【デートか】ねるこみってどうよ?20【締切か】at DOUJIN
【デートか】ねるこみってどうよ?20【締切か】 - 暇つぶし2ch558:ねる
08/04/20 23:29:56 pNpkEbNc0
「イタリアンが食べたいな♪」とねだられて食いに行ったら
「トマト嫌いなんだ……」と言われて反応に困った
聞けば魚介類も駄目。熱い物も辛い物も酸っぱい物も苦い物も駄目
アレルギーならともかく、食わず嫌いが多過ぎて付き合いきれなかった

559:ねる
08/04/20 23:40:08 pNpkEbNc0
って書き込んでから気付いたけど、ねるこみで
成立したカップル特有の状況ではないな。すまん

560:ねる
08/04/20 23:44:09 ujPSucWb0
>>557
>>555ではないが、俺なら持てる
別に上から目線で言われても命令口調で言われても
確実に自分が間違えてる(おかしい)ことであれば
感謝するかもしれん

できれば優しく言って欲しいが

561:ねる
08/04/20 23:44:29 sgnJwJT7O
>>556
そういう場合は自省するしかないってことなんでしょうか…。
難しいですね。

>>557
一応、今まで付き合った相手から「改めてくれ」と言われたことは
納得できれば直すようにしてきたつもりなので、多分大丈夫です。
(上から目線で言われたことはないので、
実際にそういう感じで言われたら、
相手の態度にムッとしちゃうって事はあるかもしれませんが)

>>558
そ、それは確かに反応に困る。


うーん、ごく当たり前ですが
「察しと思いやりと謙虚さが大事」
ってことでしょうか?

レス下さった方ありがとうございました!

562:ねる
08/04/20 23:54:07 pNpkEbNc0
あ、同じ相手なんだけど「約束に必ず遅れてくる」ってのもあった
約束の時間になってはじめて連絡がある上にどれくらい遅れるのか
知らせないもんだからすげー疲れた
それも含めて「付き合いきれない」ってなったんだ
思い出したらだんだん腹が立ってきたw

563:ねるこ
08/04/21 00:18:00 dJkTdCdPO
>562
好き嫌いに遅刻に…繰り返されたら確かに嫌になるなww

自分は今のところ、相手と合わない所はまだ許容範囲だなー

564:ねる
08/04/21 00:37:31 DvtvvOEEO
562は元彼か?
いつも遅れてスミマセン

565:ねるこ
08/04/21 00:40:39 dJkTdCdPO
君たちwwwwwwww

566:ねる
08/04/21 01:32:34 Grke12UY0
>564
もしも558の内容に当てはまるんだったら人違い
実際にはイタリアンとトマトではなかったんだけど
暈かしとして「寿司と生魚」「フレンチとバター」「沖縄料理と豚肉」より
分かりやすいかな、と

567:ねるお
08/04/21 01:34:21 KPIwLnIx0
>>558
逆に考えるんじゃ
ファミレス行っとけば間違いないと
予算も思案も負担なくてラッキーと


568:ねる
08/04/21 10:55:59 6gD3seq0O
食えない物が多い俺も(食わず嫌い)
謝っておきますスイマセン
こういった点でも減点されてんのかな

569:ねるこ
08/04/21 11:24:10 dJkTdCdPO
好き嫌いはそりゃ大抵の人はあるさ
>568 ファミレス、和洋中海鮮料亭に行って
他は食わず嫌いでもコレなら食べられる!ってメニューが
一品はあればなんとか大丈夫じゃないかな?

あとは自分の嫌いな料理をやたらボロクソに主張しなければいい

570:ねる
08/04/21 13:10:52 i7s7SR6eO
以前偏食の非オタ彼女をつれて、
悩んだ末デートの晩飯にファミレスへ入ろうとしたら
「ファミレスで済ますつもりなんだ、私はその程度なんだ」とか言って相当怒ってた
当時は激しく頭にきたが、
ファミレスもファーストフードレベルの食事場?
普通にリア中とか屯してるし…


もう正直いっぱいいっぱいッス
女性の意見を聞かせていただきたい。
でもねるこみと関係ないか

571:ねる
08/04/21 14:58:26 hLns7ulHO
個人的な意見になっちゃうけど、自分は
料理したりおいしいもの食べたりするのが好きだから、
食べ物の好き嫌い多い人だとキツいです。

偏食の人と付き合ったことあるんですけど、
一緒に食事するのが楽しくなくて…。
私が食べている(食べようとしてる)メニューに
「俺それ食べられないんだー」って言われるのも、何だか
気持ちが盛り下がってしまうというか…。

どうしても苦手なものがひとつふたつあるのは仕方ないと思うんだけど、
偏食や食わず嫌いの場合は付き合うのがつらいなあと感じました。

それに、食べ物に対して好き嫌いが多くて、好きなものしか食べなかったり
あまり食べたことないのに「好きじゃない」と言ってしまうのも
その人の性格の一部だと思うので、
そういう部分に抵抗を感じてしまうんです。

別に「偏食の人とは友達付き合いもできない」って事じゃないんですが
恋人としてお付き合いするには(私は)厳しいです。

もちろん、偏食でも気にしないって方もいると思いますので
これは個人的な好みってことになってしまいますが…

長々とすみません。

572:ねる
08/04/21 15:41:29 /VbvQGT+0
>>571

ほぼ同意つか同じ考え。自分も同じだったから。
でもこれって食べれちゃう人側からの視線でもあったりして難しい。

自分雑食性なんでなんでもいけちゃうからこそいろんな店選択出来るんだけど、
その範囲が一気に当時は狭まっていた。

結局そういうのもあるんで一緒に動く機会が減るったな。

好きだから付き合うんだけどこっちだけが、常に考えるだけだとやっぱり疲れてくる。
何度も繰り返されてるが、想い想われが無いと先に進まないね。
好き嫌いあっても時には相手側に合わせられる店考えるとか。

付き合うってやっぱ価値観が合ってるか?もしくはお互いの重視するような価値観がすり合ってくるか?
を確認しあう事だとおもうから、ねるこみやった~カップルいけた>その先が難しい、すぐ別れる
ってアル意味当たり前なんだとおもう。友達とその先の境界線はやっぱそうそう簡単でない。

だから別れたからすぐ悪いって訳ではないとおもうよ。結果が合わなかったんだと。
そのペースも人によって違うしねーー。

573:ねる
08/04/21 18:19:11 aizSnAMi0
>>570
当方男だけど、「わざわざ」ファミレスチョイスは無いかなぁ…。
あなたが中高生(ギリ大学生)なら別ですが、調べりゃ他にも選択肢があるだろ、と。

ファミレスで待ち合わせとか、どこかに遊びに行って遅くなり
近所のファミレスへっていう流れなら、お酒が飲めるカップルが
チェーン系居酒屋に行くような感覚だから、特に問題ないと思いますが
今日はデート→さあファミレス行こう、だと
大事にされてない、いい加減な扱いされた、と感じるのでは?

偏食だと色々難しいと思いますが、食えるものを事前に詳しく聞き取りして
ネットで調べていい雰囲気の店に行くしかないかなぁ。
ジャンクフード以外食えない、とかじゃない限り
検索すればデートに使える店はいくらでも出てくるはず。

574:ねる
08/04/21 19:17:49 iAx2jrDKO
>570
女です。
私個人としてはファミレスはダメではない。
570の事情なら全く悪くないと思う。
ただ例えば初デートでファミレスは寂しい。付き合い始めに3回に2回はファミレス、等も遠慮したい。
毎回じゃなくて構わないけど>573の様に調べてくれたらすごく嬉しい。
傲慢な意見で申し訳ないけど、自分の為に時間や手間をかけてくれるかどうかを
相手の性格や気持ちを測るある程度の目安にしている。
打算的すぎるが本音。

575:ねる
08/04/21 21:42:30 DvtvvOEEO
女だけど574の考えに激しく同意。
ファミレスやファーストフードが嫌なわけではないが、毎回だと嫌になる。
手料理食いたいと言われても、食べれない食材をいくつも述べられると作る気萎える。
さらに母親の料理の話をされると作る気ゼロになる。
何年も料理を作っている母親並に料理を作れるわけ無いじゃん(~ヘ~;)

ごめ。単なる愚痴になった。

576:ねる
08/04/21 21:59:00 lubZQTOm0
確かに付き合い始めの頃のデートで
ファミレスは味気ないって思っちゃうなー。
近所でちょっと会うときなんかはファミレスでも全然かまわないんだけど、
わざわざデートでどこか行ったときは、せっかくだからもっと別のもの食べたいよ。
高いお店じゃなくても、おいしいところはたくさんあるんだし。

ただ>>570みたいな事情がある場合は、
メニューの多いファミレスは便利かもしれないとも思う。
私も、偏食気味の友達との食事はファミレスになることも多いです。
(って恋人じゃないからちょっと違うかな…)

多分その彼女が怒ったのは、>>570
「確実に何か彼女の食べられるものがあるところ」として
ファミレスを選んだんだってわからなかったからじゃないかと思った。
彼女に何が食べたいか聞くか、「ファミレスなら食べられないものが多くても
何か選べるだろうからファミレスに行こうか?」って言えば違ったかも。

577:ねる
08/04/21 22:02:15 ekgQBdM10
非常に耳の痛い話だ。
でも、すごい参考になった。
とりあえず、克服するよう頑張ろう。

578:ねる
08/04/21 22:25:30 YhcEks950
食べれる人と食べられない人はどこまで頑張っても平行線だよ
どっちがどんなに努力しても
それこそ、非ヲタとヲタくらい平行線。
食生活って結構、その人としての根本的な部分だと思うんだ。
変えようったって無理無理
それよりサクッとプロフィールカードに記載した方が
時間の無駄を省けるってもんだ

579:ねる
08/04/21 22:44:58 KWf5lPWK0
で、COMIC1にサークル参加する人はいるかい?

580:krkn
08/04/21 23:29:18 lKvV0hiK0
デート行くなら、食事するであろう地域の
店をいくつか押さえておく。

そんなに高くない、和洋中の店を
1件づつくらい押さえておけば、おk。

「和洋中、どれが好み?」
「アレルギーとか苦手な食べ物ある?」
の二点を訊いて、事前情報の中で判断すれば、
そんなに大外れはしないとオモ。

それでも、条件に合いそうに無かったら、
「次は、一緒に楽しめそうな店、探しておくよ」
で、適当な店に行けばいいんじゃね?

581:krkn
08/04/21 23:32:52 lKvV0hiK0
>>578
一緒に生活すると結構変わるもんだ、とだけ言っておこうw

582:ねる
08/04/21 23:57:48 YhcEks950
>>581
名前欄変だけどスクリプトじゃないんだよな?
まず一緒に暮らせるようになってる時点でそこそこ食生活合ってんじゃね?

583:krkn
08/04/22 00:29:30 sKxWl06l0
>>582
他と比較検討しようがないので、何ともいえないが、
嫁はんは、結構偏食家だったと思われ。

魚、生魚ダメ、香味野菜(人参セロリピーマン玉葱etc...)ダメ、
辛いものダメ、苦いの(コーヒーとか)ダメで色々大変だったw

魚&生魚は、付き合って1年くらいで
食べられるようになったけど、香味野菜は
結婚後2年くらいかけて克服(?)
苦いのは、いつの間にか飲めるようになってた。
辛いものは、最近ようやくカレーの中辛が
なんとか食べられるようになったくらい。
自分自身は辛いものが大好きなので、
未だに追加香辛料で辛くしてるw

ここまでに8年かかってる(交際5年+結婚3年)
長いと感じるか、短いと思うかは人それぞれだろうけど、
共有できる範囲を広げることが出来るのは、
それなりに楽しかったと思う。

ちなみに自分は、結婚2年くらいで苦手だった
ブロッコリーとカリフラワーを克服しましたw
長文スマソ。

584:ねる
08/04/22 01:24:58 V0RHrEpWO
別にいいんだけどなんで583はこのスレにいるんだ

585:ねる
08/04/22 01:43:52 PC+wrqDM0
>食生活って結構、その人としての根本的な部分だと思うんだ。

これって本当にそのとおりだと思う。
好き嫌いも重要だけど、私は個人的に
食べ方が汚い人と食事を残す人が駄目だ…。
ちなみに自分はひとつだけ駄目な食材があるんだけど
それも残すのが嫌だから食べてる。

多分、親から「そういうのはお行儀が悪い!」と散々言われて育ったから
それが刷り込まれているんだろうなあと思う。

586:ねる
08/04/22 03:20:13 TnMogqJhO
570です。沢山意見ありがとうございました。
当時はまだネットとか今ほど生活に馴染んでない時代だったので(笑)
情報リサーチ不足、気遣い不足だったかな…
と思いました。

記憶にある限りでは、某ファミレスを選んだのはたしか
彼女が珍しく「○○が美味しかった」と言っていたからだと思う。
しかし今思うと、それとこれとは話は別、だったんだろうな…

全ての人がそうである、という訳じゃないとわかって、少し元気いただきました。



587:寝る
08/04/22 03:28:31 0l59zxjvO
恋愛素人の男ですが
スレ見て大変だなと感じます
女性は出会ったばかりの頃は遊びに出掛けても
試験官みたいに採点してるんですね
自分はデートの際は目的(映画とか)の下調べでイッパイイッパイでした
女性のチェックを当たり前にこなす人が
モテル人なんだと再確認です

588:ねる
08/04/22 04:59:22 hSGZEdek0
>>587
多分、大抵の女性は普段から男性よりも周りに気を使ってるし
そういうのが得意で、自然とそうできるものなんだと思います。

よく女性が「女の子同士だと気が楽」っていうでしょ?
あれも、女性同士だとお互いに自然と空気を読み合って
気持ちよく過ごしやすいっていうのが大きいと思うんですよ。

でも、大抵の男性は女性よりも気づかいが上手じゃないことが多いので、
女性は男性といるときにひっかかりを感じやすいんだと思います。

もちろん、気づかい上手な男性も居ますが
普通は女性よりも気の付かない人の方が多いです。
それは当たり前のことなんです。

589:588
08/04/22 05:00:28 hSGZEdek0
今は気づかいが上手な男性だって、
まだ女性と付き合うことに慣れていない頃には
手痛い失敗をしている人たくさんいると思いますよ。
でも、男性も女性もそういう場数を踏んで
相手への気のつかい方が上手くなっていくんじゃないでしょうか。

ですから、女性と過ごすのに慣れていない場合、587さんみたいに
デートの下調べにいっぱいいっぱいになってしまうのって
ある意味普通かもしれません。

女性側も、ある程度男性と付き合ったことがあれば
その辺りをわかっている方も多いと思いますので、
もし不安だったら、相手の方に
「普段あんまり女の子と出かけたりしないから、
気の付かないことがあったらごめんね」って言っておくと
お相手が受ける印象も多少は違うと思います。

長文の上、なんだか偉そうになってしまってすみません。

590:ねる
08/04/22 09:18:28 Ys5oXk2m0
URLリンク(msn1.sunmarie.com)
自分男だが、これ結構参考になった。
ねるこみのとき正直気合入れすぎて
まさにここで注意されてる服装をモロやってた気がするorz
(シャツを大きめに開いてワザとアクセを見せるとか・・・)

男のおしゃれは「さり気なく」がイイってことなんでしょうかね。

591:ねる
08/04/22 20:47:59 w8L+wP6d0
>>583
話すと長くなるんで割愛w
まぁ、郷愁みたいなものかな。

592:ねる
08/04/22 21:09:30 D1WxuT440
服、食事、他に相手に幻滅する要素ってなんだろう?

593:ねる
08/04/22 21:46:27 YaMelbCN0
>>592
体臭・口臭

594:ねるこみ
08/04/22 21:49:46 D4zrQz5a0
今ほどではなかったけど、ガソリンがじわじわ値上がりしてきて
そろそろ世間が危機感を持ち始めた頃になっても
「常に出かけるときは車を使う」ことをかたくなに通す相手に幻滅したことがある。

ガソリン代に加えて、都内じゃ駐車場料金もバカにならない。
○○駅に近いんだし電車で行こうと提案しても、でもでもだってと車を出したがった。
で、翌日からは「お昼代250円です我慢しないと><;」みたいなメールが来る。
私も駐車場代は折半、ガス代も毎回そこそこ出してはいたんだけど……。
お前のせいで貧乏ですといわんばかりのメール内容にうんざりだった。
ケースバイケースで電車を選択してくれれば、経済観念しっかりしてる人だと思えたんだ。

595:ねる
08/04/22 22:15:13 zPH8/V1m0
>>585
すごーく同感!!年齢のいった男性に多い(時折女性にも)んだけど
食べ方汚いと男女問わず引く。
特に物を食べてる時、音が出ちゃう人。
自分で気付いていない人がほとんどなんだよなぁ・・・・。
注意していいものかも迷う。

596:ねる
08/04/22 22:27:09 adu68puy0
20代男だが6月の募集来たぜ

597:ねる
08/04/22 22:45:34 w8L+wP6d0
>>592
自分の思い込みと現実の相手との差異

598:ねる
08/04/22 23:01:50 A3K8YpIGO
最近友人の言った「理想と現実は違うよね…」
という言葉が妙に耳についてる

どんなに金持ちでも、性格とか趣味とか会話が噛み合わないといまいちだなと感じるし(当然相手から選ばれないこともある)、
別に高収入でもイケメンでもないのに妙に気になって
心から離れない人もいる

不思議なものだ…



599:ねる
08/04/23 04:06:44 5h4DFljn0
今まで出ているのは「女性が男性に幻滅する要因」が多い気がするけど
反対に「男性が女性に幻滅する要因」って何かあるのかな?
自分は女だから、その辺も気になる。

600:ねる
08/04/23 05:40:06 YQwzMkQ/0
時々書いてくれる人いるけど
「そんな風に見られてたなんてショックです。」
「もうねるこみなんて行きません。」
て続いて不毛なので誰も書かないだけ。

601:ねる
08/04/23 06:01:02 wZsk0/eV0
>>599
幻滅とちょっと違うけど、ネイルアートが苦手。長いやつ。
本人が楽しんでるんだからあんまり水差したくない気持ちはあるが
その爪で料理とかやめてくれと思う。
あれトイレで手洗うときとかどうやってるんだろう。


602:ねるこみ
08/04/23 08:39:53 HTcIJC85O
>>599

わがまま

自発性がないから、デートプランやレストランも、今までの会話とかから拾って連れて行ってるのに、必ずわがままを言う。

「パスタが好き」→イタリアンレストラン→「ガーリックの臭いがつくから外食ではNG」

「ファンタジー映画が好き」→ナルニア物語→「剣とか振り回すのはNG」

仕事が忙しくてメールが滞ると非難されるし、
…その他にもアレが駄目、コレが駄目…etc

ミバレするからこれ以上言わないけど、毎回振り回される方はたまらないです。

今考えると、それは何かを確認する作業で、自分が毎回全てに対応してたら変わっていたのかもしれない。

でも、最終的に疲れてしまって、コチラから手を離してしまった。

603:ねる
08/04/23 09:46:38 6fYvUDm9O
ネイルアート同感
というよりマニキュアぬった爪で米を研がれたりするのはマジ引く
素爪 健康的で好きなんだけどなぁ

お洒落を怠っていると思われちゃうとか、思うものなのだろうか??


604:ねる
08/04/23 12:38:10 8Mm00JqrO
ロンハーの男試験でも、男性の好む爪は素爪(クリア)だったね。
次点がピンクマニキュア、3番手がネイルアート
一番人気がなかったのが3Dアート。

今まで相手と会うときは素爪ばかりで
手入れしてないとか思われないか不安だったけど
>601>603見て安心しました。

605:ねる
08/04/23 12:51:25 EF64TQSfO
マニュキアは料理用の手袋ってものがあるんだよ
まあ手袋で料理されるのがアウトだったら終わりだけど一応

606:ねる
08/04/23 13:14:34 CanSNBjsO
6月の開催通知来ました~
20代後半♀です。
当日参加される方宜しくお願いします(^-^)

607:ねる
08/04/23 13:25:24 EcH9Je8DO
>>602
>それは何かを確認する作業で

や、それただのわがままだと思う。
自分は女だけど、そんな人友達としても付き合いきれないよ…。

608:名無しさん
08/04/23 21:11:45 VVyGpkja0
♂だけど、個人的にはネイルアートとかタトゥーとか金髪とかいまどきのギャルっぽいのも好きだけどなあ
見た目ギャルとかお姉で中身がオタクが理想w
まあ自分はギャル男系じゃないのでつりあわないんだが

609:602
08/04/23 22:23:14 HTcIJC85O
>>607

そう言ってくれる人がいて救われる
ありがとう

610:かれ
08/04/24 07:52:22 nWULNq7i0
タトゥーでも背中一面というのはきついぞ
ごめんびっくりしたでしょ、ってびっくりしたさ
速攻そんな女とは別れました
プロフではちょっとニの腕のタトゥーだったのに
それはないだろうと

611:ねる
08/04/24 12:06:34 PrrnZ5aK0
>>610
それってねるこみでの話?
オタ女子で背中一面刺青とかいるんだ。

612:ねるねる
08/04/24 13:06:14 SNfvZ+OO0
1月〆切の時に申し込んだ20後半♀・6月通知来ました~
とりあえず、開催後にここで叩かれることだけはないように気を付けようw


613:ねる
08/04/24 15:05:10 sJ6J/qRE0
>>611
ねるこみじゃないんじゃないの?
プロフィールに「二の腕にタトゥあり」とか明記してあったら
当日夜のレポートで、誰かしらが触れると思うんだけど
いままで、そんな書き込み見たことないし。

614:ねる
08/04/24 15:06:16 4qAe4z1yO
>612
普通にしていれば叩かれないから安心しなよ。

てか、毎回「叩く」なんてほどのレポなくない?

615:ねる
08/04/24 17:12:39 LaZI8EkIO
>>612
叩かれるような内容は成立後の話ばかり
成立した後に心配してくれ

616:ね
08/04/25 06:39:18 F4z9nqV9O
6月の通知が今来てる人は、何日の開催分なの?20代の回?
6月って何回開催されるんでしょ?

617:ねる
08/04/25 11:47:00 vVrqMP7q0
20代後半♀ですが、6月下旬の開催案内きました~
前に数件出てた当選報告を思い返すと、6月下旬は
20代後半~30代前半の回になるのかなぁと思うんだけど
6月で上旬に参加予定の人とかいるのかな?

618:ねる
08/04/25 12:15:09 qUs6jrngO
6月上旬参加の20代後半♀です。
確か30代前半の男性参加報告があったと思うので
同年代でも分かれてるのでしょうか?

619:ねる
08/04/25 12:49:01 vVrqMP7q0
スレ読み返してみたら6月前半の案内が来たって
30代前半組から報告上がってた。>>617は勘違いだったようですorz
年上希望で出してあるんだけど、どんな分け方なんでしょうね

620:ねる
08/04/25 17:53:05 gCekw7qI0
>611
あげてる奴はみんな釣り

621:ね
08/04/25 21:52:28 Ks0p8lAG0
6月下旬20代後半♂

622:ねる
08/04/26 01:06:25 9JD39w1rO
憶測するに、6月は
上旬→30代中心
下旬→20代中心
の開催って感じか?
開催が多々ある方が、報告が楽しみだなー
スタッフさんは大変だけど、皆さん頑張ってね!

623:611
08/04/26 07:45:35 G3HbhGBx0
刺青はねるこみだよ。
プロフではちょっと趣味の言いにくいことがあります云々的なことが書いてあって、
詳細を聞いたら腕にちっちゃなタトゥーで見せてくれた。
もう5年以上前の話なので詳細は忘れてしまった(てか忘れたい)

624:ねる
08/04/26 15:20:33 kh8sK60u0
そこまで強烈な嫌悪感を感じるほどのもんか?>刺青

びっくりすると思うし、背中一面となると「なんでそこまで?」って
疑問も湧きますが、反射的に別れるほどの理由かなぁ?
かつてヤクザの愛人で、今でもそっち系の交友関係が多い、とかなら話は別ですが…。

625:ねる
08/04/26 18:21:14 NescZhFX0
自分もそう思う>タトゥ

ネイルもタトゥも珍しいものでもない。
ねるこみ参加男性陣は保守的な人が多いのかな。

ネイルしてる手で料理されたくないという思考回路も、女の子が可愛くしていたいという努力とかは無視で、
料理作ってもらって当然的な考え方が透けててなんか引く。
ネイルしてて可愛くがんばってるなら、男性が料理作ってあげればいいじゃん。
女だって男の人に料理作ってもらったら感激するよー。

626:ねるこみ
08/04/26 18:24:53 Yz/azvvMO
>>623
つか、本人が見てるかも知れないし、見る人がみれば分かるかも知れないのに、
個人を特定できるようなことを言うべきではない。

>>623の常識を疑う。



627:ねる
08/04/26 20:11:08 4yllL34uO
3月成立組裏山
スパコミあるけど寂しいGWだよ…

628:ねるこ
08/04/26 20:19:20 gAKjKPBsO
>>625
料理作ってあげるよ→でも爪ギラギラ
ってこともあるんじゃないのかな??

ちなみに♀だけどネイルは苦手な方。
元彼はネイルぐらいやればとか言ってたけど
…カナシス(;_;)


629:ねるこみ
08/04/26 21:37:37 hHfsjgRA0
自分も女だけど
タトゥもワンポイントならいいけど、流石に背中一面とかは考えるかなー。
温泉とかも誘いにくいし。

ネイルは、ケースバイケースじゃないかな。
私は、デートで外で食べる日はネイルも普通にして
料理とか弁当作る日は、爪を磨くだけとか短めに切って薄ピンクのとかにしてる
まぁ、彼氏の好み次第だけどね

630:ねる
08/04/26 22:27:40 dgauW3nQ0
般若とか吉祥天とか天女とか緋牡丹だったらひく

631:ねる
08/04/26 22:50:14 5G9VWteWO
男の本音カキコミ→男には幻滅しました

の流れループしてんな。
もう女の耳障りの良い事しか書かない方が
いいんじゃね

632:ねる
08/04/26 22:56:31 XaX2c1Gz0
いや、ループ云々言うより
長期間このスレの住人であることに危機感を覚えt

ゆっくりしていってね!!!

633:ねる
08/04/26 23:41:11 Xjnh5+TUO
>631
男の本音=正しいけど女に文句を言われるから黙っている
ってこと?
631は耳障りのいい事ばかり言ってずっと出会いを探してるといいよ!

