07/12/22 15:47:29 h0hSOPun0
>>49
やめてくれ
原稿にヨダレが落ちるじゃないか
51:修羅飯
07/12/22 21:00:21 R+u0bjgG0
>>37
どうしてもそのハンバーグが食べたくて、冷蔵庫のセール品でやってみた。
合挽き肉だし牛は豪州産だし解凍品でしかも見切り品だったのでw
バター醤油ソースで。ウマー。焼きすぎないのがコツかも。
つけあわせに玉葱輪切りにしたものを蒸し焼きにしてコレもウマー。
52:修羅飯
07/12/22 23:05:34 3x6dDsUu0
ずっと昔読んだ翻訳ものの小説で、おっさんが調理人に向かって
「ハンバーガーを頼む。パン粉なんか混ぜたら承知しないぞ」
と注文つけてるくだりがあって、読んだ当時はハンバーガーにパン粉入れなくて
どうするんだよ、とツッコミ入れたけど、後になって肉だけで作るパターンもあるんだと
知ったっけなあ。
自分でもやってみたけど、あれは肉の味がダイレクトに味わえるぶん、肉の質は
それなりに選んだ方がいいね。
53:修羅飯
07/12/23 03:07:31 1tJAN0tw0
>>48
純文学に切れ目をいれるのかと思ったw
54:お腹空いた
07/12/23 04:23:37 0XZMc8j+0
>>48
白菜鍋超好きだー
自分はシャケ缶入れて、お酒もちょっと入れちゃう
食うだけ食って余ったら、翌日少しのお出汁と味噌入れてみそ風味に
米ぶっこんでおじやにするのも好き
55:修羅飯
07/12/23 11:41:16 HPB5JiQU0
>>48
>>54
葉っぱと缶詰の鍋は美味いよね!
私の場合、さんま缶と白菜を交互に重ねて日本酒をさっとかけてひたすら煮る。
かさが半分になったら、そのままorポン酢でひたすら食う。
缶詰を豚ばら肉に替えても美味い。この時は塩コショウで少し味つけて、
日本酒か水を少し入れて、好みでコンソメ入れる。
白ワインでもいいかもしれない、まだやったことないけど…。
あとは火加減にだけ気をつけてれば、ほっといても美味しく出来上がる。
……腹減ってきた、昼食作ってくる……
56:もちもち
07/12/23 22:06:02 TgKd75do0
この時期にはいつも雑煮食いながら原稿やってるw
おかわりする分のほうれん草とかまぼこ、好きな人は
油揚げも用意すれば、あとは鍋にしこたま作った汁に
もちを焼いて入れるだけ
一度食べ始めるととまらなくて困る
57:修羅場
07/12/23 22:17:45 cgYCcaMC0
>>56
明日の夕飯は雑煮にするわ。
58:修羅場
07/12/23 23:01:22 Nlo2CeGdO
>>57
ある意味思い出に残るクリスマスイブだな……
59:修羅飯
07/12/24 02:09:15 ZSQxX5Jf0
子供がいたら確実に泣き出すね。
「どぼぢてウチのご飯はお雑煮なのぉぉおおおっ」
60:shurameshi
07/12/24 23:41:18 ToWMSicu0
にんじんをお星さまの形に抜いてあげよう<クリスマス雑煮
61:修羅飯
07/12/25 01:30:12 cTGYRs4h0
おもち美味しそう。揚げ出汁にして大根おろし山ほど入れるとウマー。
62:修羅飯
07/12/25 07:03:23 X/b0YUuX0
お餅かあ。電磁調理器と電子レンジしかないよ(´・ω・`)
お雑煮食べたいな。
63:修羅飯
07/12/25 09:13:43 Q/BQrgvS0
>>62
探せば他にもIHでも使える焼き網とかあるぜ
URLリンク(www.cecile.co.jp)
64:修羅飯
07/12/25 09:38:43 fR7FErftO
お餅は水からゆでるとまた違った美味しさがあるよ
なんつうかトロトロのもっちもち
65:しゅらばちゅう@うちはお汁粉にしたZE
07/12/25 11:37:38 KHMfayTIO
電子レンジしか持ってなかった頃は、よく茶碗に水とお餅入れてラップして、チンして
黄な粉かけて食べてた!黄な粉好き
66:修羅飯
07/12/25 13:58:18 o5FVVaxQ0
イブなんか関係あるか、とばかりに昨日もハラシマだったんだが。
空腹に負けてスーパーで骨付きローストチキン買った。
これがパサパサで味がしなくて、侘びし過ぎて泣いた。
鍋にぶつ切りにして水とともに投入、じゃがいも玉ねぎ人参コンソメキューブ入れて煮た。
野菜がウマーでちょっとだけ気分がよくなった。
今晩もこのスープであったまったらハラシマだ。
同士のみなさん、メリクリ。
ラストスパートがんばろう。
67:修羅飯
07/12/25 15:18:54 g1C2JzCU0
>63
62じゃないけどありがとう!
IHで使える焼き網探してたんだー!
68:腹減った
07/12/25 17:33:45 eDnzhcN80
>>66
うちのも同じような肉だった…。何と言うか、味がない
トマトスープがあるからぶつ切って投入してみる
69:62
07/12/25 17:54:17 GLUTGJ2H0
ありがとー!IHでも網が使えるなんて!
うれしい、今年はお雑煮もあるお正月だ!!
70:修羅飯
07/12/25 18:26:21 Q/BQrgvS0
>>64-65
煮たりレンチンも美味いが、雑煮に焼餅入れる文化圏だとやっぱ焦げ目が欲しいんだよな~
日本列島雑煮文化圏図
URLリンク(www.konishi.co.jp)
更に暇な人はレシピ板のぞうにスレも覗いてみると各家毎に色々あって面白いかも。
71:h抜き
07/12/25 19:25:41 6rDgILFx0
IH用の焼き網が見つからなかったら
フライパンに餅乗っけてとろとろ焼く。
焦げ目ついてウママだよ。
72:修羅飯
07/12/25 19:26:09 6rDgILFx0
ありゃ、目欄ゴメン
73:修羅メシ ◆IlUqJiVGPY
07/12/25 20:50:22 8WaoO9yN0
は/な/ま/る/マ/ー/ケ/ッ/トで、オカエさんが紹介する料理は
簡単だけど美味しくて修羅場向きだよね。
自分がよく作るのはこの2つ
*じゃがいもを千切りにしてしばらく水にさらす
*鍋にたっぷりのお湯を沸かし、じゃがいもをサッとゆでる (シャキシャキした感じに)
*器にじゃがいもを移し、バター&昆布茶(梅昆布茶でもGOOD!つーか、個人的に梅昆布茶推奨!)であえる
*好みで荒挽き胡椒や、万能ネギの小口切りをトッピング
*ベーコンと大根を千切りにする
*フライパンに油を熱し、ベーコン・大根の順に炒める
*大根が透き通ってきたら、コンソメ顆粒・塩・胡椒で味付け (ベーコンの塩気があるので注意)
簡単ですぐできるけど、とっても(゚д゚)ウマー 今夜のおかずは↑のベーコン大根だった。
74:修羅飯
07/12/25 21:29:18 y0PM55X1O
私は主にハラシマで忙しい時には
*パスタを固めにゆでる
*バターとチーズ乗せてとろけるまでレンジでチン
*塩胡椒してとにかくまぜる
*食べる
ってのよくやる。なんかの漫画に載ってたレシピなんだが、
五分くらいで出来てとにかくおいしい
75:修羅場のごはん
07/12/25 21:45:57 8QWUlfTY0
すごい変なこと聞くけど
今ずっと上がってる「橋本スレ」ってここの出張所って書いてあるんだ
違うよね?
76:飯 ◆D9z/PMXgLI
07/12/25 22:57:50 VT+K6ay+O
>>75
多分アレの事だと思うが
時々この板には、ハシモトという他人に迷惑かけまくりね困ったちゃんが出没(?)し自己弁護なスレ(?)を立てる。
しかしみんなからは相手にされず、修羅飯雑談で埋め尽くされる。
…で正しい?
77:修羅メシ ◆ht8g54vvuY
07/12/25 23:34:41 +lutNSw80
>>76の言うとおり、イタタがしょーもないスレをすぐ立てるので
そいつをスルーしてメシネタで埋めるのがあのスレの正しい使い方
まぁ、結局メシネタしかないので出張所というのもあながち間違いでもないかもしれんw
半額になってたクリスマスケーキウマー
78:飯
07/12/27 04:52:17 hmvNTWQ00
よくやるのはコロッケ買ってきてパンにはさんで食べる
ソースをベタベタにかけると学食を思い出してなんか頑張れる
ポテトサラダでもいい
つかやけにじゃがいも食いたくなる気が
79:修羅飯
07/12/27 09:59:52 fMnGETOO0
ちょうどクリスマスチキンが余ってて困ってたので
ここ見てスープぶちこみ発見出来て良かった。
さっそくチキン白菜コンソメスープにしてみたら
ウマー(*´Д`*)
ありがとうお陰で暖まってコピ本に取り掛かれるよ!
80:修羅場
07/12/27 10:34:25 kthKCzXJO
ジャガイモを塩ゆでして、マヨネーズ付けて食べるのが好き。出来たてはほっくほくでウマー(*゚Д゚*)。
すごい簡単だし、小腹が空いた時には丁度良い。
81:修羅飯
07/12/27 15:36:59 1otFayie0
自分はジャガやカボを適当に切ってレンチンしたものを
粗挽き胡椒+塩+レモン汁で和えるのが大好き。
一緒にレンチンしたキノコを混ぜるとなお良し。
ポッカのレモン汁は一応レモネード用に買ってるけど、
ドレッシング代わりに使う方が多い。
82:ハラシマ
07/12/27 15:55:31 Q86it6B+O
この時期は実家から南瓜の煮物が結構送られてくるだが
なまものだし早く食べようと思っても飽きちゃう
でもこの前潰してマヨネーズを入れて野菜スティックにつけるソースにしたら(゚д゚)ウマー
ほんのり甘くてタルタルソースみたいに魚や海老にかけても合う
お好みで塩胡椒や七味を入れても(゚д゚)ウマー
83:修羅飯
07/12/27 18:06:14 WrUMgq0f0
南瓜なんにでも流用できてうまいよねー
皮剥いてレンチンしてバター・砂糖・牛乳加えてペーストにしたものを
ホットケーキのタネにざっくり混ぜて焼き焼きバターとろっと乗せて(゚д゚)ウマー
カップケーキにすれば修羅場中でも手軽に食えるし眼精疲労にもいいよ
84:肉食いたい
07/12/27 18:31:07 rX8d9fox0
なにもなかったのでゲッティをゆでつつ
玉ねぎ一個を薄くスライスしたのを少々のバターであめ色まで炒めて塩コショウ
(結構強い火で付きっ切りで混ぜてれば早い)
ゲッティのゆで汁を少々加えて お湯切したゲッティ投入
そして食う。
もう何日も肉食ってねぇ・・・・・
85:修羅飯
07/12/27 19:03:05 fPSR0vpV0
>84
コンビーフかツナ缶かなんかないのか?
86:修羅飯
07/12/27 21:01:55 5eFCEdK20
自分はゆでたじゃがいもにつぶつぶマスタード派だ。
たっぷり盛るようにつけて食べるとウマー
87:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/12/27 21:31:45 fiMC4zGx0
>>78
ソースの味って男のコだよな
88:ごはん
07/12/27 22:32:02 Ccau6XQe0
レンチンしたじゃがいもにバターと塩コショウ。
じゃがいもの種類としてはトップが北海小金いも、次点が北アカリは譲れないw
89:修羅飯
07/12/27 23:10:52 21VMoE3x0
キタアカリ美味いよね。
インカのめざめもなかなかどうして。
じゃがいもを皮ごと茹でた後、1cm幅で輪切りにする。
オリーブオイルで両面かりっと炒めて塩、黒胡椒で味付け。
あれば乾燥バジルかパセリで彩る。
そのまま食べてもOKだし、バター、ケチャップ、マヨ、粒マスタード
なんでも来いで大量につくっておくと重宝する。
90:修羅飯
07/12/28 08:18:13 Acp7JDD70
>>89
うちはそれを白ワインで炒めてる。
美味しいよねー
91:ごはん
07/12/28 21:26:19 p4fkT5XU0
「インカのめざめ」は旨いけど、ちょっと固めの栗味なので
カレー・シチューになっちゃうな。豚汁と肉じゃが向きではなかった。
しかし、ジャガイモの種類増えたよなあ。昔はメイクイーンと男爵ぐらいだったのに。
ジャガイモはレンチンした後切って、バター溶かしたフライパンに乗っけて
塩コショウ、チーズや冷凍したほうれん草とかキノコをどっさり乗っけて
6つくらい奮発した卵液投入して作る、スペイン風オムレツも美味しい。
トマトケチャップをダバダバ掛けてフライパンから直接食べるのが楽しいw
勿論、一回じゃ食べきれないからあっためなおす事になるけどw
92:修羅飯
07/12/29 02:01:58 W6shOqsl0
未だにメイクイーンとメインクーンがごっちゃになる
93:修羅飯
07/12/29 02:16:32 u4uLbPp30
>>92
メインクーンは料理しちゃらめぇぇぇw
あいつらデカいから猫鍋にするのも大変だろうなー。
ジャガイモは、太めの千切りおろしでザクザクおろして、
コンビーフとか千切りスパムと一緒に炒めてもんまいよ。
肉から塩気出るし、タマネギ入れれば甘味も出るし、
コショウ振るくらいで食べられる。
仕上げに粒の黒コショウガリガリ挽いてかけるとピリっとした
感じでいいよ。
94:しゅらめし
07/12/29 03:04:05 ue5LsRfV0
じゃがいもは皮を剥いたままの丸ごと、
ベーコンはブロックをブツ切り、
プラス、コンソメを少し
んで、じゃがいもが隠れる程度の水を入れて
土鍋でコトコト煮込むと激ウマ。
煮込んだのに、ホクホクしたじゃがいもにハマる。
おまけで、ニンジンやタマネギを入れてもいいし、
自分は食べ方がわからなくて困っていた
貰い物のワイルドライスも入れてみたらおいしかった。
冬の定番。
土鍋を弱火でかけておくだけなので、
原稿の邪魔にもならないw
95:修羅飯
07/12/31 21:26:10 MVtTIK7p0
流石に今は、修羅場な人はいないかw
ってことで保守。
96:修羅飯
07/12/31 22:46:49 ZkQ4Z9p9O
サイトで新年早々誕生日のキャラの企画物をやってるから
修羅場といえば修羅場なんだけど
そういう意味ではおせちはすんばらしい修羅飯だなあ
97:修羅飯
07/12/31 23:01:46 YedMSe8A0
でも自作だと準備がハンパなく大変で、本番以上の修羅場に
なるんだよな>おせち
アニマルドクターの「休みたければ(その前に)倍働け」は
言いえて妙だと思ったw
98: 【豚】 【1794円】
08/01/01 01:37:13 L4TICAlW0
ベーコン餅のターン!!
という訳で今から焼いて食う
99:修羅飯
08/01/01 01:38:16 L4TICAlW0
おみくじ空気読みすぎ
100: 【中吉】 【1758円】
08/01/01 02:20:39 5mJCTTxF0
すき焼き食った後に年越しソバ食ったら食べ過ぎた模様orz
でも老舗で注文して手に入れたそばなんだよ。
うまかった。
えびもでかくて幸せだった。
101: 【豚】 【135円】
08/01/01 04:44:34 FQW4l6Uu0
仕事とコピー誌の修羅場からそのままコミケに突入し
29、30日と二日間参戦して大晦日は必死で大掃除
21時頃ようやく掃除とお節の下ごしらえ終了
さあ年越し蕎麦だ!と思った途端に炬燵でつぶれた
今起きたんだけど、年越し蕎麦を食うべきかどうか
(というか今食っても年越し蕎麦といっていいものなのか)悩む
102: 【吉】 【245円】
08/01/01 08:19:16 NO1IxrSe0
you蕎麦食べちゃいなYO!!
あけおめ!
納豆をめんつゆで混ぜ倒し、温泉卵とマヨを投入
そのまま白飯にぶっかけ丼
ウマーなんだが見た目最悪
この原稿を正月休み中に何とかしないと…
103: 【ぴょん吉】 【1204円】
08/01/01 13:00:40 QyKdqfqu0
年越し蕎麦を年が明けても食べてるのは縁起が悪いって
某エロゲ小説で見たんだけど本当だろうか
104: 【小吉】 【1346円】
08/01/01 13:06:29 YJ17sxfW0
蕎麦は結婚式とかおめでたい席でも食うものだから
「これは年越し蕎麦なんだ!」と思わない限り縁起が悪くはないだろう。
とりあえず日本では昔から夜明けが一日の始まりだ。
西洋では日が暮れると次の日(だからクリスマスイブ=クリスマスの夜が
24日の夜っていうことになる)ってことになってるけどな。
105: 【大吉】 【1057円】
08/01/01 13:17:53 u0xBDs+u0
うちは年が明けたら「年越した蕎麦」と銘打って食ってるよ
106: 【大吉】 【717円】
08/01/01 13:49:37 9I0I2v6W0
オメデトウ!
歳月の引っ越し蕎麦と思えば無問題
107: 【大凶】 【261円】
08/01/01 15:14:27 MRxZb2eQ0
年越しそばが残っていたので、今食ったわたしが通りますよ。
ことよろ~。
今年も美味しい修羅場飯でのりきろう~。
108:修羅飯 【大凶】 【1173円】
08/01/01 18:09:09 sYqrFV1M0
>107
だ、大凶…!
109:修羅場
08/01/01 18:50:00 1mN2xDrb0
>>103
ないない。
だって縁起がいいというお節自体が、単なる語呂合わせだしなw
江戸時代などにオヤツ的に食べてた物で、年越し蕎麦は、
いつ頃から食べ始め、何で食べるのかとか、定かじゃないしね。
商家では月末に蕎麦を食べる事から、単に正月が月末だったからじゃないか?とか
諸説諸々あるようだ。
110:修羅場のごはん
08/01/01 19:13:09 DQNoY3XH0
年越し蕎麦を残すと金運が悪くなるって昨日の雑学王でやってたよ
111:修羅飯
08/01/01 20:17:11 7qwAcQiUO
結局、イワシの頭も信心からってことだ
112:修羅飯
08/01/02 00:06:52 RvuE31HU0
年越し蕎麦は金座銀座で飛び散った金属粉を集めるために
そば粉を練ったそばがきみたいな塊を使ってたことに由来してて
金運がつくように、そして長い形状から長生きできるようにと
願いを込めて喰うもの…と聞いたような気がするんだが。
だから残すと金運が悪くなる、長生きできないっていうよね。
年越しでうどんを喰った俺は、金運はなくとも太く長く生きてやるんだい!
113:修羅ごはん
08/01/02 00:52:16 XmdwfLnJ0
具合悪くて大晦日寝っぱなし、元旦の2時ごろ起きて空腹だったので
蕎麦を茹で、しかも光熱費節約のために二食分茹でて、結局まだ本調子
でなかったので半人前しか食べられず、元旦の夜にようやく半人前を
片付け、あと一人前が残っている自分が通りますよ。
もう駄目だ _/乙(、ン、)_
114:修羅メシ
08/01/02 01:09:22 M/WmTeEM0
年越しソバ、今回のは鴨汁仕立てだった
お雑煮に入れる鴨を煮た後の煮汁に焼いたネギ入れて
熱々に煮立てたつけ汁に、冷たいソバを浸けて食べる
鴨ソバ初めてだったけど鴨の油とネギで体あったまってウマーでした
115:修羅メシ
08/01/02 14:59:44 zveYShYg0
>>113
蕎麦が余ったらお好み焼きに入れても美味い。
お好みソースは使わずにかつお節たっぷりかけてポン酢醤油おすすめ。
116:修羅ごはん
08/01/02 18:51:39 XyzyOT+I0
>>115
ありがとう。まだ蕎麦が余っているからそうします。
ポン酢だいすきー。
117:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/03 14:36:07 92S90WSRO
この4コマ漫画の黒猫が食べてるご飯のお供が美味しそう…手軽で修羅場むきだし (貧乏飯だけど)
URLリンク(www.bomber.co.jp)
118:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/03 14:39:32 GSe+76QZ0
直リンは踏まぬ!!
119:修羅飯
08/01/03 15:42:01 4z3TrCQPO
白菜をベーコンと煮ただけのものを耐熱皿に入れ、
好みの量のカレー粉をまんべんなく振って、とろける
チーズを山盛りのせてレンジでチン。
ポン酢で食べるのに飽きてきた時にやる。手軽であったまってウマー。
120:修羅めし ◆e2Vk0uKWYE
08/01/03 15:51:23 cfp2WUMk0
白菜とベーコンで思い出した
コンソメスープで煮て片栗粉でとろみつけるだけでもウマー
コンソメじゃなくって和風に出汁と薄い醤油味でとろみでもウマー
121:めし
08/01/03 16:21:41 NYJvgoLt0
白菜マジで最高だわ
和風だしでも洋風だしでも合うしね
122:修羅場
08/01/03 20:32:19 BaIQXbwc0
おせちように作ったくりきんとん
かき混ぜる時に使った木しゃもじに(その前につくったミネストローネの)匂いがしみついた
らしくきんとんがミネストローネ風味になって微妙な味に・・・orz
当然残りまくりなんだけど捨てるのは勿体無いんで
再利用出来ないだろうか・・・
123:修羅飯
08/01/03 20:56:44 ob/xw1V60
>>122
ミネストローネ風って、玉ねぎの香りがしたりすんのか?
それだったらバターと牛乳(もしくは生クリーム)加えて固めにのばして、
パイの中身にしてはどうだろう?
冷凍のパイ生地で包んで焼くとけっこううまいよ。
芋が甘さ控えめになってるなら、とろけるチーズを混ぜ込んで
グラタン皿に入れて焼き上げるもウマー。
124:ごはん
08/01/03 21:01:28 IBezeHcdO
>>122
木べらや竹べらは水分を吸い込むから
お菓子系を作る木べらと料理用は別にしておくのです
百均のでもいいからさ
復活策…やったことはないが
パウンドケーキに混ぜ込むのは?
バターの焦げた香りでごまかせるかもしれない
125:122
08/01/03 21:10:18 BaIQXbwc0
>>123-124
レスありがとうございます。木ベラには気をつけよう・・orz
>ミネストローネ
玉ねぎとトマトソースの香りです・・・別々なら美味しいんだけどね
冷凍のパイ生地が半分位あったんでやってみます
パウンドケーキは全部入れるとくどくなりそうなんでパイと半々で
やってみますね
126:修羅メシ
08/01/03 21:37:02 auUiBM9U0
チーズ混ぜるのは良いかもね。チーズは砂糖も塩も合う万能だ。
127:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/03 21:45:52 tUh75drI0
友達の家で突発的に作った適当レシピの豆乳スープ。
1.たまねぎ半分を千切りにして1cm幅に切ったベーコン3枚ぐらいとともにきつね色になるまで炒める。
2.お湯カップ1杯ぐらいを沸かしてコンソメ適当に投入。たまねぎとベーコン投入。
にんじんいちょう切り投入、柔らかくなったら厚めに切ったいちょう切りジャガイモ投入。
3.ジャガイモ柔らかくなったら豆乳適当に投入。
4.塩コショウ場合によってはコンソメで味調えて軽くひと煮立ちさせて完成。
128:シュラメシ
08/01/03 23:13:01 sCIzVhTJP
バターとシナモンを混ぜてパイ皮かぎょうざの皮に包んで揚げるとよさげ
129:修羅飯
08/01/04 01:00:14 khG6aR5d0
うちのエアコン、古くて五月蝿いから作業中は止めてて
冷えてくると、しょうが湯の出番。何か固形モンもほしいけど思いつかない
130:お腹空いた
08/01/04 14:13:59 pg7nxiSF0
豆乳ちょっと苦手なんだけど、>>127のスープは何だかおいしそうだ
131:修羅飯
08/01/04 14:21:38 rOI5nSfg0
>>129
手持ちの食材を挙げてもらえると書きやすいが。
上の方に出てきた片栗粉でとろみをつけたスープは温まるぞ。
具は白菜のほかにも、大根や長ネギもイイと思う。
132:修羅飯
08/01/04 14:31:19 X9kPsg9c0
自分のやつじゃないけど、
漫画家の大島弓子は修羅場の時は、
大鍋一杯のポトフ作って、それを適時食べると聞いたような。
・体があったまる
・カロリー低い
・野菜も取れる、栄養も逃さない
・いつでもすぐ食べれる
・簡単に作れ、何日分も持つ
と、かなり修羅場的に最適な喰いものだと思う。
普段は飽きで連日は無理だろうが、修羅場なら時間優先の脳サインが働いて、
そこらへんはキャンセルしてくれるだろうし。
133:ご飯
08/01/04 14:33:23 vb0IBcZr0
野菜は大事だよね・・・
修羅場だと睡眠不足・ストレス・不摂生で便秘(汚くてゴメ)になりやすいし・・・
134:しゅらめし
08/01/04 15:05:53 dIMcRhrG0
正月時期にさんま蒲焼缶と白菜しか食料がない!
修羅場ってるし、二人分必要だし
どうしたらいいんだ・・・orz
135:修羅飯
08/01/04 15:13:06 Hj0ubMTf0
きちんと魚の味がする高級かまぼこを大量に頂いた
刺身醤油でウマーお雑煮でウマー焼飯焼そばに入れてウマー
したところで飽きたあと5本
最後にカレーにダイブさせて残りは刻んで冷凍しようと思うんだけど
衣付けて揚げてなんちゃってハムカツカレーとかにしても大丈夫かな?
あとカレーより他に目先が変わって美味しい料理法ってないだろうか?
136:修羅飯
08/01/04 15:36:27 NRse03kn0
>>135 かまぼこなら迷わずちゃんぽんとか皿うどんだなー
137:修羅飯
08/01/04 15:37:39 1ETPWb+SP
>>135
あーうちもうちもw
細切りにしてドレッシングで合え、サラダに乗せてみた
カニカマと変わらないから結構いけました。
138:修羅飯
08/01/04 15:45:04 kDbYxbHw0
>>132
大鍋一杯にポトフというか、スープで肉やら野菜やらを煮たものを作って、
・最初はとりあえずポトフとして食す(味の調整は皿に盛ってから塩とかスパイスで)
・飽きてきたらトマト水煮缶かトマトピューレ(orペースト)を足してミネストローネ風
・最終的にカレールーぶっこんでカレー
冬場なら、毎日火を通して適宜野菜を加えれば5日くらいは食いつなげる。
カレーは最終手段としてはかなり使えるネタだw
139:修羅場
08/01/04 16:02:56 aatp2Wvs0
>>136
うちは残った煮しめの野菜と一緒にかき揚げするよー
140:修羅飯
08/01/04 17:03:52 QYsr6PWz0
>>134
そういう時はまず材料でぐぐるんだ
URLリンク(ohaoku.kurasse.jp)
141:修羅飯inかまぼこ135
08/01/04 17:28:32 Hj0ubMTf0
かまぼこネタありがとー
他の練り物と同じように考えれば意外と道は開けるんだな
カニカマ風にアレンジはちょっと目からウロコでした
今日のカレーと掻き揚げ丼・ちゃんぽん皿うどん混ぜつつ
かまぼこ天国で修羅場乗り切るよーいやっほぉぉぉぉーっ
142:主ラ
08/01/04 18:28:22 7Ds7EQHmO
水に袋入りせんぎりキャベツ一袋と
カット済みベーコン好きなだけを
塩、胡椒で煮る
とりあえず腹は膨れる
143:しゅらめし
08/01/04 20:16:07 dIMcRhrG0
>>140
素直にググってみたよ
さんま缶料理、結構あるんだね
うちの材料だと白菜と缶詰の重ね煮しか作れなかったが、激ウマで満足
冷凍庫に凍った生姜が一欠けらあって助かったぜv
アイスの下に凍ったニンニクも発見したので、明日は蒲焼パスタだ!
144:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/04 20:21:11 0VXmdUrb0
>>130
豆乳の味はあんまりしないよ。自分も苦手だけどイソフラボンとりたくて作ってみたんだ。
145:しゅらめし
08/01/04 20:28:51 2527udckO
大阪修羅場真っ最中、手元にある食料は実家からのさし入れのくわいが大量にあるだけだ…
誰か煮しめ以外の調理法教えてくれ…
146:修羅場
08/01/04 20:28:59 R1n7jipq0
紀文の豆乳紅茶はウマーでよく飲むけど
147:修羅飯
08/01/04 20:39:19 1ETPWb+SP
>>145
飲み屋のくわいチップスうまいよ。
2,3ミリの薄切りを油で揚げて塩がふってあるんだと思う
八宝菜のサクサクしたやつもくわいだよね。
いためる前に軽くゆがいてあるんだと思う。
スープの素(なくても)塩コショウにんにくしょうがゴマ油で味付けして片栗粉でとろみづけでOK
148:しゅらめし
08/01/04 21:03:25 dIMcRhrG0
くわいは揚げたのに塩ふって食べるのが最高
しかし、揚げるのは時間がかかる上に目が放せないので、
修羅場ならば蒸かして塩ふって食う!
149:修羅飯
08/01/04 21:47:59 uOHK38jsO
>>147-148を見てバター醤油で炒めるかホイル焼きにしたらうまいんじゃと思った>>くあい
150:飯
08/01/05 00:59:19 CEWV7tYI0
>>144
そっかー。明日試してみる
最近スープものに飢えてたから丁度いい
151:しゅらめし
08/01/05 01:50:25 igini9k50
>>142
カット野菜はあまりよろしくない場合が結構ある
(詳細は伏せるがバイトしてた人の経験談より)ので便利だけどお薦めしない。
切ってから洗ってたりして栄養価も低いし、出来れば半玉でも買った方がいいよー
ついでにそこに鶏ガラスープの素かコンソメ顆粒を加えるだけでもっと美味しくなるのでおすすめ。
更に袋入りインスタントラーメンを半分に割って、粉末スープも半量入れて一緒に煮て、
買い置きの乾燥わかめや冷凍の小松菜なんかも入れたら、
まだ麺が少し固いうちに卵落として蓋して蒸らす。
丼ひとつ(忙しかったら小鍋のままでも)でかなり満足出来るんだぜ。
あと、ベーコンの代わりに鳥団子やつみれを買ってくるか作って冷凍しておくかして
和風だしで一緒に煮るのもウマー
152:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/05 04:51:10 xgu9NxPO0
>147
中華のくわい(黒クワイ)と日本のくわい(青クワイ)は別物なのじゃよー。
簡単に言うと、黒クワイはさくさく、青クワイはほくほく。
一度さくさくの食感を出すべく頑張った事があるけど、青クワイは
どうがんばっても中華くわいほどさくさくにはならなかった…
生の黒クワイは日本じゃまず手に入らないけど、自分は缶詰の黒くわいの
水煮買ってきて、中華まんとか中華料理全般作る時入れてる。うまいよ。
153:しゅら
08/01/05 19:54:13 wVzlZ5oi0
お手軽レシピを期待して見たら
めんどくせーレシピばっかだなここ
154:しゅら
08/01/05 20:02:35 ONTlbD24O
>>153よし、良いことを教えてやろう
ご飯に生卵+醤油、これ簡単おいしい最高
155:修羅飯
08/01/05 20:51:46 /f9btRfr0
修羅場の時の食事って、要するに現実逃避に作るめんどくせー料理か
事前に作り溜めしておくめんどくせー料理が大半だがらな
156:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/05 21:42:29 1dH4Qi6aO
>>153
万能ネギの小口切り&おかかに味の素と醤油をかける それをご飯に乗っける(混ぜてもおk)
157:修羅場のごはん
08/01/05 21:56:19 I4snw6Xk0
夕暮れにスーパーに行くとお刺身の切れ端ばかりを一パックに詰めて
安くで売ってるから、それをもう少し小さく切って、ごま油と醤油と
みりんと鷹のつめを入れたもので和えておく。
そしたら漬けが楽しめるのだ。冷蔵庫に入れたら次の日くらいまでは持つ。
今は実家にいるからご飯は心配しなくていいけど
一人暮らししてたら、やっぱり冬場はポトフがいいよ。
じゃがいも、人参、玉ねぎ、大根、アスパラ、スティックブロッコリーとか
豆の水煮缶詰と、ウインナーかベーコンか、なければ鳥や豚肉を
コンソメでぐつぐつ煮て、2日間くらいはそのままで食べて、
具がなくなってきたらまた足して、飽きてきたら小分けにして
牛乳と小麦粉でシチューもどきとか、
一人暮らしの大切な飲み物・トマトジュースを入れてミネストローネとか。
コクがなくなったらチーズいれたりして、一週間くらいはそれで食いつなげる。
おでんは一週間食べると練り物がぐだぐだになってお勧めできない。
アレンジがきかないから、一週間かぎ続けるにおいだけでおえっとなってくる。
158:修羅場飯
08/01/05 21:58:43 5E1zW/w60
ソーメンチャンプルー
1、人参、玉ねぎ、キャベツを炒める
2、豚肉投入して塩コショウで味を調える
3、さっと湯掻いておいた素麺を入れて最後にゴマ油を入れる
野菜は好きなのでも冷蔵庫の抵当でもおk
自分はさやいんげんや卵とじ入れたりします
ウマーで簡単です
159:145
08/01/06 20:44:50 i4pJ7YJAO
くわいレシピありがとー!
とりあえずくわいチップスとくわいのバター醤油焼き(ホイル焼きにしてみた)、あとはまとめてポトフにしてみた。
チップスさくさくウマー(´∀`)
バター醤油焼きほくとろウマー(´∀`)
ポトフもコンソメが染みてウマー(´∀`)
なんとか大阪間に合いそうだよ!みんなありがとー
160:修羅飯
08/01/08 00:54:28 e/NQcBv90
157
おでんのアレンジはカレーのルー入れたら
おでんカレーになっておいしく持つときいたぞ
やったこと無いけど
161:しゅらめし
08/01/08 09:03:23 9vmh1DiX0
餅用の胡桃だれが余ったんで、牛乳プリンに混ぜて消費中。
牛乳をちょっと熱いお風呂ぐらいまで温めて、砂糖とふやかしたゼラチン煮溶かして容器に。
あとは冷蔵庫に入れて放置。
温めすぎると冷やしてる最中に膜が張るので注意。
練乳やチョコソース入れたりしても美味いよ。
162:修羅場食事
08/01/08 09:47:05 yklIbAO20
自分的メモ
鮭缶(水煮)1個、玉ねぎ半分、白菜1/4、牛乳250CCを合わせて
鍋にかける。煮立ったら酒、コンソメの元1個(無かったら昆布茶小さじ1杯)
を入れて、少々煮る。白菜がくたっとなったら出来上がり。
金があるなら、きのこ類を入れてもおいしい。チーズを入れるとシチューのような感じになる
163:修羅飯
08/01/08 10:37:09 Z0r5e46TO
>>157
いいこと聞いた~それなら鮮度落ちてても美味しく頂けるね!thx!
スーパーの刺身で一番好きなのは瀬戸内の蛸、それも茹でたタコ足
一本丸々スライスもしないでそのままマヨ一味塗りたくりながら食いちぎる
タコと漁師さんと親に非常に申し訳ない食べ方
164:修羅飯
08/01/08 10:39:47 s6N78a520
最近、中華料理屋でバイトしてるからか、中華デザートにはまってる
杏仁豆腐
・牛乳と生クリームをゆっくり温めて(火に掛けた鍋で湯せんすると結構うまくいく)、砂糖などで好みの甘さにする
・ふやかしたゼラチンか寒天をいれて、焦げ付かず固まらないよう混ぜながら煮溶かす
・火から下ろした後にアーモンドエッセンス適量
※好みでココナッツミルク足しても良いかも
市販の杏仁豆腐の元でもいいんだけど、こっちの方がとろける杏仁にできたり、
生クリーム多めのコクのある味に出来たりするので好きだ
修羅場に入る前に多めに作って冷蔵庫に入れておけば、疲れた脳への糖分補給も出来るぞ
完熟マンゴーの缶詰をミキサーに掛けるか、マンゴーペーストを使って、
マンゴープリンにもアレンジが出来る
最近はマンゴーのデザートが人気だから、
マンゴーの缶詰も手に入りやすくなってるんじゃないかな
ライチゼリーも美味いよね
中華デザートは意外と簡単なのでオススメ
165:しゅらめし
08/01/08 16:45:22 feCxpNhw0
親戚から実家から大量すぎるほどのモチを貰ってしまいますた。
雑煮にして食べてるけど全然先が見えないorzアキルヨママン
かと言って安倍川黄粉餅や汁粉、いそべ餅は一気に消費できないし(大好きですが)
他に良い料理方法あれば教えてくださいませぬか?
166:しゅらめし
08/01/08 16:51:00 feCxpNhw0
ごめん、スレ読んだら自己解決できそうだ。お知恵拝借します。
167:修羅飯
08/01/08 16:56:38 ppKzJhBAO
餅は、一気に消費すると、目の前からは消えるが
自分の身となって春先まで残る確率が高いよor2
冷凍して長期戦に持ち込むことをおすすめします
168:修羅場飯
08/01/08 17:23:02 WvQ9s9g10
大量消費はできないけど
バター醤油餅おすすめ
169:修羅飯
08/01/08 17:52:37 PrPvcpbn0
>168
そこにベーコンを巻くとさらに幸せ。
しかし、腹に肉が、肉が・・・orz
170:修羅飯
08/01/08 18:00:31 4NSi6ST20
手間かかるけど、アラレとかに加工するってテはあるな。
餅よりは多少保存が効く。
171:修羅飯
08/01/08 18:18:48 cus615Ge0
干すスペースがあるようなら、かきもちとかどうだろう
5ミリぐらいの厚さに切ってカラカラになるまで干す
その状態なら缶に入れて一年ぐらい持ったと思う
揚げて塩とかチーズとかこしょうとかふって食べても
焼いてそのまま食べても素朴で美味しいです
172:修羅飯
08/01/08 19:31:39 Rt75gsL40
餅の消化方法(^人^) 教えて
スレリンク(recipe板)
####もちを使った料理####
スレリンク(cook板)
173:修羅飯
08/01/08 19:49:12 AQ89f4gh0
かき餅は揚げないで、レンチンするのもありだよ。カロリーオフだし。
我が家は、油モノが苦手な人間が多いのでそうしてる。
174:飯
08/01/09 06:46:48 9DnZ48TH0
ミケでなぜか複数人から桜の塩漬けをいただいてしまった。
まかないつき寮に住んでいるのでまず自炊しないのですが
こういう場合に使えそうなレシピが
チャイ 桜湯 お吸い物 木の芽和えに添える 鯛の刺身に添える あんパンに埋める
位しかなかった。
おすそ分けしようにも桜好きな人がいないので、
何かいい消費方法があれば教えて下さい。
昨日はヨーグルトに入れてみた。いまいち。
175:修羅飯
08/01/09 07:01:59 uhAqV5Mo0
>>174
桜ご飯は結構消費する。
塩抜きして花びらだけにして昆布と一緒に炊飯。
昆布だけ取り出して混ぜ混ぜ。
桜の香りとほんのり塩気のあるご飯( ゚Д゚)ウマー
ホントは桜の葉っぱも入れた方が香りも強いけど。
冷凍もできるし、変に減塩とかしてなければ
保存利く物だからのんびり消費すればいいと思う。
176:修羅飯
08/01/09 08:23:35 45PzTE2H0
>>174
まかない作ってくれる人に渡して
「使って下さい」って言えば良かったんじゃね?
177:修羅飯
08/01/09 11:34:22 jarq+k8P0
>>174
お茶漬けの具にするのはどうだ。これならまかないご飯にも使えるし。
寮なら食堂でまわりの友達にも分けてあげれば
すぐなくなるんじゃないか。
178:修羅飯
08/01/09 13:30:24 d4JAG3M60
昔、塩漬けの桜が入ったシフォンケーキ食べたけど
ほんのり塩味が超おいしかったな
食べたくて今探しているけど見つからないんだぜ
179:飯
08/01/09 14:17:49 UriFy2Au0
御影高杉かで季節限定でやってたキガス>桜入りシフォンケーキ
180:飯
08/01/10 01:51:19 ozTbLJyP0
>>174です
アドバイス下さった方ありがとうございました。
やっぱり自炊出来ないと消費は難しいですよね。
自分が今いるのは一時的な寮であまりアットホ-ムな感じでもなく
まかないもそこで作っているのではなく出入りの賄いおばちゃんが届けてくれる
手作り弁当みたいな食事なのです。
ご飯グル-プの人たちにも勧めながらお茶漬けなどでなんとかいただいてみようと思います。
181:salon ◆y0izD0axK2
08/01/10 07:19:01 /lRJlIBD0
>>180
桜の塩漬け レシピでググッたらこんな感じでした。
URLリンク(cookpad.com)
キッチン使えるならともかく、あんまり自由に使えないと難しいかな。
まあ、保存食だからゆっくり消費しながら探すといいのではないだろうか。
182:飯
08/01/10 07:44:14 kxFLWnwtO
>>180
おまいのかーちゃんに送るという訳にはいかんの?
マイかーちゃんが昔よくお弁当に入れてくれた甘辛い鶏照り焼きが食べたい
ササミを味醂砂糖醤油に一晩浸してフライパンで焼いてみたがなんか違う
むね肉やもも肉でもやってみたが、表面固くて噛むと柔らかく裂ける感じが出ない
ママン……
は健在なんだが尋ねたら「そんなもん入れてたことも忘れた!」だって
修羅時は前夜用意した材料で朝2食分の弁当作って昼と夜の楽しみ、励みにするんだー
183:修羅飯
08/01/10 11:37:39 /BGtf3UG0
>>182
ふと思ってしまったんだが
その照り焼き、冷凍食品とかレトルト系の可能性は…
無粋でゴメンよ…自分の亡き母思い出のスープが
後々父に「あれ市販品」って言われた経験があったもんで
ま、それでもいい思い出だけども
184:飯
08/01/10 13:37:10 1tnkhyfJ0
>>182
フライパンじゃないもので焼いてる可能性は?
オーブンや魚グリルで焼いたりすると、食感とか色々変わってくるからさ
185:飯
08/01/10 14:34:58 sOauvrjeO
>>182
あとは漬け込む時間と加熱時間の問題とかかな
あまり料理しないので解らないけど
そんな自分のところにポンカンがいっぱいあるんだ
ポンカンは神の食べ物だが、1日7~8個ペースでちと辛くなってきた
皮剥いて煮たりしてもいけるかな?
インテ前日入り組なので日保ちが心配だよ
186:修羅飯
08/01/10 15:06:27 bGBML4hMP
>>181
どうしても食べて消費することにこだわらないなら、
風呂に浮かべて香りと花が開くさまを楽しむ手も。
塩分もバスソルト的に良さそうだし口に入るものだから安心だね。
花びらで浴槽が汚れるのがいやならネットに入れて投入するといいと思う
昔、それの入った入浴剤があって好きだったんで思い出した
187:修羅飯
08/01/10 15:08:33 bGBML4hMP
すいません>>180さん宛てだった…orz
クックパッドの検索先を見たらトップが電王ネタでなおワラタ
188:修羅飯
08/01/10 15:33:40 kxFLWnwtO
>>183-185
訳分からん書き込みに親切なレスありがと!
手前味噌?だが母は料理上手で、中高6年間毎日凝った弁当作ってくれてた
鶏照り焼きは手抜きで恥ずかしいと当時言ってたから本当は覚えてるのかもしんない
あと記憶の中で味を美化してる可能性もあるか
浸け時間とか調味料の配合とか焼き方とか工夫してやってみる!
鶏肉大好き!
189:修羅飯
08/01/10 15:56:30 SDN+DFzk0
>>188
味醂じゃなくてお酒を使ってた、とかは?
確か味醂は材料の水分を引き出すから堅くなりがちで、
酒は柔らかくする性質があったはず。
長い時間漬け込むんだったら酒使った方がいいらしい。
190:しゅらめし
08/01/10 15:56:59 hBAuYG7Z0
>>182
漬けダレにハチミツ少々を加えてみたり、味噌だれにしてみたらどうだろう?
辛みがあるなら、一味、七味、山椒、キムチの素なんかを試してみたり、
生姜汁を足してもウマイとおもう。
191:修羅飯
08/01/10 16:09:13 1uYcvlcu0
うちの母ちゃんが弁当に入れてくれた鶏照り焼きは
醤油とオレンジマーマレードを合わせて漬けだれにしてたよ。
甘酸っぱくて柔らかくってすげーおいしいんだよ。
でも母ちゃんが死んで久しいので配合や漬け時間は解らん。
192:修羅飯
08/01/10 16:23:04 EidjS3g70
>>185
ジャムとかコンポートが無難じゃないかね
作り方でぐぐったら出てくると思う。
後は無難だがジュースにしてゼリーとか
193:修羅飯
08/01/10 18:57:56 kxFLWnwtO
>>189-191
メモった、thx!今すぐこのメモ持ってスーパーに走りたい気持ちで一杯
酒!言われてみればそうかもしれない!
母は料理に結構な量の砂糖を使うからそっちにばかり気を取られてた
甘い卵焼きしか知らなくて初めて醤油味のを食べた時驚いたこと思い出した
自分で作る時もいまだに砂糖オンリー
194:修羅飯
08/01/11 18:50:13 BcnusAnR0
今更だけど>>127の豆乳スープ作った
最近ずーーーーっとトマトベースのスープばっかり作って食べてたから
目新しくておいしかった。ありがとー
あさり入れたらクラムチャウダー気分になるかもね
195:しゅらめし
08/01/11 19:27:53 QDNbW9mAO
鶏ももに塩こしょうして、小麦粉をまぶす。
それをフライパンで炒めて焼き目が付いたら、醤油味醂酒を同量ずつ合わせたものを流し入れて鶏肉に絡ませる。
今までこうやって鶏の照り焼き作ってたよ。皆漬け込むんだな。
196:修羅場ご飯
08/01/11 20:41:09 JFy0jgws0
漬け込むのがそもそも間違いな希ガス。
漬け込みすぎると肉が硬くなるよ。
197:修羅場飯
08/01/11 22:22:17 bzdo2sff0
手抜きだというのなら、市販の焼肉のたれを塗るか漬けるかした可能性は
ないだろうか。
198:修羅飯
08/01/12 00:52:49 lE0KXlmhO
鶏肉に限らず、照り焼き物で漬け込んだことはないなぁ。
作り方は>>195 とおなじ。
今日、バーで教えてもらった簡単メニュー。
かぶとベーコン(あさりや魚介類、キャベツなんかでも美味いはず。具はなんでもアレンジ可)をコンソメと白ワインで煮る。具合よくなった頃に、缶詰のカットトマト投入。更にチリソースを少量。
塩胡椒で味を整えて出来上がり。
器に盛り、パセリを散らしたり、バジルを飾ったりして召し上がれ。
かぶはすぐに煮えるので、楽チンスープメニューのメインだ。かぶの葉っぱもみじん切りにして、鷹の爪や醤油・みりんなどとともにさっと炒めると、ご飯に合う。
やばい、腹減ってきたw
199:修羅飯
08/01/12 02:16:35 HaeuR6Fc0
>>198
ごめん、「兜ベーコン」と読んで、そういう名前の精肉メーカーがあるのかとか、
鯛のアタマをまるごと燻製にしたものがあるのかとか、妙なことを考えてしまったw
カブはいいよね、大根ほど徹底的に時間かけて煮なくても柔らかくなるし…
でもウチの家族はみんな嫌いなんだよな(´・ω・`)
200:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/12 10:18:43 A00TuGG40
>>199
よう、俺
201:しゅらばごはん
08/01/12 11:33:16 OVElwNNNO
鶏肉はすき焼きのタレを付けたり漬けたりして焼いても美味しいんだぜ。
ネギも一緒につけて焼くと尚うまー(゚∀゚)
202:飯
08/01/13 01:07:20 GF+1MiY10
レス読んでたら辛抱たまらなくなり、鶏の照り焼きにしました。ウマー。
煮汁は明日、玉葱とジャガイモ煮るのに使うんだー。
203:飯
08/01/13 02:38:00 9UvZv/bw0
今日の夜までもたせるつもりでおいなりさん作ったのに
既にたいらげんとしている自分。
つくりたての ほのあったかくて水分抜け切ってないのが一番すき。
204:修羅飯
08/01/13 04:55:03 gm0KpqLL0
ここ最近食欲なくてウィダーinとかばっかだったけど
>>203のお陰でテラ回復したww
まだほの温かい酢飯におつゆふくふくじゅわぁ~の油揚
ゴマの触感に刻みガリのアクセントに甘く煮付けた具の味わい
大きめ4個をあっという間に平らげたwwおいなりさん最高だな!
205:めし
08/01/13 05:58:05 +K5TqYo30
│
│ _、_
│ヽ( ,_ノ`)ノ
│へノ /
└→ ω ノ
残念、それは私のおいなりさんだ
206:修羅
08/01/13 09:17:25 it4C7qgi0
シャトノレシェフ買ったお
でも修羅場が来ないんだお
皆、真空断熱調理鍋や圧力鍋はあんまり使わないかな?
207:修羅場のごはん
08/01/13 09:41:00 +PkdTRmL0
圧力鍋はハハが使うけど、「使わない家庭が多い」ってこの間言ってたよ。
危ないのかな
208:修羅場のごはん
08/01/13 10:35:27 +PkdTRmL0
上にも出てる「すき焼きのたれ」万能だよね。
豚肉に絡め、ご飯の上に千切りキャベツ山盛りにした上から
お肉乗っけて「豚丼」
にんにくスライスやにんにくの芽と焼いた牛肉に絡めてもご飯進むし、
鶏の照り焼きにも出来る。
肉ばかりじゃアレだから
金平ゴボウやキンピラ大根にも使うし、肉じゃがにも使う。
これとそうめんのツユがあれば生活には困らない。
209:修羅飯
08/01/13 14:10:43 /39EpUHD0
>>207
重いのと、「危なそう」「面倒くさそう」なイメージが一部の人に浸透してるからじゃないかな。
ちゃんと説明書どおりに使えば安全・便利なはずなんだが。
210:しゅらうま
08/01/13 16:33:55 H2tK+UvsO
おいなりさんで思い出したんだが、うちでは中に詰めるスシめしに白ゴマと柚子の皮をすったのを混ぜる
スシ酢の酸味・ゴマの香ばしさ・柚子の香りが混然となってテラうまです
211:飯
08/01/13 20:01:04 /7qSO+a70
正月の残りの餅でなんとなく洋風雑煮作ってみた
キャベツ・にんじん・きのこ・鶏もも肉をコンソメ・塩・コショウで煮る。
それに切り餅1個を八等分にして投入。餅が溶けるまでまで煮込んで出来上がり。
シチューに近い食感。
餅は1個でお腹ふくれるからご飯炊く手間が省けていいよね。
212:修羅飯
08/01/13 21:47:41 bPrsxglg0
圧力鍋使ってる。
安物のよっぽどちゃちいの買わない限りは
安全装置もあるので危ないと言うことはないよ。
下ごしらえにすごい便利ヽ(´ー`)ノ
シャトルシェルフは実家にあったなー。
昼ご飯食べ終った直後ぐらいに仕込んで放置すると
味のしみ込んだ(゚Д゚ )ウマーなロールキャベツや煮物ができる。
213:修羅飯
08/01/13 21:50:16 Z+7hxAfw0
うちは圧力鍋がんがん使ってるぞー
煮込み系料理(カレー・シチュー)とか、肉のかたまりゆでるのとか。
IHなんで、タイマーと合わせ技で、鍋見てなくて、かつ短時間でできて楽。
で、前にも出てたと思うけど紅茶豚。
豚肉塊(モモでもロースでも)と紅茶(ウーロン茶でもおk)を肉がかぶるくらいの水と
一緒に圧力鍋に入れて、圧力かかったら弱火にして15分。その後自然に熱をとる。
醤油・酒・砂糖・みりん・お酢を好みの割合で保存容器に入れ、ゆであがった肉をつけ込む。
時々ひっくり返す。
そのまま食べてもいいし、熱々ご飯にのっけてもウマー。
冷蔵庫で3日くらい持ちます。
214:修羅
08/01/14 11:39:34 kWGPCeZl0
圧力鍋は料理教室をやる腕前のウチの母が愛用してたなー
独り暮らしする時に買おうかどうか迷ったけど、初心者には
時間とか火力とかの調節が難しいからと言われたので諦めた。
そろそろ料理も慣れたので買ってみようかな…
圧力鍋で炊いたごはんが凄く美味しいんだ。
お焦げも出来るし…うっ、なんかホームシックになってきたジャマイカ
215:修羅飯
08/01/14 12:36:45 DnOvqgRSO
>>213
紅茶豚うまいよね
ネギと一緒に炒飯にいれるのが大好きだ
たれにゆで卵いれて醤油卵にするのもウマー
肉を浸け終ったたれは煮物にも使える。超便利。
216:修羅飯
08/01/14 12:57:19 3hq5uWHM0
>>214
ついてるマニュアル通りに作れば問題ないよ。
炊飯ならたいていの圧力鍋のマニュアルに載ってるし。
217:salon ◆y0izD0axK2
08/01/14 15:43:17 KgL1DAhf0
圧力鍋には必ずキッチンタイマーを常備。
これで失敗なし。
自分も買うかなー圧力鍋。実家にあったのは捨てられちゃったし。
最高に便利なんだが。帰ってきて鍋に材料入れて加圧⇒風呂にでも入る。
これで味の滲みた大根料理も肉料理も完璧だもん。
ああ、でもやっぱ高い…。でも冬はやはり煮込み料理…。
218:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/14 17:58:49 EMIe1Bfb0
ネットショッピング系のサイトで検索すると結構安いのもあるよ。
私は5000円を切るやつ使ってるけど、全然問題ない。
まあ、高いやつの方が見た目も使い勝手もいいかも知れないけど、
圧力鍋の機能そのものとしては危険だとかは説明書度ちゃんと読めば大丈夫だよ。。
特に一人暮らしならあんまりでかいのじゃなくてもいいし。
一人暮らしサイズなら、3000切るくらいのもあるよ?
219:修羅飯
08/01/14 18:04:28 rF9IHB3x0
実家から人参貰ったからウサビッチの人参ステーキ作ってみた。
やべーよウマウマ
まるまる1本軽く消費出来るしお勧め。
220:修羅飯
08/01/14 22:51:09 SXijt4Db0
ウサビッチ知らなかったのでぐぐってみた
なにこれぇぇぇおいしそぉぉぉぉぉぉ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
でも、作り方がちょっとめんどくさいのと時間がかかるのがな
この修羅場が終わったら、人参ステーキ作って食うんだ
221:修羅飯
08/01/15 02:12:37 /qbfKiQk0
あれうまそうだよなー
ミートソースとかかけて食いたい
222:修羅飯
08/01/15 08:01:43 RfQyZG5d0
>時間がかかる
それこそ圧力鍋に入れれば良いじゃない!
223:修羅飯
08/01/15 14:47:29 5OeRJkYwO
コノヤローうっかり圧力鍋買ったらお前らのせいだからな覚えてろよ!
通販でうっかりはまずないと思うがホームセンターとか超危険、立ち寄るまい
でも良さそうだな…材料ぶち込んで出来上がるまで原稿…いやいやいや!
料理上手に騙されるな、自分の不器用さを思い出すんだ!
224:飯
08/01/15 15:17:09 O2bhDtvS0
圧力鍋、便利だよ~
小豆ふっくらのぜんざいもすぐできるよ~
人参ステーキも時間短縮できるよ~
とろとろビーフシチューや豚の角煮だって(ry
225:しゅらめし
08/01/15 16:12:33 5a34Sj3M0
そうか。鍋の番してなくても、
とろとろスジ肉シチューを焦がさずつくれるのか。
それは心が揺らぐ。
226:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/01/15 16:22:51 Xv9qlK9V0
シャトルシェフもいいぞー
沸騰後火にかけないから爆発の心配もないぞー
野菜は圧力鍋より甘みが出るから、ニンジンステーキもうまさ倍増だぞー
おでんなんか更に絶品だぞー
と迷わせてみるw
圧力鍋は時間短縮したい人&魚好き向き
シャトルシェフは気長にほっとける人&肉好き向き
修羅場の時は何するかわからないから、後者の方が安全は安全だと思う
227:修羅飯
08/01/15 17:27:20 OwasGXoCO
圧力鍋は、大きなホームセンターとかに行くと
値段が異なるのが何種類かあるかも。見た目そっくりだけど
鍋の厚みとか、かかる圧力が微妙に違うので
よく見て買ってね。
今夜は寒いから圧力鍋でおでんウマー
228:修羅飯
08/01/15 17:56:01 B1+I1mlCO
料理の話が中心だけども、私はシリアル大好き人間(ドライフルーツ入りの玄米フレーク)
牛乳かけるだけで食物繊維いっぱい摂れるし、栄養も良い。
ぶっちゃけ寿司より好きだ
229:修羅飯
08/01/15 18:07:25 07NVMaNkO
圧力鍋でお米炊いてみるといつもよりモチモチになって美味しいんだなこれが
炊きたてはまるでおこわのようだよ~
研いだ後水に浸しとかなくてもいいからものの20分あればすぐ出来ちゃうのもウマー
230:飯
08/01/15 18:47:02 O2bhDtvS0
>>226
レス見てググってシャトルシェフに超惹かれた
ガス代の節約になりそうだなあ…
231:修羅飯
08/01/15 19:05:46 YOf+HAwG0
圧力鍋だとシュンシュン音が気になって修羅場時の友のアニメやドラマの音が聞こえないしねw
でも圧力鍋で作る大根と牛筋煮込みはほたほたとろとろでたまらんー
232:飯
08/01/15 19:30:52 KYa9lKCnO
うちはシャトルシェフも圧力鍋も埃かぶってるんだ
たまーーーに使うと感動するんだがいつもついつい慣れた普通の
鍋で調理してしまう。ここ見て存在を思い出したよ
ちょっと掘り出して洗ってくるノシ
233:修羅飯
08/01/15 19:38:43 5OeRJkYwO
腹減ったなーでもカップヌードルカレーと残り物の切り餅しかないやトホホ
>>226
シャトルシェフの回し者か!?誘惑上手過ぎ!!
本当に営業してるなら捨てアド晒して226から買いたいくらい的確なセールストーク
マジでヤバイ、もう殆ど陥落寸前……自分が上手に扱える訳ないのに……
234:修羅メシ
08/01/15 20:03:50 a+FB66tc0
ウサビッチ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
久しぶりにはまれるアニメktkr
教えてくれてありがとう住人達!!
235:飯
08/01/15 20:15:17 MyRwTQOe0
圧力鍋も五分程度加圧して火から下ろしてタオルに包むと、
シャトルシェフと同じ役割になるんだよ~。
牛筋で作るカレーのうまいこと。カレーは普通のルーとタイカレーキットを
入れると最高だよ~~。
236:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/15 20:19:37 aUSmWz1pO
ちょwウサビッチっててっきり料理名だと思っていたらww
サブタイトル怖すぎるよママン。
自分も圧力鍋愛用。大根の煮物からポトフから。冬場は温まっていいね。
237:修羅場飯
08/01/15 20:37:54 1UFAlqU00
シャトルシェフなら買わなくても厚手の鍋で代用できるよ
沸騰させた後タオルとか毛布で包んでダンボールに入れて
ほっとくといいよ
238:修羅場のごはん
08/01/15 20:40:58 pUtimMAP0
なんか節約術みたいなのであるよね
毛布や新聞紙で包んで発泡スチロールの箱の中にインとか
239:修羅飯
08/01/15 20:49:28 fcl+9TVp0
土鍋いいよ土鍋
240:修羅飯
08/01/15 20:50:48 e25hLF9X0
ウサビッチの人参ステーキ作ってみた(゚∀゚)
レシピはmixiに載ってたやつをアレンジしてみたり…
URLリンク(imepita.jp)
人参一本まるまる消費できるので、よかったらぐぐってみて。
すごい美味しかった手間は少しかかるけど…
241:修羅メシ
08/01/15 21:49:30 a+FB66tc0
明日のごはん人参ステーキにしようwww
242:修羅メシ
08/01/15 21:59:31 B2Vdf7760
PCが古くて動画が見れねえ・・・
243:修羅場飯
08/01/15 22:16:36 rM7kBMkZ0
今はシュンシュン言わないのもあるし、電気式もあるよ~>圧力鍋
シャトルシェフはこの時期おでんやシチューや豚汁なんかを大量に作っておくのに便利
食べるたびに加熱して(すぐに沸く)また容器に突っ込んでおけばいいし
244:飯
08/01/15 22:40:34 g1MNeGvq0
大やすの福袋に入ってた千枚漬けとかぶら漬け・・・どちらも甘すぎるし
食感イマ3で殆ど食べれない・・・食べやすくする方法は無いのかな・・・
沢庵としば漬けはボチボチだったんだけどな~
245:修羅飯
08/01/15 22:43:47 Rfsb6uLL0
細かく刻んで納豆に投入とか。
246:めし
08/01/15 23:22:26 O2bhDtvS0
…自分も明日のご飯、人参ステーキにしようw
何っかタレ?ソース?が妙においしそう!
あー腹減って来た
247:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/15 23:48:36 TQe/+qifO
病み上がりで胃腸が弱ってるんだけど、おなかに優しい修羅飯はないだろうか……
248:修羅ごはん
08/01/16 00:06:54 lekZW8qs0
>>247
自分は胃腸の調子が悪いときは迷わず卵粥
沸騰したお湯にお茶碗に半分くらいのご飯と塩少々を入れて水気が減るまで加熱
火を止めて卵1個分のとき卵を回し入れて蓋をして2分ほど放置
あとは混ぜてよそって食べるのみ
249:病み飯
08/01/16 00:35:36 6QqqB82U0
カブとかトマトのスープ煮いいよ。
ベーコンとか入れるとコクもでるけど、
あっさりして胃に優しい。。
皮むいて半分に切ったカブとベーコンを
コンソメで煮るだけ。カブはすぐ煮えるから早いよ。
お好みでトマトや野菜を足してもオケ。
ご飯を入れても美味しいよ。
250:しゅらめし
08/01/16 01:17:03 uKW4LROo0
自分も風邪ひいて最近まで胃腸がおかしかったけど
りんごを食べたら一発で治ったよ
昨日TVでやってた炊飯器で作るコラーゲンたっぷりサムゲタン
山口が「これなら風邪でも食える」とコメントしてたので一応貼ってみる
とり肉が骨から簡単に取れてトロトロでうまそうだった
URLリンク(www.ntv.co.jp)
251:しゅらめし
08/01/16 01:23:14 iGc4Aape0
時間全く無い時:冷凍のうどんチン+卵+鰹節+ネギみじん切りに
あつあつの出汁(麺つゆ熱湯で希釈でおk)をかけて食す。
時間少しある時:たまねぎは薄切り、人参は細めに切って、しめじあたりと
油を出来るだけ使わず軽く炒める→コンソメと塩こしょう、ノンオイルのツナ缶まるごと、
水を少し足して蒸し煮→火が通ったら牛乳と冷やご飯を足してひと煮込み、なんちゃってリゾット
時間そこそこある時:肉抜き(またはささみ)のポトフとかもいいよ
たまねぎ、人参、じゃがいもをコンソメ+塩少々で煮るだけ。
252:修羅飯
08/01/16 01:27:12 qeqL3UZk0
>234
自分もそれ見て試すつもりになってるw
材料全部いれて炊飯器調理って、
ほっとけるからチョー修羅場向きだよな。
さっき楽◯行って圧力鍋ぽちってきちまった。
5kくらいで使いやすそうなのがあったから
気がついたら…orz
鰯でも骨ごと梅煮にするか。
253:修羅飯
08/01/16 01:32:59 9NBhP/S50
人参ステーキのレシピ、ニコニコの動画以外でわかるところない?
ぐぐったけどどこもニコニコへのリンク→完成画像、ばっかりだ。
254:修羅飯
08/01/16 01:42:00 20P2na0f0
>>253
mixiのウサビッチコミュにあるけど、無理なら自分の作ったレシピでよければ投下しようか?
255:修羅場
08/01/16 04:51:36 DLfwZ2Vm0
>>254
253じゃないけどmixiやってないんでお願いします。
テラ美味そうw
256:修羅飯
08/01/16 08:32:48 CJVmlR2+O
公式レシピがある訳じゃなかったのかー
>>254
シャトルシェフポチるか圧力鍋ホームセンターで見較べるか土鍋毛布で包む予定の
自分からもお願いします
257:飯
08/01/16 10:27:33 x18JLwIi0
具合悪いとき自分がよく作るのが、カップ一杯程度のお湯に、
鶏がらスープの元、醤油、塩で適当に味付けして適当に切った豆腐投入。
豆腐に火が通った頃に味見してOKなら片栗粉でトロミをつける。
最後におろし生姜を乗っけて完成。
口当たりもいいし、簡単に作れて温まる。生姜はぜひ入れてほしい。
258:飯
08/01/16 14:04:34 O4dw2CqD0
元気な時なら鳥ミンチと白髪ネギも添えたい
んまほー
259:めし
08/01/16 14:37:49 i5HfMWK50
トイレの住人の私にだれかおなかに優しいレシピをめぐんでくだされ。
おじやとおかゆで一週間を過ごしているであります。
いいかげん飽きたであります。
260:修羅飯
08/01/16 15:05:05 g4WLQLZY0
>>259
とりあえず病院には行ってる前提で。
炭水化物ならうどんとかにゅうめん。煮込むときつゆに少し水溶き片栗粉入れてとろみつけて
おろし生姜ちょいと入れると今の時期は身体が温まる。
それと茶碗蒸し。腹の調子が本当に悪いなら具は残して卵の部分だけでも。
似たような感じで豆腐をレンジで温めて食べるのもオススメ。
他のたんぱく質だとハンペンなんかも。味噌汁の具にでも入れて食おう。
肉が食いたいならササミに酒ふってラップしてレンジでチンだ。
野菜類はカブや大根・人参辺りの根菜を小さく切ってよく煮込んだスープ辺りなら
おなかに優しいと思う。ごぼうとか繊維の多いものは避けとけ。
もしミキサー類があればジャガイモやカボチャをスープで煮込んだのを潰したポタージュもいいけど
バターや牛乳は消化に悪いので、できれば入れないレシピで。
後はスポーツ飲料とかちょこちょこ飲んで脱水症状にならないように気をつけて。
少しお湯足して適当に薄めて温くするのがいい。ともかく御大事に。
261:飯
08/01/16 16:48:11 tWGEGvlP0
だんだん違う修羅場になってきたなww
白身魚に酒振ってレンチン。ほぐして柔らかいご飯に混ぜてはどうか。
スーパーで温泉卵とか売っているし、それも添えて。
病院食でも白身魚はよく出る食材だから消化良さそう。お大事に。
262:修羅飯
08/01/16 19:34:20 osKImGNS0
うどんは小麦粉だから
消化に良くないらしいです
263:修羅飯
08/01/16 19:59:40 CJVmlR2+O
>>262
え!マジ!?
具合悪い時はなんとかの一つ覚えでうどん&りんごに頼ってたのに~!!
264:修羅飯
08/01/16 20:03:13 vwL/1NStO
本当に酷かったら水分だけ取って絶食した方がいいよ
つか、素人判断やめて病院行け
265:修羅飯
08/01/16 20:04:57 6B4J0hCn0
最近のうどんはコシの強さが売りだから
昔のように煮込んでも煮崩れないようになってる
確かに消化も悪そう
266:修羅飯
08/01/16 21:05:28 LQ1I1gMA0
吐いたり下したりした時は点滴が最強だなー。
267:修羅飯
08/01/16 21:34:37 FfCWLYUm0
>254マダー?
268:修羅メシ
08/01/16 21:45:28 r7cYWAiD0
朝はバナナとカフェオレ、昼は必ずデザートにカスピ海ヨーグルト。
夜は具だくさんの味噌汁とキムチを忘れずに。おやつにりんご。
なのに●ンコが10日間で3回・・・。何喰ったら便秘が治るだろう。
運動不足と座ったままの夜更かしがいちばん良くないのは解っているが。
269:修羅めし
08/01/16 21:51:29 OfaS9uyI0
>>268
運動不足からくる普通の便秘なら、腸の運動を促す便秘薬でも多目に飲めば
多少はましになると思うけど、過敏性の便秘だと腸の運動を活発にすると
かえって悪化するので、
腸に水を集めて便を柔らかくするタイプの便秘薬を試してみては?
270:修羅食事
08/01/16 21:54:55 3lx14pq90
キャベツキャベツ
271:修羅飯
08/01/16 21:55:14 gMyNWhWv0
私は豆乳で毎日快調になった。
豆乳が苦手でも
紀文の豆乳コーヒーとか豆乳紅茶だと美味しいよ。
272:修羅場飯
08/01/16 21:58:56 d/wXG9PD0
>>254じゃないけどmixiに出てたウサビッチの人参ステーキなら
・人参を丸ごとコンソメやハーブで柔らかくなるまで煮る
・ニンニク鷹の爪をオリーブ油で炒めてタマネギのみじん切りを炒め
そこにケチャップとウスターソースを入れて煮詰める
・煮上がった人参にとろけるチーズを乗せて上のソースをかける
簡単に書くとこんなもんだったよ
レシピは定型のものはないらしいので各人で好きなように作ってみては
自分はソースが面倒なので缶のミートソースで代用しようかとおもってる
273:268
08/01/16 22:07:36 r7cYWAiD0
便秘薬で悪化するだけの場合もあるのか。
今日の昼にプルゼニド(センノシド系)2錠飲んだけどびくともしない…。
乳糖とかのほうにしてみるよ。
キャベツ効くのか。ちょうどあるから今日はキャベツの味噌汁にする。
明日はそれに豆乳入れてみよう。ミルク煮みたいにできるかな?
みんなありがとう。
274:修羅飯
08/01/16 22:15:50 LQ1I1gMA0
自分は毎朝のココアがびっくりすっる程
便秘に利いたよ。ねりねりするのが少々面倒だけど。
あとお腹に「の」の字書くのも出そうで出ない時は利いた。
275:修羅飯
08/01/16 22:26:36 qeqL3UZk0
サツマイモの皮が効く!
レンチンした皮付きサツマイモにバターでもつけて皮ごと喰う。
ただし、先端がかちかちに滞っていると
出る時にかなり厳しいことになるらしい。
>268のは医者に行って相談しても良いレベルのような気がするな。
276:飯
08/01/16 22:27:46 9t0nlEis0
ツナとキムチをフライパンにON
火が通ったらクリームをINし、パスタに絡めると( ゚Д゚)ウマー
最近知ったレシピなんだけど、クリームとキムチがとても合う
辛みがまろやかで食べやすい。お好みでノリをどうぞ
炒めるとき、ツナがぽんぽん飛ぶので注意。怖かったw
277:飯
08/01/16 23:02:07 O4dw2CqD0
んまほーだね
クリームって生クリ-ム?
やべえ残りをホイップしてむさぼり喰いそうだw
パスタに永田に円の松茸のお吸い物ふりかけるやつ、
アレおいしいのかな。簡単そうだしやってみたい。
278:飯
08/01/16 23:09:37 zRwIt+9/0
ツナはマヨネーズにあえてから炒めると跳ねなくなるよ
だが、カロリーは高くなるorz
279:飯
08/01/16 23:10:51 DK+QZJ7S0
>>277
あれは簡単なのにうますぎる
上に大根おろし+刻み海苔たっぷり乗せて
ポン酢ちょろっと回しかけると更にウマー
更に春菊(麺茹で上がる直前にくわえる)プラスしてもウマー
280:修羅場のごはん
08/01/16 23:12:44 syVQ9XOe0
カスピ海ヨーグルトじゃなくて、ビヒダスとかブルガリアとかナチュレとかがいいんじゃない?
で、私はずっと玄米ご飯を食べてる。こっちの方が効くように思う。
玄米1カップ 麦1カップ 米1カップを炊いて、9等分して冷凍庫に入れてるよ。
281:飯
08/01/16 23:27:47 6NDtzxCC0
>>277
うん、生クリーム
なければ牛乳でも良い。自分は牛乳+チーズでやった
>>228
トン マヨネーズ…つまり油だよね
今度は怖がらずにやれるw
282:飯
08/01/17 00:20:06 KICr3zcNO
正月に安倍川餅を作るつもりで購入したきな粉が大量に余ってしまった
何か良い消費方法はないかな?
牛乳に混ぜて飲んだりバニラアイスやヨーグルトに混ぜて食べるぐらいしか
思い付かないので誰か助けてorz
283:修羅飯
08/01/17 00:26:42 RG4IFEyX0
>>282
砂糖入ってない奴ならご飯にかけてみ?
白米ときな粉ってすっごく合うよ。
騙されたと思ってどうぞ
284:修羅飯
08/01/17 00:33:09 e0BVGNGU0
砂糖入っていてもおはぎっぽくて美味しいよ。
柔らかめご飯だと更に合う。
他にも、きな粉飴とかクッキーやマフィンとかの焼き菓子に投入しても美味しい。
きな粉そのままを冷凍保存する事も可能。
ジップロックだと臭い付かなくていいよー。
285:飯
08/01/17 00:36:21 GUPGy8Kx0
>>268
冷たいコーヒーもかなり効くよ。
ただこの時期冷たい物を朝から飲むのはキツイかもしれんけど。
286:飯
08/01/17 01:02:58 9c8BgDR9O
きなこは味噌汁に入れるとコクが出て旨くなる
…ってガッテソで見たような気がする。
加糖済みならだめだけど
287:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/01/17 01:12:47 Tg3cdTdK0
加糖済みならホットケーキに混ぜちゃえよ。
ココアに混ぜて飲んでも体にいいぞ。
288:修羅飯
08/01/17 04:53:24 I599/Ll1O
年末のアメ横で、何故か桜えびを大量購入してしまった。
何に使えばいいのか、みなさんの知恵をお貸しいただけないか。
白菜と煮るとうまいよ~くらいしか知らないんだ…。
289:修羅飯
08/01/17 05:04:16 ghRLkMiA0
>>288
カリカリになるまで空煎りして、和風サラダにトッピングとか。
大根系+和風ドレッシング(もしくはポン酢)と合う。
ごはんに炊き込むのもいいかも。
生姜とお酒効かせて、仕上げにゆでて刻んで固ーーく
絞った青菜と合わせるとか。
あとはかき揚げとかお好み焼きあたりが定番かね。
290:修羅場
08/01/17 06:49:37 u8r6+ssl0
>>268
玄米+毎日1㍑(いきなりだとトイレ直通《汚くてゴメ》なんでちびちび飲む)の
ミネラルウォーターで効くよ
自分はこれで毎朝快調
291:修羅飯
08/01/17 07:45:44 SjWJJm+u0
ここで上がってた豆乳スープをしばらく飲んで食ってたら快調快便だった
292:修羅メシ
08/01/17 07:56:13 jnsZbFsO0
>>288
荒く刻んでポテトコロッケの衣にする
自分は中にブルーチーズ入れる
サイコー
293:修羅場飯
08/01/17 08:16:33 C8EXBjpAO
>>282
きなこ飴おすすめ
レンジでハチミツをトロトロにしてきなこを入れて混ぜて成形するだけ
簡単だし素朴な味わいでうまいよ
294:飯
08/01/17 09:27:44 8oVJIHx+0
>>293
きなこ飴! そんな食べ方もあるのか
295:めし
08/01/17 11:51:00 bseFEeFTO
>>268便秘には蜂蜜にアロエをつけ込んだものが効くよ。
お湯や水にとかして飲んだりヨーグルトにかけたりすればいいよ。
ちょっと癖があるけどなれれば大丈夫だと思う。びっくり本当に効く。
296:修羅メシ ◆IlUqJiVGPY
08/01/17 12:26:09 7H4pm23f0
>>288
ちりめんじゃこチャーハンのじゃこを、桜海老に差し替えてみては?
(レシピ例) URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
297:修羅飯
08/01/17 13:10:33 IiuGNZx9P
>>288
卵焼きの具にしてもいいよ
卵に混ぜ込む前に少々水を加えてレンチンのひと手間でふっくら、いいダシも出る。
298:修羅場飯
08/01/17 13:21:21 amWv2s4p0
>>268
遅レスだけど、ご飯は食ってる?
ご飯のような固形物がないと腸の中にはンコの素となるカス
がたまらなくて出るものも出ないそうな。
玄米もいいが、普通に飯食えよ。
299:修羅場ご飯
08/01/17 13:31:04 SwCXZ2NY0
>>288
フライパンで乾煎りした桜海老を細かくすりつぶして
(ミルサー使うと簡単、無ければすり鉢でも)
出汁としてそのまま味噌汁に入れる。
風味が良くて美味しいよー。
300:飯
08/01/17 13:51:45 E1xhN1dM0
見切り品コーナーでラディッシュが山のように纏められて100円!
なんの考えもなく大喜びで購入して帰宅して乾いた笑いが… _/乙(、ン、)_
サラダ以外に何か作れるものでしょうか。
ちなみに葉の部分は、だいぶ茶色くなってます。
301:修羅メシ
08/01/17 14:12:40 zuIUGaeU0
>>288
ちょいB級だけど、桜海老をめんつゆ(もしくは酒としょうゆ)とともにカリッといって
炊きたてご飯と混ぜるだけで、桜海老まぜごはんになるよ。
三つ葉をのっけると、懐石料理のしめのごはんみたいだよw
302:修羅飯
08/01/17 14:32:24 n9NllBMs0
ピクルスって言うか、マリネって言うか、ラディッシュに十字に切れ目をいれて
みじん切りたまねぎと一緒にドレッシングに漬けておけば日持ちも多少するし、もりもり食べれる。
甘酢漬けでも可。
一緒にプチトマトや刻んだきゅうりやセロリなんかいれてもおいしい。
303:修羅食事
08/01/17 17:48:38 dsi5MTUD0
>>288
お好み焼きやたこ焼きに入れるのもおすすめ
あとチヂミとか
304:修羅飯
08/01/17 17:54:40 3sJeWIvH0
>>302
ひと手間……いや十手間くらいになっちゃうかもだけど、
ミニ菊花にするとかわいいしきれいだろうな。
(爪楊枝か竹串でストッパー作って、タテヨコ十文字に細かく
切れ目)
305:修羅飯
08/01/17 18:40:36 bl2pHPEw0
静岡出身なので桜エビは何にでも入れる。
味噌汁、雑煮、煮物はもちろん、かき揚げやお好み焼きでも食うし
野菜炒めにもオムレツにもコロッケにもサラダにも入れる。
306:すらめし
08/01/17 18:56:59 SjWJJm+u0
桜えびと溶けるチーズか何かをちょっと混ぜて、
足りないようなら水とき小麦粉とかも混ぜちゃって、
フライパンでぎゅうぎゅう焼いてみたらどうか
味の保証はできんが
307:飯
08/01/17 19:55:36 wcN0d7mv0
人参1本をアルミホイルでぴっちり包む
米をといで普通に水加減した上にのせる
普通に炊飯
炊きあがりと共にホクホク甘い加熱人参の完成
なにも味付けしなくてもグラッセ並みに甘い
自分はそのまま食べたり
すりおろしてホットケーキに入れたりしてたけど
上の方で出てた人参ステーキにも使えそうな気がしたお
308:修羅飯
08/01/17 21:07:47 xW58tYOs0
桜エビ、よく大根煮るときに一緒に入れる。
鰹節とか昆布とかのノリで大量に。
すこし苦みがでるので、好みがわかれるかも。
309:268
08/01/17 23:31:59 fqVGdbcN0
今日の夕食はキャベツとさつまいもの豆乳汁!
さつまいもは皮つきのまま一口大に切り、出汁昆布・水・酒とともに鍋に入れて火にかける。
さつまいもに火が通ったら昆布を引き上げざく切りキャベツをドサ!
キャベツがしんなりしたら湯引きした塩鮭を一切れ載せて豆乳を注ぎ、沸騰直前でコトコト。
最後に味噌で味を整えて出来上がり。さつまいもが煮崩れかけて、ほんのり甘くてウマー。
お世話になっております。268です。
今朝も早めに起きてココア飲んだり個室にこもったりしてみたんですがダメでした…。
しかし、仕事中にMacがトラブルで起動しなくなり、入稿が!バックアップしてない!と
青くなって復旧作業してたらじわじわと腹痛が。個室へダッシュ。
…でも、これって治ったわけじゃないですよね…。ストレスに弱いだけかな…orz。
帰ってきてみたら、またたくさんのアドバイスありがとうございます。
健康な腸を復活させるべく、これからも色々参考にしながら頑張ります。
あ、Macは半日がかりでなんとか復旧して入稿もバックアップも無事済みました。
310:飯
08/01/17 23:55:50 Xg3pZqX30
なっとう飯食いながらこのスレのレシピをおかずにしている。
学生や勤め人は昼間行きたい時に行けないから慢性になるケ-ス多いけど
268=309は家仕事の人?
自分はお腹張ったな-と思ったら1日固形食をやめて機能性食品程度にして
(便秘になるとお腹苦しくて入らないし)
トイレ近くなっちゃうけど水分をとにかく摂ってちょっと歩き回っておけば解決する。
腹にたまったものが水分吸いきってどうにもならなくなっておりてくるっぺよ。
311:修羅飯
08/01/18 00:06:10 QfpRQ2q00
豆乳スープにハマってしまって最近よく作るんだけど
アレ、どうしても分離?ってか微妙に凝固?しちゃう
いい方法はないものかな
自分は便秘におろし納豆がかなり効いた…と思う
ただ、その日は玄米、うめぼし、バナナ、おしるこ、さつまいも、ついでにヨーグルトとりんごも食ったので
とどめの一発になっただけなのかもだけど
312:飯
08/01/18 00:14:02 j9jhNtO60
>>311
ちょw逆におなかゆるゆるになりそうな…
313:288
08/01/18 00:26:51 IWvolR5yO
288です。
いろんなレシピありがとう。
桜えびの自己主張の激しい味にお手上げだったんで、助かります。
どれも美味しそうなんで、今度試してみます。
314:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/18 00:29:29 9xGTWgzb0
セロリ食ってごぼう食って適度に水飲んだら翌日効果覿面でございました。
ビバ食物繊維。
315:飯
08/01/18 00:31:37 UPsBLzL40
詰まってるときは腹筋がいいよ…あと腹一杯食うこと
小食だと収まる余裕があるから全然流れない 大量に食うと嫌でも押し出されて流れていくよ
そんな詰まって悪化して地主になっちゃった自分の最終兵器メニュー
空腹の時にアルコールorコーヒー(普段どっちも飲まない刺激物なのでてきめん)
それか山芋のとろろをどんぶり一杯一気飲みかな…
316:修羅飯
08/01/18 00:38:34 Pr9aB+lm0
>>311
加熱でたんぱく質が凝固する訳だから、豆乳を入れた後は軽く加熱する程度にしてみるとか。
それともし無調整使ってるなら調整豆乳だと固まりにくいかも。
ただ味が人によっては苦手かもしれん。
317:修羅飯
08/01/18 00:46:33 QfpRQ2q00
>>316
多分そ れ だ !>>無調整豆乳
まさに無調整使ってたー
豆乳入れたあとは沸騰させないようにしたり、
もとのスープ自体を少し冷ましてから入れてみたりと、色々やってはみたんだけど
うん、今度は調整無調整半々くらいで一回やってみるわー
ありがとン!
ちなみに>311の食事では、自分は下痢ったりはしなかった…
人によっては下るかもなあ。特におろし納豆
318:修羅めし ◆yqcb49JBxE
08/01/18 01:16:28 L/2Je1EO0
自分は修羅場、ハラシマ中にはビターチョコをお供にしてるんだがつい食べ過ぎて吹き出物できる('A`)
甘い物でおすすめなのがあったら教えてくれまいか
319:飯
08/01/18 01:20:15 l5i4lvUK0
シナモン、ジンジャーおk前提ならチャイは?
生姜であったまるし結構腹持ちいいから重宝してるけど
320:飯
08/01/18 01:40:40 2an9eEiO0
・ほしいも。そのまま食べてもこんがりあぶってもウマ- 結構カロリ-あるけど。
・コンビニで売ってる、10cm~?くらいの棒状のコーンパフにチョコがけしたやつは
スカスカなのに食べでがあって間が持つうえカロリーもチョコものにしては低い。
・黒糖のふ菓子とかおこし。
・こんにゃくゼリー
・ふんわり名人
321:修羅めし ◆yqcb49JBxE
08/01/18 01:46:09 vIe/GoER0
>>319>>320
おお、さんくす
この機にチャイ試してみるよ。
朝になったらコンビニでふ菓子買ってくる ノシ
322:修羅飯
08/01/18 02:04:20 VIPKaHh1P
>>318
ドライいちじくイイヨー。特に白くて大きくてソフトなやつ。
1、2個でおなかが膨れるし、栄養もとれて能率UP。
ドライフルーツは美容やお通じにもいいらしいしオススメしとく。
水分と一緒に摂るとなお良さげかと。
323:修羅飯
08/01/18 07:32:52 YjXtioOaO
緩いのが基本な自分はログ読むだけでお腹グルグルして来ます…
修羅飯といえばチャーハンなんだけど続くとちょっと飽きちゃう
目先を変えようとあれこれ具を入れてみるけど保守派だからついありきたりの物になる
ちょっとびっくりの具に挑戦してみたら意外に旨くて更にびっくり、
みたいな具材ってありませんかね?
324:修羅飯
08/01/18 09:07:49 ZfNdQDMdO
>>323
レタスとかあんかけとかはどうだろう。
325:修羅めし ◆yqcb49JBxE
08/01/18 09:31:51 FAQ+xJJm0
ピーナツ入れるよろし
ごま油をひいたフライパンに、砕いたピーナツを入れカリッと焼く。一旦出して、香りが付いた油でご飯等を炒めてく。
具は卵・ネギ・豚肉なんでもいいよ。
あと定番もので野沢菜チャーハンとかか。
納豆チャーハンはうまいけど強烈に臭い。
もやしや千切りキャベツを入れるとしゃきしゃきでうまいけど、見た目が生ゴミなのでお薦めしない。
326:修羅飯
08/01/18 09:49:56 YjXtioOaO
おお!ニッチな要求にレスありがとう!
レタスやキャベツ入れるの好きだけどそれでなくてもベッタリなのが更に水っぽくなる…
さっくりパラパラチャーハンが好きなんです
ピーナッツ良さ気ですね!すぐ試したいからひとっ走り買いに行って来ます!
327:修羅場
08/01/18 11:05:56 hbn3CpeF0
パラパラチャーハンなら、卵を最後に入れるのオススメ
流し入れて即ガシガシ混ぜると驚くほどパラパラになるよ
ただし分量は一人前ぐらいが限度。じゃないと、失敗してご飯入り玉子焼きになる
328:修羅めし ◆yqcb49JBxE
08/01/18 11:11:52 2dDFIbk60
あんこ入りパスタライス思い出した
卵後入れ今度やってみる
329:修羅飯
08/01/18 12:48:54 ziPesw8V0
ク/ッ/キ/ン/グ/パ/パで、かつおぶし大量と紅しょうが、玉子のチャーハンがあったな
330:修羅飯
08/01/18 13:01:08 +CT7SeUA0
>309
便秘→痔で病院で手術した自分が通りますよ
そこで教わったのは、とにかく水分摂ること
夏場なら一日2.5~3リットル、冬でも2リットル
水分ならお茶だろうとコーヒーだろうとなんでもいい
それも一気に飲むのではなく、ちびちびとね
食べ物は野菜中心にすることだけど、268さんはその辺は留意なさってるみたいだから
どうしても駄目なら病院かかるのも手だと思う
ンコ柔らかくして出やすくする薬とか色々あるからさ
スレ違いになっちゃったかな スレ汚しスマソでした
331:さらし
08/01/18 14:49:30 RtgwsPhS0
>>309
なにやら大変そうだね…あまりにも酷いようなら、ここで意見を募るより、医者にいく方がよいよ。
これだけじゃあれなんで。
玄米もいいかもしれないけれど、白米に押し麦を混ぜて食べれば、玄米より食物繊維たっぷりとれるよ。
もともと便秘がちだったんだけど、大好きな麦飯を普通に食べるようになったらすんなり出るの。まるで問題ない。
両親も便秘がちな人たちなんだけど、あの人や麦飯嫌いだから、毎朝イージー・ファイバーで足りない分補充。
いずれにせよ、よくなることを祈るよ…排泄物を溜め込むのが体にいいはずないんだから。
現在進行形で修羅場中なんだけど、確かにチョコレートやスナック菓子が増えるね…(普段まったく摂らない)
上でドライフルーツがおススメってあったから、今度から甘いもの補充はそれにしてみよう。
外に買いに出る時間すら惜しいけどw
332:修羅食事
08/01/18 17:21:19 gg3l4Tgj0
>>326
卵をご飯に絡めてからひたすら炒めれば、結構パラパラだよ
たくあんとかも具としては(゚д゚)ウマー
333:しゅらめし
08/01/18 17:33:59 2dlu1+CiO
コンビニ弁当でチャーハン作って食べたことのある私が通りますよ。
卵後入れ、今度やってみる。
334:修羅飯
08/01/18 18:03:37 stODIFuu0
>>326
既出だと思うが、白いご飯に溶き卵一個分を混ぜてからフライパン投入。
適当に味付けしながら炒めてください。ぱらぱら黄金炒飯が簡単にできます。
335:修羅飯
08/01/18 19:54:46 JhEPfRTtO
>>334
ご飯は微妙に冷えたご飯で。
熱い炊き立ては、チャーハンぐちゃぐちゃだよ。
336:修羅メシ
08/01/18 20:08:57 QgcCvfaE0
炊き立ては水分が多めだからね。
固めに炊いたごはんだと、たきたてでもぱらっとなるよ。
強火でとき卵を炒めて、固まる前にごはん投入のかねあいが難しいw
337:修羅飯
08/01/18 21:01:38 tkE3Qru70
普段から普通に炊いた御飯と固めに炊いた御飯を一膳づつ分けて冷凍保存してある
固めに炊いた御飯は炒飯、オムライス、リゾット、雑炊、寿し飯などに使えて便利
338:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/18 21:15:00 05iXrGx+0
便秘にはデトックスジュース。
ミントティーにオリゴ糖とレモン汁入れて飲むだけ。
ホットでもアイスでも。水代わりにぐびぐび飲め!
339:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/18 21:16:02 05iXrGx+0
>>338
あ、下ろししょうがも入れてあげて。肝心なのを忘れてたよ。
340:飯
08/01/18 21:52:10 2an9eEiO0
↑へぇ~~と思ってググッてきた。
ペパ-ミントのお茶は気取ったス-パーとか駅ビルに入ってるような茶場専門店においてあるのかな
ためしてかもすぞ
341:修羅飯
08/01/18 21:58:17 d6e1H5+l0
便秘、手作り品じゃないけど、ラブレがめちゃ効いたなあ。
人に薦められて、ヨーグルトもヤクルトも効かないこの体に
効果があるものかと半信半疑で飲み始めたら
三日ほどですこんすこん。
あの青臭さがちょっと苦手なんで、困ったときだけ飲んでるけど。
342:修羅場飯
08/01/18 23:09:13 l2pYcnZC0
自分はさつまいもかな
ちょっとレンジにかけてから、フライパンでバターで炒めるのが好きだ
一緒にお茶たくさん飲むのもいいかも
343:しゅらめし
08/01/18 23:28:54 EhOE9ptj0
プルーンジュースなんかも結構効くぞ
あと、連休なんかの一日を利用してプチ断食するのもいい。
一日何も食べずにいるだけなんだが、何でかすげー快調になる。
お腹空いてムリ、と言う人は たまねぎ、人参、セロリあたりをみじん切りにし、
トマト(トマト缶でおk)、水、コンソメ顆粒、塩こしょう、あればローリエとナツメグ、
パプリカ、一味唐辛子をお好みで加えて煮込んだ野菜スープを作っておき、
たっぷりのミネラルウォーターとそれだけで過ごす。
スープはキャベツやレタス、豆、きのこ類などを加えてもおk。
甘いもの、肉、炭水化物、カフェインはお休み。
長編小説上下巻、大作漫画大人買い、積みゲーなど、熱中して時間をつぶせるものがある時は
苦労無く食事抜ける&オタクむけでオススメ。
翌日の朝あたりにいらっしゃることが多い。
まあ、修羅場中は糖がないと脳が動かないので修羅場明けにどうぞ。
344:修羅飯
08/01/18 23:51:57 +/gdzyoK0
>>323
おそ過ぎかもしれないけど、しその実、玉子、シラスのチャーハン
もイケルよ。塩分が高くなるから、塩は出来るなら入れない方がいい。
345:修羅飯
08/01/19 00:00:59 fiAJWb560
しばらく炒飯を極めるべく工夫していたんだが
唐突に小さい頃の土曜日の昼食だった焼き飯が食べたくなった。
玉ねぎみじん切り、にんじんみじん切り、豚小間適当みじん切り、じゃこ、
をサラダオイルで炒めてご飯投入し炒める。
味付けは塩、味の素、最後に醤油を鍋肌に回しかけて出来上がり。
玉ねぎの甘さがなんとも優しくウマーだった。
炒飯に飽きた方、焼き飯も良いですぜ。
346:修羅飯
08/01/19 00:11:13 Fa1rsWFE0
おからケーキで快調に●出てた時期があった
レンジで作る奴なんだけど、しっとりしててウマー
自分はおから食べると胃が荒れる体質だったみたいで食べなくなってしまったけど
…書いてたら食べたくなってきたな
347:修羅場のごはん
08/01/19 00:16:58 9IEzPMyd0
作り方を教示してくらさい
348:めし
08/01/19 00:35:10 5Y+1aB+s0
お前ら「時間が無いけど美味しいものを作りたいスレ」から
「便Pーで困ってるから直したいスレ」になってるぞw
349:しゅらめし
08/01/19 00:40:51 9aadj3QF0
レンジかフライパンでさっと作れて、たまご、砂糖、小麦粉、牛乳、板チョコあたりで出来るお菓子ってないですかね…
ホットケーキ以外で。
350:修羅飯
08/01/19 00:59:34 oYBlR3DM0
>>349
蒸しパンは?
ホットケーキ作る容量でベーキングパウダー入りのタネ作って、
ふんわりラップしてレンジ500wで2~3分。
後はクレープ、スポンジケーキ(生地を作って蒸しパン同様レンジで)ぐらいかな。
パンでもあればフレンチトーストとかウマそうなんだけどね。
351:修羅飯
08/01/19 01:42:23 ANAdwxz80
>>349
ム印良品でレンジがあればできるシフォンケーキ売ってた気がする
352:御飯
08/01/19 04:27:39 hoU1ZOy60
レンジでできるといえば「モコモコ」思い出す。
353:修羅飯
08/01/19 04:41:23 MiJnEWYJ0
炒飯はしそ+梅干し+黒胡椒に限る……
豆腐の味噌汁に合うんだこれが
354:ウマ
08/01/19 06:56:18 cCWqknRIO
やっぱり親父の作ったチャーハンが1番だ
355:飯
08/01/19 07:20:41 4V9Jc/Hh0
裏車干のおやじのチャーハン食いたい。
356:修羅飯
08/01/19 09:50:52 RHJ5otaV0
>348
修羅場って便秘になりやすくね?
357:修羅飯
08/01/19 10:34:29 /Chs8O060
座業にはつきもの。>BP
そんな自分は玄米を三日三晩続けてようやく春が……っ。
即効性はないが、お腹が痛くならなくていいですよ玄米。
358:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/19 11:07:46 YD09lHzY0
>>354
うちのおとんのチャーハンのほうが美味しいんだい!
359:修羅メシ
08/01/19 11:21:02 DfBIFnsm0
おとんのチャーハンの具と作り方を教えてくれ。
今度実家かえったらおとんと一緒に作るw
360:修羅飯
08/01/19 11:46:41 kGyTFy910
修羅場中じゃ無いじゃん
361:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/19 11:55:46 YD09lHzY0
>>359
具:冷蔵庫にあるもの適当(たまねぎと卵は絶対)
調味料:こしょうとしょうゆ
作り方:力技
これ以上的確な表現が出来そうにない。
言えるのは中華なべを何回も何回もふるって米粒宙を舞いまくりなことだけだ。
362:修羅飯
08/01/19 17:58:47 +S028uM/O
チャーハンに変わった具を所望した下り腹です
ピーナッツ買ったけどすり鉢を落として割ったままなのを忘れてたorz
擂り粉木はあるんですり鉢買い直して今度修羅場った時にチャレンジします
ピーナッツはツマミに食っちまいました
パラパラチャーハンの作り方教えてくれた人たちにもありがとう!
おかしいなー卵後入れなんだけどなーフライパンが悪いのかな?
ご飯沢山炊いて一人前ずつ冷凍してるんでチャーハンの時もそれ使います
自分のもチャーハンというより焼き飯かも
363:修羅メシ
08/01/19 18:05:49 DfBIFnsm0
あれ? ピーナツは擦るんじゃなくて砕くんでしょ。
まな板と包丁でトントンと刻めばいいと思う。
364:修羅場のごはん
08/01/19 18:05:51 9IEzPMyd0
チャーハンと焼き飯って同じじゃないのん?
365:めし
08/01/19 19:50:36 Fa1rsWFE0
>>364
同じだと思ってた
366:修羅
08/01/19 21:05:11 e7Tm0A7+0
自分的境界線
チャーハン:ご飯パラパラ。必ず卵が入っている
焼き飯 :ご飯べちょっとしてる。焦げもある
豚肉+キムチ+余り物野菜→豚キム焼き飯ウマー
367:修羅飯
08/01/19 22:32:13 +tMjrqr40
炒飯は長ネギで、ハム入れて作る中華風。中華鍋であおって作る。
焼き飯は、タマネギで、ちくわとか冷蔵庫の余り物で、フライパンで作る母の味。
後者は主に土曜日の昼飯。
炒飯ぱらぱらは、やっぱり冷やご飯でまず卵かけごはん作ってから、が一番失敗しないな。
炊いてからタッパに移し替えるのが面倒なときは、分量のご飯が余ったらそのまま
炊飯器の電源落としてる。次の食事時にはお釜に直接卵割って、かき混ぜてからフライパンに投入。
まあ、夏場にやると危険もあるので、涼しい時だけ。
368:修羅飯
08/01/19 23:01:01 YMNpuVio0
たまたま購入した酒粕で作った甘酒が旨い!!
でかい鍋ひとつ分作ったんだが、2日目にしてもう飲み尽くしそうだ。
水に酒粕いれて一晩放置した後、砂糖を投入。かき混ぜながら沸騰直前まで温めるだけ。
好みで生姜のすり下ろしを入れて飲むべし。
これに塩昆布がつけば最高なんだ。ないんで出汁昆布なめなめ味わってるけど。
369:修羅場のごはん
08/01/19 23:20:51 9IEzPMyd0
甘酒には砂糖入ってるのか……
なんか、自然の甘さだと思い込んでた
370:修羅飯
08/01/20 00:00:59 gvHoEqOVO
>>369
甘酒には2種類あった気がする
お粥を発酵させて作るやつ(砂糖入れなくても甘くなる)と
>>368の酒粕溶いて作るやつ(砂糖入れる)
どっちもあったまるがなー
甘酒ウマー
371:修羅飯
08/01/20 00:53:45 Mb8pEx3O0
自分の修羅飯
どんぶりにアツアツのご飯を少なめによそって
バターをオン
半熟目玉焼きをオン
しょうゆをイン
で、ぐちゃぐちゃにかき混ぜてホフオフ→(゚д゚)ウマー
ご飯少なめなのは、修羅飯なのでお腹一杯になって眠くなるのを防ぐ為
目玉焼きはオリーブオイルひいて強火で一気に過熱すると
外側かりかり内側とろりの半熟目玉焼きができるよ
本で読んだお急ぎレシピ。今もこれ食べてきた。
これから朝までネームだぜ やったるど
372:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/20 01:57:02 HtdQoHQb0
鍋焼きうどんがくいたい
373:修羅めし
08/01/20 02:07:33 FgHJoPip0
スーパーとかで売ってるアルミの入れ物に入った鍋焼きうどんを
一人用土鍋で作ると、洗い物が土鍋ひとつで済むので超楽。
よくキノコ類や白菜、卵なんかを追加して作る。ウマイ
374:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
08/01/20 02:09:43 HtdQoHQb0
ますます食いたくなってきた
買ってくる
375:修羅飯
08/01/20 02:26:48 4A61C7ke0
面倒くさい時の炒飯はパスタソースたらことご飯と卵のみ!
ご飯と卵をあわせたのを、油を熱したフライパンに投入後、適当に
いたまったらパスタソースを入れてあおるだけ。
ご飯の量によっては塩コショウ足して。
結構ぱらぱらになっていい感じなんじゃよ?
376:修羅飯
08/01/20 03:02:26 59QtIZWD0
>>375
ファ…ファーザーのチャーハン
377:修羅飯
08/01/20 03:28:54 WKl8UiYZ0
簡単おいしいチャーハンなら、『ぶた.ぶた.の食.卓』に出てくる
「信江さんチャーハン」がオヌヌメ。 材料: 冷ご飯 卵 醤油
フライパンに油をひいて冷ご飯を炒め、なんとなくいいかなと思ったら(パラパラじゃなくてもおk)
ご飯一杯につき卵一個のとき玉子を入れてさらに炒め、適当なところで醤油を回し入れて
玉子が半熟のうちに火から下ろす。
そして半分をお皿に取ったらもう半分をフライパンの底にならしておいて
半分はとろとろ卵、もう半分はおこげと醤油の香ばしさを楽しめるチャーハンですよ
作中では、テフロン加工のフライパンではおこげが楽しめないってあったけど
うちでは半分を食べてる間にフライパンを超弱火にかけといて無理矢理おこげを作るw
378:飯
08/01/20 08:38:39 zZos+c4s0
めんどいときや時間無い時は混ぜるだけのお好み焼きセットに細切り沢庵入れて
焼きそばのせてモダン焼きにする俺が来ましたよ
379:めし
08/01/20 08:47:38 ELYuos+2O
納豆1パック(ひきわりが最適)
キムチは茎部分をみじん切り(単に葉はみじん切りにしにくいから)
これをとにかく混ぜる。
マヨネーズを加えて、足りなければめんつゆを加えて混ぜる。
丼飯が大盛りで食える。
元気出る。
380:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/01/20 09:22:17 Zfl+ZnwT0
この流れで炒飯が食べたくなったので昨日の昼に作った。
玉葱や焼き豚やニンニクを無心にみじん切り。
さあできた!と皿に盛りつけるため食器棚を開けると
そこには永○園の炒飯の素が…
…俺、本当に時間がなくなったら炒飯の素を使うんだ
381:飯
08/01/20 09:26:15 IQK5GUd50
>>379
なんか濃いけどうまそうですね。今度やってみよ。
自分は修羅場中は包丁とまな板を使うのがなんか億劫で(洗うの面倒)
切らなくていいものばかり作ってしまう。
手でキャベツやエリンギを小さくちぎってお好み焼きとか野菜炒めとか。
特にもやしが楽で好きだ。
手だけで作れる料理って他になんかない?
382:修羅飯
08/01/20 10:08:49 +jQWwfCBP
>>381
キッチンバサミも使い道多いよ
包装を開けられる、肉野菜カニの殻魚のホネだって切れる、ネギもみじん切れる
使ったあとはサッと洗って立てるかつるしておくだけ
手だけならレンジでゆで野菜、そこに卵を割り入れて
楊枝で黄身に穴をあけ加熱でココット。
洗った芋をラップでくるんでレンジ加熱でふかし芋、
つぶして酢、塩こしょうマヨでポテトサラダ。
魚の切り身にちぎった野菜やきのこ類を乗せてホイル焼きもいいよね。
383:飯
08/01/20 13:58:10 k9R/kjx+0
この間、ハナマルでやっくんのやってたキャベツそば作った。
キャベツの千切り4分レンチン
納豆とめんつゆ投入。ズゾゾウマー。
ローカロリーで麺類食べた気になれる。さて戻って原稿だ…。
384:めし
08/01/20 14:37:16 cKIRKJYuO
>>352
二回つくって二回とも真ん中が生焼けだった記憶しかないw
チラ裏にあった鳥皮とバターの焼き飯つくった
油っこいが美味しいのでピザ味覚の同士にはオススモ
385:修羅飯
08/01/20 18:16:10 G1zvGm9H0
余ったホットケーキミックスと、
余った無糖ココアと、
余った牛乳とハチミツと卵、
皮真っ黒のバナナをちぎって適当にぶち込んで焼いてみた
甘いもんが欲しかった腹にしみた
ついでにレトルトのみそ汁に玄米の残りと豆乳の余りぶっこんでおじや風
……野菜が足りてないorz
386:飯
08/01/20 18:19:23 Kp1t0I/N0
どうでもいいがここの人ってあんまり偏食居なさそうだね
いや、納豆とか玄米とか駄目な人は駄目な食べ物も普通に食べてるから
時々「ありえない」って言いたくなるくらい
食べれるものより嫌いなものの方がダントツで多い人って居るし
387:修羅メシ
08/01/20 18:50:18 5ohLn1aV0
活動ジャンル「メシ」w
メシに興味の無い人はここに来ないだろうから、それなりに栄養に気を使う率も上がるかと。
388:しゅらめし
08/01/20 19:03:13 5ANfAy5n0
残ってた白菜を千切り
残ってた切り干し大根を洗って短く刻んで戻し
残ってたねぎを細かくきざんで
全部あわせて煮る。
煮えたら出汁のもと投入。
その後なぜか冷蔵庫にあったなめこ一袋入れてひと煮立ちさせる。
味噌と一味唐辛子で味付ける
要するに具沢山の味噌汁。結構重宝します。
389:しゅらめし
08/01/20 22:30:39 1LraNJOs0
ホカホカご飯にシュレッドチーズ乗っけてキムチ乗せて食う。
あれば刻み海苔とか散らすと豪華。
チーズとキムチが合うんだ。
390:しゅらーめしー
08/01/20 23:48:21 +DiR/fR/0
正月休みに胃腸風邪ひきこんだorz
その治りかけにお粥アキターとなり宇宙人が遊びにきたラノベから
沖縄の滋養食「鰹湯(かちゅーゆ)」をつくったので投下。
1.厚削り鰹節ひと掴みと赤味噌大さじ1杯をどんぶりへ。
2.沸かしたてのお湯を注ぎ、味噌をよく溶かして食う。
追加で卵液流し込んでレンチンで半熟にしてもよし、ネギのみじん切り
入れてもよし。
うどんやご飯もウマー。
味噌が赤味噌なんでしゃちほこの辺りは相性良いかも。
391:修羅飯
08/01/21 08:23:03 ImwMhsmsO
安売りシーチキン36缶どーんと買った
あとは熱々ご飯さえあればいつ修羅場っても平気だつか楽しみだつか
次の修羅場まで手をつけない自信がない
>>386
どうでもいいが腐った豆を食えないことを偏食と言われたくねえ
392:飯
08/01/21 09:06:30 NswwY5t40
ちょっと古くてあやしくなったささみを、お酒と醤油としょうがとニンニクと一味に漬けてあるんだけど
これ、レンチンすんのとフライパンで焼くの、それともグリルでじっくりと
どれで調理すんのが一番おいしく頂けるかな
スレチだったらごめん
393:修羅飯
08/01/21 09:27:18 GuJNGnGwO
>>392
グリルへ
394:修羅飯
08/01/21 09:48:19 NswwY5t40
即レスありがっトン
今日のお昼はささみのグリル~*
395:めし
08/01/21 11:27:28 kd32xqKa0
>>391
ならおまいは味噌も醤油も食わんのだろうな
と言いつつ、自分も加熱した納豆は苦手なんだけど
無性にチャーハン食べたいが具がないし買い物の暇もないって時
キムチ納豆チャーハンにしてみたら美味しかった
味じゃなくて匂いがだめだったので、キムチに誤魔化されたようだ
でも、納豆って加熱しても身体にいいのかね?
396:修羅飯
08/01/21 11:38:44 BEE7DrSH0
夜中、冷や飯のほかに主だった具がないときに
牛脂+バター+醤油+あらびきガーリック+あらびき胡椒のチャーハンがうまかった・・・orz
考えてみればちょっとコンビニに走ってから揚げかレトルトカレーかなんか
買ってくればよかっただけなのに、腹が減ってるとそれすら思いつかないのなw
397:修羅飯
08/01/21 11:51:44 5eU0+mNV0
>381
亀だが且つよさんがやってたキャベツのイタリアン。
キャベツを手でちぎりフライパンに敷き詰める
チューブニンニクをキャベツの間に適当に押し出す
キャベツの上に塩をふる
まいたけをむしりキャベツの上にばらまく
アスパラをポキポキ折ってばらまく
プチトマトのへたを取ってばらまく
ピザ用チーズをどっさりかけて蓋をして中火にかける
良い匂いがしてきたらできあがり。
余り物があればウインナとかじゃこやシラスもインすると美味しい。
「包丁もまな板もいらない料理なんですよお」
とご本人が言ってたw
ただしキャベツは春キャベツでなければ
レンチンしてからの方がいいかもしれん。
その時は汁も入れるの忘れずに。
作り方は修羅場向きなんだが、ビールにもワインにも合うのがorz
398:修羅食事
08/01/21 16:16:25 8Sz0oO/F0
>>395
ナットウキナーゼの活性は無くなるらしい
でも納豆菌が死ぬわけじゃないしなぁ
399:しゅらめし
08/01/21 20:12:16 18BHR+KaO
>>370
遅レスだがお粥じゃなく米麹使うんじゃなかった?
関東で甘酒買うと酒粕のが主流だけど関西だと米麹のが多いよね
確かに砂糖無しでもイケるけど少し入れた方が美味しいような>米麹
あー甘酒飲みたいどっちのでも良い
ところで>>389やってみたよ美味かった!
カロリーを恐れないならマヨネーズも合うと思う
400:修羅飯
08/01/21 23:31:29 Xr5+O4JB0
かわりだねなおじやの話題が出てたので。
自分がよく作るのは、鶏がらスープと塩少々で
ひやご飯を煮込んで、もういいかなってところで
すりおろした長いもかヤマトいもを入れる。
卵も入れてぐるぐるっと混ぜて、ひと煮立ちしたら
できあがり。
まあ、トロロご飯のおじや版なんだが、
食欲なくてもするする入るんだ。
消化がいいんで胃腸やられたときにいいかも。
梅干とかしらすとかねぎとか入れてもうまい。
401:しゅららら~
08/01/22 01:47:22 OOqMMVhr0
アツアツご飯に刻み葱とバター乗っけて醤油たらして半熟目玉焼きのっける。
あとはかっこむ。
太るけどな・・・
402:修羅飯
08/01/22 02:07:30 KySi+ZOM0
長が谷園のお茶漬けで、「鰹と豚骨のこく醤油」ってやつがなかなか。
鰹風味強めで、あんまりあぶらっこい感じはしない。
トンコツだけど、鶏粥風の風味。アツアツごはんに鶏のササミと生姜か
なんかちょっと添えて食べるとあったまるよ。
403:修羅場飯
08/01/22 07:55:33 3ls+UqTI0
修羅場の友の定番と言えばカレーだったんだが、
カレーって結構太る…orz
404:飯のために修羅場
08/01/22 10:54:08 PRtFfcRy0
>>399>>370
米麹ですな、固めのおかゆ程度に炊いた餅米に
米麹を混ぜて60~70度を保ったまま一晩おくと
砂糖なしの甘酒のできあがり、
温度が低いと甘くなくて、温度が高いと酸っぱくなります。
ちなみに自分はちょいと酸っぱくしちまったぜ orz
自分の鉄板メニューは塩豚の鍋だな
一週間ほど塩漬けにしといた豚バラの固まりをスライスして
酒1/3カップと白菜で鍋、他の具入れてもいいし(キノコとかニンジンとか)
汁までうまい。
405:修羅飯
08/01/22 10:59:42 YXdVJoiM0
>>403
そりゃ市販のカレールウの原材料表見ると油脂分が一番多いからな
406:修羅めし
08/01/22 11:36:44 ObBg8aiu0
ベーコンに焦げ目が付く程度に焼く→シメジ&ネギ投入で暫く炒める→だし汁と醤油で味付け→卵でとじて完成
とじる前にとろろ擦った奴を入れてもウマー
ベーコンって洋風の料理にしか使わなかったけど醤油味にも合ってうまいよ
407:痛
08/01/22 12:44:56 +n4AAK4M0
>>403
インスタントとは違うけど、インド人経営のカレー屋でバイト経験アリ。
腰が抜けるほど脂を入れてました。
キロ単位のブロックで投入は当たり前。味の決め手が脂らしい。
以来、カレーは特別な時のご馳走と認識し、普段食いを改めました。
408:修羅飯
08/01/22 12:53:05 dB1DlrNm0
カレー粉つかったカレー風味のスープとかにするといいんだぜ
409:修羅飯
08/01/22 13:09:17 yoExB6l8O
>>307
ニンジン入れて炊飯してみたよ~。ニンジンのみの甘さがおいしい!
ありがとう!
うちの炊飯器はご飯を固めに炊き上げてくれたので、水多めラップ包みにしてみる。
しばらくチャーハン作るぞー
410:修羅メシ
08/01/22 15:19:23 tO3nOVX/0
>ベーコン+醤油
うちは長いもを輪切りにしてフライパンで焼いて
ベーコンとしょうゆで味つけしたおかずが定番
野菜もあるものなにか入れる。
にんにくしょうゆだとさらに(゚д゚)ウマー
411:修羅飯
08/01/22 15:50:37 FyjGSJBC0
上の方にチャイとか簡単ハンバーグとか出てたので、思い出したレシピブログ
URLリンク(3stepcooking.blog43.fc2.com)
フライパンとレンジ使うものがほとんどなので、一人暮らしさんにもオススメ