08/05/23 02:45:49 Y5sHD4DH0
思いつく
↓
人物デッサン出来なくて作画放置
↓
また思いつく
↓
人物デッサン出来なくて作画放置
↓
一番上に戻る
459:絵描き
08/05/23 03:08:12 T+a+5b+X0
>>458
(・∀・)人(・∀・)
だが最近、本格的に人体の勉強とデッサンを始めた
ためまくったお題を早く解消したいのでがんばる
460:絵描き
08/05/23 21:09:36 PtHvIjVb0
頑張って【解消】しちゃダメだろw
461:絵描き
08/05/24 05:13:39 ul4tnJmj0
消化だよなw
462:絵描き
08/05/25 01:54:10 jB89TT8w0
今までだいたい白バック+キャラの絵をトリミングしたバナーだったけど
ちゃんと背景書き込んで明暗のクッキリした絵をバナーにしたら、突然訪問者が増えた
バナーマジック?更新があったから瞬間視聴率が上がっただけかな。
463:絵描き
08/05/26 00:13:42 SdB7qIxu0
age
464:絵描き
08/05/26 22:17:32 2oXBa7030
ピクシブやってる人にご質問
自サイトとピクシブで絵を上げるとしたらどっちがいい?
ピクシブなら評価とかもらえるらしいし、まったく反応がない自サイトよりはいいんじゃないかって
気になってるんですがどうですか
自サイトとピクシブでの反応の違いを教えてください
465:絵描き
08/05/27 02:13:58 +BKQZGvT0
ピクシブは軽い気持ちで投稿すると、画力が半端な場合
自サイトで上げるよりも絶望するw
自分なんかかろうじて全て1人にはブクマしてもらえてるけど評価も1とかザラだし
コメなんて全く無いよww
ただ自分の場合マイピク全く居ないので居たら少しは違うのかもしれんが
あそこは個人的に見せ方と人脈とジャンルとタグが重要な気がする
466:絵描き
08/05/27 03:06:24 5CGHEMVz0
>>464
萌え絵や厚塗り、オリジナルは強いと思う
タグとかニコ動ノリだよ
自分はサイトは女性向けで、100hit以上300hit未満スレ住人。
コメは月、数個。
ピクシブでは男女キャラ問わず版権、オリジ載せてるけど、
半年やってコメ1、ブクマ2、閲覧は2桁の、へたれレベルです。
467:絵描き
08/05/27 03:22:12 SsHx2W690
ピクシブには自分なりに気に入った絵だけ上げてる
そのお陰か予想よりも評価してもらえて嬉しいんだが
がっかりされるのが怖くて自サイトへのリンクを貼れないorz
468:絵描き
08/05/27 11:59:46 VviJghi+0
どっちにあげればいい?ということなら、両方にあげればいいんじゃね?
反応という意味では、上位ランカーでも、ネタ絵でないかぎりほとんどない。
閲覧数・ブクマ数の数字で喜べるかがカギ。
個人的に人脈はそれほど重要ではない気がする。
自分はマイピク0で、典型的なエロ萌え絵でもないけどランクに入れたし
重要なのはサムネで目を引けるかどうか、あと投稿時間。
469:絵描き
08/05/27 13:23:40 50f3HSMa0
投稿時間っていつごろがいいのかな。
私の場合昼前くらいが一番マシなんだが
ちなみに初動閲覧くらいしか見てもらえない知り合い無し、サイト無しなんだが
版権かいてるけどマイナーなのでタグ効果もイマイチ
470:絵描き
08/05/27 23:23:59 WpLsNuVZ0
>>464
ピクシブの反応はリアルタイムだよ
投稿が反映された瞬間から
閲覧数(サイトでいうホト数)だの評価だのがついたりつかなかったりする
サイトは他サイトがあるとはいえ自分だけのサイトだけど、
ピクシブは大勢の中の一人という感じがかなりする。
471:464
08/05/28 13:14:48 /wMtP6l90
たくさんレスありがとう
半端モノは自重して登録みおくります
472:絵描き
08/05/28 15:58:04 HNzDyBQiO
>>471
登録するだけしてみれば?
投下せずとも絵が好きなら楽しめるし勉強になると思うよ
473:絵描き
08/05/28 18:09:40 KSe1dnvSO
かきたいものがなにもなくなってしまった…
真っ白い紙を目の前に、途方に暮れてます…よよよ
おいらもうどうしたらいいんだ
(´・ω・。)
474:絵描き
08/05/28 18:52:06 nwlYpO3S0
そういう時はなんにもしないようにしてるよ。
すっぽり忘れて別の事に専念(漫画読んだりネットしたり)する。
2週間くらいでまた描きたくなるけど、
長いと一ヶ月半から2ヶ月くらいかな。
最長で四年。
この時ばかりはリハビリに苦労したけど、
四年も描かなかったお陰が爆発的に描きまくって、
昔伸び悩んでいた筈の画力がウルトラUP(当社比)した。
475:絵描き ◆TDGxVFEpa.
08/05/28 19:43:17 hzTOAPrV0
海外の人にアレルギーがないのなら
deviantARTの方がpixivより遥かに楽しいかもよ……
日本人には思いのつかないようなセンスの絵にも出会えるし
マイナージャン版権絵でもコメントもらえたりする
476:絵描き
08/05/28 19:59:56 cHSoerCs0
国内ではドマイナージャンル5hit/1dayなのに
dAではなぜかファンクラブまで作られてる私が通りますよ
dAはコメントほしい人にはいいよ
米が多すぎてレスがままならないくらいもらえる
自分はレスできないのがストレスでちょっと辛かったけどw
477:絵描き ◆TDGxVFEpa.
08/05/29 02:03:51 W8gp6rfI0
deviantは英語出来ないと厳しくない?
英語からっきしな自分は躊躇してしまってずっとロムってるよ。
478:絵描き
08/05/29 03:17:10 ebHrESs2O
>>473
紙を真っ白いままにする事で「かきたいものがない」という絵を描いているんだ!!
それはさておき自分も>>474の方法オススメ。気晴らしにやった事にハマって描きたくなる事もあるしね。
充電期間と思えば少し気が楽になるかも
479:絵描き
08/05/29 03:21:28 kL8f+9AC0
>deviantART
へーこんな所もあるのか
英語さっぱりだけど自動翻訳と合わせればなんとかいけそうだね(「逸脱になる!」って…)
ワールドワイドで上手い人見てさらにへこみそうだけどw
480:絵描き
08/05/29 03:24:27 euzIuGZb0
原作が絵的にすごい上手い作品だと、原作の絵柄塗り真似しても絶対原作以下なわけで
(二次で原作超えようというではないけど)
自分の個性を出しつつどこまで原作っぽさが出せるかだなぁー
481:絵描き
08/05/29 10:17:09 u5tyhZrE0
>自分の個性を出しつつどこまで原作っぽさが出せるか
自分は虹やる上でこれが最大のテーマだw
原作劣化コピーは嫌だし、かといって名前を書かなきゃ誰?状態のオリジナル色強すぎも嫌
ほどほどに自分らしさが出せて
かつきっちり原作キャラの雰囲気掴んでってのは難しいけど異様に燃えるw
特にジャンル参入前は試行錯誤だ
482:絵描き
08/06/09 15:06:20 RLNiI5gt0
絵のバランスがおかしくなっている狂っていると
自分でもわかるんだけど、うまく矯正できず
何時間も粘った挙句に1枚も描けない状態に陥った
少し前まではすらすら描けていた得意の角度の顔でさえ
描けなくなってしまった
こんなドツボにはまった時どうしてる?
しばらく描かない方がいいのかな
483:絵描き
08/06/09 18:12:59 /YEMn5Sy0
絵を反転してみる…客観視出来るかもしれない
他人の絵(尊敬している人の絵)を見てみる…目の保養。あとどうして上手いのか考える
その描きたい絵とは別のタイプの絵を描いてみる…気分転換
自分のしてるのはこれくらい。描きたい気分なら描いたほうがいいし
無理矢理描いているのなら、少し休んだほうがいいかも
484:絵描き ◆TDGxVFEpa.
08/06/09 18:13:54 K+MDXofh0
>>482
しばらく描くのは休んで絵は見るだけの方がいいかも。
それかキャラ絵じゃなくて実物デッサンとか実物スケッチをしてリセット&リハビリしてみるとか…
485:絵描き
08/06/09 19:44:58 48f7vizB0
>>482
自分も同じだ。
崩れに気づくって事は目が良くなってるんだと思うから
レベルアップの過渡期だと考えて
今はのんびり基礎練習しようと思う
486:絵
08/06/10 02:06:11 0GvyrwjOO
初めてペンタブ買おうと思うんだけど、どういうのがいいか分からない
A5だとでかい気がするんだけど、A6よりもいいのかなー
みんな何使ってる?
487:絵
08/06/10 02:13:28 mFaxmH2v0
ワコム使ってればとりあえずハズレはない
と言っていたんだけど今は他にも良いのでてたりするのかな。
サイズは大きい方が描きやすい。B6はほしいな。でも大きいのは高いから財布と相談
488:絵描き
08/06/10 02:32:02 Hjgs4Qf90
>>482
スキャナで取り込んで縮小拡大表示してどこが変なのかチェックしたら
そのパーツを切り抜き・拡大・縮小・書き足しなんかして補正してみたり
という事をしょっちゅうやってた。どこが悪いのかを分析、把握するのも大事
のんびりスランプ脱出ってのもアリだけど、〆切りに追われてる場合なんかは
強制的に矯正したり、荒療治も必要だと思う
「ここが変」ってポイントが見つかったら次からそこを意識して描くようにする
489:絵描き
08/06/10 07:42:35 E4pDhqC+0
>486
一番でかいインテュオス(900番台)使ってるが
正直ここまでのサイズはイラネ
結局タブ面の設定で一回り小さい作業面にしてる
600番台のサイズが使いやすいと思う
>487
昔はワコム以外にもいいメーカーはあった
SIIとか
ワコムよりも安くFAVOとインテュアスの中間的ないいとこどりのタブレットが出ていたが
ペンタブからは撤退したらしく今は新バージョンは見かけない
今はワコムの一人勝ちかも
490:絵描き ◆TDGxVFEpa.
08/06/10 07:43:05 Fbe37OR80
>>486
自分はintuos3のA5サイズを使ってる
ちょっと無理してでも、
intuos3のA5サイズ以上をゲットすることをオススメ
線がのびのび描けるよ~
逆にいえば、
線はアナログ取り込みで塗りだけ、とかなら
小さいサイズでもオッケーかも
A5サイズ以上は結構デカくなるので、
机に乗るか要確認
あとCGソフトとタブレットドライバの相性も大切
intuosのドライバは殆どのCGソフトが最優先で対応するから
余計なトラブルに巻き込まれないで済むよ。
491:絵描き
08/06/10 13:15:46 +D6BwzaC0
>>486
自分はFAVO使ってるよ、でも久しぶりにワコムいったら
いつのまにかFAVOってなくなってるんだね
入力エリアはA5、>>489オヌヌメのインテュオス600番台と同じ
手首の可動範囲でだいたい全体にペン先が行き届くし
マウスパッドも兼ねてちょうどいいよ
昔は写真屋とペイン田のバンドル版付きをおすすめされたけど
今は安くて高機能なソフトが多いからそうでもなくなったね
492:絵描き
08/06/10 15:17:28 jk8iqKFz0
自分はA6でずっとやってたからIntuosに買い換えた時もA6買っちゃったけど
今となってはなぜA5を買わなかったのかと後悔してるよ
やっぱA5がオススメ
493:絵描き
08/06/10 18:57:36 CuVslulq0
>>482
自分が書き込んだのかと思った
うまく矯正できないとかまったく同じ状況です
左右反転しても回転しても一見へんにはみえないのに
冷静に客観視してみると狂ってるとわかる
わかってもなおせない
494:絵描き
08/06/11 01:46:12 xclCU/umO
ペンタブのケツスイッチってまったく便利じゃないね
華麗にペン回しできる人ならともかく持ち替えがめんどい
サイドスイッチがあれば後ろはいらない気がする…
495:絵描き
08/06/11 04:51:49 0jdVsgxT0
サイドスイッチさえ使わないよ…
左手は常にキーボードの上でショートカット待機が染み付いちゃった
496:絵描き
08/06/11 07:12:07 KEF8Gnb80
PainterXにしたらケツのスイッチが自動的に消しゴムにならなくなった
なんだかめんどい
497:絵描き
08/06/11 07:58:44 8Schj8Ol0
画面回転と消しゴムをサイドスイッチに、Ctrl+zとズームを本体のボタンに登録してるから
キーボード使わずに絵が描けて便利
てかテールスイッチの存在が疑問だよ・・・ペン先がプラスチックだから描き味も悪いし
498:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/06/11 08:33:39 hsx9DNqt0
>55
本人が島中をうろついているって証言もあるから油断するな
冬ミケも厳戒態勢で挑んだ方がいい
パクリ先探して奴も必死だからな
499:絵描き
08/06/11 15:43:50 P3ouqAHB0
>>494,497
おおーそういう意見もあるんだな。
自分はペンの持ち方が変なのか、サイドスイッチを必要の無い時に間違って触ってしまいがち。
だから消しゴムはテールスイッチにしたよ。あとはキーボードのショートカット。
ノートPCの右横にペンタブ置いてるから、両手でガチャガチャやってる感じ。
500:絵描き
08/06/11 22:11:00 KEF8Gnb80
自分もキーボードでのショートカットは
ペンタブの横のボタンに登録してるから
キーボードは使わないな
ズームは指やペンでスライドすると対応するスイッチ?が付いてるし
ワコムのやつ
501:絵描き
08/06/14 13:57:42 Pi7R8SuK0
ペンタブ横にスイッチが付く前、それこそFAVO前身のArtPadFanやintuos1の頃からだから
スイッチを新たに覚えるよりキーボードの方がラクだ…
ワコムには現行のショートカットパッド付きと、旧式型のショートカット無しスリム版を
リリースして欲しいくらいだw
それとスマートスクロールが廃盤にならなければ良かったんだけどなあ
あのトラックボールと拡大縮小の連動は良かったのに
502:えかき
08/06/14 14:03:38 Hmh+QcRh0
ペンタブといえばゴムがヨタヨタなんだけど
ゴムだけのパーツ販売ないんだよね……
それだけのためにペン買い換えるのも嫌だしなぁ
と悩みつつ、ヨタヨタな分指に異常にフィットしてるので放置中w
503:絵描き
08/06/14 14:10:46 TNZIftN20
ラバーグリップのこと?