634:ねる
08/04/27 00:06:07 4OqAubx/0
>>633
ごめんねるこみで作った彼女いるんだ。
ネイルが苦手って意見に対して男が料理作れば?って
意見が出てくるのが何だか不毛な気がして。
そう思う男が居て、そう思われる事も考慮して、
自分が好きならネイルなりタトゥーなりやればいいだけじゃないかと。
自分のやる事全て肯定されなきゃダメなのかなって思って。
不快にさせたならすまん。

635:ねる
08/04/27 00:16:46 Bwlj+d6C0
ちうか「男は」「女は」って十把一絡げに語ろうとするから
おかしなことになる。

XXが好きな人もいれば嫌いな人もいる。
その××が自分にとって重要なことなら、それを大事にして
くれる相手を捜せばいいだけ。

636:ねる
08/04/27 00:37:26 aVf/H6qw0
女の人が嫌だといってるのは体臭だの食べ方だの、
端から見ても困るようなことなのに対して
男の人が言ってることは手間かけてオシャレしてることに対しての否定だからなあ
そうゆうネイルだのタトゥーだの外見的なものが一番嫌な訳?
他にもっとこうゆう行動はイヤだとかないのかなーと思う
たとえば男の会合に口を出してほしくないとか、風俗はともかくキャバクラまでは許してくれとか

637:ねる
08/04/27 00:41:39 YrKEdYsP0
眉ぼさぼさは勘弁してくれと簡単でも化粧してくれとか
そういう話ならピンとくるけど、努力してるものを否定してるんだもんなぁ
まあ女慣れしてないなら相手はモサ女だと気が楽なんだろうけど

638:ねる
08/04/27 00:43:25 Bwlj+d6C0
だーかーらー

たまたまタトゥがつき合う相手としてはダメだった611って男が
いただけなのに、なんで「男はそう言うもの」みたいな前提で
話をするのかね?
そんな総体的な「男」なる概念があると思いこんでて、それが
イヤっつーなら恋愛なんかできないんじゃないの?

639:ねるこみ
08/04/27 00:53:44 YW9HGkjo0
落ち着けw

640:ねる
08/04/27 01:00:02 Kod/PQRVO
私もネイル好きだけど、あくまでも自分が好きだからやってる
もしもてるための努力と思っていやいややってる女の子がいるんなら
無駄な努力というよりむしろマイナスということが判明したのだからとっととやめればいい
この機会に男性の素直な意見が聞けてよかったじゃん、得したじゃん


641:ねる
08/04/27 01:06:54 aVf/H6qw0
>>638
でもここまで出でてる幻滅原因は
ネイルとわがまましか出てないんだよ(わがままは女だって嫌だ)
私は>>636であげてるようなことが男の人がやられて嫌なことだと思ったんだけど
そういった意見はここまで出てこないから、そうゆうのはどうでもいいのかなーと思っちゃうよ
ネイル以外に気をつけれることはないのかとか考えたいんだけど
今まで付き合った女の人の行動で困ったこととかないんでしょうか?

642:ねる
08/04/27 01:07:28 V8t9aIqR0
>>636
そういう意味で言うと
>>635 ←落ち着いて物事を考えてる感じで好感度アップ
>>638 ←なんか怖い…好感度ダウン
かな。
急にヒステリックになったり、高圧的になっちゃう人はちょっと苦手。
引き合いに出しちゃったBwlj+d6C0(性別どっちか知らんけど)スマソ

643:ねる
08/04/27 08:28:19 WJJbmMAQ0
>>642
分かりやすい意見ありがと。

私もネイルしてた時期あるけど(しかもかなりナチュラルなカルジェル)
料理するとき邪魔だし(野菜に爪が刺さりそうになるw)
洗い物する時なんかも、ぶつけないよう気を使ったなー。
ネイルサロンのおねーさんも、家事を日常的にやる人は
最初の状態を維持する期間は短めになるって言ってた。可愛いんだけどなー。

男性がネイル苦手傾向にあるのは、派手ネイルが家庭的なイメージに
結びつかないからじゃないかな?
イメージ的な問題。

私も茶髪のロン毛男はホストくさい(あくまでイメージ)から苦手だし。
彼らだって努力(笑)してるじゃん。自己満足だけど。
ネイル派手でも彼氏に文句言わせない美味しい料理作ってやればいいのでは?
「彼女の代わりに料理ぐらいすれば?」的な考え方はちょっと言いがかりっぽいと思った。

644:ねる
08/04/27 10:12:05 GQRxO1DxO
社会人なのに一人称が「俺」
意図的に腐ネタを振ってくる(コミュのTPOが変)
とか?

645:ねる
08/04/27 10:19:04 XL9QJnc20
一連のネイルログ見て思ったんだけど、
何で
外出=オシャレする時にネイルして
炊事する時とかにはネイル取る
って発想がないんだろ?
マメにつけたり取ったりするのも拒絶!ってコト?

646:ねる
08/04/27 10:39:09 WJJbmMAQ0
>>645
付け爪とネイルアートは違うよ。男性の方?

647:名無しさん
08/04/27 10:42:36 PjiHjXuY0
やっぱ嫌なのは時間守らない人だな。
待ち合わせの直前になって(とっくに現地に向かってる)1時間遅らせてくれとか、
たまにならしょうがないけど、時間どおりにくるほうが珍しい奴とかいるんだよな。
あと、月曜とか火曜に週末暇なら遊ぼうってメールして、返事がないから
忙しいんだなと思ってたら金曜の深夜1時ころに明日遊べない?とかメールしてくるやつ。
少しは相手の都合も考えろといいたい。
別に男女関係ないけど、こういう行動取るのってほとんど女だなあ。


648:ねる
08/04/27 10:47:21 WJJbmMAQ0
自宅で取り外しできるのは付け爪。

自爪を削ってから、特殊な溶剤を使用してスカルプ(ジェルネイル)を定着させる
ネイルアートは全くの別物。
自力で外そうなんてしたら爪がボロボロになる。
外すのにも、きちんとサロンでケアしてもらわないと駄目なんです。
料金も男性が知ったら驚くぐらい割高だし、維持するのは本当に大変なんですよ。

649:ねる
08/04/27 10:53:54 BnuyqLKQ0
>643
そうかな?
自分は女だけど、男の人に料理作ってもらえたら凄く嬉しい。
家庭的なこと出来る人ってすごく魅力的だよ。
逆に、料理作ったり洗濯したり自分からマメに動かない人はもし将来結婚しても
全然家事手伝ってくれなさそうで嫌だなー。

650:ねる
08/04/27 12:49:13 55nRs2ANO
>>649
論点ずれてないかな?
男性が家事することを否定する書きこみはなかったよ?

651:ねる
08/04/27 12:49:45 BnuyqLKQ0
>649
取るにもつけるにもお金がかかるけど、それでも可愛くしていたいっていう女心が分かっないよね。
そういうのに気づいて貰えないと悲しい。
何もしないモサのままでいて欲しいっていわれたら、それもできるけど、20代後半になってモサでいるのは
社会的にも厳しい。

652:ねる
08/04/27 15:20:25 tolOjuWFO
付け爪・ネイルアートをしない=モサ
って言ってるように聞こえるんですけど…

付け爪やネイルアートをすれば綺麗になれるんだろうし
実際イベントでネイル凝ってる人を見ると良いなーと思うけど
付け爪・ネイルアートしてる人=お洒落で綺麗になる努力してる女性
で、しない女性=モサ…って言ってるようなこの流れは
付け爪・ネイル苦手な私には耳が痛い。
みんななんでそんなにネイルに必死なの…

653:ねる
08/04/27 15:30:57 doCi9OdpO
男女ともにおしゃれするのは良いけど、おしゃれって色々目的があると思わない?

○おしゃれでネイルアート
→対男性で考えると、好まない人も少なく無い。
○おしゃれで男のロン毛
→対女性で考えると、好まない人も少なく無い。

…でも、両方とも自分に対するものとわかっているなら、良いのじゃあないかな。

男の俺は、基本的にネイルアートは外に発するお洒落ではなく、自分に対するお洒落だと考えてる。
自分の姿ってさ鏡に映さなきゃ見れないけど、自分の手ってすぐ見れる『自分』だと思うんだよね。

自分の手を見て、お洒落に綺麗に整っているのを確認して心の動きを見てるのって、
結構萌えるんですけど…皆はそうでもない?

654:ねる
08/04/27 15:46:36 pEecrUhKO
ヲタに限らず、料理するのに長すぎる爪や過剰なネイルアートは嫌がる男性は割といると思う。
自分、女だけど、飲食店でネイルアートしてる店員が調理してたら嫌だし。
ふだんから自炊だから、お手入れするくらいだよ。
爪だけじゃなく、髪型や洋服、靴や小物でいくらだってお洒落できるしね。
異常なほどネイルアートにこだわる人は他に自信がないのか知らないけど、
それでもいいって男性が見つかるといいね。

655:ねる
08/04/27 15:57:00 1G7K+nV+O
自分はこんなに気遣ってる!みたいなアピールした挙げ句に
人を見下すような言い方をする>>654みたいな女って怖いな
ねるこみに参加する女性陣がこんなタイプばかりじゃないことを祈るわ

656:ねる
08/04/27 16:03:31 bPY5NzAXO
ネイルアート自体は否定しないが、
自分も「してない人はモサ」って決めつけはどうかと思う。
職業柄、できない人もいるしね。

657:ねる
08/04/27 16:36:32 gQGoTSSK0
医療関係とか飲食関係とか、あと関係なくても会社で禁止されてたりとか
結構ネイルアートというかマニキュア自体が駄目って所もあるよね。

塗らないととても爪がボロボロで自分でも劣等感があるけど
こればかりは仕事上どうにもならんので自分で手元見ないようにしてる orz

658:ねる
08/04/27 16:53:25 BnuyqLKQ0
うーん、ごめん。自分の書き方が悪かった。
ネイルしない=モサっていう極論なことが言いたかった訳でも、ネイル=オシャレっていう表面的なことだけを
いいたかったわけでもないんだ。

ネイルでも髪型でも服でも、女の子が好きな人のために自分の身なりに気を使っていることを
認めて、そういうのを見たときは「その爪で料理するな」とか言わずに、一言「かわいいね」とか言って
くれたら嬉しいな。そんな男の人がいたらすごく好感持てるなっていうことが言いたかった。
ちょっとした気遣いをして欲しいというか。
心持ちの話をしたかったんだ。

659:ねる
08/04/27 17:32:01 hX3pxnIc0
>>647
激しく同意。

たまに遅れちゃうっていうのは仕方がないけど
男女問わず、時間が守れない人とは付き合うのがツライ。
そういう人って、他人の立場に立って物事を考えられない人が多い気がする…。

特に
>待ち合わせの直前になって(とっくに現地に向かってる)1時間遅らせてくれとか、
みたいなケースって、せめてもっと前に連絡できないのか?って思うよ。
待ち合わせ場所で所在なく1時間も待たされたら、相手が
どんな気持ちになるのか考えないのかなあと思う。

自分は女なんだけど、前につきあった人がそういうタイプでホントに嫌だった。

660:ねる
08/04/27 17:37:11 tolOjuWFO
料理するときはネイルしてない手でしましょう。

デートのときはネイルも付け爪も、それ以外でも存分に
お洒落を楽しんで自分を磨きましょう。

…もうこういうことで良いんじゃね?

661:ねる
08/04/27 17:44:14 W7pW70Bd0
>658
自分も女だけど、それは相手に求めすぎだろう…と思うよ。
ていうか「ネイルで料理しないで」と言うことと「可愛いね」と褒めることはまた別物だと。
「料理しないで」=努力の否定でもないし、かわいくないと言っているわけでもない。
あとその、「可愛くしていたい努力」というのがそもそも誰のためなのかって考えたら、
(勿論一緒に歩く相手に恥をかかせないためもあるだろうけど)最終的には自己満足だし、
男性にしたら相手が最低ラインをクリアしていれば、それ以上は特に求めないんじゃないかな。
>590のurlでも書いてあったけど、女性が男性に求めるのはあくまで「ダサくない」位置で、
男性が女性に求めるものも似通ってると思う。例えば清潔感が一番大事(好印象)とか。
そういう点でネイルアートの爪で料理をされるのが嫌な気持ちがあるんだと思うよ。
勿論相手が一層可愛くなることは嬉しいだろうけど、
別に気遣いをしていない・そういう心持がないわけでは決してないと思う。

662:ねる
08/04/27 20:20:23 XL9QJnc20
んーとさぁ、
別に嫌ならそういうネイルの女性とは成立しないんだろうし
関係なくね?

