08/04/23 03:25:53 Kcqh49jb0
URLリンク(jack-ac.com)
887:オン
08/04/23 09:34:36 gYYKUgAkO
ジャンル内に友達がいないから誘い受したいんだけど、日記スレ見てたら怖くて出来ないw
自分からは他のサイトに積極的に※送ってるし、気になる管理人さんにはアタックして玉砕した後だから最終手段なんだけど、痛くない誘い受けとか無理だよな。
ちょっくら痛い子になってこようかな…でも恥ずかしい。この繰り返しで友達が出来ない\(^0^)/
888:オン友
08/04/23 13:14:20 L/SlKjrqO
絵茶が苦手だ。
889:おんとも
08/04/23 13:24:12 okOAlHTy0
「痛い」までいかず、「痒い」くらいを目指したらどうだろう!
890:オン友
08/04/23 15:08:14 7QxoL6exO
交流しているのを見ると羨ましいけど、拍手米すらするのも何書いて良いか緊張して出来ない私に交流なんて無理だ…_| ̄|○
891:オン友
08/04/23 16:01:34 ejEE1lc1O
絵茶やメッセは苦手
メールでまったりやりとりしたいなぁ
892:オン友
08/04/23 16:50:17 tu+j/EjJO
メッセさっぱりやり方分からない
前にダウンロードしたのも消えたな
893:オン友
08/04/23 22:07:34 3snf2CeC0
大好きで通販したサイトの管理人さんから
通販の申し込みが来て驚いた。
しかも私の本名見て、そのサイトの管理人さんから声を掛けてくれて
嬉しすぎて涙出てきたことある。
でも、その方とはその後の交流は特になく……。
一夏の淡い思い出として心にしまってあるよ。
絵茶やメッセが苦手ってすごくわかる。
近づきすぎず、離れすぎずな交流したいなー
894:オン友
08/04/24 10:42:48 /YbsbCmZ0
絵茶やメッセだけの「オン友」は欲しくないが
知り合ったのはオンでも、たまに会って飲んだりするオタ友にはなりたい
リアルで会わない間柄の
ホメ合いみたいなのが嫌なんだよな~
ぶっちゃけ、シロートの虹作品に泣いたり震えたりまでしないから
(いい話だな、うまいなと思うことはあっても)
ホメ合いよりもオタク話がしたい。
とは、なかなか実践できないものよ。
895:オン友
08/04/24 14:30:52 0F5Ehq3O0
理想が高過ぎるから友達出来ないんじゃないの?
自分から少しハードルを下げるだけで、友達なんて簡単につくれる。
という、精神科医の書いた中高生向け新書の一文を読んで落ち込んだ。
やっぱり友達出来ない=気付かないうちに条件高く設定してる=心が狭いのかな。
>894
同じく。絵茶やメッセで心にもない褒め言葉は口に出来ないししたくない。
それよりお互いの萌えやマニアックな話で情報交換したり盛り上がりたい。
896:オン友
08/04/24 15:26:11 MlUXvBM5O
>>894
泣くほど感動する事もあるが、
自分はカプが全てなのでカプに関して雑食、浮気症の人だけは駄目だ…
上手い下手はどうでもいいので条件高いつもりは全然ないんだが、
最初はいいなと思ってもやっぱ駄目だったという事が多い。
いっそ同じ嗜好の人を集めて自サイトでチャットとかやりたいが、
元から人来てないからな~…
897:ななし
08/04/25 09:36:50 9fzaLlef0
乱文失礼します。
オフで趣味が合う人(私がマイナー)がいなくてサイトをたちあげました。
2ヶ月たつけどコメもこないし、、、
自分のキャラってどこまでだしていいのかわかりません。
こういうこと書いたら嫌われちゃうとか、ひかれちゃうとか考えてしまって日記もあまり書かないし、
作品も自分の好きな内容をどこまで表していいかとまどいます。
オフでオタク友達は何人かいるけど、ジャンルが違うし、
私がちょっと書いたものをみせても押しつけてるような気がして嫌な気分になります。
(サイトをすすめてくれたのはその友達)
やっぱり今までとおりひとりで描いてたほうがいいのか、
サイトを続けた方がいいのか考えています。
898:友いな
08/04/25 09:42:22 ogrwnJTh0
4年間一度も米を貰った事のない、それでもサイトは続けてるしジャンル違いの
友達も(自分からの交流で)出来た某から見たら、おぬしははまだまだひよっこよ。
自分の表現したいことを自由にかきたくてサイトを作ったの?
友達が作りたくてサイトを立ち上げたの??
その辺をちょっと振り返ってみた方がいいと思う。
あと、友達は待って出来るものじゃない。自分から動き出さなきゃ。
899:オン友
08/04/25 09:48:28 nHANaTUJO
>>897
すごくよくわかる
特に常連がつくと日記の書く内容にいちいち気を使ってしまって
本当に書きたい内容や言葉ではないものに仕上がる。自分の日記なのにね。
サイトはまだ2ヶ月なのだから続けてみた方がいいと思う
私の友人はサイトを立ち上げて趣味がどんぴしゃの人に会うまでに三年かかったらしい
辛くないなら1年ぐらいは様子を見るといいよ
オン友すごく欲しい
メールのやりとりとかしてみたい。萌え語りしたいよ…
900:オン友
08/04/25 10:44:04 7j3Y1s/c0
>>898
それなぁ
ぶっちゃけ、そんなに表現欲求に突き動かされてオタクサイトやってる人って
そこまで居ないと思うんだ。
まあ抑えきれない表現欲求に突き動かされて、交流なんか少しも顧みず
才能の赴くままに作品を生み出す手が止まらない!他のことに気が回らない!
ってのはかっこいいけど、そんなん物語の登場人物でしょう。
同じモノを好きな同士でキャーキャーやるのは楽しいし
そこで「うまく行かないなーテヘヘ」となることなんて何度もあるし
何度も失敗して落ち込む人だっているよ
901:オン友
08/04/25 13:44:45 mCkCSjADO
>>897
マイナージャンルという事だが、同じジャンルに余りサイトは無いの?
自分好みのサイトがあるなら、先ずは他サイトの管理人さんと仲良くしてみてはどうだろう
あと、閲覧者さんに退かれて自分を思いっきり表せないという気持ちは解るが、そのままの状態で仮に交流できる人が
現れた時、好きなだけ萌話とか出来るのかな?
だから、多少は自分の好きな内容をサイトや相手への米に盛り込んでいかく必要はあると思うんだが
私は、サイト作る以前にツボにハマったサイトに米送ってレス貰ってってやり取りする内に、チャットに誘われて
そこで知り合った人達とも仲良くなって、互いにサイト訪ねあったりチャットしたりって交流が続いてる
勿論、全ての萌方向が一致する訳じゃ無いけど、NGワードの時はさり気なくスルーしたり、ちょっとダメって
事を伝えあったりするから、チャットは全員で盛り上がれる話題をテーマにするし、メールもお互いのNGは触れない
ようにするぐらいの気遣いは当然してるが
902:オン友
08/04/25 13:47:33 ZHdwPzPk0
>>900
禿同
でもいるんだよね
米関係でちょっとでもしょげようものなら得意げに>>898みたいなこと言う人って
はいはい萌えに純粋でえらすえらすって返したくなる
903:オン友
08/04/25 13:57:40 xhQE6yvaO
>>900
んなこたない
壁打ちヒキもいるし、何より作品作り<交流だとサイト運営自体続かなさそう
構ってもらいたいならSNSとか手ブロの方が気軽だと思うんだが…
開設したての頃は交流したくて張り切ってたけどへryも相まって見事に空回り
途中でサイトは練習とオフ宣伝の場!とスタンスを変えたら気が楽になった
最近になって手応えも感じ始めたし、気になる人と交流する機会も出来たよ
いざとなると慣れてないから及び腰だけどな
こちらの理想が高いなら自分もある程度まで行かないと求めた相手はいないと悟った
904:オンとも
08/04/25 14:19:51 A8/5Wt1L0
>>897
こっちの方がいいかも知れない
サイト持ったばかりの人もいるみたいだし、貼っておくね
【コメントは】 感想 こない 7ターン目【都市伝説】
スレリンク(doujin板)
905:オン友
08/04/25 15:33:43 7j3Y1s/c0
>>903
どっちか片っぽに特化しろ!って話じゃないよ
交流「だけ」したいのなら、それこそSNSなどで充分。
作品ももちろん作るし、それを通じて好みの合う人と交流できたらいいな…ってところで
どっちがしたいの!?ってストイックになりすぎなくてもいいんじゃないのって話。
レベル云々も、そこまでカースト制度が厳しいのかなと首をかしげることがある。
ヘタレが開き直れって話じゃないし、サイトがある以上、作品がその人の評価に占める割合は少なくない。
が、なんだかキツキツな感触を味わうことがある。
まあこれも、ヘタレが言ってはいけない話か
906:オン友
08/04/25 15:47:50 6ZKoALo10
オフなら隣に「暑いですね」「寒いですね」くらいから始められるけどね。
相手の情報がほとんどわからない状態で交流のメール出そうと思っても難しいよな。
907:オン友
08/04/25 16:24:11 Kr8GEAJe0
サイト作って自分の萌え公開すればそれを見て好みが合うと思ってくれた
閲覧者なり管理人さんなりが接触してきてくれるかも…っていうのもありだと思。
でも、待ち一辺倒で誰かが進んで交流にきてくれる確立ってすごく低いよな。
あとヘタレと違って上手い人なら興味を引きやすいだろってのもあるだろうけど
上手くてオンオフそれなりに知名度あっても誰も声掛けてくれねーな人は沢山いる。
結局のところ自分からアクション起さなきゃなにも始まらないし
たかがオタク話しでも、人のテリトリーの中に踏み込むんだから
相手の心が掴めなければスルーされるし、掴めてもスタンスがあわなけりゃ簡単に疎遠になる
そこで懲りずに何度でもがんばっている内に交流のコツがわかってきたりする
そんで上手いこと良い人捕まえたらあとは疎遠にならないよう
原作発売日とか定期合同絵茶とか何でもいいから一発モノでない定期的に接触出来るネタ作れ
あと温泉の人がオン友達を探す場合はオフの人はオフ>温泉率が高いので避けた方がいい
908:オン友
08/04/25 16:36:21 77EVYSgjO
サイトって自分の妄想を吐き出す場所として
すごく想いを込めて作ってたから
交流する為にサイト作るって変わった感覚だなぁっておもってたんだけど
そっちの方が一般的なの?
確かにネットに公開する時点で誰かに見て貰いたいと
思ってるから交流したいってのも少なからずあるけど…
909:オン友
08/04/25 16:42:22 7j3Y1s/c0
「交流するためだけって訳じゃない」とアテクシ何度言えば
ちょっとダメだな
私は人に言葉を伝える能力がなさ過ぎる
これじゃサイト同士の付き合いも出来なくて当たり前だ
910:オン友
08/04/25 17:05:14 Kr8GEAJe0
>909
単にそう反応してる人が対象のレスをまともに読まずにレスしてるか
読解力がないかなだけだと思。
そもそもサイト公開のスタンスで何が一般的とかないしな。
今日は好きサイトさんに初コメしてきたんだぜ。匿名だけど。
最初の一歩は地味だが、この積み重ねで友ゲット目指すぞー。
911:オン友
08/04/25 19:42:07 mkPfbHFI0
なんか相手との距離感がわかんなくてだめだ
同じ時期どころかむしろあとから知り合った人のが
どんどん仲良くなってるっぽくて普通にうらやま
912:オン友
08/04/25 20:29:08 iORhRxij0
交流は出来なくとも、感想は送ってるよ。
上手い人はいらないだろうからあんまり上手くない所中心に・・・
でも返事こない。
913:オン友
08/04/25 20:55:03 Kr8GEAJe0
>912
>上手い人はいらないだろうからあんまり上手くない所中心に・・・
って考えが感想から透けて見えてるんじゃネ?
914:オン友
08/04/26 03:26:10 V6ylYGvMO
>912
相手がヒキや放置気味の人とかじゃないの?
連絡ツールがメールのみの所は感想送っても反応が薄いキガス
日記も無かったり、あっても月に数回しか更新してないような所ね
他の人には反応あって、自分だけに反応無いなら>913の意見もありうるがw
つか912は最終的に交流したくて感想送ってるんだよね?このスレに書き込んでんだから
だったら、上手いとかそういう基準じゃ無く、作品の傾向や日記の萌語りとかが一致した相手にコンタクト取らなきゃ
意味無いんじゃまいか?
915:オン友
08/04/26 07:12:19 fdCjHAQa0
用事あってメールを送ったサイトの管理人さんにメッセのアドレスを教えてほしいと
言われて、自分もその方と萌え語りをしたくてしたくてたまらなかったので、
ヒキサイト管理人のくせに嬉しさのあまり教えてしまった。
が、いざオンライン一緒になったら、
その管理人さんの名前@○○さんと萌え話したい、とか、
その管理人さんの名前@××さん昨日はありがとう!とか、
とてもこちらからは話しかけられない雰囲気。
勇気を出して絵茶に参加してみたが、
自分以外全員絵描きな、オフでも交流あるらしい神々の集いだった。
絵を描いてる時間は一切会話がない、ていうかキャンバス上で会話がされている。
どなたでも参加OKってあったけど、どう見ても身内+絵描き専用だった。
空気読めない参加者ですみませんorz
いまだに今のジャンルに参入して萌え話をしたことがないんだけど、
今度主催する字茶に誰も来なかったら完全にヒキろうかと思うんだ。
916:オン友
08/04/26 16:29:52 Z6tg/RP3O
>>915
よその茶の雰囲気が苦手だから自分で字茶を主催してあぼーんした自分が通りますよ
917:オン友
08/04/28 13:51:26 3dTnsXEaO
環境的に茶もメッセも無理だから
せめてメールや拍手を…と思って
勇気を出してリンク報告しても貼り返しは一切無し、
記名米してもお礼は無し。
いくらアプローチしても無駄だったヘタレは辛いよ。
918:おんとも
08/04/28 14:38:54 qwdNyKZq0
最初から貼り返しとかお礼拍手を期待するのもどうかと
919:オン友
08/04/28 14:52:41 3dTnsXEaO
最初からって言うけど、最初駄目だったら何度やっても駄目じゃない。
みんな気に入った相手ならすぐに返してるし。
920:オン友
08/04/28 19:47:04 fpUGKOSb0
918の言ってる「最初から」ってのは
リンクの貼り返しもコメントへの御礼もしてくれるのが当然と
思わない方がいいよって意味の「最初から」だと思うよ
今はワイワキャッキャやってる人だって以前はオン友居なくて
寂しくて何度も声かけしてるうちに仲間ができたかもしれないし
凹まずにまた挑戦してみなよ
まあ誰彼構わずもアレなのでその辺の空気は読まなきゃだけど
これも経験で身に付けて行くしかないと思う
921:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/04/28 23:00:20 W0ofkpjM0
手書きブログの交流しんどい
922:オン友
08/04/29 14:41:20 q88b2InU0
うはwww
GWにお誘い来た!
あんまり調子に乗り過ぎないように気をつけます
923:オン友
08/05/01 02:52:17 7uhfd9Af0
>917に触発されて
リンク報告は不要ですがしてくださると嬉しいです~系って
報告する人いるの?てかしていいものなのかな?
んなこと言ってたっていざへry・厨・ピコサイトとか
あんま好みじゃないとこから報告きたらスルーされたり
鬱陶しく思うんじゃないかなー。とメルフォの前で小一時間。
ちょっと違うけど、とあるサイトの※返信で
小説サイトからのリンク報告はお礼と私もそちらに通います的な返信。
絵サイトはハイテンションで2倍以上の文章でお礼やら感想やら。もちろん貼り返し。
自分KYだから何もアクション起こさないようにした。
したら友達全然できねーーー
924:オン友
08/05/01 22:12:07 N6NcIZlkO
>>923
嬉しいです系なら、完全放置って事は余り無い気がするが
サイト自体が放置されて無い限りは、最低でも報告にレスするぐらいはあるんじゃないかな
ただ、自分のサイトが相手の好みじゃないと、こっそり遊びに行きますね!とかで終わりそうな…つか、自分前々ジャンルでそういう経験あるorz
あと、そのとあるサイトさんは、毎回文サイトは義務的な対応で、絵サイトはハイテンションなら普通に絵の方が好き
な人なんだと思う
自分のブクマサイトでも絵サイトばかり貼ってる管理人さん居るよ
結局は、自分からアクション起こさないと、オン友作るのって難しいよね
ただ、バリバリ作品アップしたり日記書いてるような管理人さんだったら、メッセージとか歓迎されない事無いと思う
最初からリンク報告じゃ無く、作品の感想や日記に萌え話があればそれについてのコメントとか送ってみては?
925:オン友
08/05/02 11:55:33 8l+aDDa+0
自分より後からジャンル参入していつの間にか友達たくさんな人を見ては
その交流スキルに嫉妬してしまう…
たいがい絵チャ好きでバンバン参加してるんだよな、それですぐに打ち解けてる
自分は人前で絵を描くのも苦手だし、チャログでエロ絵ばっかり上がってるの見ると
どう考えても付いていけないノリだと思う
メールなんかで親しくなりたいなーと思いながら何度かやり取りしてる人がいるけど
どうしても短時間かつ密接に距離が縮まるのはチャ>>>メールだと思った
でも「ちょっとしたお友達」程度でいいから誰かと友達になりたい…
気軽に萌え話できる人がほしい
926:オン友
08/05/02 12:15:53 xB/7bfxO0
あまり交流したくない雰囲気の人が多いからヒキでいいや…って思っていた矢先
マイジャンルにある時舞い降りた、すごく好きな雰囲気の作品、人柄で
たまに感想のやりとりをする管理人さんが1人だけいる
作品を読んでテンション上がって思わずKYな長文感想※を送ってしまったのが
始まりなんだれど、有難い事にあちらも同じようなペースで時折長文※をくれる。
私は絵茶は苦手だから萌え語り方面でもう少しフランクに交流できるように
なればなぁ…と思っているんだけど、もう一歩踏み出せない。
それは相手が「同人友達は募集してません」と明記しているから
私信やオン友の話題が出てないややヒキ気味の管理人さんだから
これ以上踏み込んだら気分を悪くするかもしれない。
今のままたまにやりとりできるだけでも幸せなのかとも思えてきた
もしかして管雑スレ辺りの方が質問するにはいいのかもしれないけど
「友達は募集してません」な管理人さんと仲良くなった事がある人がいたら
経験談を教えてほしいな
927:オン友
08/05/02 12:18:00 rG37wOjs0
ものの弾みで、調子に乗ったことを言ってしまいすごく後悔した。
(拍手レスなんかで「リアルで語り合えるといいですよねー!お花見でも実施しちゃいますか!」みたいな)
そしたら、そこからホイホイとメールやリアルで交流できるようになって
結果、調子に乗ったことが良かったみたいな経験がある。
タイミングもあるけど、時にはやらかしてもいいもんだなと思った
928:オン友
08/05/04 23:18:16 gmTFbKD10
向こうから寄ってくるような上手さは無い→自分から行ってみる→スルー
の繰り返しだよ
929:オン友
08/05/05 00:53:00 s1XdLC2f0
>928
私もだよ
やっぱり自分の作品が相手のツボに入らないとうまくいかないんだなあと思った
こちらが感想送っても「ありがとう」でメールのやりとりが終了しちゃうんだ
930:とも
08/05/05 10:01:17 dWZHygo4O
リアの時は友達と同人やってて、20代後半でまた同人再開したら
ほんとオン友作るの難しくなった
リア~20歳位がメイン層で絵茶とかちょっとした交流はしたが
ノリが違う…。いや一人で黙々萌え発散してたから
テンションの上げかたが分からないんだけどね
旬ジャンルなせいか先日バンバン絵茶やってて
社会人の自分は輪から置いてかれてる…
年齢同じくらいで、まったり交流好きな人はいないかなー
いてもどうやって親密になりゃいいのか分からないけどな
931:オン友
08/05/06 20:14:55 O66Pokl60
>>916
今頃だが自分がいた
932:オン友
08/05/06 21:49:17 c7es/pjw0
2ちゃんの茶とかなら結構楽しく出来たんだけどなあ…
一般サイトのは怖いよ
933:オン友
08/05/07 10:24:28 OhM8YtdH0
あとで何叩かれるか解らんから
2ちゃんの方が怖いわ
934:オン友
08/05/07 18:10:37 rR4VQX+W0
>>932
一般サイトでしくじったら最悪ジャンルにいられなくなるかも、だからねえ…
935:オン友
08/05/10 00:59:59 Izh7QBfz0
手ブロとかで毎週やってるような絵茶にふらっと参加するの好きだ
あと腐れのない関係のほうが色々気楽に交流できる気がする。
そこからサイト管理人同士の交流とかmixiメセの間柄になると身構えてしまうんだー
でもオン友から発展してオフでも交流ってなってる人達が羨ましく思う
936:オン友
08/05/10 23:11:35 PKStp5hU0
数少ない自カプオンリーサイトで開かれた字茶。
勇気を出して参加しよう、まずはちょっとROMってから…
と思って眺めていたら
見事に逆の話題しかない\(^o^)/注意書きにはそんな事書いてない
やっぱ引き篭ってた方が幸せだ
友達が出来る日はこなそうだ…
937:オン友
08/05/11 14:46:14 cmYOIhsj0
レスが930越えてるけど、ここの住人でめでたくオフ友ができた奴はごく少数な予感。
938:オン友
08/05/11 15:39:33 sysoRr75O
出来ないよ
ハードル高すぎ
939:オン友
08/05/11 16:02:15 BBcdk/c10
どっちかというとオフ友のほうが作りやすい
文章だけの付き合いで「配慮」するのがとても苦手
940:オン友
08/05/11 19:08:06 RVOMI3RN0
そういえば次スレって立てるの?
941:オン友
08/05/11 23:35:44 V1mlJwUj0
友いないスレに吸収でいいような気はするけど…
942:とも
08/05/13 12:37:41 GFrndzvvO
もしくはスレ名前をもう少し変えてみるとか。
ここは友いなより前向きな層が多い気がするよ
上手く言えんけど『オン友を作りたいスレ【交流方法】』みたいな
でもそれはそれで別スレと被るだろうからいらないか
943:オン友
08/05/13 13:09:39 YdQFTnPM0
>>942に一票。
前向きにガンガろうぜっ
944:オン友
08/05/13 13:15:08 tnEtWSOu0
ここにいる人が友いなに移動して向こうを前向きにすれば良い話じゃないか?
両方見てるけど結局は友達が欲しいって人の集まりだからそんなに変わらないように見える
945:オン友
08/05/13 18:25:45 QVV7VTqY0
友いなスレってしたらばで皆友達作ろうとしてるし
チャットなんかもあるから
むしろあっちのほうが前向きに活動してると思うんだ
946:オン友
08/05/13 18:46:46 MfK918sl0
友いなスレの方は、ジャンル外でなら友達出来るかもって視点で見てるよ
こっちはジャンル内での交流ノウハウっていうか…
でもいい加減無理かも
地雷多過ぎ交流出来ないよ自分
947:オン友
08/05/13 18:52:20 tWAm6wrh0
友いなスレだと本当に友達いない人ばかりで居心地が悪いってか
オフ友はいるけど締め切りも原稿もイベントも関係なく
気楽に萌え交換出来るオン友達が欲しいんだけど
オン独特の交流方法がよくわからないorうまく出来ない
って人がこのスレにはいるんだと思ってた
948:オン友
08/05/13 19:05:45 i21NVI4x0
念すぎる
なんかあっちのスレって最下層の人とまではいかないけどネガすぎてどんよりとした感じ
本人に原因があってどうしてもできないのを嘆くイメージ。
スレタイも「いない」と断定だし好きじゃない。
だから、実験的にオン同人友達作るノウハウスレ立ててみたらいいさ
あっちからポジティブな人流れてきて、あっちが吐き出しスレになれば
住み分けできていい感じのでは?
949:オン友
08/05/13 19:55:18 NT0vSD0D0
>>948
両方見てるんで、その言い方はどうかと…
950:オン友
08/05/13 20:57:44 OufzyrVe0
交流の仕方がわからない人同士で話すばっかじゃなくてさ、
友いな・このスレ住人だったけど友達できたよ、
って経験談聞けるスレタイってないだろうか。
これはできればだけど、普通に友達できる人にも
来てもらえたらいいんだけどね。
951:オン友
08/05/14 00:37:59 eC/oTAHj0
オン友欲しい人間でオン交流について考えるスレ
とか
952:オン友
08/05/14 00:42:34 ckT43dTi0
【アドバイス】オン友を作りたい人【歓迎】 とか。
【】入れると厨くさいか…?
953:オン友
08/05/14 01:43:41 yfVtXEt50
>>948
そうしたとして勝手に吐き出しスレにされた向こうの住人の気持ち考えなよ
分けたいならともいなの人たちにも一言聞いてみれば?
>>1での説明でこっちは意見交換向こうは吐き出しみたいな案内書かないと
新しく来た人は違いが解らなくて今と同じ状態になると思う
954:おんとも
08/05/14 02:47:15 PniQ0tFd0
新しく来た人は半年ROMって違いの分かる人になるんだと思っていた。
友いなではないんだが、付き合いの中で迷ったりしたときにここにきて。
人はこういうときにも躊躇ったりorzしたりするのか、みたいな部分を読むと
焦らず穏やかな気分で待てたりするので、オン友いる人の役にもちょっとは立ってると思うんだ。
955:オン友
08/05/14 05:30:49 p6F4kK530
「オン友の作り方 & 交流の仕方 相談スレ」
みたいな形で、このスレが存続してくれると助かるな。
自分はオフでしか友達作ったことないから、
オンの作法が分からず、このスレには本当にお世話になったよ。
お陰で最近やっと、オンで仲良くしてくれる人ができました。
そして今、その人に本をもらったり何かしてもらう度、
「電話で直接お礼を言わせて下さい」と言いたいのを、
距離なしと思われるのが怖くて言えずにいる。
オフではこんなことなかったけど、
オンでは相手が見えないから、一歩踏み出すのに勇気がいるね…。
956:オン友
08/05/14 06:34:01 UbdtGUtx0
オンならではの交流の仕方ってあるもんね
リンクや拍手、メルフォ、絵チャ、絵やSSのやりとり等…
友いな吸収はちょっと違う気がする
957:友
08/05/14 07:18:29 QAVu/g+xO
友いなは、友達いない同士で仲良くなる・雑談・愚痴吐きするスレ
みたいな感じだし
こっちは別物だと思う
958:オン友
08/05/14 10:27:03 20ogc0Cr0
自分両方住人だけど、やっぱり違うスレだと認識してる
こっちは折角なんだから、「オン友」に特化した形で
存続で良いと思うんだけど、どうだろう?
「オン友の作り方 & 交流の仕方 2」みたいな感じで。
相談ってつけると、なんとなく相談如しか書き込めなくなる気がするんで
オン友関連の雑談&相談スレという今の形のままで良いと思うんだ
959:オン友
08/05/14 12:24:00 6BjdJ7daO
>>955
良かった、オン友出来た人もいるんだ。
本はイベントで受け渡し?それとも郵送?
どっちにしても電話くらいしてもいいと思うんだけど
960:オン友
08/05/14 14:14:33 uBNzTHbg0
私も友人がいないわけではないけど、
同人はオンだけにしてるから、友達とまではいかずとも
オンのみでジャンルについて語り合える仲間が欲しい。
でもいまいちうまく交流できないからここにいる。
だからこのスレはこのまま存続してくれるとありがたいな。
961:オン友
08/05/14 14:21:11 KUAyrMe30
こんな友達が欲しくて募集したい場合はともいなスレの募集掲示板に誘導とか…
向こうとうまく共存できれば一番だと思ってる
962:オン友
08/05/14 15:03:41 dn9va7l20
>>956
>リンクや拍手、メルフォ、絵チャ、絵やSSのやりとり等…
どれも難しい…僅かな期間で流行のツールも変わるし
963:オン友
08/05/14 19:09:14 MvxsZLdg0
作品の遣り取りだけはムリ!
ていうかドヘタレの自覚があるので、作品抜きで交流したい。
しかし自分のサイトは作っているという矛盾
964:オン友
08/05/14 20:01:53 OD13PFWa0
そうなんだよなあ
管理人同士だとどうしても感想合戦になって
疲れてしまう
でも多少絵心ある人とつきあいたいという矛盾
965:オン友
08/05/14 20:20:41 AnnRhEgL0
感想合戦疲れるよね…
むこうにも感想を強いているような気になってくるし('A`)
966:オンとも
08/05/14 20:57:09 5AWbb7J90
>>965
お互いが本当に相手の作品が大好きな
蜜月関係だったら無問題なんだが
往々にしてそう上手くはいかないんだよな
967:オン友
08/05/14 20:59:43 0yKvJsJf0
次スレ立てました↓
【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 2【相談】
スレリンク(doujin板)l50
ここで出たレスを参考にしたんだけど、訂正箇所あったらフォローお願いします。
968:オン友
08/05/14 21:41:59 8hKQ0Vj50
感想合戦になった場合まず自分から感想を言うのを一旦止めてみる
相手の作品大好きでどんなに感想言いたくても止めてみる
どうしても言いたい場合は無記名でこっそり送る
そうすれば向こうが義務感想だった場合自然に止むよ
あとはゆっくり萌え話のみのお付き合いが出来る
萌え話のみで間がもたない場合は自分の興味あるネタを色々振ってみる
例えば最近面白かった漫画アニメ映画ニュース何でもいい
相手がサイト持ちなら日記をよく読んで共通のネタも探す
ジャンル萌え話に絡めてネタフリが出来ればなおいい
こんな感じで大好きなオン友と三年の付き合いになる
ジャンル萌え話に考察にときどき感想や悩みに愚痴にその他雑談
キャラの誕生日にはお互いに酒を送りあい電話やメッセで乾杯
オンのみの付き合いだけどすごく気楽で楽しいよ
969:オン友
08/05/14 21:56:41 YfiGmZtQ0
>>967
激しく乙・あり。
このスレこのまま消滅するかと思ったw
970:オン友
08/05/14 22:10:39 dn9va7l20
義理感想すら返って来ないヘタレなので、
感想合戦になった事なんてないな…
読み専の人と友達になりたい
971:オンとも
08/05/14 23:07:43 5AWbb7J90
基本的に自分のメールのスタイルは、
「相手が書いて寄こしたことには余さず反応して、+α自分のことも書く」だったりする。
一回や二回のやり取りならいい。しかし、これを繰り返すと
当然のことながら一回の文面が雪だるま式に膨れ上がって行くわけだ。
…こういう経過で、「企画サイトの投稿作品に感想貰ったご縁でゲット」
というある意味理想的なルートで獲得したメル友とフェードアウトした経験がずーっと前に。
972:955
08/05/14 23:55:14 p6F4kK530
>>967
スレたて乙です。
>>959
ありがとう。本は郵送で。
郵送先と一緒に自分の電話番号も伝えたので、手紙などに相手の電話番号があれば、
OKサインと判断して電話したと思うけど、流石にそれはありませんでした。
ネットのみの交流だと、相手の家庭環境も分からないし、電話の誘いは難しいなぁ…。
でも、原作が当分続くジャンルだから、気長に交流していくつもり。
>>971
自分もメールが長文になる派だから、その苦しみ分かるよ。
最近は「一往復したらその話題は禁止」を自分に課してる。
長文メールの癖がつくと、返信が遅くなりがちなんだよね。
運良く「短文+即返信」の人と出会って親しくなれたので、その習慣を見習おうと思っている。
973:オン友
08/05/15 03:00:10 9V9gzYjg0
前からたまに思ってたんだけど
たまに、交流がしたいのにできないっていうより
「周りのサイトの厨テンションについてくなんて恥ずかしいから交流できないの」
って何か周囲サイトを見下してるみたいな人いたよな…
948見て何故か思い出した
974:オン友
08/05/15 12:01:00 za9Y7yx30
周囲がギャル字、小文字、顔文字連発なサイトばかりなら
そう嘆きたくなる気持ちも分からないではない。
975:転売 ◆axTOmrOutM
08/05/15 12:53:08 1DKzXcFO0
卒業式とか懐かしいな
976:オン友
08/05/15 23:38:49 FazpAXCl0
>>967
乙です
915だけど、チャットは参加してくれた人たちがいて楽しく終了した。
けど、自分はそこで終了。
一緒に話した人たちはお互いに交流を始めたようだ。
ちょっとひきこもってくる。
977:^^
08/05/15 23:51:30 5RP4fb850
^^
978:てst
08/05/16 00:06:26 muwuspyl0
てst
979:オン友
08/05/16 07:13:04 dQo8GYzw0
オン友出来な…
3ヶ月前からとあるきっかけで好きサイトの管理人さんとメルのやり取りを
するようになった。萌え話いっぱいしてすごく楽しくてキャッキャウフフしてたんだけど…
この間からプッツリと返信が来ない。
あまりに嬉しすぎて毎回長文メルを送っていたからだろうか…
重すぎたんだろうか…
ここまでうまくいかないと全てを投げ出したくなってくる。
もう一生ヒキでいい…。
980:オン友
08/05/16 12:23:45 UjhabCXZ0
あっちの管理人さんが忙しいって事はないだろうか
そんな自分も長文感想派。ある管理人さんとリンクが元で
キャッキャウフフ※やりとりしてたんだけど、結構初期の段階で携帯のアドレスを
教えて貰ってしまった。
「携帯にも遠慮なくどうぞ」との言葉まで…!
しかしチキンゆえに『携帯に連絡するなんて、まだそんなに親密にも
なってないのにとんでもない!』と思いしばらくPCメールのやりとりを続けた
そしたら最初1~2週間に1回だったけど段々ペースが落ちて、
返信が殆どなくなり、時々拍手から数行の感想が来る程度に。ただの知り合いレベルに
戻ってしまった(バトン回答とかにはよく名前自体は挙がる)
もしかしたら長文感想やりとりより、もっとフランクな付き合いが好きな人
だったのかもしれないorz
981:^^
08/05/16 15:05:02 Qo96YyEU0
^^
982:オン友
08/05/16 22:10:16 8r/UlzMx0
>>980
一説には、親しくなるには言葉を交わした回数が重要だっていうからね。
深く少なく、よりは浅くても沢山メールした方が吉なのかもしれない。
983:オンとも
08/05/17 10:20:19 t1dfploZO
たまに感想やりとりする仲の相互管理人さんがいた。
あちらが通販を始めたので振込も可能か
問い合わせのメール+感想をを専用フォームから送った。
しかし返事が来ない。
たまに日記で問い合わせフォームにエラーが…!と言ってたのを思いだし
直メで『問い合わせ届いていますか?』と聞いたが
やはり返事がない。
通販ページを読み直してみたら、下の方の注意書きに『現在多忙につき、
通販に関するメールは必要項目のみ送ってほしいとあってウワアアア負担になっちゃったかなと頭を抱えた。
しかしサイトの更新はしている。
暫く待ってみたら、返信はきたけどリンクページをさくっと削除してた。
あれ…自分のせいなのかなとすさんでしまった
遠回しに交流避けられてるよね
管理人がヒキる原因に関わってしまうとすさむなあ