ワコム本サイトのショップではまだあるし、楽天なんかでも売ってるよ
504:えかき
08/06/14 14:18:29 Hmh+QcRh0
マジで?
前に探した時はそういう商品自体みつからなかったんだが
もっかい探してみるよ。㌧!
505:絵描き
08/06/14 17:43:40 CHO7Myk/O
この流れなら聞ける
ペンタブのペン芯が短くなってきたから、新しい芯と入れ替えようとして引っ張り出したら
減ったとはいえ、芯自体はまだまだ長くてもったいないなと思ってるんだけど、
これに何かを継ぎ足してまだ使ってる人とかいないだろうか?
つぎはぎじゃなくて潔く、正規の芯や、乾麺スパゲティのみとかつまようじのみで
入れ替えした方がいいのかな
貧乏くさくてごめん
506:絵描き
08/06/14 19:15:53 AGBv2FtK0
継ぎ足し…途中で外れたら抜けなくなりそうで怖いなあ
507:絵描き
08/06/14 19:19:54 QCMvO1Ck0
替え芯なんて五本で千円、
一本200円だから下手にスパゲティとかを入れてペンが壊れるほうが嫌だな
508:絵描き
08/06/14 19:19:58 pcIzdxGA0
だったら楊枝削った方が建設的
509:絵描き
08/06/15 08:41:58 EVWUgWep0
普通のインクペンと同じくらいの使用期間で同じくらいの値段なんだから
ワコムに貢献すると思って買え
510:絵描き
08/06/17 07:10:18 x6a2ZeMV0
自分でプラ棒削れば10円もせず作れるらしいけどな
丸ペンとかが1本60円「とか90円なのに1本200円は高いような気がする
511:絵描き
08/06/17 07:44:01 tslnOmX80
うわぁーーケチ臭ぇ!!ww信じられん
1本2000円だったらちょっと使い捨ての値段じゃないなって思うだろうけど
200円でしばらくは使えるんだからワコムに貢献しようよw
パスタけずったり楊枝けずる手間の方が無駄だよ。ってか壊れたらどうする
512:絵描き
08/06/17 08:21:02 C/+Icx360
プラ芯って丸ペンよりどんだけ耐久あると思ってるんだwww
フェルト芯だってプラより断然下だけどつけペンのそれよりは低コストだよ
代替品のアイデアって、替え芯がワコム直通販のみの入手に手間隙掛かる頃に
話題になってただけでアマゾンで速攻買えるような今時流行らないだろ……
513:雑談
08/06/17 09:10:09 mfMugJYY0
フェルトが減るの速いと聞いてgkbrしながら使ってたけど案外もつな
毎日絵描いてるけど(使うのは主に塗りだが)半年換えてない。
これで200円なら安いと思う
514:絵描き
08/06/17 18:40:35 aI6YC6i50
バカみたいにぎゅーと力入れて使ってる人がいるんじゃないかね>減りが早い
515:絵描き
08/06/17 18:45:13 A4em0YYh0
「バカみたいに」って……
言葉の悪いお方よの
516:絵描き
08/06/17 18:45:29 XDNmA3e70
筆圧や線のタッチなんて人それぞれなのにバカみたいて……
517:絵描き
08/06/17 18:58:11 8nhQLh8y0
普段会話で使う言葉遣いってこういった何気ない所で出るから怖いよね
518:絵描き
08/06/17 19:01:52 AFNxurAz0
ちょっと言い方酷いよね。
と思ったが、自分は確かにバカみたいにぎゅーと力入れてるかもしれん orz
無駄に手や肩が痛む…でも軽く持つと描けないんだこれが。
519:雑談
08/06/17 19:36:50 mfMugJYY0
自分もバカみたいに力入って中指が慢性的に痛むよ
指が斜めになってきてるし改善したいんだけどね
520:絵描き
08/06/17 20:13:23 UFsTDwI+0
「バカみたい」というのは自分に対して使うならまだいいが、
他人に対して使っちゃいけないよ。
521:絵描き
08/06/17 22:18:42 VTZatDan0
摩擦があって描きやすいと聞いてタブレットにオーバーレイシートをくっつけてみたら
見事に芯の減りが早くなったww摩擦増やしてんだからそりゃそうだよな
522:絵雑
08/06/17 22:20:26 +W4nSivA0
どうでもいい。
タブ板のツルツル感が嫌いで紙を敷いてる人は摩擦が何倍にもなる分減りが早い。
一時期トレペ敷いてたが替えるの面倒でやめた俺の体感だと4~5倍かそれ以上違う。
523:絵雑
08/06/17 22:21:13 +W4nSivA0
うお、被った。リロ忘れスマソ
524:絵描き
08/06/17 22:31:10 n9xoqZ0W0
自分はツルツルでも気にならないからか
ペンタブ買って6年ぐらいだけど一回も芯変えてないなw
525:絵描き
08/06/17 22:40:21 B1ZPY13C0
自分も5年くらい芯替えてないなあ。
筆圧はすげー弱いらしく、強弱の差があまりないorz
筆圧感知をものすごい下げて、○ッキーの極太で描いたような線を
一度でいいから使ってみたい。
俺はやるぜ!俺はやr(ry
526:絵描き
08/06/18 00:21:02 0t9HF8qQ0
だが楊枝で作った自作芯は描き心地がいいのでおすすめしたい
527:絵描き
08/06/18 00:33:54 PgADtreT0
描き心地いいのか!
と思ってさっそく試した。
なんとかペンにつけるとこまでこぎ着けたもののクリックできねえwww線引けんw
自分の不器用さでは難しいみたいだ
でもこのサスサスした描き心地はいいな!また挑戦してみる
528:絵描き
08/06/18 00:41:27 0t9HF8qQ0
>>527
更にペンタブの板の方?に紙を敷けば描き心地の良さ倍の倍
529:絵描き
08/06/18 09:21:35 wovmo7YX0
別に金がないわけではないんだけど、〆切まで全く時間の
なかったときに(通販待つ時間もない)つい替芯をつまようじで
作ってしまったよ
こwれwはww思わぬ素敵な描き心地ww
530:絵描き
08/06/18 09:30:15 2E034w/b0
ワコム涙目wwww
531:絵かき
08/06/18 09:46:02 gF5PXz0LO
>クリックできない
そりゃそうだww
盲点だったが理屈で考えてタブとして機能しないよな
楊枝替え芯描きやすそうですげえ魅力に見えたが
この事実に気づいて目が醒めたw
532:えかき
08/06/18 10:02:29 q0HIO77d0
>>531
いや問題なく機能するよ。自分も一時期描き味を気に入って使ってた時期があった。
>527はうまく削れなくてどっかひっかかっちゃったとかじゃないかな。
デフォルトの替え芯にちゃんとサイズを合わせて削れる程度の器用さがあれば
わりと簡単に作れる。
533:絵描き
08/06/18 12:59:09 S4S6EJdu0
ようじ芯そんないいのか。ちょっと削ってみよう。
534:絵描き
08/06/18 15:04:54 U96pRLFy0
私は竹串芯愛用。
硬いから何か敷かないとあっという間に板面ボロボロだけど。
535:えかき
08/06/18 15:08:54 PgADtreT0
>532
そういうことです(´・ω・`)
先に長さを合わせたら短くてうまく削れなかったwww
>竹串
長くて繊維があって削りやすそうw
非公式替え芯も色々あるんだなー
536:絵描き
08/06/18 17:24:36 GQOrh0NzO
竹串加工には十分用心されたし
繊維が均一だから油断するとストーンといくぜ
昔親指をやっちゃって血がドバドバ
爪で止まっただけ幸いだったよ
537:ぁむ
08/06/19 20:27:48 GW4olJfI0
オタクの中でも同人に関わる人間は陰湿だと判断してよろしいか
他のオタク板でもヤナ奴はいっぱいいるけどさぁ~
538:絵描き
08/06/20 00:13:37 vsiQBKhT0
この流れで聞くのも今更かと思うが問いたい。
芯って、自分はA6くらいの古いファーボ使ってるが、これのペン先が擦り減るって事?
5年以上使ってるけどぜんっぜん減ってないんですけど…
自分が全然使いこなしてないせいか、それとも単に機種によるのかな?
539:絵描き
08/06/20 00:41:17 8IahZKr00
各々の筆圧によると思う
私もFAVO使ってるけど、半年で芯が磨り減ってなくなってしまった
540:絵描き
08/06/20 00:49:06 FZAzNELo0
フェルト芯とかだと減りやすい
自分も元からついてる芯はほとんど減らなかった
541:絵描き
08/06/20 01:00:37 1ijFIB7Z0
それこそバカみたいに力入れて描いてると磨り減る、てやつだな
FAVOをそのままだと盤面がツルツルだから磨り減らないだろうな
一時期コピー用紙を貼るといいと聞いて試してみたら先端が斜めって来たのであわてて取り外した
今はダイソーのデスクマットを敷いて芯が磨り減ったら嫌だなと思いつつそろそろと描いている
FAVOでもフェルト芯が使えるらしいが
542:絵描き
08/06/20 10:29:18 3Y5edf+a0
FAVOのツルツル盤面使いなんだが
フルデジタルで擦る様な塗り方してたらあっという間に芯が斜め切りに…。
筆圧強い自覚無かったんだがな~…。本当、ゴシゴシ摩擦はツルツル面でも来るね。
自分なんかがフェルト芯使ったら、通常の3倍のスピードで芯無くなるんだろうな。
543:えかき
08/06/20 22:06:31 Hf/Z+aU+0
筆圧ないほうなんでほとんど減らん
三年使って今見たら「……………………減っ……てる……………?」な感じ
インクジェットプリンタ印刷用ラベル透明フィルムつや消し
とかなんとかいうのを貼ってる
筆圧は平均よりやや低めって感じか
544:絵描き
08/06/21 03:10:37 H7jvIrMQ0
アメリカでは芯半額以下なんだな(5本で4ドル)
つまりわざわざ輸入してるってことか。
フェルト芯使ってると、長さは足りてるのに
削れて(つぶれて?)先がモサモサになって描きにくくてしょうがない。
このモッサモサどうしてくれよう
545:絵描き
08/06/21 04:54:44 prS7lY620
ワコムって日系企業じゃなかったか??
546:絵描き
08/06/21 09:14:03 ME8zSTGi0
つるつる板使っててもマンガ一本終わったら芯がナナメになってたんで
皆そんなもんかと思ってた
全然減らない人もいるんだね
547:絵雑
08/06/21 12:36:13 VcBDYWTvO
>>544
現地生産して向こうの物価に合わせた値段つけてるんじゃね?
548:絵描き
08/06/21 21:12:46 I3Pah44q0
>545
ワコムの昔の通販の遅さから考えて
火星にあるという説が濃厚
549:絵描き
08/06/21 21:31:41 kW8Krw9A0
ちょっとワコムに就職してくる!!
