【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】at DOUJIN
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】 - 暇つぶし2ch249:アンソロ
08/02/16 23:11:46 WCQ0KXEt0
表紙デザインのみという手もあるよ
目立つデザインにしないといけないと思うけど

250:アンソロ
08/02/16 23:17:17 N2DFe6v30
自分は参加者リストの中から一人、別枠でお願いしたよ。
出しゃばりだと思う人もいるだろうから。
丁寧にお願いすれば声かけられた人間は嬉しいものだと思うよ。
表紙ってアンソロの顔だからね。

251:アンソロ
08/02/16 23:17:31 ONbN04Dx0
>>248
表紙、参加者の中に絵の上手い人がいたら依頼してみたら?
ここでも実際依頼しておkしてもらった主催さんいたよ


252:アンソロ
08/02/17 00:21:42 3mmmF0X00
>248
自分も絵描き字書きの両刀でアンソロ主催したけど
表紙絵は他の方にお願いしたよ。
表紙絵師募集しても普通は名乗り出にくいと思う。

253:アンンロ
08/02/17 00:33:57 7p+Zf5VtO
ありがとう
執筆依頼したときに
時間があまりないけど少しならかける
と言っていたひと以外に
表紙依頼を検討してみる

254:アンソロ
08/02/17 00:42:43 4yqhxJ4E0
でも実際表紙依頼されるとすごい緊張するなー
いろんな意味でプレッシャー感じるよ。
ところで字書きばっかりのアンソロとかってあるんだろうか?
その場合表紙はどうするんだろう

255:アンソロ
08/02/17 00:43:30 dgKRvtxu0
その場合は>>249じゃないの?

256:アンソロ
08/02/17 00:58:36 FjFo/gWm0
自分が見てる限りでは
両刀の参加者が描くか、表紙ゲストを呼んでいた

257:アンソロ
08/02/17 01:15:25 A/U0wPdl0
自ジャンルで字書きのみアンソロが出た時は主催が表紙絵描いてた。
その主催は前から自分の本の表紙絵を描いてたんだが、
販売したアンソロにはさらに本屋みたいなブックカバー掛けてたから
実際、表紙絵はほとんど目撃されてない。
カバーもどっかの印刷所で頼んだらしいオリジナルのデザインものだったが、
それが本屋っぽくって、アンソロの体裁と併せてネタにしてるっぽかったな

258:アンソロ
08/02/17 01:22:19 6qCCpezl0
自分が見た限りでは、 >>249 だったな

259:アンソロ
08/02/17 08:36:32 Zc3Xjvqk0
誰が表紙描くか。現在進行形ですげー悩んでる。
自分がなまじ絵を描く主催だからな。
間違いなく自分より上手い参加者が数人いるのだけど、
かといってその人に頼むのも怠慢なのではと思ってしまう。

260:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/17 09:48:47 4XB+yRsTO
>259
別に怠慢じゃないと思う。
自分も進行形でアンソロ主催しているけど『この人の絵を表紙にしたい』と思った人に
お願いしたら快諾してくれたよ。
断られる可能性もあるけど、表紙を依頼したい人に理由を添えて打診するのは一つの方法かと。

261:アンソロ
08/02/17 11:13:08 7ILnNuSo0
自分は絵描きで前にアンソロ主催出したことある。
やっぱり自分が描いていいものかーと悩んだけど
執筆者には忙しい中参加してもらったわけなので自分で描いた。
でもミニキャラに逃げてデザイン性を推したよ…かえって目立ってよかったかもしれない

262:アンソロ
08/02/17 12:15:16 Zc3Xjvqk0
>>260
レスありがとう。怠慢ではないのか。
乗り気な人がいたら頼んでみるかも知れない。
ただ「誰かやりませんか?」→ウヘァな人が志願しても困るので
もっぱら依頼にしそうだけどw

263:アンソロ
08/02/18 16:24:19 6sDqy1xh0
寄稿の原稿届いたら、「無事に届きました」の一言くらいメール出来ないもんかね…
それぞれの対応に追われて忙しいのは分かるけどさ
一言ぐらい到着の連絡くらいくれよ

信頼できそうな主宰だと思ってたけどちょっとがっかり


264:アンソロ
08/02/18 16:27:29 PGz6Rl9e0
まぁ参加者が多いアンソロで〆切間近だと仕方ないかもね・・・
とはいえ連絡掲示板か何かででも報告が無いのは主催の落ち度だな。
俺も気をつけないと。

265:アンソロ
08/02/18 18:30:43 72OCUbGW0
送っていてもメール不着の可能性もあるけどなー。


266:アンソロ
08/02/18 19:02:10 Cp7pQTnp0
依頼のメールがずっと前に来て、描けないと断りの返事を出したけど
それ以降主催から何も連絡がなかった。
サイトの日記を読む限りすごく丁寧な人のようだから、普通に「分かりました、ありがとうございました」
みたいなお返事まできっちり来ると思ってたのに。ちょっとショック。

けど良く考えたらこちらからの返事が不着か、
向こうからの返事が不着の可能性もあるんだよね
この場合ってこっちから確認を取るべきなんだろうか…でも結局描かないのに確認するのも忍びないな。
かと言って届いてたなら、向こうが気まずいだろうしなw

267:アンソロ
08/02/18 19:04:51 bbc9f8dM0
逆に送った本や原稿を「届きました」の連絡がない人も、いるよね。
特に原稿はちゃんと届いたかどうか心配だから。

その後何も言ってこなければ、届いたんだろうなと判断するしかないけど。
長文でなくていいから、確認くらいは欲しいよね。

268:アンソロ
08/02/18 19:47:04 5aJcZK1R0
欲しいよなぁ。

まぁそうとは言っても筆不精メール不精なひとはどこにでもいるものだし
できるだけ返事もらえるような文章かくことも大事なんだろうなと思う。

「無事に届いたか確認の為、ひとことで結構ですのでご連絡頂けると助かります」
っていうような一文加えるだけでけっこう違うじゃないかな。

269:アンソロ
08/02/18 19:51:32 PGz6Rl9e0
真の筆無精はそんな一文すら読みません

270:アンソロ
08/02/18 20:09:53 edNoWy3b0
自分なんて
「無事に届いたか確認のために、一言で結構ですので
 お手数ですが届いたらご連絡お願いします」
と発送時にメールしたけど、連絡なかったよwww

271:アンソロ
08/02/18 20:36:19 5aJcZK1R0
>>269-270
自分は何度か主催したことあるんだけどこの一文つけてからは
ほとんどの人が連絡くれるようになって助かったんだが恵まれてたのかも

確かにムダな人にはムダなんだけどなw

272:アンソロ
08/02/18 20:45:26 YrOYlYun0
ちょっと憩う。

現ジャンルで何度かアンソロで主催をしてるんだけど、
マイナーカプメインにしては需要があったのかいろんな所で応援してくれて、
2でもうちのアンソロの話が挙がっても好意的な意見で、
予想以上に予約も好調なので手応えを感じてたんだけど、
参加者の1人に、中傷※が来たらしい。

どうやら『貴女のマナーが悪いので主催が怒っていた、参加してほしくないって』
みたいな内容だったらしい。自分は全く見覚えがないし、むしろ
こんな上手い人が参加してくれるなんてムッハーな気分だったんだが、
その参加者さんから謝罪メールと「もし本当だったら、自分が参加して
空気が悪くなるから辞退したい」という連絡が来た。
別にマナーもなにも悪くない、(むしろ丁寧)イタズラに違いないから
気にしないで参加して欲しいという事を伝えて励ましたいんだが、
なにぶん今までメールのやりとりが私信なしの事務的な文だったので
もしかしたらそれで本当に嫌われてると思ったのかもしれない。
こんな事初めてですさむな…

なにか自分ヘンなのに目をつけられる事しちゃったかなと自省中
でもアンソロは絶対成功させたいよ。愚痴スマソ



273:アンソロ
08/02/18 20:53:57 PGz6Rl9e0
ひでぇな・・・

274:アンソロ
08/02/18 21:02:28 PGz6Rl9e0
途中で送信してしまった。

実際272が身に覚えがあったり、
何かやらかしたわけでなければ、とにかく、運が悪かったとしか。
たかが事務的なメールだけでここまでされる覚えはないだろう。

ムッハーな作品書いてくれた人からのこういうメール・・・
心中察するわ。負けないで欲しい。

275:アンソロ ◆GvXoWEfmoI
08/02/18 21:47:05 vxednBXR0
こっから関係築けばよくね?
「実はこれから依頼(とか原稿とか相手に負担を強いるコト)を
しようという時に萌え話を振っては
『こんなに好きなんですから描いてくれますよね?』
みたいになりそうで言えなかったのだが
>こんな上手い人が参加してくれるなんてムッハーだった。
アンソロ主催という立場上、参加者さんに公正に
という緊張が硬い対応と受け止められていたかもしれないけれど
貴女の作品を本当に楽しみにしている。
だから、むしろ貴女に中傷※を送った犯人こそ腹立たしい。
そんな卑しい奴を見返すような素敵なアンソロを貴女と作りたいから
是非、参加し続けて欲しい」
とでも。さすがに今は他の事務とかあってすぐにメルのやり取り開始
とはいかないだろうが、だからこそ
「ムッハーな貴女大好き」を次も言いやすい雰囲気にしておいていいんじゃね?

負けないで同意。てか、272やムッハーさんがなにかしたってより
実際にいいアンソロ作ってるから妬んだ奴がいるんじゃないかとエスパー

276:アンソロ
08/02/18 22:20:38 XXOzCM1M0
というかその中傷米送ったやつは中傷米送った相手さんをアンソロから
下ろしたくてやったんじゃね?
本当に>271をどうにかしようとするなら何人かに送るだろ。

277:アンソロ
08/02/18 22:42:32 edNoWy3b0
>271
ちなみに270は参加者側で、原稿送付時の話だw

278:アンソロ
08/02/19 02:50:09 +OZEhzfIO
ちょっと相談。
自分、新興マイナージャンルで小規模なアンソロを主催させてもらったんだ。
コピーでページ数もそんなに多くない。(60ページ程)正直赤覚悟だった。
でも思ったより予約段階から結構部数が出たので嬉しいことに少しだけ黒が出た。

だから完成品を送るときにに執筆者様方に千円分の図書カードと手紙を同封させてもらったんだけど、執筆した側からしたら「割と部数でた筈なのに千円かよw」ってなるもん?

予約を受け付け→予想を超える申し込み数なので一旦受け付けを停止いたします→準備が出来たのでもう一度受け付け開始いたします、の流れだったので、多分執筆者様も「結構部数出たんだー」って分かってると思うんだ。

ちなみに、依頼段階ではお礼は完成品だけってことになってる。

279:アンソロ
08/02/19 03:34:05 D7Qe7lOL0
>>278
コピーでそんなに黒が出ることにまず驚いた。
つうか手紙は嬉しいけど、図書カードは無くても良かったと思うよ。
自分なら逆に「なんでそんなに気を使うの!?」とびびるw
まあジャンルにもよるけど、女性向けの場合はあきらかに黒出ても稿料なんて出ないし、
むしろお礼が出るという前例を作ってしまうと、
278のあとにそのジャンルでアンソロが作られにくくなりはすまいか?
図書カード(お礼)もらえることはすごく嬉しいけどね。

280:アンソロ
08/02/19 03:36:34 5P2AA2Ug0
>278
元々完成本のみだったところに図書券でしょ?
喜んでもらえるだけだと思うよ

281:アンソロ
08/02/19 08:09:00 ien/2PVvO
500円の図書カードなら貰った事あるし嬉しかった(お礼本だけだと
思っていたし)けど、1000円だと1ページしか
描いてない人はびびるかもね
今回は黒字が出たので参加者様に…って前置きがあれば、
今回はたまたま特別お礼が出たって判断すると思うから問題ない気が
でも、その話を聞いた主催は確かになんかつけなきゃって思うかも
一人1000円は意識せずにはいられない額かな

ちなみに今までお礼で貰って恐縮だったのは高級マスクメロンw
知り合いがメロン作ってて安く手に入ったので気にしないで下さい
って言ってたけど申し訳なくてお中元を送らずにはいられなかったw


282:アンソロ
08/02/19 11:46:30 a+CdAkzf0
事前に原稿料が出るかどうか告知するのがいいよね。
それなら赤だろうが黒だろうが参加者は了承の上でやるだろうから
それでゴネて来る方がウヘァで済むから。

正直原稿料出す時の計算方法ってどうすればいいんだろう。
利益をページ数で等分すればいいのかな?

283:アンソロ
08/02/19 12:25:46 yEQtNzyE0
>>278
参加者は1000円では少ない、って言ってるの?
だったら、スルーしておくといいよ。

284:アンソロ
08/02/19 20:24:48 +OZEhzfIO
>>278です。
たくさん意見ありがとう!
嬉しいって思ってもらえる率の方が断然多いんだね、良かった!
アンソロが結構多いジャンルだけど、自分はマイナーカプだからそのどれにも参加してなくて勝手がわかんなかったんだ。
補足すると、全員に7ページずつ書いてもらったから、お礼に差はない。ちなみにお礼が出来る程利益が出たのは家に大型のコピー機があったのと卸し業者の親戚が安く紙を譲ってくれたから。

凄く素敵な本が出来たし、自分的に大満足だ。
これから企画する人たちも頑張ってね!