それとも、何者かが
ねるこみ参加者の女性全員を自分好みにしようと企てているのかァァ!?
って、んな訳ねーべ

モテない自分としましては
まず家事してもらえる仲まで行き着くのかもぁゃιぃので。
とりあえず気の合う女性とお付き合いしたい所存であります。

663:ねる
08/04/27 21:28:33 vVYb+MYk0
ネイルでループしてて不毛・・・

私はお金に対してまわりくどい人が苦手。
割り勘でまったく構わないのに、全部お金出してくれて、会話の端々に今月厳しいなとか、
出してやったんだから的な事を匂わせてくる人・・・。
逆にいつも出してもらってるからと今度は自分が出そうとしたら何故か逆切れされ
別れ話の時にはお前にかけた金返せと怒鳴られた。
一度もおごってなんて言った事無いのに・・・。
むしろ奢られるのって重くて、気も使うから割り勘でいいのに。

664:ねるこみ
08/04/27 21:39:43 gBflform0
すごい個人的意見かもしれないけど、デートとかイベントとか特別な日にはオシャレして出掛けたいのですよ。

美容院行って、ネイルサロン行って、服も新しいワンピ新調して、靴もちょっと足が痛くとも華奢でかわいいミュールで頑張る。もちろん化粧もしっかりと。
それこそ頭のてっぺんから爪先まで気合いを入れる。

自己満足かもしれないけど、自分のテンションあげるためや、その時会う友人や彼氏に好感を持って貰いたいなーのオシャレなわけですよ。

でいそいそ出掛けた先で、そうゆうの苦手だと言われてしまったと。
がっくりきてしまうわけですよ。せっかく頑張ってかわいくしてきたのに!と。

しかも理由が料理!?爪が長くてもできるもん、料理ぐらい!手袋するもん!!
ってか、デートだからお出掛け仕様でいつもより派手ネイルなんだよ気付いてよ!

という感じ?

どーしても苦手、生理的に無理というのでなければ、まずかわいいねーオシャレだねーとほめてあげてください。
それから「でも俺はもちょっとシンプルなのも似合うとおもうよ?」と言われれば、次のデートではシンプルになってたりするかもしれないよ?
よほど信念持ってネイルしてたりする場合は無理かもだけど…


ネイルアートしてる人は無理!って決めつけちゃうんじゃなくて、俺好みに調教しちゃえばいいじゃない。
調教大歓迎ですよ。

665:ねる
08/04/27 22:04:46 DoXj4NUYO
ネイルの話題長すぎw
つまりネイルしたり茶髪だったりする女は嫌で
清純そうで従順な大人しい女がいいでFA
最近は自由だ!なんて言われてても本音はやっぱそうだよね

666:ねる
08/04/27 22:15:37 XL9QJnc20
個人の好みを世界基準にしそうなヤシがおりますが
人それぞれ違うので。
自分はオシャレな女性は好きですよ

それ以前に成立するかが肝な訳だが

667:ねるこみ
08/04/27 22:20:25 uWJWB7og0
>>665
それが真実なんだろうね。
たしかに、オタ男ってなんだかんだいって清楚系の女性を好む傾向にはある。
全員がそうではないだろうけど。

668:ねる
08/04/27 22:38:55 kq7Qn4SQ0
何スレか前に男のアクセサリは引くとか男の長髪は嫌だみたいな話題あったし
他人(特に異性)のファッションが理解できない、許容できないのはお互い様だろう

ネイル好きな女はネイルアートして、アクセ好きな男はアクセしてねるこみ行けば
どーしても苦手、生理的に無理な人は向こうから避けてくれる

好みの問題を「男は~」「女は~」とか性別でくくって話しても仕方ない

669:ねる
08/04/27 23:37:26 XL9QJnc20
>>668
だよな
というか>>662の2行目でそういう事言いたかったんだが。

670:ねる
08/04/28 01:27:15 wqsL/Uix0
>>666 同感

まー、あれでしょ。ネイルうんぬんは付き合ってからでしょ?
自分女で成立したけど、ネイル、デコでバッチリだったし。
参加した回の女の子は殆どネイルしてたなー。

結局ねるこみではネイルしてるかしてないかではないので
そこはもう好きにして、後は成立したカップルで話しあえばいいんじゃない?
ここでネイルをするかしないかの話題は不毛だよ。
ネイルした指で料理すんのって、オタに限らず世の中の女の子皆に
いえることなんだしさ。


デコネイルでも、ねるこみの場所では「すごく可愛いですねー!」って
男に囲まれまくって褒められる不思議ww
誰かその爪で料理すんの?って今度言ってみたら?
女性の生の意見でも聞けるんじゃね?女子部屋でぼろくそに叩かれるだろうけど。

671:ねる
08/04/28 02:21:10 KB5Je0QXO
>670
後ろ4行いらないと思います…

672:ねる
08/04/28 03:44:44 P5FcVtsC0
私は自分でネイルアートやろうとは思わないけど、見るのは結構好きだよ。
でも、ネイルアートってオタじゃなくても
(男女ともに)好きな人と苦手な人に別れることが多いよね。

そういうのって、もう純然たる好みの問題だと思う。
実際にねるこみに参加したときに、
ネイルアートしてる女性をいいなと思う男性がいれば
>>670が体験したように好意を持たれるんだろうし。
自分が好きでやってるなら、一部の男性に
「苦手だ」って言われても気にしないで楽しめばいいと思う。

単にこのスレにいる男性陣の中には
ネイルアート苦手な人が多い(らしい)ってだけでそ?
そしてそれは別に悪いことでもなんでもないと思うんですけど…。

スカート履いている女の子が好きな男性もいれば、
パンツルックが似合う女性が好きな男性もいる。

彼女には清楚で上品な服装をしてほしいと思う男性もいれば
ミニスカートで格好良く足出した彼女を連れ歩きたい男性もいる。

ネイルアート好きな男性もいれば、苦手な男性もいる。

それでいいんじゃないのかなー。

673:ねる
08/04/28 04:41:38 LDtsTUCs0
>>665
>>667
オタ男を毛嫌いしているというのがよく分かります
オタク嫌いなら、ねるこみなんかに参加してもしょうがないですよ。オタクしか集まらないのですから

どうにもここにある書き込みだけを見て「男/女は○○」と決め付けが多いですね
あくまで一意見と取れない人が結構いるようですね

674:ねる
08/04/28 05:52:13 M1VOhoNg0
落とすか落とさないかのギリギリの時に
身体を求めてこないで下さい

675:ねる
08/04/28 06:33:29 c5iU1L/l0
原稿の話ですか。わかります。

676:ねる
08/04/28 06:48:41 M1VOhoNg0
あ、そうそう。
原稿のことです。

677:かれ
08/04/28 08:28:42 KOrhSlK/0
デートの時のネイルアートは全然構わないけどな。

ネイルと言えばおしゃれな感じだけどようは塗料な訳だし。
女性に聞くけど男がプラモの塗装して洗っても落ちない塗料が手に付いた状態で料理しても嫌じゃないの?

678:ねる
08/04/28 09:16:59 LE5vIuJE0
>>677
すんごい屁理屈(;´Д`) 

あえてマジレスするけど、
ネイルアートが料理事に嫌がられてる理由って、

長い爪(に張り付いてるストーン等)に雑菌が常駐してるかもしれない、不潔なイメージ

なんじゃないの?プラモの塗装料と同等に語れるってことは
本物のネイル(スカルプorジェル)触ったことないのかな?
大体そんなこと言い出したら、口紅やグロスつけた女子とキスも出来ないと思う。

私は貧乏&メンドクサイからネイルアートやらない派ですが。
一回サロンいけば1~2マンは吹っ飛ぶので(´・ω・`)
その分頑張ってメイクするよ・・・2ちゃんの化粧板は怖いけどw


679:ねる
08/04/28 09:22:16 NVDOWBg2O
ネイルの話が続くのは話題がないからですね、わかります

680:かれ
08/04/28 09:44:36 RWj6wYge0
あぁスマン、昔ネイルはエナメル系と聞いた事あったんで、最近は違うのか。


681:_
08/04/28 11:46:06 tqdigJbQ0
>>678
男から見たら似たようなもんに見えるってことでしょ


682:ねる
08/04/28 13:39:47 Adp+3i63O
ネイルしてる娘ってち○こ触るの上手いから好き。
爪をたてないように丁寧に扱ってくれるんだぜ?

683:ねる
08/04/28 13:53:53 P/GwWTxz0
>>678
全体的に、『派手な女は苦手。嫌い。怖い。』程度の話の象徴として
ネイルアートの話を持ち出してるだけなので、真剣に反論しても仕方ない。

ねるこみに参加する男性からは、派手系のメイクやファッションは
あまり好まれない傾向にあるという、ずっと前から言われてることにすぎない。

684:ねるはネイル?
08/04/28 16:23:29 /AaX33rD0
>>682
ちょっと空気よまずごめん
私ネイル普段全然しないんだけど
不器用なのか付け爪だと爪取れそうになるんだよねww
それと刺しそうになるwだから手コキとかネイルつけてる子すげえw
って思うわ。欲望大前線だから思わず刺してしまうww

685:ねる
08/04/28 17:15:52 KB5Je0QXO
えっちなのはよくないと思います><

686:ねる
08/04/28 19:34:34 yQs9X5Ye0
>>680
一概にネイルと言っても今はジェルネイルって言うのがあって
(ジェルはカルジェル・バイオジェルの総称)UVライトで硬化させる
特殊なジェルを使ってるから、炊事しようがお風呂入ろうが欠片も剥がれないんだよー
自分で取ろうとしてもこれまた特殊な薬液を使わないと溶かせないほど頑丈なので
爪の強化に透明なジェルをしてる子も結構います

私も爪が薄くて何もしないとすぐ割れたり欠けちゃうからバイオジェルで補強してる
地味にベージュ一色だけど、この流れを見てるとネイル自体NGっぽいし
ねるこみ行くときは透明なジェルにしようかなーと考えさせられた


687:_
08/04/28 19:39:46 tqdigJbQ0
その手の話題は何度もループしてるけど、
結局、無理して普段と違うファッションにしない方がいいと思うけどねえ。
好みも人それぞれだしな

688:ねるこみ
08/04/28 20:41:53 IvhqwCHh0
前にデコ携帯もNGってTVで見たことあるから、
細かくてキラキラしたものは女性には人気だけど
男性側には印象良くないのかもしれないね

689:ねる
08/04/28 21:27:05 WH9xbDEa0
とりあえず噛み跡でボロボロでも不精爪の方が好印象みたいだからいつもの私で行くわ

690:ねる
08/04/28 22:45:52 KaNvRz9V0
付け爪だけどこんなのどうだ?
URLリンク(nkgn.tamon.co.jp)

691:ねる
08/04/28 23:15:02 oUp+tM7SO
いや、別にネイルに凝ってる女性はいつもどおりにして参加すればいいのでは。
下手にナチュラルなネイルで参加して、成立した相手が
実はネイルアート苦手だったら後が面倒だと思う。

ネイル賛成で熱くなってる女性は、もし成立した相手が
ネイルアートに拒絶反応示したら困ると思って色々言ってんのかな?
だとしたら、ねるこみ当日に凝ったネイルにしてくれば、
ネイルアートに拒否感のない男性しか寄ってこないから大丈夫だよ。

彼氏でも何でもなく、顔も知らない、ほんの数人の男性が
「ネイルアート苦手」って言ってるだけなんだから、
無理に承認させなくてもいいんじゃないか?
単に好みの問題なんだから、趣味の合わない相手はほっといて
趣味の合う相手と意気投合すればいいと思うぞ。

自分はネイルよりも、前の方で言われてた
偏食とか食べ方が汚いとか時間にルーズだったりする方が嫌だがなー。

692:ねる
08/04/28 23:15:35 cAvRq8zY0
爪で選ぶ訳ではない

693:ねる
08/04/28 23:28:26 7aZU+xpH0
爪をオシャレにしてたら、それで盛り上がれる話題がひとつ増えるから男はありがたい。
>>664みたいな女性のオシャレは萌える。

694:ねる
08/04/28 23:39:30 8mYCpbt60
ところで、ねるこみで良い意味ですごいの見た経験ある?

695:ねる
08/04/28 23:42:51 7aZU+xpH0
>>694
それは爪のこと?

爪とは全然関係ないけど、悪い意味ですごいのを見た経験はあるけど…

696:ねるこみ
08/04/29 01:15:09 JMe4FUmx0
>>672
>>684
清楚で上品な服装なんだけど、ばっちりミニスカートでかっこよく足出してるひとが、
男的に最強なんだぜ?

697:ねる
08/04/29 01:38:38 0vYicr/a0
ねるこみで相手の爪なんて見てないのは俺だけか?

