままでひんやり( ゚Д゚)ウマー
常温バナナの時は、これからのシーズンだと氷を数個入れると冷たくなって( ゚Д゚)ウマー
但し、ミキサーのカッター部分がチタンじゃない場合、ヘタするとカッターが欠けるから
グラスに注いでから氷をいれることをオススメする
356:修羅飯
08/06/02 14:13:41 XfU90MPv0
>349
ラー油&酢、花椒で中華風味 最強のスパイスは八角(スターアニス)だが、
いれすぎるとえらいことになる
買ってしまった鶏がらスープで、卵とねぎ、わかめなどであっさりな
スープを作り、ラー油と酢、まだ臭みが気になったら少しだけ生姜を
入れればピリ辛すっぱいサンラータン。
357:飯
08/06/02 17:13:56 V0Ez43EuO
>>350>>353>>356
色々あるもんですね、サンクス
花椒・八角・オイスターソースは今まで買ったこと無かったから買ってみるよ
生姜とニンニク、酢は初めて知った
家にあるから今夜まずは野菜炒めで試してみます
鶏ガラスープももう一度だけ試してみる
358:修羅飯
08/06/02 18:57:56 5f5+bTN/0
完熟つーか熟れすぎのバナナは
クッキー生地と一緒によくもんで一体化させてから
水で濡らしたスプーンで形整えて焼くとソフトな口当たりで
とってもおいしいよ
チョコチップ入れるとさらにウマー
359:修羅場飯
08/06/02 19:06:22 aemnndCd0
バナナケーキにもやっぱそれくらい熟したバナナが必須だよね。
粉と無塩バター(ショートニングで可)各100グラム卵2個砂糖はすこし控えめ
ベーキングパウダー加えて混ぜて、むいたバナナ2本ぐらい丸ごと突っ込んで
こね合わせて焼く。
自分はついでに粉末コーヒークリーム(できれば牛乳由来のヤツ)も適量混ぜてる。
360:修羅飯
08/06/02 20:39:45 iS1defRv0
バナナ練り込んだケーキやクッキーは、焼いてから一日くらいおくと
全体に黒ずんだ感じになるのが欠点だな(レモン汁もあまり効果がない)
おいた方が味はなじんでおいしくなるんだけど、見た目がちょっと
悪くなるという。チョコチップやコーヒー・ココアでマーブル状にするという
テもないではないけど。
361:修羅場のごはん
08/06/02 21:16:19 7UkO+PEp0
一人暮らしの友達の家に行ったら、
台所のシンクの上が鍋とかを置く網棚っぽい感じになってたんだけども、
そこに、S字フックに吊り下げられたバナナが5こも下がってたことを
思い出したww
362:修羅飯
08/06/02 22:02:43 OoiO2Lte0
5個って、5ふさ? 5本じゃないんだよね…
きっとバナナダイエットとかしてたんじゃないかw
363:修羅場のごはん
08/06/02 22:11:32 7UkO+PEp0
5房だよもちろん。
いつもぶら下げてて、落ちたものから食べてるって言ってた。
あと、凍らせたバナナにヨーグルトをまぶしてしばらく置くと
バナナの周りにヨーグルトの氷ができるのが非常にうまいと言ってた。
364:修羅飯
08/06/03 00:15:31 EtzORo2uO
今日も明日も醤油かけご飯だ
ご飯に醤油をかけたら終わるから簡単テラウフフ
さすがに一ヶ月間朝夜醤油かけご飯はまずいかな…
給料入ったしここを参考に簡単ウマーで栄養ありそうなご飯にするよ
365:修羅食
08/06/03 00:26:02 eDvl5Ezk0
今週は肉くわねーぞー
366:修羅飯
08/06/03 01:20:34 v3VLMJVU0
>364
まずいぞー、まずい。
塩分の取り過ぎで高血圧から脳溢血まで一直線だ。
今後はおかかでも混ぜて醤油の量を減らした方がいい。
367:修羅飯
08/06/03 01:58:37 3L5s4Bmj0
>>364
せめて塩分排出のためにカリウム摂取!
安くてもいいから野菜や海草食べてくれ。
368:修羅飯
08/06/03 03:30:29 POngTxjY0
>>364
それにアボカド加えるとうまい
自分は納豆+アボカド(さいの目切り)をごはんに載せて
最後に温泉たまごを載せるのが美味くてたまらない
369:364
08/06/03 20:24:54 EtzORo2uO
ちょっとした吐き出しのつもりだったのに
みんな優しいな…あれ?目から透明の醤油が…
野菜と海草、もしくはプラスおかかとアボガドで塩分控えるよ!
実家が農家だから米だけはある
だから皆さんどうぞ(´・д・`)つ米と醤油
370:修羅場のごはん
08/06/03 20:38:42 +a8aEB4c0
おかかももしかしたらしょっぱいかも
371:修羅飯
08/06/03 23:35:27 v3VLMJVU0
鰹節はしょっぱくねえ
372:飯
08/06/04 15:33:03 vYtWuUMCO
お椀に削り節と味噌入れてお湯注いだの
風邪の時に飲んでたな
最近はお粥のレトルトあるから
レンチンして鰹節かけて食べてる
風邪で料理出来ないときは便利だよ
そろそろ回復したから『山形のだし』ってのを冷奴にかけて食べるかな
373:修羅飯
08/06/04 17:01:25 cFWuSKJL0
>>372
あれさっぱりしてウマいよなー。ごはんにかけてもたまらん
でも、刻んだ野菜をしょうゆ漬けにしてるのになんで名前が「だし」なんだろう、
といつも思うw
お隣の宮城の名産笹かまにも、「ぐち入り笹かま」ってのがあって、いや
高級白身魚の名前だとわかっちゃいるが、もうちょっとなんとかならんのか、と
考えてしまう。
374:ごはん
08/06/04 20:12:19 I9QEvziv0
>372
それ、お湯じゃなくてお茶にしたらおいしいよ。
どっかの郷土料理かなんかで、TVで紹介されてた。
375:修羅飯
08/06/04 21:27:57 EF3h7KbI0
だしにはごはんだよ…
376:飯
08/06/04 21:38:29 mxc3PvSSO
>>373
地元者としては、しょうゆ漬けの時点で別物なんだけどね。場所によって違うから
一概には言えないけど。
ウチでは、ナス・キュウリ・シシトウ・ネギ・シソ(重要)をみじん切りにして鰹節をドバッと入れて和え、
醤油・ダシの素、かくし味に砂糖で味付け。10分位馴らして、ご飯にぶっかけて
ワシワシ食う。サッパリしててウマー。
要は畑の夏野菜を適当に取ってきて手早く作るモノ。調味料もそんなに入れないし、
漬け込むなんてウチの所ではしないなぁ。
食欲がなくなるとコレを作る。夏はコレに限るわぁ。
377:修羅飯
08/06/04 21:50:55 7SaGKxBy0
>>376
>要は畑の夏野菜を適当に取ってきて手早く作るモノ
素晴らしいね。やっぱ取れたては美味いんだろうなぁ
378:修羅
08/06/05 00:26:45 aq9Wwk3l0
キュウリの取れたては特に別物だよー
瑞々しさが全然違う。
379:修羅場
08/06/05 19:11:49 udGmWssk0
温泉卵が食べたくなって、生卵から作ってみようと試みる
ググって作り方調べて、作ってみた
さぁ出来たぞ、とwktkしながら割ったら固ゆで卵になっていた…orz
ゆで卵も美味しかったけど、なんだか虚しかった…
380:修羅メシ
08/06/05 19:19:57 wycgq7MY0
ぐぐった温玉の作り方
炊飯器に卵5~6個、熱湯を5合の線まで注ぐ。
蓋して放置、30分~1時間。
卵の大きさと個数でお湯の量は加減してくれ。
381:修羅食
08/06/05 19:22:08 gHmFT6XZ0
スイッチ入れないのかw
382:修羅飯
08/06/05 19:32:29 R0Hf+PT00
うちの温泉卵の作り方
・カップラーメンの容器を用意する
・卵一個を入れる
・容器の縁ぎりぎりまで沸騰したお湯を入れる
・陶器の皿で蓋をする
・十分待つ
できあがり
383:修羅飯
08/06/05 19:45:39 4qpQNwDc0
卵は、黄身の凝固温度が70℃、白身の凝固温度が80℃。
だから、お湯を「黄身は固まって白身が固まらない」温度に
保持できれば温玉ができる。
具体的には、室温にした卵(冷蔵庫から出したばかりじゃダメ)を、
70℃を越えないお湯で15分くらいゆでる。
その「保持」が一番難しいんだけどな。
384:しゅらめし
08/06/05 19:55:56 OOYyMXub0
>>383
炊飯器の「保温」の温度が約70度だから
炊飯器調理は理にかなってるな
385:修羅場
08/06/05 20:04:35 udGmWssk0
あれ、ただの呟きだったのにこんなにレスが…
嬉しくて目から卵が(ry
ただ自分は一人暮らしのため3合炊きの炊飯器なんだ…
カップめんの容器で再チャレンジしてみるよ
レスありがとうございました
386:修羅
08/06/05 20:18:55 C5hIgw3H0
>>385
半熟卵つくろうとしてどろどろ卵になった自分の分も頑張ってくれ
387:修羅飯
08/06/05 20:35:57 JdR21yXJ0
グラタン食べたくなってホワイトソース作ったら
ボウル一杯分どっさり余ってしまった
これどうにかしておいしく消費できないだろうか
388:修羅場飯
08/06/05 20:42:00 sUD3EYOg0
適当な具を混ぜちょっと冷やし固めてコロッケにしちゃうとか、
手っ取り早くシチューにしちゃうとか?
