08/08/04 21:39:53 nOF8phOn0
>>537
宗教団体の勧誘にワロタwwwで、読んでみたら初っ端から手抜き表現が。
>鬱然とした雑木林に、わずかに開けた場所がある。
>森全体に灰色の影を落とし、風が枝を揺らすたび、あたかもそこに魔物がいるかのように不規則に影も動く。
森全体に灰色の影を落としてるの「もの」あるいは「存在」は何なの?
この文章だと「わずかに開けた場所」が「森全体に灰色の影を落としている」としか読めないんだが、それでは
おかしいんでは。
>新たにひとりの騎士が背後から声をかける。
誰の、あるいは何の背後? そしてこの人はどっからテレポートしてきたのか。最初この場面には二人だけしか
映ってなかったよね。
「副団長は」以下の説明台詞は地の文にするべき。仲間のことを話すのに「一昨年入団したばかりの若い奴」
はおかしいと思う。騎士っていうくらいだし、互いに命預けてる仲間ならこんな言い方しないだろw
あと「魔術師ウォルター。」以下の文章がわかりにくい。なんでわかりにくいかっていうと、書くべき主語を省略
してるから。ここまでの文章でも書くべき主語を省略する癖は露見してるけど。リライトしてみる。
xxx
魔術師ウォルター。
神の偉大なる創造の証を否定し、禁忌の理である“進化”の成り行きを研究した男である。
彼は終いにはフレイア神の生まれ変わりとされる王妃を攫い、魔術で身も心も支配してしまった。
神の教えを妨げる者―すなわちそれは悪であり、悪は聖騎士団が神に代わって裁きを下さねばならない。
xxx
「団長を含めた」以下は上で説明台詞出してるんだから、そこにまとめて情報つっこむべき。
情報の無駄な反復はだるい。