698:ねる
08/04/29 06:42:09 z/TbSc0l0
>>696
わかるわかる。なんだかんだ華やかなのは人気あるね
派手とは違うね

699:ねる
08/04/29 08:18:57 hOgxr+o4O
女性から見たら、男性の服装はどういうのが人気あるんだろう。

700:ねる
08/04/29 09:49:30 AWkc7mbPO
>>694
悪い意味ならいっぱい見たけど
良い意味は難しいな。良い意味かは分からんが
服装でチャイナドレスっぽいので参加してたのは見たことある
自分的には凄い目立ってた

701:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/04/29 11:38:54 vnCwmlLq0
>>699
URLリンク(voi.0101.co.jp)
こういった清潔感がある服装が好きですね

702:ねる
08/04/29 12:48:35 WUYNmgHZ0
会社行く時と休日とで相当服装が変わる
どっちで行くのが詐欺にならないんだろう

休日はいつもロリ系なんだけど
過去ログみたらそういう服の人いないようだから空気読んで会社用の服にするか
しかし(成立できたとして)いざ休みの日に会うときにロリじゃ詐欺だよね
うーん

703:ねる
08/04/29 13:03:33 /D7ul/gu0
>>699
清潔感があって上品なんだけど、ちょっと流行を取り入れて
自分に似合うようにしてあるのが最強だと思う
それプラス髪型と靴まで気が回ってる人

極端なオシャレは男女とも好みが別れるからね
でもつま先からてっぺんまでバッチリ気合が入ってるなら、どんな格好でもカッコイイと思う。
中途半端なパンクやゴスやBとかは苦手だけど、
上から下まで、髪型から化粧までポリシーもってやってる人は好き

>>702
休日用の中で地味目のロリを着ていくのは?
ロリ系は好きな人も結構いそうな気はするけどね
成立した後ちょっとずつ派手目のロリにしていくとか


704:ねる
08/04/29 13:43:50 WUYNmgHZ0
>>703
ありがとう!ひとまず地味目のロリで行ってみるよ

705:ねる
08/04/29 18:55:54 KgaYf/6t0
>>703の求めるレベルが高いと思ってる時点でダメなのかな?(否定や批判ではないです)
「自分に似合うようにしてある」というのがどうやっていいのか分からん…

706:ねる
08/04/29 19:34:13 VypMdiTTO
>>705
自分の身体的特徴や顔立ちにあわせてって多少変えろって事じゃね
身長が高い人と低い人では似合うものは変わってくるだろうし、顔立ちが大人っぽい人とロリっぽい人でも似合うものが変わってくるだろうし

服を決める際にはまずは自己分析をするといいのかも

707:ねる
08/04/29 20:40:42 /D7ul/gu0
>>705
>>696が男から見た最強だとしても
女の子は足に自信がないとミニスカはけないでしょ?
いくら最強でもその格好は出来ない人もいる。
それといっしょで、あくまでも「好まれる服装の理想」みたいなものだよ。
それじゃなきゃダメってわけではないよ。

あとは>>706がとてもいいこといってる。

708:ねる
08/04/30 00:33:09 ytMlhUEc0
>「自分に似合うようにしてある」というのがどうやっていいのか分からん…

ああー!この気持ちなんかすごいよくわかる!

自分は19歳くらいまで、全然(一般的な)オサレとかしてなくて
今思うともろにオタな服装、髪型だった。
それで、いざ外見に気を使おうと思ったときに、
服の選び方もそうなんだけど
この「自分に似合うように」っていうのがすごい難しかった。
参考に雑誌見たりしても、雑誌に載っている組み合わせだと
明らかに自分には似合わないこともよくあるし…。

>>705は多分、その頃の自分ほど
ひどいファッション音痴じゃない気がするけど、
自分のチョイスに自信がなかったら、お店の人に
「○○のときに着る服(会社にも着ていける服、とか、季節が変わったんで春らしい服、とか適当に)
があったらいいなと思ってるんですけど、服には詳しくなくて…何かお勧めはありますか?」
みたいな感じで意見聞いちゃったら?

そうすると、お店の人から見て似合いそうな服を勧めてくれるので、
試着してみて気に入ったら買うといいと思う。
自分で選ぶと、無難で似たような服ばかり買ってしまいがちなんだけど
他人から勧めてもらうと、自分からしたら意外な服も
似合うんだなーって気づくこともあって楽しいよ。

709:ねる
08/04/30 02:11:03 ra9lmWkf0
以前某マンガで、店員の薦められるがままに買ったら
とんでもないコーディネイトになったって話があったが
現実にそんなことはないの?

710:ねる
08/04/30 05:43:09 naItf8QMO
試着したからって買わなきゃいけないわけでもないし
とんでもないコーディネートだと思ったら断ればいいじゃんw

でもショップ店員でそんなヤバいコーディネート勧めてくる
人には会ったことないから、そこまで心配することないんじゃない?
(つか、その漫画はフィクションじゃなくて、実録系の漫画なんだろうか?)
スーパーに入ってるような服屋だったらどうかわからんけど。

711:ねるこみ
08/04/30 08:23:31 6KShSm6AO
>>710

いや、ヤバいコーディネートつーか、ショップは店舗による違いはあるけど、
高い順番で薦めてくるので、自分に合わないアイテムを押し付けられることも多い。

また、初心者は
>試着したからって買わなきゃいけないわけでもないし
も、結構キツい気がする。
「売ろう!」ってなっている店員の波状攻撃をかわすのもキツいかも。

俺は多少でもオサレに明るい友人に相談するのが、最初は良いと思う。

712:ねるこみ
08/04/30 12:04:47 UzF2vOi/0
店にもよるけど取りあえず売ろうとする店員はいるからなあ。
丸井系はその傾向が強いかもね。
セレクト系はわりとほっぽってくれる。
適度に話しかけてくれて、すすめてくれる商品も自分の好みに合うような
いい店員さんがいたら、その店に通ってなじみになっちゃうのも手だと思うよ。


713:ねる
08/04/30 13:33:39 VkFrlVKA0
>店にもよるけど取りあえず売ろうとする店員はいるからなあ。
>丸井系はその傾向が強いかもね。
○井はよく行くけど、店員うざい。
良さそうなのは試着するんだが、試着しちゃうと断れない自分がいます。
だから試着するのは、価格とデザインで買ってもよさそうなのしか試着しない

個人的に○井の店員はハイエナと思ってる

714:ねる
08/04/30 14:36:09 B0ihbjkXO
自分も○井には結構行くけど、店員がウザいと思ったことはないなあ。
店舗によって違うのかな?

前に仲良くなった店員さんが言ってたんだけど、
店内にお客さんがいるときは
やっぱり仕事上放置するわけにいかないらしい。
でも無理に売り付けても、次から敬遠されたら意味無いから
無理に買わせようとは思わないって言ってたよ。

ただ、お客さんが店内をうろうろしてると
「何か探してるのかな」「迷ってるのかな」と思って
声かけちゃうから、ゆっくり見たい時は
「別に目的はなくて見てるだけなんで」とか
「何か気になったら声かけますんで」とか
ハッキリ言ってもらえると助かるそうな。

あと、予算があるなら最初から○円くらいで~って言っておくとか、
オススメされた服が高いときも「予算オーバーなんで」
「自分にはちょっと高いんで」って言えば大丈夫だよ。

私も最初はどうしていいか解らなかったけど、
多分こういうのは慣れなんだと思う。

ちなみに、自分と合う店員さんがいるお店に通うのは確かにいいんだけど
いつも同じ店で買い物してると、似たテイストの服ばかりになっちゃうので
個人的には色々なショップを見ながら慣れるといいと思う。

715:ねる
08/04/30 16:20:53 ytMlhUEc0
店員に声かけられるたびにビクつきながらも
ショップで買い物を続けた結果、よく使うようになった台詞集↓


□気に入った服があったけど、他の服とどう合わせたらいいのかわからない
 or手持ちの服や靴と似合うか判断できない

「この服と合わせるとしたら、どういうアイテムがおすすめですか?」
「これって○○(ジーンズとかジャケットとか手持ちの服)と合わせても大丈夫ですか?」
「こういうきれい目の服に○○(スニーカーなど)履いたら変ですか?」


□店員さんが服をおすすめしてくれたけど、それは断って
 同じ店内の他の服を見たいとき

「へー、そうなんですか~。ありがとうございます」
「ありがとうございます。他も見せてもらっていいですか?」

「ありがとうございます」と言うと、店員さんにも
大抵「その話はここでおしまい」という意図が通じます。
感じ悪くならないように、にこっと笑って言うとイイ。


□試着したけど、断りたいorすぐに買うか決められないとき

「ありがとうございました。ちょっと他も見てみます」
「他も見てから決めたいんで、また後で来ます」
(実際には戻って来なくてもOK)

試着してみて明らかに似合わない、抵抗ある場合は
着た後に店員さんには見せずに試着室ですぐ脱いでしまい、
コメントさせないという手もあります。

716:ねる
08/04/30 16:21:47 ytMlhUEc0
□買う気のない服を、店員さんが熱心にすすめてくる

「他も見てから決めたいので」
「買っても着る機会があまりないと思うので、やめておきます」
「手持ちの服とあまり合わないので、やめておきます」
「どうしても抵抗あるので、すみません」

最後に「せっかくすすめてもらったのにスミマセン」
とか言っておくといいかも。
他も見てから~と言うと、しつこい店員さんの場合
「人気の服だから売り切れちゃうかも」と粘ってくる人もいますが
「その時は縁がなかったと思って諦めます」とにこやかに言ってます。

確かに最初の頃はすすめられると
断りづらいと思うんですが、(特に試着した後)
試着後に断るお客さんも結構いるので心配いりません。
店員さんも慣れています。

それに、たとえ万が一ショップの店員さんにムッとされたとしても、
実生活に何か影響がありますか?ないですよね。
お金を払うのは自分だし、気に入らない服は買っても着ないので
断るときはある程度ハッキリ断った方がいいです。

あと、ファッションに疎い場合は
「服に全然詳しくないので、何を選んだらいいのかよくわからない」
とか言っちゃった方が、お店の人が色々配慮してくれて楽だと思います。

717:ねる
08/04/30 16:23:33 ytMlhUEc0
番外
□ねるこみにオシャレして行きたいが何を選んだらいいのか解らない

「服とかよくわからなくて、今まで全然気をつかってなかったんですけど、
友人に女の子(男の子)紹介してやるから、オシャレしてこいって言われて…。
そういう時ってどんな服着ていったらいいんですかね~?
予算○円くらいなんですけど、何かおすすめありますか?」

多分、場所どこで会うんですか?とか色々聞かれるので、
適当に架空の予定をでっち上げておくといいです。
服を選んだら、靴やカバンはどういうのを合わせるのがおすすめかも
聞いてみるといいと思います。


□その他
・買う前に必ず試着する
・予算や希望がある場合はハッキリ伝える
・土台色(白、黒、グレー、ベージュ、茶、カーキなど)ばかり買わない
・時には普段着ない色や形の服も試着してみる
 (気に入らない場合は買わなければいいので)
・女の子の場合、スカートやショートパンツを試着するかも知れないので
 見苦しくない程度にむだ毛を処理しておくw


自分もそんなに、すごくファッションに明るいわけじゃないので、
他の方から見たら、もっとこうした方がいいんじゃないの?って
いうのがあると思うんですが、個人的な買い物の仕方ということでひとつ…。

718:ねる
08/04/30 20:37:45 E8eutf7L0
ねるコミに着ていく服を某チェーン店で適当に選んだら
同じ服の人がいたことについて。

まあ上着だけだったのだけど

719:ねるこみ
08/04/30 23:28:56 huTmfiTl0
あるあるww
ねるこみじゃないけど、うにくろではないけど安くて有名なチェーン店の服を
着てコンサートに行ったら、会場で同じ服の色違いを着てる人を見かけた。
あのしょっぱい気分は何なんだろう・・・_no

720:ねる
08/05/01 04:47:01 L1eG432bO
ていうか、ねるこみは一応出会いの場なんだから、
そんな量販店で適当な服を新調するくらいだったら
手持ちの服の中からデートに着ていくようなちょっといい服選べばいいのに…

721:ねる
08/05/01 13:12:58 qKsPlDK50
>>720
そもそもそんな「ちょっといい服」を持ってなかったりする罠w

722:ねる
08/05/01 14:17:55 D1MHZIYm0
30前後の男なら、入門として「アオキ」あたりが無難かも?
安いし、それなりに相談のってくれた。
まぁ、センスもそれなりだが、自分のセンスよりはマシw

723:ねるこみ
08/05/01 15:59:07 OxCWlmUJ0
今の職場にやってきてスーツは楽な(何も考えずに済む)服装なんだなと実感
特別な出張の時くらいしか着ないからなあ

724:ねる
08/05/01 18:58:49 td6FYFM40
詐欺にならないように
いつもの自分で行くのがいいと思うよ

725:ねる
08/05/01 21:00:04 L1eG432bO
恋人がほしいなら、普段から身だしなみには多少気を使った方がいいんじゃ…
私生活でもいざ出会いがあったときにチャンスを生かせないと思うんだが。

しかも付き合ってからデートに行けるような服がなかったら困るじゃん!

スーツは確かに楽だw

726:ねる
08/05/01 23:22:21 WO33P9Y60
スーツの男性いいですよね^^着こなしていれば。

私はその人に合っていればどんな服装でもいいかも。

おしゃれ系でも、B系でも、カジュアルでも☆

ねるこみ楽しみだなぁ~^^


727:ねる
08/05/01 23:27:36 TaIvDKA50
ねるこみ後、会って服にダメ出しされ、切られた。
おそらく直接の原因は服(服に対する感覚)だったと思う…

728:ねる
08/05/01 23:35:18 WO33P9Y60
>>727
服に対する感覚って?


729:ねる
08/05/01 23:36:35 ECvTjVKv0
ほんと服ネタ好きだね~

730:ねる
08/05/01 23:40:01 DbSiRO3U0
♂ってスーツ参加が喜ばれるの?
Gパン+ポロシャツで行こうと思ってた(汗

731:ねる
08/05/01 23:51:45 wNd1pped0
>>729
ここ読んで情報収集したり意見出し合ったりしている連中は
まだ大丈夫だと思うが、いざ参加してみると毛玉トレーナーとか
平気でいるもんな
たまにループするぐらいでもいいんじゃない?

>>730
♂って~とか女性の意見を画一的にとらえようとする時点でアカン
スレに登場してないだけでGパン+ポロシャツがいいって人も
いるだろうし、自分が一番いけてると思う格好で参加すればよいと
思うよ

732:727
08/05/02 00:07:06 OwcMUNVD0
>>728
服に無頓着ってこと。
少しはあったつもりだけど、相手にしてみれば全くなってなかったのかも。

733:ねる
08/05/02 00:30:57 VFUvUVnW0
>>732
どんな格好をしていたのかが気になる件

734:ねる
08/05/02 00:42:39 OwcMUNVD0
>>733
体に合ってない服を着てた。

735:ねる
08/05/02 00:45:14 C4WEVH0N0
出会いの場にふさわしい格好ができるかとか、そういう気配りができるかが重要では?