分量にもよりますが。
ホワイトソースって冷凍きいたっけ。
389:修羅
08/06/05 20:52:42 m4hCU5+w0
ホワイトソースからクリームコロッケを手作りするとき、
形を作ったら、凍らせてからパン粉を付けると扱いやすいとかいう
方法を聞いたことがあるから、凍らせても大丈夫だと思う。
390:修羅食
08/06/05 20:56:27 gHmFT6XZ0
温玉じゃなくて半熟玉子なら
鍋におたま一杯の水(60ccくらい)+好きな数の玉子
ふたして中火で6分、余熱で4分。
時間が来たらすぐに水にさらせばおk
好みで予熱時間を調整してくれ。
391:修羅飯
08/06/05 21:06:21 7n2yampl0
>>387
参考にどぞ
URLリンク(www.heinz.jp)
>>388-399
冷凍おkおk。家はいつも大目に作って小分けに冷凍してるよ。
392:修羅飯
08/06/05 21:09:06 ySACw6J/0
>>385
カップめん容器は細長のヌードル系がいいよ
(日清のやつは最近紙製に変化したけど影響あるかな…)
完璧なものは出来なかったけど80パーくらいのものができた
(半生度合いがちょっと強かった感じ)
393:修羅飯
08/06/05 21:52:06 LMRRAhpG0
なんちゃって温玉、簡単だよ。
URLリンク(cookpad.com)
394:修羅飯
08/06/05 23:10:29 lqPhvbd60
近所のスーパーがセールだったもんで、うっかり玉ねぎ(10個)とジャガイモ(20個)を買ってしまった…
なんとか保存or消費する方法はないですか…
じゃがいもは卵ぐらいの大きさの小さいやつです
395:修羅場のごはん
08/06/05 23:16:53 1KNnX2Wx0
じゃがいもお!
熱湯をかける! 乾かす!
以上!
396:修羅飯
08/06/05 23:29:58 LMRRAhpG0
取りあえず肉じゃがを作る。
次にカレーを作る。
それでも余ったらジャガイモのポタージュを作る。
んで小分けして冷凍。
397:修羅飯
08/06/05 23:34:11 xHeBs6Rt0
じゃがいもはこの間、テレビでやってた
オランダの郷土料理のチーズシチューてのが
おいしそうだった。名前はシチューだけど見た目と食べ方はほとんどサラダ
鶏卵くらいの大きさだったら、よく洗ってから水気をきって
適当な大きさに皮付きのまま切って、揚げる。塩振ってウマー
たまねぎはカレーとかシチューとかポトフとか
微塵切りにして、パセリとかお好みのハーブを刻んで一緒に酢にいれて
そこに醤油とかいれてドレッシングとか?
398:修羅メシ
08/06/05 23:36:38 wycgq7MY0
たまねぎ、半分に切って繊維横方向に1cmのスライス。
ジャガイモ、くし切り。
クレイジーソルトと片栗粉まぶして油で揚げる。
ビールがいくらでも進むので修羅場向きでないなw