550:絵描き
08/06/21 23:18:41 ZwHnknGg0
質問というか相談というか。
スレチだったらごめんなさい。
みなさん、印刷用のカラー原稿(デジタル)って何のソフトで描いてますか?
自分今まで温泉でSAI使ってたんだけど、ファイルサイズ制限で高解像度のデータが
作れないから、何か良さ気なソフトあったら聞いてみたいなと思って。
写真屋は持ってるんだけどSAIに比べるとイリヌキやストロークが難しいなぁと思います。
猫ペかペインタ買おうかと思ってるんだけど、何かオススメあったら教えていただけると嬉しいです。
551:絵描き
08/06/22 00:14:46 pDTYu7Ts0
>>550
写真屋でpainter風ブラシとか配布されてるから
試してみて、駄目だったらどっちか買えばいいんじゃない。
552:絵描き
08/06/22 00:19:16 38hvYzFa0
>>550
もしSAIが気に入ってるなら
他のソフト買わないでメモリ増やすという手もある
カラーなら350dpiでいいから1Gもあれば充分だし
メモリ今安いしな
553:絵描き
08/06/22 00:30:14 meG6OLFd0
>550
ペインタは補正がないから
ストロークはSAIに比べるとかなり難しい
その点ではフォトショに近い
メモリ足せばファイルサイズは大きいのが書ける
つか猫ペはしらんけど
SAIで作れないサイズを同じスペックのPCでペインターで書くのはもっと無理
ペインターを印刷用サイズで動かすにはそれなりのスペック要求されるよ
線画さえ高解像度で書けさえすれば
ファイル名を変えて低解像度にして色を塗り
線画レイヤーを捨てて解像度を高く戻す
それに高解像度で保存していた線画をかぶせればウマー
554:絵描き
08/06/22 03:38:04 uqrRITyt0
Painterはストローク補正あるよな?少なくともPhotoshopで線画を描くのとは
段違いだが。SAIの方は良く知らないので、553の言ってる「補正」は違うものを
差してるかもしれないけど。
私はPainterで同人誌の表紙やら商業のカラー原稿やら普通に描いてるよ。
2年ほど前のPCなんてそこまで高スペックでもないけど。
555:絵描き
08/06/22 08:24:02 0OIgKffP0
自分もPainterでペン入れしてる。アナログでペン入れしてたときと
似たような強弱になるので。コミスタは使ったことがないけどどうなんだろう
何となく自分は、データがpsdでないと落ち着かないからペインタとフォトショなんだけど
556:絵描き
08/06/22 09:21:47 gKTmPOBj0
自分もだ>psd
SAIでも過去Photoshopで作ったトンボ使うからそのままpsdで保存
何の疑問も持たず表紙絵も同じようにしてたから、今レス読んで
ファイルサイズ制限があったと知ったw
SAI使う前はoCで表紙絵描いてたな
なんとなく新しもの好きでSAIに移っただけで別に不満なかった
557:絵描き
08/06/22 09:23:43 3oz4Umlo0
自分はコミスタで線画&パーツごとにベタ塗りでレイヤー分け
psdで書き出してフォトショで彩色
SAIは自分も使ったことないんで比較はできないが、
ペインタもコミスタもブラシ設定さえちゃんとしてやればペンストロークは
そう変わらないよ、どっちもアナログと殆ど変わらない綺麗さ
ただコミスタは範囲指定がめちゃくちゃ便利なので(スキマを閉じてくれたり
閉領域を自動で塗りつぶしてくれたり)、レイヤーをパーツごとにきっかり
分けて塗るタイプの人には重宝すると思う
558:絵描き
08/06/22 10:52:28 qs22vtOM0
ここでは原稿はフルデジタルとフルアナログとペン入れアナログで
色彩やトーンはスキャンしてデジタルの両刀、どれが多いのかな
559:絵描き
08/06/22 11:00:56 3kpXtcP30
>>558
自分はペン入れまでアナログ
そこからスキャンしてモノクロもカラーもフォトショ
数年前にイベント会場で衝動買いしたコミワもあるけど
未だに使いこなせない
560:絵描き550
08/06/22 11:12:38 shwBMZA00
>>551-557
ありがとうございます!PCスペックの問題だったのか。メカラウロコ
2種以上のソフトを併用して仕上げる方も多いのですね。
とりあえずメモリ買ってくるノシ
勢い余ってペインタやコミスタIYHしないように、カードは置いて行くね。
561:絵
08/06/22 12:29:03 gTOPV8weO
>>558
今はペン入れまでアナログ。
フルデジタルにしようかと計画中だが、色々高くて難しい。
フルアナログやってた時は文字入れの大変さに毎回死にかけてた…
562:絵描き
08/06/22 17:28:21 meG6OLFd0
>555
コミスタ主線は付けペンでキレイに書いたみたいになって
結構いいよ
ペインターでは鉛筆でざっくり引いたみたいな絵の時
ペインターでペン入れする
コミスタ主線で塗りペインターがきれいに仕上がるんだが
さくさくかけるペインター主線を主に使ってしまう
>560
ペインターはフルの機能が30日間使える
体験版があるから
それ使ってみてから考えるといいよ
563:絵描き
08/06/22 17:35:22 9LhzIxQI0
文字入れ>あるあるw
SAIはどれだけメモリ積んでもある一定のサイズ以上のファイルは作れない(動作保障されない)から
600dpiモノクロ原稿に使えないのよな。これができたらSAIでペン入れもできるのに
564:えき
08/06/22 17:41:29 38hvYzFa0
1Gしか積んでないけどSAIで600dpiB5モノクロ原稿作ってるよ
2Gならもっとでかいサイズも作れるはずだし
565:絵描き
08/06/22 18:00:08 y1xRNIXz0
>>558
ペン入れまでアナログ。
取り込んでからはPhotoshop + PowerToneで仕上げ。
InDesignに配置してPDFにして入稿。
フルデジタルにする気は全くない。
カラーは下書きをスキャンして、Painterでペン入れ~彩色。
レイアウトや加工はPhotoshopで。
SAIは興味はあるけど、お絵描き環境はMacなので無理。
566:絵描き
08/06/22 18:47:24 meG6OLFd0
ペインター使ってる人がSAIで満足できるか…というのが疑問ではあるな
SAI有料化してペインターに戻った人をよく見る
只だから使うけど金を出すならペインターに、ということなんだろうか
567:絵描き
08/06/22 20:31:29 bUkASRrH0
そう?出すのにためらうほどの料金でもないのに>SAI
私は元ペインタ使ってたけど、今はSAIだよ
568:絵描き
08/06/22 20:38:22 KAhCPPr/0
学生とかは金額的にかなり厳しい
社会人でお金に余裕があっても支払いそのものが慣れてなくて面倒とか色々
SAIは書き味良いけど、文字入れだとか仕上げまではできないし
SAIみたいなソフトで今開発中でフリーで使えるのとかもあるしね
569:絵描き
08/06/22 20:56:09 3oz4Umlo0
手元に必要十分が揃ってるとそれ以上に金出そうとは思わないんだよな
自分もマンガ用のコミスタとカラー用のフォトショップがあれば基本的には十分なので
後はバンドル品やらフリーのツールをちょこちょこ試して遊ぶくらいだ
ちなみに最近はペンタブのバンドル品のペインタークラシックに夢中
570:絵描き
08/06/22 21:23:09 8n9zgktI0
>>566
SAIは軽いしラクガキには丁度いいけど実戦には頼りないって感じだったな、個人的に
PainterはSAIが無料ツールだった頃、丁度悪名高い7~8で
5.5や6からの長年の信者が離れてたのに重なってたんじゃなかったかな
最近の9以降はまた6の頃のユーザーも満足出来る状態になったから、painterへの
出戻りとSAI有料化が重なって、結局Painterを選択する人が多いんじゃないだろうか
ショートカットやインターフェイスは使い慣れた物の方がいいもん
571:絵描き
08/06/23 00:54:42 M/73DOZx0
>ショートカットキー
それは重要だよな
ペインターだとDってよく使うよね?
SAIでもクセで押してしまって、絵が消えることもしょっちゅうだったw
572:絵描き
08/06/23 01:34:32 /JpZ9VUh0
SAIをペインターに合わせてカスタムしちゃえばイーンダヨ
573:絵描き
08/06/23 07:49:39 ATMT76MB0
自分はフルデジタル、といっても温泉なせいか
SAIで主線→PhotoshopCSで色塗り中。
PCのスペックのせいもあるんだろうけど、
SAIのほうが動きが軽いので主線を描くのに使い易い。
透明レイヤーの上に主線だけ、というのもいい感じ。
色塗りはなぜかSAIが使いにくいので、
フィルタやレイヤー効果の使えるPhotoshop使用。
人それぞれだと思うが、気分的にSAIはPhotoshopの
有料プラグインとして使っている。
574:絵描き
08/06/23 10:24:02 vVlox/M80
開発コンセプトが気楽にお絵かきってことなので、パワー不足は仕方ないのかな>SAI
関係ないけど、無料だったのにIニコ動で有名になったから有料化したと思ってる人が多くて切ない
元々発売前提で、バグだらけのテスト版をチェックしてもらう意味で無料だっただけなのに
575:絵描き
08/06/23 11:54:30 /JpZ9VUh0
有料化 って言葉自体間違ってるもんなー
もともと発売前提にしてるんだから。
そのせいか、ヘンなアンチがいるのがうっとうしいな
576:絵描き
08/06/23 14:18:12 ZWOm85gB0
自分はペン入れまでアナログなんだけど
saiだと結構普通に線も描けてびっくりした
でもまだアナログのが全然描きやすいんだが、
逆にデジタルに慣れすぎて紙だと描きにくく
なった人とかいるのかな
577:絵描き
08/06/23 14:43:51 Wz36C3fF0
>>576
>紙だと描きにくくなった人
ノシ
saiは拡大したり回転したりするのがスムーズで、
紙に描けなくなった。
例えば、全身絵を描いててあれちょっと顔デカくなっちゃった
って時にsaiだと範囲選択→縮小すればおK。
腕の角度を変えたいときも範囲選択→回転でおK。
これやってたら全く紙に描けなくなった。
紙以外も、オエビとか絵チャ(範囲選択→自由変形がやりにくいツール)
でもほぼダメ。
sai断ちしようと思ってる。
578:絵描き
08/06/23 15:01:22 x6aChE6Z0
線の描き心地でいったらアナログのが気持ちいいんだけど
下向いての長時間作業とか手で絵が隠れるのが辛くなったなあ
579:絵描き
08/06/23 17:33:20 nnYKSi/M0
コミスタ等の、ペンの線のスムーズ機能っていうの?
ユーザの方は使ってますか?
自分はペン入れまでアナログなので使う気は無いけど、
ああいうのに慣れると、もしそのツールが無くなった時
(開発終了して、OSのバージョンアップ等で使えなくなった等)
困らないかと思ったんだけど。
あと、ああいう機能を使うと線の個性が薄まったりしませんか?
580:絵描き
08/06/23 18:43:23 M/73DOZx0
コミスタはしらんが、SAIで線を描いている人ってすぐわかるよね
581:絵描き
08/06/23 19:17:16 kUDKBSRp0
>>580
デフォ設定のままの鉛筆ツールで描いた線とか、SAI丸出しだよね
これはコミスタやSAIに限った話ではないかもしんない
582:絵描き
08/06/23 19:21:03 Y9Hyvmt30
>>578
自作でトレース台にものすごい角度つけた作業台作ったよ。
設計士が使ってるくらいのやつw
だいぶ肩背中も楽になったし何より
めがねがずりおちなくなった
583:転売 ◆axTOmrOutM
08/06/23 20:07:46 oHfdk7WP0
自分も探してみたがこの板にサロンは一個しか見つからなかった
昔知人が録音されてヌゲー困ってたから実際どんなか見てみたかったんだがもう諦めて寝るおw
584:絵描き
08/06/23 20:31:14 HhAlruxQ0
>579
コミスタ使いだけど、ペンの補正は全部切って使ってる
個性が薄まるってのは確かにあるかもしれないが、
描いていて気持ちい線の味付けってやっぱり人それぞれなので
同じツール使っててもいつの間にか個性は出るよ
知人も近頃コミスタを使いはじめて本を出したが
やっぱりこの人の絵だなあ線だなあ、という感じ
585:絵描き
08/06/24 03:05:57 oeu9YxKu0
>579
スムーズ機能のことかしらんが
いわゆる手ぶれ補正は「なんかキモイ動き」ってやつ
線引いた後にむにゅって動くんだよね
気分によってオンオフしてる
仕上がりはアナログペン画をスキャンした感じに近い
線の個性は失われたりはしないと思う
紙にペン先が引っかかったりしないのと
インクの継ぎ足ししなくていいことが変わったぐらい
元々紙に書いてきれいな線の人はアナログとほぼ変わらないんじゃないかな
印刷しても線画だけならアナログと区別付かないかも
586:絵描き
08/06/24 03:09:06 oeu9YxKu0
>582
プロはあれ使ってる人も多いらしいね
あの台はなんていうんだっけ?