736:ねる
08/05/02 01:45:41 C2pFZl7P0
>>730
変にオシャレを意識しなくても
小奇麗な格好なら何でもOKだと思いますよ。

737:ね
08/05/02 02:48:01 ScNeTuUDO
参加するなら、スーツよりカジュアルの方が親近感が沸くような気がする。
以前すっごい凡庸なジャージを着こなしていたイケメン参加者さんがいたよ。
イケメンは何を着ても、着こなすんだなあ~と、しみじみ…

738:ねる
08/05/02 03:27:09 4dzJfvZC0
イケメン+奇抜な服=流行の最先端
キモメン+奇抜な服=(ry

739:ねる
08/05/02 05:05:30 nKZQnzX5O
ポロシャツやジャージみたいなラフな格好でも
普段から身なりに気を使ってる人は、センスが養われているから
うまくコーディネートできるんだと思う。
髪型や小物がオシャレだと、ラフな格好でもそれなりに様になるし。

反対に、どんなにセンスのいい服を着ていても、
髪型(と眉)がダサいと野暮ったく見える。


とりあえず、服装のセンスって
ショップで服を見たり買ったり試着したり、買い物で失敗したり、
ファッション誌を読んだり、街中で人の服を観察したりっていうのを
何度も繰り返して身に付くものだと思う。

だからオシャレに自信のない人は、ねるこみのときだけじゃなくて
普段から身なりに気をつける方がいいんじゃないかな。

特に、恋人がほしいなら、いいなと思う人が現れたときに
ダサい自分しか見せられないっていうのはかなり不利だと思うんで。

740:ねる
08/05/02 14:55:24 3rWHzUte0
>709
その某漫画で店員にすすめられるまま買った服を見ても
変だとも思わずかわいいじゃんと思った折れは終わってる\(^o^)/

出会いに相応しくない格好で来る奴がいるとか
そんな話題になったときそれは折れの事かなと思ったりしている\(^o^)/

741:ねる
08/05/02 19:08:24 rXZcsT9PO
20代後半 ♀
7月上旬で通知きたー
オンリーに被らなくてよかった

ダイエット頑張るぞー!!

742:ねる
08/05/02 21:32:04 HY6JRsTN0
>>741
通知到着おめー
相手の年齢は何を希望で申し込んだ?

743:ねる
08/05/02 22:18:00 rXZcsT9PO
>>742
こだわらないで出しました

同年代希望の場合って、どう書くべきだったのかな…

744:ねる
08/05/02 23:21:55 YPU8P44P0
こだわらない (できれば同年代希望)

これで同年代組になったよ

745:ねる
08/05/03 08:53:51 tgNdo9msO
>>740
実際にどんな服装でねるこみに行っているのかはわからないけど

気になるなら、雑誌を立ち読みしてみるとか
少しずつでも服装や髪型に気を使ってみたら?

でも、服装をまったく気にしてない人よりも
740はそういう事を気にできてるだけいいと思うよ。

746:ねる
08/05/03 10:30:14 U9XS4apd0
男のオタクはぱっとみてオタクだと判断できることが多い
4人くらいいると3人同じような服を着てる
全く気を使ってないわけではなさそうなんだけど…
絵に描いたらわかりやすい格好なんだけど、字では説明できないな

そのなかに一人だけオシャレがいると、やっぱりかっこよく見えてしまうよね
違いは服装くらいなもんなのに、それだけで損してると勿体無いと思う


747:ねる
08/05/03 10:39:41 ga79/Eip0
URLリンク(1server.sakura.ne.jp)

こういうのはさすがにいない?

748:ねる
08/05/03 11:09:15 647oWiJI0
>>747
これで行ったら成立できないの分かってるんだし
さすがにいないんじゃ…いないと信じたい

749:ねる
08/05/03 16:55:56 qLcLmm1A0
この中でなら結構まともな方かなぁ、ぐらいの人ならいるな。
でも、それぐらいのファッションがほぼ最低レベルだったので
全体的なレベルはもっと上です。

革靴+チノパン+シャツ+ジャケットが異常に多いなど
女性と比べると画一的、という傾向は感じたけど。

750:ねる
08/05/03 17:32:10 diyN52v00
実際問題毛玉トレーナーとかもいたからもうちょっと気を遣ったほうが……
とも思うが、画一的なのはまあ仕方ない気もする。
マイナスをゼロにする(オタファッションを人に指さされない程度にする)
のは簡単だが、服でいい意味での個性を出すのは難しいよ。

逆に言えば、悪目立ちを没個性にまで持って行ければ、プロフや
トークで勝負できるんだけどね。

751:ねるこみ
08/05/03 18:53:40 hXZSyZmTO
いや、正直なことを言わせてもらえば、
男オタのファッションセンスはかなり厳しいものがある。

自分が参加したのは、20後半と30前半の回だったが、
外観はプラス6、7歳だった。

ジーンズにトレーナーにジャケットとか、チノパンにシャツはパンツインとか…おっさんですよ。
恋愛を意識した出会いの場所に来ているとは思い難い。
なんと言うか、努力の後が見えない。

ハッキリ言って、毛玉がなければとか、清潔ならとか言ってる人は、
このままじゃマズイと意識して戴きたい。

自分らしさと、ルーズさを混同しない方が良いと思う。

異性やファッションに目を向けて来なかったから…
と言うのは簡単だけれど、努力を放棄しないで欲しい。

752:ねる
08/05/03 20:20:34 T2lhSuc80
うーん、ねるこみの時だけ頑張られても詐欺になるし、難しいね。
頑張って、詐欺にならずにファッション維持していけるなら良いと思うけど。

753:ねる
08/05/03 21:14:15 Bym9t89hO
なんとなく751の見る目がない気もするが
あんまりフォーマルな装いを知らなくね?



そもそもねるこみって、男女ともにフォーマルでいくべきかカジュアルで行くべきか迷った挙句、間をとった服装でくる人が多い気がします

どっちがふさわしいのか未だに謎

754:ねる
08/05/03 21:45:35 diyN52v00
例えば会社とか学校とかで普段の様子を見ているならば、内面に
惚れると言うこともあるけれど、ねるこみの場合は外見とプロフィールと
ちょっとのトークで好印象を与えないとスタートすらしない。
そういう意味で「外見に気を遣え」という意見には賛成。

でもここんとこのレスを見ていると「おしゃれさんじゃないと相手にも
されない」と思われても仕方ないような意見が横行しているような
気がする。751とか、どのくらいのレベルを想定しているのかな?
清潔感があって、町を歩いていて指さされない程度の没個性に
まとめた人は「ルーズ」なのか?
(個人的にはマイナスをゼロに持っていく努力をしている以上、
ルーズだとは思わないし、一緒に歩くのが恥ずかしくないレベル
なら後は話し方とか考え方を重視したい。オシャレでイケメンで
性格悪い人よりは野暮ったいけど清潔感は意識してて性格が
合う人の方がよっぽど好感持てる)

ファッション話は話し手がどの辺のレベルを想定しているかが
バラバラだからかみ合わないんだよね……

755:ねるこみ
08/05/03 22:50:48 hXZSyZmTO
>>754はねるこみ行ったことある?
上にも書いたけど、男性は結構酷いよ?
それとも自分が参加した時だけ、特に酷かったのかな。

洗濯してあるからという意味の「清潔」と、「清潔感」ある服装は違うよ。
確かに彼らが町を歩いていても、誰かに指をさされないけれど、
確実にモサイおっさん扱いされる。
女性が努力しているだけに、よりいっそう残念だった。


いわゆる、自分と同じ年代の「普通の人」がどんな格好をしているのか位は把握できるんじゃない?
彼我を比べて何がどう違うか、考えれば答えはすぐ出るんじゃない?
そう言う意味で「マイナスをゼロにもっていく努力」が、自分には感じれなかった。


別にオシャレになれとは言わないけど、
同年代の同性と比べて悪目立ちしない位を目指そうよ。
…と自分は言いたかった。カンに触ったらスマン。


756:ねる
08/05/03 23:10:33 MK+xryGyO
シャツはズボンにインするかしないか、靴下の色、ズボンの丈、
カバン、服のシワ、あと眉と髪型。

とか最低限の着こなしをするだけでも良くなると思うんです。
年齢が高い男性だと、これをなかなか意識しない人が多い気がする。

757:ねる
08/05/03 23:16:08 ovDGGXfo0
>>755
自分が行った回も(もし同じ回だったらバロスw)
本気で恋人欲しいのか?と疑ってしまう格好の人が結構いた。
それこそ>>747な感じな人もいた。
女性は個人差はあれど自分なりに頑張っている人が多いんだけど。

以前テレビで見たドキュメンタリーで
・上下ヨレヨレジーンズ、
・サイズの合っていないシャツからは腹肉が見える
・ジーンズもピチピチのために腹肉がベルトの上に乗っている
・髪ボサボサ

こんな風体でお見合いパーティに参加して玉砕しまくっている男性(30代後半)を見たが
本人は自分の見た目の何に問題があるのかサッパリわかってなかったようなので、
ねるこみで見かけるヤバい人もそんな感じなのかなと思った。



758:ねる
08/05/03 23:24:55 ATofc14y0
俺20代後半で何度か参加してるが
男性陣が(服装的に)ヤバイ人の集まりだったことが一回あった。
女性人の服装も結構ヤバイ人が多かった。
今思うと俺もヤバイ中の一人だったが、当時はそんなこと全く思わなかった。
もう5年以上前だけど。

ということで、ヤバイ服着てる人本人は自分がヤバイことに気づいてないと思われ。

759:ねる
08/05/03 23:27:12 647oWiJI0
>>756
分かる!服に興味がない男性って小さなところで何か違うんだよね
例えばパンツは妙に丈が短かったり、シャツをインしてるのに
ベルトが細すぎてバランスおかしかったり…いいもの買ったとしても
その積み重ねで「モサ・ダサ」って言われてるならもったいない
ちょっと面倒だと思うけど、そういう小物や着こなしに気を使うだけでも
印象ってグッと良くなるから頑張ってほしいなって思います

でも、ジャケットにトレーナーとか想像を絶する世界だw
ラルフローレンみたいなPTA推奨ブランドとかで見かけそうなイメージ
トラッドなスタイルだとかインフォーマルを意識したって言えば響きはいいけど
あれこそ相当センスがよくないと難しいから避けた方がいいと思うなぁ

760:ねる
08/05/03 23:37:18 U9XS4apd0
そもそも、普通の男性はここの人が言うような努力をして
普通の人になってるわけではないと思うんだ

オタクの人はぱっと見でわかると上でも書いたけど

・Tシャツの上にシャツ(両方ともサイズが大きい)
・黒いカーゴっぽいパンツ
・NBやリーボックのスニーカー(スリムでなくごつめのもの)
・安そうなトートorショルダー(ショルダーの紐が無駄に長い)、ナイロンリュック
・床屋カット

この格好なら指は刺されないとは思うし、汚くはない
でも、オタクだよなー…と思ってしまう

これを
・ジャストサイズのポロシャツかTシャツ
・サイズの合ったGパン
・コンバースのハイカット(レザーとか)
・メッセンジャーバック(今の流行なら紐は短め)
・美容室カット(眉毛もやってもらうとなおいい)

にするだけで全然違うと思うんだけど、これってそんなに努力が要ることかな
下のレベルでダメだしされたら、それはなかなか難しいけど…

761:ねる
08/05/03 23:59:23 diyN52v00
754ですが
>755
>洗濯してあるからという意味の「清潔」と、「清潔感」ある服装は違うよ。
自分が擁護したくなったのは、例えば男女の出会いの場に出るに
当たって、今まで努力していなくて何をどうしたらよいかわからなくて、
チェーンのメンズショップとかに行って恥を忍んで店員に相談して、
結果「画一的」とか言われちゃっている人であって
「洗濯してるんだから文句ないだろー」な人ではないですよ。


同じ「服装がだめな男性」と括られてしまう人も

 1、オタファッションかつそれにへんなこだわりを持っている人
 2、自分がオタファッションをしていることに気づいていない人
 3、問題意識がありつつも何をしたらよいものやらわからない人
 4、恥を忍んで店員に相談して没個性になったりしている人
 5、勘違いオシャレさん

ぐらいには分類できるし、正直3、4の男性は自分好みに改造する
余地がたっぷりあるぶん5とかよりずっとマシかなーと思ったり。

762:ねる
08/05/04 00:11:31 ZzkozEffO
没個性とモサ男は別物だろ

763:こんなだからダメと言われる
08/05/04 00:24:14 bUMQHkk50
>>760
>・Tシャツの上にシャツ
がダメな理由が分からない…
サイズが大きいからダメってこと?

764:ねる
08/05/04 00:27:38 0+DdUARTO
男の自分の目から見ても、こりゃどうにもなんないだろ…と思うような
ダサいファッションの男性参加者は、自分の経験も踏まえて想像すると
数年単位で見ないと変わらないです。

オサレになりたい!と思うなら、「来月のねるこみまでに」とかあせらず
のんびり変えていくべきかと。ねるこみは何度でも参加できるんだし
例えば25歳と28歳、30歳と33歳って、別にたいして変わらないんだから。

手っ取り早いのは、年収の5%前後を毎年必ず服飾費として支出すること。
年齢相応の服を、毎シーズン無理なく買えるのは、だいたいそのあたり。
極論と思うかもしれないけど、ダサい人って、大抵服飾費が極端に低いです。

無駄な投資って、オタクが嫌うものの上位に位置してると思いますが
ファッションは「なんであんな服買っちゃったんだろ…」ってのを繰り返さないと
見る目が肥えないから、とりあえず買いこんでみるのもひとつの手かと。

765:ねる
08/05/04 00:42:39 kUUYR0sz0
その5%の服飾費って仕事に必要なスーツとか
消耗品である下着とか以外に、ってことだよね?

766:ねる
08/05/04 00:45:53 UkxcM6lz0
とにかく参加してみたい(地方の人間だけど)
そして、頑張って。運命の人に出会うんだ

767:ねる
08/05/04 00:46:26 /Vmgwa150
>>763
体のサイズに合ってない服ってだらしなく見える要因のひとつですよ
>>760がどういう意図で言ったかは分からないけど、私は
ぶかぶかTシャツに大きなシャツを羽織ってる人はちょっと苦手
清潔感があってしっかりした雰囲気を出したいなら避けた方がいいと思います

>>760の例は若い人向けのファッションですよね
30代以上の方にはもう少し落ち着いた服装をしてもらいたいな

768:ねる
08/05/04 00:53:24 dk6u7yBN0
>>763
逆に聞きたい、なぜシャツを着るんだ
特に夏コミでよく見るあの半そでのシャツをアウターにしてるのはなぜなんだ
真夏なんだから一枚でいいじゃないか、と思うんです

ジャストサイズで春のアウター代わりに着るならありかもですが、
上のケースは大きい+トータルでダメってかんじです
でもシャツのレイヤードって難しいような…薄手のブルゾンとかのほうが楽な気がする

>>767
若い人向けだけど、休日の30代前半ならこんなものでは?
値段設定を上と下であまり変えないで入れ替えました
でもねるこみには30代ならもうちょっと気合入れていって欲しいですけどね



769:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/04 01:08:28 hVKUOSTV0
>>760

床屋カット以外、全部下のパターンみたいな感じだわ・・・。
(;・∀・)

靴とバックだけしっかり良いのにしておけば、ジーンズはユニクロ
シャツはユニクロとかしまむらでも充分いけるんだよな・・・。

そんな30代前半でした・・・。



770:ねる
08/05/04 01:23:28 r9kaHSRZ0
>>768
>特に夏コミでよく見るあの半そでのシャツをアウターにしてるのはなぜなんだ
>真夏なんだから一枚でいいじゃないか、と思うんです

いつの間に夏コミの話になってるんだ?

771:763
08/05/04 01:32:11 bUMQHkk50
>>768
URLリンク(directstyle.world.co.jp)
自分はいつも↑な感じのシャツ(こんなオシャレじゃないけど)を着て、この下にTシャツを着てますが、こういうのがNGってこと?
第2ボタンの位置がもうちょっと低いシャツだとTシャツがチラッと見えるものもありますが。

文章で具体的なファッションの話をするのが苦手なので、的外れなこと言ってたらスマソ

772:768
08/05/04 01:52:17 dk6u7yBN0
>>771
私は全くおかしくないと思いますが…
こういうシャツではなくて、もっと大きなシャツを羽織ってる人(前全開で)
のことを指してるのですが、文章だとうまく伝わらないですね、すみません
上の例もトータルでみるとオタクっぽいという例なので、
一つ一つがダメだとかいうわけではないです



773:ねる
08/05/04 02:12:32 I5/cep180
その手の、シャツのボタン開け+Tシャツの人って
オーバーサイズにオーバーサイズを重ねて
ジーンズもオーバーサイズなんだよね。
悪い意味で子供っぽい。
男子中学生の私服みたいな感じ。

774:ねる
08/05/04 03:47:09 5RZLaRSE0
特にオシャレじゃなくてもいいけど、やっぱり
一般的な「普通」程度には身なりに気を使ってほしいなー。

安い量販店で、ねるこみのために服を買う人が結構居るみたいだけど、
もしも普段あまり服に関心がなくて、服を買い慣れていないのなら
少し値が張っても、ちゃんとしたショップで買い物した方がいいと思う。

安い量販店には、確かに安くてもいいものがある場合もあるんだけど
服を買い慣れていない人が取捨選択するのは難しいよ。
それなら、服を買い慣れていなくても
店員さんがちゃんとアドバイスしてくれたり、アイテム自体も
ハズレを引く心配の少ない場所で買い物した方が安心だと思う。

それに、すべてを量販店で揃えてしまうと
すごく安っぽい格好になってしまう。
もし量販店を利用するなら、そこで買ったアイテムは
全身の中でひとつくらいに留めて、
あとは普通のショップで買った服を着るとかした方がいい。

775:774
08/05/04 03:47:55 5RZLaRSE0
特にジャケットやコートなどの上着類と靴は、
見た目である程度値段がわかってしまうことが多いので
ちゃんとしたところで買った方がいいよ。

どこのどういうショップで服を買ったらいいのかわからないって人は
とりあえず本屋さんでファッション誌を片っ端から立ち読みして、
自分が好きだと思える雑誌を1冊買って下さい。
(個人的にはファインボーイズあたりが基本的でいいんじゃないかと思う)
で、雑誌に掲載されてる写真の側に、服の値段とブランド名が書いてあるので
よさそうなブランドをいくつかピックアップする。
問い合わせ先に連絡して最寄りの取り扱い店を教えてもらうか、
ショップのある場所をネットで検索すれば場所がわかります。

服に関心がない人からすると、ショップと
安い量販店とで売っている服のどこにそんな違いがあるんだ?って
思えるらしいんだけど、着たときの形が本当に全然違うので
ぜひ一度実際に着てみてほしい。

776:ねる
08/05/04 10:46:11 wwKRkPRv0
ファッションについては後から自分好みに教育すれば良いだけの話なので、
ねるこみ参加時点の服装は特に気にしないw

あとファッションについて語る人に質問なんだが、一応オタクや同人活動
をやっていて、「これはひどいw」と思って努力したのは良いことなんだけど、
相手のひどいファッションに対して免疫はついてないの?

俺は、結構なれちゃったところがあるんだな。


777:ねる
08/05/04 11:35:57 NbpaQ+zHO
>776
慣れてはいる。お付き合いを考えなければ大抵の服装はおk
でも今はオタクファッションでも、変わりたいと思っている人だといいな。
変える気のない人の服装を変えていくのは至難の業だから
結果はともあれ、あーでもないこーでもないと考えてくれる人がいい

778:ねる
08/05/04 13:14:44 QTDp3xEPO
オタファッションはイベントなどで見慣れてはいるけど
お付き合いするとなるとちょっと考えてしまうかも。

オタファッションの人にも、性格がいい人がいるのは解ってるし
知ってるけど、付き合うのはちょっと厳しい。
それなりの年齢なら、周りの社会と自分の現状を認識して
そこに溶け込める感覚みたいなものがないと不安だから…。

うーん、うまく言えないけど
「空気が読めない人はイヤ」っていうのと似た感覚かな。

付き合うって考えなければ、別にオタファッションでも
構わないんだけどねw

779:るね
08/05/04 14:02:14 xJ7Ro8Pq0
>>774
貴重な情報をありがとう。早速実践してみよう。でも、この書き込み(>>774)を見て
同じ様なブランドに身を包む男達が増殖されて、そのブランドが後に「オタクファッション」
の代名詞になってしまっちゃったりしてもう。何てことになったらどうなるのだろう・・・。

780:ねる
08/05/04 14:35:22 kUUYR0sz0
ファ板だと「脱オタ」は定番の煽りだからなー

781:ねる
08/05/04 14:48:03 5hfLbwnF0
いっその事、写真UPして評価してもらえばいいじゃn

782:ねる
08/05/04 16:46:01 QTDp3xEPO
>>779
雑誌1冊でも掲載されているブランドはかなりあるので
そこまで被りまくることはまずないから大丈夫!
自分好みのブランドが見つかるといいね。

783:ねる
08/05/04 21:27:03 Rlex4Sw2O
多少お値段が張るものを
そこそこ着こなせるのは当たり前。

そんな当たり前のことができないのがキモヲタなわけで~とか、そういう次元の人間は
ぶっちゃけ、ねるこみに出る以前の問題かと。

むしろブランドだの特集雑誌だの~と煽って
この世界的不景気時に一定収入の大衆までをも
洋服に金をかけさせようとする
昨今の、マスゴミの経済観念操作には辟易です。
別に、服に金をかけるなとは思わないが、
個人的な価値観ならむしろ、しまむらやウニクロをオシャレにキメてこそ上等!
服のセンスもあるし、経済的センスもあるかもしれん。

784:ねる
08/05/04 22:01:29 oqx9HcMr0
これって
交際じゃなくて結婚を前提で参加したら浮く?

785:ねる
08/05/04 22:15:23 FTcK8Q1N0
>783
針でかいな

女の自分は男性に受ける服装か、よそいきだけれど普段に近いカジュアルで行くべきか悩んでいる。
30代の回でもきれいめならデニムもありですか…?それともやはりツインニットにひざ丈か?

786:ね
08/05/04 22:25:44 j3JaGtaV0
>>783
んー、だからまず、慣れない人は当たり前のことができるように
少しずつ試してみましょう、って話なんじゃないの?
別にオタクじゃない一般人でも、ウニクロしまむらあたりを
上手に取り入れられるようなセンスのある人ばかりいるわけじゃじゃないしね。

本当に「服に金をかけるなとは思わない」のなら
これから努力の一歩を踏み出そうとしている人に
わざわざそういうこと言わなくてもいいんじゃないかな。

経済観念は大事だけど、社会人として身だしなみを整えるのに
必要な出費をケチるのは、節約するのとは大きく違うと思う。

それと、ここで言われてるブランドっていうのは
高価な海外ブランド等ではなくアパレルメーカーの事ですよ。

787:ねる
08/05/04 22:27:24 y/bBewD4O
出会いの場所にジーンズはやる気なしと見られてもしょうがないけど、それでもよければ。

TPOを考えた方がいいね。

788:ねるこみ
08/05/04 22:35:39 iyOY1+Va0
>>783
なんか嫌な言い方になるけど、経済がどうとかを理由に、ただ向上するのを
面倒臭がってるようにしか見えない。そういう問題じゃないと思うんだ

普段は安物の大量買いでもいいけど、ここぞという場では
それなりの服装じゃないと、ケチった服って意外と見てすぐ分かるし

高くても自分に似合う物、かつきちんとして見える服を一張羅で買って、
それを長く使えば良いと思う(それこそ毎回ねるこみで着てもいいしw)
その方が長い目で見れば得だと思うんだ。

と、モサヲタな自分にも言い聞かせてみる


789:ねる
08/05/04 22:43:43 FTcK8Q1N0
>787
なんか気に障る事を言いましたかw?
ありがとう、参考にする。

790:ねるこみ
08/05/05 00:07:43 ADd3GAze0
>785
私はスキニージーンズで行っても、成立しましたよ。
他の人を見ても、パンツだから不利というのは特に感じませんでしたし、
普段パンツ姿が多いなら寧ろそっちの方が良いじゃないかな。
結婚式の2次会にでも出れるような服装の方もいらっしゃいましたが、
男性も全員スーツで来ている訳ではないので、綺麗めカジュアル位が丁度いいのではと感じました。

791:ねる
08/05/05 00:08:19 5qpqILZS0
美脚のミニスカ>>美脚のスキニージーンズ>>>越えられない壁>>>デブのミニスカ>>デブのスキニージーンズ

正直似合っていて可愛ければ服のテイストなんてどうでもいい。




792:ねる
08/05/05 00:16:42 HABqXCsY0
>>784
30代なら結婚を視野に入れてる人もいると思うよ。
でも、フリートークの時や、成立して間もない時にそのことを口に出したら引かれるかも

793:ねる
08/05/05 00:55:42 R7zRBui+0
>>784自身が結婚を前提で、
という考えで参加するのは構わないと思う。
ただ、お見合いみたいに成立=結婚(婚約)の場ではないから
出会って間もなくの付き合いが深まってもいない内から
それを全面に出したら引かれる可能性は結構高いと思う。
(相手が同じ考えの人ならまったく問題はないけど…)

まあとにかく結婚を視野に入れつつも焦らずいくのがいいんじゃない。
成立後に「違う」と思う事もあるんだし。

794:ねる
08/05/05 11:36:17 j3XaNcb80
6月参加予定の♂です。
一緒に秋葉原へ行けるような彼女がほしいと応募したものの
♀が好きそうな作品などの知識はほぼ無し。
(例えば今の週刊少年ジャンプで知っているのはワンピースくらい)
まだ時間があるので見たり読んだりしておこうとしましたが
拒絶反応はないけど興味もないので三日坊主状態です。

こちらに先人や同志はいませんか?
成功話・失敗話について御教授ください!m(_ _)m

795:ねる
08/05/05 11:49:26 lr3zZlzP0
何を聞きたいのか全く分からんけど
とりあえず過去ログ読んでみたらどうだろう

796:ねる
08/05/05 11:49:32 fPflTUSl0
>>794
興味がないくせに「あの作品知ってますよー」なんて半端な知識で
好きな作品を語られたら、自分だったら嬉しい?
それに好きな作品なんて人それぞれなんだから、合わせる必要はないって
そんな知識を増やすより自分の外見磨きをした方がよっぽど成立率上がると思うよ

797:ねる
08/05/05 12:23:33 L4ss9j2O0
女でも男が好きそうなジャンルが好きな人もけっこういると思う。
女オタがみんな復活だの灰男だの(他は知らん)好きなわけじゃないよね。
自分もそうだからよく男のオタみたいだと言われる。。。
無理して相手に合わせず、共通の嗜好の人を探した方がよいと思う。
>>796が言うようにそれよりまず外見をそれなりにしといた方が良い。

798:ね
08/05/05 13:05:22 /7gVua2R0
>>794
その話題は前にも何度か出ているから、過去ログを読んでみるといいよ。
成功談や失敗談についても参考になると思う。
過去ログ倉庫には>>8から行けます。

799:ねる
08/05/05 13:30:09 FNbLkWcs0
>>797
私もまさにそのタイプだし結構いるよね。
周りの女でもギャルゲーや萌えアニメ好きとかもそこそこいるよ。
私はねるこみ参加したことないけど。
その二つも分からない…多分何かの作品名の隠語だよね?


皆の言う通り共通の作品でなくてもいいでしょ。
特に興味ないなら尚更。

800:ねる
08/05/05 14:04:43 FvhZ3CV50
>>799
両方ともWJの連載作品

801:ねる
08/05/05 15:41:10 4RDtpSZgO
にわか知識でしったかぶりされたり、興味ないけどしかたなく読んでみた臭を
出されたらむかつくが、「その作品は知らなかったけど、おもしろいんだー
一度読んでみる」「一緒に遊びに行くのに共通の話題がほしいから、
君が興味を持ってるものに自分も関心を持ってみるね」っていうのは嬉しいんだ
自分で書いててどこに差があるんだと思っちゃったが
相手のために自分がやってあげる、だと嫌
相手と仲良くなりたい自分のためにやる、だと好印象ということかも

このことはすべてに共通するような気がする

802:ねる
08/05/05 19:25:13 2FflibPC0
ちょっと話がそれるんだけどさ、
別にデート先が秋葉限定な人ばっかりじゃないよね?

10年以上三毛にサークル参加してる私だけど
秋葉は一度観光に行く位ならいいけどってカンジなんだ
>>794を読んでちょっと不安になってしまった
いろんな人がいるんだよね?

803:ねる
08/05/05 22:00:25 uq1zic0sO
>>802
それは人に依るんでは?
嫌なら違う場所を提案すれば良いだけの話だし

804:ねる
08/05/05 22:02:24 K+D1Fsn90
世の中に色んな人間がいるように、オタクにも色んな人間がいる、
程度のことは想像できないか?

805:ねる
08/05/05 22:44:36 2FflibPC0
>>804
>>802の最後の一行で書いてるんですが。
ちょっと不安になっただけですよ。。済みませんでした。

>>803
ですよね~一安心です。

806:ねる
08/05/06 17:46:28 O67H1XSU0
上の方の質問のレスに、ジーンズとかはあんまり……って意見を見たけど
実際参加される女性の方はほとんどワンピースとかが多いんでしょうか?
服装の話題は散々出てるし、目も通してるんですが、ジーンズだとやる気
ないとか思われるのかと思うと心配になってきた。
スカートが似合わない人なので、一番似合うジーンズで行くつもりだ
ったのですが、浮くかな?

807:ねる
08/05/06 17:55:50 exxvADp+O
自分らしい服装で行くのが一番、詐偽にならなくていいと思う。
ねるこみの時だけ違う服装、猫被ったトークしても
もし、成立して後日会う時に全然違うんじゃ話にならないよ

808:ねる
08/05/06 18:10:24 6kpzW8Ox0
>>806
合コン行く時ってほどんどの子がスカートじゃない?
それと一緒のような感じだから、別に浮かないけど少数派ではある。
デニム+カッチリジャケットとか、デニム+シャツみたいな感じだと浮くような…。
でも無理にスカートより自信を持っていられるデニムで行った方がいいよ。
デニムでも、デニレギとかスキニーにチュニックやミニワンピ合わせたら
女性らしさも出しやすいし、要は合わせ方次第じゃないかな。

809:ねる
08/05/06 21:17:06 W6G/X5DfO
ジーンズの女性も、結構いらっしゃいますよ。
以前参加者の中に
キレイなおねえさんが
上手に履きこなしているのを見て、同性ながら憧れました。

810:ねるこみ
08/05/06 22:05:26 K9ubAfS20
自分の行くオフ会やねるこみなんかはジーンズの
女性もいた。でもどちらもスラッとしてて美人だったなー。
自分がジーンズ履いたら野暮ったくなりそうなので履かない。
だからといって、スカート=成立するって訳でもないから微妙なんだけど・・・


811:ねる
08/05/06 22:52:39 kemEJf8U0
ファッション系の話は基準が人によって違いすぎるので、
未参加の人はあんまり気にしないでジーンズでもスカートでも
自分の好きな格好でまず一度参加してみるといいよ。
自分の目で男性の反応とか同性の傾向とか見て、
その上で対策練るなり自分を貫くなり決める、と。
別に一度で結果を出さなきゃいけないわけでもなし。

812:ねる
08/05/06 23:12:43 u2at21vYO
>>811
> 自分の目で男性の反応とか同性の傾向とか見て、その上で…

↑とかみて、何で会ったこともない異性の顔色を伺わなきゃならないのか、
って思ってしまうから自分は駄目なんだろうなぁ…orz

①面倒だし、自分に嘘ついているみたいでヤだから、ジーンズで行こう…っと

②イヤイヤ、今までとは変わらなきゃだし、スカート位はいてかなきゃ


①②を行ったり来たり。
現在①寄り。

813:ねる
08/05/06 23:18:44 g0vUebVN0
7月かららしい申込みを期待しまってる初心者なんだけど
みんなは何回も申し込んだり参加してるの?

814:ねるねる
08/05/06 23:20:11 rggC/6bJ0
>>812
>何で会ったこともない異性の顔色を伺わなきゃならないのか
その考えはダメだと思うよ。
だって彼氏欲しいんでしょ?

じゃあできるだけ多くの男性に気に入られ易い格好を
模索するのがいいと思う。

815:ねる
08/05/06 23:23:20 kemEJf8U0
>>812
>自分に嘘ついているみたいでヤだから、ジーンズで行こう…っと
って決断ができるんなら問題ないんじゃない?
無理して変える必要はないだろうし。
でも
>面倒だし、
この部分が大いに問題だと思うけど。

出会いの場に出るための準備に頭をひねることが面倒なら、
急いで恋愛に走る必要はないんでない?

816:ねる
08/05/07 00:01:46 VczbgowJ0
私は「ヲタ趣味」と「服の趣味(派手)」両方を許容してくれる人を探してる
だから自分のスタイルで行くよ~
服の趣味が原因で成立できなくても、悲しいけど文句はないよ

817:ねる
08/05/07 05:51:46 cMU3WlTV0
普段はいつもジーンズなのにねるこみだけ無理してスカート履いて行っても
後々、詐欺だと思われないとも限らないから
無理して自分のスタイルを崩さない方がいいと思う
個人的には、スラッとした人はスカートよりパンツの方が映える


メガネスーツ最強

818:ねる
08/05/07 07:34:13 WRDewpBb0
806です。色んなご意見ありがとう。
総合すると、やっぱり自分らしい服装がいいかなと思えたので
少しお洒落よりにしつつも、普段通りジーンズかパンツで行く事にします。




819:ねる
08/05/07 07:48:15 IVkmpdHq0
なんだかんだ言って、汚い格好はキモオタ男だと不潔だけど
顔がいいハンサム男だとワイルドになる
これは女でかわいいければジーンズでもなんでも映える

そうじゃないキモオタ男女が圧倒的なんだからまずは服装や髪型など
努力しろってことだろ

820:ね
08/05/07 07:57:56 9hd9vzkk0
メガネスーツは浮くな。ねるこみの場ではフォーマルになりすぎる。
おしゃれなスーツ姿ならまだしも、どうしても仕事着のとしてのスーツ姿っぽくなっちゃうし。

821:ねる
08/05/07 14:27:31 U6/r24si0
変な服装な人でも成立する人はしてたよ。
シャツがズボンからはみ出してたりしてたけど・・・。

20代中心の時だったからかな?

822:ねる
08/05/07 15:23:59 Zr6Af3mX0
>なんだかんだ言って、汚い格好はキモオタ男だと不潔だけど
>顔がいいハンサム男だとワイルドになる
>これは女でかわいいければジーンズでもなんでも映える

これ、時々見かける意見だけど、実際はそんなことないよ。
元のスタイルや顔が良くても、髪や眉、メイクが
ちゃんとしていないとただのモサにしか見えない。

それにプラスして、ジーンズやTシャツなどのラフに見える格好でも
サマになってる人は、それなりにセンスのいいチョイスしてる。

反対に言うと、顔は十人並みでも髪、眉、肌などをきちんと手入れして
それなりにセンスのいい服を着れば、大抵の人はそこそこイケてる容姿になる。

823:ねる
08/05/07 16:11:33 8+9RUQox0
>>822
その「センス」ってのが一番のクセモノなんだけどな。

個人的意見だけど、慣れて無いならTシャツは止めといたが無難。
あれほど「柄」で人となりが出る自己主張の強いアイテムは他に無い。
特に、サーフィンやんないクセにT&Cあたりのサーフ柄を着てるとそれだけでアウトだ。

824:ねる
08/05/07 17:02:36 p2feZkbnO
ウニクロのサンデーコラボTだったら勇者とあがめられるかも。

825:ねる
08/05/07 19:34:47 DAcpPZ18O
成立後、続かないってレスよく見るけどさ、
ねるこみ参加時とその後とで、服装やらにギャップありすぎだからなんじゃない?

維持できない/するつもりのない服装でねるこみ参加するのはやめた方がいいとオモ

826:ねる
08/05/07 19:35:27 uGbMVBy+O
要は真人間として扱って貰える服装で来いと。

自分は服装もだけど、喋り方や目付きや笑い方がキモいのを変えたいと思ったんだけど、
しょこたんですらちょっとイっちゃってる感が醸し出されてるんだから、生粋のヲタである限りもう仕方ないと半分諦めてる。
後はなるべく普通に会話出来るように努力するしか…。

827:ねる
08/05/07 20:10:20 669S/Zkr0
成立後、続かないのの一因に、ねるこみの時がんばったものの
後で会うようになったら最初と違う!みたいなケースもあるんだろうね。

>774がいってるみたいなことを、ねるこみの前だけじゃなくて
普段からちょこっとでも実践して馴れるのが一番だと思。
店員や非オタの意見聞きつつ、雑誌の写真を元に自分に似合う物を探していけば
徐々に小綺麗な格好やTPOに合わせた格好ができるようになってくる。
もちろん、服買って似合わなかったり死蔵したりでorzになることもあるけど
ゲームや小説を表紙買いして失敗することがあるのと同じと思えば。

ファッションとは違うけど、姿勢が悪い人は第一印象で3割くらい損してると思う。
猫背だと同じ物着てても見栄え悪くなるし。
顔やファッションセンスも大事だけど、
人によっては姿勢良くするだけで大分違うんじゃないかな。

828:ねる
08/05/07 22:09:59 BbI7Otv/0
実に個人的な意見なんだけど、
私は服より髪型の方が気になる。
所謂「床屋カット」がどうしても受け付けない。
不潔なのは論外だけど。

髪型が好みだったら、アキバチェックシャツにアキバジーンズでも
私はOKだよ。

829:ねる
08/05/07 22:21:07 TKjIkbZq0
>>816
私もそんな感じ。普段と変えて成立してもその後困るし。
ファッションも個性だしね。
そりゃ清潔感がないとか論外なのは別だけど


830:ねる
08/05/07 23:17:22 oYBa8BQVO
成立後に服が原因でっていうのはないな~
今思えば、あれは…って思うような服もあったけど

いかにねるこみでは首から上しか
見えていなかったってことだな


服より表情と話の内容が重要

831:ねる
08/05/07 23:40:51 g6XrK2IE0
GWなんて、なければいいのに… orz

832:ねる
08/05/08 00:26:16 PeHBoQQCO
ねるこみで成立するには身だしなみによる第一印象はかなり大きいけど、
成立した後は常識的な距離の取り方や
話していて楽しいかの方が重要度高くなると思う。

まあ、だからと言ってどんな服装でもいいわけではなく
一般的に普通のレベルの服装はしてほしいわけですが…。

833:ねる
08/05/08 00:34:39 5haPUhho0
見た目がちゃんとしてなきゃ始まらない
中身がちゃんとしてなきゃ続かない

834:ねる
08/05/08 00:35:43 DDfj8GSz0
>831
どうした?まさかGWなのに会えなかったとか…?

835:831
08/05/08 00:39:46 XvPmEmy60
>>834
いや、逆に会えたのですが、どうやら悪印象を与えたようで終わった模様。
こうなるんだったら、いっそ会わなかった方が…
と思うけど、まぁいずれこうなるものだったんでしょう。

>>833
その通りですね。
その言葉、骨身に染みます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch