08/01/29 19:12:39 Ww0CbIIyO
>>74のアンソロ、自分も参加者だった
本は郵送でお願いしたが、いまだに届いていない
正直、通販受け付けしてるときに買えばよかった
読んだ人から感想もらっても自分の手元に現物がないのはせつないな
82:アンソロ
08/01/29 19:42:13 r5LIUk/z0
>>81
74だけど乙。
郵送組はまだ本すらも届いていないのか。
お互い早く連絡くるといいね…。
コピペでもいいから、せめて一度くらい連絡のメール
くれればいいのになあって思っているよ。
83:アンソロ
08/01/29 20:39:01 OT3O3L3bO
アンソロの主宰と日本語が通じないw詐欺くさいし挫けそう…
参加者が決定した後で「言ってなかったけど参加費として送料500円とりますよ」なんてあるの?
84:アンソロ
08/01/29 20:43:55 zZVM3I2z0
>83
じゃあやめますって私なら言うな
85:アンソロ
08/01/29 21:04:52 B0TaFzMH0
>83
むしろヤメてしまった方がいいと思う
後出しで金を無心する主催なんてろくなやつじゃないし、
そのパターンだと、後だしで買い取り委託まで義務とかいいだしかねない悪寒
86:アンソロ
08/01/29 21:33:30 RWNi0Ud20
>83
顔合わせ?を兼ねた打ち合わせのチャット会で
え、参加費なしで良いんですか?主宰全額自腹はきついでしょ皆参加費だしますよ。ねー?
と言う親切な奴がいて、急遽参加費ありになったことならあるよ
元々参加費無しとも言ってなかったけど、わけがわからなかった
チャット会であんな人やこんな人もいる中、突っ込む勇気や度胸なんて誰も持ってなかった
87:アンソロ
08/01/29 22:33:43 9rkAw+8y0
>86
うがった見方するとその余計な親切人は主催仕込みのサクラだったんじゃないか?
本当に参加費なし予定だったらそんなこと言われても断るだろ普通。
最初に参加費の有無の明記がないままのアンソロだったら参加費なしが普通だろ。
まさしく後だしだ。そんなアンソロ参加したくねーなー
参加費取るなら取るで最初からちゃんと告知すればいいのにね。
へ(ryの参加率上がるけど。
88:アンソロ
08/01/29 22:53:38 weX/18/u0
>>86
自分もサクラかと思ったよ
チャットのように閉鎖された場所でそんなこと
提案されたら断れないもんな
匿名ではなく名乗って参加しているんだからさ
89:アンソロ
08/01/29 23:05:14 RWNi0Ud20
>87
主宰「えーそうかなーどうしようかなーじゃあそうしようかなー」
親切人「ですよー。○○円くらい出せますよー」(高杉で流石にちょっと横槍
主宰「出してもらえると助かるけど。じゃあちょっとだけ考えて、決まったらメールするね」
元々参加費なし予定だっただけあって、昼飯代にもならない程度で済んだ
親切人はサクラとかじゃなくてマジで親切天然
マイナージャンルだったから身内多くて、度の過ぎた馴れ合いがと言う感じで
自分もその身内の一人だったんだけどね。場を考えてくれとあの時は引いた
チャットで突発的にやられると止めるのは難しいし
ですよねとか言っちゃうノリの良い人もいて、皆同じ気持ちよーって。余計止めにくい
チャット前までは、皆で相談って良い感じだなと思ってたけど、勘違いでした
流されやすい主宰でその後もgdgdしたけど、無事発行して、本はそこそこ良いのができたよ
90:アンソロ
08/01/29 23:58:03 vBVuR/oQ0
やっとで規制解除された…
81だけど>>74=82も乙 あなたの作品を読める日を楽しみにしてるよ!
完成本を郵送で送ってもらうことにした場合、どれくらい届かなかったら
問い合わせたほうがいいかな?
>>74の言うように原稿送ってからの連絡は一切ないけど
告知サイトでは通販分の発送完了メール送信しました、とか書いてある
もし執筆者にも発送したのなら連絡メールしてくれないと事故にあったのか
どうかもわからないし、本当に連絡がほしいよ…
91:アンソロ
08/01/29 23:59:42 8hYc4UvE0
言える事は、ここを見ている中で今からアンソロ作る方々、頼むから非道なことはしないでやってほしい。
自分は主催が厨だったから未だに嫌な気持ちが残る結果になった。
参加者にとって主催から裏切られるって、一番辛いんだよ・・・。
92:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/01/30 01:22:07 VUnnppIz0
>>91
乙。自分もアンソロ参加側で嫌な目にあった人間だけど、
このスレを見て少しでもより良いアンソロを作ろうと努力している主催なら、
滅多なことはしないと信じてるよ。
91も、次は参加して良かった!と思えるアンソロ主催に巡り合えるといいね。
93:アンソロ
08/01/30 03:18:13 2MqUpj3V0
愚痴言わせてください。
依頼制アンソロで主催が複数いて、質問があったからメールで尋ねたところ
(例えば表紙を頼まれたので背幅が何mmかをたずねた、とかそんな質問)
「それは自分の担当じゃないので○○(違う主催)に訊いて下さい」とか言われ。
何だよお前ら連絡取り合ってねーのかよと思ったら、どうでもいい用件には
「主催達で話しあった結果こういうふうにしてくれるの希望」みたいな息ぴったりさ加減。
たらい回しですか。わたしたらい回されですか。
以前も別主催のアンソロで名前表記を忘れられ、しかもそのこと完全スルーとかあってさ、
自分心狭いからアンソロ向いてないんだよもういい次から断る。
でも冬に参加したアンソロは対応もマメですごくいいアンソロだったんだよね…。
94:アンソロ
08/01/30 03:22:27 aU0DUz4t0
頑張ってる主宰から適当な主宰まで色々いるんだなー
反面教師な人もお手本にしたくなる人もいて参考になるぜ。
95:アンソロ
08/01/30 03:47:49 Og6Tod1w0
アンソロじゃなく合同誌という規模の本を今製作中なんだけど、
一緒に主宰してる人が、やおいカプ限定なのにノマカプしかそのジャンルで
描いてない人を誘おうとしていて焦った。
別ジャンルではやおいもいける人なのかもしれないけれど、自ジャンルじゃ
まともなやおい妄想できない人の作品は正直不安があったので
すごく遠回しに説得して、誘うのを諦めてもらった。
あまり絵が上手いと言える人じゃなかったんだけど、まずそれよりも先に
その合同誌で取り扱うカップリングが本当に好きな人に参加してもらいたかったんだ…。
表面上の擦り寄りだけで興味ないくせに萌え萌え言ってるだけの人の
自カプ作品に用はない。
けれど、ファンの絶対数が少ないカップリングだと、そういう人もメンツに
入れないと賑やかにならないという面もあって、横のつきあい上
ストレートに断りづらくて困る。
96:案ソロ
08/01/30 04:43:13 fEZh7AfV0
>95
文章だけ見ると共同主催が悪いように見えるんだけど
後半になるとノマの人叩きみたいになってて
一体どういう事なのか話が見えにくいんだけど…。
ノマの人が描かせてくれって言ったの?
もし言ってないなら誘った主催が悪い。
気持ちは分かるが一度誘ったものを撤回するのも失礼だと思うから
その辺のコンセプトの擦り合わせが出来てなかった95達のミスだと思う。
借りにノマの人が描かせて欲しいというアクションを取り、
共同主催が勝手にOKしてたとしても、やはり一度OKしたものを
取り消すのはどうかと思うなあ
97:アンソロ
08/01/30 07:29:34 Rxj5EPpB0
■ひどかった例(公募アンソロ)
応募した後なかなか返信がこない
最初に決められたページ数があってその予定でネーム作り始めてたのに
「思ったより人数多くなっちゃったんで上限減らします」
データで原稿作りたいんだけど、いいですか?と聞いてOKもらって
(当時はまだアナログが優勢だった)原稿を送ったら
「データの人他にいないし、混合だと印刷代高くなっちゃうんでプリントして送りなおして」
結局2回宅配で送ったけど手間をかけさせたと言われるでもなし
「キャラがかぶってる別アンソロが同時期に出るので主催同士話し合って合同企画に!」
うぉい、聞いてねえよ!そっち別カプやん!!
さらにページの左右間違われた
発行後、予約受けといた通販を半年単位で遅らせまくり(うちの本を読んでくれてる人から
アンソロの作品も読みたいけどまだ手に入らなくて…と言われて初めて知った)
二度とこいつには関わるまいと思った
■良すぎてびっくりした例(依頼制アンソロ)
事前にイベントで挨拶に来て差し入れと一緒にしっかりした依頼書を渡される
最初から規定がきっちり決まっていて殆ど質問の必要がないくらい完璧な説明
連絡はメンバー専用ブログできっちり、メールの問い合わせにも即返信
作品を送ったらものすごく長文で丁寧な感想、さらに「原稿のこの部分がこうなっているのだが
意図したものか、もしデータが破損しているのならこちらで可能な限り修正もできるが~」等
こちらの気づかなかった点にそっと指摘(直せと強制されるわけではない)
イベントでは主催がお菓子と出来上がった本(身内用にと複数冊)持って挨拶に来て
さらにその場で直接お礼とまた丁寧な感想
ほんと主催によってピンキリだよな
98:アンソロ
08/01/30 07:50:33 aU0DUz4t0
●説明不足・記述不足
●連絡の遅滞・連絡無し
●急な予定変更・軌道修正・話と違う
●最低限度のマナーがなってない
●不公平・依怙贔屓・身内贔屓
●上から目線
●ケチ
まずい結果んなるケースってこういうのが多いね。
99:アンソロ
08/01/30 14:04:31 LK+q83ro0
>>97
すごいなあ、下の例の人は見習いたい
依頼制の人は元からの知り合い?
知らない人だったらいくら丁寧な対応でも退かれるよね…
100:アンソロ
08/01/30 15:21:20 D9BmhB+t0
>99
知らない人って、参加した本の主宰だし、自分は全然良いと思うけど
と言うか知らない人でもこれだけ丁寧って好感高い
101:アンソロ
08/01/30 16:21:55 mLgkET+b0
どこまでを知らない人というのかが微妙なんだけど、
私もすごく対応のいい依頼制のアンソロの参加したことあるよ。
依頼してくれた主宰さんとは、微妙なCP違いで
二度ほど絵茶で一緒になったことあるだけで面識はなし。
マイナーCPのC×Bの執筆依頼がメールできた。そのときに使用予定の印刷所から、
郵送方法とか、締め切りとか、そのほか規定がほんとにきっちり決まってる
執筆者用の特設ページが作ってあってそれ見れば質問の必要一切なし。
あとがきなんかも、アンソロの内容に合わせてネタっぽくするらしく、
そのためのDLテンプレートあって、絵つきで具体的な説明つき。
主宰さんはアナログの人らしいけど、このときのためにデジタル入稿も勉強したらしくて、
原稿はアナログ、デジタルどちらでも対応OK。このページだけでもびっくりしたのに、
依頼のメールには突然のしかもメインと違うCPへの依頼のお詫びと、
一度だけ友人のゲストに描いたC×Bの感想がぎっちり。
もちろん執筆不可の場合は●日までに返信しなきゃ不可だったと判断するのでOKとの気遣いあり。
主宰さんも恐縮してたんだけど、ちょっと内容に縛りのある難しい企画だったんだけど、
(例えていうならCとBの誕生花の意味を使って漫画を描くとか、そういうの)
メインで扱ってないだけでC×Bも好きだったし、なにより主宰さんの熱意にほだされて承知。
そのあとも連絡きっちり、メールの問い合わせにも即返信。
こっちの要望にもできる限り対応してくれくれるわ、送った作品は到着の連絡と同時に熱い感想メール。
イベント当日には、もちろん挨拶にきてくれて、渡してくれたのは出来上がった本とおまけグッズに
ちょっとした菓子折りとこれまたぎっちりと書かれた手書きの手紙。
アンソロも全ページ細部に至るまでこだわってって、表紙から目次、あとがきまで
アンソロのテーマに統一されてて、ものすごくいいできだったよ。
丁寧な対応って慇懃無礼じゃなきゃ、引かれるどころか高感度倍増だよ。
こんなアンソロならいくらだって参加したいと思うし、
この主宰さんがまた依頼してくれたら、よほどの地雷CPだとかじゃなきゃ
何も考えずに参加しそうな自分がいるww
102:アンソロ
08/01/30 19:54:26 vp5SerUS0
別々の主催から依頼を計3回受けたけど、3人とも>>97の下のタイプだった。
(メンバー専用ブログとミスの指摘はなかったけど。)
どの主催さんも依頼段階では知らない人でした。
103:アンソロ
08/01/30 20:59:49 MPA4fIyX0
依頼制は今の所ハズレはないな
主催さんが体調崩しても凄くクオリティ高い装丁・レイアウトの本を作ってくれたり
参加に穴が出来ても素早く代原用意したり、専用掲示板等で不明な点にはすぐ対応したり。
好きすぎるカプだったから公募に参加した時は殆ど何かしらトラブルがあった
一番悲しかったのは企画すらなかった事にされたアンソロ。
原稿締め切り後、主催日記で遊びまくりゲーム三昧のくせに遅延報告なし。
気付いたら告知ページもnot found
専用スレでも予約者から叩かれたりしてたけど今でも図太くサイトは続けてる…
104:アンソロ
08/01/30 22:31:22 HN4jSDcZ0
依頼しようにもカプ違いだと結構敷居が高い
実際に依頼したことないからそう見えるだけなのかもしれないが
あるA×Bというカプのアンソロを主催した
だがジャンル内でA×Bでオフ活動している人はほとんどいない
ジャンルの検索とかで探したけど、A×Bはオフしたことありませんな人や
原稿以前にまずペン入れしたことある?みたいな人ばかりで誘うにはちと不安
一歩ずれたA×CとかD×Bとか、
あとAとBを含むオールキャラギャグとかならオフもそこそこ賑わっている
しかしA×Bというカプ限定で描いていただけませんか?と面識ない
かつA×Bじゃない人にいきなり頼むのもなぁ…としり込みしてしまい
結局公募制にしたら、案の定描ける人が集まらずへ(ryのみという結果に
せっかくのカプアンソロだし、A×Bを本当に好きでそれで活動している人だけ集めるべきなのか
それとも今回だけA×B描いてもらえませんかとカプ違いの人に頼んででもクオリティをあげるべきなのか
どっちかわからなくなってしまったよ
吐き出しスマソ
105:アンソロ
08/01/30 23:29:43 a5yqVooO0
そのカプでオフ活動している人はほとんどいないのに
なぜ無理してカプアンソロを作ろうとするんだろう?
布教って単なる自己満足色が強くて、カプ違いの人にはウザイだけだ。
別カプなのに依頼される方はたまったもんじゃないから
へ(ryのみでも公募にしたのはいいことだと思う。
104が神個人誌ばんばん作り続ければおのずと読者も描く人も増えるよ。
106:アンソロ
08/01/30 23:30:19 UAdNpywa0
お金が絡むから個人的には愛はあるけど話・画力がへ(ryばかりのアンソロよりは
そこそこレベルが高い方が嬉しい。本当に稀少なカプ本なら別だけど
別カプの人を誘うのは構わないけど、モニョ発言しない人だといいね
『本当は○○×□□者なのにこんな所に参加していいんだろうか…』
『普段は扱わないカプを描いて新鮮でしたw』
みたいな発言を後書きでしてる執筆者がいるとなんかがっかり
107:アンソロ
08/01/30 23:40:47 +mEHtWsf0
>104
日記やなんかでA×B好きをアピールしてる人なら誘うのもありだけど、
もしカプ違いにいきなり受が同じだから、攻が同じだからという理由だけで
依頼したなら正直どんな嫌がらせかと思うよ。
受キャラや攻キャラが他キャラとカップリングになる組み合わせは地雷だって人は結構多い。
公言してないが、自分もカプ表記見るのもイヤだ。
快く引き受けてくれる総受や総攻の人もいるだろうけど、
カプ違いの原稿を突然、見知らぬ赤の他人から数合わせで依頼されるのはかなり微妙だと思う。
108:アンソロ
08/01/31 00:07:48 RQaYNvMA0
>105
>104じゃないが、自分の場合はもちろん
自 分 が 読 み た い か ら
これに尽きた
だからへ(ryとか全然気にならなかった
むしろ描いて頂けただけでありがたや
完売しなかったし、赤字だったけど30人近い人の新作が読めて幸せだったw
109:アンソロ
08/01/31 00:19:15 PFYMS9+a0
>104
以前購入したメジャージャンルの超マイナーカプA×Bの依頼性アンソロ。
超へ(ryで雑で適当でストーリーもへったくれもないいいかげんな作品ばかりで、
中には他カプや他キャラが出張ってるだけの作品も。
おまけにコメント欄は主催以外全員が
「いつもはCD描いてます!」「Bって初描きなんですが……」「今回は
ABですがいつもはEFです!!」「サイトはCGで、ABは今回だけです!!」
等々、普通なら良くある「祝ABアンソロ」とか「お誘い頂いて~」とかの
決まり文句が見事に一つもない上に低レベルで愛の欠片もない最悪のアンソロだった。
しまいには、こんなコメント書くくらいなら断りゃいいのになんで引き受けたんだろうか、
と描いてた作家にまで腹が立ってしまった程ひどかった。
結構有名な作家さんもいたし大手や中手で構成されていたけど、
こんなもん再版なんかするなよ(再版されたのを予約購入した)、と本気で腹が立った。
へ(ryだろうと愛があって楽しそうに描いてることが解る公募の方が良い、と思う。
個人的意見だけど。
110:アンソロ
08/01/31 00:36:56 AzokCy1p0
以前公募で参加したアンソロ
参加希望したら、アンソロの詳細とそれで描いてくれるなら
予定P数他のテンプレを埋めてお返事くださいと丁寧な案内を貰った
そのテンプレにアンソロの主旨である○萌えに関するエピソードを語って下さいと言う項目があった
良い主催と良いアンソロでした
111:アンソロ
08/01/31 00:59:17 HJBwUzfz0
コメントカットといえば、昔こんなことがあった。長くなるが吐かせてくれ。
友やめかもだけど、アンソロなんでここに書かせてもらった。
ずいぶんと昔の話。自分がいたジャンルで、大手で交遊もあった人にアンソロに誘われたことがあった。
カプが王道と逆だったものだからサークル数が少なくて、アンソロ発行目的はオンリー合わせと布教と
「サークル少ないから本も少ない。だから、満足できるくらいの内容もページも厚い本が見たい」という主催の願望から。
ページ数は、最初は特に設定なし。複数の作家による漫画と小説のミックスで、内容については簡単な縛りあり。(エロガチュ入れろ。果物を使え。みたいな)
ここまでは普通のアンソロなんだとおもう。
自分は字書き。原稿はテキスト送ればいいだけだったが、初めてアンソロに呼ばれて、締め切りに遅れたらいかんとおもって必死に書いた。
結果として、依頼貰ってから一ヶ月たたずに完成。見直しして、速攻主催に送信した。
すると、すぐに主催から「無事に届いた。○○さん(自分)がトップで到着!それにすごくおもしろかった」っていう
ハイテンションな感想メールと共に、誤字脱字の指摘があった。
ここまでなら、いい主催で終わってた。
でも、そのメールの最後に「他の人と内容が被っているから、シチュを変えてくれ」っていう申し出が付いていた。
というのも、主催からは「ネタが被るとつまらないから、ある程度決まったら知らせてくれ」と依頼の時に通達があったから。
自分は依頼を受けたときに、「ネタを決めても書いているうちに変わることがあるから、完成して送る」と言って了解を受けていたし、
最初に送った時に「被ったり誤字脱字あったら書き直すから」と添えていた。
二十人近くいて同じカプと縛りであれば、何人かはネタは被って当たり前。
自分の書いたものより先にネタ決まった人がいて、絵描きなら下書きとかの期間もあるだろうし、自分は字書きだし、
完成しているとはいえこっちが変えるのは当然のことか、と深く考えず、被ったとき用に考えていた別ネタに書き換えて送信した。
(最初のネタはバナナで滑って転倒→書き直したのは、りんごが喉に詰まって大騒ぎ)
112:アンソロ
08/01/31 01:00:10 HJBwUzfz0
主催からの返信メールは上記と同じようなテンション高めの感想内容と、
「前半(りんご)はいいけど、後半(喉に詰まって大騒ぎ)が他の人と被っているから変えてくれ」の一文付き。
その箇所を毒殺に変えて送ったら「もっとエロくして」。ガチュ増やしたら、「やっぱりネタ被ってる。シチュ変えてくれ」
シチュ変えたら「エロを」「もっとエ(ry」・・・以下送るたびにシチュ変更エロ増量要請・・・
最終的にマニアックなシチュとエロ(ドリアンの砂糖漬けミックスバニラシェイク風呂で、アイスを食べ過ぎて霜焼け、みたいな)になった。
最初は「アンソロってこうやって作るんだ」と疑問にも思っていなかったが、
さすがに一ヶ月近くも、送るたびに「もっとエロガチュ増やせ」って言われるのに疲れてきたので
「書き直しはこれくらいで。毎回主催に見直ししてもらうのも手間だし・・・」と、完成したテキストと一緒に送信すると、
「しかたない。もっとエロガチュにして貰いたかったが、今回は諦める」という返事が来た。
その頃の主催はというと、最初は「漫画でエロガチュやるよ、お子様には見せられねぇぜ!」と日記で炸裂させていたが、
締め切り近くになっても内容が「今日も飲んだ。途中から記憶ナイー締め切りやべぇー」「気が付いたら朝ー、貫徹予定だったのにー」のオンパレード。
上の日記だけでもにょっていたが、主催と自分の距離がありすぎて直接手伝いに行く手段すらなかったし、
メールに「原稿大丈夫ですか?お酒は少し控えたほうが・・・」と入れても、スルーか「大丈夫、俺ってば最強☆だから」とかいうわけわかんない返事。
そもそも性格的にこっちが何を言っても聞かない自己中俺女だったので、「イベント当日に、本がちゃんと出ればいい・・・」と自分は思っていた。
やがて主催が設定した締め切りが来て主催以外の原稿が全て揃うと、さすがに焦ったらしく、
「漫画じゃ間に合わないから小説にする。手軽でいい☆」。その合間には、「朝まで飲んだー記憶ナイー」の文字が毎日のように乱舞。
最後には、「会社のパソで、仕事中にエロガチュ書きはじめましたーミャハ☆変わったネタだよ楽しみにしててねー」と自慢。
それにも関わらず、主催一人だけ締め切りを守れず、印刷所に頼み込んで持込入稿。
113:アンソロ
08/01/31 01:13:21 HJBwUzfz0
最後には予算オーバーしたらしいが、本はイベントに間に合った。
中身は確かに厚みも濃さもあって自分も満足だったが、完成した喜びを打ち消すくらい凹んだのはコメントカット。
アンソロには、各作者ごとにインフォメを兼ねたカットを描き、下には主催からの返信が付くという形。
「何度も書き直しを貰ったが、その度に長くなって、構成大変だった」
「ドリアンとか風呂で窒息死とかのシチュに、さすがの自分もエロすぎて、十八禁では発売できないかとおもった」
自分の所にあったコメントに目玉が飛んだ。ドリアン風呂を送ったとき、狂喜乱舞していた人間と一緒とは思えなかった。
アンソロの中身も見直してみれば、何人かの人が同一ネタ、同一シチュ。
その人たちにはシチュ被りについてのコメントはなく、ひたすらマンセーのみ。
さらに他の人のコメントを見ていくと、一番最初に原稿を送ったのは間違いなく自分だったが、
最初自分が書いていたのと同じシチュを選んだ人は、ネタ決定を「自分が最初に原稿を提出した後」にしていたことに気が付いた。
(主催が日記に、「~さんのネタが決まった。これから修羅場らしい」と書いてあったのと、自分の書き直し時期も見比べた)
つまり、「他の人からのネタが決定(バナナ撲殺、りんご毒殺)している。あなたの原稿が後からネタ被りしたから書き直ししてくれ」と
知らされていたのに、本当は他の人が後から被ったから、早く提出していた自分のほうを書き換えさせていたんだ。
バナナやりんごと被っていた人たちは、主催の相方やそのジャンルの神。
主催の話も、自分が書き直しさせられる前の変わったネタの一つ。
本人に悪気はないんだ。と付き合いを続けていたが、暫くして主催にとって自分は「同ジャンルの仲間」じゃなく
「使い勝手のいい萌え製造機」にされていたことに気が付いた。
ソレと同時期ごろ、主催の人間性が「大らかな人」なんかじゃなく、「おおざっはで、取り巻きマンセーで悦に入っている」だというのにも気が付いた。
せめて考え方だけでも変わって欲しいと努力をしたが、主催には「○○さんが勝手に一人で怒っている、意味わかんない」
周囲には「あの人はああいう人だから、流しちゃいなよ」と言われた。
ジャンル撤退してずいぶん経つが、未だに出来なかった「主催を怒鳴りつける夢」を見るよ・・・。
114:アンソロ
08/01/31 02:05:23 y5jjt0fI0
改行くらい覚えろよ
115:アンソロ
08/01/31 02:12:21 ktjir8kv0
それ以前に「短く要約する」ことを心がけてほしい
読む気を失わせるのは勝手だが、3つも長文レス続けられて
目が滑るっつーか気分悪くなってきた
116:アンソロ
08/01/31 02:12:22 vlwNNjOg0
>>114
3レス内に収めようとしたんだろう
連続規制がかかるから
>>111-113
本当に乙。
対応の悪い主催に当たったらろくなことにならないね。
私も字書きだから読んでて腹が立ったよ。
117:アンソロ
08/01/31 02:14:45 iPLfDFe40
こんなにダラダラ長いと怨念がこもってそうで>>111が被害者でも読む前に引くわ
これ1レスにまとめられる内容だろ
118:アンソロ
08/01/31 02:19:32 bYBxRxqr0
怨念こもるのもわかるよ
便利な道具扱いされて
119:アンソロ
08/01/31 02:24:32 AzokCy1p0
やたらと長くなってしまう程の怨念を持つまでになる思いをしたんだろう
乙
120:アンソロ
08/01/31 02:30:20 hhCFu9B40
こんな夜中に長文よく読んだな
誰か要約してくれ…。
121:アンソロ
08/01/31 02:51:00 NvErVUYw0
ネタ被りで出し直し食らった上にコメントカットで遠回しな非難
他の神参加者や身内参加者はチヤホヤベタボメなのに私だけ許せない><
てことだよね
122:アンソロ
08/01/31 02:53:42 1mrBXrU4O
凄く分かりやすいw
123:アンソロ
08/01/31 03:08:50 AzokCy1p0
主催に振り回された
これで良いと思う
124:アンソロ
08/01/31 03:31:11 kSXcrlIZ0
自分はどんな仲いい人でもよっぽどのことがない限り
ネタの書き直しなんてお願いできないし応じられんな
商業じゃあるまいし
125:アンソロ
08/01/31 04:30:57 IPmrcRTB0
流れに便乗して主宰経験者様に質問
送られてきた原稿にネタカブリがあった場合ってどうしてます?
なるべくページ離して掲載とかですか?
126:104
08/01/31 13:04:05 HFZu8qdX0
>>105-109
吐き出しにレスありがとう
A×Bの本がない→自家発電以外で読みたい→ならいっそアンソロ作っちゃいなYO
と友達にそそのかされて「なるほど」と乗っかっちゃったのが一番の理由
別ジャンルでのアンソロ主催経験もあったから
あまり深く考えなかったのもあるんだよね
(その時は内輪+公募若干名で割りとレベル高いメンバーが集まった)
へ(ryでもA×Bを好きで集まってくれた人たちばかりなので
結果的にはよかったことになるのかな
まぁ捌けるかどうかは別にして
>105の言う通り、これからの布教は個人誌に力入れることにするよ
127:アンソロ
08/01/31 13:31:59 AzokCy1p0
原稿送るのにクリアフォルダーや宅配やらってのはあったけど
返却の方ってどうなってますか?
既に発行されてるわけだし、返却ならメール便でも何でも全然良いと思う
でも、いくらなんでも補強なしは酷いと思うんだが私が神経質なの?
送る時はダンボールで補強して送った。多分他の参加者も
そして知りうる限りの他の参加者への返却も補強なし(ビニル袋はあり)だったみたい
今まで参加したのは全部補強ありだったんだけど。丁寧だっただけ?
128:アンソロ
08/01/31 13:46:38 NvErVUYw0
主宰なら送ってきた人の送り方に合わせればいいんでないの
129:アンソロ
08/01/31 13:50:07 DHgO6CqX0
ちゃんと補強して返却して欲しかったと書けば済むのに、
明らかに無配慮で厨なケースに対して
「こういうのって普通なの?私が神経質なだけ?」
って聞く奴うざい。
130:アンソロ
08/01/31 13:58:24 AzokCy1p0
>128
送ってきた人が補強なしだったら補強なし返却もありってことは
合わせなければ補強無しもありえるってことか。さんくす
>129
明らかにってことは補強なし返却は厨ケースでFAなのかorz
131:アンソロ
08/01/31 14:09:30 3j7np+3QO
返却でもメール便はありえないよ。
アナログ原稿は常にダンボール補強+ビニール防水+宅配便orエクスパック。
描いた当人が要らないといってもこのくらいはしたい。
紛失破損が一番怖い。
132:アンソロ
08/01/31 14:10:08 DHgO6CqX0
>>130
ごめん、言い方が悪かった。
相手方に感謝して原稿を大事に思えば補強するのが当然じゃないかな。
でも送ってくれるだけマシかもしれないよ。
自分は投稿用サイズ原稿をイベント会場で返されたのが一番迷惑だった。
133:アンソロ
08/01/31 14:16:36 hua/Y5zs0
イベントで返されるって普通だと思っていた
どうせサークルの荷物があるんだし
一緒に送り返せば済むので迷惑だと思ったことないな
投稿用ってことはダン箱に入らなかったのかな?
134:アンソロ
08/01/31 14:21:23 DHgO6CqX0
その時は小規模オンリーだったせいもあって持ち込み分が捌けたから
家に送るものがなかった。確かにダン箱ある時ならいいんだけどね。
135:アンソロ
08/01/31 14:23:00 1EYP8CnZO
いや、イベント返却は迷惑でしょ。宅配搬出するとも限らないし。
自宅に折らずにもってかえるって労力を相手に押しつけてるわけだし…。
本人がイベント返却を選んだ場合は別ね。
自分は送ってもらったときの中身をとっといて返却にそのまま使ってる。
不安なときは補強追加する。
…補強用に個人誌数冊とか同人便箋山盛りとか交換ペーパー山盛りとかで
「もらってください☆」ってのは
さすがにそのまま使わなかったけど…。
136:合同
08/01/31 14:52:22 tYLMbop70
>>135
会場で渡されても別に迷惑だと思わない人もいるからなぁ
人によりけりだと思うよ
137:アンソロ
08/01/31 15:01:49 0HQ23DDD0
というか会場がどうこうではなくて、
返却は相手の都合を聞いて合意して行う、
で済む話じゃないのか?
138:アンソロ
08/01/31 17:17:32 PFYMS9+a0
普通は返却方法って事前に聞かれるものじゃないの?
どの方法が一番都合が良いですか?って。
イベント返却なら主催が参加している複数イベから選択可能。
ってのが今までのパターンだった。
139:アンソロ
08/01/31 17:37:42 8TtbDM1c0
豚切りすみません
依頼+若干名公募のアンソロを計画しています。
依頼をかけるときには後に公募も行うことをお知らせするつもりでいますが、
公募の段階で、先に依頼を行ったことは公表するべきでしょうか?
また告知サイトに一部依頼制などと記述は入れた方が良いのでしょうか?
140:アンソロ
08/01/31 19:39:04 NvErVUYw0
記述が無かった場合に考えられる弊害ってあるのそれ?
141:アンソロ139
08/01/31 20:51:40 8tvCs/OT0
よくよく考えて、別に入れなくていいじゃんと思いました。
色々考えすぎて思考が変な方へと行っていたみたいです。
スレ汚し失礼しました。
142:アンソロ
08/02/01 06:02:20 9T1HDvoT0
>125にレスがなくて不憫な件。
自分は流れが不自然にならない程度にページは離したよ。
>127
メール便には保証がないし折られる心配もあるよ。
いくら発行済みの原稿でも再録で使う人もいるんじゃね?
以前主宰した時は、原稿をPP袋に入れる→水濡れ防止
ダン箱の板状の硬い物を買ってきて原稿を挟む→折れ防止
それを厚手の封筒に入れて四隅を補強→念の為の角落ち防止
それで宅配で送ったよ。
梱包費も送料も高くついたけど、自分がもし執筆者の立場で
ここまで原稿を大事に扱ってくれたら嬉しいと思ったから。
143:アンソロ
08/02/02 16:12:46 KKdq6woM0
そういえば以前、サイトの感想と一緒に
「来年夏くらい(いわゆる今年)にアンソロを作ろうと思ってる、
その時は是非参加して欲しい」という内容の※を、ある管理人に貰った事があるんだけど
アンソロはとても嬉しいが、多分忙しくて無理だと思うので参加はすみません、と返事をした。
(もちろんこんな淡白ではなく、もっと長文で丁寧な返事)
でもそれっきりその管理人から何の返事もなく交流もない…。いや、元から交流はないんだけど(こっそり相互リンクの間柄)
もしかして、半年もまだ先の話なのに断りの返信をしたのって失礼だったのでは…と未だに引きずっている。
普通に考えれば半年も先なら仕事の調整付くかもしれないし、ほとんど予定も分かってないだろうに
嘘でも「その時は是非参加させて下さい」という返信をすべきだったのかなと…
一応、個人的な事情で参加は本当に無理なんだけど、
キチンとした説明もせずお断りしたからやはり相手にとっては高尚な奴に見えたのだろうか。
別に要返信な内容じゃないし向こうが気にしてなかったらいいんだけど、ずっとモヤモヤしているorz
144:アンソロ
08/02/02 16:41:46 j9+0p+pb0
>143
相手にしてみれば、高尚管理人と思われても仕方ないかもしれないが
そもそもその程度で「高尚管理人pgr」なんて思う主催だったら
無理して参加する価値もないと思うよ。
無難な言い方としては、「半年先の事はまだ予測がつかないので
詳細な〆切の日時や募集要項がわからないうちは、参加不参加の
お返事はいたしかねます。
時期によっては参加できない場合もありますので、
今はこのようなお返事しかできずすみません。
お誘い頂いたお気持ちは嬉しかったです。ありがとうございました。」
とでも言うのがいいのかなと思う。
でも、最初から受ける気がないなら、すぱっと「無理」と最初に
言っておいても別に配慮がないとは思わない。
最初から無理なのに、いい顔して「是非参加させて下さい」なんて
断るよりも最低の対応だよ。
アンソロ企画してる人間が「参加してもらえる!」ってはりきっているのに
最終的に143は参加しないんだからな。
迷惑以外の何者でもない。そのくらいは高尚様でなければわかると思うが。
145:アンソロ
08/02/02 19:48:03 6xy8jYK/0
>143
礼儀としては一往復半にすべきだとは思うけれど
(相手から、「いえいえお気になさらず」というメールが来て終了)、
相手にとっては、単にメールを送る理由がなくなった、ってだけな
気がする。
参加するなら要綱を送らなきゃだけど、参加しないならいいかー、くらいの。
その後リンク剥がされたとかじゃない限り、相手も気にしてないと思うよ。
原稿依頼なんて、断られるかもしれないことは想定済みだし。
146:アンソロ
08/02/03 16:56:07 g3BBiyX40
>143
難しいとこだよね。
自分は知り合いがアンソロ主催しようかどうかって迷っている時、
(まだ内容も時期も何もかも不明、いわば相手の思いつきの段階)
描いてくれるか?と誘われたわけでもないし 早手回しに
「自分は参加出来ないが頑張れ」というのもなんなので
「あーそーなんだー」位にして静観していたら、
企画が正式に立ち上がった時には自分がメンバーに入れられていたという事があった。
思いつき段階から正式決定までの間、相談や連絡はなかったから驚いた。
私生活で同人どころでもなかった時だったので断ったがその後ぎくしゃくした。
相手の事情を知ったというだけで同意したと取られてしまう事もあるからなあ。
147:アンソロ
08/02/04 10:53:47 DomyI1Ly0
質問させてください。
一昨年の冬コミでアンソロを発行した。
が、部数を見誤ったというのか、まだ在庫が半分くらいある。
マイナージャンルだから、在庫も50部程度だが、
このペースだと、なかなか捌けそうにないなと思ってる。
そんな矢先、仕事の部署異動があって、日曜に休みが取れなくなった。
早く捌けさせるためにみんなはどんなことをしてる?
今現在やっているのは、サイトの通販と、オンリーへの委託。
何か知恵があったら教えて欲しい。
148:アンソロ
08/02/04 12:36:19 /SQaxFs50
書店委託はしてる?
149:アンソロ
08/02/04 13:10:17 ma6ouuOt0
>148
発行がおととしじゃ預かってくれる書店もごく限られたとこだけだと思うが…
マイナージャンルじゃ審査パスしない可能性も高いし
150:アンソロ
08/02/04 13:53:51 gk2X/vec0
自分は執筆者に確認してから価格下げた
千円以上から数百円までさげたらあっという間に残部数十冊捌けたよ
151:アンソロ
08/02/04 14:13:07 M6fBUNjaO
サイトで宣伝+委託してくれる人を募集。
コミケ時期だけでも委託してもらうと違う。
書店も発行直後ならマイナージャンルでもとってくれるかも知れないが
時間経ちすぎだな。
152:アンソロ147
08/02/05 08:07:14 89zy9mmt0
とりあえず、サイトで委託してくれる人を募集してみたよ。
あとは、通販雑誌に送るとか、ダメもとで書店審査受けてみる。
マイナーだし書店はダメだろうし、
イベントだけで1年で捌けると思ってた1年前の自分に喝を入れたい…
せっかく協力してもらって作ったものなので、
いろいろ手を尽くしてはやく捌けるように頑張ってみるよ。ありがとう!
153:アンソロ
08/02/05 10:52:27 UpShliZ60
もう数年前に活動やめた旧ジャンルのオンリーイベント記念アンソロに
執筆依頼が来た
依頼メールはきちんとしていたし、ネタがないわけでもない
ただ、オンリー参加しない、そのジャンルで活動もしてない人間が
オンリー記念アンソロに載ってるのってどうなんだろうと思って
返事のメールができていない
154:アンソロ
08/02/05 11:12:56 w1ZTazFT0
スレの当該曲の一つだけができないと主張して
遠回しに上級者自慢してくる異端児気取りさんが謎。>>814みたいな。
下位スレで発散することしかできないのかなぁ・・・
155:アンソロ
08/02/05 11:29:16 LCbsMCZU0
自分が>>153のファンだったら素直に嬉しい
もう読めないと思ってたジャンルの作品が読めるわけだから
全くかすりもしないジャンルの人を呼んでるアンソロもあるくらいだしね
オンリー記念だからといってもそんなに気にすることないんじゃないかな
自分も参加予定のないオンリー記念アンソロへの参加を打診されてるけど受けるつもりだよ
156:アンソロ
08/02/05 11:29:25 w1ZTazFT0
盛大に誤爆しました
申し訳ありませんorz
157:アンソロ
08/02/05 15:25:21 IfAnwlX30
>153
今現在活動していなくても、今も好きなら参加してほしい
懐かしの153さん。ジャンル変えられたのにまだ愛が。嬉しい!流石○○ジャンルだ!と思う
158:アンソロ
08/02/05 16:20:29 fINzCFyT0
>153
原稿そのものは、ネタが「無理矢理描いた」間に合わせ感がなければ、
嬉しいと思うけど、コメントには気をつけて欲しいかな。
自分の見たアンソロだと、その人にとって「過去」になってるいうのや、
「今は、萌えてないけど」というのがありありとわかるコメントがあって、
悪気はないんだろうけど、萎えた。というか、悲しくなった。
読む方は現役で萌えている人が多いので、個人的には
その辺に気をつければ、現在のジャンルは、別に問題ではないと思う。
159:アンソロ
08/02/05 16:41:23 Q1JQ/2+H0
>>153
読み手の立場だと自分なら微妙だな…。そういうアンソロ多いけどね。
アンソロに、今ではとっくにジャンル移動した人も描いていて
確かに当時人気サークルだったけど別のジャンルに移った人じゃんって思ってしまって
その人が見捨てていった斜陽落日ジャンルを
今でも大好きな現役の身としては、微妙な気分だったなあ。
今でも好きです!なんて言葉も空々しく感じてしまう。
あくまで個人の印象なので
それでも作家本人についてるファンが喜ぶならいいんじゃない。
160:アンソロ
08/02/05 16:51:19 XTVxp3900
あるある
いくら昔の活動ジャンルにあったとしても、
どうせウマーだからとか、人数合わせとか身内だからという理由で描いただけなのでは…みたいに感じてしまう
その執筆がきっかけで、またそのジャンルでも活動始めました!
となれば嬉しくなるかもしれないけど。
これも一読者の勝手な我侭なんだけどね。
でももちろん、そのジャンルの作品が読めればいい!また読めて嬉しい!って人も多いと思う。
161:アンソロ
08/02/05 16:53:52 dcBEaROi0
つーか、159みたいなのって被害妄想酷くね?
移動したら前のジャンルを見捨てたことになるのか?
描かなくなっただけで未だに前ジャンルが好きだったり作品を読んでる人もいるだろうに
移動しただけで裏切り者扱いしてるようで気分悪いよ。
162:アンソロ
08/02/05 16:59:11 7uJuMRNZ0
作品が良ければいい
それに尽きる
あとはコメント等に>>159みたいな追求を上手くかわすような、
場の空気の読める無難な人柄が滲み出てれば申し分なしw
163:アンソロ
08/02/05 17:25:00 Q1JQ/2+H0
具体的には、本人は気がつきにくい無意識な部分なんだけど
とにかくコメントを「過去形」で書かないように気をつけて。
一見模範的なコメントに見えても、たった一文字の違いで自爆しちゃうから。
「ABカプ大好きでした」「あの関係に萌えてましたよ」
原作終わってるジャンルだから見かけるんだけど
これ書かれるとえらく悲しくなるのです。
164:アンソロ
08/02/05 22:48:50 XTU3+ZEA0
好みな執筆者が「好きでした」発言だと確かになんとも切なくなるな
これから執筆する原稿も懐かしくて参加する事にした古いゲームのアンソロだ
コメントが過去形にならないよう気を付けよう…。
165:アンソロ
08/02/06 00:59:44 ouw5bctX0
そういえばとある自ジャンルのアンソロが発行されたんだけど、
企画開始(企画サイト開設)してから発行までに半年くらい期間があった。
その執筆者さん達全員、告知出た当時からみんなサイトもモリモリ更新してたから
読み手としてもすごく楽しみにしてた。
そして半年後、無事に発行されてたんだけど
執筆者の中でジャンル移動した人、サイト更新停滞してる人が7割くらいいてちょっと悲しくなったよ
せっかく発行されたのに自分のサイトで宣伝(描かせて頂きました~的な)をしてる人は2、3人…
他は無反応(他ジャンルに行っててもスルー)
アンソロの話題で持ちきりになったり、ジャンルが活性化するといいなと思ってたのに
盛り上がる事もなく、静かに月日が流れた。
やっぱり萌えの勢いって大事なのかなぁと思った一件。
自分はアンソロ企画した事も参加した事もないけど、半年という準備期間はどうなんだろう?普通?
166:アンソロ
08/02/06 01:07:49 6E6D+b790
厭離なんか一年前からってのが多いし普通でしょ
ただオフやってると最低1年くらいは活動するもんだが
温泉だと移動早いね
167:アンソロ
08/02/06 01:09:16 sTceJwtY0
半年は普通だよ
むしろ短いほうかもしんない
168:アンソロ
08/02/06 01:17:28 J7YXQdoL0
確かに移動早いよねぇ。
夏コミなんて申し込みが半年前で締め切るからジャンルものすごく迷うし。
俺もアンソロ発行が半年後はいくらなんでも未来すぎると思ったけど、
主宰経験の参加者からそうでもない、それくらい期間あってもいいと
アドバイスもらってそうしてみたら、なんだかんだで丁度よかった気がした。
169:アンソロ
08/02/06 10:42:31 dWuL30Hd0
ちょっと愚痴言わせて下さい。
A×Bというジャンル内ではマイナーなカプのアンソロに誘われて、
最初は嬉しくて受けたんだが
いつの間にかB×Aを描いてる人(大手)も誘われていてリバアンソロになっていた。
他にも本文の原稿以外に、強制参加企画が多くて〆切もバラバラ。
アンソロの原稿落としてた人も居たし、
アンソロが発売されたイベントでは
参加者で自分の新刊を落としている人が多かった。
勘弁してほしい…
170:アンソロ
08/02/07 13:53:41 4ovJBWwt0
アンソロって表紙先行入稿やっちゃいけないな。
表紙先行で入れようと思ってたんだけど、
万が一辞退者が出た時に困ると思ってやめといたんだ。
考えすぎかもと思ったら辞退者が出て、読みが当たって涙目の自分ガイル。
171:アンソロ
08/02/07 14:00:49 le0qN9bO0
便乗で。
表紙に執筆者を書くのは普通?
「なるべく表紙には載せないで欲しいかも><」って人がいたので
最近ではあまりしないのかなーと。
172:アンソロ
08/02/07 15:14:27 XI3YUPdD0
>>171
自分は載せないアンソロにしか参加したことないけど、持ってるアンソロは
裏表紙に執筆者が書いてあるのが半分くらいある。
昔に比べたら執筆者を書いてある表紙は減ってきてる感じだなー。
173:アンソロ
08/02/07 15:24:25 Onq1eDyh0
私の手持ちのアンソロ・合同誌は全部
表紙か裏表紙に執筆者一覧が書いてあるよ
個人誌でも特に裏表紙にはサークル名とか入れてる人多いし
普通は書いてるんじゃないかな
174:アンソロ
08/02/07 15:40:57 pUnysdab0
執筆者名は載ってるのが普通だと思ってたよ
載ってないのもあるって知って今ちょっと驚いた
あれってもし辞退者が出たら困る気がするのに
なんで載せるんだろうかとふしぎだった
175:アンソロ
08/02/07 15:55:07 le0qN9bO0
回答どもです。
表紙には必ずしも載せる必要はないって感じですかね・・・
特に書店委託するわけでもないし。
本文の目次にリストしようと思います。ありがとうございました。
176:アンソロ
08/02/07 18:26:42 6sYMndnO0
>>174
表紙先行で辞退者が出たら困るけど
表紙本文同時入稿なら別に困らないのでは?
後、アンソロにおいて辞退者が出ること自体は
別に普通のことだと思うなあ
今まで幾つかジャンル渡って企画サイトとか見てきた感じとしては
どのアンソロも公募依頼問わず最低1~2割辞退者が居る印象だ
177:アンソロ
08/02/07 18:36:00 Onq1eDyh0
表紙先行入稿後の辞退者は、辞退じゃなくて落としてるんだろ
一緒にするのはどうかと思うんだけど
178:アンソロ
08/02/07 22:24:28 XTbh9Rs60
自分はこの間表紙先行入稿後、〆切前日に執筆者が原稿「落としそう」と
いう理由で辞退されたけど、とにかく待てるだけ待つから描いて欲しいと頼んで
何とか完成にこぎ着けたよ。
何ヶ月も前に表紙先行入稿している人もいるかもしれないけど
自分の場合は表紙を先に入稿した事も執筆者には告知したし、
その表紙だって本文入稿の2週間前とかに入稿している訳で…。
もちろん身内の不幸や、仕事の関係なんかでどうしても駄目な場合は
仕方が無いからこちらで何とかするし、そこをせっついてまで
やらせる気は毛頭ないんだが今回はそうじゃなかった。
こういう場合もあるから、一概に表紙に載ってない人=落とした人って
事ではないと思うんだ。
にしても〆切前日になって「やっぱり書けません」てのは何なんだろうな…。
余裕もって〆切設定してたしある程度の割り増しは覚悟していたけど
もうちょい早く連絡してくれよ…と思った。
自分の場合は、途中音信不通になる執筆者も現れて本当にヒヤヒヤしたよ。
原稿全部揃ったのは本当奇跡だと思ってる…。
179:アンソロ
08/02/08 01:34:20 mPkZt39/O
拍手でアンソロ依頼?が来たけど釣りだよね?
ちゃんとサイトにメアド載せてるのになー
180:アンソロ
08/02/08 02:14:55 Lew2Xdkc0
>>179
可能性としては
①探したけどメアドを見つけられなかった(これは私がしたことある)
②メアドでメルしたけど>>179の元に不着で届いていないため拍手で再送(これは私がされたことある)
③単に相手がおボケな人
①・②の場合は「これこれこういう事情で…」と一言説明があるべきだし
どのみち相手の人が礼儀に鈍い人なんだろうね
うちは文字数無制限だから、拍手でもきちんとした文面で依頼されたよ
181:アンソロ
08/02/08 13:32:57 hnQTY2Lr0
アンソロ主催なんだけど、依頼で執筆お願いしている人の1人がサイトを閉鎖した。
自分はその人とそこまで親交がある訳ではないので、こんな事言ったら
怒られるかもしれないがちゃんと原稿が届くか心配…。
まだアンソロ締め切りまで多少日があるので、
『サイトは閉鎖されてもアンソロ参加は取り消さないよね?』という旨をメールで聞くのも
なんだか信用してないみたいで嫌な感じかな…
同じような経験をした人はメールで参加確認しましたか?
どんな感じの文にしましたか?
182:アンソロ
08/02/08 13:58:48 n4heTfLu0
告知サイトとかあるなら
サイト閉鎖お疲れ様です
執筆名簿のリンクですが、バナーだけ残しておいて良いですか?
とかどうだろう
183:あんそろ
08/02/08 16:23:51 Ef/rD68dO
ああそれなら本題を出さなくてもいいね!
そんな事にも気付かない自分…orz
有難う連絡してみます
184:アンソロ
08/02/11 14:00:23 Xi6d7sU90
ご相談があります。
アンソロ発行が無事終わり、執筆者さんへ本と原稿を送る際
お礼としてちいさなお菓子を同封するつもりなのですが
数人には既にイベントで何度か差し入れをしています。
こういう場合、イベントで差し入れした方には送らないほうが
他の方に不公平にならずに済みますか?
過去ログはあさってみたのですが、同じような事例がなかったので…。
問題がないなら全員に送ってしまおうと思います。
185:アンソロ
08/02/11 17:26:49 hYFp1yP90
>184
アンソロの執筆者へのお礼として送るものなら、全員に送った方が
後々面倒がなくていいと思う。
お菓子の一つや二つで不公平などとふじこる人なんていると思わない方が平和だよ。
お礼はあくまでも気持ちであって、報酬じゃないんだからさ。不公平もなにもないと思う。
186:アンソロ
08/02/11 20:54:10 Xi6d7sU90
>185
レスありがとうございます。
そうですよね。
差し入れとお礼は違いますよね。
すっきりしました。
187:アンソロ
08/02/12 15:18:13 JgKQPubi0
質問です。
アンソロで、例えば「一万文字以内」という規定のみの場合、
一般的に下限はどのくらいなのでしょうか?
一応規定の8割程度あれば大丈夫かなと思ってるのですが
この程度の量で送ることは失礼には当たりませんか?
主催者の方に聞くのが一番だとは思うのですが、
「短くても大丈夫ですか」と聞くのも何だか失礼な気がして…。
主催経験者の方、良かったらご意見を聞かせて下さい。
188:あんそろ
08/02/12 15:32:53 vGYXlbPo0
>>187
尋ねるのは全然失礼じゃないから不安なら訊くでいいとおも
189:アンソロ
08/02/12 15:57:15 P5+7q6HO0
むしろ質問してくれる=アンソロを気にかけているってことで歓迎されると思う
俺なら嬉しいし説明が足りなかったと反省する
190:アンソロ
08/02/12 17:38:53 JgKQPubi0
>>188-189
ありがとうございます。
失礼には思われないようなので、直接主催者さんに問い合わせてみます。
191:アンソロ
08/02/13 06:58:49 Dx+vDgP30
>>81だけど
やっとで主催からメールが来た。
で、
相方さんは私に本を渡したらしいんだが、自分冬コミイッテネーヨ…orz
行けないからって住所教えたの、原稿送ったメールでだったのにそれも
紛失されていた模様。
本を受け取った人が相方さんが名前覚え違えた他参加者さんならいいんだけど。
192:アンソロ
08/02/13 13:20:46 7LbeQFTq0
>>191
騙られたんじゃないかとおもう自分は同人板脳
193:絡み
08/02/13 15:53:22 ocB+SkXF0
自分の怠慢と思われない為に
騙りが出たと受け取られそうな嘘をついたのではないか
そう思う自分もやっぱり同人脳
194:アンソロ
08/02/13 15:54:32 ocB+SkXF0
ゴバーク
195:アンソロ
08/02/13 22:49:42 WVLqBfSs0
ある作家にアンソロ原稿依頼して断られたんだけどそれでも
お礼のメールって出すべき?そんなの出されても迷惑かな?
196:アンソロ
08/02/13 22:55:32 qkEJwezh0
お礼というか確認のためと、まず礼儀として出すべき
197:アンソロ
08/02/13 23:02:36 L7GpRTfU0
自分、以前アンソロ参加して下さいって執筆依頼が来て(詳細はまだ書いてなかったけど)
まぁそれは諸事情によりお断りしたんだが
それ以降何のメールも来なくてちょっと気分悪かったな
聞くだけ聞いといて回答貰ったらはいサヨナラーみたいな扱いで腹立った。
ので一言でも何か返信があると嬉しいと思います。
書く事なくても一応礼儀として、気遣いとして…
198:アンソロ
08/02/13 23:32:51 FYUo5Urm0
>>195
断られたといっても、ちゃんと返事をくれたわけだろ
その手間に対して、ありがとうという気持ちがあるのなら
答えは出るはずだよ
199:アンソロ
08/02/14 01:20:53 BFBtmwx70
自分も参加依頼来てお断りした時
それ以降メール来なかったことある。
なんか失礼な人だなとは思った。
社交辞令っつか確認のメールぐらいは
よこしてほしかった。
200:あんそろ
08/02/14 03:23:34 J+C6SRxi0
断ったときって、それによって依頼者がへそをまげたり機嫌を悪くしたり
してないかなって気になることもあるから、返事くるとまあ嬉しいわな。
「依頼を断ったことを気に病まないで欲しい」的な気持ちの見える文面だったりしたときには、気遣いが嬉しくて目から変な汁出たよ。
201:アンソロ
08/02/14 04:29:39 fU+kFgMw0
社会に出てからの事を考えると当たり前の対応なんだけどね。
それを聞かなきゃわからないってのがちょっと寂しいな・・・
まずは同人だから、じゃなくて一般常識と置き換えて考えてみよう。
202:アンソロ
08/02/14 04:39:37 lnBE9+760
>>191
同じ参加者だけど、自分も冬に代理の人が来て本渡しましたよってメールきた。
もちろん本もらってない。
…193の推理が当たってそうな予感がする自分は同人脳…
203:アンソロ
08/02/14 08:22:17 +NYKFZ3n0
生まれて初めてアンソロに参加した。
原稿を送って約10日後、原稿受け取りましたのテンプレメールが届いた。
それから約2ヵ月後、アンソロの詳細が決まったから送り先を
教えて欲しいというやっぱりテンプレメールが届いた。
せめて「○○様へ」と宛名くらいは書いて欲しかったな。
文面は丁寧だったけど
あからさまにテンプレメールだったのでなんだか切ない。
依頼をいただいた時は単純に嬉しかったんだけどなあ。
参加断っておけばよかったとちょっと後悔。
204:アンソロ
08/02/14 09:21:03 O5TH9D0X0
>203
原稿受け取りましたの確認メールが名前も無しのテンプレメールで
その後感想のメールもなしだとするととんでもない主催だと思う。
でも、その他の「詳細決まったから送り先教えて」とかも
個別メールでないと嫌なものなの?