ドラフト?だっけ?
1度使うと病み付きになる
587:絵雑
08/06/24 06:34:59 z4gvLolK0
製図台 で良いんじゃない?
588:絵描き
08/06/24 08:15:52 n/QN1S5d0
何か油絵のイーゼルくらいのほぼ縦の角度のやつだよね?
ちょっと筆を止める時も手首に重心置けないし逆に肩に
負担が行きそうな気がするけどどうなんだろ
油絵は筆のケツの方持ってちょんちょんだから平気だったけど
原稿は近い距離でペン先スレスレを持ってカリカリだからなあ
589:絵描き
08/06/24 08:58:49 rAcyeQG60
>>586
「ドラフター」だな。
590:絵描き
08/06/24 09:17:28 kdXZQrRC0
ドラフターは体から完全に離れてるから手がダルそうだけど
自作していつものトレース台の角度をぐんとつける方式ならそんなに疲れないよ。
原稿用紙の上のほうが目から近いだけでもだいぶ楽。
覆いかぶさるように屈みこまなくてもいい。
自作なら机部分にペンやインクおけばいいから滑り落ちないしね。
トレス台が手前にずりおちないように工夫が必要なのと
紙細かくまわしながら描く人は紙固定するわけにいかないから
紙がすべりおちるの防止する工夫もいるかもしれんね。
591:絵描き
08/06/25 03:45:09 EKoZcYiZO
ドラフター(いわゆる定規つき製図台)持ってるがそれで原稿を描いたことはないな。
でも角度は変えられるから紙がずり落ちない程度の角度にしたら机より描きやすくなるかもなと思った。
色塗りならしたことあるけど平坦な机よりはやりやすかった。
592:絵描き
08/06/25 08:07:20 CopdVSdC0
質問だけど、角度付いてるとインクぼた落ちしたときに流れて
被害がでかい、なんてことないの?
593:絵描き
08/06/25 10:05:38 QSMXZjOF0
インクこぼさなきゃいいんじゃね?
そもそも平らな机でもインクこぼした時点でだいぶ被害がある気がするんだが
594:絵描き
08/06/25 17:29:45 CopdVSdC0
インクこぼすんじゃなくてぼた落ちだってば
水分多いと流れていきそうだなーとオモタ
595:絵描き
08/06/25 17:37:08 jLmoICu30
ボタ落ちなんてここ何年もなったことがない
新しいペン先の油分飛ばし忘れくらいだ
596:絵描き
08/06/25 18:22:41 4wxslCet0
水彩画でも描くのか?
水彩画でも垂れないよな
小学校の頃画板使って書いたりしたけど
ぼた落ちして流れていくことなんかも滅多にないだろ
あったら事故ってことでしょうがないw
597:絵描き
08/06/25 20:57:46 TXulgo2r0
CopdVSdC0はインクのつけすぎだな
598:絵描き
08/06/26 03:58:28 pH0iPWoO0
ピクシブとかの流行についてけんわ…
B★RSとか虹の虹のフォロワーとか
599:絵描き
08/06/26 04:21:55 WNyRQ0mq0
BRSみたいな曲ごとの絵なんて1週間そこらで終わる流行じゃない
ついていくメリットナス
あとでギャラリー見返したら恥ずかしくなりそう
600:絵描き
08/06/26 21:13:59 WTQJXaNB0
流行なんてピク支部じゃなくてもあるじゃん
ついてってもついてかなくてもいいじゃん
自分の中で今萌えているものが全てだ
601:絵描き
08/06/26 21:40:42 NGL4Cwb40
ピク支部な~
最初は結構スゲー!とか思って他人のブクマとかいろいろ漁ってみてたりしたんだけど、
入ってみて数ヶ月、ピク受けする絵がいまいち自分の好みじゃないことに最近気付いたわ…
結局同じコミュニティの中では、似たような傾向の絵が増えていくもんだね。
602:絵描き
08/06/26 22:00:12 SJ4C7o+N0
ピクシブはニコニコやふたば的空気なんだよな
ねらーやふたばで人気がある絵や絵師は人気だが
そうでない絵や絵師はサイトに比べて閑散としている
もちろん書き込みヌゲーな神絵は人気があるが
603:絵描き
08/06/26 22:20:42 uVJ5Kgmu0
ピクシブで受ける絵
超絶書き込みの風景画
萌え系少女(男絵は総じて受けない)
ネタ絵
流行りもの
メルヘン系
可愛い動物
あと何かあるkくぁな・・・いずれも自分には描けないものばかりなので
自分の絵は必然的に深淵の者とならざるを得ない
604:絵描き
08/06/26 22:42:58 SJ4C7o+N0
>603
男絵で受けるのもあるぞw
男性向けショタ、男性向け801
女性向けな801、801とまでいかないが腐女子向けは受けない模様
605:絵描き
08/06/27 12:11:34 m14usFI40
男性向け801ってあるのか・・・知らなかった
606:絵描き
08/06/27 12:16:22 7pxUce3z0
>>604
>>605に同意。
例えばどんなタグがそれに入るんだろう
607:絵描き
08/06/27 17:29:44 isofqX5S0
男性向けのショタは普通に「ショタ」や「わぁい」
ショタよりキャラ年齢が上だと
特にタグは入ってないような気がする
男性向けの女の裸も「男性向け」とか入ってないのと同じかと
ああいうのは描いてる本人がどっち向けのつもりなのかわかんないんだよな
なんとなく女性向けとは違う雰囲気で
イラスト一覧みると
ショタや男性向けエロに健全からギャグ、版権とオリジナルもごちゃごちゃ混じってて
女性向けよろずとは違ってカオス
一覧みてからなるほど・・・と思う
608:絵描き
08/06/27 19:34:39 vFaNXyTx0
>605
ガチホモの事だろ
609:絵
08/06/27 21:34:31 lui3S0wT0
「わぁい」…?
610:絵描き
08/06/27 23:44:01 wCvGpBvX0
イラスト系SNSでdeviantARTってどう?海外のだけど
自分は英語が苦手で諦めた口なんだが、各国から登録者が集ってるから
英語で簡単なコメ付けれるくらいのスキルが有れば異文化交流も面白そうだなと思った
611:絵描き
08/06/28 00:25:45 B7Y5EV6n0
あっちの人は気軽にコメントするからたくさんもらえるよ
自ジャンルは国内ではマイナーだから
dAでいっぱい友達できた
612:絵描き
08/06/28 21:18:27 D4CowRgP0
手ブロやってる人いる?
あれ単純だけど回転とか全く使えないから
苦手だった右向きが前より楽に書けるようになった
絵板以下って取られるけど描き易さからついつい使ちゃう
613:絵描き
08/06/29 03:07:11 1FyqC7Yr0
>>612
最近始めたよノシ
デジタルで絵描いてるとどうしても変形とか回転とか使っちゃって
このままじゃデジタル以外で絵描けなくなる気がすると思ってた矢先だったから
あの簡素なツールがむしろ自分を鍛えるのにいいような気がしてる
しかしあそこはピク支部より更にヘタレと上手い人の差がつきまくる感じだな
614:絵描き
08/06/29 12:05:16 SeWe/yHo0
手ブロは気軽なのがいいから、下書きもきちんと消さず、
サイトのらくがき日記程度にしか使ってないけど、そんな人少なく感じる
マジな人が多くて気後れすることも
615:絵描き
08/06/30 18:32:39 3k8sXsWD0
ジャンルによるんじゃね?
自分の描いてるタグ周辺は下描きそのままな人結構多いよ
好きなように描けばいいじゃない
別にラフだからって怒られる訳じゃないんだしさ
616:絵描き
08/06/30 18:47:14 AwN3XUr90
マジ絵にはタグつけるけどラフにはつけない
そんな人も居る
617:絵柿
08/07/03 14:39:39 mNV55i4m0
通ってるweb漫画のサイトさんがコマ割り下書きからペン・背景小物・トーン
までをデジタルで1ページ1時間で上げる(しかもクオリティ高い)と知って驚愕
あまりにも早えよ……
618:絵描き
08/07/03 14:46:27 D2OeWhjF0
ネームが出来てればデジタルならそれぐらいは慣れればいける
ネーム含めてその時間ならスゲー
ネームは速けりゃ1分で出来るが出来ないときは1週間掛かっても出来ないからなw
619:絵描き
08/07/03 15:59:09 mNV55i4m0
うへー私じゃネームが出来てても絶対無理だ
デジタルはsai使ってみたけどアナログより余計時間掛かった
あー基礎力が上がらないと描画スピードも遅いままだよね
地味に地道な練習するしかないんだよなあorz
620:絵描き
08/07/03 16:07:08 0/w9VxBe0
描画スピードはデジタルになって格段に落ちたorz
コミスタなんだけどペン入れ一ページに下手すると5時間くらいかかる
いくらでも修正がきくので描き込みが増えたのが原因っぽい…
常に左手はCtrl+Z、気に入った線が引けるまでガリガリやってるしな
そら遅いわ…
トーンは早くなったけどねー
621:絵描き
08/07/03 18:38:50 UN7sgZgx0
オンでブラウザマジック万歳な温い絵ばかり描いていたので
久しぶりに原稿用紙に向かったらアナログ描き難い事この上なかった…
アナログの人すげえよ…
622:絵描き
08/07/03 19:22:39 6PLZ+Ims0
人のも自分のもオンオフであまり見比べたことがないから分からないんだけれど
ブラウザマジックってどうして起こるんだろ?
彩度とかコントラストで加工とかした絵ってのは理解出来るんだけど
構図とかデッサンもブラマジ発動するの?
623:絵描き
08/07/03 19:48:38 W5SX4DX50
>620
おなじだw
あまりにもペン入れ効率悪いから
下書きまでデジタル、それを薄い青または黄色で原稿に印刷して
ペン入れをアナログ、修正と細部の書込みと背景をデジタルにした
大きいコマとかはやっぱりアナログでのスクロールの方が早いのと
大まかにペン入れ線があるのとないのではデジタルでの修正の効率が全然違う
デジタルで1から描くのと、清書線があるのでは気に入った線にするまでの
時間が違うよ
624:絵描き
08/07/03 22:33:43 tpPjDcw00
>622
このスレが参考になることもあるかも。
つスレリンク(doujin板)l50
ところでインクジェットプリンタがCYANのインクを認識してくれないんだorz
明日量販店いってくるしかないな。
625:絵描き
08/07/04 09:14:20 cg/srFE/0
>624
自分と全く同じでフイタ
何故Cを認識してくれないんだろうか…
インク取り替えたら直ったけど、このまだチャプチャプしてる
カートリッジがもったいなくて捨てられない
626:絵描き
08/07/04 17:58:55 QVMnEKsDO
それがキヤノン+純正インクならサポ電凸だ
インクのチップに不良がでてるらしい
すぐ交換してくれるよ
627:絵描き
08/07/04 21:53:52 qW7I8m990
>626
ありがとう。
自分、たしかに観音+純正インクだった。
で、それを知らなかった昨日、
書き込んだあとにぐぐってみたら
出るわ出るわ同じエラーw
ムカついたので観音にメル凸ってみた。
サポ時間外だったんだ。
そしたら今日、新しいの送ると返事きてたよ。
到着まで待てないから新しいの買ってきたけどな!
628:絵描き
08/07/05 23:11:37 E3kq5DuL0
もうかれこれ10年以上絵描きやっている自分だが未だペン入れに悩んでいる。
付けペンじゃなんか手の甲が痛くて力の入れ具合も未だわかんなくて
線が太くなったりする。ちなみにGペン。
じゃあ今回の夏コミの本はハイテックC0.3…と使ってみた。
細かいところはいいがなんか線に勢いが無い、インクだまりが気になる。
…結構細めで手の疲れない線の書き方って無いのかなあ…
629:絵描き
08/07/05 23:17:14 i9ADbvI+0
ペン軸もいろいろ試してみたらどうかな?
630:絵描き
08/07/05 23:29:50 WGqzyneC0
逆にフルデジタル化してみるとかどうだろう。
ペンタブのグリップは握りやすいし、
筆圧感知を調整すればあまり力を入れなくても
太く描くことが出来ると思うんだ。
自分は一番硬い設定にしておいたら
線の強弱が出なくって涙目になった過去があるw
631:絵描き
08/07/05 23:48:38 CZYNMhuW0
習字をならってみるという手もある
632:絵描き
08/07/06 02:05:28 9Sp8dDel0
Gペンだと線太くなるので丸ペンに変えたという人は
ちらほら見た事ある気がする。自分もだが。
でも手の疲れの解決にはならないか。
633:絵描き
08/07/06 02:50:06 aiYAN3ic0
強弱のある線が書きたいのか、均一な線が書きたいのかで使うペンも変わるんじゃ?
均一線ならカブラとかスクールペンとかかな
力を入れてもあんま太い線にならないし
力抜いても同じような線
634:絵描き
08/07/06 05:31:09 Zq1Mk9zv0
自分はペンタブでペンダコができるんだがなにかいい方法はないか。痛い。
635:絵描き
08/07/06 09:08:07 0s27cdg80
指のあたる部分にバンドエイド貼るくらいかなぁ。
もしくは痛いの我慢してずっとやってると潰れて痛くなくなるよ(あんまり良く無さそうだけど
636:628
08/07/06 11:04:10 kiiHoJ1C0
いろいろ情報有難う。
>>633
個人的にはしゅっとした、軽く強弱のある線が描きたいんだ。
そんでわりと細めなのだが、輪郭線と顔の中とか服のしわは
微妙に太さが違うって線。
630のアドバイスを参考に今度デジタルに変えてみようと思う。
今までちょっと駄目かな~とか思っていたけど
絵の仕事の話が来たからそろそろ線を落ち着かせたいんだ。
コミスタをひとまず買おうと思うが、タブレットは大きい方がいいのかい?
はがきサイズで今まで描いていたんだが…
友人にはよくかけるなと言われたから。
637:絵描き
08/07/06 11:36:48 YTUkh9KLO
着色だけならハガキサイズで十分だけど、628の場合は線もデジタルだからデカいやつの方がいいよ。
仕事でつかうかもしれないならなおさら。最初のうちはペンタブで線引くのに慣れないかもしれないけど、頑張れ。
638:絵描き
08/07/06 18:25:00 I4/kscZt0
ワコムの一番でかいサイズはオススメしない
でかすぐる・・・
639:絵描き
08/07/06 19:27:13 9yAAOKq90
使ってるよー<一番でかいサイズ
慣れてるから使いづらいとも感じないけど
まあこれより1回り小さいくらいで十分だろな、とは思う
640:絵描き
08/07/07 20:13:54 N5K3EAGR0
自分も清水の舞台から飛び降りて一番でかいの買った。
こりゃあかんわ!! とまでは思わないけど、多分もう一回り
小さい方が使いやすいんだろうなあ、と常に思ってる。
実際手を動かす距離が長すぎて、逆にキャンバスとの
調整難しくなってる感じ。
641:絵描き
08/07/07 20:48:59 Lf095Z7a0
>>640
値段高いの買ったのに残念だけど、使用面を小さくして使ってみたらどうかな。
自分も最初大きい方がいいかと思って大きめの買ったけど
結局使いやすい大きさに調整したら、一番小さい奴で充分まかなえるということが判明して
新しく買い直す時は、一番小さい奴にした。
下描きから全部タブ描きだけど、自分は手を動かす範囲が狭い方が断然やりやすいんだよね。
642:絵描き
08/07/08 20:17:31 pEebGBcn0
完全デジタル描きに移行してから画力が上がった気がする
デジ絵だけかと思ったらアナログ描く時もマシな絵になってた。
手汗や消しカスやインクの渇きを気にする事も無くさっさか描けて良いわ…
643:絵描き
08/07/08 21:48:44 pIhthfjW0
>>641
640だけど、レスありがとう。
使用面調整してみたら、ちょっと使いやすくなった!!
色々工夫しなきゃだめだね…。
644:絵描き
08/07/10 21:17:40 CkxOCz7N0
ちょっと疑問なんだが「鉛筆描きで上手く見える人」と
「ペン入れした方が上手く見える人」の違いって何だろう。
丁度今手元に二冊好き作家の本があるんだが(仮にAとB)
A線細め、ややハチクロ風の少女漫画系絵
B線細め、いわゆるヴァカ絵風のオサレっぽいBL絵
どちらも繊細系で極端に劇画とかデフォルメとかではなく画風は似てる(絵柄は違うが)
そんでどっちの本にも「ペン入れした漫画」と「鉛筆描きでデータ処理した漫画」が乗ってるんだが
Aはペン入れしたほうより鉛筆描きの方が見やすく上手に見える
(鉛筆線が肉太でしっかりしてて絵柄が整って見える)
逆にBは鉛筆描きはヘryまでは行かないがペンいれした絵の半分も魅力がない
(ペン入れだと綺麗な細い線だったのが鉛筆の荒い線のせいで荒く見えて繊細さが台無し)
ちなみに自分も鉛筆よりペンいれした絵の方が格段に上手く見えるので
よく言われる「鉛筆描きラフだと上手く見える」の法則が該当せずその恩恵に授かったことないんだが
こういうのって原因があるんだろうか。
普通は鉛筆ラフのが上手く見せれるのにそれが出来ないって何がいけないんだろう。
645:絵描き
08/07/10 21:51:36 VpNst8US0
>>644
いや、いけないってことないんじゃない?
ペン入れ後より鉛筆のほうが完成度が高く見えるなら
鉛筆の絵を描けば良いし
>>644のように、鉛筆よりペン入れのほうが良い絵になるなら
ペン入れした絵を描けば良い
ミリキ的な絵になるなら、手法に優劣や正邪はないと思うんだ
自分もペン入れた絵の方が、鉛筆ラフより
人様に見せられる絵になっていると思う
ラフ画は線が多すぎて、見る人にセルフで良い線を拾ってもらえるどころか
情報過多で何がなんだか分からないであろう状態
自分でも、そこから1回トレスしないとペン入れ出来る状態にならない
なので、下絵まんがは本でもサイトでも絶対見せないw
意地でもペン入れする
そっちの方が良いって分かってるんだから絶対そうする
646:絵描き
08/07/10 22:11:07 +0g5E1C/0
>>644
Aさんはペン入れが苦手なタイプ
Bさんは鉛筆描きよりもペン入れに命かけてるタイプとか
自分はどんなに下描きで気合入れてもペン入れるとヘタレまくるから
Bさんが羨ましいなー
647:絵描き
08/07/10 22:22:11 CkxOCz7N0
誤解招くようでごめん確かにいけないって事はないよね
ペン入れ推奨なえ柄を否定するみたいに聞こえたらすまなかった
単純に自分が「鉛筆で描いたデータ処理したラフ絵」に憧れてるだけなんだw
例えるなら(エロだが)ぼるぜみたいな感じで自分も一冊つくりたいなあと夢見てるんだが
鉛筆絵はただのへたれ絵にしかならない。
「見せれる」鉛筆ラフが描けるようになる方法ってあるかなあ…と模索中なもんで
それで原因究明したくなったんだ。
ちなみに個人的にペン入れがいけてて、鉛筆がへたれなのは自分の筆圧が
以上に強いせいかなとも思ってる。
ありえないような筆圧なもんで丸ペンで強弱つけて例えるなら
うたたねひろゆきみたいな線引くのでそれで「線がエロくて綺麗」的な評価はたまにもらえる。
(自画自賛っぽくなって自分でもアレだが、あくまで例として)
もしかしてここで「ペン入れした方が良い絵」な人も筆圧強かったりする?
あんま関係ないかな…>筆圧
648:絵描き
08/07/10 23:04:41 7J7yohGu0
本だったらどんなに鉛筆書きが上手くても鉛筆画だとがっかり
ペン入れ後も前もそれぞれに味があって上手い人の本をいつも買ってたが
本人が「ペン入れしてもしなくても同じだよね」と鉛筆をデジタル処理してたけど
やっぱりモノクロ印刷はペン入れが魅力的だと思う
649:絵描き
08/07/11 00:30:38 e2Xm0U8C0
鉛筆画がかっこよく見えるのはたくさんの線の中から良い線を
自分が脳内補正で選んで見てるからっていうよね
まぁ鉛筆だろうがペン入れだろうが上手かったら何でもいいんじゃね
650:絵描き
08/07/11 01:41:27 tAZptMge0
鉛筆でも男性向けのように
ペン入れとしての鉛筆線ならいいけどなー
女性向けはたんに手抜きの鉛筆、下書きの鉛筆だからなぁ
651:絵描き
08/07/11 01:54:31 /foPSFnv0
ナルトが鉛筆書きでジャンプ載ったの見たけど
普段よりすげー上手く見えた
女性向でも鉛筆クリンナップは結構あるんじゃないかな
652:絵描き
08/07/11 05:43:59 ZcVlGIPI0
ペンで清書より鉛筆ラフの方が綺麗に見えるのは
鉛筆だと曖昧にラフで誤魔化せているところが
ペンだとちゃんとしなくてはならないから誤魔化せなくなるから
鉛筆よりペンの方がよく見えるのは
鉛筆は下書きで雑だけど、ペンだと丁寧+白黒がはっきりしてメリハリ云々
と聞いたことがある。
あと鉛筆は、細く濃く描けてそれなりに書き込み量が多いとよく見えるらしい。
653:絵描き
08/07/11 09:54:55 ysSOnApOO
>>644
> (鉛筆線が肉太でしっかりしてて絵柄が整って見える)
> (ペン入れだと綺麗な細い線だったのが鉛筆の荒い線のせいで荒く見えて繊細さが台無し)
これがまんま答えに見えるよ
はじめから見せるためにラフを描いた人と、ラフだから荒く描いたのを見せた人の違いなんじゃない?
前者は濃い線らしいし、ラフをなぞれば即清書として使える絵なんだと思う
後者はアタリや迷い線こみのラフのように思うので、そのせいで雑に見えたんじゃないかと
ちなみに自分はペン入れしないと人に見せられない絵だけど、それは、
筆圧が低いせいで下絵に使うラフはふにゃふにゃへろへろwで見れたもんじゃないからだなー
鉛筆ラフでもてっとりばやくかっこよく見せるのには、
一段と濃い線(重ねて密度が高くなった線じゃなく)で主線ぽいのをとる、
顔や体の陰影の部分(トーンの部分)は囲ってから均一に塗りつぶす、
きつめのパースで描く…とかかなぁ?
654:絵描き644
08/07/11 10:19:57 FJzwxdyP0
おお、参考になる。ありがとう。
自分の中で鉛筆→下書き用っていう概念があるため
「見せ絵としての鉛筆画」というのがまずスキルにない事に気づいた
まずそこからの修行だな>見せ絵の鉛筆
>>653
ごめん、自分の書き方が悪かったんだけど
鉛筆線の荒さ、ラフさそのものは客観的に見ればAもBも一緒レベル。
繊細さが台無しとか肉厚で見やすいとかは自分の主観。
その辺の差が「作家の個性」で定義づけできないのかもしれないが。
655:絵描き
08/07/12 00:50:52 SLY8LOgB0
サイトのイラストページがきちんと表示されているか
確認のために、過去絵を見ていたらものすごい恥ずかしくなって
全部消してしまいたい衝動にかられた…
皆は過去に描いた絵とか見返してみたりする?
656:絵描き
08/07/12 00:52:26 N3CYwaZm0
見返す→こんな絵のせてられるかー!→改装→ログ消去
のループです。
657:絵描き
08/07/12 01:13:36 MTt9u2ST0
大体過去絵が見てられなくなる頃にはジャンルに飽きてくるので
そのままさくっと閉鎖する。
658:絵描き
08/07/12 02:17:26 Ga6U4bfr0
>>655
たまに見返して削除したくなるが
削除すら面倒で現状維持
659:絵描き
08/07/12 06:42:41 /Ji76HDB0
鉛筆クリンナップは下書きを自己トレスなんじゃ…
660:絵描き
08/07/12 09:18:51 KwKKeQ6N0
サイトがほとんどないようなピコジャンルということもあってか、
恥ずかしくて消したくなってもこの絵を求めてきてくれる人が必ずいるんだ、
と考えてそのまま展示してるよ。
閲覧者の視点から見ても好きサイトさんの絵がごっそり消えてると悲しいし。
661:絵描き
08/07/12 09:48:55 9Kc5woQ50
見返すと消したくなるので見返さない。
エロ漫画とか特に死にたくなるのが確実なのでUPしたらそれっきり
閲覧者の立場からすると消されたら悲しいので、一度UPしたものは
修正以外では消さないなぁ
662:絵描き
08/07/12 12:30:40 KpZgrFVP0
移転前は見返したくなくなるころに丁度鯖容量の限界が来てたので
がんがん消してた。今実質無制限になったので消すに消せぬ
むしろ以前消したやつを再掲すべきか悩むよ
663:絵描き
08/07/12 14:16:31 sLcWaaWb0
悩んだ末、サイズを小さくして1ページにまとめて放り込んだよ
恥ずかしさもやわらぐし、見に来た人のガッカリもやわらぐから
一石二鳥
664:絵描き
08/07/14 11:26:32 wfWG8Ort0
このスレだかノウハウ板で見た「自分と同じくらいと思える人は自分より上手い」
みたいな言葉って志ん生の言葉だったんだな
昨日テレビを見ていて知った
665:絵描き
08/07/14 14:08:58 Bo9vXvYN0
自分と同じくらいと思える人は自分より上手い
自分よりちょっと下手に見える人と同レベル、だっけ
周囲は同じ位どころか自分より若いのにどう見ても
上手い子ばかりなのでこれを思い出すたび鬱になるよ
hitokakuでデッサンして来よう…
666:絵描き
08/07/14 15:41:28 STwqczuh0
それって客観的な事実ではなくて、そう思うことで常に向上心を忘れないようにする、
っていう自戒の言葉じゃないの?
鬱になるのは本末転倒だ
667:絵描き
08/07/14 16:07:14 +uDrnDuC0
上手い奴を見ても尊敬はしても嫉妬はするな
と先生から言われて納得。でも少しはしてしまう。
悟りの域だな…。
668:絵描き
08/07/14 18:06:30 OtUvkmuZ0
自分は年齢とかでは嫉妬しないけど
同じ系統の絵柄の人で上手い人を見るとちょっと嫉妬するや。
系統が違うと(自分:リアル系、相手:少女漫画系 とか)
年齢関係なく、あー上手い人だな で終わってしまう。
669:絵描き
08/07/14 23:06:28 FRXhhNarO
>>666
何年か経って見返して見ると分かるんだよ、
当時は少し下かと思っていた知り合いに、本気で謝りたくなってくる
670:絵描き
08/07/15 00:02:22 7mIbVmM60
嫉妬してしまうなら、もう見ないってのも手だよな、と
最近hitokakuとか人体模型とかばっかり見てるわ……。
これ上手く描けたでーーー! と大喜びしてもお手本見たら
如実に狂ってるのが分かって、がっくりはするけど嫉妬
はしないから、また頑張れる。
671:絵描き
08/07/15 00:49:24 xveB3GcB0
>669
超わかる
なぜか自信満々だったリアの頃からだけど(ネットのない時代で本当によかったww)
自分の現在の実力ってどうしてこう冷静に見られないもんかなー
最近は多少マシになってきたけど
自信満々じゃないと描いてるときにアラが見えてそれはそれでつらいわ。
672:絵描き
08/07/17 06:52:31 lGjP7NIM0
思い付く構図がことごとく自分の実力以上の画力が必要なものばっかり…
もうパースとかデッサンとかわかんねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン
673:えかき
08/07/17 07:09:11 U32ALrOX0
>>672
同志よ
自分も時々実力以上のデッサンが出来ないと(というより実力がなさ過ぎて)
表現不可能という漫画ネタを思いついてしまう
海面が描けないのに船ネタだったり
二人以上の絡みをどうがんがって描いても不自然になるのに
お姫様だっこをテーマにした話を描きたくなったり
ギャグ描きだから、美しく自然に描けなくても最低限読者に伝わればいいやと
修行が不完全のうちに描き始めてしまうこともあるけど
それでも大半がまだ死蔵してあるんだぜ…
いっそ神にネタ提供したいくらいだ
674:中止 ◆rY23DilU4U
08/07/19 02:32:59 leJAIQbQ0
あげ
675:絵描き
08/07/19 13:37:00 aiyiwN7jO
技術で負けても嫉妬はしないな。
自分の絵の雰囲気とか、自分ならではの所が結構好きだから。
ただ、自分より下手だろうが、自分のツボにハマる絵を見ると、嬉しいと同時にショックだ。
いかに自分のツボにはまるかを考えていつも描いてるから。
萌えを追求するのも難しい…
676:絵描き
08/07/19 20:08:37 C9SH+gryO
ここの人達ってhitokaku参考にしてる人が多いのかな?
体型が限定されちゃうけどポーズマニアックスに個人的にかなりお世話になってるよ
手や顔、ポーズもマウスで動かして好きな角度から見れるところが一番の利点
あと女性のポーズがかなり多いので男性向けジャンルの人は特にお勧めw
677:絵描き
08/07/19 20:14:25 Mm0SnfmK0
ばれた時の事を考えるとちょっと恥ずかしいから練習にしか使ってない
参考にした絵と自分で書いた絵での落差が隠し切れないorz
678:絵描き
08/07/19 20:15:16 AooNRXZ/0
みんなは絵を描く中でどの部分を描くのが一番楽しい?
自分は服だ。服のしわとかふんわりした感じを描くのが大好き
昔は大好きだった目とかすっげー適当になってる・・・
身体や髪も楽しいけど、後々みるとほああああああってなるからだめだ
679:絵描き
08/07/19 20:25:31 lqcRRPGM0
>>678
自分は目と睫毛と手かな
特に手は青年の骨ばったのも少女キャラの爪を書き込むのも大好きだ
目はカラーでもモノクロでも塗るのが楽しい
何かこうダルマに黒目入れてる気分になるw
680:えかき
08/07/19 21:27:23 SWazpG910
>>678
問いと若干ズレるけど
食べ物と乗り物と楽器を描いてる時が一番楽しい
普通のやおい萌えサイトなのに高確率で乗り物が描いてあるw
681:絵描き
08/07/19 23:24:19 nJA2GpI70
>>678
肩から指までが一番力入るし描くの楽しいので好き
バストアップでも腕や手が入るだけで手抜きに見えないし
画面がしまる気がするので必ず入れる様にしてる
人からの受け売りだけど手や腕は顔と同じ様に
キャラの感情を表現できるパーツと同じだと思う
682:絵描き
08/07/19 23:34:37 PpyIGfYi0
豚切り失礼します。
この蒸し暑い季節を乗り切ろうと、
マイ萌えキャラに浴衣を着させてやろうと思うのですが、
どんな柄だと涼しそうだと思われますか?
前提としてWJ落日で、
描くキャラは男、年齢は厨房程度です。
おにゃのこにきんぎょのゆかた着せたいよ!
683:絵描き
08/07/20 00:03:27 yfYi4n6A0
>>682
金魚
と思いついたけど最後1行読んでしょぼんとした。
だめなのか
684:絵描き
08/07/20 00:06:16 Y6fE2USa0
男の浴衣といったら
蜘蛛の巣
柄に決まってるだろー
685:絵描き
08/07/20 00:08:59 y+tU9fTl0
それくらい自分で考えなよ…
まあ、一つ案を出すとしたら風鈴とか
686:絵描き
08/07/20 00:48:52 57f4mYUA0
シンプルな流線も好きだな
687:えかき
08/07/20 01:12:04 EWbjGfIw0
>>682
男なら、花火や花・星の光みたいに放射状のものを小さく沢山いれるか、
風や波みたいに模様が横に流れるものがいいと思う
縦線模様とか支柱付き朝顔とか竹とか視線が縦に流れるものにすると
その男が体で風を遮ってるみたいで見てるこちらは暑く感じる
おにゃのこなら色で遊べるし涼しさも出せるので
あまり気にしなくていいと思う
688:絵描き
08/07/20 11:34:26 7AtJlF080
682です。
>683-687
ご意見ありがとう。
おにゃのこっぽく見えるのが嫌だったので金魚柄を
着せてやれなかったんだ(無論自分の画力のせい)。
結果的に687案でテクスチャに縦線、
柄に波紋?というか渦巻きみたいな模様を
いれることにしました。
助かったよ、ありがとう。
689:絵描き
08/07/21 12:48:21 4ILm8RvC0
>>678
表情そのものをかくのが好き
微妙な表情が出せて
見た人が「○○なかんじの表情が好き~」と感じ取ってくれたときが幸せ
690:絵描き
08/07/21 14:22:37 Flv1F4oY0
部分ってわけじゃないんだけど
塗りわけしたあと影つけてるときが幸せ
この瞬間のために線画と下地描いてるようなモン
691:捨 ◆qWhAHZTuJ2
08/07/22 00:53:43 vEtV3PBu0
ちょっと本気出して描いた絵を
友達にあげたらその友達一気に暗くなってその場の空気ドン底に
それから遠慮してふざけた絵ばっか描く様に
どうやって人描くかさえも忘れた件
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwww
…くやしいかのう?
692:絵描き
08/07/22 23:17:15 XtvF5Bc/0
漫画を描いているとき→描いても描いても終わんね。
絵を塗っているとき→塗っても塗っても終わんね。
こういう状態の時が結構楽しい。
693:絵描き
08/07/22 23:18:01 Wfk+dBo80
>>692はドM
694:絵描き
08/07/22 23:36:31 etwtyoKv0
>692
それはいわゆるトランス状態です
脳内麻薬が分泌されてます
695:絵描き
08/07/23 00:00:32 fpQBC11o0
ランナーズ・ハイみたいなもんだな
696:絵描き
08/07/23 11:55:09 v/33QiUK0
夏祭りに使うA3サイズのポスター二枚をアナログで描いてもらうなら
二日もあれば良いですよね?
絵の出来は、それなりにしっかりと手抜きに見えないぐらいで良いし
697:絵描き
08/07/23 11:58:16 B5/7XKNI0
二日? 最短でも2週間はいるだろ。
698:絵描き
08/07/23 12:09:07 v/33QiUK0
二週間ですか…
もっと早く言っておけば良かった
断られるの覚悟で頼みに行ってみます
699:絵描き
08/07/23 12:17:03 e36SlZIW0
絵チャとかでサラーっと2,3分で描くノリでは
ポスターやら表紙やら、重要な絵は描けないんだよ。
なんか釣り臭いけどな・・・本気だったらさすがに非常識
700:えかき
08/07/23 12:20:11 SnqF5QoR0
ていうかポスター描くのに二日なんてほざくってことは
小説本の挿絵に何日かかるかも知らない=その人に挿絵を頼んだわけでもないんだろ?
その人の作品がないのにその人の絵でポスター作って客呼ぶって詐欺じゃない?
会員制サークルとかで元々その人も参加してるんだったらすまん
701:絵描き
08/07/23 13:03:21 i7Gntnow0
しかも2枚とか言ってるわけで
100ページの本二冊二日で作れって言ってるようなもんだぞ
702:絵描き
08/07/23 13:08:40 wseCt/rE0
>>696
しかもA3
釣りとしか思えんな・・・
703:絵描き
08/07/23 13:16:35 f35ASwUE0
入れ食いですね
704:絵描き
08/07/23 13:32:52 eYJxMQNw0
心配しなくても断られるから大丈夫さ
705:絵描き
08/07/23 13:46:29 v/33QiUK0
その人は細々と同人してるだけなので、その人の絵で客を呼べるようなものではないです
でもやらない夫みたいな顔をされて、絵を描くのは一見単純で簡単そうだけど
色んな下準備や手間があって…さすがに二日では、と他にも色々教えられました
色なんてバッーと塗れると思っていた自分が非常識だったんだと、恥ずかしい限りです
706:絵描き
08/07/23 14:01:47 VKjg2Eaj0
>>705
釣りじゃなかったんか!?
非常識だし、失礼だ。
更にまだここで失礼なこと言ってるから、もう二度と絵描きに依頼はしないように。
707:えかき
08/07/23 14:01:49 2xcTC1GU0
>>705
>その人の絵で客を呼べるようなものではないです
おまえものすごく失礼な事言ってるって
自分で気づいてないのか?
つくづく相手の気持ちは考えてないんだな
物理的に時間がかかるんだじゃあ無理かーくらいにしか思ってないだろ
釣りだと言って消えてくれ
ここからも同人界からも
708:絵描き
08/07/23 14:10:22 wseCt/rE0
>>705
その人の絵が人を呼べるようなもんでないというなら依頼スンナよ
絵描きは本人がその意思があろうとなかろうと
絵で人を呼んでんだよ
709:えかき
08/07/23 14:17:51 +kCtYWEc0
/ ̄ ̄\ じゃあ自分でばーっと描けよ…
/ u \ .____
|:::::: u | ./ \ 絵なんてばーっと描いてがーっと塗ればいいお
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ お前ピコだし客呼べるような絵じゃないけど
|:::::::::::u: |/ (●) (●) \ やる夫のスペースに花を添えさせてやるお
. |:::::::::::::: u } | (__人__) | A3カラーポスター2枚あさってまでに描けお
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 当然手抜きに見えないレベルでだお
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
710:絵描き
08/07/23 14:23:39 f35ASwUE0
こ、これは……w
ナチュラルな無礼者なのか、日本語でおkなのか。
取り敢えず>705はA3ポスター2枚を「2日もあれば」描けるそうなので
今から自分でやってみればいいと思います。
明後日どうなったか報告してください。
711:絵描き
08/07/23 14:42:44 kP8XzUNb0
ついでにピコならそもそもA3の紙がないし
小さく描くとしても、2枚とかわけがわからん
イベントで飾ってるポスターってのは、
大抵新刊表紙の拡大カラーコピーとかで、新規に書き下ろしはなかなか無いよ
712:絵描き
08/07/23 15:28:58 v/33QiUK0
おまいらありがとう
おかげで俺の考えがおかしくないとわかった
適当にやって渡すことに決めた
釣りなら本当に良かったんだけどな
不快にさせたらすまん
俺も頭がどうにかなりそうだったノシ
713:絵描き
08/07/23 15:37:50 0n87B+qR0
???
714:絵描き
08/07/23 15:46:41 BwFvq1gI0
・実は同じ家に住んでる兄弟だった
・偶然同じ学校のPCから書き込みしてた
・釣り
って所かな まー乙
715:絵描き
08/07/23 15:49:22 uxgi6f7o0
デジタルで手間のかからないアニメ塗りでも2日はムリポ
構図やデザイン、アイデア考えるので1日~2日終るだろうし
716:絵描き
08/07/23 15:53:09 cyQLS4Br0
A3のポスターをPC上で描く時っってやっぱり原寸大で描くの?
そんな大きさの絵描いたことないけど自分の低スペックPCだと
確実に無理だ
717:絵描き
08/07/23 15:58:13 MhRn39La0
A3くらいならB5の350dpiを拡大でもそれなりに見えるよ
ポスターだから基本遠くから見るものだしね
718:絵描き
08/07/23 16:22:44 kP8XzUNb0
本気で釣りでもなんでもない悪質な字書きだったが
同意コメが貰えず涙目で、今更釣り宣言だとあからさまっぽいから
実は自分が依頼された絵描き側だった、と言うことにした
719:絵描き
08/07/23 17:10:45 yB6Hp5Fm0
A3二日って、その人の画風や画材よっちゃあできない事もないけど
そもそも絵描きの寝る時間はカウントしてないんだろうな…
720:絵描き ◆TDGxVFEpa.
08/07/23 17:46:45 JgRZJZ1P0
下絵までバッチリ入ってて絵師は塗るだけ~な塗り絵状態で渡されても二日はギリ過ぎる。
睡眠時間とか普通に仕事とか日常生活全然考慮してないだろ…
721:絵描き
08/07/23 18:33:06 Qc2B8PfO0
ほんと、一回自分でやってみればわかるんだろうにね
自分も漫画描いてみて、ちゃんと描ける人ってのが
どれだけうまいかがわかったよ
722:絵描き
08/07/23 19:54:17 yB6Hp5Fm0
絵や漫画で食ってる人はずっと家にいるんだから
アンソロ数枚描く余裕くらいあるでしょ?って勘違いにも似てると思った
「頼まれもの」って時点で本人の普段のスピードが適用されないのに
723:絵描き
08/07/23 21:52:30 eYJxMQNw0
漫画描き始めの頃、週間連載やってる漫画家は化け物だな…と思った
今も思ってるけど
724:絵描き
08/07/24 02:37:29 UAWIQWvt0
手が早い漫画家てのは、とにかくネームに悩まないらしい
いつもコマワリ等に延々と考え込んでるよ…脳の作りが違うんだ
725:絵描き
08/07/24 12:11:36 KsJslIfx0
週間連載なんてどういう感覚でやってるのかなー
自分は、テンポ悪いかもとか構図変かもとかで
作画時間と同じくらいネームに悩むよ
726:絵描き
08/07/24 12:31:20 Yg1QRn2T0
速さって言うのは上手さだからな
どう見せたらいいのかが解らないから迷うんだし
それが解ってれば速くなるんだと思う
727:絵描き
08/07/24 13:00:06 6Xgmw4Ri0
すごく漫画描くの早い友人に聞いたら
やっぱネームやコマ割で迷った事ないって言ってた
あと集中力が凄い
そんな友人の漫画はとっつきにくい絵柄だが話が面白くて人気ある
つくづく漫画を描く才能と絵を描く才能は全くの別物だと思った
漫画ってどっちかっていうと映画監督に近い気がする
728:絵描き
08/07/24 13:22:02 qHPZp/MT0
自分も、話の流れが映像でイメージされてるから見せ方(コマ割)は困らないって友人が言ってたわ
非常にうらやましい…その人の絵は一枚絵のイラストでも背景や動きがある感じがするよ
729:絵描き
08/07/24 13:40:00 rYMxpPI60
コマ割ってのはカメラワークだからなあ
自分はこの大ゴマ縦に割るか横に割るかとかで迷うんだけど
プロのコマ割講座みたいな本読んだら
コマ割ってのは「こういうカメラワークになるものだったらどう割るか」というのは
決まっているんだって
読者の視線の動きなどを考えたらそんなに何パターンにもならなくて
必然的に決まるものなんだそう
ほんとかよ?と思って
いろんな漫画で照らし合わせてみたら確かにコマ割のセオリーどおりだった
少女漫画は心情表現が多いからそうでもないんだけど
だからコマ割迷わない人はそれが出来てるんだろうね
自分も昔は毎月のように40~50ページの本を出してたが
その頃はコマ割悩んだこともなくて
今読み返しても今描いてる漫画より全然読みやすいorz
730:絵描き
08/07/24 15:30:51 pfK1TTcQ0
>>729
>その頃はコマ割悩んだこともなくて
>今読み返しても今描いてる漫画より全然読みやすいorz
あるあるあry
漫画だけでなく一枚絵でもそんな感じだ
悩まないでこう描きたい!っていうような感覚で描くと、
自然と見ててしっくりくるというか気持ち良いものになる気がする
ただ…画力が追いついてないだけで…orz
731:えかき
08/07/24 20:11:41 1X9Q308z0
>プロのコマ割講座みたいな本
もしよければkwsk。
つくづく絵と漫画は脳の使う部分違うよな。
いつもコマを割る、というよりは絵をパズルのように埋めていくという作業になってしまう。
読み返しても何が起こってるのか自分でもよく分からないよ。
732:絵描き
08/07/24 21:18:58 rYMxpPI60
>>731
これと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
mickers%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%8F%85%E9%87%8E-%E5%8D%9A%E4%B9%8B/dp/4568502241
ごめん行長すぎるっていわれて適当にアドレス改行した
まんまんかいかいの方のことでこれは自分は参考になったが
それを作品に即生かせるかっつったらそうでもなくorz
この人の漫画の描き方の本はいろいろでてるけどどれもお勧め
上の方は正直微妙
紹介しといてなんだが自分は他人におすすめしないかも
分かりやすく説明はしてるんだけど作例の漫画がべつにコマ割がうまくもなく
でっていうっていう感じw
733:絵描き
08/07/24 21:40:24 NkytArFz0
ノウ板の買ってはいけない本スレ池
734:絵描き
08/07/24 22:45:32 6Xgmw4Ri0
>>732
和書でamazonのリンク張る時は、jp/ の後ろから、 /dp の前まで削っても問題ないよ。
一応マメチシキな。
735:えかき
08/07/24 23:20:56 1X9Q308z0
>732>733
㌧
まんまんかいかいは昔雑誌でチラ見した覚えがある。
結構面白いと思った記憶があったんで早速ぽちってみた。
あと脳板のスレもまとめサイトまであっていいな。
736:絵描き
08/07/26 13:36:34 iTCYNEKV0
引越ししたら、うっかりCS(エレメンツからのUG)が
どこかに紛れこんでしまった。
半年探しているのにまだ見つからないよorz
仕方なく大剣版のCS3をDLして使っているんだが、
早く見つけなくちゃと焦る。
仕事で使っているから、もし期限が切れるまでに
見つからない場合は再度購入…ううorz
737:736
08/07/26 13:37:50 iTCYNEKV0
ああ変換がヘンなことに。
狂戦士の二次文も書いているから
体験が大剣になっちゃったのぜorz
大変に失礼した(´・ω:;.:...
738:絵描き
08/07/26 13:53:02 txVm4ydL0
狩人生活でもしてるのかと思ったよw
739:絵描き
08/07/26 13:56:08 o9g6y/Al0
自分もこないだPC買い替えてCS3入れなおそうと思ったら
箱がみつからなくてすげー焦った
結局PCデスクと壁の隙間に落ちてたが
740:絵描き
08/07/26 17:57:27 jvryR8AH0
>736
シリアルわかってるなら
バージョンアップすれば?
741:736
08/07/26 21:01:33 yv0FADQC0
>740
それが…
引越しした
↓
PC壊れた
↓
再インスコ(HDDすべてパア)
↓
CSみつかんないお!←いまここ
という事で、シリアルも含めてCSが見つからない。
買ったのもCS2だったのかCS3の無印だったのか
すっかり忘れているorz
ユーザー登録はしたんだけどなあ。
住民票とか指紋フルセットとか、本人確認できるものを送ったら
アドビでシリアル再送とかしてくれないもんだろうかorz
742:絵描き
08/07/26 21:31:56 VQzbA2az0
ユーザー登録してあるなら
箱、説明書、ロムと揃えてるなら
シリアル再発行されたと思ったが
シリアルが分らないとかいう訳じゃないからな
まぁ、探すしかないな
743:絵描き
08/07/26 22:05:51 txVm4ydL0
ヤフオクかなんかで商品の写真に
毎回うしろにPCが写ってる人がいて
その人のPCは本体になんかのパスワードやらIDやらシリアルやらが
直接マジックで書いてあって一部ですごい有名だった
たしかにPCに直接書き込んでればなくならんな
参考にどお?w
744:絵描き
08/07/26 23:47:04 un0HV2VE0
よくねーよw
745:絵描き
08/07/27 00:54:19 1PIv7djs0
自分なんかリカバリCDなくしてPC買い換えたぜw
サポセンに電話したら、リカバリCDの再発行はできませんとか言われて涙目
746:絵描き
08/07/27 00:58:03 IwqJr2mT0
プリインストール版のソフトがぶっ壊れて
再インスコするために
インストールCD突っ込んだら「このコンピュータでは使えません」と言われたことがある
泣いた
747:絵描き
08/08/03 00:20:34 m01vCAum0
自分はパワートーンのシリアルなくして
しかたないのでコミスタ買ってフォトショとコミスタの行き来で
仕上げが倍めんどくさくなった
748:絵描き
08/08/03 01:27:23 ZkTcx2yO0
>>747
自分が書いたかと思ったw
749:絵描き
08/08/03 09:19:23 0KIc/PRS0
MODEの頃だけど、シリアルなくして電話したら気軽に教えてくれた覚えが…。
もちろんユーザー登録してあったからだけど。
750:絵描き
08/08/04 04:03:30 MAOayRlJ0
セルシスでも、モード時代のユーザー登録で
メールでシリアル教えてくれたよ
751:絵描き
08/08/05 16:33:30 cUyjR/MP0
ググル先生のストリートビューすごまじいな……
自分ではとても行けない地域が舞台の作品で二次やってる自分としては
漫画の背景の資料として使えてありがたい
752:絵描き
08/08/06 00:41:53 o1MiCmhd0
絵描きとしてはスゲー資料ができたとは思うが>ストリートビュ
初日から賛否両論(というか自分が見た中では否のほうが多いぽい)
大丈夫なんかな・・続くのか?
753:絵描き
08/08/06 00:52:10 e9RSfqQi0
ニュー速のスレにも漫画描きや絵描きのレスがちらほらあったな
米では訴訟まで起きてるのにサービス続いてるんだから大丈夫…だと思いたいw
754:絵描き
08/08/06 00:58:40 3YPmyuqi0
資料として使うにしても
海外ならともかく普通に普通の町並みっつーか
どこにでもある路地だし
視線はどうみても車の屋根からだしなあ
755:絵描き
08/08/06 01:10:11 Rvoq+F7i0
アイレベル高すぎであんまり参考にならんなー
路上にどんなものがあるのかとか信号の形とか
そういうのを観察するのにはいいかもね
756:絵描き
08/08/06 01:39:13 47eWWKXs0
ウチの実家、道路から中丸見えだったよ
いくらボカシてるっていってもヤバイよこれ
それよりなにより同人的には
奥付に住所書く人は合宿問題やべぇだろ
757:絵描き
08/08/06 01:44:26 e9RSfqQi0
住所書いてたらこんなのあってもなくても変わらないのではないか
758:絵描き
08/08/06 09:38:39 IRwvOm+HO
確かにw
でも756みたいに家の中が見えるとなると話は別だけどね…
759:絵描き
08/08/11 04:52:44 N/MMJZye0
絵サイト持ちの方に質問です
他の絵描きにCP要素無しの絵を誉められる際
「萌えた」と「上手い」、どちらの方がより嬉しいですか?
相手の絵描きは
同レベル、自分に比べるとちょっと下手、神って程じゃないけどけっこうウマー。
の3パターンで。
760:絵描き
08/08/11 06:33:47 pOqRtfeq0
レベルに関係なく、単に「上手い」とか「萌える」って言われるより
具体的に>>759が(・∀・)イイ!と感じた部分を伝えてもらう方が嬉しいんじゃないかな。
そういう文脈の中で出てくる表現ならどっちを使っても喜んでもらえると思う。
お義理で誉めるんだったら「萌えた」の方が無難だと思う。
761:絵描き
08/08/11 07:08:24 N/MMJZye0
>>760
㌧㌧
ウマーともモエーとも思うけど長々と感想を語ることは困難な状況が多くて
一言で良い言葉をと言うには語彙が乏しすぎ、まあ色々と上手くゆかないのです。
ウマウマ系よりもモエモエ系の表現の方が嬉しい?
762:絵描き
08/08/11 07:21:35 JcCZH50L0
どっかのスレで、「上手い」って感想は上から目線に感じるから微妙
って意見を何度かみたことあるよ
自分はどちらでも嬉しいけどね
763:絵描き
08/08/11 07:51:34 qpyDRL2B0
その絵描きの上手さがどれぐらいかにもよるよな
プロの漫画家の漫画見て「うわうめー」と思うけど
プロなんかはそれで食ってるから上手くて当然だし
何年も写真が趣味で機材そろえて写真撮ってる人に
「すごい上手いですね!}って言ってる様なもんだしな
松井に野球上手いって言うほどじゃなくても。
「上手くて当然だよ何年書いてるとおもってんだよ」って言ってる友達もいたw
いわゆるデッサンやパースが狂ってないとか
へたれ絵ではないとかそういうことではなく
総合的に見せ方が上手いから「萌える」わけだしな
などとややこしいことを考えてしまったが
「もえた」「すごくいい」というストレートな感想が一番嬉しいだろうね
764:絵描き
08/08/11 08:26:05 VePpAAU00
長々と感想語らなくても、「色使いが素敵で大好きだ」とか「目に引き込まれる」とか
「やさしい雰囲気が好き」のような短くても
具体的な部分を含む感想の方が喜ばれるよ。
「上手い」は微妙がられるかもしれない。どうせ義理ならそれでも良いけど。
義理なのにあまり相手が喜ぶこと言っちゃうと
後々めんどうなことになるかもしれない。
765:絵描き
08/08/11 09:03:56 /ZZNV7670
仕事貰えるレベルを軽くクリアしてる人でも
その人が見てるのはもっと上の絵だったり絵描きだったりするので
「上手い」と言われて「いえ、私なんかはまだまだです」って本心で言っても
「本当は自分上手いって思ってるくせに謙遜誘い受けウゼー」って
明後日の方向に解釈される事もあるね…
766:絵描き
08/08/11 10:54:13 rMZSMpz70
自分は「萌えた」も嬉しいけど「好き」と言われるのが一番嬉しい
「上手い」と言われることがないだけかもしれんがw
要は作品のどこがいいと思ったかじゃないかな
767:絵描き
08/08/11 11:35:42 Dupxh++T0
自分の絵を「大好き」と言われた
そのひとことだけで舞い上がる気分だ、凄くうれしい。照れるけどね
768:絵描き
08/08/11 11:50:19 psjm/yOF0
切断多いのでID違いますが759です。
レス沢山ありがとうございます
ウマウマ系はあまり使わない方が良いのか
自分の周りだと普通によくきくからそんな感覚全然なかった。
気をつけます。ありがとう。
「上手い」と言う言葉ではなく、技術面の誉め系はどうなんでしょう?
線が滑らか綺麗とか、この塗り方は見たことがなくて吃驚綺麗とか
ツヤの出し方が~とか、トーンの使い方が~とか
ちなみに相手の絵描きレベルは複数人なので色々ですが
相手からみて私が>同レベル、自分に比べるとちょっと下手、神って程じゃないけどけっこうウマー。
なので、まだ絵に慣れていないけどこれから上手くなる~中の上くらいかな。
769:絵描き
08/08/11 12:08:25 VePpAAU00
>>768
相手の性格を読むしかない。
喜んでくれる人もいるし、
線が綺麗と褒められたら、
「どうせ線が綺麗なところしか長所ないもんね
萌えない絵でごめんなさい」と卑屈になる人もいる。
770:絵描き
08/08/11 12:12:12 g3K+dUrT0
もう自分が思ったまま良い部分を伝えたらいいんじゃなかろうか。
771:絵描き
08/08/11 12:50:27 zWOTTmHI0
>769
そこまでネガティブエスパーされたらどうにもならんよなあ…
絵つらスレでも不可思議な理由で凹んでる人いるし
どーでもいい絵なら、そもそも褒めコメント付けないっつうの
772:絵描き
08/08/11 13:12:42 cRjCAtke0
褒める表現はどっちかとかどれかとかじゃなくて、いっそ全部使ってもいいんじゃないかな
線も綺麗だし色も素敵で本当に萌えました!みたいに
まあ思ったまま感じたままを丁寧に伝えられれば大抵は喜んでもらえると思うな
773:絵描き
08/08/11 16:42:38 /4p5KP7VO
みんな色々考えてるんだなあ
774:絵描き
08/08/11 17:30:09 P2GpV08/0
>>766
自分も「好き」って思ってもらえるのが一番嬉しい
技術的な事は上を見たらキリないし
もちろん自分でもうまく描けたなぁとか思ってるところ
見てくれたら嬉しいけど
嬉しい感想、嬉しくない感想
スレリンク(doujin板)
こういうスレもあるよ
ちょっとネガキャン多いけどw
775:絵描き
08/08/11 19:07:52 Bmld4wgK0
自分で伝えたい感想が思い浮かばないくらいなら
いっそ感想なんて伝えないほうがいいんじゃない?
無理して考えてる感想ってなんとなく伝わるよ。
776:絵描き
08/08/12 00:55:32 aSRBep8V0
拍手10連打とかもすごく嬉しいし、エロ絵サイトやってた時は
「ハアハア(*´Д`)」だけのお米も笑えて嬉しかったよ
皆さん書いてるとおり、目を惹かれた部分をさして(例えば口元とか手のラインとか色使いとか)
好きです!って書いてくれると自分の武器が見える気がして嬉しい
777:絵描き
08/08/12 01:05:37 vwVg+0Wb0
具体的にどこが萌えたとか好きだとか、伝えてくれるとやる気出て嬉しい
「○○たんの××が色っぽくて萌えー」とか
「××自重ww」とかの作品のキャラに対してのつっこみも楽しくてやる気出る
778:絵描き
08/08/12 08:08:42 8xsOmVbz0
768です
ご意見ありがとうございました。
それと、つい色々とあれもこれもと訊ねすぎてしまい申し訳ありませんでした。
義理と言うか、その場その場で短く反応するようなやり取りで
「感想」を伝えたいと言うようなものとはちょっと違ってて、
スルーは場の空気的に難で、そのため義理も含まれるかなと言う感じで。
頂いたレス、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
779:736
08/08/14 12:06:05 D+rzwBn10
ほとしょみつかった!みつかったお(゚∀゚)=3
CS3無印だったお!
早速登録したお!
という事でお騒がせして申し訳ありませんでした
780:絵描き
08/08/15 12:03:24 RZsf483G0
CS3発見オメ 高価なソフトだし本当によかったね
私はエレメンツ2がどうしても見つからなくてしかたがないから5を買ったよ
なにこれすごい使い難い…筆圧の利くブラシが殆どないのはどんな冗談だ
781:絵描き
08/08/15 19:17:41 30Mzs9Cj0
エレメンツは何気に改悪多いよね。私は初代使ってる。
今のってウェットエッジとかないんだっけ?
782:絵描き
08/08/15 19:24:30 DllrYurX0
あーやっぱりエレメンツってそうなんだ。
インテュオス3に新しいのがついてたから買ったけど使い辛くて放置してる。
自分も初代使ってるんだけど、ペンみたいに入り抜き線が描けるバージョンてないかな。
783:絵描き
08/08/15 19:29:02 pUWKkxTk0
エレメンツ初代の人はエレメンツ補完入れてる?
マスクが使えるようになるよ。
784:絵描き
08/08/15 19:58:35 DllrYurX0
え、それどうやったら入れられるの…
785:絵描き
08/08/15 20:04:08 m8Qi1hGp0
>>784
そのへんにプラグインが落ちてたはず
OS乗り換えてフォト所CSの最新版買うのが面倒で
ペンタブについてたエレメンツ使ってるんだけど
覆い焼きがしょぼくなってる
前までフォト所5.5使ってたんだが
CSからギラギラした覆い焼きがちょっと変わったとかあったのだろうか?
OSが違うと覆い焼きの効果も変わるのかな?
SAIやペインたーの多い焼きもなんか変わってる
覆い焼き厨なんで覆い焼きがしょぼいと絵を描く楽しみが減るorz
786:絵描き
08/08/15 20:04:11 hOHl/U8C0
>780
SAIのテスト版を使ってみたらどうだろうか?
自分はホトショの有料プラグインだと思って使ってるよ。
ペン入れまでSAIでやって、色塗りとか効果をホトショでやってるんだが、
SAIのペン入れは軽くて使いやすいと個人的に思ってる。
PSDで保存できるし、線画レイヤーは線部分以外透明なままとか
使いやすくて嬉しい。
787:絵描き
08/08/15 21:15:20 DllrYurX0
>>785
㌧、ありました!
788:絵描き
08/08/16 00:41:44 IKaXtcUm0
>>785
確か6辺りから使用感が変わった>覆い焼き
エレメンツはわからんけど、
1:覆い焼きを使いたいレイヤーの『レイヤースタイル』を表示
(窓なら該当レイヤーを左ダブルクリック)
2:『高度な合成』の『透明シェイプレイヤー』のチェックを外す。
3:透明度をいじる場合は『不透明度』ではなく、『塗りの不透明度』
これで、以前の覆い焼きと同じ効果になるよ。
789:絵描き
08/08/16 01:16:07 sEt/9ykw0
覆い焼きリニアのいらない子っぷりは異常
790:絵描き
08/08/16 15:00:46 HZrslag60
>>788
おお!ありがとう
エレメンツでは出来なかったけど、余裕が出来たらCS買うので
前のが使えると聞いて安心したよ
あと、レイヤースタイル開いてなんとなく自分で気づいたこともあったし助かった
ありがとう
あと、さっきちらっとやって気づいたんだけど
覆い焼きを使いたいレイヤーの
透明部分を黒く塗って(黒で塗りつぶしたレイヤーと重ねる)から
覆い焼きに変えたらちょっと近くなったような気もする
いろいろ試せば代用できそう
オラワクワクしてきたよ
791:絵描き
08/08/16 15:31:00 zx1xNaRx0
SAIのペン入れはきれいだし使いやすいけど、補正切ってても
描いたあとにうにょんって変形するのがイヤ
でも鉛筆じゃなんかクッキリしないしなー
792:絵描き
08/08/16 15:58:53 AIwLPhPk0
>>791
うにょんが嫌で仕方なく鉛筆オンリーな私がきた
あれイヤだよね、思った通りに線引けないのはイライラしてしまう
そこを抑えて補正に身を任せたら絵が綺麗になるんだろうかと
考えないこともないがやっぱり我慢できない
793:絵描き
08/08/17 14:36:40 Nvgc3oGs0
ベクター線の宿命だと思って諦めてる。
なるべくゆっくり書くとマシになるけど制御点の数が増えまくるorz
794:絵描き
08/08/17 16:19:27 UUFCPKyy0
へえ、SAIってベクターなのか
イラレの手書きペンツールみたいな動きになるの?そりゃ厄介だ
795:絵描き
08/08/17 16:25:19 2PuIik9p0
いや、特殊なレイヤー使ったときだけだよ
あとベクターではない
796:絵描き
08/08/17 16:37:45 2PuIik9p0
あっ、すまそベクターではなくない
797:絵描き
08/08/17 16:40:01 UEnjeRsJ0
どっちやねんw
798:絵描き
08/08/17 17:13:11 2X3R1ZxAO
試してみたい画材やモチーフが山ほどあるのに、
それらを使う機会がなかなかないってこと、多くありませんか?ハァハァ
人物ばっか描いてたから、リハビリ用に人物以外のもの(動物とか季節の素材とか)
を絵に入れるようにしてるんだが、アレンジしやすくて楽しい。
身近モチーフ萌え!