285:アンソロ
08/02/19 20:29:53 +OZEhzfIO
ごめんサゲ忘れた…。orz

>>283 いや、そんなことはないよ。男性向けの友人に少ないと言われたので、そう思う人もいるかな?と思ったんだ。

286:アンソロ
08/02/19 20:57:20 cwsAvciM0
>>285
男性向けでの常識は女性向け二次では非常識
逆もまた然り
感覚が違う
男性向けと女性向けを混同してる人の話はスルーしておくが吉だよ

287:アンソロ
08/02/20 01:56:10 c06kgwVx0
温泉絵描きなのだが、サイトのメルフォからアンソロの依頼が来た。

ものすごくジャンルに萌えてるので、同人誌買うのすら10年ぶりくらいのヲタ出戻りだが参加してみたい
でも、原稿の描き方とか全然わからないんですが(サイト作品は全部デジタルでアナログで描いたことはない)
と主催にメールを返信した

その返事が、
・自分も同人誌をちゃんとつくったことはない(ええー?!)
・印刷屋のサイトとかに作り方のってますよ

しかも主催のサイトをみると、リアル都合で発行予定の2ヶ月前くらいまで忙しくてサイトの更新できなそうとか書いてるし
アンソロの企画ページをみてもどこの印刷所を使うか未定って書いてある
完全初心者なので、こういうのは参加者が全部調べるものかと思っていろいろ調べて、
描けそうだと思って企画ページを見に行ったら
発行予定時期が延期されてた。
そして参加者がまだ集まっていないらしく公募している(いくつかバナーが貼られていたが半分はバナーなし=普段ROMの人?)
一番ウヘァ('A`)と思ったのが、告知ページのはずなのに1日のHIT数が一桁だった事
主催者の元々のサイトも一桁だった告知する気あるのかこれ

HIT数多ければ偉いって訳ではないが、主催者の意気込みとか全く見えない
参加する気が一気に失せた というか参加したら嫌な思いしそうな予感がプンプンする




288:アンソロ
08/02/20 10:57:02 MEySlJAh0
うん、やめておいたほうがいい・・
同人誌制作経験が無くて主催とかどんだけ自信満々なんだか・・・

289:アンソロ
08/02/20 12:04:28 t7gUWVey0
オフライン経験ないのに主催しようとする輩は大概ものすごーく作るのを簡単に考えてるんだよな。
羨ましいよそのお気楽思考。

290:アンソロ
08/02/20 14:17:55 MEySlJAh0
んで問題頻発してから散々回りに迷惑かけまくった挙げ句
「やるんじゃなかったorzあれは黒歴史w」ってなw

291:アンソロ
08/02/20 18:59:57 c06kgwVx0
287です
やっぱりどう見てもやめておいたほうがいいですよね。
このスレ見て、アンソロっていろいろ大変なことも起こりうるとわかったので、
面識もなく、オンでの付き合いもなく、主催者自身に知識もないようなのでやめておこうと思います。

断る旨のメールってしたほうがいいんでしょうかね・・・?
というのも、最後にメールやりとりしたのが昨年11月で、
そのときによくわからないので考えたい、参考になるサイトとかあったら教えて欲しいと返信して
その返事が>>287だったわけですが(印刷所のサイトも教えてくれなかったよググレカスってことですよね\(^o^)/)
以来なんの接触もありません。
参加者にはメールするとか遅れてるとか書いてたような

いろいろ調べてたらオフやってみたくなってしまい、個人誌出そうと思ってるんですが、
きっとそのアンソロと同じイベントになると思うんです。
描けないからってアンソロ断っといてオフ進出とかふざけんなとか思われるんでしょうか。

そんな話忘れたふりしてオフ本出すのがベスト?
数ヶ月コンタクトないけどしっかり断りメールをするべきでしょうか





292:アンソロ
08/02/20 19:08:55 dE5kYRIf0
断りメールしっかり出しておいたほうがいいと思う。
受けてくれたはずなのに放置されたと触れ回られてもつまらないですよ。
ただリアル忙しくて原稿できないから、とするより
オフ活動をすることになって時間がとれない、って理由でいいと思う。


293:アンソロ
08/02/20 19:46:32 DyYwhz5J0
>291
多分、というか高い確率でそのアンソロは出ないと思われる。
なので気にせずオフ進出していいと思うよ。
ただ断りメールは出しておいた方がいいかと。

294:アンソロ
08/02/20 19:49:47 yIjMBfNk0
>291
始めての個人誌に専念したいからアンソロは辞退するってのは
別に変な理由じゃないと思う
相手がふざけんなと言い出す可能性はゼロじゃないが
書き込み見る限り、ダメっぷりを晒してるのは相手の方なので
周囲の人は理解してくれると思うよ

ただし断りメールはしっかり出しといた方がいい

295:287=291
08/02/20 20:52:01 c06kgwVx0
レスありがとうございます
フェードアウトしてしまおうかと思っていたのですが、
確かに後から何か言われることを考えたらきちんと断った方がいいですよね。

アドバイスくださった方ありがとうございました!
個人誌出すのでアンソロ参加はできません、を波風立たないように表現する文を考えて断りメールをしようと思います。

296:アンソロ
08/02/20 21:44:20 euvXDjbg0
このスレ見て、お礼に色々と心配る主催者さんがいることにびっくりした
自分どんな流行ジャンルでも、
完成本一冊しかもらったことないよww

まあそれはいいんだけど、
また絨毯爆撃っぽい依頼メールktkr

こっちが描いてるのを見てるのかどうかもわからないし
告知サイトがケータイサイトで主催が何やってるのかもサパーリわからん
どうも文章からしてリアっぽい…



297:アンソロ
08/02/20 22:21:07 SKaab/eV0
憩いに来て272を見てちょっとびっくりした

私(参加予定)の所にも中傷※らしきものが来た。
内容は大まかに言うと参加者のみ知ってる打ち合わせ場所、絵茶に
全然顔を出さないので管理人が良く思っていないという内容だった。
どう考えても内部犯行ですありがとうございましたorz
今回参加したアンソロ、メンバーよく見たら自分以外全部管理人と
仲良しなんだよな…(自分だけ主催の個人サイトにリンクされていない状態)

うす気味悪いので辞退したいけど、もう締め切り近くなってしまったので
参加せざるを得ない。なんでこんな時期に…。
迷惑をかけずさっさと入稿してあとは干渉しないようにしようと思う。
この事は誰にもぶっちゃけないで自分の中にしまっといた方がいいんだろうな。
すさむ

298:アンソロ
08/02/20 22:25:07 SKaab/eV0
297の補足だけど、オンラインの打ち合わせ掲示板や絵茶は
アイデア出しの場で、強制参加ではないです。一応目は通してた

299:アンソロ
08/02/21 01:26:53 NHDySUnY0
>>297
どういう経緯でそのアンソロに参加することになったの?

300:アンソロ
08/02/21 08:58:19 cNv+a8dC0
質問させてください
好きキャラのアンソロが出るらしのだけど、その告知サイトのサーバがジオシティなんです
ジオって商用利用は不可でしたよねアンソロ告知サイトは平気なんでしょうか
ちなみに広告が出てるので無料サバっぽい
通販受付さえしなければ大丈夫なんですかね

301:アンソロ
08/02/21 13:14:46 m968aRiEO
同人誌が商業利用に入るかは微妙で鯖によって規定が違う。
商業不可でも同人はOKとか、金銭のやり取りが発生するものは一切禁止とか。
和塩がどう規定してるのか知らないけど。

302:アンソロ
08/02/21 13:39:46 tyxUQSOV0
和塩は同人誌の通販も商用扱いになるよ
その告知サイトで通販受付しなくても価格表示してたら
限りなくアウトだと思う

303:アンソロ
08/02/21 22:07:08 PK2zmWF50
>>299
メインでは扱ってないけど好きなマイナー作品のアンソロだったから
これを逃がしたらもう参加するような機会もなさそうだし
思い切って公募で参加したんだけど、ふたを開けたら主催の身内しかいなかったよ

304:アンソロ
08/02/22 00:01:53 2jxm2HQC0
通報してみれば?

305:アンソロ
08/02/22 00:37:11 9F0NqdgK0
>>304
通報より主催に進言してみるほうが先だと思う
相手が厨ならともかくいきなり通報で消されたら可哀相だろう…
確かに悪いことではあるけど知らないでやってたら酷だよ

306:アンソロ
08/02/22 03:13:43 hSPYyAK/0
知らなかったら 
って借りるときに規定読むのは当たり前なんだから知らなかったなんて言い訳きかないと思うんだが。
規定読んで理解して守れる事前提で借りれるんだからさ。
書いてある規定も読まずに規定違反するようなヤツはそもそも借りなきゃいいと思うよ。

つかちょっと探せば商用利用できる無料鯖なんていくらでもあるのに
その程度のちょっとした努力を惜しんでる段階でもうね

307:アンソロ
08/02/22 10:00:25 QWZt/EeI0
>>305
その理論だと、知らなきゃ悪いことでもやっていいってことになるんだが。
友人ならともかく、赤の他人に直接注意する義理なんかないよ。
よけいなトラブルを招く可能性もあるんだし、規約違反なんだから
鯖に通報する方が対策としては正しいと思うよ。

308:アンソロ
08/02/22 13:39:36 MZ9J9zIVO
「法律は弱者の味方でない。知る者の味方である」って
言葉もあるくらいだからね。
公示されてるものを「知らなかった」は免罪符にならない。

309:アンソロ
08/02/22 14:41:36 fpft/a2I0
違反者見つけた!通報して潰せ!!
ってなんて嫌な人間ばかりなんだ・・・
ヲチスレ感覚なのか?
気づかなかった=犯罪→成敗なんだね
同人界殺伐としすぎだよ

310:アンソロ
08/02/22 15:16:31 wyhG9kGo0
>>300です
皆さん沢山レスありがとうございます
ジオでの告知サイトはやっぱり違反なんですね
主催さんとは直接面識ないので個人サイトの拍手辺りからこそっと連絡してみます
もしこれでファビョられたら流石に困りますが
本当に大好きなキャラのアンソロだから無事に出て欲しい
主催さんが良識人であることを願います

311:アンソロ
08/02/22 20:46:54 W0KA3XGJ0
他人の不幸は蜜の味といいますからね。そもそも本人に落ち度がある

312:アンソロ
08/02/22 21:54:43 +fI+v01q0
落ち度があるから叩いていいって考え方はどうかと思うよ
商用利用に関する同人の扱いは、それなりにネットに詳しくないと気がつきにくいし
助け合いの精神はやっぱり大切
>310乙
管理人さんがまともな人だといいね

313:アンソロ
08/02/22 22:01:09 WdOSmKpc0
違反利用者を報告するのは叩きではなくサーバ管理者への助力。
お前が言うのは助け合いどころか好きな人が罪を犯したら庇っていいってのと一緒。

314:アンソロ
08/02/22 22:05:22 qGYzh7ZG0
>>312
金が絡むことに、ネットに詳しい詳しくないを言い訳にするなとばっちゃが言ってた

同人でも金銭の遣り取りがある以上は商用利用の可能性を考えて
色々調べて対応する、という当たり前の発想もできないやつが
アンソロ主催なんてやるもんじゃない

315:アンソロ
08/02/22 22:12:41 sx4riICD0
リアであっても金銭が絡むなら代表にはそれなりの責任がある
鯖を借りる時点でその管理人は鯖と「契約」をしたのだから
規約読んでませんでしたーは通じないんだよ社会として。

残念だけど商用利用不可の鯖で通販行うアンソロ管理人は
基本的に話を聞かない困ったちゃんが多いから
その管理人さんがどうかは未知数だけど
310はアクションを取ると不快感を味わう恐れがあるよ。
相手は規約を理解せずに契約するような人間なんだから。

大抵さりげなくメールや拍手で注意喚起をされても
無視か逆切れという結果になってしまう。

316:アンソロ
08/02/22 22:24:30 2DyLoSpK0
エスパーで叩くのもほどほどにね・・・

317:アンソロ
08/02/22 22:35:13 Sj/rVIEd0
アンソロなんてお金が関わって、参加者募って、原稿預かってな企画の主催に
この手のヘマは痛いわな。

318:アンソロ
08/02/22 23:43:00 H8Qgk8G10
締め切りもうすぐ、原稿の進み具合はどうですか?なんて
散々催促のよーなメール寄こしてたのに

原稿渡したら、ハイ、サヨナラかよ

ありがとうございました、到着しましたの一言くらいメール
出来ないほど忙しいんですか…フーン


319:アンソロ
08/02/23 02:11:33 ckWgBIGW0
原稿到着メールはほしいよな
以前原稿が事故って到着が遅れた事あるから心配になってしまう
(ポストに上から大量のDMが投函され封筒の1部が破損、宛名が
分からなくなり戻って来た)


320:アンソロ
08/02/23 02:15:59 8TM57Da10
そういうこともあんのか……
今日投函したポストは口まで手紙が積み上がってて
投函した手紙を抜き取れそうな感じだったが……

321:アンソロ
08/02/23 03:55:37 khUrQEKVO
到着メールが無いと、ここまで不安になるものだったのか
事故で原稿が消滅したら、遅れるどころじゃ済まんのに

こんな時に他参加者の「遅れてスミマセ・・・!」を複数見た

もう疲れた

322:アンソロ
08/02/23 14:25:37 PXZsU9DF0
ちょっと質問です。
今度連載中週刊漫画のアンソロに参加するんだけど
アンソロ発売までにまだ単行本になってないネタは避けた方がいいかな?
主催にもメールしたけど(返事はまだ)ここにいる皆はどう思う?

323:アンソロ
08/02/23 15:18:01 Q10u9piI0
主催の返事を待てと思う。

324:アンソロ
08/02/23 15:46:57 khUrQEKVO
返事待つ間に両方の案出ししておけば、後々がウマーなのにと思う

325:アンソロ
08/02/24 06:54:03 SaQ2zg++0
本の内容にもよるから一概に言えない。
そもそもアンソロの内容がぎりぎり単行本に1P姿だけのってキャラ主体のだったら
ありだろうし、原稿があまりにもネタバレしまくり(あるキャラが女だったとか)
だったら空気嫁と思うし。
それにアンソロが出されるときがその該当話を含む単行本が発売された後かもしれないし。
主催の返事を待て。

アンソロの主催をして思う。
遅刻組は「遅刻しました^^;」と書くな。
こっちは遅刻してもいいから貴方のを載せたいんです!ではなく
遅刻者を載せてもアンソロを出したいんです!なんだ。
誰からももにょられる日記を書くんじゃねぇ。

326:アンソロ
08/02/24 08:45:58 Kyq+VFJU0
>325
遅刻者を載せる場合は、
「絶対に、日記などの人目に触れるところで遅刻したと書くな」
と言っておいた方がいいよ。
書いた場合は載せない、くらい言ってもいいと思う。
遅刻する人って遅刻が当たり前くらいの感覚持ってる人も
いるから、その辺は徹底しといた方がいい。

327:アンソロ
08/02/24 13:16:51 UOYHJGWJ0
自分が参加したアンソロ、執筆者コメントに「遅刻してすみません」とか
書いてる人がいてすごくもにょった。
それは本になって残る場所じゃなくて主催にメールで言えよ。
締め切り前に原稿出した人を馬鹿にしてるよと腹が立った。
それをそのまま載せる主催もなんだかなと思ったよ。

アンソロに参加したことがなかったときはどうとも思わなかったけど、
自分が参加してみると気になることってあるんだね。

328:アンソロ
08/02/24 13:37:55 WorZoDEu0
やっべえ、今まで思いっきり「〆切ブッチしてすいませんでした><」
って奥付で書いたんだが・・・・
むしろそのように謝ってスジを通さねば、と自惚れていた。
確かに主催や早く原稿上げてくれた人の立場からすりゃ冒涜だわな・・・・

今度からは気をつけるわ・・・・・・orz

329:アンソロ
08/02/24 13:41:53 eMNNIzZV0
謝りゃいいと思ってるんだろうな

330:アンソロ
08/02/24 13:44:44 Ach8L/gl0
言えば人から軽蔑されるかもしれないくらい恥ずかしい行為をしている
という自覚がないからこそ公言できるんだろうよ

331:アンソロ
08/02/24 13:50:42 inNo4rmM0
>>328
今度から、絶対に遅刻しないよう気をつけるといいよ。
そしたら「〆切ブッチしてすいませんでした><」 と書く必要もなくなるから。
筋を通すって、そういうことだよ。
これまで許してくれた人たちに感謝して、これから繰り返さなければいいんだよ。

332:アンソロ
08/02/24 13:59:39 dvIjTjwV0
自分や他の人は〆切に間に合うように頑張ったのに、
ある執筆者がサイトの日記で「間に合わなかったorzすみませ…!」とか言ってるのを見て、
少々腹が立ったのを思い出した。
事情もあるだろうが、そんな軽々しく言える事でもないし、
謝るのは主催にしか見えない所でやってくれ。

333:ゲストアンソロ
08/02/24 23:02:44 R/DNDVOp0
個人誌のゲストについてもここでいいかな?
別に該当スレがあったらお手数ですが誘導お願いします。

今度ゲスト様を数名呼んで本出そうと思ってるのですが、
最近の本はゲスト様をまとめて最後に載せると言うのが多い気がします。
前はゲスト様が前で主催(と言っていいのか?)がトリ、と言う本が主流だったのですが
今のハヤリは逆なのでしょうか?

好きにしろよと言われるとは思うのですが、それなりにはやりに従いたい気質なもので
他のゲスト様を呼んで本を出した方はどうしているのか、
少し意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。
スレ違いならすみません。

334:アンソロ
08/02/24 23:39:40 BkN0u39e0
昔から主催原稿が前にあるゲスト本も普通に沢山あった。
もちろん最後の本もあったし、途中に入ってる本もあった。
当然今も

コンセプトでのこだわりや、ゲスト原稿の内容考慮しての編集の結果でも変わるもんだし、
この本は自分を最後に入れたいと思うか、最初に入れたいと思うかでも変わる。
自分のジャンルなんかは最後が多いけど、
別ジャンルの本だと途中とか、最初とか多いジャンルもあった。
ジャンル的な流行なんかも一概にコレってのはないと思うぞ。

それらからどういった形を選ぶかは>>333の好きにしろとしか…

ちなみに私は1番最後に自分の原稿をいれることが多い。
でもゲスト原稿でもこれをトリに入れたい!! って話がきたらトリに入れるかもしれん。
もうぶっちゃけ主催個人の好みでしかないかと。

335:アンソロ
08/02/25 01:43:13 JAyaQutw0
>>333
自分の場合は、データーとアナログ混在だったから、その事情に
合わせた並びになったよ。
流行り廃りなんてないように思う。


ところで、自分のアンソロ関係ネタ。
プロ作家がゲスト原稿描いてくれるというので参加をお願いしたら、
〆切破りは予想通りだったんだが、遅れる連絡が〆切当日とか、
こちらがいつまでに連絡をくれと言っても連絡期限を守れないとか、
散々遅れてきた原稿は写植貼られてなくて「貼ってくれ」の事後報告だったりで
非常にもにょった。
別にそれはいいんだが、とにかく遅れた言い訳がくどくてうんざりした。
遅れた事について深く謝罪することもなく、まるでプロ作家様の編集かアシに対して言うような言い草だった。
長い言い訳の間に一言挟まれた「すみません」の文字の何と軽く見えることか。保身よりもさっさと連絡よこせ。
いくら綺麗な原稿が載ったアンソロでも、ちっともいい思い出にならなかった。
プロ作家って皆こうなんだろうか。

336:アンソロ
08/02/25 02:56:18 Jsjq6O+Y0
乙だけど「プロ作家が皆こう」なわけないだろう
少しは自分の頭で考えようよ

337:アンソロ
08/02/25 03:05:39 JAyaQutw0
>>336
わかってるよ~。

338:アンソロ
08/02/25 04:08:20 4oS3W3oB0
>328
一度も「この主催者は遅刻者もOKなのね☆」と思われるかもしれないとか
思わなかったのか?
それは謝ってるんじゃなくて自己保身だ。
遅刻厳禁なイベントに行って「仕方ないので入れます」と言われて入って
まわりに「遅刻しちゃいましたぁ~すみません!」とか言いまくってるのと一緒。

誰かの顔潰すような行為をする人ってそういう考え方するんだね。

339:アンソロ
08/02/25 04:36:44 Y3lWUcyB0
締めきり破りの誌面上謝罪は自身の評価も落としてるしな
書きたいなら楷書で詫状にしてくれ
直接被害受けなくても「~」とか絵文字とか使われてたら腹が立つ

340:アンソロ
08/02/25 05:08:52 1f+QgnbbO
また遅刻する人て言うのは何故そろいもそろってあんなヘラヘラしてるのかな?
他人に迷惑を掛けている意識が全然ない
何故あそこまで罪の意識がないのかマジで分からん。
どう考えても明らかに他人に迷惑を掛けているのに
どういう心中なんだろう?


341:アンソロ
08/02/25 05:52:56 be1rkAbT0
遅刻も非常識だけど、健全もののアンソロに年齢制限のある作品を送りつけて
結局アンソロ自体を18禁に変更させる人ってどうなんだろう。
他のネタにするとか、そのシーンだけカットするとか、朝チュンにするとか
いくらでもやりようがあるのに…。
私自身がそうやって問題のシーンを削ったりしたから、余計に呆れた。

342:アンソロ
08/02/25 08:22:55 q0LEkGPe0
>341
様々な事情があるとは思うが、それは年齢制限有り原稿を
ボツにできずに18禁本にしてしまう主催もちょっとな

343:アンソロ
08/02/25 10:08:04 osI3iTRX0
>340
逆に考えるんだ!
へらへらしてる奴だから遅刻するんだ

344:アンソロ
08/02/25 11:21:26 9g4Rnwic0
>>340
今までそれでまかり通って来たのでしょう、そしてこれからも。
「一度痛い目に会えば分かる」とは言うけど、
そういう子に限ってなかなか痛い目を見ない現実
そもそも痛い目を痛いと思わない奴らですから無駄です。

345:合同
08/02/25 11:25:44 1f+QgnbbO
>>343
何と言うコロンブスの卵!

>>341
逆もキツイ
18Rですんごいのを出すと主催者が言うから
頑張ってすんごい汁汁した原稿を描いた
そしたら他メンバーと主催者は朝チュン的なエロなしでヘコむ
おまけに「(私)さんのせいで印刷所のチェック恥ずかしかったですよ~」と言われ更にヘコむ
何の羞恥プレイだよコレ!

「期待してたのに(私)さん以外肩すかしでガッカリでした」
と言う感想が数人来たのがせめてもの救い
サイトやペーパーではさんざんエロと18Rをあおってたんだから当たり前
他メンバーと主催者は「そんなすごいの無理だよー」
と言っていたが
だったら何故エロを煽る


346:アンソロ
08/02/25 11:38:44 9g4Rnwic0
主催の一人よがりだったのでは?
あくまで「エロ見たいんです><」的な願望なだけで、
実際のとこ参加者は345以外誰もノらなかったという。

まあ生きるしか

347:合同
08/02/25 14:35:06 9aTZrxkO0
>345乙
自分も何度か経験あるので吐き出し

個人誌ではみんなそこそこのエロ有り本を出している仲間で
エロメインのすごい本を出そうという企画が立った。
みんなノリノリですごいの描こうね、と言い合っていた。
実際に出来上がったのは、(自分を除いて)個人誌よりも生ぬるいエロだったり、
エロがない人もいた

女性向けの場合、みんなでエロ描こうという企画はまず裏切られる
そして描いてきた本人には「自分にはこんなエロすぎるの無理、○○さんてエロすぎ」
と貶めるような言い方をされた。
みんなで描こうって企画で頑張っただけなのに、この日からエロ作家呼ばわりされたよ

アンソロや合同では、R18だからエロを描いてくれといわれても
絶対にエロは描かないことにしてる

348:アンソロ
08/02/25 17:59:43 ueW97nMq0
>>345
>>347


自分はアンソロのネタ合わせチャットの時に「こんな感じで」と出したネタを
「ちょ、それエロすぎ!」「(私)さんたら~!///」「お嫁に行けない…!」「それ成人指定!
18禁超えて成人!」と散々エロ好き呼ばわりされ、「エロキング」とまで言われた

なので、その後主催に連絡してネタ被りの危険回避のOK取って、ネタをやり直し、
普通にほのぼのネタにした


「どうしてあの時のネタで描いてくれなかったのー」と言われたが、乙女心は繊細なんだよ
エロエロマッシーン呼ばわりされてもそれを描けるほど達観できてねえ
そもそも、何でキスシーンだけでR18呼ばわりされにゃならんのだ
自分も、気心の知れた友人との合同誌はともかく、アンソロは絶対健全でしか参加しない

349:アンソロ
08/02/25 18:21:41 9g4Rnwic0
「みんなでいっせーので崖から飛び降りようね!」っつわれたのに
飛び降りたのは自分だけで見上げたらみんなから指差されて笑われてるみたいな

切ないな

350:あんそろ
08/02/25 18:26:26 0pzln41k0
エロ厨的には、めちゃくちゃほめてるつもりなんじゃないかと思う。

351:アンソロ
08/02/25 20:34:20 LovuLqIo0
主催が谷底で手を振って待ってれば飛び込んできてくれるかな

R指定は主催の参加者がどれくらい描けるかの把握と
参加者の主催がどの程度のR指定レベル普段描いてるのかの把握が大事な気がする

352:アンソロ
08/02/25 22:56:02 CB23jCej0
質問です。
オンリーもないようなマイナージャンルで年単位に昔に寄稿したものを
サイトなり本なりに再録出来たらと思うんだけど、主宰は再録についての取り決めをしてなかった。
本は完売したという話は聞いてないんだけど、書店に卸したという話もない。
主宰は今はネットを使ってなくて、本についてのサイトも消えてる状態。
自分はコミケとかの大きなイベントもチェックしていないため、イベントの参加状況もさっぱりわからない。
住所はわかっているけど手紙を出してまで問い合わせるのもなあという感じなんだけど、
断りなく再録してもいいと思う?

353:あんそろ
08/02/25 23:57:36 ogKGM4mf0
R18エロ本にするからエロい原稿くださいとお願いした皆に
一緒に飛び降りてもらえた自分は幸せ者だったんだな
ムッハーウハウハなエロ本ができたんだぜ
かいてくれた皆ほんとにありがとう!!!

>351
谷底で手を振って待ってるほうが飛び込む勇気がでるよ多分
自分が巻き込んだ人の中には普段ガッチュンかかない人も複数いたw
主催の自分は時にエロあり話も本にしてたんで、参加者も
このくらいは平気だろうとか思ってくれてたと思うよ

354:アンソロ
08/02/26 02:23:27 LwuPgrEW0
同じアンソロの執筆者の中に自サイトでアンソロ原稿の進み具合を頻繁に報告してる人がいる。
それはいいんだが「他の人の進み具合が気になる」とか書くのはどうなのか。
その人は締め切りよりだいぶ前に仕上げているから、何か催促されてる気分になるんだよ。
作業ペースなんて人それぞれなんだから放っておいてくれ。
見張られてる気分で嫌だ。

355:アンソロ
08/02/26 02:58:14 uBH9RlFX0
長文すみません
アンソロの主催経験者の方に伺いたいのですが
例えば締め切りが5月5日だとしますよね。
で、5月の3日~4日に到着するよう送ってちゃんと3日~4日に着いた場合
この原稿は「とても到着が遅かった、非常識」となるんでしょうか。

「幾ら締め切りが5月5日だとは言えまさか前日や前々日に送ってくるとは
 他の方は常識的だっただけにモニョったけど、まあ届いたのでよしとする」
というような事をもう少し汚い言葉で主催の日記に名指しで書かれたので頭に血が上ってしまい、
即刻の原稿返却を要求してしまいました。
主催はすぐに日記を削除し現在日に10通ほどの量でメールを送って来ていて
平身低頭の謝罪っぷりなのですが、幸い初売りイベントまでにはかなり期間が開いていますし、
表紙も私が依頼されて描いたのですが、本文同時入稿らしいのでまだ印刷には回してない筈です。
私はもうこのアンソロには絶対に参加したくありません。
でももし「締め切りが5月5日なら4月の中~下旬には送付するのが常識だ」
という主催の言い分の方が本当に常識なら、私は非常識を盾に憤ってる事になります。
(原稿送付前、主催から来るメールや進行状況伺いには、都度即日に返信をしていました)

私が常識知らずなだけなのでしょうか。だとすると締め切りの意味は何なんでしょうか。
どうしても頭に血が上って収まらないので、どうか教えて下さい。

356:アンソロ
08/02/26 03:20:53 Du58v/ug0
〆切ってのはその日までに届けば良い日だから
4月中旬から下旬に届いて欲しいならその日付(この場合なら中旬)に〆切を設定するべきで
〆切前に届くのは1日前にしろ半月前にしろ
早めに頂いてありがとうございます!と思う所ではないかと。
(少なくとも自分はそう思う)

表紙まで依頼してる人にその言い草はないな
頑張って原稿取り戻して下さい

357:アンソロ
08/02/26 03:26:45 os0Wga1f0
>>355

その主宰、締め切りを何だと思ってるんだ…
締め切り前に届いたらありがたいとしか思わないよ普通
主宰が非常識なだけだから安心して原稿取り戻しておk

358:アンソロ
08/02/26 03:30:12 a7u3+2hE0
ちゃんと締め切り守ってる>>355に落ち度はないよ
というか名指しで日記にそういった事を書く時点で
主催の方が非常識な気が…

頭に血が上ったままでのやり取りは
こっちも喧嘩口調になりがちになるから、冷静に落ち着いて
もう参加する気はない事を伝えて原稿取り戻してほしいと思う

とにかく乙

359:アンソロ
08/02/26 03:35:31 AMyQ5zD/0
締めきりの時間指定してない限り
その日の日付が変わるまでに着けばいいんじゃないの?

文面で平身低頭されても後で何を言われるか分からんと思う
目に見える日記は消されているわけだし、根回しと言えば変だが
先手うって友人や読み手には説明した方がいい
ただ怒りじゃなくて事実だけを淡々にな

360:アンソロ
08/02/26 04:46:15 8V1FWeG50
>355
みんな言ってるが、まったく非常識じゃないよ
「その日の日付が変わるまでに着けばいいんじゃないの」という意見には首を傾げるが

原稿引き上げの段階で、主催がふじこるのはほぼ間違いないし
強行印刷だってありえる
あと、話を聞いた人が355を主催が謝っているのに大人気ないと言い出す確率も高い
色々と根回しは大事と思う

361:アンソロ
08/02/26 05:06:51 gEZtA8u20
>>360
なんで?5/5が締切りなら5/5の23:59までOKでしょ
データでのやり取りも多いこの時代、12時まで欲しいなら
5/5の12時まで、って締切り設けるのが当たり前じゃないの?
まぁ時間指定無かった場合主催に5/5いっぱいまで大丈夫か
確認するのも大事だけど

362:アンソロ
08/02/26 05:09:27 AMyQ5zD/0
>360
オンラインだったらあり得ると思うんだが
日付変わるまでには送りますって言えばいいんだし
時間単位の締めきりがある仕事してるからこその感覚かもしれないけど

363:アンソロ
08/02/26 07:05:55 xH4RXj100
>>361
まぁ時間感覚ってのは人それぞれだから
自分の感覚を当然だと思ってしまうと
>>355が怒ってるみたいに怒りを誘発してしまうことになりかねんから気をつけてな
まぁこの主催は極端なケースだと思うけど。


根回し必須だと思う、原稿取り戻す為がんばれ>>355

364:アンソロ
08/02/26 08:55:30 yc2icot40
何の落ち度もないのにネット上で遅刻魔だと公言されたら腹たって当然。
気分は良くないかもしれないが、逆に主催がそういう人だと分かって良かったんじゃないか?
影でこそこそ「>>355さんが遅刻して大変だったー」なんて言われて
>>355の知らない間に濡れ衣を周囲に広められてたかもしれない。

乙。表紙も原稿も取り返しちまえ。

365:アンソロ
08/02/26 12:39:37 s1ZZYCdI0
>359に同意。
締切日までに届けばいいと思う
たとえば仕事をしていて宅配の受け取りが夜間指定だったら、
夜九時受取りなんて普通だし、データの場合は日付が変わる前も普通にあった
どっちも締め切りを守ってくれてありがたいと思ったよ

日記に名指しで書かれて、不特定多数に見られたのだから
>355も事実だけを淡々に書いて「参加の意思はない」と伝えた方がいいかも
主宰が原稿を返さなくて、勝手に使われるかもしれない
ともあれ原稿取り返しがんばって

366:アンソロ
08/02/26 12:43:16 pyBmivsJ0
しかしまあ原稿取り返すってのも怒り過ぎなんじゃないんかねw
プライドたかそー

367:アンソロ
08/02/26 12:49:06 yPsPiv7m0
>>366
「締め切りに間に合わなかった人がいる」ならまだしも、
名指しでやられたら「だったら参加しねーよ」になるだろ。
その場合、原稿返却を要求するのは当たり前。

>>355
乙。あなたは悪くない。主催の常識が狂っている。
早めに欲しかったなら、皆が言うようにその日を指定にしておけば
いいもんだが、4月中旬になってた場合、4月13日頃に届いても
「遅い」というタイプのようだから、「締め切り」の意味がわかって
ないみたいだな。
強行入稿されないよう、サイトにアンソロは参加取りやめする旨を
淡々と書けばいいと思う。「締切前日に届いても、非常識だと言われた。
常識に関しての感覚が違うようなので、他の価値観も違うかもしれない。
ここまで価値観が違うと、今後迷惑をかけるかもしれないので参加を
取りやめる」とはっきり書く。
主催には、内容証明で「○日までに原稿返却すること」を通知する。
1000円くらいかかるけど、そんな主催に原稿や表紙を利用されるよりは
マシだと思って。


368:アンソロ
08/02/26 12:52:14 ASsWvQfU0
自分で一生懸命書いたものに誇りを持ってるからこそのプライドでしょ
怒るのは分かるし至極当然だと思う
私だとしても原稿は取り返す
絶対そんな主催のアンソロになんて参加したくない
というわけで一応様式に則り
366本人乙wwwwwwwww
>355自分が後悔しないように頑張って

369:アンソロ
08/02/26 13:28:35 CVJGLDc20
>>366
355本人に落ち度がないのに公共の電波に乗せてそんなこと書かれて
腹がたたない人がいるなら見てみたいよ。

懇切丁寧な謝罪といっても、形式を間違えてるよな。
ブログで公開したんだから、ブログに謝罪文のせるのが当たり前じゃね?
ブログを消すだけでメールで謝罪って、他人からは自分は悪く思われたくない
保身が含まれてるように見られてもしかたないし、義理もない主宰相手なら
自分でも原稿返却要望するかもしれん。

370:アンソロ
08/02/26 13:44:52 gEZtA8u20
>>363
>まぁ時間感覚ってのは人それぞれだから
一日が24時間なのは全世界共通
その考えで行くと当日夕方くらいまでに届いた原稿はOKで
当日夜中に届いた原稿はNGなのか?同じ日なのに?
おかしな話だな・・・

371:アン
08/02/26 13:45:12 2BdGJQy50
締め切りって印刷所のホントの締め切りだったのか…も?
まさかなーw

しかし、謝るくらいならなんで日記に書くのか…
締め切り云々の問題じゃねえぞ

372:366
08/02/26 13:58:36 pyBmivsJ0
集中攻撃の俺涙目w
別に本人でもそうでなくてもいいけど。

何度も謝ったってのも素でやらかしたって感じなんだろうなー
一生の不覚なんじゃないの?
せっかく原稿もまとまったところなのに表紙ごとフイにはしたくないし、
それでいて正しい謝り方を知らない(369の言う通り第三者にも見える場所で謝罪を明文化するべき)。
失言は怖いね。

とはいえ原稿返せってのはちょっと傲慢過ぎるっていうかファビョり過ぎだとは思うけどね。
「やります」という参加意志表したんだから納めるものは納めなきゃ。

373:アンソロ
08/02/26 14:01:34 CVJGLDc20
>>372
少数派だから間違いとはいわんが、誰一人お前さんに同意しない時点で
原稿返却がファビョリ過ぎだと誰も思っていないと思わないんだ?
「やります」の参加表明は、相手が筋を通してこそのもんだろ。
主宰が筋を通さないのに、執筆者は「やります」の言葉の筋を通せって、
自分は何様かと思う。

374:アンソロ
08/02/26 14:03:49 IuqTbff50
>>372
アンソロは好意の上に成り立ってるって忘れてない?
女性向けの場合、ほとんどは原稿料もなければ、売上も主催者のものになる
印刷所に印刷に出してしまって終わってる時期でもなく
これからまだ取り返せる時期でもあるのに、傲慢すぎだのファビョりすぎってw

375:アンソロ
08/02/26 14:05:58 6y3qG0O70
355のアンソロが女性向けジャンルならまず原稿料などないんだろうし
公募制でなく依頼だったとしたら(表紙まで描いてるから多分そうだろう)
完全に好意で描いてるものだもんな。
その好意を踏みにじられたんだからな。

376:アンソロ
08/02/26 14:07:20 6y3qG0O70
たらたら打ってたら374と被るような事言っちゃった。
まあそういう事だよ。372よ。

377:366
08/02/26 14:10:53 pyBmivsJ0
なるほどなー・・・心得ておきます。
とんだ水を注してしまって申し訳ない。

378:アン
08/02/26 14:12:56 CxXARrXL0
主催本人乙と誰も言わない優しさw

379:アンソロ
08/02/26 14:13:45 W4LYuIT30
本当に原稿を取り返せるといいな。
ブログ即消しと、10通/DAYの謝罪メールっていうのも
尋常ではない気がする

380:アンソロ
08/02/26 14:14:52 DVXzO5GR0
>355の原稿がデータの場合、既に複製を取られてる可能性も高い
相手が355が送ったCD-ROMを返却しても、もし複製データ使って
勝手に入稿してしまった場合の処置はどうしたらいんだろう?

381:アンソロ
08/02/26 14:15:14 aM78UV8v0
>>379
よっぽど355の原稿返したくないんだろうな、と思う勢いだ

それだけ好きな相手なら何故そんな罵倒を、と思うより先に、
「つまり355が描いてくれればそれだけ売れるという金蔓だからか」と
言いたくなるのは何故だろう

382:アンソロ
08/02/26 14:17:17 Il8m96W+0
>366は俺って書いてるし男性向けの人なのかな?
だとしたら男性向けは原稿料払ってアンソロ出すアンソロゴロが結構いるからそういう感覚だったのかな?

女性向けのアンソロはああいうのとは全く違って
友達や知り合いに声をかけてゲスト原稿貰うみたいに原稿集めたり、
公募して無償で原稿集めたりしてアンソロ出すんだよ。
販売も売上も基本主催の独り占め>利益が出るとは限らないが

大抵の場合は金は全く絡まない。原稿はみんな無償で主催に提供。
まあ、お礼をする主催もたまにいるけどね。


で、頼まれて無償(多分)で表紙まで描いたのに…というのが>355なわけだw

383:アンソロ
08/02/26 14:20:21 pyBmivsJ0
>>382
>男性向けは原稿料払ってアンソロ出すアンソロゴロが結構いるからそういう感覚だったのかな?

どんな偏見だよw

384:絡み
08/02/26 14:46:03 JuZjQsqF0
>>380
それは内容証明付きで
「原稿即時返却と勝手な使用をしない確約、および経緯の正確な説明を公表しろ。
要求に応じなければ今までのやり取りを一切合切ぶちまけるぞ」と言えばいいんじゃないかしら。
主宰がアンソロ発行のために同人人生棒に振るつもりでもなければ要求を呑むだろ。

それであくまでも勝手に355の原稿を使ったあげく自分の非についてとぼけるつもりなら
中傷ブログの保存記事と355の送ったメールを全公開して経緯説明をすればいい。
勘違いした自称思いやりのあるアテクシちゃん以外は355に非があるとは思うまい。

385:アンソロ
08/02/26 15:15:47 5N9OUD910
そこまでするのも馬鹿馬鹿しい気もするけどな
そんな奴のために使う時間と労力が激しく無駄な気もする

386:アンソロ
08/02/26 15:21:51 77FlCVqP0
それで気が済むならいいじゃんか。

アンソロが発行されてしまったらそんな無礼な奴のために
原稿渡した悔しさがずっと続くんだぞ。

387:アンソロ
08/02/26 15:48:38 LdYTqIcd0
流れてしまったが>>352
数年たっての再録なら断りはいらないと思う
けど自分の中でもやもやしてどうしようもないならちゃんと手紙出して断るべきだと思うけど
そうでもないけどなんとなくなら事後承諾で再録本送ればいいんじゃない?

388:アンソロ
08/02/26 15:55:42 WSqMVnds0
>355がサイトを持ってるかわからないけど
これまでの意見同様、サイトに経緯説明と参加しない旨表記するなら
その際表紙と本文をサイトに載せてしまえ。
元データかアナログでも原稿のコピーが手元にあることを祈る。

それにしても本当その主催腹立つな。>355激しく乙
>「締め切りが5月5日なら4月の中~下旬には送付するのが常識だ」
こんな言い分してる奴に反省の色なんて全く伺えないわ

389:アンソロ387
08/02/26 16:56:27 LdYTqIcd0
>>352
自分で書き込んでおいて意味不明だったので書き直しorz
前提:数年たっての再録なら断る必要はないと思う
だけど貴方が気になってどうしようもないというなら手紙を出して断る
そこまででもないけどなんか気になるなら事後承諾でこうしましたって
再録本つけて(一番わかりやすいと思うのですが、つける必要は特になし)連絡するでどうでしょうか?
言葉足らずでした、スマソ

390:あんそろ
08/02/26 17:15:33 oj+s0PgE0
>>355

トラブルの顛末をサイトや日記などで公にすると「厨主催VS>>355というジャンル内ヲチ物件」になってしまうことがあるので、日記やサイトでは一切波風立てないことをお勧めしたい。

でも気はおさまんないだろうから、>>355に書いたような事情と心情をそのまま
その日記を見た可能性の高い友人とか知人とかに相談してしまえ。あくまでも「個人的な相談」として。

そうして「参加したくないと思ったけど、迷惑かけてしまうことになるし今回は仕方なかったと思うことにする」
「相談乗ってくれてありがとう。話して少し気分が楽になった」と〆る。

そのあとで、アンソロのほうは謝罪を受け入れて大人の態度で参加する。
そしてその主催からの依頼は、今後一切受けない。
断る理由も、今回のトラブルを原因とは言わないで「今回は都合が~」で毎回押し切る。

その主催はいずれまた、気に入らないことを日記で晒して無神経に叩いたり、
都合の悪い日記を消したりっていうのを繰り返して信用なくしてくと思う。
踊らずにはいられない体質なんだと思うので、いずれそうやって自滅してくよ。

391:アンソロ
08/02/26 17:30:05 NVIZWyW70
>>390
それじゃ厨主催の思う壷じゃない?

不特定多数が見れる場所で個人を名指して暴言吐いといてさっさと日記を削除して
何事もなかったように済まそうとしてるんだから

そんな主催だったら自分でも参加したくないわ
大人なんかにならなくていい

392:アンソロ
08/02/26 17:31:43 NVIZWyW70
というか厨主催を叩いたらお前もヲチられるんだぞ、
だから主催の謝罪を受け入れて何もなかったことにして
黙って原稿を渡した方がいいて
厨主催が脅しにかかってきたのかと思ったw

393:アンソロ
08/02/26 17:33:57 9Lz5465z0
本人が原稿を回収すると腹を決めているのに、
赤の他人が「謝罪を受け入れて大人の態度で」とはどういう了見か。
他人の怒りや原稿を軽んじている証拠だな。

394:アンソロ
08/02/26 17:34:06 AHrShH7b0
少なくとも>>355がサイト持っているのなら
分かりやすいところに「アンソロには参加しません」と明記した方が
いいと思うけどね(理由などは書かずに)。

あと、なあなあにするのは良くない。早いうちに相手が原稿を返却
しないのであれば期限を決めて内容証明もありじゃない?
こういうことはケジメをつけておかないと。後で地団太踏んでも遅いんだし

395:355
08/02/26 18:10:13 uBH9RlFX0
皆さんありがとうございました。
今まで参加したアンソロも、大体1~5日前到着で渡していたので
もし明記された締切日のかなり前に渡すのが常識だった場合
自分は一体どれほど非常識を行ってきたのか、と恐ろしくなっていました。
アンソロは女性向けの、完全依頼制(と聞いている)です。
355でそうと書かず、誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
お礼には完成アンソロを一部いただけるとの事でした。

主催の締め切りに対する考えの方が常識的ではないとの事、大変安心しました。
表紙・本文ともに原稿は一両日中に取り戻し、同時にそれなりの対応をします。
沢山のレスをいただき、重ねてありがとうございました。

396:アンソロ
08/02/26 18:19:41 hg2zJtdc0


しかし、一執筆者の立場だったとしても事態を知ったら逃げ出したくなるだろうな
>>355に対する罵倒を目撃して、参加を後悔している人も大勢いそう

397:あんそろ
08/02/26 18:34:19 oj+s0PgE0
>>391
まあ厨主催の思う壺の泣き寝入りコースだなとは思うんだけど

日記であれだけ調子ぶっこけるってことは、根回し顔つなぎはそれなりに上手いんだろうし
「急に参加をやめると言われて原稿に穴が開いた」とかなんとか参加者に触れ回る可能性もある。
先に原稿提出してる側からすれば無事にアンソロは出て欲しいだろうし、
もし主催の信者とか取り巻きみたいな参加者がいれば、逆に「主催カワイソウ」みたいな展開も起こりうる。
罵倒日記を見てドン引きしてても、厨主催が煽動しはじめて355叩きムードになってしまったら
肩持ちたいけど怖くて、長いものに巻かれてしまう人だっているんじゃないかな。

今のところは、うまく機嫌とれば原稿は確保しておけるだろうし平身低頭もするだろうけど、
頭下げても思い通りにならないとなったら、今度こそ遠慮なしであれこれ書かれそうな気もする。
さんざん頭下げた分、恨み倍増するんじゃないだろうか。

取り返して参加中止するほうが、気分はすっきりするかもしれない。
取り返すにしろ取り返さないにしろ、根回しの意味でもジャンル内の友人何人かに相談しといたほうがいいよ。

398:アンソロ
08/02/26 18:42:24 IuqTbff50
まあまあ、頼まれてもないアドバイスはそのくらいでいいんじゃね?

399:アンソロ
08/02/26 20:52:34 w6Eqk1Wu0
某カプの主催やってる者ですが、
私生活の問題で締め切り一週間前に辞退された方がいる。

その人が1番実力があって集客効果があると見込まれた大手だったので、
やむを得ない事情とはいえ残念だなと思ってたら
その辞退者が、今回参加予定だったけど描きかけだったものも
収録したカプ個人本を、アンソロ初売りとほぼ近い時期のイベントで
販売する事をサイトで謳っていた。

ちょwwwwいくら編集頑張ってもはっきり言ってそっちに
客ごっそり取られる自信あるwwwwwふざけんな営業妨害wwwww
こう書くと他の参加者にとても失礼だとは思うが、
あちらはセミプロ大手で、根強いファンがいるので
上手い人の個人カプ本>オフ経験のない人交じりの買い手にとって未知数のアンソロ本
な感じで分が悪すぎる…
精一杯面白い本つくるけどさ…。頑張るよ…。
でも内心モチベーション急降下。部数見直しを検討中だ

落とした原稿載せた新刊をアンソロにぶつけてくるなんてさ、ちょっと
こっちの心情も察してほしいよな…。
ぼやきすいませんでした。


400:アンソロ
08/02/26 21:00:15 DWpXPM/R0
乙。
ギリになって参加辞退+個人誌収録は>>399>>355のケースみたいな落ち度がないなら
乙としかいいようがない。

ただ参加者がどっちか一冊しか買えないってんなら営業妨害かもしれないけど
両方買おうと思えば買えるわけだし
客取られるという表現はちょっと違うと思う。

401:アンソロ
08/02/26 21:00:22 pyBmivsJ0
たしかにデリカシーねーな・・・

402:アンソロ
08/02/26 21:02:19 9C//t+qB0
>399
セミプロ大手の本と、セミプロ大手が載ってないアンソロ本、
自分は好きなカプだったら、どっちも買うけど。
落ち着いていい本を作ってください。

403:アンソロ
08/02/26 21:04:20 IZhDRkOP0
1週間前にドタキャンは確かにアレだが
別段出しちゃいけない、ってもんでもないしね
ここで文句言ってる方が厨っぽい

404:アンソロ
08/02/26 21:05:12 rJLQXu1c0
>>399

そりゃ酷いね。乙。
その大手の事はとりあえず忘れて、他の参加者の為に
楽しい本完成させような。

405:399
08/02/26 21:06:35 ufUmit+a0
399です。あんまり書くとバレそうだから省いたけど
降りた参加者の本もアンソロなみに分厚いんだ(再録なしで)
しかも価格も近いし、高い。(\1500↑)
学生が多いから、どっちかに絞りそうだと思って…。
でも両方買うという意見も聞いてちょっと元気でてきました。ガンガル

406:アンソロ
08/02/26 21:29:59 wwBagyMwO
それはきっついな…
自分なら再版の可能性が低く早く売り切れそうなのから買うかも。
でも好きな書き手が数人いないなら個人誌をとる
(大手が好みじゃなかったら買わないが)


407:アンソロ
08/02/26 21:38:35 sW0A2xHK0
つまり自分のを落としそうだったからゲスト原稿に使う用だったのをそっちに回したってことだよね

408:アンソロ
08/02/26 21:58:10 j6J+MkGI0
集客とか営業妨害とか書いてる時点で
>399にはまったく同情できない

409:アンソロ
08/02/26 22:14:54 xevq6pxk0
あ、ごめんこのスレは女の人が多いんだっけか
かなり分厚い本で在庫管理が大変だからきっちり売り切りたくて
別に売り売り目的なつもりはなかったんだけど、
予約キャンセルや委託希望者の部数減申請が出るくらいなんでがっかりしてる

書きかたのせいで気分を害した人がいたら本当に申し訳ない
反省して編集に戻るよ

410:アンソロ
08/02/26 22:15:25 sW0A2xHK0
それはきっついなー

411:アンヌロ
08/02/26 22:17:48 AweOjqYi0
>>408
同意。399の文章を見る限りでは
その大手が原稿さげて自分の本に収録することにしたのが何となく分かる気がする。
要するに大手はただの客よせパンダだったんだよな
集客・営業妨害
そして部数見直し
なんか人の褌アンソロで商売っ気が強い主催者見ると引くわ

412:アンソロ
08/02/26 22:23:03 Nqz7OxCx0
その人はきっと書きかけでも出したかったんだけど
未完成作品を人様の主催するアンソロに寄稿するのは失礼だと思って
個人誌で出そうと思ったんだよ。そう思おうよ。

既知の大手もいいが、自分の発掘した新鮮な作家もいいですよーと
未知の人材を世に広める作業だと気持ちを切り替えて頑張れ。

413:アンソロ
08/02/26 22:26:22 jQJzoqjx0
買い手の立場から言わせてもらうと
自カプの新刊が沢山でるのはうれしい事だ
大手の本でも未知数の新刊でも

でも大手がアンソロ抜けて個人誌出したら
うちの売り上げに響くじゃない!って言うアンソロ主催は引く

414:アンソロ
08/02/26 22:27:35 OUm0oW3u0
1週間前に辞退して自分の本に載せる相手もあれだけど、
主催のレスが増えるたびにどんどん心象が悪くなった。
在庫管理が大変とかいうの建前で、ぶっちゃけ沢山売りたかっただけだろと。

415:アンソロ
08/02/26 22:46:06 oR5ZkpXp0
いや、それでも主催者側に特に落ち度はないのに
締め切り一週間前辞退って普通にひどいと思う
しかも「私生活の問題で」と言っておきながら
個人本に使い回しでしょ?

「客寄せパンダ扱い」って非難してる人がいるけど
セミプロ大手なんだったら、多かれ少なかれ執筆者自身にも
アンソロの中で目玉扱いになるって自覚があるのでは
それでも執筆依頼を引き受けたんだから
後になってドタキャンはやっぱ無責任だと思うよ

416:アンソロ
08/02/26 22:56:04 ZwGpd8nq0
「信義にもとる」って奴だよね。
きちんとした契約を交わしてなかろうが
元々は好意だろうが、約束は約束でしょ。
主宰の言い分が痛いから寄稿者に同意とか
ものの道理をわきまえずに
感情でしかものを判断できない子供ばかりだ。


417:アンソロ
08/02/26 23:04:03 vx4ARJyp0
>>416
同感

418:アンソロ
08/02/26 23:06:06 vFwVV80M0
何故ここで、セミプロが辞退した理由の「私事が忙しい」が
建前で、本当は399に関わりたくなくなったからだという
推論が出ないのか不思議

引き受けた時はわからなかったけど、やりとりしてる内に、
355の相手みたいな厨な部分が目に付いたのかもしれない
特に自分を客寄せパンダ扱いされてるとわかったら、普通は
意欲なくすだろう

419:アンソロ
08/02/26 23:09:28 sW0A2xHK0
本音は「自分の本で使いたいから」だろ

420:アンソロ
08/02/26 23:13:19 TYZ66RfL0
出たwエスパーw

根拠のない推論に意味はない。
一方の立場だけを推し量っての推論はやめたがいいよ。
100歩譲って主宰に問題があったとしても、
セミプロのやり口が非常識なことに違いはない。


421:アンソロ
08/02/26 23:13:28 FLYlR4pA0
セミプロ辞退の理由が
355が気に入らなくなったためだとしたら
故意のドタキャンで意図的に営業妨害って事になるんだが

422:アンソロ
08/02/26 23:13:42 p+qM3NpZO
>418
同意

423:アンソロ
08/02/26 23:15:21 vx4ARJyp0
一週間前ドタキャンが平気な人たちは、
普段から遅刻魔でドタキャン魔なんでしょうな。
意見の摺り合わせは無理。

424:アンソロ
08/02/26 23:16:43 pyBmivsJ0
なんだか心がすさんでる人が多い気がするここ・・・
主催も参加者も大変だよな。

425:アンソロ
08/02/26 23:18:43 wwBagyMwO
ところで一週間前にキャンセルっての自体けっこう非常識じゃないか?
とはいえ個人で本出す余裕はあるくらいのもんだろ
自分ならアンソロと同じタイミングではばつが悪くて出せないw
どっちも厨でしたでええやん

426:アンソロ
08/02/26 23:18:49 EE6NwfKD0
エスパーほんとに増えたね

427:アンソロ
08/02/26 23:24:22 Il8m96W+0
>421
レス番間違えてね?

428:アンソロ
08/02/26 23:27:27 B93PCJme0
1週間前にキャンセルの報告もらえるなんてありがたいな、とか思ってしまう自分は
当日ドタキャン、〆切破り等の参加者と多々関わりすぎて病んでいるんでしょうか…

429:アンソロ
08/02/26 23:29:38 +e88GqtZ0
>>428
同意
一週間前の連絡ならいいじゃないかとか思った。
締め切り過ぎてから「今からだと間に合わないから降ります~」とかいるし。
アンソロに寄稿するはずの原稿を自分の本に使うことは流石にどうかと思うけど、少し余裕あるうちにキャンセル連絡あるだけいいじゃないか。

430:アンソロ
08/02/26 23:31:48 wwBagyMwO
>428
うん
代原とか考えたら普通アウト
そしてそんなのばかり集まる421の主催としての能力が問われるw


あれ、なんか今日の流れはおかしいぞw

431:アンソロ
08/02/26 23:38:45 s+hP3YdQ0
>>428-429
自分たちの特殊さに気付かず「そのくらいいいじゃない」なんて
他人に押しつけるなんてどんだけ幼稚なんだよ。

432:アンソロ
08/02/26 23:39:11 TYZ66RfL0
一週間前のキャンセルはしかたないと主宰も思ってるだろう。
怒っているのはそこじゃなく
曲がりなりにも「描けないから」といって
キャンセルした原稿を流用した本を
同じイベントにぶつけてくるというやり口だと思うが。

433:吟
08/02/26 23:48:35 4rbXFfHF0
もうちょっと期間をあけて「アンソロ用に描いたけど
お蔵入りしてしまった原稿を本にしました」ってなら
特に問題はなかったはずなんだよなあ
何故私生活の都合で…とギリギリにキャンセルした原稿を
わざわざ「個人誌に収録しました!」と謳って「同じ日」に出すんだ
もし理由が>>399の何かが気に入らなかったから原稿渡すのが
嫌になったにしても、厨返しにしかならんだろ

434:アンソロ
08/02/26 23:49:07 fkazqIEd0
アンソロ締め切りには間に合わないけど自分の本には間に合う。
この締め切りの期間の差は相手が大手なら大きそう。
馴染みの印刷所なら三日前まで待ちますよとか、お金出せれば一日本、とかだってある。
アンソロ締め切りとその大手サークル自身の締め切りの期間差が2週間もあれば
同イベント発行でも執筆期間は随分違うものになる。
大手の方は出せるものを出せる時出してるだけでぶつけてる意識無いんじゃない?

435:アンソロ
08/02/26 23:49:21 4rbXFfHF0
名前欄すみませんでした

436:アンソロ
08/02/26 23:50:18 hg2zJtdc0
一方の言い分しか見えない状況じゃ、何とも言えないだろう

ただアンソロって別に売り上げを競うものではないから
大手と作った本じゃなくて、締め切りを守ってくれた人たちと作った本ってことでいいじゃん

437:アンソロ
08/02/26 23:50:24 WK4Pi772O
執筆者と似たようなことをしてしまったことがある

アンソロの締切に突発的に巻き込まれた私生活の関係でどうしても締切に間に合わず
に直前で辞退させてもらったんだけど思い立ってアンソロ用原稿を死ぬ気でがんばり
4割増入稿して開催同日に個人誌として発行した
そしたら主催には計画性がないだのイヤミを言われたよorz

アンソロの締切は販売価格を押さえるために印刷所早割締切+編集作業でかなり早い
時期の設定だったので、個人誌の割増締切とは一か月ほど開きがあった
締切を伸ばしてくれと言って主催や他執筆者に迷惑をかけたくなくて辞退した

けれど辞退をした以上、締切に差があったとは言え同日発行はマズかったかなと
少し思った
でも一か月ありゃ事態は急変するし、ペライ本なら仕上げれちゃうんだよな


438:アンソロ
08/02/26 23:50:36 s+hP3YdQ0
>>434
どちらにしろ無神経である事にかわりはないね

439:アンソロ
08/02/26 23:52:19 v+qBd3ml0
>大手の方は出せるものを出せる時出してるだけでぶつけてる意識無いんじゃない?
もしそうなら、その一点だけでも浅慮を責められて然るべきだろうね。


440:アンソロ
08/02/26 23:57:26 brlXJIK60
勘違いしてる人がいるけど
同じイベントじゃなく「アンソロ初売りとほぼ近い時期のイベント」だよ
アンソロの締め切りと、近くても1~2週間後のイベント合わせじゃ
1ヶ月近く締め切りが違うんじゃないの?

441:アンソロ
08/02/26 23:57:36 OsCP8rZe0
>>437
それは主催だけでなくかなり広範囲の心象を悪くしたと思うよ

なんか今日はびっくりするほど配慮ない人ばっかりで噴いたw
流れってのもあるんだろうけど、数日後このスレ読み直すといいよw

442:アンソロ
08/02/26 23:58:50 G7AsfwKO0
そもそも同日イベント発行ではないと399は書いてるわけだが

443:アンソロ
08/02/26 23:59:34 B93PCJme0
>アンソロ初売りとほぼ近い時期のイベント

だから、同日ではないんだよな?
「ほぼ近い時期」って微妙な書き方だからどれくらいかはわからんが、
1ヶ月くらい離れてるんだったら、原稿が古くなる前にだしたくなる気持ちもわかる



444:アンヌロ
08/02/27 00:02:27 BRxDTmiZ0
しかしもし一週間前にキャンセルしたのが大手じゃなかったら
ここまで責任意識が浅いだの
同じ日に個人誌出しただけで「ぶつけて営業妨害」しただの
因縁つけられることはまずないだろうな
大手の中の人も大変だな
しかし自分は>>418の可能性もあると思ってる

直前キャンセルが厨返しと言ってる人もいるけど
厨主催ならそれも自業自得かも知れんし

445:アンソロ
08/02/27 00:03:27 UjwQ7ikz0
文章からみるに
どっちにしろ主催が配慮ないと思うくらい近い期間に出すには変わりないんだから
失礼な事には変わりないんじゃないの?
「古くなる前に出したい」なんて言ったらそっちの参加者の方が売り上げ主義
マンマンに感じる
自分ならもっと間をとるかな…。

446:アンソロ
08/02/27 00:03:35 sW0A2xHK0
だからゲスト原稿にかまけてたら自分の原稿が間に合わないから
ゲスト用に描いてたのをブッチして自分用のにしちゃえばいいやってことだろ。
非難されて当たり前じゃん。

447:アンソロ
08/02/27 00:05:46 hg2zJtdc0
本当にぼやき方ひとつでレスは左右されるよな
>>399も上二段落だけだったら、主催の落ち度を探られることもなかっただろうに

448:アンソロ
08/02/27 00:08:13 HD/Uv5UW0
大手にしろそうじゃないにしろ締切り守れない時点でお㍗る
概要承諾して受けた以上は守るのが当たり前

どうしても体が動かせない事情なら仕方ない
でもほぼ同時期に出せるとか自己管理できてないだけだろ
100歩譲って一時的に動けないだけで締切り延ばせば出せるとしても
「アンソロの落としたの使いまわす」って公言してる人の神経を疑う

449:アンソロ
08/02/27 00:08:47 dN3PJ3yS0
集客とか売り上げとかそういう言葉がなければ
ここまで食い下がられる事もなかっただろうにね。
女性向のアンソロって、部数や売り上げの話題になるととたんに嫌悪感
露わにする人多いからね。
まー必ずしも売れたからって利益が出るとは限らないけどさ

450:アンソロ
08/02/27 00:12:22 9yno7CRo0
>>445
自分もアンソロに参加して盛り上がる事より
目先の個人の本の収益に目がいって主催や参加者への配慮が欠けた
人だなって思ったよ。
参加者には参加メンバーって伝わってる事がほとんどだし(少なくとも
自分の参加したアンソロはみんなそう)連帯感が生まれてたとこで
裏切られたような気になるよ。

451:アンソロ
08/02/27 00:17:56 6Y22HX790
御意見お願いいたします。

自分はメジャーとマイナー2つのカプでオフ活動しています。
今度マイナーな方でアンソロ本を出す事になりました。
オフの書き手も少なく、オンの人を頼ろうと公募にしました。
正直に言いますと50部程度の自己満足本のつもりでした。「売れないけど大丈夫?」と活動中の人にも心配されるカプだからです。

そして、いざ公募してみると
メジャーカプの方の中手さんが数名参加してくださる事になりました。
とても50部なんて言えないレベルのメンバーです。
こういう場合、必要とされる数は書き手によって変わるのでしょうか?
少なすぎると失礼にならないでしょうか?

452:アンソロ
08/02/27 00:18:36 iG/kEkXWO
連帯感なぞ感じた事もない

453:アンソロ
08/02/27 00:19:19 D2dWKfGS0
今の殺気立ってる流れで部数話は禁物だw
皆正気を失っている

454:アンソロ
08/02/27 00:19:34 2q3L77zmO
でも投げやりな原稿を提出されるぐらいなら締切前の辞退の方がマシだよ

最初10ページ以上の気合い入れたの描きますね!と言っていた大手から締切
ギリギリにベタもトーンもロクに処理してないいかにも真っ白下書き同然2ページ
漫画が届いた時には泣きそうだった

リテイク出すか掲載を断りたかったぐらいのレベルだったけど現品とお菓子以外
無償でジャンル愛で描いてくれたのだしと思い入稿に踏切ったが当時のジャンル
スレであのアンソロは詐欺だと言われたww

455:アンソロ
08/02/27 00:20:21 seF495jj0
>このスレは女の人が多いんだっけか

ってあるから、男性向けなんだよな?
だったらそこまで連帯感ってないとも思うが…
男性向けのセミプロだったら、それこそ同人で食べてる人も多いし
個人誌も厚い本って書いてあるから、もともとアンソロとは別に作成してて
アンソロの落とした原稿はおまけみたいに収録するかんじなのでは?

456:アンソロ
08/02/27 00:21:23 D2dWKfGS0
投げやりな原稿を貰うくらいの存在の主催だったんですね…
あなたもまた色んな意味で可哀想な主催だって事に気付いたらどうだい

457:アンソロ
08/02/27 00:24:10 ydRQ6r5o0
>>455
男性向け馬鹿にすんなよ
いくらなんでもそこまで配慮なくはないぞ
それに、女性向けより売り上げ主義叩きは酷いぞ

夜のせいだか分からないけどなんかモラル的にずれてるの多いよな

458:アンソロ
08/02/27 00:26:11 L1Vgj9j60
締め切り一週間前に降りたことよりも、
大事な金づるを逃がしたことに腹を立ててるように見えるから微妙なんだよな
締め切り直前に辞退された愚痴話に、相手が大手かどうかの情報なんていらんだろ

459:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/27 00:29:00 ArjSFcWW0
>451
女性向けなら、カプが違うと好きな作家でも買わない人は多いだろうから
部数をどう見積もるかは451次第だと思う。
ただ、刷る前に再版の可能性も考えてから値段設定とかした方が良いかも。
少部数発行+少部数再版ってきっついからな…。

あと、部数が少なすぎて失礼ってことはないと思う。
多すぎて余る方が、再録の都合とか困るもんだし。

460:アンソロ
08/02/27 00:32:49 v9T4hTA00
まあ予約キャンセル、委託数減らしなんて異例の事態は大手じゃないと
起きなさそうだしな…
とりあえず主催は頑張れ。

461:アンソロ
08/02/27 00:35:14 2q3L77zmO
>>451
いっそ100部刷っちゃえば?
50部も100部もよほどページ数が多くない限り印刷代の差はあまり出ないよ
それで半年とか1年とか期間を決めてそれまでに完売すればよし、
完売できなかったら時期がきた時点で廃棄するとか

部数が少な過ぎて失礼ということはないけれど、アンソロが瞬殺だった場合
買手が困ると思う
在庫過多は主催が困るから考えものなんだけどね

462:アンソロ
08/02/27 00:40:53 I+IyJGHj0
でも締め切り前なら発行部数減らせば良いだけだと思うよ
確かにドタキャンは乙だけど、
相手が参加してなかったら最初からなかった筈の部数なんだし

463:アンソロ
08/02/27 00:46:07 ziZhq2cM0
書き方はアレだけど、問題だったのは大手の行為と
大手が抜けた事による二次被害がこたえた事じゃないの?



464:アンソロ
08/02/27 00:58:17 luJj+q950
残念、もう集結したのか
もっと早く来たかった…
厨ちゃん達の本音トンデモ理論に混ざりたかったよ。

465:アンソロ
08/02/27 01:02:11 fjRyNglu0
大手も主催もどっちも利益を追求しましたでFA?

466:アンソロ
08/02/27 01:20:04 Em/uKDMt0
落ち着いたみたいだしちょっと自分も相談を。

公募のアンソロに参加させてもらい、予定通り発行。
アンソロはオンライン通販の予定があるとの事だけど
主催多忙で時間が取れないため、通販受付開始は後になると連絡を貰った。
この後って普通はどのくらい先までを指すもの?

1ヶ月くらいしてから一度主催に連絡したのだけど多忙なのか返事なし
公募参加だし何回も問い合わせるのは気がひけるし
自分の一冊はもう貰ってるんだけど、頑張って書いた原稿だから気になる。
やっぱり黙って待ってるしかないかな。

467:アンソロ
08/02/27 01:32:32 5LXtlkDa0
「発行」はされたけど本当に「発売」されるのか心配ってこと?

468:アンソロ
08/02/27 01:45:46 Em/uKDMt0
>>467
はじめのうちは今か今かと楽しみにリロード連打していたのですが
今はそこまでしてませんが、遅いし凄く気になっています。
あまり遅いのはやっぱりちょっと嫌ですし

と言うか発行しないで話がなくなったとかならともかく
発行済みで売らないってありえるんですか…?