自分は連絡系はBCCで一括送信してたよ。
もちろん質問とかがきたら個別で返信してたけど、
同じ質問が複数から来たら、個別返信なしで全員に一括送信で回答してた。
205:アンソロ
08/02/14 09:54:18 EQ4qXLnH0
>>203
204に同意で、補足。
>せめて「○○様へ」と宛名くらいは書いて欲しかったな。
メールのマナー的に、これは必ず書かなければいけないものではないよ
CC一括送信すればすむことを
いちいち個別に「○○様」と書く手間を考えてあげてみてはどうだろう。
206:アンソロ
08/02/14 10:16:02 v/LIX4Uq0
確かにアンソロ参加してる人数が多ければ
一人一人の宛名を書く手間は相当なんじゃない?
テンプレ文でもちゃんと礼儀正しい文で
必要事項や、お礼文が書かれてたらそれで言いと思うよ。
何も返事しない人よりマシだと思うと
返事をよこさなかった主催者を知ってる自分が言ってみる。
207:アンソロ
08/02/14 10:29:58 yjjLnEFK0
>>206
下と比べてマシとか、だからなんだとしか言えないぞ。
つっても>>203のは質問に添った内容の返信が返ってきてるわけだし
問題ないと思うけどね。
一人一人に感想を書ければベストだろうけど、普通の主催は>>203のような
主催じゃね?
208:アンソロ
08/02/14 10:52:34 f9OQf+W90
業務連絡としては「アンソロ執筆者様各位」を冒頭に置いておけば十分だと思うけどね
一目で一括送信だってわかるし
209:アンソロ
08/02/14 11:09:46 7JK+PaIe0
参加したアンソロで主催から20人くらいにCCで一括メール来た時はケツが浮いたわ
全員のメアド公開されるの分かってるのか・・・?携帯の人もいたし。
メアドは非公開にしますとか謳ってたのに・・・
210:アンソロ
08/02/14 11:20:57 gMr6HqPMO
ひとりひとりだと送信漏れとかも出てくるしね。
個別に送ったとしてもひとりずつ内容変わるわけでもないし、
原稿無事届きました、なんてのは当たり障りのない丁寧なメールならテンプレぽくても仕方ない。
感想は完成したアンソロと一緒に…って場合も多いし、
原稿到着の時期に数十人にテンプレにならないようなメール出すのは大変なんじゃないかなあ。
211:アンソロ
08/02/14 11:22:40 EQ4qXLnH0
>>209
自分205だが、この場合はBCCだよな、すまん
212:アンソロ
08/02/14 12:16:12 8aYLbY29O
>>191、202
同じ執筆者として本当に乙。
ちゃんと主催に対応してもらえるといいね。
早く手元に本が届くことを祈ってる!
原稿の返却もきちんとされたのかな?
しかしやっときたメールも、連絡遅延の
理由が割愛されてて、もやもやする感じ…。
213:アンソロ
08/02/14 14:34:35 XjKryVzm0
出遅れたけど
自分が主催した時は騙りがでないために
イベント会場で本を渡す参加者さんには引換券を作ってそれを持ってきてもらったよ
お顔を知らない方もいたから、ややこしくなくてよかった
214:アンソロ
08/02/14 15:55:36 0Ng9FwBt0
依頼型のアンソロだったら「お前が渡しに来いよ」と思ったり
215:アンソロ
08/02/14 16:10:59 7JK+PaIe0
何様だ
216:アンソロ
08/02/14 16:12:44 hlel3OsG0
引き換えで確認無しってのは、やっぱり危機感がないよな。
全員が顔見知りとか、サークル参加なら騙りはぐっと減るかも知れないが、
サークル参加でも顔を良く覚えてないレベルの人が、渡しに行く前に来てしまったらどうするんだろう?
本当に○○さんですか?なんて失礼極まりないし。
SNSで募集のあったアンソロなんて、誰でも見れる場所に詳細を書き(8割は顔もあわせたことのないひと)
執筆者様には○冊まで進呈!イベントにこれない人はここに書き込みね!
なんてやっててウヘァだった。
執筆者の方に突っ込まれて、引き換えキーワードを慌てて用意してたけど
モニョ
217:アンソロ
08/02/14 17:42:22 A4OdKVZi0
主催と仲がいい参加者と仲良くなったんだけど
自分が既に送った原稿のこととか、他の参加者の
原稿の様子とか知ってるみたいでもにょった。
いくら主催と仲がいいからってほかの参加者の
作品先に見てるんだ…。つか情報教える主催もアレだけど。
218:アンソロ
08/02/14 18:14:36 7JK+PaIe0
主催が仲良しとはいえペラペラしゃべるのもアレだが、
仲良くなった参加者が217にペラペラしゃべったのも悪いな。
219:アンソロ
08/02/14 21:41:05 ghrOU8xI0
編集作業を手伝った可能性はないのか?
220:アンソロ
08/02/14 22:19:28 pxcDsmju0
>>209
自分もこないだそれやられたクチ<一括メールでメアド公開
どうせ捨てアドだろうしって意識の主催なら言語道断だが
無自覚でやってるならそれはそれでかなり怖い
221:合同誌
08/02/14 22:45:47 hQMIy+7k0
自分のときもいたなあ、CC送信…
原稿受け取った旨の連絡もなかったし、原稿返却も遅れた上メール便だった
他にも小さいことが少しずつ溜まって嫌になってすっぱり縁を切ってしまったから注意もしなかったよ
222:アンソロ
08/02/14 22:47:59 XheQjtzH0
自分がアンソロ主催したときも個別の質問以外は
一括BCCメールだったな。
たかが宛名と思われそうだけど、仕事から帰宅して
メールチェックして必要事務しつつ、
数十人に一通ずつ名前入れて個別に詳細送っていたら
それだけで一晩かかりかねない。
レスポンスが遅くなって余計な迷惑をかけることになる。
テンプレで済む詳細とかは一括メールで許して欲しい。
というか一括にモニョる人がいるとは想定外だった。
223:合同誌・221
08/02/14 22:48:38 hQMIy+7k0
あ、原稿返却も遅れたというか、向こうが自分から提示した返却期間を過ぎてもなんの連絡もないので
心配したこちらが催促したからだった。色々思い出してきた…
224:アンソロ
08/02/14 22:53:13 pBEUL5nT0
>>222
サイト用のメアドならいいだろうけど、プロバメールや携帯アドの人も
いる場合、普通はBCCだろ…
一人一人に個別送信しなくていい、一括でいいからBCCだ
一括BCCにもにょってるんじゃなくて、CC一括にもにょってるんだよ
225:アンソロ
08/02/14 23:06:40 PeLqEcLG0
BCC全然いいよ。その迅速さに頭がさがるよ。
この際CC一括でももういいよ(よかないけど)。
だがせめて私が送ったメールは読んでくれ。頼むから。
一回送ってあんた「了解」って返事してきたじゃん。
なのになぜ「返答もらってません。何日までにメールしてください」とか
キレられねばならんのですか。
私は原稿製造機っすか。お礼とか感想とか貰ったことないよ。
名前のクレジット忘れられたこともあったよ。
再度メールしないといけないのかな…疲れたよママン。
226:アンソロ
08/02/14 23:08:55 pFKZQ0r+0
クレジット忘れなんて
名前に脱字よりはいっそ全部忘れてくれた方が良いじゃない
元気出せ
227:アンソロ
08/02/14 23:39:37 prInN9Y60
>>224
一括もにょは203に対してだろう
228:アンソロ
08/02/15 19:48:50 ABrbGxwe0
連絡はCCで携帯アド丸見え。
しかもその携帯アドも知人経由で聞き出したもの。
(まあ確かにほとんど身内内で出したアンソロだからいいっちゃいいけど)
原稿送っても届きました連絡は個別メールで来ず、
執筆者連絡用ブログに一言のみで、
それも相手によってテンションが変わっていてうへぁ。
最近原稿の感想ももらってないことに気付いたよ、ママン。
もう参加しね。
229:アンソロ
08/02/15 19:58:35 S5NiiQJq0
個別メールで感想くれないからもう参加しね?
随分お高く止まっているように見えてしまうが・・・w
230:アンソロ
08/02/15 20:06:42 C54xILKi0
>>229
228を読む限りそんな風にはとれないが。
執筆者なら誰でも見えるブログに温度差がある反応されたらウヘァって思うよ
テンション変えて連絡されるなら個別メールでされたほうがまだ良かったってことじゃね?
231:アンソロ
08/02/15 22:08:18 B5zqFThm0
原稿届きましたメールは個別だろ…
CCBCCの使い分けもできてないんだし
個人情報の破棄すら怪しい気がする
232:アンソロ
08/02/15 22:23:43 ABrbGxwe0
228だが、CC、BCCの話がでていたから便乗したつもりだった。
自分も数回依頼制アンソロを主宰したことがあるから
随分初心者対応だなと思ったんだがこれ普通?
公募じゃなくて依頼、それも依頼の為に連絡先を知人経由で聞き出し、
それをCCで爆撃依頼メール(個別に依頼が来たわけじゃない)。
身内でわーっと盛り上がる感じだったから参加はしたけど、
原稿送って(送料はこっち持ち。返すって話だったけど結局なし)
送ったメールもしたのに届いたメール返信は来ず、ブログ確認したら届きましたになってて
その上他の人と温度差ばりばり(遅くなるにつれて事務的になっていく感じ。でも締め切り破りじゃない)
依頼制で斜陽ジャンルだし、お礼云々は言わないし自分も主宰したとき大したことできてないけど、
届いた連絡と参加ありがとうとちょっとした感想くらいは普通じゃないのかな…。
233:アンソロ
08/02/15 22:26:34 pRs+TU1y0
主催からの感想って、チャットで会った時に
「すごく面白かったよ!」以上。
こういうのも感想の内に入る?
234:アンソロ
08/02/15 22:44:29 8Tapez9u0
>>233
そんなもん自分の受け取り方次第じゃね?
235:アンソロ
08/02/15 22:47:55 pRs+TU1y0
きちんと連絡や感想貰えてる参加者の住人が羨ましいです
236:アンソロ
08/02/15 22:55:54 0XUT7BE40
依頼はイベントで、差し入れ持参でスペースまで挨拶に来て依頼書手渡し。
メールは個人宛。CC、BCCは使わない。
原稿到着報告は感想付き個人宛メール。
完成本は二冊、発行イベントで主催がスペースまで持って挨拶に来てくれる。
斜陽ジャンルで3件の依頼制に参加したけど、このパターンばっかだった。
237:アンソロ
08/02/15 23:16:16 HCvw0Nh60
今度アンソロ主催する予定なのですが
顔もしらず、話したことも無い人にメールで依頼するのは非常識でしょうか?
夏頃まで仕事で忙しくイベントに出られず、
かといってあまり依頼が遅れると締め切り間近になってしまうので。
「依頼書手渡し」という言葉をよく聞くので不安になって質問させて頂きました。
238:アンソロ
08/02/15 23:41:34 9Ljp+pON0
それを非常識にするか常識的にするかが
主催の腕の見せどころだと思うよ。
絨毯爆撃じゃない隅々まできちんと決まった内容で
なぜ初対面のあなたを誘うのか、
あなたの作品のどんなところに惹かれて今こうしてメールしてるのか、
そういう細かい部分まで誠意をもって書いたメールなら
きっと悪い気はしないよ。
239:アンソロ
08/02/15 23:46:54 8m4+Uu9s0
>237
自分は全部メールで依頼した。
ちょうどいい時期のイベントがあればいいけど、ない時期なら
メールで早めに依頼した方が相手も動きやすいだろうし。
だからメールで依頼、というのは別に失礼とも思わない。
知らない人に依頼、というのは相手の感じ取り方次第だと思う。
丁寧な感想を添えて相手の作品が好きだと伝えて、
断られても一向に構わないし(断りの)返事がなくてもいい、と
言ってもらえれば依頼自体は自分なら嬉しい。
240:アンソロ
08/02/16 00:42:11 /Sywj0Nf0
依頼書手渡しなんてあるんだね…!
今まで全部メールで依頼されたから全然知らなかった
自分が元々オン中心者だったから当たり前といえば当たり前なんだけど
241:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/16 10:43:56 7jcVckl10
少し前だが、ある厭離の少し前にアンソロ依頼があった。
急に人が増えたジャンルだったので、企画が起きたものの
厭離には間に合わなかったんだろう。
以前にいやな思いをした経験があったので、
「原稿返却・再録・アンソロもらえるのかどうか」等について返信した。
そうしたら
「まだ出てもいないアンソロの再録のことなんて考えたくありません。
あくまでファン活動ということでお礼はないと思ってください」
との返信。日記で「自分のことだけを考えている人もいるんですね…
残念です」と、名指しこそされないものの愚痴られる。
ダメだこりゃと思って辞退したが、厭離参加メンバーは
かなりの数参加の意思表示をしたらしい。
厭離当日、主催と手伝いの相方らしい人が挨拶周りしていたのだが
私のスペースの前で
「えっと××(私のサークル名)さんは…あ!ここはいいんだった!
次行こう!(私の隣のスペースで)■さんはじめまして!アンソロ○○出す
△△です~!!今回は参加してくださってありがとうございます~!!」
嫌味のつもりの行動なんだろうけど、両隣も「なんなんですかあれ…」と
主催に引いていた。
結局アンソロは出なかったようだ。理由は知らない。
絵柄もかわったせいで気づかなかったのか忘れたのか、
現ジャンルでも同じ人が同じようにアンソロ依頼してきたのには笑った。
少しは学習してくれよ…
242:アンソロ
08/02/16 12:06:45 TBPPcLmW0
>241
主催の白々しい演技力ワロタw
現ジャンルでも「原稿返却・再録・アンソロもらえるのかどうか」等について
聞いてみたら主催は同じ反応したのか、はたしてアンソロは出たのか。
気になるww
243:アンソロ
08/02/16 13:48:24 uFnZ1OF40
>>241
乙。
もう日記でグチってる時点で、自分なら依頼を受けないな。
そんな主催者ロクなもんじゃないし。
案の定、アンソロは出てないし。
嫌味で思い出した。
ジャンル内の仲間でアンソロを出す時に、一人が忙しいからと辞退した。
そしたら
「自分の都合(本)ばっかり優先させるなんて、ワガママな人がいて残念です!」
と、主催者が合同誌のフリートークに書きやがった。
自分の都合(本)を優先させるのは別に悪い事じゃない。
何でそんな参加が前提になって、それを偉そうに言ってるんだ、と。
しかも、合同誌にそんなイタイ事を書かないで欲しいよ…。
別に全員の意見じゃないのに。
私もその合同誌に参加してたから、なおの事イライラした。
244:アンソロ
08/02/16 17:44:55 mtlSW5Il0
主催してあげてるアタクシなんだろうなあ
245:アンソロ
08/02/16 19:52:04 aHTT6riX0
241の件といい、どこからどう見ても痛い言動を堂々と主催サイトでやらかしてたりしても
大勢参加者が集まってたりするアンソロって信じられない。
主催者がどれだけ痛くても構わないとか、一切興味も持ってないという人も多いのかな。
以前メールで依頼が来たアンソロは、依頼内容が大雑把すぎたので質問を返したのに
返事は来なかった。
それで無視されてるのか事故ったのかの判断は出来ないにしても、常識的に考えれば
「不参加の場合でもお返事はください」なんて書いたメールを送って反応がなければ
もう一度メールなりサイトなりで呼びかけるものだろうに、何事もなかったように
主催個人サイトも告知サイトも更新して日記を書いてる所を見る限り
「ひたすら絨毯爆撃でメールした。今となっては誰に依頼したかも忘れてる」ようにしか見えないし
肝心の依頼メールもそれまで一度も接触なかった上に、作品の感想一言すらつけない
テンプレメールで失礼極まりないようにしか思えない主催(ついでに個人サイトではトレパクや
無断転載などもやらかしてた)なんだけどオフ暦長い人なんかも混じって参加人数は多いし
やたらあちこちで「応援してます!」と言われてる。
このジャンルではこれが当たり前なのか?とジャンルへの愛すら消えかけた件だった。
246:アンソロ
08/02/16 20:30:14 u0lnp3hE0
大分前の話だけど、自カプのオンで結構顔の広い管理人がオフアンソロ企画を打ち立てた。
依頼+公募制で、オフやってる人のとこにはかなり依頼メールが行ったようだ。
うちにも依頼メールが来たんだけどそれがかなり香ばしかった。
挨拶、サイト感想、とかはさすが交流慣れしてるだけはあるなーという感じだったんだけど
「ABアンソロを企画しました!断るなんて愛のない証拠ですからね!ナンテネ!」
…この時点で断る事を決意した訳なんだけど、依頼メールと言いながら参加要綱だったし
当の要綱も・1ページ~50ページまで、絵・小説・漫画何でもOK! だけ
スルーしようかどうか迷ってたら参加するという意思表明に取られたらしく
告知サイトに名前が出てしまった(依頼メールから2日後)
「参加の意思はありませんメール」を送ったら速攻で「えー何でですかおかしいおかしい愛がない」
どうやらオフ経験のある人にはかなり断られたらしく告知サイトからは日増しに名前が減って行った
それでもオン専ROM専の人がかなり参加を表明し無事発行。友人から見せて貰ったが
大体50ページくらいのそう厚くない本の中、解像度が滅茶苦茶な1枚絵が30ページを越えていた。
発行した直後の主催の日記には
「同人誌をよく作ってる人は自分の事だけが大事なようで…(笑)何で皆断るのー(泣)
ABへの愛が足りないようですね。今回の本はABが好きな方だけが集まった本
なーんて言えば参加してない人の愛を疑っちゃう事になるかな?
慣れてる方がいないせいでつたない本になっちゃいましたが愛だけはたっぷりです(笑)
やっぱり、ノウハウはあっても愛情がなきゃね!意味ないですからね!」
ノウハウを取得するために努力するのも愛情に起因するとか、愛だけで本は出ねーよとか
言いたい事が沢山ある主催でした。言わないけど。それからオフ者(大手小手含め)に
次々リンクを切られ、最後は盛大にジャンルとカプに砂掛けして出てったけど
先日某人気ジャンルで偶然見つけてしまった。またアンソロを企画しているみたい。
告知サイトには自ジャンルの時と似たような感じであちこちに愛情愛情という言葉が散りばめられていた。
ジャンル愛だのカプへの愛だの個人がしっかり持ってればいい事を他人に向け声高に叫ぶ人にろくな人間はいないと思った。
247:アンソロ
08/02/16 21:18:35 3Yx+1i7S0
長ェよ
248:アンンロ
08/02/16 22:53:05 PKVOh6AVO
表紙って主催が絵描きなら主催が描くもの?
自分、絵描きも字描きも両方やってるけど
正直ヘタレ絵
執筆者の中から募集しようかとも思ってるが
募集しても
表紙描きたいです
とか言ってくれるひとあんまいないわな
249:アンソロ
08/02/16 23:11:46 WCQ0KXEt0
表紙デザインのみという手もあるよ
目立つデザインにしないといけないと思うけど
250:アンソロ
08/02/16 23:17:17 N2DFe6v30
自分は参加者リストの中から一人、別枠でお願いしたよ。
出しゃばりだと思う人もいるだろうから。
丁寧にお願いすれば声かけられた人間は嬉しいものだと思うよ。
表紙ってアンソロの顔だからね。
251:アンソロ
08/02/16 23:17:31 ONbN04Dx0
>>248
表紙、参加者の中に絵の上手い人がいたら依頼してみたら?
ここでも実際依頼しておkしてもらった主催さんいたよ
252:アンソロ
08/02/17 00:21:42 3mmmF0X00
>248
自分も絵描き字書きの両刀でアンソロ主催したけど
表紙絵は他の方にお願いしたよ。
表紙絵師募集しても普通は名乗り出にくいと思う。
253:アンンロ
08/02/17 00:33:57 7p+Zf5VtO
ありがとう
執筆依頼したときに
時間があまりないけど少しならかける
と言っていたひと以外に
表紙依頼を検討してみる
254:アンソロ
08/02/17 00:42:43 4yqhxJ4E0
でも実際表紙依頼されるとすごい緊張するなー
いろんな意味でプレッシャー感じるよ。
ところで字書きばっかりのアンソロとかってあるんだろうか?
その場合表紙はどうするんだろう
255:アンソロ
08/02/17 00:43:30 dgKRvtxu0
その場合は>>249じゃないの?
256:アンソロ
08/02/17 00:58:36 FjFo/gWm0
自分が見てる限りでは
両刀の参加者が描くか、表紙ゲストを呼んでいた
257:アンソロ
08/02/17 01:15:25 A/U0wPdl0
自ジャンルで字書きのみアンソロが出た時は主催が表紙絵描いてた。
その主催は前から自分の本の表紙絵を描いてたんだが、
販売したアンソロにはさらに本屋みたいなブックカバー掛けてたから
実際、表紙絵はほとんど目撃されてない。
カバーもどっかの印刷所で頼んだらしいオリジナルのデザインものだったが、
それが本屋っぽくって、アンソロの体裁と併せてネタにしてるっぽかったな
258:アンソロ
08/02/17 01:22:19 6qCCpezl0
自分が見た限りでは、 >>249 だったな
259:アンソロ
08/02/17 08:36:32 Zc3Xjvqk0
誰が表紙描くか。現在進行形ですげー悩んでる。
自分がなまじ絵を描く主催だからな。
間違いなく自分より上手い参加者が数人いるのだけど、
かといってその人に頼むのも怠慢なのではと思ってしまう。
260:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/17 09:48:47 4XB+yRsTO
>259
別に怠慢じゃないと思う。
自分も進行形でアンソロ主催しているけど『この人の絵を表紙にしたい』と思った人に
お願いしたら快諾してくれたよ。
断られる可能性もあるけど、表紙を依頼したい人に理由を添えて打診するのは一つの方法かと。
261:アンソロ
08/02/17 11:13:08 7ILnNuSo0
自分は絵描きで前にアンソロ主催出したことある。
やっぱり自分が描いていいものかーと悩んだけど
執筆者には忙しい中参加してもらったわけなので自分で描いた。
でもミニキャラに逃げてデザイン性を推したよ…かえって目立ってよかったかもしれない
262:アンソロ
08/02/17 12:15:16 Zc3Xjvqk0
>>260
レスありがとう。怠慢ではないのか。
乗り気な人がいたら頼んでみるかも知れない。
ただ「誰かやりませんか?」→ウヘァな人が志願しても困るので
もっぱら依頼にしそうだけどw
263:アンソロ
08/02/18 16:24:19 6sDqy1xh0
寄稿の原稿届いたら、「無事に届きました」の一言くらいメール出来ないもんかね…
それぞれの対応に追われて忙しいのは分かるけどさ
一言ぐらい到着の連絡くらいくれよ
信頼できそうな主宰だと思ってたけどちょっとがっかり
264:アンソロ
08/02/18 16:27:29 PGz6Rl9e0
まぁ参加者が多いアンソロで〆切間近だと仕方ないかもね・・・
とはいえ連絡掲示板か何かででも報告が無いのは主催の落ち度だな。
俺も気をつけないと。
265:アンソロ
08/02/18 18:30:43 72OCUbGW0
送っていてもメール不着の可能性もあるけどなー。
266:アンソロ
08/02/18 19:02:10 Cp7pQTnp0
依頼のメールがずっと前に来て、描けないと断りの返事を出したけど
それ以降主催から何も連絡がなかった。
サイトの日記を読む限りすごく丁寧な人のようだから、普通に「分かりました、ありがとうございました」
みたいなお返事まできっちり来ると思ってたのに。ちょっとショック。
けど良く考えたらこちらからの返事が不着か、
向こうからの返事が不着の可能性もあるんだよね
この場合ってこっちから確認を取るべきなんだろうか…でも結局描かないのに確認するのも忍びないな。
かと言って届いてたなら、向こうが気まずいだろうしなw
267:アンソロ
08/02/18 19:04:51 bbc9f8dM0
逆に送った本や原稿を「届きました」の連絡がない人も、いるよね。
特に原稿はちゃんと届いたかどうか心配だから。
その後何も言ってこなければ、届いたんだろうなと判断するしかないけど。
長文でなくていいから、確認くらいは欲しいよね。
268:アンソロ
08/02/18 19:47:04 5aJcZK1R0
欲しいよなぁ。
まぁそうとは言っても筆不精メール不精なひとはどこにでもいるものだし
できるだけ返事もらえるような文章かくことも大事なんだろうなと思う。
「無事に届いたか確認の為、ひとことで結構ですのでご連絡頂けると助かります」
っていうような一文加えるだけでけっこう違うじゃないかな。
269:アンソロ
08/02/18 19:51:32 PGz6Rl9e0
真の筆無精はそんな一文すら読みません
270:アンソロ
08/02/18 20:09:53 edNoWy3b0
自分なんて
「無事に届いたか確認のために、一言で結構ですので
お手数ですが届いたらご連絡お願いします」
と発送時にメールしたけど、連絡なかったよwww
271:アンソロ
08/02/18 20:36:19 5aJcZK1R0
>>269-270
自分は何度か主催したことあるんだけどこの一文つけてからは
ほとんどの人が連絡くれるようになって助かったんだが恵まれてたのかも
確かにムダな人にはムダなんだけどなw
272:アンソロ
08/02/18 20:45:26 YrOYlYun0
ちょっと憩う。
現ジャンルで何度かアンソロで主催をしてるんだけど、
マイナーカプメインにしては需要があったのかいろんな所で応援してくれて、
2でもうちのアンソロの話が挙がっても好意的な意見で、
予想以上に予約も好調なので手応えを感じてたんだけど、
参加者の1人に、中傷※が来たらしい。
どうやら『貴女のマナーが悪いので主催が怒っていた、参加してほしくないって』
みたいな内容だったらしい。自分は全く見覚えがないし、むしろ
こんな上手い人が参加してくれるなんてムッハーな気分だったんだが、
その参加者さんから謝罪メールと「もし本当だったら、自分が参加して
空気が悪くなるから辞退したい」という連絡が来た。
別にマナーもなにも悪くない、(むしろ丁寧)イタズラに違いないから
気にしないで参加して欲しいという事を伝えて励ましたいんだが、
なにぶん今までメールのやりとりが私信なしの事務的な文だったので
もしかしたらそれで本当に嫌われてると思ったのかもしれない。
こんな事初めてですさむな…
なにか自分ヘンなのに目をつけられる事しちゃったかなと自省中
でもアンソロは絶対成功させたいよ。愚痴スマソ
273:アンソロ
08/02/18 20:53:57 PGz6Rl9e0
ひでぇな・・・
274:アンソロ
08/02/18 21:02:28 PGz6Rl9e0
途中で送信してしまった。
実際272が身に覚えがあったり、
何かやらかしたわけでなければ、とにかく、運が悪かったとしか。
たかが事務的なメールだけでここまでされる覚えはないだろう。
ムッハーな作品書いてくれた人からのこういうメール・・・
心中察するわ。負けないで欲しい。
275:アンソロ ◆GvXoWEfmoI
08/02/18 21:47:05 vxednBXR0
こっから関係築けばよくね?
「実はこれから依頼(とか原稿とか相手に負担を強いるコト)を
しようという時に萌え話を振っては
『こんなに好きなんですから描いてくれますよね?』
みたいになりそうで言えなかったのだが
>こんな上手い人が参加してくれるなんてムッハーだった。
アンソロ主催という立場上、参加者さんに公正に
という緊張が硬い対応と受け止められていたかもしれないけれど
貴女の作品を本当に楽しみにしている。
だから、むしろ貴女に中傷※を送った犯人こそ腹立たしい。
そんな卑しい奴を見返すような素敵なアンソロを貴女と作りたいから
是非、参加し続けて欲しい」
とでも。さすがに今は他の事務とかあってすぐにメルのやり取り開始
とはいかないだろうが、だからこそ
「ムッハーな貴女大好き」を次も言いやすい雰囲気にしておいていいんじゃね?
負けないで同意。てか、272やムッハーさんがなにかしたってより
実際にいいアンソロ作ってるから妬んだ奴がいるんじゃないかとエスパー
276:アンソロ
08/02/18 22:20:38 XXOzCM1M0
というかその中傷米送ったやつは中傷米送った相手さんをアンソロから
下ろしたくてやったんじゃね?
本当に>271をどうにかしようとするなら何人かに送るだろ。
277:アンソロ
08/02/18 22:42:32 edNoWy3b0
>271
ちなみに270は参加者側で、原稿送付時の話だw
278:アンソロ
08/02/19 02:50:09 +OZEhzfIO
ちょっと相談。
自分、新興マイナージャンルで小規模なアンソロを主催させてもらったんだ。
コピーでページ数もそんなに多くない。(60ページ程)正直赤覚悟だった。
でも思ったより予約段階から結構部数が出たので嬉しいことに少しだけ黒が出た。
だから完成品を送るときにに執筆者様方に千円分の図書カードと手紙を同封させてもらったんだけど、執筆した側からしたら「割と部数でた筈なのに千円かよw」ってなるもん?
予約を受け付け→予想を超える申し込み数なので一旦受け付けを停止いたします→準備が出来たのでもう一度受け付け開始いたします、の流れだったので、多分執筆者様も「結構部数出たんだー」って分かってると思うんだ。
ちなみに、依頼段階ではお礼は完成品だけってことになってる。
279:アンソロ
08/02/19 03:34:05 D7Qe7lOL0
>>278
コピーでそんなに黒が出ることにまず驚いた。
つうか手紙は嬉しいけど、図書カードは無くても良かったと思うよ。
自分なら逆に「なんでそんなに気を使うの!?」とびびるw
まあジャンルにもよるけど、女性向けの場合はあきらかに黒出ても稿料なんて出ないし、
むしろお礼が出るという前例を作ってしまうと、
278のあとにそのジャンルでアンソロが作られにくくなりはすまいか?
図書カード(お礼)もらえることはすごく嬉しいけどね。
280:アンソロ
08/02/19 03:36:34 5P2AA2Ug0
>278
元々完成本のみだったところに図書券でしょ?
喜んでもらえるだけだと思うよ
281:アンソロ
08/02/19 08:09:00 ien/2PVvO
500円の図書カードなら貰った事あるし嬉しかった(お礼本だけだと
思っていたし)けど、1000円だと1ページしか
描いてない人はびびるかもね
今回は黒字が出たので参加者様に…って前置きがあれば、
今回はたまたま特別お礼が出たって判断すると思うから問題ない気が
でも、その話を聞いた主催は確かになんかつけなきゃって思うかも
一人1000円は意識せずにはいられない額かな
ちなみに今までお礼で貰って恐縮だったのは高級マスクメロンw
知り合いがメロン作ってて安く手に入ったので気にしないで下さい
って言ってたけど申し訳なくてお中元を送らずにはいられなかったw
282:アンソロ
08/02/19 11:46:30 a+CdAkzf0
事前に原稿料が出るかどうか告知するのがいいよね。
それなら赤だろうが黒だろうが参加者は了承の上でやるだろうから
それでゴネて来る方がウヘァで済むから。
正直原稿料出す時の計算方法ってどうすればいいんだろう。
利益をページ数で等分すればいいのかな?
283:アンソロ
08/02/19 12:25:46 yEQtNzyE0
>>278
参加者は1000円では少ない、って言ってるの?
だったら、スルーしておくといいよ。
284:アンソロ
08/02/19 20:24:48 +OZEhzfIO
>>278です。
たくさん意見ありがとう!
嬉しいって思ってもらえる率の方が断然多いんだね、良かった!
アンソロが結構多いジャンルだけど、自分はマイナーカプだからそのどれにも参加してなくて勝手がわかんなかったんだ。
補足すると、全員に7ページずつ書いてもらったから、お礼に差はない。ちなみにお礼が出来る程利益が出たのは家に大型のコピー機があったのと卸し業者の親戚が安く紙を譲ってくれたから。
凄く素敵な本が出来たし、自分的に大満足だ。
これから企画する人たちも頑張ってね!
285:アンソロ
08/02/19 20:29:53 +OZEhzfIO
ごめんサゲ忘れた…。orz
>>283 いや、そんなことはないよ。男性向けの友人に少ないと言われたので、そう思う人もいるかな?と思ったんだ。
286:アンソロ
08/02/19 20:57:20 cwsAvciM0
>>285
男性向けでの常識は女性向け二次では非常識
逆もまた然り
感覚が違う
男性向けと女性向けを混同してる人の話はスルーしておくが吉だよ
287:アンソロ
08/02/20 01:56:10 c06kgwVx0
温泉絵描きなのだが、サイトのメルフォからアンソロの依頼が来た。
ものすごくジャンルに萌えてるので、同人誌買うのすら10年ぶりくらいのヲタ出戻りだが参加してみたい
でも、原稿の描き方とか全然わからないんですが(サイト作品は全部デジタルでアナログで描いたことはない)
と主催にメールを返信した
その返事が、
・自分も同人誌をちゃんとつくったことはない(ええー?!)
・印刷屋のサイトとかに作り方のってますよ
しかも主催のサイトをみると、リアル都合で発行予定の2ヶ月前くらいまで忙しくてサイトの更新できなそうとか書いてるし
アンソロの企画ページをみてもどこの印刷所を使うか未定って書いてある
完全初心者なので、こういうのは参加者が全部調べるものかと思っていろいろ調べて、
描けそうだと思って企画ページを見に行ったら
発行予定時期が延期されてた。
そして参加者がまだ集まっていないらしく公募している(いくつかバナーが貼られていたが半分はバナーなし=普段ROMの人?)
一番ウヘァ('A`)と思ったのが、告知ページのはずなのに1日のHIT数が一桁だった事
主催者の元々のサイトも一桁だった告知する気あるのかこれ
HIT数多ければ偉いって訳ではないが、主催者の意気込みとか全く見えない
参加する気が一気に失せた というか参加したら嫌な思いしそうな予感がプンプンする
288:アンソロ
08/02/20 10:57:02 MEySlJAh0
うん、やめておいたほうがいい・・
同人誌制作経験が無くて主催とかどんだけ自信満々なんだか・・・
289:アンソロ
08/02/20 12:04:28 t7gUWVey0
オフライン経験ないのに主催しようとする輩は大概ものすごーく作るのを簡単に考えてるんだよな。
羨ましいよそのお気楽思考。
290:アンソロ
08/02/20 14:17:55 MEySlJAh0
んで問題頻発してから散々回りに迷惑かけまくった挙げ句
「やるんじゃなかったorzあれは黒歴史w」ってなw
291:アンソロ
08/02/20 18:59:57 c06kgwVx0
287です
やっぱりどう見てもやめておいたほうがいいですよね。
このスレ見て、アンソロっていろいろ大変なことも起こりうるとわかったので、
面識もなく、オンでの付き合いもなく、主催者自身に知識もないようなのでやめておこうと思います。
断る旨のメールってしたほうがいいんでしょうかね・・・?
というのも、最後にメールやりとりしたのが昨年11月で、
そのときによくわからないので考えたい、参考になるサイトとかあったら教えて欲しいと返信して
その返事が>>287だったわけですが(印刷所のサイトも教えてくれなかったよググレカスってことですよね\(^o^)/)
以来なんの接触もありません。
参加者にはメールするとか遅れてるとか書いてたような
いろいろ調べてたらオフやってみたくなってしまい、個人誌出そうと思ってるんですが、
きっとそのアンソロと同じイベントになると思うんです。
描けないからってアンソロ断っといてオフ進出とかふざけんなとか思われるんでしょうか。
そんな話忘れたふりしてオフ本出すのがベスト?
数ヶ月コンタクトないけどしっかり断りメールをするべきでしょうか
292:アンソロ
08/02/20 19:08:55 dE5kYRIf0
断りメールしっかり出しておいたほうがいいと思う。
受けてくれたはずなのに放置されたと触れ回られてもつまらないですよ。
ただリアル忙しくて原稿できないから、とするより
オフ活動をすることになって時間がとれない、って理由でいいと思う。
293:アンソロ
08/02/20 19:46:32 DyYwhz5J0
>291
多分、というか高い確率でそのアンソロは出ないと思われる。
なので気にせずオフ進出していいと思うよ。
ただ断りメールは出しておいた方がいいかと。
294:アンソロ
08/02/20 19:49:47 yIjMBfNk0
>291
始めての個人誌に専念したいからアンソロは辞退するってのは
別に変な理由じゃないと思う
相手がふざけんなと言い出す可能性はゼロじゃないが
書き込み見る限り、ダメっぷりを晒してるのは相手の方なので
周囲の人は理解してくれると思うよ
ただし断りメールはしっかり出しといた方がいい
295:287=291
08/02/20 20:52:01 c06kgwVx0
レスありがとうございます
フェードアウトしてしまおうかと思っていたのですが、
確かに後から何か言われることを考えたらきちんと断った方がいいですよね。
アドバイスくださった方ありがとうございました!
個人誌出すのでアンソロ参加はできません、を波風立たないように表現する文を考えて断りメールをしようと思います。
296:アンソロ
08/02/20 21:44:20 euvXDjbg0
このスレ見て、お礼に色々と心配る主催者さんがいることにびっくりした
自分どんな流行ジャンルでも、
完成本一冊しかもらったことないよww
まあそれはいいんだけど、
また絨毯爆撃っぽい依頼メールktkr
こっちが描いてるのを見てるのかどうかもわからないし
告知サイトがケータイサイトで主催が何やってるのかもサパーリわからん
どうも文章からしてリアっぽい…
297:アンソロ
08/02/20 22:21:07 SKaab/eV0
憩いに来て272を見てちょっとびっくりした
私(参加予定)の所にも中傷※らしきものが来た。
内容は大まかに言うと参加者のみ知ってる打ち合わせ場所、絵茶に
全然顔を出さないので管理人が良く思っていないという内容だった。
どう考えても内部犯行ですありがとうございましたorz
今回参加したアンソロ、メンバーよく見たら自分以外全部管理人と
仲良しなんだよな…(自分だけ主催の個人サイトにリンクされていない状態)
うす気味悪いので辞退したいけど、もう締め切り近くなってしまったので
参加せざるを得ない。なんでこんな時期に…。
迷惑をかけずさっさと入稿してあとは干渉しないようにしようと思う。
この事は誰にもぶっちゃけないで自分の中にしまっといた方がいいんだろうな。
すさむ
298:アンソロ
08/02/20 22:25:07 SKaab/eV0
297の補足だけど、オンラインの打ち合わせ掲示板や絵茶は
アイデア出しの場で、強制参加ではないです。一応目は通してた
299:アンソロ
08/02/21 01:26:53 NHDySUnY0
>>297
どういう経緯でそのアンソロに参加することになったの?
300:アンソロ
08/02/21 08:58:19 cNv+a8dC0
質問させてください
好きキャラのアンソロが出るらしのだけど、その告知サイトのサーバがジオシティなんです
ジオって商用利用は不可でしたよねアンソロ告知サイトは平気なんでしょうか
ちなみに広告が出てるので無料サバっぽい
通販受付さえしなければ大丈夫なんですかね
301:アンソロ
08/02/21 13:14:46 m968aRiEO
同人誌が商業利用に入るかは微妙で鯖によって規定が違う。
商業不可でも同人はOKとか、金銭のやり取りが発生するものは一切禁止とか。
和塩がどう規定してるのか知らないけど。
302:アンソロ
08/02/21 13:39:46 tyxUQSOV0
和塩は同人誌の通販も商用扱いになるよ
その告知サイトで通販受付しなくても価格表示してたら
限りなくアウトだと思う
303:アンソロ
08/02/21 22:07:08 PK2zmWF50
>>299
メインでは扱ってないけど好きなマイナー作品のアンソロだったから
これを逃がしたらもう参加するような機会もなさそうだし
思い切って公募で参加したんだけど、ふたを開けたら主催の身内しかいなかったよ
304:アンソロ
08/02/22 00:01:53 2jxm2HQC0
通報してみれば?
305:アンソロ
08/02/22 00:37:11 9F0NqdgK0
>>304
通報より主催に進言してみるほうが先だと思う
相手が厨ならともかくいきなり通報で消されたら可哀相だろう…
確かに悪いことではあるけど知らないでやってたら酷だよ
306:アンソロ
08/02/22 03:13:43 hSPYyAK/0
知らなかったら
って借りるときに規定読むのは当たり前なんだから知らなかったなんて言い訳きかないと思うんだが。
規定読んで理解して守れる事前提で借りれるんだからさ。
書いてある規定も読まずに規定違反するようなヤツはそもそも借りなきゃいいと思うよ。
つかちょっと探せば商用利用できる無料鯖なんていくらでもあるのに
その程度のちょっとした努力を惜しんでる段階でもうね
307:アンソロ
08/02/22 10:00:25 QWZt/EeI0
>>305
その理論だと、知らなきゃ悪いことでもやっていいってことになるんだが。
友人ならともかく、赤の他人に直接注意する義理なんかないよ。
よけいなトラブルを招く可能性もあるんだし、規約違反なんだから
鯖に通報する方が対策としては正しいと思うよ。
308:アンソロ
08/02/22 13:39:36 MZ9J9zIVO
「法律は弱者の味方でない。知る者の味方である」って
言葉もあるくらいだからね。
公示されてるものを「知らなかった」は免罪符にならない。
309:アンソロ
08/02/22 14:41:36 fpft/a2I0
違反者見つけた!通報して潰せ!!
ってなんて嫌な人間ばかりなんだ・・・
ヲチスレ感覚なのか?
気づかなかった=犯罪→成敗なんだね
同人界殺伐としすぎだよ
310:アンソロ
08/02/22 15:16:31 wyhG9kGo0
>>300です
皆さん沢山レスありがとうございます
ジオでの告知サイトはやっぱり違反なんですね
主催さんとは直接面識ないので個人サイトの拍手辺りからこそっと連絡してみます
もしこれでファビョられたら流石に困りますが
本当に大好きなキャラのアンソロだから無事に出て欲しい
主催さんが良識人であることを願います
311:アンソロ
08/02/22 20:46:54 W0KA3XGJ0
他人の不幸は蜜の味といいますからね。そもそも本人に落ち度がある
312:アンソロ
08/02/22 21:54:43 +fI+v01q0
落ち度があるから叩いていいって考え方はどうかと思うよ
商用利用に関する同人の扱いは、それなりにネットに詳しくないと気がつきにくいし
助け合いの精神はやっぱり大切
>310乙
管理人さんがまともな人だといいね
313:アンソロ
08/02/22 22:01:09 WdOSmKpc0
違反利用者を報告するのは叩きではなくサーバ管理者への助力。
お前が言うのは助け合いどころか好きな人が罪を犯したら庇っていいってのと一緒。
314:アンソロ
08/02/22 22:05:22 qGYzh7ZG0
>>312
金が絡むことに、ネットに詳しい詳しくないを言い訳にするなとばっちゃが言ってた
同人でも金銭の遣り取りがある以上は商用利用の可能性を考えて
色々調べて対応する、という当たり前の発想もできないやつが
アンソロ主催なんてやるもんじゃない
315:アンソロ
08/02/22 22:12:41 sx4riICD0
リアであっても金銭が絡むなら代表にはそれなりの責任がある
鯖を借りる時点でその管理人は鯖と「契約」をしたのだから
規約読んでませんでしたーは通じないんだよ社会として。
残念だけど商用利用不可の鯖で通販行うアンソロ管理人は
基本的に話を聞かない困ったちゃんが多いから
その管理人さんがどうかは未知数だけど
310はアクションを取ると不快感を味わう恐れがあるよ。
相手は規約を理解せずに契約するような人間なんだから。
大抵さりげなくメールや拍手で注意喚起をされても
無視か逆切れという結果になってしまう。
316:アンソロ
08/02/22 22:24:30 2DyLoSpK0
エスパーで叩くのもほどほどにね・・・
317:アンソロ
08/02/22 22:35:13 Sj/rVIEd0
アンソロなんてお金が関わって、参加者募って、原稿預かってな企画の主催に
この手のヘマは痛いわな。
318:アンソロ
08/02/22 23:43:00 H8Qgk8G10
締め切りもうすぐ、原稿の進み具合はどうですか?なんて
散々催促のよーなメール寄こしてたのに
原稿渡したら、ハイ、サヨナラかよ
ありがとうございました、到着しましたの一言くらいメール
出来ないほど忙しいんですか…フーン
319:アンソロ
08/02/23 02:11:33 ckWgBIGW0
原稿到着メールはほしいよな
以前原稿が事故って到着が遅れた事あるから心配になってしまう
(ポストに上から大量のDMが投函され封筒の1部が破損、宛名が
分からなくなり戻って来た)
320:アンソロ
08/02/23 02:15:59 8TM57Da10
そういうこともあんのか……
今日投函したポストは口まで手紙が積み上がってて
投函した手紙を抜き取れそうな感じだったが……
321:アンソロ
08/02/23 03:55:37 khUrQEKVO
到着メールが無いと、ここまで不安になるものだったのか
事故で原稿が消滅したら、遅れるどころじゃ済まんのに
こんな時に他参加者の「遅れてスミマセ・・・!」を複数見た
もう疲れた
322:アンソロ
08/02/23 14:25:37 PXZsU9DF0
ちょっと質問です。
今度連載中週刊漫画のアンソロに参加するんだけど
アンソロ発売までにまだ単行本になってないネタは避けた方がいいかな?
主催にもメールしたけど(返事はまだ)ここにいる皆はどう思う?
323:アンソロ
08/02/23 15:18:01 Q10u9piI0
主催の返事を待てと思う。
324:アンソロ
08/02/23 15:46:57 khUrQEKVO
返事待つ間に両方の案出ししておけば、後々がウマーなのにと思う
325:アンソロ
08/02/24 06:54:03 SaQ2zg++0
本の内容にもよるから一概に言えない。
そもそもアンソロの内容がぎりぎり単行本に1P姿だけのってキャラ主体のだったら
ありだろうし、原稿があまりにもネタバレしまくり(あるキャラが女だったとか)
だったら空気嫁と思うし。
それにアンソロが出されるときがその該当話を含む単行本が発売された後かもしれないし。
主催の返事を待て。
アンソロの主催をして思う。
遅刻組は「遅刻しました^^;」と書くな。
こっちは遅刻してもいいから貴方のを載せたいんです!ではなく
遅刻者を載せてもアンソロを出したいんです!なんだ。
誰からももにょられる日記を書くんじゃねぇ。
326:アンソロ
08/02/24 08:45:58 Kyq+VFJU0
>325
遅刻者を載せる場合は、
「絶対に、日記などの人目に触れるところで遅刻したと書くな」
と言っておいた方がいいよ。
書いた場合は載せない、くらい言ってもいいと思う。
遅刻する人って遅刻が当たり前くらいの感覚持ってる人も
いるから、その辺は徹底しといた方がいい。
327:アンソロ
08/02/24 13:16:51 UOYHJGWJ0
自分が参加したアンソロ、執筆者コメントに「遅刻してすみません」とか
書いてる人がいてすごくもにょった。
それは本になって残る場所じゃなくて主催にメールで言えよ。
締め切り前に原稿出した人を馬鹿にしてるよと腹が立った。
それをそのまま載せる主催もなんだかなと思ったよ。
アンソロに参加したことがなかったときはどうとも思わなかったけど、
自分が参加してみると気になることってあるんだね。
328:アンソロ
08/02/24 13:37:55 WorZoDEu0
やっべえ、今まで思いっきり「〆切ブッチしてすいませんでした><」
って奥付で書いたんだが・・・・
むしろそのように謝ってスジを通さねば、と自惚れていた。
確かに主催や早く原稿上げてくれた人の立場からすりゃ冒涜だわな・・・・
今度からは気をつけるわ・・・・・・orz
329:アンソロ
08/02/24 13:41:53 eMNNIzZV0
謝りゃいいと思ってるんだろうな
330:アンソロ
08/02/24 13:44:44 Ach8L/gl0
言えば人から軽蔑されるかもしれないくらい恥ずかしい行為をしている
という自覚がないからこそ公言できるんだろうよ
331:アンソロ
08/02/24 13:50:42 inNo4rmM0
>>328
今度から、絶対に遅刻しないよう気をつけるといいよ。
そしたら「〆切ブッチしてすいませんでした><」 と書く必要もなくなるから。
筋を通すって、そういうことだよ。
これまで許してくれた人たちに感謝して、これから繰り返さなければいいんだよ。
332:アンソロ
08/02/24 13:59:39 dvIjTjwV0
自分や他の人は〆切に間に合うように頑張ったのに、
ある執筆者がサイトの日記で「間に合わなかったorzすみませ…!」とか言ってるのを見て、
少々腹が立ったのを思い出した。
事情もあるだろうが、そんな軽々しく言える事でもないし、
謝るのは主催にしか見えない所でやってくれ。
333:ゲストアンソロ
08/02/24 23:02:44 R/DNDVOp0
個人誌のゲストについてもここでいいかな?
別に該当スレがあったらお手数ですが誘導お願いします。
今度ゲスト様を数名呼んで本出そうと思ってるのですが、
最近の本はゲスト様をまとめて最後に載せると言うのが多い気がします。
前はゲスト様が前で主催(と言っていいのか?)がトリ、と言う本が主流だったのですが
今のハヤリは逆なのでしょうか?
好きにしろよと言われるとは思うのですが、それなりにはやりに従いたい気質なもので
他のゲスト様を呼んで本を出した方はどうしているのか、
少し意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。
スレ違いならすみません。
334:アンソロ
08/02/24 23:39:40 BkN0u39e0
昔から主催原稿が前にあるゲスト本も普通に沢山あった。
もちろん最後の本もあったし、途中に入ってる本もあった。
当然今も
コンセプトでのこだわりや、ゲスト原稿の内容考慮しての編集の結果でも変わるもんだし、
この本は自分を最後に入れたいと思うか、最初に入れたいと思うかでも変わる。
自分のジャンルなんかは最後が多いけど、
別ジャンルの本だと途中とか、最初とか多いジャンルもあった。
ジャンル的な流行なんかも一概にコレってのはないと思うぞ。
それらからどういった形を選ぶかは>>333の好きにしろとしか…
ちなみに私は1番最後に自分の原稿をいれることが多い。
でもゲスト原稿でもこれをトリに入れたい!! って話がきたらトリに入れるかもしれん。
もうぶっちゃけ主催個人の好みでしかないかと。
335:アンソロ
08/02/25 01:43:13 JAyaQutw0
>>333
自分の場合は、データーとアナログ混在だったから、その事情に
合わせた並びになったよ。
流行り廃りなんてないように思う。
ところで、自分のアンソロ関係ネタ。
プロ作家がゲスト原稿描いてくれるというので参加をお願いしたら、
〆切破りは予想通りだったんだが、遅れる連絡が〆切当日とか、
こちらがいつまでに連絡をくれと言っても連絡期限を守れないとか、
散々遅れてきた原稿は写植貼られてなくて「貼ってくれ」の事後報告だったりで
非常にもにょった。
別にそれはいいんだが、とにかく遅れた言い訳がくどくてうんざりした。
遅れた事について深く謝罪することもなく、まるでプロ作家様の編集かアシに対して言うような言い草だった。
長い言い訳の間に一言挟まれた「すみません」の文字の何と軽く見えることか。保身よりもさっさと連絡よこせ。
いくら綺麗な原稿が載ったアンソロでも、ちっともいい思い出にならなかった。
プロ作家って皆こうなんだろうか。
336:アンソロ
08/02/25 02:56:18 Jsjq6O+Y0
乙だけど「プロ作家が皆こう」なわけないだろう
少しは自分の頭で考えようよ
337:アンソロ
08/02/25 03:05:39 JAyaQutw0
>>336
わかってるよ~。
338:アンソロ
08/02/25 04:08:20 4oS3W3oB0
>328
一度も「この主催者は遅刻者もOKなのね☆」と思われるかもしれないとか
思わなかったのか?
それは謝ってるんじゃなくて自己保身だ。
遅刻厳禁なイベントに行って「仕方ないので入れます」と言われて入って
まわりに「遅刻しちゃいましたぁ~すみません!」とか言いまくってるのと一緒。
誰かの顔潰すような行為をする人ってそういう考え方するんだね。
339:アンソロ
08/02/25 04:36:44 Y3lWUcyB0
締めきり破りの誌面上謝罪は自身の評価も落としてるしな
書きたいなら楷書で詫状にしてくれ
直接被害受けなくても「~」とか絵文字とか使われてたら腹が立つ
340:アンソロ
08/02/25 05:08:52 1f+QgnbbO
また遅刻する人て言うのは何故そろいもそろってあんなヘラヘラしてるのかな?
他人に迷惑を掛けている意識が全然ない
何故あそこまで罪の意識がないのかマジで分からん。
どう考えても明らかに他人に迷惑を掛けているのに
どういう心中なんだろう?
341:アンソロ
08/02/25 05:52:56 be1rkAbT0
遅刻も非常識だけど、健全もののアンソロに年齢制限のある作品を送りつけて
結局アンソロ自体を18禁に変更させる人ってどうなんだろう。
他のネタにするとか、そのシーンだけカットするとか、朝チュンにするとか
いくらでもやりようがあるのに…。
私自身がそうやって問題のシーンを削ったりしたから、余計に呆れた。
342:アンソロ
08/02/25 08:22:55 q0LEkGPe0
>341
様々な事情があるとは思うが、それは年齢制限有り原稿を
ボツにできずに18禁本にしてしまう主催もちょっとな
343:アンソロ
08/02/25 10:08:04 osI3iTRX0
>340
逆に考えるんだ!
へらへらしてる奴だから遅刻するんだ
344:アンソロ
08/02/25 11:21:26 9g4Rnwic0
>>340
今までそれでまかり通って来たのでしょう、そしてこれからも。
「一度痛い目に会えば分かる」とは言うけど、
そういう子に限ってなかなか痛い目を見ない現実
そもそも痛い目を痛いと思わない奴らですから無駄です。
345:合同
08/02/25 11:25:44 1f+QgnbbO
>>343
何と言うコロンブスの卵!
>>341
逆もキツイ
18Rですんごいのを出すと主催者が言うから
頑張ってすんごい汁汁した原稿を描いた
そしたら他メンバーと主催者は朝チュン的なエロなしでヘコむ
おまけに「(私)さんのせいで印刷所のチェック恥ずかしかったですよ~」と言われ更にヘコむ
何の羞恥プレイだよコレ!
「期待してたのに(私)さん以外肩すかしでガッカリでした」
と言う感想が数人来たのがせめてもの救い
サイトやペーパーではさんざんエロと18Rをあおってたんだから当たり前
他メンバーと主催者は「そんなすごいの無理だよー」
と言っていたが
だったら何故エロを煽る
346:アンソロ
08/02/25 11:38:44 9g4Rnwic0
主催の一人よがりだったのでは?
あくまで「エロ見たいんです><」的な願望なだけで、
実際のとこ参加者は345以外誰もノらなかったという。
まあ生きるしか
347:合同
08/02/25 14:35:06 9aTZrxkO0
>345乙
自分も何度か経験あるので吐き出し
個人誌ではみんなそこそこのエロ有り本を出している仲間で
エロメインのすごい本を出そうという企画が立った。
みんなノリノリですごいの描こうね、と言い合っていた。
実際に出来上がったのは、(自分を除いて)個人誌よりも生ぬるいエロだったり、
エロがない人もいた
女性向けの場合、みんなでエロ描こうという企画はまず裏切られる
そして描いてきた本人には「自分にはこんなエロすぎるの無理、○○さんてエロすぎ」
と貶めるような言い方をされた。
みんなで描こうって企画で頑張っただけなのに、この日からエロ作家呼ばわりされたよ
アンソロや合同では、R18だからエロを描いてくれといわれても
絶対にエロは描かないことにしてる