07/10/02 10:36:23 gmiGGZDL0
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
スレリンク(doujin板)
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】
URLリンク(choco.2ch.net)
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
URLリンク(yasai.2ch.net)
修羅場の時の食事・R
URLリンク(choco.2ch.net)
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
URLリンク(syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp)
3:修羅飯
07/10/02 15:58:06 qiqodUQe0
>1乙!
前スレに誘導おいてくる(ノシ
4:( ゚д゚)ウマー!!
07/10/02 18:18:34 KGsciOMo0
>>2
2002年6月のkaba鯖ログあぼーんに関して補完
《過去スレの続き》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
スレリンク(doujin板)
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
URLリンク(choco.2ch.net)
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
URLリンク(choco.2ch.net)
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
スレリンク(doujin板) ※ログあぼーん
URLリンク(kaba.2ch.net) ←あぼーん(970)までのdat
URLリンク(pantomime.jspeed.jp) ←上記のdat2html
URLリンク(yasai.2ch.net) ←途中(905)まで
◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
《関連サイト》
修羅場の時の食事まとめサイト ←更新サスペンド中?
URLリンク(syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp)
5:修羅飯
07/10/02 21:31:30 CgC2UqDn0
新スレ立て乙。ちょっと相談があるんだが。
修羅場中にどーしても辛いラーメンがたべたくなったんだ。
それで気晴らしのつもりでちょっくらスーパーへいったんだが。
今見てみたら何を勘違いしたか醤油味×5&白湯味×5。
家にはコチュジャン系はなく、あるのはラー油・キムチ鍋の素・麻婆豆腐の素。
料理心がないので、どちらにどれを突っ込めば辛いラーメンになるのか検討がつかない。
でも辛いラーメンが食べたいんだ。誰かボスケテ。
6:修羅飯
07/10/02 21:36:40 U37C5p1p0
>>5
スープを薄めに作っておいて、味を見ながらキムチ鍋の素を入れるのが良いと思う。
ごま油の香りがあるとそれっぽくなるから、ラー油もちょっとたらす。
醤油味か白湯味かは好みで。
キムチ鍋の素少々と塩胡椒で辛い野菜炒め作って、乗せて食べると美味。
7:修羅飯
07/10/02 21:38:53 3HZo5Bnl0
>>1
乙
>>5
とりあえず辛いだけでいいのなら醤油味にラー油入れるのでもいいような。
8:修羅飯
07/10/02 21:41:40 8Zjs4q1W0
白湯味に麻婆豆腐の素を突っ込むと坦々麺っぽいものが出来る気がする。
その組み合わせならどっちの味に何を入れても、食えない物にはならないと思うが
キムチ鍋の素と麻婆豆腐の素を入れる時は、スープを薄めにしとけ。
9:修羅飯
07/10/02 21:44:57 hAr+VU630
前スレのにんにく話
うろ覚えだけど、にんにくの摂取量は成人で1日2粒がベストだと聞いた覚えがある。
確かにスタミナのつく食材だけど、過ぎたるは及ばざるが如しって言うしね。
10:修羅飯
07/10/02 21:50:42 iAAaSQ7q0
にんにくに便乗。
生で食べ過ぎると胃に負担、貧血を呼ぶから加熱して食べると安心。
ぽくぽくにして食べるといいよ~。
11:修羅飯5
07/10/02 22:12:18 CgC2UqDn0
ありがとう、とりあえず白湯味うすめに作って、キムチ鍋の素といて
野菜たっぷりで食べてみた。美味かったよ!
これで今夜を乗り切るぜ!〆切明後日だけど!!
12:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/03 03:20:39 0pox2Sm0O
1乙。
水で洗ったキュウリをビニール袋もしくはラップに包み、
ビール瓶で軽く叩いてほぐし、
ごま油とポン酢で食うとうまい。
13:(;゚д゚)マズー!!
07/10/03 06:57:07 X8ObM/zS0
にんにくを食いすぎると、腸内の善玉菌が死ぬから、
ゲーリー・アンダーソンが止まらない状態になるよ。
14:ごはn
07/10/03 10:16:35 1U/gbBF30
そういや自分も修羅場時は辛いもの食べたくなるな
普通は甘いもの衝動になりそうだけど
15:修羅飯
07/10/03 20:23:54 QRIcdDOpO
辛ラーメン食べればおk
16:修羅飯
07/10/03 20:42:52 dpl6I8j20
鉄也で辛いものとかは肌に悪いから食べすぎには注意なんだぜ
17:修羅飯
07/10/03 22:14:49 L01jsKa/0
そりゃ鉄也は肌に悪そうだよなあ
18:修羅飯
07/10/03 22:31:09 ZdIXId9c0
みかんってそのまま食べる以外の使いみちあるかな?
親戚からいつも大量にもらうのがまったく食べきれない。
つい先日も箱いっぱい届いたんだけど、
実はまだ8月にもらったのが冷蔵庫に残ってるくらいなんだ。
すごくおいしいみかんだし、捨てるのも心苦しいから何とかしたいけど
どうしようもなくてほんと困り果てる。
なんか手軽に大量消費できるような食べ方ないかな
19:修羅飯
07/10/03 22:40:29 fu6xQAEp0
URLリンク(portal.nifty.com)
重曹入れたお湯で軽く煮て皮なしミカンにすれば少しでもかさが減るかな。
食べるのも楽。お菓子転用も楽。
みかん入れた寒天ゼリーとか手作りできて美味しいよ。
牛乳寒天みかん入りも美味しい。
20:修羅場ご飯
07/10/03 22:41:23 jdA6gZNC0
ジュース
ジュースにして冷凍してシャーベット
結構マジだ
絞ると嵩も減るし
酸味の効いてる奴ならお酢を使った料理に使ってみるとウマーだぞ
お酢の代わりに使うのではなくて、風味を足す感じで
21:しゅらめし
07/10/03 23:20:56 iJtPsOQx0
このお料理上手どもが……!
アレで全く食欲無く、でも貧血気味フラフラでどうしよう、とココのぞいたら
むくむくとお腹が減って来た…ありがとう
22:修羅飯
07/10/04 00:19:16 MHvzURWF0
食べるのではないが
酸っぱすぎて食べられないみかんを絞ってジュースにして、
それを石鹸で髪を洗ったあとのリンス代わりにすると驚くほどさrさらになると化粧板の石鹸シャンプースレで見た。
23:修羅飯
07/10/04 00:29:09 dbfm5A/x0
>>19-22
ありがとう!
皮なしミカンすごい!知らなかった
ある程度まとめてジュースにしちゃうのもよさそうだね
お酢的な使いかたができるっていうのも初耳だ
是非やってみたいと思います。
ただ、贈り物用に選んでくれてるのかすごく甘いみかんなんだ…
ほんとこのスレの人たちに配りたいくらいだよ
24:食事
07/10/04 00:29:33 Qog47MHNO
腹下すと辛いよな。
食欲湧いても八分目未満に抑えろよ。
25:食事
07/10/05 17:53:35 ATZKBWpWO
修羅場だ
26:飯と修羅
07/10/05 18:46:33 BSgPuuKxO
うちにはぶどうが大量にある…どうしてくれようかこいつら
27:修羅飯
07/10/05 19:26:09 ODknF2H60
>>26
粒が大きめのヤツなら冷凍しとけ
28:しゅらめし
07/10/05 19:40:45 szDSZRrs0
自分はちっちゃいのも好きだ
29:修羅飯
07/10/05 21:33:20 yvHSlZ6g0
皮付きのままミキサーにかけて漉すと非常にウママなぶどうジュースになる。
30:修羅飯
07/10/05 22:14:34 JzAFjKDp0
ぐりとぐらのジュースだな。ジュースとジャムにできる。
31:修羅飯
07/10/06 00:00:27 2ShAdn800
>>30
懐かしい
パンケーキとか焼いてみたかった…
32:修羅食
07/10/06 00:38:44 XJHmObchO
>31
某スレからの転載だが、結構簡単そうだ
368:楽しいおやつ 2007/10/03 21:04:47 0UcZWgq40 [sage]
フライパンでケーキだったら、ぐ/り/と/ぐ/ら のかすてらはどうだ?
作り方は色々有るが、自分の場合
卵4個・砂糖100g・小麦粉100g・牛乳50cc・バター(マーガリンでも可)適当
・卵は卵黄と白身に分ける。
・白身は砂糖とあわせて角が立つくらいのメレンゲを作り、卵黄と牛乳を軽く混ぜたものを投入。
(面倒ならそのまま混ぜちゃっても可)(その代わりベーキングパウダーひとつまみ投入)
・フライパンに「ちょっと多いんじゃね?」ってくらいのバターを溶かし生地を流し込む。
・弱火で、途中で荒熱を取りつつじっくり焼く。焦げやすいので注意。
・20分くらい経ったら様子を見て、良い感じ(どらやきの皮の色くらい)に焼けていたらひっくり返して軽く焼く。
・反対側も焼けたらOK。熱々でもいいし、1日経って落ち着いてからでもウマー。
砂糖は適当に減らしても大丈夫だし、抹茶やココア混ぜても良い感じだ。
難点はちょっと時間が掛かる(40分前後)事だ。ガス代が…orz
33:しゅらめし
07/10/06 01:18:19 setfx2DI0
あのスレは役に立つなあw
34:修羅
07/10/06 01:30:28 HWBgbKscO
うまそうなスレだね
おやつでぐぐっても出なかったんだけど板違い?
35:修羅
07/10/06 01:34:07 WTQgTXaQ0
小麦粉はどこで入れれば…
36:修羅
07/10/06 01:40:52 cK+gg0xD0
>34
事情があって全く関係ないスレタイだけど食い物談義をしてるスレ。
板内を「バルサン」でどうぞ
37:めし
07/10/06 09:45:18 mWqa3hhXO
食い物に ぐ/り/と/ぐ/ら をつけると旨そうに感じる。
38:修羅場
07/10/06 10:08:35 kSTdSnWSO
これってトリビアになりませんか?
39:食事
07/10/06 16:00:19 XcUHWP190
マジで絵本側と食品メ-カ-が組んだらシリ-ズ展開出来そうだ。
40:修羅めし
07/10/06 16:33:42 GvO28nJQ0
絵本で出てくるお菓子なんかのレシピ本は既に出版されてるよね。
41:修羅飯
07/10/06 19:26:58 i88kM7uN0
賞味期限が迫ったサバの水煮缶を、大量にもらった
そのまま食べるのも飽きたので、良いレシピがあったら教えてー
色々とおすそ分けはしたんだけど、まだ30缶ぐらいあるんだよ・・・
42:修羅飯
07/10/06 19:29:43 B45eL4+70
>>41
とりあえずここでも
鯖の水煮缶 6缶目
スレリンク(jfoods板)
まあ缶詰様の賞味期限が多少過ぎた所で大丈夫だとは思うけどな。
43:修羅飯
07/10/07 02:59:37 LAdZ43WU0
>32
ガスコンロだと目が離せないが、材料すべて炊飯器に投入して炊飯ボタンをポチっとw
香ばしさはフライパンに劣るが勝手に焼けるので便利。
>40
赤毛のアンや大草原の小さな家のレシピ本は子供心にわくわくしたよ。
雪の上にメープルシロップを流してキャンディを作ろうとして
怪しげなかき氷になってしまった幼少期の思い出・・・orz
44:修羅めし
07/10/07 17:23:58 DaYaU/Zw0
冷凍していた鯛の切り身2切れを使って鯛めし作った。
ちゃんとこんぶで出汁とって。
うまかった。本当にむせび泣きつつ食べたよ。
修羅場中は適当にインスタントものとかカロリーメイト系を食べていたんだけど、食事というものの真髄を
思い出した気がするよ。
激しく主張する味ではないけれど、かみ締めるたびにお米の粒からふわっと旨味が。
舌が、味蕾が喜んでいる……っ
しみじみとかみ締めつつ、ああ食という字は屋根の下の良いことと書くんだなあとか思いました。
牡蠣が出回るようになったら牡蠣飯作ろうと思う。
こっちは鯛めしよりも手軽だし、安売り時を狙えば1パック100円で売っているし。
45:修羅めし44
07/10/07 18:11:21 DaYaU/Zw0
ごめん肝心なこと書き忘れてた。
出汁をとった後の昆布って、何か使い道あるのかな?
捨てるのも勿体無い気がして。
46:修羅飯
07/10/07 18:14:53 9g9FD32b0
>>45
とりあえず細かく刻んで醤油と酒と砂糖で煮て佃煮とか…
47:食事
07/10/07 19:28:53 CZou45Ii0
佃煮とか作るのにはおだし取った後の昆布のほうが向いてると
前シノスケさんがエネッチケーで言ってた
48:修羅めし44
07/10/07 20:52:06 upy9TC5w0
佃煮か! さんきゅーです。>>46,47
早速作ってみるよ。
49:闇
07/10/08 00:45:34 p6hJp3kb0
原作者の手を離れたオリジナルストーリー(一応原作者監修)で成功中なのは、
Fate→Zeroかなあ。
あれは原作ファンも大多数が喜んでいるっぽい。
50:修羅飯
07/10/08 01:08:29 zUK25B/T0
母ちゃんが、秋の味覚狩りバスツアー行って来たから
今日の夕食は松茸栗ごはんと松茸のお吸い物、焼き魚にスダチだった!
だから今日の夜食は松茸栗ごはんのおむすび~。
夜食が楽しみ過ぎて原稿進まない!
51:しゅらめし
07/10/08 01:11:34 +hVeBTfk0
>>45
梅干しの種抜いたやつと+おかかを包丁の背で叩いて、
千切りにした青じそと出汁とった後の昆布と混ぜて飯の種。
佃煮にする時、うちでは同じく出汁に使った煮干しやおかかも一緒に炊いたよ
52:修羅飯
07/10/08 18:37:45 Hd23SWHr0
トムヤムクンが大好きなんだけどなかなか作る余裕がない。
(有頭のえびとかフクロタケがなかなか手に入らないし)
レトルトのトムヤムクン最近見かけなくなったから外国の食材の店で
買い置きしてるけど、春雨入りで美味い~!
53:しゅら
07/10/08 19:28:36 F3urZlq0O
炊飯器でホットケーキ焼きたいんだけど、やっぱり匂いってついちゃうかな?
54:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/08 19:34:18 Cu7shP+N0
>>53
うちの炊飯器は内釜と上蓋っていうの?
蒸気抜けるとこをきちんと洗えば全然無問題。
チーズケーキも焼いちゃうよ。
55:修羅飯
07/10/09 00:06:32 JwJdW8ZS0
ウチのは洗わなくてもニオイつかないな
56:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/09 01:17:31 g52HzSmbO
ものによってはしっかりついちゃうみたい
どっかのスレで炊飯器でケーキ焼いたら、その後食う飯全てに甘い香りがついたってのを見た
炊飯器ケーキは、機種によるかもだが終わったら炊飯器洗うの必須かも
57:修羅飯
07/10/09 02:10:17 Wv/vaSPMO
茶碗蒸しウマス。
1.鍋に水を2㎝ほど入れて沸騰させる。
2.玉子一つをよく溶いておく。そこにだし汁(ほんだしを湯でといたやつ。冷ましておく)150ccを混ぜたら茶漉しで漉す。
3.おっと、だし汁にちょっとの塩醤油を好みで入れてくれ。
4.その液体を蕎麦ちょこやマグカップに入れ、アルミホイルで蓋をしたらそっと鍋に。
5.鍋の火を、ほそーくする。鍋に蓋をし、14~17分くらいで出来上がり。
胃に優しいしあったまるし、いいぞ。面倒臭そうだが、作ってみると案外簡単だ。
ちなみにこれは一人分な。たくさん食べたきゃ倍量にしたら二人分だ。
58:修羅飯
07/10/09 07:29:42 Vfym3e3y0
洋風茶わん蒸しも( ゚Д゚)ウマーだぞ
1. 卵1コに塩ひとつまみをすり混ぜる。
2. 1に牛乳200ccを混ぜる。
3. 適当な容器に入れてとろけるチーズ投入、
荒びき胡椒をふりかける(この辺量は好みで)
4. ラップしてレンチン。2分くらいは大丈夫だけど後は様子見ながら
少しずつレンチン。だいたい4-5分弱が目安。
チーズがそこにたまりがちなので浅めの容器で作って
底からすくうように食うといい。トロトロ( ゚Д゚)ウマー
59:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/09 07:33:19 FAuI5fh/0
茶碗蒸しって冷やしても美味しいよね
自分は夕食の時に多めに作って、半分は朝食用に冷やしておく
夜はほかほかとろとろ、朝はひやひやつるつる( ゚Д゚)ウマー
60:修羅飯
07/10/09 08:03:24 MpwroU6f0
茶碗蒸しを応用して「小田巻き蒸し」もいい。
しょうゆとかめんつゆを適量まぶした茹でうどんを、茶碗蒸しの具に。
風邪の時とか、ほっくり温まって(゚д゚)ウマー
61:修羅飯
07/10/09 12:36:06 y5tRoeyG0
>>57
茶碗蒸しマウスって読んで、
ああ、修羅場中の珍事スレだし、茶碗蒸しの中にマウスを入れるぐらい普通か…とか思った
ここ、飯スレねorz
62:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/10/09 14:04:20 3aHWwcFw0
先にも出てる意見だが、とりあえず貴方が「どこまで」説明したかの
回答が欲しいよな。
「男×男」ってことくらいは
貴方が説明していなくても商店街も昨今の流れで知ってるかもしれん。
ただその男×男が、エロガチュンまでいく、エロイパーイなことまでは
貴方が言ってなきゃ分からんわけで、
そこを説明したのかが最重要問題でないか?
まあ説明してないとエスパーするが。
63:修羅飯
07/10/09 17:42:36 D3MUaXfq0
>>61
え?違うの?と真剣に思った
よくある、「マウスはいつ入れるんだよ!?」ってオチかと…
いかんいかん
64:修羅めし
07/10/09 23:12:01 ZCUFRoXd0
>>53
亀だが。
蓋洗っても匂いが取れないときは
少量の酢を入れた水を入れて1回炊いてみろ。
結構とれるぞ。
65:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/09 23:17:55 0QJ1kN970
>>52
トムヤムクンのエビはともかく、フクロタケは別にマッシュルームの缶詰とか
生のキノコで代用してもいいんじゃないか? せっかく秋で、キノコの旬なんだから。
66:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 01:59:43 +CkvC49m0
ふくろ茸なら中華食材なんかを扱ってる店に缶詰が置いてあると思うが
67:修羅飯
07/10/10 04:50:31 LhHuIwwO0
お湯に塩コショウとコンソメ薄めに入れて
ケチャップ溶いて簡易ミネストローネ
カップ単位で作れるしパン入れたり野菜入れたり応用も効く
黒蜜が余ってるんですがなにか消費方法ありませんか
68:しゅらめし
07/10/10 06:07:53 Vxg3jXCa0
バニラアイスにかけて食いたい
あとはカレーやビーフシチューの隠し味にしたりとかどうだろう。
69:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 06:17:51 6mns50zy0
52ですが
>65
フクロタケスキーなんで他のキノコという選択肢を全く思いつかなかったわ
そういやウチのトムヤムクンセットにはシメジ用意しろって書いてあった…
今後そうする、ありが㌧
>66
さすがに生は手に入らないんで自分も使う時は缶詰使ってるけど
量がすごまじいんだよねぇ。ちっさいヤツってないのかな。
余ると鶏肉とカシューナッツの炒め物に使ったりするけど
アレは下揚げしたり修羅飯にするには程遠い手間がかかるしのう…。
70:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 08:26:06 2pBLIKGT0
黒蜜はパンに塗って上からきな粉をふりかけると( ゚Д゚)ウマー
71:しゅら
07/10/10 08:32:07 GhrXkAATO
>>54-56
やってみたら、炊飯器に匂いはつかなかったよ
部屋は甘ったるい匂いするけどw
ありがとう!
72:修羅飯
07/10/10 09:07:18 eSKqP5g40
>67
粉寒天買ってきて味付けしないで寒天を作りかけて食べるとうまいし食物繊維だから体にも良いぞ
ただし食べ過ぎると腸内の水分を寒天が吸収しちゃうから水分補給を多めにしないと駄目だがな
フルーツミックス缶詰にかけても(゚Д゚)ウマー
73:修羅飯
07/10/10 09:16:34 7UYt7t/JO
>72 寒天を作りかけて食べる
「おいおいどんだけ焦ってるんだよwww」と思った自分はテングサ以下
74:shurameshi
07/10/10 10:54:50 WftspVC/0
いや私も一瞬そう思ったw 寒天を作るとき混ぜてしまうのか?とすら。
「寒天を作り、(黒蜜を)かけて食べる」だったのだな。
75:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 11:11:18 kKJtdzii0
刺身こんにゃくに黄な粉と黒蜜で葛餅・・・
いや、一時コンニャクな日々をすごしたことがあったんだが、
黄な粉と黒蜜のカロリー考えたらあまり意味がないことをしたと・・・orz
76:修羅飯 ◆OC0lZMIUd.
07/10/10 11:17:18 Z15f9jtT0
黒蜜混ぜちゃってもウマイよ寒天
冷えかけのところに投入・ゆるーくかきまぜて「マーブル゚+.(・∀・)゚+.゚」とかやった
77:72
07/10/10 11:28:03 eSKqP5g40
すまん。
句読点が抜けてたなorz
>75
きなこのカロリーも気になるが、きなこ=大豆だしタンパク質が豊富だからコンニャクな日々であれば
良い選択ではないかと思ったが…
78:しゅらめし
07/10/10 11:52:12 PKsHB+5o0
黒蜜くれ。
砂糖の代わりにカフェオレやホットミルクに入れたら
それだけでまったり幸せになれるんだぜ……。
プレーンヨーグルトにかけてもうまいんだぜ……。
応用で肉じゃがにいれたら、まったりコクのありそうなほくほくウマーになりそうな気もする。
79:修羅
07/10/10 12:02:38 dt7vJW8b0
黒蜜というか黒糖は
減量中どうしても甘いもの食べたくなったときの甘味補給にいいとお母ちゃんが言っていた。
白い砂糖やチョコ食べるよりは太らないらしい
だから糖分なしじゃ原稿進まないって人は
紅茶にショウガ汁と黒砂糖適量入れて飲むといい。
もしくはストレートでジンジャーティ飲みつつ黒糖かじるといい。
ショウガで身体も温まるし甘味欲も満たされる
80:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 13:29:27 6mns50zy0
ローカロな話題の中目玉焼きonバターライス食ってる俺様が通りますよ
81:修羅場ご飯
07/10/10 14:56:27 kHXulg2l0
黒砂糖、今粉末のも売ってるから愛用してる。
肉じゃがや牛丼作るとき、白砂糖の代わりに入れてみて。
びっくりするほど風味出て美味しくなるよ。
ミネラル豊富で太りにくいし、おすすめ。
82:修羅場
07/10/10 15:06:25 Qp8wn+hr0
黒糖は味が深いよね
一時期嵌った
でも癖でも有るから苦手な人は隠し味程度に使うといいのかも
83:修羅飯
07/10/10 19:25:50 4mQbBq1g0
>79の黒糖入りジンジャーティ、寒くなると愛飲してる。
豆乳も入れるとまた味わいがあって美味しい。
それから黒糖の麩菓子、大好きだー。
ちょっと小腹が空いた時や夜食に最適だと思う。お腹がもたれないし。
84:修羅飯
07/10/10 20:18:59 qSe1+7n20
黒糖もいいけど蜂蜜もいいよ。
風邪の怪しい季節なんで生姜は薄く輪切りにして蜂蜜に漬けておいた。
ビンの半分に蜂蜜、残り生姜の勢いでつめこむ。。
翌日には生姜から水分がでてくるので、よく振ってから粘りを均一にしてから使う。
このはちみつ生姜は紅茶によし、ホットミルクによし、ミントティに投入もOK!
風邪ッひきの時とか予防にいいぞ。
ついでに紅茶+生姜+シナモン+はちみつは殺菌力が強い。こいつに牛乳足すとチャイ風味。
あと蜂蜜にタイムを入れておくと、風邪で喉が腫れた時など重宝。
タイムは抗菌力がハーブ系でトップクラス。ただ、タイムはそれだけだと凄い味なのでご注意。
葛があるなら、砂糖なしの葛湯を作って、黒蜜かけて食べても旨い。
85:飯
07/10/10 20:46:33 mQvpgX9p0
メープルシロップもいい。
料理のときに砂糖のかわりに使うと、
コクはあるが癖が無い出来ばえで非常に結構です。
86:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 21:46:44 enV2Ujgj0
そういやコス○コで買った1/2ガロンのメープルシロップが余ってる…
これ、ホットケーキとメープルミルク、パンに塗るとか以外に何に使えますか
87:修羅飯
07/10/10 22:00:55 MIdUWwc10
越す床と言えばでっかいアップルパイだなぁ…
メープルシロップは豚の角煮作る時に使えるよ
88:妹がエプロンでお料理 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 22:27:13 32pBbGt40
>>86
基本砂糖の代わりになんでもガンガン使える。
カビる時あるから注意しろよ。
89:修羅飯
07/10/10 23:13:58 0bAyqyhL0
ところで最近修羅場関係ないメニューばかりな気がするのは漏れだけか?
90:修羅飯
07/10/10 23:16:49 XklQ2x2Y0
>>86
料理の甘辛いたれを作るとき
砂糖やみりんを入れずにメープルシロップで作ったりするよー。
意外と醤油と相性がいいと思う。
91:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/10 23:38:48 GfRBNUtO0
>>86
メイプルシロップは、ヨーグルトに入れると蜂蜜とは一味違って美味しいよ。
あと、あったかいミルクティー(ミルク多め)に入れるとうんまい。これから寒くなってくる季節にゃ最高!
(できれば多めに。コレばっかりはあま~い方がおいしい)
92:修羅場ご飯
07/10/10 23:43:39 w2z78YGD0
>>86
レモネード作って、レモネードダイエットに使ってる。
修羅場時にも便利。
とりあえず糖分取れば頭に栄養は行くから。
93:修羅飯
07/10/11 00:02:50 Ix4VnkwV0
>>84
生姜+蜂蜜+クローブを漬け込んだものを、レモン汁適量と炭酸で割ると
自家製ジンジャーエール(゚д゚)ウマー
94:修羅飯
07/10/11 01:06:30 g3Z+W4dy0
>>93をメープルシロップでチャレンジしてみるかな。
95:修羅 ◆A12glV6JrM
07/10/11 04:27:08 1AXW/FFf0
ピュアメープルシロップだったらカナダ式に
スクランブルエッグやソーセージ、かりかりベーコンに。
トーストに挟むと美味い。
96:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/11 06:34:20 Wf6MCQKg0
ベーコンはおいしいよね
最初見たときは「なんじゃこりゃ!?」と思ったけど、食べてみたらおいしくてびっくりしたわ
メイプルシロップは、クッキーの生地に混ぜてもいいし、
パン焼き機を持ってるなら砂糖代わりに入れてもおいしいよ
どっちも香ばしくて、焼いてるときの匂いがたまらん…
97:修羅飯
07/10/11 08:39:28 vPRKAAV/0
メープルシロップなら基本的に焼き菓子に砂糖代わりに入れるとおいしいよな
98:86
07/10/11 14:32:10 tiFnjF570
皆様ありがとうございますです。
甘い系にもまだ使った事のない方法があって目からうろこでした。
しょっぱい料理に使えるというのも話には聞いてたんですが
なんとなくイメージ的に甘いお菓子類しか浮かばなかったのでレシピすごく有難いです。
豚バラスキーなので角煮作り置きして修羅場に備えます、ありがとうございました!
あと修羅場前のコ○トコはヤバイ。マジヤバイ。
99:しゅらめし
07/10/12 09:02:36 A+tuFbob0
いつのまにかメープルシロップスレに…
ちなみに少量のインスタントコーヒーをお湯で溶いて
お好みの量のメープルシロップを加え、豆乳または牛乳で割って飲む
ちょうウマー
100:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/12 09:22:49 8GuLMVqB0
>99
今ちょうどコーヒー入れようとしてたのでためしてみた
( ゚Д゚)ウマー
101:修羅飯
07/10/12 19:00:21 nisvjWmUO
熱々ご飯のお供にホタルイカの沖漬けを買ってみた
買ったばかりなので腐ってるわけではないと思うんだが、
どうも生臭い感じがして食べられない。前に食べたスルメイカのは美味しかったのに
もったいないのでご飯にかける以外で何か消費する方法はないものか
102:修羅飯
07/10/12 20:01:29 MxwLbyM20
生ものはヤバいと思ったら止めておいた方がいいぞ。
イケイケどんどんで前にひどい目にあった。
103:修羅飯
07/10/12 21:08:12 nisvjWmUO
昨日買ってきたばかりなんだが、ダメかなぁ…?
塩辛なら炒飯に使ったりするんだが沖漬けだしな
104:修羅飯
07/10/12 21:20:12 dsmNGvYz0
塩からレシピだと生クリームでスパゲティってのがあるけど、どうだろう?
105:修羅飯
07/10/13 00:19:35 g0q/KdQJ0
>>101
生臭さそのものがだめならだめかもだけど、
海鮮鍋とかに入れたらどうだろう。
106:修羅場飯
07/10/13 04:29:29 c+V1qkif0
サンドイッチを作ったらパンの耳がどっさり残った
揚げて耳ラスクにする以外の使い道教えて…
107:修羅メシ
07/10/13 04:43:28 lutjijLC0
卵・砂糖・牛乳にひたしてフライパンで焼いてフレンチトースト。
上記の卵と牛乳の配分を変えて器に入れオーブンで焼いてパンプディング。
卵・塩・出汁を注いで蒸し器に入れて洋風小田巻蒸し。(これはチャレンジメニューか)
つっか私はパンの耳だけそのまま食べるのが好き。
108:修羅飯
07/10/13 07:25:47 rIs0yqbT0
低音でカリッカリに水分飛ばして焼いたら保存きくよ。
そのまま食ってもいいし、パン粉やプディングにも加工できるし。
前にパン屋で耳くれって頼んだら食パン袋1本分もらって途方にくれたときにやったw
109:修羅飯
07/10/13 07:27:38 rIs0yqbT0
低音→低温、だなw
そのまま食うにはぼそぼそするので自分はパンプディング派
でも、卵液染み渡るまで待ちきれなくて結局ぼそぼそを食う羽目になるorz
110:修羅
07/10/13 08:54:19 6HRSETI80
ミルクにハチミツか砂糖をちょっと多めに入れて
それにパンの耳をたっぷりひたしておやつに食う。
じゅわじゅわアマーイ
ホットミルクでも冷たくてもどっちでもうまい
111:修羅飯
07/10/13 09:13:14 D5imMNxqO
5㍉~1㌢くらいの小さいさいの目に切って、108に書いてあるようにカラカラになるまで水分を飛ばすとエセクルトンになるよ。
インスタントスープに入れてウマー、自分で作ったスープに入れてもウマー
112:修羅飯
07/10/13 13:03:24 ttrek8JHO
甘くないフレンチトーストがマジお勧め
卵、牛乳、塩胡椒、冷凍野菜(コーンとほうれん草旨い)、ハム類、チーズ
適当に千切ったパン耳を卵液に浸して焼くだけ
チーズはとろけるタイプでも粉でもおk
野菜は玉ねぎやピーマン、パセリでもおk
食パンが堅くなった時によく作る
パン本体使う時も手で千切った方が味染みてウマー
113:修羅飯
07/10/13 13:16:14 Ny0S3xhj0
オニオングラタンスープの上に、フランスパン代わりに。
一気に消費できるよ。
114:修羅飯
07/10/13 15:07:18 K8UvfwUj0
修羅飯スレの趣旨にのっとってシンプルに。
白湯に砂糖溶いてそれにひたしながら食べる。
我が家では昔から「さとぶう」(おそらく『砂糖湯』の意味)と呼ばれて親しまれた食べ方。
戦前の、白砂糖もパンも貴重だった時代の産物と思われる。
115:修羅場ごはん
07/10/13 17:02:19 onMx+faR0
簡単クリームスパ。2人前くらい。
スパゲティを茹でている間に、フライパンを用意。
火を入れて、生クリーム1パックをどば。
とろけるチーズ1枚を溶かして弱火で煮る。
とろとろになってきたら塩こしょうで味付け。
茹で上がったスパゲティ投入。
皿に盛る。上から生ハムを3~4枚載せる。
あれば市販のバジルソースをスプーン1杯。味が全然違う。
しかしオススメのバジルソースとして明治/屋と書こうとしたら
HPに商品がないのは何故なんだぜorz
スーパーで320円くらいの瓶詰めなんだけど、めちゃめちゃ旨いんだぜ。
116:しゅらめし
07/10/13 20:24:22 CdUnDM0b0
修羅場のごはんはトマト卵丼がうちの定番。
卵を溶いて油多めのフライパンに投入、大きめの炒り卵状になったら、ざく切りトマトを入れてその上に卵を乗っける。
トマトの皮がめくれてきたら、ざっとかき混ぜて水とスープの素、塩胡椒、水溶き片栗粉でとろみづけする。
ご飯に乗っけてはいどうぞ!!
卵に味を付けても美味しい。片栗粉を入れるとふわふわになりやすい。
大陸の友人に教えてもらったんだけど、5分ぐらいでできるんで重宝してる。
117:修羅場のごはん
07/10/13 20:30:12 2zqPZ0p70
普通にパンの耳をトースターで妬いて食べるのが好きだ。
若干いつもよりカリカリにやくと、何もつけなくても10本はいける。
118:修羅飯
07/10/13 22:12:37 u76BAOVW0
次のイベントまで、まだ余裕あるから今のうちに簡単レシピを覚えてる。
日本ひきこもり協会の、きょうの料理ビギナーズがいい感じだ。
読者を初心者・一人暮らしに想定してるのか、載るレシピが簡単かつ栄養的にもウマー。
修羅飯といえば、大体ワンプレートで出来るものばっかり作る。
炒めカレーが最強に楽かつ早い。
具はお好みのものを、まず強火で炒める。
強火のまま、そこにお湯で溶いておいたルゥを投入してひと煮たちで出来上がり。
119:修羅飯
07/10/13 23:15:59 fR7UPtK10
貧乏学生なのでパン屋で1袋10円のパンの耳(板部が入ってたら当たり)を買って
冷凍庫で冷凍して保存、普通に食パンとして食べているんだが、
昨日買った時に小型わんこ連れのおばちゃんに
「あら、あなたも犬の餌?」とにこやかに聞かれたんだぜ
「ええ、大好きなんですよ」と答えといた
棒状の部分でも普通にトーストして食べてる。
たまに、それをバターと砂糖をまぜたの(砂糖は多めで)を耐熱容器に入れてレンチンしたものにからめて冷まし、
クリーミーかりんとうとして食べる。
冷凍しとくとおろせばパン粉としても使えるので結構便利。
120:修羅場のごはん
07/10/13 23:21:49 2zqPZ0p70
うちは「うさぎちゃんのえさ」としてよくもらっていたけど
当然食べるのは人間様だった
トーストしたのをカレーにつけて食べるのも美味しいし、
グラタンの中身にするのもウマーイ!
121:修羅場
07/10/13 23:24:06 Zv954YufO
パンの耳は揚げて砂糖まぶして食べると美味いよ
122:修羅飯
07/10/14 00:01:13 P2cIFzH80
>>116
スプーの素は中華味の? それともコンソメですか?
生で食べるにはそろそろやばそうなトマトがあるので晩飯に作ってみたい
123:修羅飯
07/10/14 00:12:35 Mu8IGw/f0
>>122
あの黄色いもしゃもしゃに中華味やコンソメ味があるのか?
124:修羅飯
07/10/14 00:36:21 Hi4xII3w0
>>120
昔パン屋でバイトしてた時に「ウサギの餌に…」ってパン耳買いに来た学生を
「ウサギにパン食べさせちゃダメ! 早死にするよ!」って説教してしまったことがある。
自分もウサ飼いで、ウサギの健康のことを思ってだったんだが
ひょっとしてアレも本当は人間用だったんだろうか…だったら悪いことしたな。
125:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/14 02:23:35 kwWZU6By0
>124
いや…おまいさん親切だ
126:修羅飯
07/10/14 08:29:28 doLue3jm0
たまに飼ってるクセに全然知識ないヤツいるから
それはそれでいいんじゃない?
127:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/14 09:59:06 f1VQhX510
>>122
>スプーの素
つ【はいだしょうこ】
128:修羅ごはん
07/10/14 11:46:26 6ENo89UT0
………うちの近くのパン屋、20円で板状のパンの耳が1斤分ぐらいぎっしりつまってるの売ってる。
しかも「食パンがおいしい」と評判で雑誌にもよく載ってる店。
なんのためらいもなく自分用食料として買い込んでいる社会人がここに!
なんか自分がかわいそうになってきた…
129:修羅メシ
07/10/14 12:09:53 SW5y7u6p0
>>128 ナカーマw
まだまだ甘いな、パン耳道を貫いてこそ社会人!
冗談抜きで、色々工夫するのが楽しい。
海外では耳ではないが、硬くなったパンを食べる工夫が色々あるので、
ネットだけでも探して回ってみると面白いぞ。
130:修羅場ご飯
07/10/14 12:23:23 HKUamo1J0
板耳旨いじゃないかぁ!!
ピザの台もいいし、
トーストしてバターたっぷり、オンザアイスもいいし
20円で売ってるなんていいなぁ!!
食いたいよぉ!!
131:飯
07/10/14 14:15:08 5qxnPhXl0
そういえば、ザルを裏返してパンをおろした奴は普通のパン粉より
美味しいって話をきいたことがある
確かにいい生パン粉だし
132:修羅場飯106
07/10/14 14:15:57 KpvzkPVb0
レスいっぱいきてたーヽ(´ー`)ノ
この機会に耳道を極めてみます
133:しゅらめし
07/10/14 19:28:38 IvFe/H3z0
>>122
うちは鶏ガラスープの素を使ってるけど、コンソメでも大丈夫だと思うよ。
友達は塩胡椒だけで作ってたけど、それだけじゃちょっと寂しかったから足してみただけなんだ。
ホタテだしやかつおだしでも美味しくできたので問題ないかと。
134:修羅めし
07/10/14 20:22:28 Ee7BoX0uO
カップスープの素でスープ作って、ご飯とかパンとか放り込む即席リゾットにはまってる
135:しゅらめし
07/10/14 20:52:28 P4Jc5h5I0
元祖固くなったパンを食べる工夫ってーと
フレンチトーストが最初に浮かんだw
バターをたっぷりしみこませた耳フレンチトーストに
シナモンパウダー振りかけてみたらどうだろうな?
136:修羅めし
07/10/14 20:52:56 IvFe/H3z0
>>134
それよくやる!!
風邪とか体調が悪いときとか重宝するよね。
137:修羅場ご飯
07/10/14 21:15:14 T7HJ82y/0
>>136
うん、時間のない時の朝食とか。
ちょっと余裕がある時は、カップスープのオニオンコンソメ(美味い!)に
ご飯入れて、ウインナーの輪切りかベーコン刻んだの入れて
卵一個落として、溶けるチーズのせてレンジで一分半。おいしいよ~。
138:修羅飯
07/10/14 22:34:37 dCn00IkYO
パン耳便乗
前バイトで喫茶店行ってた時(サンドイッチで有名)よくもらったなぁ…
ちなみにその店ではツナサンドのツナにパン耳を粗く下ろしたのを二割ぐらい混ぜてた。
水増しではなくツナの油を吸って、適度にジューシーでボリュームアップになる工夫だそうだ。
家でマネしてみたら上手かった(´∀`)
油っぽいの苦手なひとにはオススメ
たまに遊びに行くがレジ前にパン耳タダで置いてあるから嬉しい(^∀^)
139:修羅飯
07/10/14 23:01:17 kXNoSn+e0
パン耳、自分は前に出てるけどパンプディングが美味かった。
レシピはURLリンク(allabout.co.jp) を参考にした。
蜂蜜塗ってトーストして、焼けた上にマーガリン塗って甘じょっぱいハニートーストもウマー
厚みのあるパン耳のピザトーストもウマー
近所のスーパーに入ってるパン屋は商品を買ったオマケでくれる(申告制)。
ウマーな食パンをちょこちょこ味見出来て楽しいが、単品でも売ってる店も探したい。
140:めし
07/10/14 23:18:35 wYch4VPMO
今突然ラーメンが食いたくなった
出かける気力も時間もない
カップ麺もない
一昨日ゆでて冷凍しておいた蕎麦ならある
その他の食材も一切ないが調味料なら一通りある
どうにかなりませんかたすけて
141:飯
07/10/14 23:37:17 DtZGugM20
つ「どうにもならないから諦める」
つ「バーミヤンあたりから出前を取る」
そばをラーメンにするのは無理くさいからこの辺で。
142:修羅場ご飯
07/10/14 23:40:09 HKUamo1J0
チキンスープを弱火で煮立て、醤油とタバスコで味を調える。
もしくは
チキンスープと(あれば長ネギ、ショウガ)とこしょうを弱火で煮立てて、塩で味を調える
これに麺を入れる
スープはやや濃いめにするのがコツ
143:めし
07/10/14 23:44:13 EQwOEkfl0
板耳
軽くトーストしてレタスサンド、最高
ノーマルにトーストは薄くバター
レタスの上にはマヨ+胡椒で
小さく四つに切ると食べやすい
144:飯
07/10/14 23:47:31 jPbaOqB60
せめてそばが乾麺のスパゲティならばラーメンになったんだが…
ちなみにパスタゆでるときのお湯に重曹を入れるだけでいける。
パスタ様の寸胴に大匙1ほどいれたらかなりソレっぽくなって満足した
茹で上がった後は一応軽くお湯で洗った方が良いかもしれない
145:修羅飯
07/10/15 00:06:54 a8s6SLMO0
鶏だしスープの素、レモン汁、ナンプラー、塩、鷹の爪で
タイ風ラーメンとか?
味濃い目にしておけばおkな気がする。
ラーメンではないけど、蕎麦はトマトソースが合うと思う。
(蕎麦をパスタ代わりに)
146:修羅飯
07/10/15 02:00:18 5Q992R3L0
蕎麦パスタは合うよね!
でも蕎麦ラーメンはちょっと難しい。
147:修羅飯
07/10/15 11:13:23 2dQ3q0JyO
>>140ですレスありがとうございます
鳥がらスープの素とかで中華っぽい味付けにしたスープに
蕎麦を入れて食べました
正直おいしくなかったけど…今日のお昼ご飯にちゃんとしたラーメン食べに行こう
スパゲティを重曹でゆでるというのはびっくりした
これからスパゲティは絶対切らさないようにしておくよ
蕎麦パスタ案も目鱗。マリガトン
148:修羅
07/10/15 11:26:53 T06q+P4k0
いや、普通に即席ラーメン買い置きしとけよw
149:修羅飯
07/10/15 12:46:10 dtcSrGsT0
>147
生ラーメン買って冷凍しときなよwww
食べたくなったら凍ったままゆでるだけ
ゆで時間も同じでウマー
150:食事 ◆nflf2yrhIU
07/10/15 17:51:14 OFSSTurD0
>147
お前、努力の方向性を間違ってるぞ
151:食事
07/10/16 00:55:09 Q2DsbJch0
板耳はフレンチトーストの液(砂糖抜き)に漬けて、ハムとチーズと黒故障と乾燥パセリを挟んで
フライパンで焼くとおいしい。
個人的に貧乏ゴージャスサンドと呼んでいる。
152:愚
07/10/16 14:11:38 vIeXqsEK0
1日856発
153:しゅらめし
07/10/16 14:46:47 0yjaIH+/O
ラーメンを食べたくて麺を茹でたんだけど、スープが無かった
焼きそばにした
何この旨さ
154:食事
07/10/16 17:27:02 467V/lxC0
流行りの焼きラーメンてやつか
修羅場の飯と言えばゆでた熱々うどんにかつぶしとマヨネ-ズでウマ-
もやし湯がいてポン酢でウマ-
な自分にもついて来れるここ最近の流れ。
155:修羅飯
07/10/16 19:09:36 SLqMESIB0
お気に入り修羅飯。
一人用土鍋に、油を引きにんにく1カケ(スライス)を軽く炒め、
玉葱半個、ジャガイモ中1個、トマト1個、ベーコン2枚を
1~2センチ角を目安に切り刻み、鍋にぶち込む。
ある程度炒めたら、お湯1カップ、コンソメキューブ2個、
塩少々、粗引き胡椒たっぷりで味付けし、蓋をして好きなだけ放っておく。
火は弱火。(私は30分くらい放っておく)
その後、トマトケチャップを大さじ3、バター(なければマーガリン)を1カケ
つっこんで、また5分程度放置プレイすれば完成。
冷や飯にかけつつ食べてもいいし、そのままでも美味い。
ミネストローネのような、ポトフのような、ボルシチのようなスープです。
とろっとろ玉葱とぽくぽくジャガイモにトマトの酸味と
バターのコクがマッチしてたまらん。
156:修羅飯
07/10/16 19:59:44 yPt3wckUO
この週末、法事をした実家から餅が大量に送られて来た。
(自分の実家の方では盆と法事の時に直径20㌢前後の丸餅を供える)
雑煮と焼くの以外になにかあるだろうか…。
きなこ餅や餅ピザまでは頑張ったのだがあとは何も思い浮かばないのだ…。
冷凍庫にはまだお盆の餅が残ってるというのにorz
157:修羅飯
07/10/16 20:00:29 LRgNDW/w0
修羅場だっつのにレスちんたら読んで作る暇なんかあるか!
と思いながら読み耽ってた
この時間使えばなんかうまそげなもん出来たんじゃないか…
反省をこめてせめて久々に飯を炊くことにした
松山から今朝クール便でどっさりジャコ天が届いてるんだv
158:修羅場飯
07/10/16 20:14:19 sg3kcWwM0
>>156
油であげて温かい出し汁と大根おろし+三つ葉が最強
あと雑煮もいいけどカップスープに入れるのも手軽でウマー
159:修羅飯
07/10/16 20:38:21 DMOv/mnT0
さいころに刻んでちげ鍋に放り込んだらうまいぞ。
マンドクサイ時はどんぶりの中に入れてチン→インスタントチゲスープ投入。
5ミリ角に刻んでカラカラに乾燥させれば保存も効くし、食べたいときに油で揚げてぱらっと塩振ってアラレウマー
160:めし
07/10/16 20:38:37 Q9P08ZIr0
>156
フライパンにバターをひき、
一度焼いたお餅を投入
表面がカリッとしていい色になるまでバターで焼く。
裏表焼けたらバターもち完成!
お好みで軽く醤油やレモンかけてもウマー。
餅を薄く切って乾燥させて、油で揚げると出来立ておかきになるよ。
熱いうち軽く塩かけて食べるとウマー。
161:シュラ飯
07/10/16 20:55:39 G1I7puo10
小さく切って、チーズと一緒にお好み焼きに入れて焼く。
162:修羅飯
07/10/16 22:48:49 thB5gGPy0
>>156
餅の消化方法(^人^) 教えて
スレリンク(recipe板)
個人的にはご飯代わりにしてカレーぶっかけて食うのが好きだ。
163:修羅メシ
07/10/17 00:42:12 yqu0FMmA0
私もカレーかけて食べるの好きだ
最初はねーよwwって思ってたけどハマりました…
シチューかけてもいいとおもう
164:修羅場
07/10/17 00:48:33 q3WcbQAO0
シチューに餅はサイコーッスよ
165:修羅飯
07/10/17 01:05:09 +XP6s4yOO
餅は焼いてバター醤油とかチンしてマヨが美味い。
小さく切って乾かして油で揚げたらおかきっぽくなる。塩で食うと美味い。
>>157
じゃこ天には大根おろしと醤油だよな
166:修羅場
07/10/17 01:14:01 q3WcbQAO0
あ、チーズ乗せるor挟んでチンもいいね
それを海苔でくるんで
餅買って来よう
167:修羅飯
07/10/17 01:52:29 jMtiTE2/0
長ねぎを好きなだけナナメに切って、フライパンに敷き詰める様に置いたら
その上にもちを好きなだけ載せ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
ネギがクタクタになって餅がやわやわになったら、醤油orポン酢をかけて
フライパンから直に食べるのが好きだ~
あ、お好みで大根おろしを加えても可
まだ長ネギ高いんだが、物凄く食べたくなったので明日作ろうっと
168:修羅飯
07/10/17 01:54:00 tvIt82L60
餅は醤油+ねりうに+チーズ+海苔だなあ……
いかん、腹減った
169:修羅飯
07/10/17 05:24:00 CxFxI14a0
餅グラタンもいいぞ(*´д`*)ハァハァ
170:修羅飯
07/10/17 06:13:17 D9dE5NQVO
砂糖醤油も外せないねえ。
網焼きにして、ふくらんだら一回醤油ぬって、もう一回醤油がかわくまで
焼いて、海苔巻いて、砂糖醤油。
ヨダレ垂れる…
171:修羅飯
07/10/17 09:24:39 u+5zAScV0
昨日スーパー見てたら、安売りの餅があって、
お餅食べたいけど、でも安い餅はおいしくないだろうと思って
買うのをやめた私に対する嫌がらせか!!1!
これが終わったらお餅買って帰るんだ……
ぜんざい食べたい
172:修羅飯
07/10/17 10:16:00 7mwTSsEK0
餅なら、焼いてカレーうどんに乗っけるのもウマーだ
カロリーがバカ高そうで恐ろしいんだがw
雑煮も他地方のレシピなら目先がかわっていいかもしれんぞ
友人に尋ねまくったら、自分には意外な食材を使うんでびっくりだったw
ちなみに当方、鶏肉+ほうれん草+ニンジン少々のすまし仕立てだ
173:修羅飯
07/10/17 11:47:05 c3iA6YSJ0
各地の雑煮ならここに色々あるから暇な時にでもお試しどうぞ
ぞうに、何が入ってる?
スレリンク(recipe板)
174:修羅飯
07/10/17 12:12:21 v6ygzeyj0
>>165
いいや一味とマヨネーズだ
悪いが譲れねえ
175:しゅらめし
07/10/17 12:32:33 9QCqxAZT0
>>165
>>174
自分は大根おろし+めんつゆ+納豆で飯にonだ
ゆずらんよ!
176:修羅飯
07/10/17 14:35:19 clnbI3Sk0
バルサンでスレ見つからない。
前確かに見たんだけどなあ。
新スレに移行してる?
どなたかヒントいただけると有り難いです。
177:めし
07/10/17 14:36:11 ySLqN4R00
あのスレもうないよ
178:修羅めし
07/10/17 18:19:31 c+i8u2ox0
餅で盛り上がってるからくるみ餅が食べたくなってきたじゃないか。
くるみをするの大変だけど頑張るぜ。
ちなみにうちのくるみ餅のレシピ。
くるみをすり鉢でする→水飴と味噌をちょっと混ぜてする
→水で好みの濃さに調整して、甘みが足りないようなら砂糖を投入→焼くか湯通しした餅にからめて完成。
このくるみだれ、うちの地元じゃ雑煮や煮染めにもつけて食べる。
うちの雑煮は鶏肉と三つ葉とイクラだけのシンプルなやつ。
ほかの地方の具だくさん雑煮に憧れてたな。
179:修羅飯
07/10/17 18:39:45 DpK4UfSD0
今すぐ>>178を材料と道具ごと拉致りたい
180:修羅めし
07/10/17 19:11:38 Ru+C/yb00
雑煮にいくら入れるなんて初めて聞いた
生で食うのと比べてどんな感じ?
それにしてもここのスレタイは略すと和むな
181:修羅の飯
07/10/17 19:14:34 E70L7uIMO
火はガスコンロでもいいから網で焼いた餅に
これまた網で焼いた卵味噌(大きいホタテの貝殻に味噌とそぼろにした卵を混ぜたものを乗せて焼く)
非常にうまい。卵味噌は栄養もあるとばっちゃから聞いたので冬はよく作っている
餅って本当は七輪で焼くほうが美味しいんだけどな…今の環境だと確実に集団永眠w
182:修羅めし
07/10/17 19:47:27 c+i8u2ox0
>>180
雑煮の彩りに乗っけるだけなんで、生とそんなに変わらないよ。
まぁお汁の中に入るんで、多少ハリはUPしてるかも。
でもイクラはやっぱり温かいご飯が一番だと思う。
あつあつご飯の上のきらきらしたイクラ……早く鮭の季節になんないかなぁ。
183:修羅飯
07/10/17 20:27:45 3JeJDvvBO
餅は油ひいたフライパンで焼いて醤油をジュッってかけて食べるのが好き
あぶら餅って言ってる
けんちん汁や豚汁に餅入れるのも好きだし、今なら油揚に餅いれた巾着をおでんに…
餅サイコー!
184:修羅めし
07/10/17 20:32:25 cgYo3a5XO
携帯からだから、改行変だったらすまない。
餅は一口大に切って乾燥させて、油でカリカリになるまで揚げてあんかけをかけると美味いよ。
あんはお好みの食材を入れて。いまの時期は白菜をたっぷり入れた野菜あんかけをかけて食べるとトロトロウマー(゜Д゜)
生姜をいれると体も温まるし、これからの季節に良いと思うよ!
因みにあんかけを作る暇が無いときは、揚げた餅に大根おろし+温めためんつゆで食べたりしてる(*´∀`*)
185:やめ
07/10/17 20:58:16 X1Cm/zNP0
餅巾着、砂糖と醤油、酒で甘辛に煮付けるとウマー。
おかずというよりスナックって感じだけど。
186:飯
07/10/17 21:00:27 X1Cm/zNP0
ありゃ目欄すまん
187:修羅飯
07/10/17 21:04:13 gYr8o6lM0
メープルシロップと黒蜜消費中なのに今度は美味旨垂涎餅餅攻撃(´ε`)フトルフトール
188:修羅めし
07/10/17 21:06:09 EPliTwm50
焼いたお餅にバター(マーガリン)と砂糖を
乗せて食べる。ウマー。
189:しゅらめし
07/10/17 21:51:38 bPAGmsmW0
ようし、流れを読まずでっかいどーのママンから届いた自家製いくら醤油漬けで
いくら丼食ってくるノシ
190:修羅飯
07/10/17 21:57:49 NUkb1nuJ0
焼いた餅にバターorマーガリン+醤油が好き
焼きたてのお餅ととろけたバター醤油が口の中で絡まってウマー
…確実に太るな
191:修羅餅
07/10/17 22:12:03 WVdggwL40
もちはベーコン餅だ!
ベーコン巻いて油引いてないフライパンで
じわじわと焼くだけー。
ベーコンの旨味がもちに染み込んで
うまいのなんの。
いっしょにチーズ挟んでもうまい。
いっしょにアスパラ巻いてもうまい。
今年の正月はこれで三キロ太りました。
192:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/17 23:05:08 L3RMW97L0
>182
一応、生すじこの旬は今(つかもうすぐ終わる?)だと思う。
これ以上遅くなると卵の皮が厚くなって、調理するには楽だけど
プチプチ感が硬い感じになって食感は悪くなるよ。
(そういうほうが好きなら話は別だけど…)
ウチもいくらの醤油漬け仕込むかなぁ…
あれを大根おろしと合わせて餅に絡めても(゚Д゚)ウマー
193:修羅飯
07/10/18 00:05:14 ASW4U+En0
修羅場はにんにくと鷹の爪だけでできるペペロンチーノが多いな。
すぐできるし。
具無しでもおいしいけど、一応栄養も考えて、冷蔵庫に応じて野菜入れる。
194:修羅場ご飯
07/10/18 00:17:05 IG2paMp+0
>>193
うちもぺペロンチーノには何かしら緑の野菜入れちゃうな。
具なしが本当なんだろうけど、彩りと栄養を考えると。
ほうれん草、ブロッコリー、きざみネギとかも合うよね。
195:修羅飯
07/10/18 00:39:17 aPNviGsC0
修羅場にはトマトジュースベースの食塩無添加野菜ジュースが欠かせない。
そのまま飲んでウマー、ベーコンと野菜を煮込んだスープに入れてウマー、
スープのこったらご飯を入れて粉チーズ振ってウマママー。
最近はちょっと水分を飛ばしてケチャップの代わりにナポリタンや
チキンライス作ったり。
196:飯
07/10/18 01:01:26 qNhSlNl50
やっぱ野菜は大事だね。
うちも冷蔵庫に野菜ジュース常備してるよ。
197:修羅メシ
07/10/18 02:43:32 iQa+FgUC0
うちはホールトマトの缶詰を常備してる。
料理に使うためだが、たまに蜂蜜たらしてそのまま喰うこともある。
198:修羅飯
07/10/18 11:20:57 wDV2NLC80
ホールトマト缶か、買ってみようかな
冷蔵庫常備はバナナトマト牛乳あと冷凍庫に氷、
それらをミキサーに入れてミックスジュースで元気満タン!
バナナとトマトを賽の目、牛乳はキューブ皿に入れて
予め凍らせといたらもっと手早く氷不要で出来ると思うんだけど
ひゃっこい過ぎるし庫内での日持ちも心配なんだな
199:飯
07/10/18 14:02:14 vCKuPPyD0
時間がある時、野菜スープ大量に作り置きしてる。
野菜なんでも(多種だと更に可)・ウインナー(もしくはベーコンか鶏肉)
ひと口大に刻んで、ひたひたの水とコンソメスープで煮る。
調味はシンプルに塩コショウ。
これを、一人分くらいに小分けして冷凍もしくは冷蔵。
冷凍する時、じゃがいもかニンジンが入っていたら、形が崩れるくらいまで煮るか
これらだけさいの目に切っておくと、解凍しても美味しい。
で、これを
そのまま食べる
ごはんと一緒にリゾットにする
トマト缶とマカロニ入れて煮直す(ミネストローネ風)
カレー粉入れてカレーにする
どれも美味いんだ。
最初に煮る段階でアクを取るのだけは欠かさない。
200:修羅めし
07/10/18 14:25:07 RAW6QSGC0
>>181
おま、七輪は表へ出ろwww
201:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/18 17:00:23 VfTw7TYk0
冷蔵庫に、ピーマンと茄子、レンジでチンしたもやしがあります。
調味料は普通にあるのですが、やはり野菜炒めぐらいでしょうか。
修羅場と体調不良で、コンビニ行く気力がありません。
202:修羅飯 ◆A12glV6JrM
07/10/18 17:07:13 BrbZtfkj0
体調悪いならピーマンとなす刻んで
ご飯と一緒に煮込んでリゾット風おじやとか(米があれば)
あとは中華風スープとかにすれば?
203:しゅらめし
07/10/18 17:39:43 LUS1ZH8R0
味噌味で炒め煮にして、ご飯にかけて食べるのはどう?
204:修羅飯
07/10/18 18:41:59 tB5U2jD50
>>201
麺とスープがあったら野菜ラーメンだなあ
ピーマンは抜いて下さい
205:修羅場ご飯
07/10/18 18:58:21 IG2paMp+0
>>203
あーうちの母がよく作ってくれる。
「油味噌」って言ってるよ。うちのは砂糖やみりんも入れて甘辛くしてる。
美味いよね。ご飯何杯でもいけちゃう危険な食べ物だw
206:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/18 19:39:41 VfTw7TYk0
201です。
ありがとうございました。胃の調子もあんまりよくないので、
リゾットにしてみます。助かりました。
207:修羅場ご飯
07/10/18 20:14:22 7Q+xedNc0
>>198
バナナとトマトを冷凍庫にいれといて、牛乳は冷蔵庫ならどうだろう?
208:156
07/10/18 22:00:17 Fm4NCD4W0
出張に行ってる間にいっぱいレスが!
早速試してみるよ!
これで一ヶ月くらい餅でも大丈夫そうだ…。
209:修羅飯
07/10/18 22:02:49 qIWyFsdi0
>>207
あ、そうか、牛乳は凍らせんでも良かったか!ありがとう!
210:修羅めし
07/10/18 23:26:32 RAW6QSGC0
バナナって冷蔵庫入れると黒くならない?
211:修羅飯
07/10/18 23:35:27 NLd4fZUV0
黒くなる。皮を剥いてから冷凍すると吉。
212:修羅メシ
07/10/19 00:24:51 p5DC7/L70
バナナは皮をむいて5ミリ強厚さの輪切りにしてラップに並べて冷凍する。
凍ったままプレーンヨーグルトに放り込んだり、半解凍でそのままフォークでつまんだり。
バナナは安くて嬉しいけど、1人暮らしで一房買ったら冷凍しないと持たないね。
213:しゅらめし
07/10/19 07:58:39 Tf4PnAL+0
皮剥いてレモン汁かけておくとなおよし<バナナの変色対策
214:妹がエプロンでお料理 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/19 20:36:37 BQP/FMGC0
>>208
名古屋に出張?
215:修羅飯屋
07/10/19 21:18:06 sBvUMwFFO
>>199
自分もよく作るよ。
最近、時間がないからとパンだったりおにぎりだったりと
炭水化物しか取ってなかったので今日も具だくさんスープ作った。
大豆の水煮、ベーコン、ツナ缶、トマト缶かトマトジュース、セロリ、人参、ジャガイモ、玉葱、キャベツ、マッシュルーム、コンソメ、仕上げにバター。
時々牛肉入れたりする。
栄養たっぷり10品目スープ。
これにサワークリームを山程入れて食べるの大好き。
ご飯入れてもよし。
216:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/20 14:12:41 2mGhCwEo0
バターを去年お歳暮で大量に戴き、冷凍しておきました。
半分ほど消費できてあと三箱、というところで
「今年もバター送ったから」と言われて微笑むしかできません。
いや、このバターはカルピスバターみたいですごく美味しいんだ。
でもトーストをたまにしか食べない自分は、中々減りません。
誰かお知恵を貸してください。
217:食事
07/10/20 14:24:03 +4EyDgRD0
御近所、同僚、友達におすそ分け。
トースト以外どんな料理で消費して来たかわからないけど、1年で使い切らないほど
大量にもらってるなら 全部を自家消費するのも体に悪そう。
218:修羅場飯
07/10/20 14:37:01 AipJ8Ap80
バターを大量に消費するにはお菓子作りが一番だけど
ひょっとして全部有塩バターなんだろうか
有塩ならバターいためとか洋食系料理で地道に使っていくのがいいかな
219:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/20 14:38:38 x6Uwzl4x0
半分ほど消費できてあと三箱なら貰ったのは6箱、今年も6箱来るとして9箱か。
ポンドバターならつらいけど200gなら1回バターケーキ焼くと1箱なくなる。
バターケーキは栄養がありそう(自己イメージ)なので修羅場に片手で食べられて
便利そう。
ただこぼすと油シミがつく。
220:しゅらめし
07/10/20 14:39:00 Bl0ixZWz0
>>216
パウンドケーキを焼け。
バター、あっという間に消費できるぞ。
焼いてから冷凍してもいいが、
おいしいバターたっぷりで焼くと、
今時期なら常温でラップにくるんでおくだけで
二、三日たつと、しっとり超うまくなる。
おすそ分けも可能だ。
221:修羅メシ
07/10/20 14:46:12 2GYOlUsp0
有塩バターでもお菓子に使っちゃうなあ。
バタートーストに蜂蜜やジャム塗るような感覚で、
ちょっと塩気のある甘いお菓子も悪くない。
例えばチーズケーキのチーズにも塩は入ってるけど美味しいでしょ?
222:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/20 14:58:50 x6Uwzl4x0
>>221
同意。
そして、バターケーキは焼いてから寝かせた方が美味しいというが焼きたてのあっつあつは
自分で焼かないと食べられないものなのではふんはふん言いながら頬張るのもよし。
1本ぐらい一瞬で食っちまったんだぜ。
223:修羅飯
07/10/20 15:53:48 QtvIqy5h0
ショートブレッドも焼けるよ。
ビスケットみたいに片手でつまめるし、お茶請けにもいい。油注意だけど。
しかし、バターを一生懸命消費しようとしたら太りそうだな…
そういや懸賞に当選してジャガイモを一箱貰ったとき、
調子に乗って1日のうちの一食をじゃがバターにして、毎日食べてたら2キロ増えた。
224:修羅飯
07/10/20 16:18:00 nbMX62fm0
バターケーキは修羅場の友だよなぁ
作って置いといて、ちょっと切るだけですぐ食べられる
カフェイン補給のコーヒー紅茶にも合うし
225:めしめし
07/10/20 16:33:01 w2iOoLL8O
バターたっぷりパウンドケーキ今焼きあげてきたよ。
自家製栗のペーストも入れて秋らしく超ウママー
おすそ分け つ □□□■□
215氏、よろしければ分量を簡単に教えてくれまいか。
すげー美味そうだから今夜作りたい。
適当にぶっこんで煮込むだけでいいの?
226:修羅飯
07/10/20 16:41:22 ZSX36lAC0
自分は明太子お土産で大量に貰ったので、
冷凍して明太子パスタにして必死に消費してるところだ。
パスタゆでてる間に具を混ぜれるから、調理時間少なくて済むし修羅場向きの気もする。
1人分にバター15g消費するから、地味に減らせるかもなバター…。
227:修羅メシ
07/10/20 16:47:57 2GYOlUsp0
ささがきゴボウのたらこ炒めが好きなんだが、
明太子でもいけそうだな。
228:修羅飯
07/10/20 20:27:52 PjPKznCr0
バターといえば、ゆでたパスタに20gぐらいを絡ませて(少し滴るぐらい
それにしょうゆをかけて食べるのが好きだ。
10gづつ切れてるバターと湯で時間3分のパスタ麺で作るのも簡単ウマー
229:しゅらめし
07/10/20 21:15:04 sMcooQ3E0
魚介のにんにくバター焼きもバター使うよ。
レンジにかけて柔らかくしたバターに、ニンニクのすり下ろし、コンソメ、塩胡椒、パセリを混ぜる。
タコやイカ、エビや貝など好きな魚介と和える。
グラタン皿にそれを入れて、パン粉をふってオーブンで焦げ目が付くまで焼く。
魚介だけじゃなくキノコも合うよ。個人的にはタコとエリンギの組み合わせが一番好きだ。
230:修羅飯
07/10/20 21:37:41 H1BCc9qY0
ごはんとベーコンとにんにくをバターで炒めて
ガーリックライスにしてもおいしいよ
なっとうパスタにバターいれるとまろやかになるしこっちもおすすめ
231:修羅飯
07/10/20 21:42:53 COPdCGiEO
オムレツも良さそうだ
あれバター多めに使ったほうがうまいし
おいしいバターでふわふわとろとろに焼けたオムレツはきっと
神々しい味がすることだろう
232:修羅飯
07/10/20 22:15:25 ryNza2Vm0
どこぞの農園土産にブルーベリージャム(大瓶)を3つもいただいて
しまったのですが、パンにつける以外に使い道ありますか?
あとはヨーグルトに混ぜてちょっとづつ食べるくらいで、
まったく減りませんし、さすがに飽きてきました。
簡単にできるよさげな使い道があったら修羅場前に試して
みたいので、お知恵を貸してください。
233:修羅飯
07/10/20 22:19:52 +G/2ycAk0
>バター
あつあつの白いご飯にちょっとのっけて醤油たらして食うだけで十分美味い。
>>232
ブルーベリーソースってのがあるので、そういうのに抵抗なければ料理にも使うといいかと。
ヨーグルトだけでなく、クリームチーズやバニラアイスなんかに添えて食べるのも美味い。
この辺で使えそうなの探してみ
URLリンク(www.kewpie.co.jp)
234:修羅メシ ◆IlUqJiVGPY
07/10/20 23:22:37 +5iHFvMO0
>>216
バターの塊は、10グラムくらいに包丁で切って小分けしておくと何かと便利だよ。
それにしてもカルピスバター並に旨いバターか・・・ウラヤマシス。
>>232
チャツネの代わりに、煮込み中のカレーに大匙1~2くらい入れてみる・・・ってのはどうかな?
チャツネって香辛料が入ったジャムみたいなもんだし。味に深みが出そうなんだけど・・・
去年の「今日の料理」のコラムに、ジャムの面白い活用法が載ってたので書いてみる。
【ジャムドレッシング】
好みのジャム(ブルーベリーに限らず、イチゴ・アンズ・ママレード・・・何でもおk)・大匙2 酢・大匙3
サラダ油(オリーブ油などでもおk)・大匙3 塩コショウ・各適宜
《作り方》 すべての材料を合わせてよく混ぜる。
サラダのドレッシングは勿論、魚のムニエルや肉のソテーのソースにもオススメ!
(自分はよくハーブソルト振りかけて、サッとフライパンで焼いた肉に掛けて食べてる。
甘酸っぱさが豚・牛・鶏何にでも合うよ。)
235:修羅飯
07/10/20 23:29:59 G+E7wmLX0
ジャムは砂糖を減らしてケーキを作るときに入れると一気に消費できる。
まんべんなく混ぜ込めば紫色に、ゆるめに溶いてからぐるぐるっと軽く混ぜればマーブルになる。
解きほぐさずにぼとぼとスプーンですくったものを落としていっても、味のアクセントになってウマー
236:修羅飯
07/10/20 23:39:28 O4gAvffd0
>232
ヨーグルトに少し泡立てた生クリームとジャムを投入、
冷凍庫で凍らせつつ、フォークで三度ぐらい崩し混ぜ、空気を入れる。
ヨーグルトアイスの完成!
ジャムをホットケーキ生地に投入。
そのまま焼くも良し、炊飯器で蒸しあげても良し。
ブルーベリー味のケーキが出来るぞ。
その他、チーズケーキや
お菓子にそのまま使うのが量が消費できて良いとおもうぞ。
紅茶に1さじ入れてもウマー
237:しゅらめし
07/10/21 00:02:24 4n4eUmN7O
ブルーベリー
紅茶にin
体あったまるし、目の疲れにもいい。まさに修羅場の飲み物。
いいなー。大好きだ。ブルーベリージャム。修羅場でなければジャムのためにスコーン焼くよ。
238:修羅飯
07/10/21 00:10:41 UyTrh2tf0
紅茶と一緒にクラッカーにジャム付けて食べるとおやつ代わりになるよ
239:修羅飯
07/10/21 00:23:20 0LrqLt1z0
バター
フライパンで鮭や白身魚を焼く時にも使うし、
クリームシチューに入れればコクが増すし、
しいたけにちょっと乗せておしょうゆ垂らしてチンしても美味しい。
日常の料理でちまちま使うからすぐなくなる。でもコレステロールに気をつけねば。
明太子
バターとあう。トーストに乗せるのが好き。
ほぐしてマッシュポテトとあえてタラモサラダ。
ほぐしてシラタキか糸こんにゃくと炒める。
ほぐさずに焼いて切ってキュウリとマヨネあえ。
ブルーベリージャム
鶏肉のブルーベリー煮。ブイヨンでコトコト鶏肉を煮てジャムを入れる。
ジャムの代わりに梅酒の梅でもOK。
240:修羅飯
07/10/21 00:29:44 LeMs6WX00
>>232
ブルーベリーソースを使って、北欧風肉だんご。
ハンバーグの手順で小さめの肉だんご作成
ブルーベリージャムと生クリーム系を適当に鍋で温め、
焼いておいた肉だんごにかけるだけ
肉だんごに塩コショウしっかり
ソースにも塩、バターなどでお好みの甘じょっぱさにドゾ
241:嫌い
07/10/21 10:04:54 9V80a9Q60
>>227
> ささがきゴボウのたらこ炒め
なにその(゚д゚)ウマーそうなもの?
遅レスですまんが、よかったらレシピ教えてください。
ささがきにしたごぼう(水に2~3分さらす)に
生のたらこ(薄皮から取り出したもの)を加えて油で炒めるの?
隠し味とかありますか?
242:修羅飯
07/10/21 10:19:08 LfP2Cvl60
>>240
某祭りでヨーグルト国大使館が出してた屋台では、ブルーベリージャムを
まんま肉だんごにかけてた…
物珍しさに食べてみたものの、1個でリタイヤした。
生クリームでのばして更に調味してあったら美味しかったのかもなあ。
さて朝ご飯だ。
納豆に刻んだたくあんを混ぜ込み、卵黄でまとめてご飯にかけてウマー。
243:修羅飯
07/10/21 12:36:56 dtEJFrN40
>>242
ムーミン国でも肉団子にリンゴンベリージャムかけて食べるよね
自分は微妙だと思うが連れはうまいといっていた
ブルーベリージャムはカレーの隠し味に入れるといいらしい
海自のきりしまカレーでやっていた
244:修羅メシ
07/10/21 13:28:31 aNymjBOq0
前にも出てたけど、明太子(たらこでもOK)をバターと混ぜて
食パンに塗ってトースターで焼くのが大好きだ
明太子ならマヨネーズ+レモン汁少しでゆでたじゃがいもを
あえたり、つぶしたジャガイモと混ぜてタラモサラダもいいよね
明太子大好きなんだがなかなか美味しいのに巡り合えない…
245:修羅メシ
07/10/21 16:30:57 NqTM8dVNO
まつたけの味おすいものに卵入れてレンジでチンして茶碗蒸し。
うまいよ。
246:めし
07/10/21 18:08:50 ehekATW20
>244 とチョト似てるんだが、バターでなくマヨでもウマ。
明太子とマヨネーズを混ぜる→パンに塗る→こんがり焼く。ウママー
247:しゅらめし ◆e2Vk0uKWYE
07/10/21 20:51:53 ixsXjFYwO
>>216
マーガリンほどじゃないがバターは動物性脂質なのでLDLコレステロール値をあげてしまう。
結構な量みたいだから無理に全部自分で消費しようとせず、お裾分けした方がいいと思うな。
どの食品においても言えるが摂りすぎはいくない。
248:meshi!
07/10/22 00:23:42 gWpGMGKZ0
このスレ読んでていつも思うのだが、ここに書き込んでいる
オタクさん達を婿or嫁にしたら貧しくとも豊かな生活が送れ
るだろうなぁ…
ハラヘリーナな自分。
249:修羅飯
07/10/22 01:36:16 9TSFLjkN0
クリームシチューを大量に煮込んだんだが、
何か良い流用方法ないだろうか。
とりあえずドリアとグラタン、あとパスタソースにして食ってるんだけど、
他に何も思いつかないんだ、まだ大鍋一杯あるよ。orz
250:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/22 01:40:37 L4KWazPE0
>>249
私に半分ください
251:修羅メシ227
07/10/22 01:46:35 ScJAo5D00
>>241
レシピという程ちゃんとしてなくてすまんですが、
ささがきして水に晒したごぼうをゴマ油で炒めて、
かつおだしちょっと入れて、最後にほぐしたたらこを
投入、白っぽくなるまで炒めあわせる…って感じです。
気分で唐辛子ふったり白ゴマふったりもします。
252:修羅飯
07/10/22 02:15:06 5RAsy2BI0
お腹すいたから卵かけご飯にナンプラーかけて食べてる。
意外に旨い!
253:修羅 ◆A12glV6JrM
07/10/22 02:26:40 3tXqmquM0
>>249
野菜スープで割るとか味噌汁で割るとか
目先を変えて耐熱カップに入れてパイ生地被せて焼くとか
小鍋に移してカレー粉を少量混ぜてカレーシチューにするとか
凍らせて適当な大きさに切って、耳落としてバター塗った食パンでで包んで揚げるとか
254:修羅飯
07/10/22 02:30:59 hXEV5z4k0
>>249
流用じゃないけど、にんじんとじゃがいもを潰してから
冷凍保存してチビチビ消費していくとか
あんまり同じ物ばっかり食べてると栄養偏るし
問題の解決になってないていうより、先延ばしにしてるだけだけど
255:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/22 02:35:09 cufDyfRQ0
>>249
小麦粉とバターを混ぜたものを追加して、堅めにして冷凍すると
クリームコロッケに使える。
目先を変えて今食べるなら、大きめのパン買ってきてくりぬいて
底にチーズ敷いてからシチューを入れる。
カレー粉入れて味を変えてもいいとオモ。
256:めし!
07/10/22 03:01:10 Kr5bUxgdO
シチュー
冷凍がいいと思うよ。次の修羅場にも食べられるし。
257:修羅飯
07/10/22 17:17:43 mAuZhPLL0
>>244
「あごおとし」おすすめ
258:修羅めし
07/10/22 17:40:07 CYsxAkpu0
ほっぺじゃなくて顎が落ちるの?
興味津々
259:修羅の飯
07/10/22 17:52:36 xqcSLl740
冷蔵庫に入ってるえりんぎの死期が近そうなんだが、えりんぎの使い方がわからない。
とりあえず白菜、キャベツ、じゃがいも、ハム、ベーコン、しいたけ、こんにゃくを使えると
して、えりんぎをどうにかしてやって欲しい。
主食はごはんかパスタでお願いします。
どうやって使うのか(主に縦にきる、横にきる、下は使っちゃだめとかまるでわからん)から
教えてください…。
希望→辛め(辛いのは塩、豆板醤、わさび、とうがらしの粉、にんにくチップがある)
260:修羅めし
07/10/22 18:00:30 CYsxAkpu0
使い方が分からないのに何で買ったんだw
自分はシチューカレー炒め物何にでも入れてる
味が特に無いから邪魔しないんだよね
261:修羅場飯
07/10/22 18:02:41 LXnsmx/C0
ぶっちゃけエリンギは何にでも合うよ
切り方も好きなようにするといい
一番下のところが汚れてるとか、固かったら切り取るぐらい
個人的には好きなように細切りや輪切りにして、
同じように切ったベーコンと炒めて醤油とかバターでさっと味付けて
七味振ってご飯のせ。
またはキャベツとベーコンをこれまた適当に切ってさっと炒め、
水とコンソメとにんにくチップを足して煮立てて塩コショウパスタ投入でスープスパ
262:シュラハン ◆e2Vk0uKWYE
07/10/22 18:05:23 dj+M33ut0
>>259
エリンギは輪切りにだけは絶対するな。必ず縦に切る。
輪切りにしちゃうと歯ごたえゼロでしょんぼりになるよ(経験者)。
縦に細切りでバターで炒めるだけでも十分においしい。
葉ものなんかと一緒だと完璧。ほうれん草と一緒が好き。
偽マツタケになるのってエリンギだっけ?w
263:修羅飯 ◆A12glV6JrM
07/10/22 18:21:56 GcioN55A0
エリンギのにんにくバター醤油炒め大好き。
エリンギは基本的に煮ても焼いても炒めても
辛くてもしょっぱくてもなんでも合う。
あれはいいものだ
264:修羅の飯
07/10/22 18:28:21 xqcSLl740
おお、ありがとう
とりあえず今日は>261のスープスパにビビッときた
自分で買ってきたわけじゃなくていつの間にか冷蔵庫に入ってたんだけど、
今度は自分で買ってきてえりんぎを極めるよ、ほんとにありがとう!
しゃかしゃか食べて早く修羅の道に帰らなければ…
265:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/22 18:47:19 D0N+Val/0
輪切りエリンギはホタテのような食感になるとTVで見た。
自分は乱切りにして砂肝とぺぺロンチーノ風に炒めるのが好き。
266:修羅ごはん
07/10/22 18:48:19 fKuxvZrg0
>>263
ガルマ乙。
>自分で買ってきたわけじゃなくていつの間にか冷蔵庫に入ってたんだけど
>>259 は一人暮らしじゃないんだよね?一人暮らしだったとしたら……((((;゚Д゚))ガクブル
267:マ・食うべ
07/10/22 20:11:49 t5gOna9v0
>>266
あのような坊やと一緒にしてもらっては困るのだが
268:修羅めし
07/10/22 20:37:43 ZUymp+U50
坊やなら謀っとかないと
さて林檎の季節がやってきました
気の早い親類からぽつぽつと林檎の箱が送られてきます
アップルパイとジャムはもう秋田ので、なにか目新しい林檎の処理方法はないものでしょうか
後はケーキに入れるくらいしか思いつかない…
269:修羅飯
07/10/22 20:44:13 7XGYMrta0
>>268
目新しくもないが焼きリンゴ。或いは焼かないけど手軽なレンチンリンゴ。
コンポート作っといてゼリーで固めるとかヨーグルトに入れて食べる。
酒が飲めるならホワイトリカーに漬けといて忘れた頃に宴会。
おかずに果物、が許せるのならサラダに入れるとかリンゴソースをポークソテーに添えるとか
豚肉との重ね煮なんてのも。ぐぐればレシピ出てくると思う。
270:めし
07/10/22 20:45:03 K3qb0O7+0
友達がパスタソースの隠し味によくリンゴジュース使ってた(そのときは手間を省くためにパック入りジュースを使った)。
あんまり気の利いた使い方が思いつかないんだけど、カレーやスープ、シチューの隠し味に使うとか?
洋風ならかなりのレシピで使えるんじゃないかな。ただ量はこなせないかなぁ…
271:飯
07/10/22 20:46:15 iYwakjCW0
薄切りをバターで炒めてグラニュー糖ふってから
さらに焦げ目をつけてカラメリゼ。
グラニュー糖ふる前にブランディやらラム酒やらでフランベしてもいい。
バタートーストに乗っけてもアイスに添えてもウマー。
風邪のときにすりおろしリンゴに砂糖かけて牛乳かけてうまかった。
砂糖でなく蜂蜜やメープルシロップでもウマいと思う。
上のはどっかの飯スレにも書いた記憶があるw
272:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/22 21:23:21 mKk8P0qN0
すりおろしりんごとヨーグルト混ぜても美味しい。
手軽に栄養が取れて修羅場向け。
273:修羅飯
07/10/22 22:11:02 2DyPAyXe0
>>268
ここでリンゴの国の俺が登場っと。
「りんごの甘煮」
リンゴを砂糖水で煮立ててジャムになる前(形が残っているうち)に火から上げて、冷やして食べる。
纏めて作って冷蔵庫に入れておいて、そのまま食べるなり、生クリームを掛けて食べるなり。
274:修羅めし
07/10/22 22:49:14 CYsxAkpu0
>>273
どれくらいの日にちもつ?
リンゴ好きなので作り沖してみたい
275:249
07/10/22 23:43:37 nqtl4DtG0
そうか冷凍しておけばいいんだっ!
知らないうちに鍋いっぱいに作ってたから、
どうやって消費すればいいんだと途方にくれてて冷凍は思いつかんかった
クリームコロッケとシチューポットも作ってみる!
教えてくれてありがとう(*´∀`*)
276:修羅場飯
07/10/23 00:15:46 poAQhpNe0
モツとバラ肉と鍋用野菜でキムチ鍋作るよ!
具が少なくなってきたので野菜餃子とつみれ足したよ!
いいダシが出たので冷ごはんにつゆぶっかけて食べたよ!
うどん投入したよ!←今この辺
鍋でグツグツやる料理は手軽であったまって最高(´д`*)
277:修羅場ご飯
07/10/23 00:22:06 95Fkv5l90
>>268
りんご、意外なお勧めに
銀杏切りにして、細切りタマネギと炒め合わせるというのがある。
ちょっときつめに塩こしょうするとおかずに良かったりするんだ。
厚めの銀杏切りにして、バターで炒めて蓋して蒸し煮もいいぞ
砂糖入れない分、甘さがすっきりしている。
278:修羅飯
07/10/23 00:34:43 mqcUgnG60
銀杏切りのリンゴと輪切りキュウリを
マヨネーズで和えたサラダをよく食べる。
レンチンしてつぶしたサツマイモの中に
角切りリンゴを混ぜ込んだサラダも好き。
279:飯
07/10/23 01:01:00 /xPP8d6x0
リンゴもポテサラも大好きなんだが、
ポテサラにinされたリンゴだけはどうしても許せねえorz
280:修羅飯
07/10/23 01:26:34 NtHeOswC0
海外モノなんで、口に合うかわからんが、カトッフェルプッファー。
摩り下ろしたジャガイモ、タマネギみじん切り、つなぎの小麦粉に塩コショウで
作ったポテトパンケーキに、リンゴジャムを添える。
好みが分かれると思うが、自分はこれ出されるとエンドレスで食ってしまう。
281:修羅飯
07/10/23 04:04:40 EW6AV5rV0
>>274
砂糖を使うから結構持つだろうけど、それでも二三週間が限度だと思う。
ただ、元々持ちが悪い王林とかだと、それなりに延命になるかと。
282:修羅飯
07/10/23 07:13:01 MY0iQtgi0
林檎は薄く銀杏切りにしてバター塗ったパンに並べて
蜂蜜かけてトーストするのが好き。半生具合が( ゚Д゚)ウマー
林檎酢ベースのドレッシングで白菜とあえてサラダも
シャクシャクしてて( ゚Д゚)ウマー
283:修羅飯
07/10/23 08:31:46 1o4S4YLh0
リンゴをいちょう切りにして甘煮にして煮詰めて春巻きの皮で包んで揚げて
ファーストフードのアップルパイとか。
つか、ジャムや甘煮にして冷凍保存が一番無難なような。
ちなみに砂糖を多く使って保存のビンを殺菌できるなら密閉したままなら半年以上持つよ。
保存食としてのジャムの作り方はどっかでぐぐってくれ。
284:修羅飯
07/10/23 09:00:53 mlbjZT9P0
リンゴ飴大好きで祭りとかに行くと必ず2個くらい買っちゃうんだけど
アレって家でもつくれるのかな?
前、べっこう飴作った時にリンゴにかけてみたんだけど何か違うんだよな。
285:修羅飯
07/10/23 10:15:05 WFbnehhe0
>284
リンゴ飴は飴かけたあとにホットプレートで熱して乾かさなきゃ
ただべっこう飴をリンゴにかけただけじゃ違うよ
286:修羅めし
07/10/23 13:43:23 QjWomjp80
リンゴ飴ってリンゴを飴でコーティングしただけで姿も何の飾りっけも無い
丸ごとあのまま棒ぶっ差しただけなのに何故か惹かれるんだよなあw
287:えりんぎ
07/10/23 20:39:04 Yz9FCtUl0
昨日のえりんぎ野郎です
開けてみたら、死期どころか死んでんじゃね?って感じの匂いがして、切ったら
なんかへんだったんだけど(大根でいうと酢でてる感じ)正常時のえりんぎが
わからんので、元々こういう匂いかもしれんと試しにガスに網おいて焼いてみた。
もうこれこのまま食べればいいんじゃね?と思ったZE、うまいなえりんぎ!
生死はわからんかったが食べられたのでそのままスープスパに投入、二個で結構
多かったので残った分はしょうゆと七味で炒めてみました、うまかった。
えりんぎは肉厚でいいもんだな、また買ってくるわ、教えてくれてありがとう!
>266
一人暮らしじゃないので安心してw
その場合はここで調理法聞くより警察へ駆け込んでるwww
288:飯
07/10/23 21:12:45 CuAJzp390
>>287
良かったな、美味かったか。ところで腹は大丈夫?
次は是非、生きてんじゃねえのってくらいにピンピンのエリンギを食ってみてくれ。美味いから。
どうでもいいけど、ベーコンと縦に裂いたエリンギをオリーヴオイルで炒めて、
鷹の爪ちょこっと入れて、茹でたパスタに絡めて食べるのが好き。
289:修羅飯
07/10/23 21:24:54 rRx84Rr30
永○園のまつたけのお吸い物の素入れて、エリンギ入れて
ご飯を炊くと偽まつたけご飯らしい。やったことないけど。
290:修羅めし
07/10/23 22:05:15 QjWomjp80
エリンギを縦にスライスするんだね
見た目はとってもマツタケご飯っぽそうw
291:修羅飯
07/10/23 22:40:28 Q+R1cc9x0
>289
それグッティネ谷三のレシピ本にあった<なんちゃってマツタケご飯
まつたけの吸い物にスライスエリンギ入れて偽マツタケ増量したことある。
ちょっと厚めに切って歯ごたえ出るようにしたら結構それっぽくなった。
292:修羅飯
07/10/23 22:44:02 hx4j7Ss20
URLリンク(portal.nifty.com)
これだな。
味はともかく食感は明らかに違うから、エリンギ自体を太めに裂くか後から入れるかして
歯ごたえ残す工夫をすればよさそう。
293:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/24 01:13:45 w3cZrURt0
ニコ動だけど、これでニセマツタケの作り方を知った。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
修羅場でなければ他のメヌーも作ってみたい…w
294:修羅飯
07/10/24 17:55:26 ma7lalY20
ニコニコ繋がりで、カップラーメンの人体における危険
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これ見て、修羅場でも絶対ゴハンは手作りしようと思ったよ。
295:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/24 18:19:41 w3cZrURt0
>294
俺もうカップ麺食うのやめるわwwwwww
296:修羅飯
07/10/24 18:21:35 ONWEIeaQ0
ついでに米食うのもやめとくわwwwwwwww
297:修羅めし
07/10/24 22:33:19 5HCUK5k+O
すまない、花梨の食べ方を教えてくれないか?
気になって買ってきたはいいんだけど
どうしたらいいか分からないorz
そのまま食べようとして
あまりの酸っぱさにびっくり。
298:修羅場飯 ◆UOdEKo/.TI
07/10/24 22:45:15 QtBFNTho0
>>297
うちはジャムにするよ。
水分が少ないので、水を少し足して煮た方がいいみたい。
酸味はレモン汁で調節。
299:修羅場のごはん
07/10/24 22:46:45 ABoJ7FWO0
かりんって、はちみつ漬けするしかないのかとばかり……!
300:めし
07/10/24 23:26:08 PAuNp/l/0
カリンは氷砂糖とリカーでカリン酒を造ると旨いよ
炭酸で割ると飲みやすくてウマ。
301:修羅めし
07/10/24 23:36:39 GSOsIpl/0
カリン酒はこれからの季節風邪防止にも良いんじゃなかったっけ?
喉にいいんだよね
所で、今うちのグリルは使い物にならないのだが焼き魚が食べたいんです
家中魚臭くなってしまうから、焼き網は禁止されてます
で、うちに有るのはオーブントースターと電子レンジだけorz
何か知恵を授けて下さい
フライパンでも焼けますか?
302:食事
07/10/24 23:46:03 J8Hxm0g70
>>301
前にサンマのおいしい焼き方ってので
フライパンでそのまま焼いてたよ
303:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/10/24 23:48:38 K+roqGkn0
うちでは普通にフライパンで焼いてる。
何かで見たやつでは、フライパンにクッキングシートしいて焼いてた。
その方が美味しいらしい。試した事無いけど。
304:修羅
07/10/24 23:50:45 HwCfFbVY0
オーブンで焼き目っていうか焦げ目つけてから
レンジでチンするとそれっぽいと聞いた覚えが
305:修羅飯
07/10/25 00:03:46 B6flMwld0
うちはオーブントースターにアルミホイル敷いて焼いてる。
火が通りきらないうちに焦げそうになったらアルミホイルで覆えば大丈夫。
ただしオーブントースターの中が多少は魚くさくなるので焼いた後は、しばらく
開けっ放しにしておいた方がいい。
306:飯
07/10/25 00:35:23 0x1SXlsg0
>300
マーガリン酒と読んでカリンをどうする気かとびっくりした
カリンなんて風邪引いたときにコンビニでホットかりん買うくらいだから家で食べるもの
だという発想からしてなかったわ…
307:飯
07/10/25 01:02:05 UBlyM4xk0
カリンの蜂蜜漬け、すげえ好き。
風邪でノド痛いときにお湯で割って飲むと、痛みが緩和される。
引き始めにさらに焼酎も足して飲んだら、風邪撃退できたお。
はちみつがさらさらになって色々使いやすくもなる。
308:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/25 01:12:58 0JRA4WPj0
>297
カリンはそのまんま食べると香りに反比例して悲しいほどまずいよね…
まずまわりを洗剤とかでしっかり洗って、数日放っておくこと。
そうするとまわりにしっとりワックスみたいなのが出てくる。
実のほうはそのままいちょう切りとか薄切りにして、ビンの中に
砂糖や蜂蜜と入れたりして漬ける。砂糖は先にまぶしておくとイイかも。
喉にいい成分は種の周りにあるから種は絶対捨てちゃダメ。
その成分がお酒によく溶け出すらしいので、種だけ取り出して種は
ホワイトリカーか何かに一度さらす。種のまわりがゼリー状になるよ。
カリン漬けの底のほうに酒にさらした種を酒ごと入れとくといいと思う。
数ヶ月置いて実がシワシワになったら出来上がり。
漬けてる間は定期的に混ぜないと、薄い果汁が上のほうにたまって発酵しやすいので気をつけて。
個人的には砂糖より果糖がいいと思う。
水分を引き出す力が強いらしく漬かりが早い。
甘みもあっさりしてる。ただしちょい高いのが玉に瑕。
ウチは漉してペットボトルに入れて冷蔵庫に常駐。
喉に痛みを感じたら水で薄めて飲んで(゚Д゚)ウマー
309:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/25 04:55:46 0JRA4WPj0
追記。
カリンの種とその周りの芯に含まれる成分はそのままだと下痢起こすらしい。
アルコールと反応させるか、加熱する事で喉に効く成分になるそうなので
アルコール使わずに漬けた場合は後でシロップを加熱してから保存するのが
いいかもしれない。殺菌消毒も出来るし。
カリンのちょっと濃いサイト見つけたんで貼っとく。
URLリンク(tok-web.cool.coocan.jp)
310:修羅めし301
07/10/25 21:58:34 Tp2l3AS10
>>302-305
㌧!
早速焼き魚してみるよ!
311:修羅めし
07/10/25 23:54:51 a8JQ3ZLKO
>298-309
みんなありがとう!
取りあえず>298にならってジャムを煮ているところだけど、
蜂蜜漬けもカリン酒もおいしそうだ!
お酒大好きだし>308-309が丁寧に書いてくれてるから
次の休みに材料買ってくるよ。
らせん状のマカロニを麻婆豆腐の元(辛)で炒めたら
なかなか旨かったのでここで報告しておく。
312:修羅メシ
07/10/26 00:22:28 OgMc5E/U0
>>311
自家製果実酒は寝かせれば寝かせるほど旨くなるんで、
数ヶ月漬ければ飲めるけど少しとっておいて冷暗所で保存オヌヌメ。
カリンじゃないけど実家の婆ちゃんの漬けたメチャウマの5年物の梅酒を思い出して今軽いホームシックだ・・・(´A`)
麻婆マカロニも旨そうなんで今度試してみるわ
形が面白くてつい買っちゃったリボン型とか貝型とかのマカロニが結構残ってるし。
313:修羅飯
07/10/26 09:57:28 FsCo3U/l0
呆けたばーさんがヘルパーと一緒に買い物に行ってドライフルーツを大量に買ってきたんだが
パウンドケーキに入れる以外に何か消費方法ないですかorz
家族はドライフルーツそのままで食べるのが苦手でなかなか減らない( TДT)
314:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/26 10:21:58 dYa+npZZ0
酒に漬けるといんじゃね?
315:修羅場飯
07/10/26 10:32:02 OX1pt6rX0
自分もドライフルーツそのままで食べるのが苦手
冷蔵庫に作り置きしてあるアイスティーのポットに入れたり
ストレートのホット紅茶を飲むときに、カップに放り込んでる
紅茶に甘味とフルーツの香りがついてうまー
飲み終わったらふやけたフルーツ食べるウマー
316:修羅の飯
07/10/26 10:39:47 VfZFhOdi0
>313 果実酢はどうだ?
パインとかマンゴーとか酸味の利いたフルーツが入っているなら
醸造酢400ccに氷砂糖とドライフルーツを
一週間から一ヶ月くらい漬け込むと飲む酢が出来るぞ。
果物が少なければバナナ一本中に足すとオケ
飲むときは空腹時を避けて5倍以上に薄めてな。
酢は乳酸も流れやすいので疲れや肩こりにもオケ。
317:しゅらばめし
07/10/26 10:58:30 H7kl7evY0
ドライフルーツ、ヨーグルトに入れるとうまいよ
プルーンとかだとンコーもよく出るし
しなしなだったドライフルーツがヨーグルトの水分でふっくらするかわり、ヨーグルトがねっとりクリーミーに
ヨーグルトにドライフルーツ混ぜ込んで1日くらいほっとけば食べられるよ
あとはホットケーキに混ぜたり、サラダに入れたりかな
本当はそのドライフルーツ分けてほしい…ウマーしたいよ
318:俺
07/10/26 12:39:34 N0mUHqqb0
ドライフルーツ使用に飽きてるならラム酒につけて冷暗所にほっとく。
クリスマスくらいになったらそれでパウンドケーキ焼くとウマいぞ。
酒に漬けておけば存在忘れてても大丈夫だ。
319:修羅めし
07/10/26 14:13:54 sRA6+efY0
ラム酒漬けイイ!!
私はドライフルーツそのままバリバリ食べるの好きなタイプだけど
ラム酒漬けにしたドライフルーツ美味そう!
320:修羅飯
07/10/26 14:39:12 KwxB0grw0
ラム酒やブランデーに漬けたドライフルーツは美味いよね
買うと高いし今から漬けて
シュトーレンやクリスマスプディング作っても美味い
321:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/26 15:11:21 MPglS9Km0
ラム酒漬けのドライフルーツはアイスクリームに練りこんでも美味いんだぜ?ハァハァ
322:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/26 17:58:59 3MyjGP6iO
お前ら…酒好きにも関わらず飲むとすぐに眠くなって修羅場どころじゃない私への当て付けかギギギ
とりあえず残り物チャーハンしてくる('A`)
323:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/26 19:13:19 MPglS9Km0
保存用の油を塗っていないドライフルーツなら
自家製酵母作ってパン作るって手もあるよね。
油使ってたら無理だけど。
324:修羅場ご飯
07/10/26 20:36:39 2TlY8Hwz0
家のオカンはカボチャやサツマイモを煮るときに
砂糖やミリンの代わりにプルーンを入れる。
325:修羅場飯
07/10/26 20:51:12 MPOEnXxz0
そういえば冷蔵庫にドライフルーツ&自家製アメリカンチェリーシロップ煮のラム漬けがあったの思い出した。
かれこれ20年近く経過してる筈だが。久しぶりにケーキでも焼くか…
326:修羅飯
07/10/26 21:08:39 mexK2Byu0
おまいらの家に行かせてください、いや、むしろ
おまいら全員うちに来て飯作ってくださいお願いしますおねがいしますおね
327:修羅飯
07/10/26 22:05:20 pOybDFNC0
>>326
それは自ら、修羅場を呼び寄せているってことになるんだけど
いいのか?
328:飯
07/10/26 22:07:27 N0mUHqqb0
カビさえ生えてなければ、さぞかしウマいケーキだろう。
いいなああああああ。
329:313
07/10/27 17:49:15 vaTKuG5aO
みんなマリマトン!
明日にでも酒とか酢とか買ってきて漬け込んでみるよ。
とりあえず今日は手っ取り早いところでヨーグルトでウマーしてみる!
330:カレー好き
07/10/27 21:11:40 +heXY1rp0
ドライフルーツをお酒に漬けたものは、カレーの薬味としても最高だよ
大きい粒の干しぶどうやマンゴーのドライフルーツをコアントローとか
お好みのリキュール、またはブランデーでしっとりさせて小鉢にいれて
カレーと一緒にみんなに供するんだ。うちでは大人気であっという間に
なくなる
美味しいらっきょと一緒に置いておくと、減る速さが倍増。方向性の違
う味だからカレーの中でお互い引き立て合うのかもね。
そして漬け込んで残ったリキュールをバニラアイスに掛けて生のフルー
ツ添えて更にウマー
331:修羅飯
07/10/27 22:59:44 IuzsmCEz0
あああチクショー!
ラム酒漬けのドライフルーツをバニラアイスに混ぜて食べたくなったジャマイカ!
給料日前で極貧なのに(´;ω;`) ブワッ
悔しいので今日の夕飯披露
今日は手製肉まんだったんだぜ
特売で買った牛豚合挽き肉に、ビーマン・ニンジン・シイタケのみじん切りと、
和風だし、塩コショウを加えて混ぜたあと、つなぎの片栗粉を入れてよく練る
出来た餡を、重曹を混ぜた小麦粉を水で練って作った皮に包んで蒸すだけ
簡単なのにウマー
修羅場前に作って冷凍しておけば、修羅場中でも楽にウマー
市販の中華まんほどのふわふわ柔らかな皮にはならないけど、
もっちりずっしりになるから、結構腹持ちもいい
332:修羅飯
07/10/27 23:04:16 JadEY4j20
>>331
生活費全部持ちますから拙者の事を養って下され(性別不問)(⊃Д`
333:飯
07/10/28 00:18:05 +wUv3YJU0
その皮のレシピ、職場においてあるなあ。
薄力粉、重曹(ベーキングパウダー)、砂糖、塩、ごま油 を混ぜるだけ。
醗酵させる手間がいらない便利ものだぜ。
中身もごま油混ぜたこしあんとか、
カレーの残りとかミートソースの残りとチーズとか色々工夫できて面白い。
あたりで辛子茄子入れた事もあったw
334:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/28 03:22:30 EHQlia6C0
中華まんの皮って手間かかりそうに見えて作ってみると
意外とそうでもないんだよね。
前、中華料理に入ってるさくさくのクワイがどうにも食べたくなって
缶詰の買ってきて中華風のそぼろを大量に作った事があったけど
ついでにそれを皮で包んで作った中華まん美味かった…
335:修羅飯
07/10/28 11:18:59 Gb0Fg5T20
中華まんを皮から全部手作り出来るなんて考えたこともなくて
リアルで目を見開いたわ、目玉落っこちる程
考えてみれば売られてる中華まんだって木になってる訳じゃなく
誰か(もしくは何か)が作ってるんだから当たり前なんだけど
子供の時伯母が目の前でマドレーヌ作ってみせてくれた時以来の衝撃
336:修羅飯
07/10/28 11:37:21 eqRWCsxV0
材料無いしマンドクサーな自分は
小麦粉と水で耳たぶの硬さくらいにこね生地を作り、とり胸肉を叩きネギをみじん切りし塩胡椒オイスターソースで餡を作り、
生地で包んでフライパンで焼いている。
デカイ餃子みたいだし、生地は硬い。
だがそれがイイ、因みにオイスターソースは富士だ。
337:修羅飯
07/10/28 13:25:30 DLojExq+0
ふわふわのあげせんを大袋4つも貰ったんですが、
そのまま食べる以外の消費方法はないでしょうか。
味はカレー、マヨネーズ、海苔とかがミックスになっていて
小分けしていません。
なるべくあっさりになるような料理方があったら教えてください。
ちなみに海苔味を小さく割って麩代わりに吸い物に入れましたが
微妙な味でした。
338:修羅場飯
07/10/28 15:21:57 MOziV4oP0
粉砕して揚げ物の衣くらいしか思い浮かばない…
あげせんはそのまま食べるのが一番おいしそう
339:修羅飯
07/10/28 16:43:20 j/2uhxl30
スレタイに反するけど職場なり学校なり持って行ってみんなで食う以外思いつかない
340:飯
07/10/28 17:12:13 +wUv3YJU0
ワシワシに砕いたらサラダやらのトッピングにならないかい?
341:修羅飯
07/10/28 21:22:17 4s/spLMeO
>>340の見て飲み屋で似たようなの食ったの思い出した。
揚げたて揚げせんに、甘いエビチリソースたっぷり掛けてチシャレタス下敷きしてあるサラダ。うま~(^~^)
342:修羅飯
07/10/29 01:01:26 BHJNgKHB0
揚げせんじゃないけど、タイ風サラダに良くコーンフレーク(甘くないの)
やポテトチップスの砕いたのをかけて食べる。
同じように、サラダのトッピングはどうだろうか。
あとは、スープの浮き身とかどうだ?味の薄いコンソメとか、ポタージュだったらいけるかも?
343:修羅飯
07/10/29 03:01:40 +dtN224H0
お粥のトッピングとか、ナシゴレンの付け合せとかかなー
クルプックとか龍蝦片を検索すると出てくるかも。
エスニックだからあっさりじゃないけどな
344:修羅の飯
07/10/29 15:40:16 fkq8s14f0
自分はよく、耳取った食パンにマヨネーズ塗って
砕いたポテチ(コンソメ味系がいい)を乗っけて
くるっと巻いて食べるのだが、そういうのは無理そうかな
ラップで巻いておけば手が汚れずに済んでいいよ
345:飯
07/10/29 19:57:38 fUZaD/it0
なんにせよ揚げた物だから、あまり日がたってしまったら
ごめんなさいで成仏させた方がいいよ。
346:修羅の飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/29 20:46:53 r821LLZ50
冷凍したら油が回らないかも?
347:修羅めし
07/10/30 21:22:52 MZFTbVsN0
ほしゅ
348:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/31 16:01:31 UEY3WFkm0
かぼちゃの煮物が好きじゃないのに、大きなかぼちゃを隣人から戴いてしまいましたよ。
かぼちゃのサラダとか、ソテーぐらいしか思い浮かばない。一人暮らしでどうすれば。
_/乙(、ン、)_
349:修羅めし ◆e2Vk0uKWYE
07/10/31 16:09:44 QqXS0i0k0
>348
とりあえずレンチンで使わない分は即冷凍
これでかなり保つ
ちなみに自分はかぼちゃの天ぷら大好きです
みそ汁もうんめーぞ
350:修羅飯
07/10/31 16:23:01 nA5GFQv00
>>348
コンソメで煮て潰して手抜きカボチャスープ、市販のミートソースやトマトソース、ホワイトソースなんかと
溶けるチーズのっけてオーブンで焼いてグラタンとか手軽で(゚д゚)ウマー
カレーとも相性がいいので芋の代わりに入れたりしてもいい。甘くなるけど。
お菓子類なら加熱して潰したのをホットケーキの生地に混ぜ込んで焼くだけでもいいし
カボチャプリンとかも裏ごししなくても美味しくできるよ。
とりあえず今夜は丸ごとのまま皮に紙貼って顔付けて和んでみたらどうだろう。ハロウィンだし。
351:しゅらめし
07/10/31 16:23:04 DbngMaDr0
>>348
しし唐と素揚げにして、大根おろし乗っけて
ポン酢かめんつゆで食べるのウンマイ。
352:修羅飯
07/10/31 16:25:04 HA7TGhgL0
>>348
取り合えず今夜はハロウィンだー!って飾っておくのは?
切らなければ1ヶ月位もつから慌てないで良いし。
茹でてマッシュしたのを冷凍しておくのも色々応用出来るよ。
サラダも勿論だけど、少しマヨネーズを混ぜてチンか、
トースターで軽くこげめが付くまで焼くとお手軽で美味い。
お菓子作りにも使えるし、かぼちゃはいくらあっても嬉しい(*´∀`)
353:修羅飯352
07/10/31 16:26:33 HA7TGhgL0
>>350と色々被った、スマソ
354:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/10/31 18:26:44 D8Xrqopr0
>>348
ちょうど今日のはなまるマーケットがかぼちゃの特集だったよ。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
下ごしらえ、ポタージュ、グラタン、プリン、パンケーキの作り方が出てる。
自分はスイートポテトのかぼちゃ版を作って食べるのが好きだ。
冷凍もしておけるしね。
355:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/31 18:29:10 D8Xrqopr0
↑名前欄書き忘れた。すんません。
356:飯
07/10/31 19:48:33 O0NfWmS30
かぼちゃをレンチンして、ハインツのホワイトソースかけて、チーズをかけて、
オーブントースターで焦げ目をつけたらお手軽チーズグラタン。
これ居酒屋で出されてすっげえはまり家の定番になった。
357:修羅飯
07/10/31 20:15:56 3fYKewaj0
かぼちゃは薄くスライスしてオリーブオイルで揚げ焼きにしたのに
塩胡椒をたっぷり目に振って食うのが好きだ。スナックっぽい美味しさ( ゚Д゚)ウマー
一枚一枚返したりで手間かかるので修羅場向きじゃないけど……
修羅場前ならマッシュして片栗粉混ぜてカボチャ餅。
筒状に整形してラップに包んで冷凍しておけば修羅場中に重宝。
輪切りにしてバターやごま油で焼くと香ばしくて( ゚Д゚)ウマー
358:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/10/31 23:21:40 UDRIBtFJ0
自分もかぼちゃの煮っ転がしとか好きでないんだけど
皮むいてひたひたの水(コンソメ)で煮て角が崩れてきたら一気に汁ごと裏ごし。
(バーミックスがあればそれでぐわーっとやっちゃうとなおいい)
バターで炒めたたまねぎとにんにくちょっととコンソメと牛乳入れて
スープにするのが猛烈に好き。コーンスープの次に好き。
359:しゅらめし
07/10/31 23:28:10 oS+OvcMe0
昨日本見て作ったんだけど
かぼちゃ1/4個を厚さ5ミリくらいのいちょう切りにしてゆでる
↓
ゆでてる間に玉ねぎ1/2を薄切りにして塩でもみ、水気を絞る
ハム2枚を細く切る
↓
サラダオイル・お酢・塩・コショウでドレッシングを作り
茹で上がったかぼちゃ・玉ねぎ・ハムを混ぜてなじませる
↓
(゚д゚)ウマー
かぼちゃの甘さとお酢のすっぱさが結構合って美味しかった
360:めし
07/11/01 00:04:43 qqNOb9490
>348 かぼちゃのニョッキ!これだよ!!
簡単な作り方。
レンジでチンして潰したかぼちゃを冷ます
卵一個、小麦粉と塩コショウ、少々入れて混ぜ混ぜ。
適度な柔らかさになったら、(粉が多いともっちり、少なめだとポクポク食感)
粉を振りつつ、小さい丸にしてフォークで溝を入れがてら潰す(五百円大に)
沸騰したお湯に塩を入れ茹でる。浮いてきたらオケ。
そのままザルに上げて水を切り、ソースを混ぜて食す。ウママーww
ホワイトソースかチーズクリーム系のソースが旨いぞ。
361:しゅらめし
07/11/01 00:55:55 RyP38HWT0
さらに材料少なくカボチャモチって手もある
レンチン→冷ます→潰す
→つなぎに片栗粉少々(カボチャ1/4ぐらいに小さじ1~2くらい)+牛乳(同大さじ1くらい)+塩ひとつまみ
→よく混ぜたら棒状にまとめて冷凍庫へ
→固まったら小口切りにしてフライパンにバターひいて軽く焦げ目つくまで焼く
熱々を砂糖醤油で頂くのがウマー
362:飯
07/11/01 00:56:32 biDtUEl90
>348じゃないけど、ニョッキ好きの自分の明日の夕飯は決まりだ!
363:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/11/01 03:06:06 knDe3+P60
348です。
すごいレシピが満載だ。ありがとうございます。
とりあえず明日まで拝んで、修羅場が終わったら下ごしらえして冷凍します。
ニョッキ、スープ、サラダ、グラタン、かぼちゃモチ、ロースト、天ぷら、味噌汁…。
いかん、よだれが。
364:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/11/01 03:08:31 PgcETgfH0
今年はどんなの食ってもハズレなしの栗カボチャで嬉しすぎる。
365:修羅飯
07/11/01 03:15:30 sqKsTIYE0
長いもが送られてきたよ…
結構量があるので困っています
すりおろし、千切りにして酢醤油&もしくは卵黄落として醤油たらーり、梅肉和え
これくらいしか思い浮かばない
修羅飯にはスタミナつくかなあ
366:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/11/01 04:17:53 AlQARq+l0
長いも、短冊に切ってキムチの素で和えると結構いけるよ。
そのまま長いもキムチとご飯でもいいけど、マグロのすき身とかと
共にをご飯に乗せて、海苔と卵黄落とすと、スタミナたっぷり。
ただしこれだと、かなり水分が出るので、2、3日しかもたないけど。
ちゃんと作りたいなら、短冊に切った長いもを、昆布茶と塩少々で
和えてざるにいれ、一晩冷蔵庫で寝かして水切りしてから、
キムチの素で和えるといい。
昆布茶の代わりに、昆布だしの素でもいいし、だし系入れたほうが、
コクが出るけど、面倒なら塩だけでも大丈夫。
水が出ると薄まるので、塩味は、ちょっときつめかな?ぐらいで。
水切りするときは、ざるに入れた下に、さらにボウルかバットを引いて
おいてね。ねばーっとした粘液みたいな水分が出ます。
367:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/11/01 04:21:21 AlQARq+l0
あと、追加。
長いも、皮剥いて輪切りにして、バターで焼いてもウマー。
ぽくぽくした食感になって、生とはまた違う感じになる。
しょうゆをちょっと垂らして食べるのが好き。
368:修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
07/11/01 04:32:30 UWlSkHwM0
実家じゃ山芋のただの千切り(2mm幅ぐらいのちょっと太め)に
かつおぶしときざみ海苔とかいわれのっけてめんつゆ(味ぽんでも可)
ざーっとかけてサラダみたいに食ったなぁ。
ご飯にも合うしさっぱり味だし、美味いんだコレが。
369:修羅釜 ◆A12glV6JrM
07/11/01 05:26:41 t2xj3mXv0
本日山芋65%のお好み焼きを作った私が来ましたよ
お好み焼きってそれ自体が修羅場にうってつけだよね
混ぜて焼くだけで何であんなにうまいものか
370:修羅飯
07/11/01 05:47:35 Z5jNNuD40
>>365
スライサーでスライスしてグラタン皿に
長いも→クリームチーズを薄く塗る→長いも→クリームチーズ…
と何段か重ねて最後に粉チーズとパン粉を振ってオーブンで焼くと( ゚Д゚)ウマー
焼く前に軽くレンチンするとほっくり、
しないとシャキシャキ感の残った食感になるのでお好きな方を。
あとおろした長芋は冷凍できるよ。
お好み焼きとかに使える。
371:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/11/01 10:51:27 qqNOb9490
長芋、ポテトフライ大に切ってそのまま
何もつけずに油で揚げる
これが意外と美味い。
もしくはスライサーの細切りで適量すりおろす
それを油をしいたフライパンで外側がカリカリになるまで焼く
ポン酢でどぞー。