469:アンソロ
08/02/27 01:50:06 IbDvVJ2O0
そりゃ発行したら売らなきゃどうにもならないだろ。主催が。
販売はまずイベントで、余ったら通販ってところもあるし、
その逆もしかり。主催が社会人だと、繁忙期は受け付けない場合もある
色んなパターンがあるからなんとも言えないな

ちなみに、そのアンソロって通販のみなの?

470:アンソロ
08/02/27 02:02:06 Em/uKDMt0
>>469
通販とイベント両方です。

発行後すぐのイベントで1度売られたそうです。
その後もイベントがあったかもしれませんが、多忙と言う連絡の通り
日記の更新もほとんど止まっていて、他は全然解かりません。

主催はイベント参加は少ないタイプの方だったのと
貰っていた連絡等からメインは通販の方だと私は思っています。

471:アンソロ
08/02/27 02:05:48 nTLIYLQh0
すでにイベントで売ったなら主催はきちんとやることやってるじゃん
イベントで売られてから通販まで間が空くことってままあると思うんだが

472:アンソロ
08/02/27 02:07:27 IbDvVJ2O0
イベントで売られた=販売開始してる
なんだ分かってるじゃん。なんでそんなに>>466が不安なのかが謎なんだが…
ひとつも感想がこないから?とかエスパーしてみる

473:アンソロ
08/02/27 02:35:25 Em/uKDMt0
連投規制に引っ掛かった

>>471
通販まで間が開くのってよくある事だったんですか。
どのくらい開きますか?

>>472
自分が地方住まいなこともあると思いますが、通販の方が楽しみだし
当初の予定では発行後すぐに通販開始の予定でした。
不安なのは返事が来なくて主催の日記が止まったからかな

自分に感想が来るのは厳しいだろうけど、完成した本はもの凄く良い出来で
早く通販開始したって自サイトどピコなんだけど宣伝したい

474:アンソロ
08/02/27 02:43:19 isfHkNhC0
主催の現状がわからないし、とりあえず返事を待てとしか言いようがないよ。
さすがに三ヶ月くらい経っても消息不明だったら再問い合わせGOだ

発行・イベント販売自体はされてるんだから、
告知サイトに誘導するの自体は別にいいんじゃね?

475:アンソロ
08/02/27 02:47:28 /TyfZR1J0
>通販まで間が開くのってよくある事だったんですか。
どのくらい開きますか?

オフやってる人なら次の入稿終わってから通販とかだし
リアル忙しい人ならそれが終わってから。
PC立ち上げる気力もない忙しい時期なのかもしれないよ。
自家通販出来ないなら書店委託頼むなりすればいいと思うけど
とってもらえないのかもしれないし。
参加した本早く広めたいってのあると思うけど
一度はちゃんとイベント売りしてるし印刷代出してるの主催だろうから
主催の好きにさせてやれ。


476:アンソロ
08/02/27 03:14:00 Em/uKDMt0
>>474-475
バナーは貼っていますが
告知サイトはメンバー一覧と「○日頃通販開始(既に過ぎてる)」
くらいで、表紙画像とかもない準備中状態。通販開始の更新が楽しみでした。

主催はオフ活動はあまり活発ではないし
ジャンルはちょっと小規模気味で、部数からも書店委託はないです。
直接は関係無いけど、
イベントや書店で偶然見つけて気に入って購入も良いけど、それで完売しちゃって
好きで告知サイトに辿りつけた人が手に取る事ができなかったら悲しいと思う。

解かりませんが、きっと忙しいのだと思います。

やっぱり大人しく待っているべきでしょうか。
三ヶ月を発行してから数えて良いなら既に経っていますが
日記は月一くらいですが書かれているので消息不明ではないです。
ここに書いてたら逆に余計気になってきてしまった

477:アンソロ
08/02/27 03:27:30 isfHkNhC0
ここまでの情報を
最初のレスの時点で出すべきだと思うんだが…
とりあえずここのスレではよくある話なのは分かった

478:アンソロ
08/02/27 03:33:18 /TyfZR1J0
もう問い合わせのメールも出したんなら
大人しくまってる以外に出来ることないだろ。
これ以上ここで聞いても誰もどうにも出来ないよ。
もっかいメール出して通販できないならバナー変えろと頼んどけ。
スルーされると思うけど。

479:アンソロ
08/02/27 03:37:20 p3cNSMLM0
一度ちゃんと発行したなら主催の自由でしょ。
原稿返して欲しいとかいう理由なら通販の時期気にするのは分かるけどさ、違うみたいだし。


480:アンソロ
08/02/27 03:55:14 Em/uKDMt0
>>477-479
最初に短くしすぎてました。言われるまで思いつかなかったことばかりだった。
皆、最初に書いたあとは1回か2回のレスで終わってるのに。すみません。

力を抜いてまったり待ちます。ありがとうございました。

481:アンソロ
08/02/27 09:16:26 YjU8N0gB0
>>433
同じ日じゃなくて、「近い時期」のイベントだと書いてあるが

482:アンソロ
08/02/27 10:26:12 U8HMjhuW0
この流れで聞いていいのかどうか迷ったんだが

2ヶ月前にアンソロ執筆依頼をされた
締め切りまではあと1ヶ月。
引き受けたときはまだ描けると思ってたんだが
実はそのジャンルに興味がなくなって描けるかどうかわからなくなってしまった。
あと1ヶ月あるから、もしかしたらそのうち描けるかもしれないが、
もしだめだった場合、上の件のように締め切り一週間前には辞退しようと思ってた。

締切前なら辞退をしてもそう迷惑は掛けないと思ってた(表紙入稿済みがなければ)
だからこの流れを見て怖くなったんだが、
辞退するならどのくらい前に言えば、非常識にならないんだろうか。

483:アンソロ
08/02/27 10:29:31 GvLjTovr0
上の件はあまりにも特殊過ぎる・・・
考慮に入れなくていいと思いますよ。

辞退は思い立ったらすぐにでも、の方がいいだろうなぁ・・・主催にとっては。
いついつまでなら~ってのは本当に判断がつかないよ。
そりゃ〆切1週間前とかだと確実に非常識だろうけど。

しっかし依頼されて1ヶ月後が締めきりって結構キツいね。

484:アンソロ
08/02/27 10:47:29 fTD2jOTQ0
>>483
二ヶ月前に依頼されてあと一ヶ月あるんだから、
執筆期間は三ヶ月だろう。
ちゃんと読め。

485:アンソロ
08/02/27 10:57:25 4ajzcLez0
>>483
ちゃんとよく読め
2ヶ月前に依頼されて、あと締め切りまで1ヶ月だから
締め切りから3ヶ月前に依頼されたってことだろ

>>482
辞退はできるだけ早い方が良い
表紙先行入稿だと1週間前にはもう表紙入稿して執筆者名入っちゃっている場合もある

486:アンソロ
08/02/27 11:01:31 tyEk3IZI0
一度引き受けた事を反古にする事を軽く考えてる人の多さに呆然だ。
なんだ、「締め切り前なら事態してもそう迷惑掛けないと思ってた」って。
掛かるに決まってるだろ。
482の方が恐い。

487:アンソロ
08/02/27 11:07:56 nZNKf3er0
>482
想像力が貧困なゆとりって怖い…
もうちょっとよく考えてみろ?
自ずと答えは出ないかい?

488:アンソロ
08/02/27 11:21:31 esY3JNGhO
>>482
締め切り一週間前で抜ける迷惑ってわかってる?
あなたが抜けてページ数が変わったことで急遽主宰が描いたり書いたり穴うめをする必要が出てくる
しかもかなり短い日数で
常識的に考えればどうすればいいかわかると思うよ
のっぴきならない理由ならともかくそんな軽い考えならあなたは二度とアンソロに参加しないのが誰のためにもいい

489:アンソロ
08/02/27 12:33:15 Wty7gIYR0
男性向けということにしたがってるが

某カプの主催

こんなんが男性向けのわけねーw
みんな騙されやすいな


490:アンソロ
08/02/27 12:39:06 cE9jws720
>>482

締め切り=原稿を提出する期限  

であって

締め切り=参加辞退を表明する期限

じゃないんだよ…
それは主宰から依頼が来た時のやりとりの段階で終わってんの。
ものすごく迷惑だからすぐに主宰に辞退のメールするべき

491:アンソロ
08/02/27 12:42:18 vLHwDIFS0
萌えなくなったって理由でアンソロ辞退した人を知ってる
その後その人から今度ゲストさせてくださいよって言われたんだけど
自分にとってその人は約束の守れない人という位置づけになってたから依頼は絶対しなかった
萌えは確かに大事だけどそれで一度した約束を簡単に反故にされちゃ
振り回される方は溜まったもんじゃねーよ同じ事一度自分がされてみろと思った

492:アンソロ
08/02/27 12:45:48 +dKlia/j0
この流れで思い出した

ちょっと前に公募制アンソロの主宰をやった
参加者さんの多くは締め切りまでに原稿送ってくれたし、
やむを得ず遅れる人も前もって連絡くれたんだが、
1人だけ締め切り過ぎても連絡すらこない人がいた
こちらから問い合わせて初めて、まだ発送してませんと謝罪が来て、
出産したばっかりで郵便局に行けなかったと言われた
印刷所の締め切りまでは多少余裕があったし、原稿はできてるんだろうと思ったから、
時間が取れ次第発送してくださいと返信した
が、それ以来、返ってくるメールは全て「すみません、今日も時間が~」で
一向に送ってくれる気配はなく、そのうち印刷所の締め切りが迫ってきて、
○○日までに送ってくださいと最終通達したら、
これ以上迷惑かけられないから、と今更辞退された
今思うと、多分原稿もできてなかったんだろうと思う

そこから台割やり直して、抜けた分のページ調整して穴埋めページ作って、
何とか締め切りギリギリに入稿した
次また主宰する事があったら、どんな理由があっても締め切り破りは
一切斬り捨てようと思ったよ

493:アンソロ
08/02/27 13:00:48 jOiG1qox0
>482
できる可能性もあるから連絡しない、なんて迷惑なことせずに
できない可能性がでた時点で早く連絡しろ

1ヶ月の間にできるかも知れないなんて
甘っちょろくお前が思っている原稿は
依頼原稿だから死ぬ気で上げる!という気合いでもなきゃ
100%できないよ

494:アンソロ
08/02/27 13:05:04 /o3eInqi0
なんで493はこんなにカリカリなん?

495:アンソロ
08/02/27 13:07:54 jOiG1qox0
>494
え?
このスレってもっとお母さんみたいにいわないとダメなの?

496:アンソロ
08/02/27 13:09:36 pJNGqusM0
でも気持ちはわかるよ
だらしない奴が多いからね

497:アンソロ
08/02/27 14:27:16 GvLjTovr0
つーかピリピリしてる人多いよねここ
よっぽどアンソロでイヤなことばかり体験してきたんだろうなと。

498:アンソロ
08/02/27 14:34:59 WxRe2IAn0
>>497
ピリピリ物件にピリピリするのが正常な人
ピリピリ物件に気付かない人は色々と不味い人だよ

499:アンソロ
08/02/27 14:56:40 xPc2+ikH0
自分も思い出小話をひとつ。

昔斜陽ジャンルで依頼制アンソロを主催したんだけれど
参加者は10人弱でほとんどが友達だった。
小部数だけれど自分にとっては最初で最後のアンソロだから
力入れて準備したし、参加者も一人を除いて他の全員の原稿は
締め切り1週間前に揃ってたという奇跡。
最後の一人は友人で締め切り日になって自分のサイトのブログに
「絶対間に合わない~~どうしよう~~」と書いていて
そっとメールで少しなら大丈夫ですよ頑張って!ってエールを
送ったらそれきり1ヶ月音信不通。
電話番号も知ってたから何度も連絡するものの完全無視。
締め切り過ぎてもサイトの絵は更新してるし、こりゃどうなってんだ
と思いつつ友達だからって最後まで信じてたらそのまま予定の締め切りまで
来てしまって、泣く泣く代用原稿をそこにあてて入稿した。
イベント売りの後、感想がぽつぽつ届くくらいの時期に
「ごめんなさいごめんなさいごめんな…」っていう某同人ゲームの
キャラみたいなごめんなさい延々羅列メールがその人から届いた。
なんというか凄く怖かった。
後日その人の知り合いから、私生活とアンソロのプレッシャーで
鬱になってしまったらしいと聞いて、なんとも言えない気持ちになった。
自分がその人を追い詰めたせいなのかとか、でも悪いことはしてないはずだし
でも病気ならしょうがないかとか、でも病気っつったって……とか落ち込んだなあ。

アンソロをやらなければよかったとは思わないけれど
その人を誘わなければ今も元気で昔みたく友達のままでいられたのかと
思うとやるせなかったな。

長文失礼した。何年も自分の中で溜めていたから
ここで言えてすっきりした。

500:アンソロ
08/02/27 15:04:56 kPERasiU0
公募型のアンソロに応募した。
応募して返事が来たのが二週間後。正直応募したことを忘れていた。
お断りはしないが、できればサンプルを読みたい。それから返答しますと
連絡があったので、サイトを連絡した。でもサイトには応募したジャンルの
作品がなく(オフのみの活動だった)、別ジャンルのみだったので
今は在庫がないので、オフ本でダメだろうか? と返事。

その後一ヶ月以上経つけど、主催から返事なし。
主催に渡せそうなイベントが迫っているのだけど、連絡がないので
動きようがない。主催は毎日日記更新、オフ原稿に励んでいるようだけど
最初のメールも遅かったし、どうしようかと悩み中。
確かに忙しいみたいなので、返事は急ぎませんと返したけど
一ヶ月は長すぎないか?
メール事故の可能性もあるが、向こうも私もプロバメールで
返信する形で送ったので、低いと思う。

何だかこんなに返事が遅いと、正直疲れる。参加した後も
トラブルありそうで…。


501:アンソロ
08/02/27 15:11:38 kPERasiU0
オフ本でダメだろうか?
→これから作るオフ本で
が抜けてました。

502:アンソロ
08/02/27 15:17:56 uRckJJEg0
>>501
原稿をスキャンしてメールに添付、とかじゃダメだったの?

503:アンソロ
08/02/27 16:33:14 Em/uKDMt0
そもそもサンプルを読んでから返答したいって
公募で選考ありってよくあることなの?

504:アンソロ
08/02/27 16:42:27 W0cb2nwB0
>>503
とりあえず同人暦7年くらいあるけど、そういう話は聞いたことがないな


505:アンソロ
08/02/27 16:45:44 H5TlRDKM0
>>500がもう参加あきらめ気分なら
その主催に
「次のイベントでサンプル直接渡し&挨拶できそうだが
○日までに返事がない場合は伺いません。参加の話はなかった事に」
というような返信期限きったメールを送ってみたらどう?
やっぱり参加したいなら「イベントで挨拶に伺います」とメール入れとけば。
極度の筆無精なだけで直接会ったら印象変わるかもしれないし
逆に直接会ってダメっぽい人だったら
その場で辞退申し出てもいいと思うけどな

506:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/27 18:08:11 BBSq0joD0
>503
>お断りはしないが、できればサンプルを読みたい
だから、選考するわけではないと思う
主宰にとって501が未知の人だったから
オフ原稿を仕上げる最低限のスキルがあるのか、
逆に部数に影響を及ぼす規模のサークルだったりするのか、
念のため確認したかったんじゃない?

507:アンソロ
08/02/27 18:26:55 Em/uKDMt0
>>506
部数等の都合を考えてなら、なるほど納得
ありがとう

508:アンソロ
08/02/27 18:37:14 TorEHUI10
サンプル読ませろと言われたことはないけど
サイト記載の参加要綱に、出来ればオフ経験があって、アナログ原稿の作り方を理解してる人
みたいな文があったのと、身元証明した方がいいよなと思って
メールにサイトアドレス記載して、別ジャンルですのでリンク集には張らないでください
とお願いしたことがあるな

そういうやり方じゃ駄目だったんだろうか


509:アンソロ
08/02/27 19:13:15 noM7d8EyO
そしてどちらもピリピリして厨になるw
なーんか最近変な人増えたよな

510:アンソロ ◆yG7wZo/a9w
08/02/27 22:55:14 sbVHWzqB0
ずいぶん前だが、かなり余裕のある締め切りを設け
いかなる理由があろうとも締め切り厳守、遅刻した場合は
掲載しない、とあらかじめ言っておいて、そのとおりに実行したら
人非人扱いされたなー。

511:アンソロ
08/02/27 23:01:12 EGow0PAt0
>>510
ああ、それ私もだ。しかも謝罪もなく送りつけてきたw
ミクの日記はバリバリ1時間ごとくらいに更新してんの。
私怨で晒しにあったけど逆に身バレしてとんずらしたなぁ。


512:アンソロ
08/02/28 11:45:36 SBGAG7/l0
500です。
字書きなんでスキャンして見せるのは無理でした。ちなみにアンソロは
字書きオンリーのアンソロです。
とりあえず、自サイトを連絡したけど主催さんがどういうサンプルを
見たいのかが分からなくて、サイトには別ジャンルの作品しかないので
今作ってる本でどうかと問合せ中←今、ココ

自分自身もオフ本作るので忙しいのもあって、サンプル自体をサイトに
アップとか出来なくて、この方法を提案しました。
イベントはこの週末頃。主催さんもオフにかかっていて忙しいみたいだけど
ブログは毎日更新しているんで、メールの返事くらいはできるのでは?と
思ったりする。こっちの状態を考えているにしても
最初のメールから二週間+一ヶ月経過しているんで、流石にもう
参加したいという熱意が失せてしまっている。
こっちからやはり参加事態したいと返事するのは厨かな?


513:アンソロ
08/02/28 11:56:04 UKm0PPf20
自分ならワードで作った原稿をPDF化して
WEBにUP、URLを主催にメールしてさっさと確認してもらうな。
あるいは個人誌の冒頭部分のテキストをWEBにUP。
オフで忙しくてもサンプルなら作れるだろうし。

主催は一報入れるべきだが、512のオフ本が出来るのを
待っているのかもよ

514:アンソロ
08/02/28 13:05:43 SBGAG7/l0
>513
そうか……。
サンプル見せて→じゃあこんな感じでどうですか?
提案したところで返事がないんで動きようがないって感じで。

もっと簡単でいいとか、サイトにアップしたものでとか
返答さえあれば、相手に合わせて考えたんだけど。<見本

と、ここであれこれ言ってても仕方ないので、とりあえず
参加辞退にしてもこっちから連絡してみた。
返事次第で考えることにする。レスくれた人たちありがとう。

515:アンソロ
08/02/28 21:30:41 xiO7mqvD0
>514
公募で応募してくる知らない人の中には、いままで壷ポエムしか書いたことないとか
作品作ったことない人が平気で応募してくることもあるから、
たぶん主宰は>514がちゃんと読める作品を完成させられるか確認したかったんだと思う。
「別ジャンルで比較になるかわかりませんが、サイトURLを送ります。
このジャンルでは現在オフのみで活動しているため、このジャンルのサンプルを
ご所望でしたら完売本の冒頭部分をテキストで送付させていただきますのでお知らせください」
くらいな感じでよかったんじゃないかな。
本自体は完売してしまっていても、テキストファイルは残ってるよね。
今回は間が悪かったみたいで残念だけど、次はきっとうまくいくよ。
ガンガレ。

516:アンソロ
08/02/29 10:32:55 Z2+3Rre5O
公募だと仕方ないしくるとわかりきっていたけど
アンソロ厨てなんなんだろうな…
オフでは全然活動してない、
ジャンル内のどこの公募アンソロみても必ず書いている
サイトのオフライン履歴を参考に見に行くと
公募アンソロの名前羅列で個人誌をひとつもだしていない


517:アンソロ
08/02/29 10:57:22 rGAVoHfr0
ちゃんとした作品を寄稿しているならば厨ではないのでは?
サークル活動はそれなりにお金がかかるから、
アンソロ寄稿でしか参加できない人もいるんだろう。
 
そういうのを除けたければ、
現在ジャンル内でサークル活動している人限定にすればいい話だと思う。

518:アンソロ
08/02/29 11:12:49 i4k2uId/0
>516がもにょってるアンソロ厨ってのは
キャラ・カプ問わず・節操なしにどこにでも
出没するような人じゃないかな?
つまり「お前の愛はどこにあるんだよ」っていう人

それでもちゃんとした作品を作っていて
広くジャンルを愛してるっていうのなら文句はないんだけど
そういう人のは大体が当たり障りのない、別にこのキャラ・カプじゃ
なくてもいいんじゃ?っていうネタが多いような気がする

519:アンソロ
08/02/29 11:16:50 qWAcwk5c0
いるなー。
なんだか主催の付き合いでやってるのか?みたいな人・・・
アンソロ内で「初描きですw」とかもうね・・・

520:アンソロ
08/02/29 12:20:26 vzJwtqo90
自ジャンルで自分の活動メインキャラ達の公募アンソロがあった
参加者も知り合いが何人かいて参加したいなーと思ったんだけど
同会社別ゲームのアンソロ企画の主催もやってた
それはいいけどそっちは企画凍結中…参加者が少なすぎたらしい

現企画は順調に参加者集まってたし多分普通に出すと思う
前企画は数の話で別に企画者に落ち度があったわけじゃない?と思うし
特に問題ないといえばないんだけど…なんかすごい微妙な気分

521:アンソロ
08/02/29 20:17:44 MNA2A41m0
豚切りスマン
冬ミケでアンソロを作る予定なんだが経験者様アドバイスお願いできませんか

B5本で データ・紙混在あり
アンソロの原稿用紙は同人用の方が執筆者には好まれるのかな?

自分普段から投稿用なんだがデータの人はB5原寸で作ってる子ばっかり
アナログの人は普段は同人用と投稿用と半々。

印刷所は混在の対応印刷所をあとから選べばいいかと思っています
綺麗な本にしたいから投稿用にしたいと思うけど今一決めかねる
経験者さん助言下さると有難いです

522:アンソロ
08/02/29 20:59:01 JM/YtOrV0
>521
データって言うのは基本的に原寸で作るものなので
>データの人はB5原寸で作ってる子ばっかり
これは当然だよ

投稿サイズで統一は難しい様な気がするけどどうかな…
アンソロとかの場合、普段B5の人は「投稿サイズで」って言うのは想定してない事が多いと思うけど
逆の場合は「同人サイズで」と言われるかもしれないというのは想定の範囲内な気がする

全員に普段使ってない方の原稿用紙で描けるか聞いてみたらどうだろうか
それでいけそうなら投稿サイズで統一しちゃえば良いし
あとはデジアナ混在更にサイズ違い混在で受けてくれる印刷所を探して
全員やりやすいのサイズで描いてもらうってのもアリかもしれない
綺麗な本にしたいという事なので、普段使い慣れているサイズが一番綺麗に出来るという可能性を考慮して
ただその条件を受けてくれる印刷所を探すのは大変だろうと思うけど…

523:アンソロ
08/02/29 21:37:57 FJlM8Ljf0
その程度の知識でよくアンソロ作ろうって気になれたよな
参加者への概要説明だって困っただろうにまともなデータ渡してくれた作家の方に感謝すべきだ

524:アンソロ
08/02/29 22:07:27 2MpBJEVWO
>>519
あるある
友人達(他ジャンル)にお願いして書いてもらいました!
A×Bがたくさん見られて幸せです!
って…だから基本的な設定を間違えている話があるのか…
サイトのオフページにでも注意書きしておいてくれてたらなー

525:アンソロ
08/02/29 22:08:17 CpJ3957P0
>>523
いや、これから作るんだからデータ渡しはまだだろう

>>521
混合対応印刷会社探しから始めたら?
印刷会社によってデータの対応も違うよ

526:アンソロ
08/02/29 22:51:06 HPyp9+sE0
>521
ここで聞いても、データのこと何も知らなければ意味が理解できないと思う。
まずはいくつかの印刷所のサイトをまわって、データ入稿のやりかたを熟読することを
おすすめする。
印刷所によってデータの条件もルールも違ってくるから、混在可能なところは片端から
見ていって条件を検討するといいと思う。
データアナログ混在だと、結構な手数料がかかることがほとんどだから、それにも注意して。

ちなみに執筆者に完成データをもらっても、>521の環境で開いて正しいデータか確認できなければ
主宰をするのはちょっと難しいよ。

527:521
08/03/01 00:00:57 MNA2A41m0
いつのまにかデータの出来ない子にされている・・・
B5原寸って描いたのは 投稿用データという奇特な知人もいるもんで。
自分は普段は投稿用だけど時間のとれない突発本などはデータ入稿もするので
一応わかってます

訪ね方が拙くてすみません データ入稿のやり方ではなく
ただ依頼された側の描き易さが一番気になるなーと思ったものでお尋ねしました。
522さんの意見参考にさせていただきます
>>525>>526アドバイスどうもありがとうー

528:アンソロ
08/03/01 00:01:31 7mcRH73W0
>>521
正直普通の同人用原稿にしてくれ。
普段投稿用使わない人間は投稿用原稿なんてもってないのにそのサイズ指定されて、
わざわざ買わなきゃなんだぜ、そのアンソロの為だけに。
しかもその後使う予定なんて全くないし。残った原稿どうすれば…って感じだったよ。

アナログオンリーで同人用の原稿使いの自分には嫌がらせかって思えた…
もちろん、そうじゃないのは分かっているけどさ。
以前依頼されたアンソロも「綺麗に印刷したいから」って理由で投稿用だったよ。
今でも使い道のない投稿用が30枚以上残ったままだよ…

529:アンソロ
08/03/01 00:14:20 dRe1Qvp30
ただの白いケント紙なりを好きな枚数だけ買えばよかったじゃない

530:アンソロ
08/03/01 00:26:54 /mlOZTCe0
>>528
原稿用紙の大きさに関しては主催の希望で良いと思うけど
(依頼された方には断ると言う選択肢があるし)
新しいの買えってのはないなw
自分はデータかアナログなら投稿用なんだけど
依頼されたのはB5原寸だった
「持ってない」と言ったら「送ります」と連絡くれて
失敗しても良いように多めに原稿用紙送ってくれた
そこの所は主催の気遣いが欲しいよね

531:アンソロ
08/03/01 00:41:42 Q8VSAjTS0
投稿サイズのデータはやめてほしい
…と思ってた元中の人
アナログと違ってメリット無いに等しい。
そして勘違いも多かった。

デジタル、アナログの混合は
B5なら4ページ、8ページ単位で合わせれば
結構やってくれる所があるよ。
事前に確認し編集すればオッケです

532:アンソロ
08/03/01 02:18:10 ElQwq49W0
データは縮小すると飛んだりモアレったりが酷いのでオススメしません

533:アンソロ
08/03/01 04:34:05 s+LNkZtp0
知り合いからアンソロの企画メールが届いて、すごく参加したい企画だったので
二つ返事でOKしてしまったが承諾した後でアナログオンリーだと聞かされたデータオンリーの俺参上

もちろん最初に確認しなかった自分が悪いんだけどね
でも530みたいに「持ってない」だなんてとても相手には言えないよ
承諾した以上あとからアレコレ言えないし、自分で買うのが当たり前だと思ってた




534:アンソロ
08/03/01 09:46:35 zfP7ceu20
原稿用紙まで用意するのは気遣いじゃないと思う…
アナログかデータか、原稿サイズの確認なんて自己責任だと思うけどな
承諾しておいて「用紙ないから描けません」って失礼じゃないか?
530は主催が「送りますから描いてください」と言ってくれたんだろうけど
前にも原稿セット送ったってレスを見たけど、それは特殊だと思うよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch