【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7at DOUJIN
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7 - 暇つぶし2ch2:WEB漫画
07/06/25 22:57:53 X49NE0vL0
□前スレ□
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】
スレリンク(doujin板)l50
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】2
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】新・web漫画描きスレ【ウェブマンガ】3
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】4
スレリンク(doujin板)
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】5
スレリンク(doujin板)


3:WEB漫画
07/06/25 22:58:44 X49NE0vL0
□元スレ□
web漫画家の井戸端スレ
スレリンク(csaloon板)l50
web漫画を語るスレ
スレリンク(csaloon板)
WEB漫画を語るスレ part2
スレリンク(csaloon板)
WEB漫画を語るスレ part3
スレリンク(csaloon板)
WEB漫画を語るスレ part4 (アドあってるかな?)
スレリンク(csaloon板)
ウェブ漫画を語る
スレリンク(csaloon板)



4:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/06/25 23:58:13 s+QQC5+G0
最近サンクリ間近にしか更新してないよな

5:WEB漫画
07/06/26 00:12:17 MVLAPZ8J0
□創作webコミックサーチ□
Online COMIC Link  URLリンク(www.nekocube.net)
Comic Room  URLリンク(comic-r.net)
Web Comic Ranking  URLリンク(www.otchy.com)
Web漫画100  URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
CLOVE PINK  URLリンク(clovepink.hp.infoseek.co.jp)
NAN@RI's Comic Brainchild  URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
WEBまんが文庫  URLリンク(webmanga.net)
サーファーズパラダイス URLリンク(www.surpara.com)
TINAMI URLリンク(www.tinami.com)
ネット・コミック  URLリンク(www.net-comic.com)

6:WEB漫画
07/06/26 00:14:38 MVLAPZ8J0
次スレは980が立てるのを忘れない事!
以上、テンプレでした。

7:web漫画
07/06/26 00:47:32 HcDEHKH10
おつ

有料鯖つこうたのに未だにサイトデザインが決まらなず
更新も滞ってるから困る

8:(´・ω・`)ぶひ
07/06/26 01:08:49 niUZVLd80
>>1乙!!!!

9:WEB漫画 ◆mRG/P.4Y6s
07/06/26 19:40:30 DQjaxV2r0
>1
乙です!

最近嬉しい事。
漫画の第一話を最後まで読んでくれた人は、
諦めずに三話目まで読んでくれること。

10:web漫画
07/06/27 18:21:33 3ggnfekp0
サーパラに登録してある人、あそこって集客力ある?

11:(´・ω・`)ぶひ
07/06/27 19:09:08 X9yf25860
まったくなっしんぐ

12:WEB漫画
07/06/27 19:29:55 47vl+c590
7~8年前は一番集客力があるサイトだった

13:Web漫画
07/06/27 19:37:40 d/+Rzha/0
ちなみよりゃマシじゃね

14:web漫画
07/06/27 20:13:52 3ggnfekp0
みんなレスありがとん

ちなみは確かに酷いよな

うちは
comic room>wcr>web漫画100>penthouse

ってカンジなんだけど、みんなはどんな感じ?

15:WEB漫画
07/06/27 20:33:14 k3X3Xxev0
>>14
うちも一緒だ

16:(´・ω・`)ぶひ
07/06/28 00:11:41 nmiXYDrQ0
自分とこも似た感じだ。
最近はコミックルームの方がWCRより集客力多くなってる。
前はWCRがダントツだったんだけどなー。
WCRはランキング不具合とか多いし訪問者が減ってるのかな。

17:WEB漫画
07/06/28 03:54:25 CYfMt+gY0
うちはTINAMIからもそこそこ来るお
でも客層が違うのか、イラスト見て帰って行く人が多い
漫画も読よんでくりー

18:漫画
07/06/28 12:13:41 6QSP/x3x0
WCRは重いしバナーもないし検索しづらいから読み手としては使おうと思えない。
投票ボタンもクソ重いからいらいらするし。
コミックルームはBL多い意外は使いやすくていいんだよね。
サーパラはエロなら人来るよ。

19:web漫画
07/06/28 12:54:17 ARC4exa80
comic zooはどんなもんですかい?

20:WEB漫画
07/06/28 14:09:31 lNkhsw+A0
>>19
週に3人くらいw

21:web漫画
07/06/28 15:17:39 ARC4exa80
レスとんくす。
500の壁を超えたくて色々模索してたんだけど、
やっぱり厳しそうだな。

うろんの2万ってのはどこから来てるんだw

22:えぶまんが
07/06/28 19:22:05 utW0UYwB0
ブクマだろ

23:(´・ω・`)ぶひ
07/06/28 23:45:28 dJvonb+S0
>>21

商業雑誌に載ってるからプロならそれくらいはくるだろ。

24:web漫画
07/06/29 00:45:49 zldem7hK0
シロートで一万超えはさすがにいないか・・・

25:web漫画
07/06/29 02:27:30 tD5iNfuD0
エロではごろごろいるけどなー

26:web漫画
07/06/29 09:45:18 /1w09NR40
wcrはトップから飛んでくるのが一番多いんだけど、
新着でもないのに何でなんだ?

27:web漫画
07/06/30 15:29:01 QLzojjVz0
スレリンク(csaloon板)

お前ら描き手はただ描いてりゃいいんだから
二度とここ来て大暴れすんなよ

28:web漫画
07/06/30 16:12:42 /gjy0LL60
>>27サーセンwwwww

29:web漫画
07/07/01 01:14:36 38AyXar70
>26
それ思ってた。なんでだ?

30:web漫画
07/07/01 08:28:31 otflVHp50
>>26
>>29
前も話題に出てた気がするがwcrはフレーム表示だからフレーム内が変わっても
フレームを使ってるページのアドレスはトップのままだからそうなる場合があるんだっけか?
でもtotal順位.htmlやweek順位.htmlから来る人もいるから謎だ。

31:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/01 17:14:36 o6a5LIvt0
>>567
絵が上手い人なら結構見に行く人多いから
足跡凄い流れるし、あなたのことでは無いと思うよ

珍しい名前ならあなただろうけど、自分のニックネームで
検索して一杯いるなら違うと思われ

32:(´・ω・`)ぶひ
07/07/02 06:20:12 KVh3l0SU0
びびったww



33:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/02 08:52:06 jHwEXaBJ0
なんと言うロングパス

34:web漫画
07/07/02 22:44:25 djLs7NNs0
>>24

12権は?
シロートだよな?一応。

35:web漫画
07/07/03 01:38:51 0mNrzLy20
コミックルームのお絵描き掲示板って常連ばかりなんだね。
アットホームな雰囲気。

36:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/03 07:19:13 jGjZur1e0
アットホームと感じるか、
一部の常連の馴れ合いで板が占拠されてると思うかは

自由だー!

37:WEB漫画
07/07/03 08:00:51 mzq38yNB0
小坊や中坊の落書きが頻繁に投稿されるようになるまでが絵板の寿命。

38:WEB漫画
07/07/03 09:28:10 qxZcnHLT0
漫画の執筆で精一杯だから絵板なんて
行っている暇はない俺は勝ち組。



39:WEB漫画
07/07/03 16:18:27 znj/WhK00
一枚絵に前々自信がないので参加していない俺も勝ち……ぐ…(;∽;)

40:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/04 15:57:51 wi1HYmk50
>>550

なんかもう笑うしかない
ふじこ内容は一切無視で、Aさんを騙るたわけがいると日記に書いた方が早い気がするなあ

41:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/04 18:00:08 9zqRhVxm0
なんかまたウィルスが蔓延しはじめた?

42:WEB漫画
07/07/04 19:13:51 jRjU6z1e0
>>41
してるみたいだね。

ってお前ウイルスじゃねーか!!

43:web漫画
07/07/04 19:20:10 XTJW3Ezq0
ワロスw

44:(´・ω・`)ぶひ
07/07/04 21:51:21 EK55xarw0
バロスww

45:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/04 22:45:38 9zqRhVxm0
ワロス

46:WEB漫画
07/07/04 23:00:34 jRjU6z1e0
お前
ウイルスじゃなかったのかよ
騙されたし

47:web漫画
07/07/05 01:41:06 JtGsMVZW0
通っているWEB漫画サイトのブログに他所の絵サイトのネタ絵が貼ってあるのを発見
サイトに無断転載禁止とか注意書きがあるのにこれじゃ説得力ないなと思った

自分も気をつけたいが他所のバナー貼ってあるのに著作権は全て自分にあるの表記とか
素材や日記、漫画自体のネタの扱いとかいろいろ考えすぎてしまいラインをどう引いたらいいか頭イタなてきたよ

48:web漫画
07/07/05 01:42:32 JtGsMVZW0
通っているWEB漫画サイトのブログに他所の絵サイトのネタ絵が貼ってあるのを発見
サイトに無断転載禁止とか注意書きがあるのにこれじゃ説得力ないなと思った

自分も気をつけたいが他所のバナー貼ってあるのに著作権は全て自分にあるの表記とか
素材や日記、漫画自体のネタの扱いとかいろいろ考えすぎてしまいラインをどう引いたらいいか頭イタなてきたよ

49:web漫画
07/07/05 01:48:57 JtGsMVZW0
なんてこったい/(^o^)\

50:WEB漫画
07/07/05 02:31:52 ULYhLBo80
どんまい

うちはもうめんどくさくなって著作権関係の表記はしてないなあ
よそに貼られてもたいしたことないと思われればスルーされるだろうし
万が一盛り上がればそのうち耳に入るだろーからいいやと思ってる

51:WEB漫画
07/07/05 04:54:42 2O48GMJh0
>>48
許可貰ってんじゃないの?

52:WEB漫画
07/07/05 11:06:18 QpdiZNCS0
>>48
普通に
無断転載、商業的行為禁止。
の一言でいいんじゃね?
著作権は日本では自動的に原作者に発生するので特に告知しなくても良いと思う。

俺はしてるけど。

53:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/05 14:08:16 hvkRMaN+0
映画版鰤のヒロインがまさに>1そのものだった。
万引きはいかんだろー、天然ちゃんではすまんだろー

54:web漫画
07/07/05 15:28:30 p/dZm9HU0
トリップいる?
まだいらん?

55:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/05 17:52:44 WMqTgtzL0
不安なら いれればいいじゃん ホトトギス

メル欄に「#」を入れて好きな文字をいれるのさ。
例:web漫画#web漫画

56:web漫画 ◆L/Nfh48vLE
07/07/06 13:13:10 ZDB+WigT0
じゃあsageはどこに入れるんだと悩んだじゃないかw
名前欄に「#」を入れて好きな文字をいれるのさ。

57:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/06 13:29:09 XDxbJfhH0
好きな文字入れると、
トリップでそいつの書き込みが特定できるよ。
目立ちたくない人は、web漫画#web漫画で統一すれば、
誰が誰だかわからなくなる。

58:web漫画
07/07/06 14:37:01 DQxJUaeR0
Web漫画用PHPってどこかで配布してないかな
12権で使ってるようなヤツ

59:(´・ω・`)ぶひ
07/07/06 16:02:23 Z+b/alVE0
12権にあるんじゃないか?
LINKとかサイトのすみみたらあるかも。

60:WEB
07/07/06 17:28:56 dHf56fbZ0
PDFにしる!

61:WEB
07/07/06 18:28:28 8+g2FRSR0
あれ使うんだったら普通にフレームか
5ページくらいずつ一括表示にしてほしいかも。

>>60 漫画クリックしたと思ったらPDFて嫌がらせかww

62:web漫画
07/07/06 18:57:50 DQxJUaeR0
>>59
探してみるっす

>>60
それだけはあかんです

>>61

なんでPHPよりフレームがええのですか?

あれ、フレーム表示にもなってるし、画像クリックで次いけるし
便利だなぁと思ってたんだけど

63:web漫画
07/07/06 20:08:57 9lJuOXEC0
>>62
自分もPHPとか使われてると、「漫画読むぞー!」って気分じゃないかぎり見ないかも
普通にHTMLで画像表示(画像にリンクがはってあってクリックで次ページ)とかになってると、イラストとか見るようなかんじでふと読んだりする
読み込みとかデザインもあるけど、要するに好みの問題かなあ

64:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/06 20:54:57 TgAzC0FC0
PDFは重いしな。ソフトが。
それにサイトを見るときに閲覧者は「どのブラウザで見るか」
という選択をしてから来ているから、見方を強要しちゃうので
なかなかその辺は微妙な選択かも?

65:Web漫画
07/07/06 21:54:11 xYsozxvS0
オンラインで閲覧するときは、PDFは嫌がらせ以外のナニモノでもないだろう

66:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/06 22:10:54 SVk6VeHD0
PHPコミックスクリプト、うちで使ってるのでよければ公開するよ

ソース、スパゲッティだし改造もやりにくいとは思うが

67:web漫画
07/07/06 22:17:24 DQxJUaeR0
ソース、スパゲッティ?
なんか旨そう!

PHP欲しいでがんす

68:web漫画
07/07/06 22:18:41 4VZ5t/kX0
kurekure (ノシ ゚∀゚)ノシ

69:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/06 23:24:32 SVk6VeHD0
URLリンク(www.uploda.org)
とりあえずすごく簡単なのをあげてみる

またスキン式にしたりjavascriptのコミックスクリプト風にしたり
フレームにしたりとか改良したら晒してみますね

70:web漫画
07/07/07 00:19:06 PFAd0fI/0
>>69
いただきました!
ありがとう!

これから中身見させていただきまつ

71:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/07 10:55:07 0b/95c9Y0
javaを使わない、こういう物もある
連番jpgから、漫画閲覧用htmlを形成するスクリプト(uwsc使用)。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)



72:Web漫画
07/07/07 11:00:41 HPIGAX1p0
ビューアは、これ↓が最強だおと思う。
URLリンク(www.geocities.co.jp)


73:WEB漫画
07/07/07 21:54:32 w6BIUt490
いやこれだろ
URLリンク(www.adobe.com)

74:WEB漫画
07/07/07 22:13:05 rN9adlHj0
PHP・CGIやjavascriptの方がサイトの改装するとき
HTMLよりも簡単なんだよね。
ページ数があればあるほど。

PHPやCGI使えるいい感じの無料レン鯖を探すの大変だから
けっきょく完全CSSレイアウトでやってるけど。

75:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/10 21:16:57 4zIu68xZ0
腹黒じゃないキャラを腹黒カコイイ!ミャハ!!な変換はやめて欲しいな
そんな笑顔で人をヌッ殺すキャラじゃありませんから、その人
そう解釈できるっぽいシーンはあるけど、ちゃんと考えあっての事だったじゃないか
普段は善良な人間だよ、普通の

しかもオフィシャルで後付でそんなネタされてると来たら
厨受けして売れれば何でも良いんだな…

76:Web漫画
07/07/13 17:06:02 aRz8masq0
なんだなんだ一週間以上も

77:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/13 19:47:17 lPXgBt5p0
まああんまりネタが無いからな。

ところで、掲示板や拍手を設置している人は、レス入れてる?

78:web漫画
07/07/13 21:37:12 LSTP22KZ0
最初入れてなかったけど、少し※が増えてきたから入れるようにした。
そしたら※減った。自分にはレスの才能なかったみたい orz

79:Web漫画
07/07/13 21:37:57 QfbGGcQ90
掲示板にレスしないってどんな高尚管理人だよ

80:Web漫画
07/07/13 22:10:06 LSTP22KZ0
あ、ごめ。うちは拍手だけで掲示板は置いてないんだ。

81:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/13 23:34:55 DZjpVcoMO
掲示板置いてなくて拍手はあるサイトの方が多いんじゃあないか最近は。
自分は拍手だけだけど、掲示板置いてる人はどれくらいいるんだろう。

82:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/14 01:34:40 ViW1Suc30
自分は拍手なくて掲示板置いてる。
感想用とかで使ってね、みたいな感じで。

掲示板にレスしないのは別に高尚管理人じゃあないと
自分は思ってレス無しなんだけど、やっぱり失礼になるの?
はじめから一応、レスしないよ、返事がいる場合はメールしてね、
と断ってはあるんだけど。

83:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/14 04:00:03 /HAc7W/z0
※レスなんて貰ってから考えるさ・・・
もう半年もやってるけど一度も貰えない
みんなサイト始めてどれくらいで貰えた?

84:web漫画
07/07/14 06:29:57 U8Np/YfF0
ここ数日この板、人大杉で入れなかった。
ギコネコで書き込み。


二週間くらい。
長編漫画してるんだけど8ページしかなかった頃に貰えた記憶がある。

85:WEB漫画
07/07/14 09:13:25 19Spd9Pl0
そこそこ※貰えるので全部レスしてる。
自分も※結構送るほうだけど、あまりにそっけなかったり
スルーされるともう送るのやめようって思うな。

悲しいじゃないか人間だもの

86:web漫画
07/07/14 10:13:04 9dMgMqCfO
うちは貰っても身内ばっかり
知らない人からは半年くらいたってから
けどアンケートは意外に集まった

87:web漫画
07/07/14 13:12:28 Y1XHyg170
>>85
マジか…拍手にレスはしないのが普通と思ってた。
※くれた人、傷付いてたのかな…orz

88:web漫画
07/07/14 13:24:54 TYNjnufo0
ほかのサイトに※した時、やっぱ返事もらえると嬉しいし
だから自分も拍手は全レスする

89:WEB漫画
07/07/14 20:04:03 hQcXXJTd0
※レス、したいのはやまやまなんだけど
日記の更新のたびにレスしにくい※くれる人がいて
苦痛になったので一切しないことにした
あと質問っぽい内容の※で、今後の展開や
決めてない設定について聞かれても困る

>>87
それぞれ事情があるんだろうから、レスなくても傷つくまではいかないよ

90:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/14 20:19:02 I8JXGGa70
拍手と掲示板両方つけてて、
掲示板は必ず返事するけど、拍手※には返事できないと明言してる。

それでも拍手のほうにばっかコメントがくる。
内容も非公開を前提としてるせいか、熱い応援が多い。
申し訳ないのと、全部読んでることを確認してもらう意味もあって、
たまにTOPでお礼をまとめてしたりする。

91:WEB漫画
07/07/14 20:44:34 3wvoCBIw0
>>87
全レスうぜえって人もいるし、
レスされたくないって人も結構いるよ。
気にしなくていいと思う。

92:Web漫画
07/07/14 22:12:05 yHwGOTgT0
個別に一切レスしない人ってのがわかって送る場合は
全然傷つかないと思う。

>90見たら、うちも拍手をレスなしにしたくなってきた。

93:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/14 22:33:03 GJpT1j1p0
謝罪文みたいな出来なのかな>レア歯本


94:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 00:36:26 OwkOOds40
ユタコも2に貼りついてないで原稿やれよw

95:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 07:59:29 0iH/Vfbs0
【喫茶】男装喫茶80+1 「法的には問題ないものの、同人業界のルールやマナーを尊重する」として同人誌店内貸し出しサービスを終了
スレリンク(moeplus板)

こんなんあった

96:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/15 08:15:54 zZiCgqqJ0
>>93-95

ウィルスが順調に感染ノードを増やしてるようだな。


97:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 13:01:05 xsfNIyj30
主人公の鯛工房は人気のある主人公系のスレでは必ず名前が挙がるし、
飛翔では貴重な長期連載だけどきれいにまとめた大団円の作品として
終了後に評価されてるからその評判を聞いて真面目に読み始める人は多いと思う。
でもそれを知らなきゃ絵で引く硬派好きは結構いるだろうね。

98:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/15 14:14:36 uYzPHsw3O
みんな漫画の画像のサイズはどのくらいよ?
自分は750*530で100KBちょい超えなんだが、重い気がするのでもっと圧縮するのを考えてる。

99:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 14:27:00 xsfNIyj30
夢なら夢とサーチ紹介文に書いとけよコラー
夢作品が1つでもあるのにサーチで夢カテゴリーいれてない奴呪いたい

>>874
もう縁を切ったほうがいいよ

100:WEB漫画
07/07/15 15:19:12 rjS4FVPc0
うちは860*1130
投稿先の規定がこれだから……
でもスクロールなしで1コマ全体が画面に入るように注意はしてる

101:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 15:41:00 xsfNIyj30
個人情報詐称テンプレ作ってあるんだが、ここ見てたら
職業や年齢は毎回バラバラに書いたほうが自衛になりそうだなと思った。

あとオンリーじゃないけど、コミケの搬入数や販売実績も少な目にデタラメ書いてる。
島中だから影響ないし。

102:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 15:49:25 OwkOOds40
ぅゎl=ぅっょぃ

103:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/15 17:17:58 xsfNIyj30
攻×受←当て馬の場合「カコイイ男二人から奪い合いされるモテモテ受け(=自分)ミャハ☆ミ」で
当て馬→攻×受の場合「攻めは受け以外の女には興味無いの!!攻×当て馬なんかpgrwwww」
って事でおk?

104:WEB漫画
07/07/15 18:49:50 9aCZdipP0
↑どこのスレだ
こんな難しい高等数学のような話をしているのはw

105:Web漫画
07/07/15 23:22:30 wVpsDHXQ0
436*619。
A5/600dpiで描いてるのをスクショ撮るとこの大きさになるんだ

106:Web漫画
07/07/15 23:24:34 wVpsDHXQ0
↑25%表示でかな。

107:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 02:05:00 kQkkb3280
(2/2)
人形を売ることや新しく作るという話は了承できないのは
厨の所業でいかに>779の心を傷つけられたと責任は厨にあると書き
可哀相なのは厨じゃなくて>779であることを主張。
だけど、厨の攻撃が止まないので自分を守る為に止む得ず
対処していると、厨が手を引けば>779も手を引くことを匂わせる。
親のわが子可愛さの行動は>779へじゃなくて厨自身へ向かうように
誘導する。そして、駄目押しとして嘘を繕う為にあくまでも>779の人形を
要求するならこちらも手を緩めることをしないと飴とムチを上手くつかって
ください。交渉相手は厨じゃなくて厨の親です。
騙りはムカつくけど実質的な被害がないなら、折り合いをつけた方がいい。
厨自身のメールは全部無視の方向で。

108:Web漫画 ◆qxIc7Z9rO.
07/07/16 02:21:32 s4s14/TgO
ウィルスに安価つけて後々しつこいからって削除依頼したい時に
通りにくくしてるのはどこの初心者だよ。

俺は大体横430で縦600~630(不定)を2枚ずつ。
世間の主流モニタはまだ1024*768だと思うし、自分もそうだから
見開きで1100とかじゃ表示確認もままならん。

109:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/16 03:06:34 Z39GE0wk0
日本語でOK

110:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 04:05:30 0x0aKbq50
668 :名無し草 :2006/08/21(月) 19:58:32
昨日から売り子僻み粘着見苦しい
藻前らどうせ自分が売り子に選ばれなかったのを僻んでるだけだろ?
売り子にはトイレに行ったり水分補給する時間も許されないのかよ?
売り子がいなけりゃ誰もインテで初藻の本を買えなかったことに気付かないのか?
こんなところで陰口叩くことしかできないバカのくせに
売り子をお願いされたいなんて夢見すぎ
初藻は自分が気に入ったウマーに声をかけてるだけなのに擦り寄りとか僻みすぎ
ヘボ絵しか描けないヘピコにできることなんてここで根暗に愚痴ることぐらいだもんな

111:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/16 09:31:23 uZ8/9oMe0
ウィルスについてだけど、いまウィルス用傘を外して
現状調査しているので、一時的に爆撃が増えているそうだ。

というのも、傘が予防しているのでいつも目では分からないが
ウィルス攻撃で重い鯖負担がずっと発生し続けているそうで
その実態を調査しているらしい。

みんなも自分のパソコンにウィルス貰ってないか、定期的にチェックを
心がけてくれよ! という話のようだ。


112:Web漫画
07/07/16 12:26:17 zRB4pDoN0
>>109
ウィルスにアンカーつけたりレスするなとおっしゃっております

113:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 14:00:56 9rjSfQ9a0
それもう上司に報告したほうがいいレベルだな。
ゲームが好き=同人とも限らないだろうに、厨ときたら……。
乙。

114:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 17:50:42 9rjSfQ9a0
久しぶりに、すっごく参加したいと思える隔離が開催される。
まだサイトが出来たばかりで、チラシ配布もこれからなので、今から申込書が
どうなっているかドキドキだ。
ま、年齢欄があっても、ウソ書くけどな。
ここのスレを見てそう思った。

115:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/16 18:56:00 2P0PaKlY0
>>716です。放置してたら面白いことになったので、
返事したら更に面白くなった。

件の厨メールをくれる人が連日6:30ごろにメールを
してくれる。本文はいつも決まって
「おはようございます。朝です。起きて下さい。ビジ
実法に落ちてしまいますよ」

ちょwwwwもう電車の中だ馬鹿wwwwwww
それと誰がビジ実法受けるって言ったww
フォルダに振り分けていたんだが、いい加減面倒にな
り日記で「目覚まし時計代わりにメール送ってくれる
人がいますが、その時間は既に電車の中ですよ」と返
事。
それから雑談みたいな形で、いつも4:30起き朝日
が清々しいぜ!目覚ましはこの時間が最適だな!それ
と受ける資格試験はビジ実法じゃねぇ。司書だ!
と書いたら最新作が届いた。
ちなみに送信時刻は4:30ぴったり
件名 おはようございます
本文 ビジ実法が受かりそうにないからといって司書ですか…。。。ランク落としてどうするんですか?
学費出してる親に情けないと思いませんか?法学部なのに法資格とらなくてどうするんですか?

確かに自分は法学部だが……テラカオスwwwww
司書…てかビジ実法4級>>>>>司書なのか?wwww
図書室の人と勘違いしてるのか?(してたとしても司書さんに失礼だけど)

116:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/16 19:05:52 Z39GE0wk0
>>112
おっしゃってるのですね

117:106
07/07/16 19:48:12 IiLSvSFA0
12.5%だった。

118:98 ◆z73mkKv.UY
07/07/17 15:27:36 uCZIp5XoO
トンクス
みんな意外とサイズ小さいね。

119:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 18:53:35 yVVekjr/0
いや自分も五千部は絶対ありえないと思ってるよw
もしもの話で書いたつもりだったんだ(´・ω・`)
勘違いさせるような文章でごめんね(´・ω・`)

120:Web漫画
07/07/17 19:14:11 gN1FZgrf0
そうかな、思ったより大きいってのが感想……
正直>>100みたいのは読みたくねえ

121:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/17 20:30:25 vxCdZvJe0
たしかに>>100はすごく……大きいです……という感じだ。もしくは縦860横1130?

読む立場で考えると1Pページがスクロールなしで観れるのがイイと思うんだが
あんまり小さくすると台詞が読みにくくなるから悩む(´・ω・`)

122:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 21:33:36 5vqOTCyS0
>>146
月影のあの自意識過剰で脅迫めいた行動を
正しいと思ってる人には何言っても
無駄かとは思うんだけど
ラレが更新履歴(小さくてどこか判りにくい場所)
に3月27日に告発、それを12時間以内に初めて知り
長文メールを送り、電話、脅迫、3日以内に晒すと明言

ラレは3日以上待って4月5日に電話と他との
月影氏の以上な行動を指摘と盗作をやめろと掲げる
アク解つけてるし、電話もNTTから掘ってると思う
以前から通ってたというのが分かってるのかも

<まとめ>
どんな形にせよ作っておいた方がいい
泣き寝入りする人を増やさないために
アプロダへの誘導指定だけでもいいし

<スレ方向>
今のままで。なんの問題も感じない

123:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/17 21:44:26 yVVekjr/0
最近「カッターを取り出して脅す」系の報告ちらほら見るなー
わざと取り乱して「殺されるーーーーー!!!!!!」って
叫んだらいいんじゃね、どうせそういう奴は実際に
他人を刺す度胸はない。

124:web漫画
07/07/17 23:57:54 Q//zWWsI0
俺は>>100くらいの大きさがいいなぁ
小さいのは字も小さくて読みづらくて

125:web漫画
07/07/18 02:01:56 o9ndekge0
>>100
きっと漫画を見せたいんじゃなくて絵を見せたい人なんだよ。
漫画って一ページ全体の構図やコマ割りから状況や
場の雰囲気を伝える場合もあると思うんだ。

その全体を読者の目の端に写させずにクローズアップしたコマを
切り取りで見せるということは自分としては損な見せ方してると思うよ。
まあ、やりたいようにすればいいんだけどさ。

126:Web漫画
07/07/18 02:13:21 zWeAakPe0
絵を見せたい人っていうか、
ファンタジーとか架空の場所とかを凄く綺麗に描き込んでる人がいて
サイズが結構大きいんだけど、あれは縮小されると勿体ないというか
迫力や臨場感が損なわれそうな気がするな。

でも、普通の現代日本とかが舞台で背景もこだわりがあまりないなら
>125の意見に同感だなあ…



127:Web漫画
07/07/18 03:35:01 8ojIGbVK0
俺はページの上半分を先に見せて下半分はとりあえず隠しておきたいというつもりで
>>100と同じくらいのサイズで載せてる。
もちろん見る人のモニタ解像度やブラウザサイズにも左右されるが、
縦1000以上の絵が一度に表示される程大きいサイズで表示している人はそうはいないはず。
アク解見ても1024*768の人が一番多いしね。

ただ4コマやブラウザで見る事を前提にコマ割りした漫画はいいが、
>>125の言うようなページ全体をフルに使った漫画には向かないだろうね。

128:Web漫画
07/07/18 09:51:57 eCPK/1Gd0
字を大きくして描けばいいのに。
自分は1p 480x640くらいで、フォントサイズ12くらいで描いてます。


129:WEB漫画
07/07/18 11:29:35 fA4wQUhE0
昔はWEB用の漫画という意識が強く、一画面に納める派が多かったけど
最近は同人誌や投稿用の原稿との共用が増えて
そのへんあまりこだわらなくなった気がする。

一画面に収まればそれに越した事はないんだろうけど
普通の原稿を縦750以下まで圧縮すると、いろいろ潰れちゃうからね。

130:web漫画
07/07/18 11:57:11 4BL6X+0N0
一番いいのは大きい画像と通常の画像
どちらか読者が選べるといいね。

でも大半の読み手は通常の画像を選ぶと思うよ。
その漫画がある程度絵が上手いと認知した読者
なら後は多少絵がつぶれていようが、
ストーリーを読みたいだろうから。

絵が上手いと確認したら安心して漫画(話)に没頭できる。


131:web漫画
07/07/18 12:32:18 Fw2HX7e/0
話豚切りなんだがウェブ漫画で全編カラーは見る側に負担かな…?
重くなるから1Pに1枚ずつ、これどうなんだろうと思ってしまう。
でも全部カラーにしてみたいんだよな

132:WEB漫画
07/07/18 13:43:44 fA4wQUhE0
>>131
いいんじゃない、カラーが奇麗なら見る方としては嬉しい。
CGイラストや絵掲出身の人を中心に、最近けっこうフルカラーの人いるよ

同人誌はフルカラーだと印刷費が高くてなかなか敷居が高いんだけど、
WEBなら白黒もカラーもいっしょだから、カラー化しなきゃ損みたいな感じはあるね。

理屈では白黒データの3倍のデータ量があるんだけど
JPEGにしちゃえばファイル容量はそんなに違わない。

133:WEB漫画
07/07/18 14:23:37 ZliSPzFp0
ノートパソコンの小さい画面でもスクロールなしを目指すなら縦900以下だろうな。

134:WEB漫画
07/07/18 14:40:47 Jcsh7aHz0
絵がシンプルで色数も少ないなら256色gifという手もある。まぁまぁ軽くなるよ

>理屈では白黒データの3倍のデータ量
いやいや、もーちょいあるぞw 6656倍だ。

135:web漫画
07/07/18 17:50:58 cGwLba0n0
自分の場合は白黒よりカラーの方が
容量が軽くなるのでカラー漫画も置いてる
軽くなると言っても微々たる物だが

カラーは多少jpegで圧縮度をあげて、ちょっとぼやけても
色に惑わされて目立たないけど
白黒はjpeg独特のへんなモヤが目立つので
多少重くてもGIFやPNGにしたいというのがあるからなんだけど

136:WEB漫画
07/07/18 18:08:01 iM59LhZj0
gifなら16色に減色すればいいんでないか?
トーン使いまくりだとおかしくなるかもしれんが。

137:web漫画
07/07/18 18:14:39 cGwLba0n0
トーンをグレスケにしてると色数減らすと
グラデトーンが縞模様になっちゃうんだよな
他の部分は問題ないのにグラデだけが3~4段階ぐらいに減色されるとガックリする
この頃は、グラデ部分が縞模様でも話が面白ければそれでよしと16色や32色にしてしまうがw

138:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/18 18:18:04 zCzSBBP+0
原稿の読み取りをグレースケールでやってたんだが、
モノクロ2値にするだけで驚くほど容量が減るのな。
200dpiグレースケールでやってたのを、
600dpi2値にして、どんだけHDD食うかどきどきしてたら、
前より減ってびっくりした。

139:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/18 21:09:43 2HUGmOTb0
グレースケール、意外とでかいんだよね。
物によってはカラーと変わらないくらい。

140:web漫画
07/07/19 03:38:26 8pgWHYwa0
>>138

うちもグレーなんだけど、600dpi2値って
本にした場合、普通のグレースケールより
きれいかな?
いづれ本にしたいので今は360dpiグレースケールにして
フォトショで加工してるんだけど。

141:138web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/19 06:28:00 YdOS4F9W0
>>140
いや、実は俺も聞きかじっただけ。
俺もいずれ印刷することを想定しとこうかなと思って、
通りすがりの同人やってる人捕まえてちょいきいたら、
グレースケールはオフセットでは、印刷に出ないっていうんだよ。
中間色が印刷されずにジャギーがギザギザにでるらしい。

だからカラーなら360dpi。
モノクロはまず2値で、解像度は最低でも600dpiで
逆にいうと同人だとここが限界だと。
(入稿のシステムの問題かコストの問題かしらんけど)

↑俺はこれを参考にしたけど、鵜呑みにしていいのかまではしらない。
パワートーンスレではグレースケールのトーンの話もしてるから、
やっぱ印刷にちゃんとでる方法もあるのかもよ。
むしろ詳しい人教えて。

とりあえず600dpiだとスキャンは時間かかるしヴーーーーーンとうるさいけど、
2値ならファイルサイズは小さいね。

ちなみに、この解像度とモードで
コミックスタジオでトーンまでやった11ページ作品の
総ファイルのサイズが16.9MB

俺はノートだから加工時にマシンスペックが追いつかなくなるのでやめたけど、
マシンパワーがある人は、1200dpiでもぜんぜんいけそうだね。

142:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/19 07:03:43 ItfiXu0e0
>グレースケールはオフセットでは、印刷に出ない

データ入稿すれば大丈夫。ただ線がぼやけた印象にはなるな。
アニメ塗りのようなパキっとした処理をするタイプなら線は2値で取り込んで
ほんわかタイプの作風ならグレスケでいいのでは

143:web漫画
07/07/19 09:05:44 sJ4uNK3R0
>140
絵柄による
データ入稿での話だが
アンチエイリアスを一切かけずに600ppi以上
黒100%と白(またはデータ上透明)100%のみで作成すると
データのメリットが生かされて、かなりシャープできれいに印刷される
印刷所の仕上がりにもよるがw
こういうデータの場合は、二値データかグレーデータかの差はない
フォトショで開いて超拡大すればわかるけど、グレーでも黒100%と白100%のデータは作れるから

解像度を600以上にして二値の線画に、トーンの代わりなどのグレー部分を黒60%とか40%とかでバケツ塗りした、
アニメ(セル画?)塗りみたいな絵柄をグレスケモードで加工して入稿しても、
線がシャープに出る
グレーのところは超細かい網点になるが、線のまわりはアンチが掛かってないのでシャープになる
その場合、漫画のセリフのフォントも一切アンチエイリアスをかけないこと
解像度が高い場合、アンチかけるとそこが細かい網点になって、かえって汚くなる

鉛筆で線画描いて水彩っぽく塗ったグレーの画像や
カラー原稿をグレーにしたデータは360~350ppiにする事が多いが
それは、その辺の雑誌の白黒ページに網掛けされた写真やイラストが載ってるが
そんな感じに仕上がる

>141
コミスタでグレートーン使ったらグレスケで入稿すればよろし
ただコミスタの線はアンチ掛からないので、グレーだからと350ppiにすると悲惨なので600で

144:web漫画
07/07/19 10:55:14 ktg8RJQC0
ppi>dpiと野暮レス

145:Web漫画
07/07/19 10:56:02 YJRuUXqP0
>>144
pixel per inchi

146:web漫画
07/07/19 13:21:19 sJ4uNK3R0
ピクセル パー インチはPCのモニタ上って感じで
ドット パー インチ は出力した後みたいな感じかね
まあ意味は同じようなもんだが

147:web漫画
07/07/19 15:24:53 DucrjMvm0
>>143

詳しいね。ありがとん。
やっぱり360じゃ荒いかな~。自分もノートパソなんで600にしたら
パソがフリーズするよ…。
背景もちゃんと描いててペンの抜き差しとか使ってるような
絵柄なんだけど、360じゃ厳しいそうだorz
データ入稿印刷って原寸印刷じゃないとダメなの?
アナログ入稿では縮小印刷できるのは知ってるけどデータ入稿でもできるの?
たとえば原稿B5サイズで本の仕上がりA5サイズにするとか。
360で描いてても縮小仕上げにすれば線の荒さが目立たなくなるかな、
と勝手に思ってんだけど。(アナログ描きの時によくやってたんで)
グラデーションかけたところやグレー塗りした
所は多少つぶれるかもしれないけど。

148:web漫画
07/07/19 15:40:52 5MysdoTa0
俺は手描き原稿をグレーで取り込んでる。どうとでもなるようになんと1200だ。
プリント後は綺麗そのものだ。PCが重くて止まりそうだが。

149:web漫画
07/07/19 17:03:32 ZkwxNPj20
>>147
確かデータ入稿だとB5サイズで書いてA5サイズで印刷は駄目だったような気がする。
B5の本を作るならB5サイズ、A5の本を作るならA5サイズと決まってる。

例えば500×500で描いた二値データのCGを300×300に縮小してみたら良いよ。
特にトーンが荒れるのがよくわかるから。
アナログとデジタルでは縮小の掛け方が違うからデジタル原稿で
原稿サイズと実際の本のサイズを変えるのは全くお勧め出来ない。

どうしてもB5サイズで描いてA5サイズの本にしたいのなら
完成したデータを原稿用紙に出力してそれを印刷所に持っていく方法しか
ベターなやり方はしらないや。
(実際以前B5サイズでPCで作成したものをA5用原稿用紙に出力して
本を作った事はある)

自分もいまノートで原稿を描いているけどA5サイズ程度なら600でも特に問題ないなぁ。
スペックの違いも有るのかもしれないけど。

150:web漫画
07/07/19 18:39:57 sJ4uNK3R0
>147
基本的に原寸
だが印刷屋と相談の上で、印刷屋によっては縮小する入稿は可能
ただ、縮小した場合のトラブルは感知してもらえない印刷所もある
1度はデータ入稿をやって、自分で仕組みがわかれば出来なくはないよ
文章で説明したりされたりするより、1回やれば「なるほど」ってわかるし

自分はB5データを、A5本に縮小して印刷してもらった事がある
トーン含めて完全に二値で製作して、ロゴなどに一部グレー塗りを含めて
600ppiグレースケールモードで入稿した
グレスケ縮小の場合は、縮小してトーンの網が潰れたり細い線が飛んだりする可能性は
アナログ原稿の場合と同じように起きる可能性があるが
二値データを縮小印刷すると起きる、トーンのモアレは普通起きない(はず)

紙の原稿とデータを混ぜる場合、データもグレスケで作って紙の原稿の大きさに揃えるのも
よくある指定なので大丈夫かもしれないけど
印刷屋もこっちもデータ入稿に慣れて、相談の上やっているので
基本的に原寸で作るものを「絶対に大丈夫」とは言えないけどね…
ただ「自分はやった事がある」と言うだけの話になってしまうが

表紙のカラーをグレーにして350ppiで本文に使ったこともあるが
それは表紙カラーが問題ないのと同じで普通に印刷された
線はよーーーく見るとぼけてて、小さい文字はちょっとガタガタだがw
元画像にアンチが掛かってれば600アンチなしには劣るが絶対不可能ではないかも

自分のその360のデータをA5600に試しに加工してみたら?
そしてレーダープリンタがあればそれで出力してみればよくわかる
B5をA5にしたぐらいじゃ360を600にしたのには遠く及ばないと思うけど
(4分の1ぐらいに縮小しないと無理かと)
黒ベタやグレーベタなどが潰れることはない(グレー50%は縮小してもグレー50%だお)
あとは印刷所と相談

151:web漫画
07/07/19 21:56:04 DucrjMvm0
>>149->>150

詳しくありがとん。
そっかあ、出来ないことはないけど基本は原寸なんだね。
もっと調べて描き始めれば良かったorz
結構な枚数をグレスケ360dpiで描きあげてるので今更変更するのもなぁ。
本にする場合は多少のリスクを承知で縮小かけるか・・・。
こんなことならせめてもっときれいに原寸製本意識して描けばよかった。
製本する場合、縮小製本するからいいやと、線とか手抜きしながら描いてたorz

二値データなるもの自体やったことないからちょっと試しにやってみるよ。
PCは6年前に買ったものだから、スペック的には余裕ないんだよね。
あぁ、なんか凹んできた。





152:WEB漫画
07/07/19 22:42:30 QEL9bNSA0
>>151
気にすんな。みんなよりベターな話をしているだけで、その気になればなんとでもなる。

153:web漫画
07/07/20 01:37:35 d1Weu/WQ0
>151
最近、グレスケで入稿したような同人誌増えてるけど
そういう本が手元にあれば見てみれば、グレー350がどんな感じかわかると思う
二値600より劣るってだけで、グレー350は標準だから

画像超拡大して線がぼやけて表示される感じの画像なら、350も600もそんなに変わらん
線画をスキャンして描いてる人は大抵このタイプかと
たまにコミスタ、コミワク、SAIのペンツールの二値使ってる人の中に
「グレスケです」と言っていても、データ的には二値の人がいて、
こういうのは350だとシャギーが目立つってだけ

6年前にもデータ入稿やってた人はいるから、やってやれなくはないと思う
Webのデータばかり作ってると驚くが、昔のPCでデータ製作は保存するのも開くのも
モード変換するのも相当待たされたが、印刷原稿はどれもそんなものかとw
本になるように祈ってるよノシ

154:web漫画
07/07/20 01:54:22 0YbZPV+x0
600dpiのデータも取り込めないスペックのPCなんて捨てたほうがいい。

155:151
07/07/20 13:50:36 7b5hArVG0
>>154

取り込めるけど動作が超遅くなる。
18.6G容量でメモリ128.0MBのRAM
システムは聞いて驚けWinのMe。
フリーズしまくりww
まあ、今年中には買い換えようかと思ってるんだけどね。



156:web漫画
07/07/20 14:07:09 OyK9h2WQ0
Meのノートってだけで、色々無理。
数万円で安スリムPC買ったほうが心の健康にいいよ

157:web漫画
07/07/20 17:40:45 d1Weu/WQ0
Delのデスクトップ、インテルコア2Duo1.8GHzが
19インチの液晶つきで7万とかであったぞ
液晶とOSの値段引くと本体はいくらなんだとw
まあDELだけどなw

158:151
07/07/20 17:43:48 roE0rfXS0
フォトショで漫画描くこと考えたら
やはりXPとかがいいの?
漫画作成するのに適してるPCやアプリケソフトってどんなだろ。


159:WEB漫画
07/07/20 17:59:24 ZggeRhCl0
>>158
Macがいいよ!


いや真面目にいうとフォントがすごくきれいに出力できたりする。ヒラギノとか。
ゲームとかその他の遊びが全然できないけどなー。

160:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/20 18:06:32 kjfUM4b00
印刷物の制作だけを考えたらまじめにMacだけど
他の分野の制作も考えているならWinの方がいいかな。値段も安いし。
昔と違ってデザイン系も充実してきたから、デザイナーでもWinの人いるし。

161:web漫画
07/07/20 18:14:32 d1Weu/WQ0
>158
Macだとネット関係が困るんだよね
Web漫画となるとWinIEでの動作確認が出来ないし
フリーの素材や対応のサービスやソフトの事を考えると
Winにしとくのがベターと言わざるを得ない
マゾの自覚があればMacもいい
Macのフォトショは動きが軽いぞ
フォトショはVista対応してたっけ?

アプリはフォトショが万能選手だよね
ネームもPCで直描き、スキャンがめんどくさい人はコミスタ
もっと安いのが欲しい人はコミワク
フォトショがメインだがフォトショのブラシでペン入れが出来るか!!というならSAI併用
あたりがよく見かける手法

162:web漫画
07/07/20 20:28:24 ACgjJl5v0
>>158
俺はMacBook使ってるけどBoot CampでXPも入れてるから
動作確認も出来るしかなりいいよ。
Intel Macならどれでも一台でMac&Windows環境。
マンガはオールデジタルでコミスタとフォトショ使ってる。
たしかにゲームとかはほとんど出来ないけどね。

163:WEB漫画
07/07/20 21:12:39 ZggeRhCl0
>>161
>Web漫画となるとWinIEでの動作確認が出来ない
Macでサイトを作ると改行とか崩れるんだよな。

それをサイトのフルフラッシュ化でねじ伏せている俺はマゾ。

164:WEB漫画
07/07/20 22:25:21 TxjBMyA20
今の時代、なにか強烈な思い入れがない限り
macを選ぶメリットは皆無だぞ・・・

165:Web漫画
07/07/20 22:51:17 qF4vtqrA0
↓こんなのもできたヨ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

166:138web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/20 23:03:48 EieREqXc0
>>165
「え、マックのsafariって、winとこんなに違うの??」ってびっくりした。
FONTがぜんぜん違う。


167:web漫画
07/07/21 00:18:18 yH6qkSLp0
>166
safariだけじゃないよ
Macは全然フォントもフォントの表示され方も全く違うよ
Macの画面をまったく1度も見たことない人は驚くだろうな

168:web漫画
07/07/21 14:08:12 C3cRoovp0
>>165

これ便利。ありがとん。

169:WEB漫画
07/07/21 18:01:53 YfSNEgnc0
>>165
うわーーこれいいね。macの画面ってこんなに変わるんだ。
ちょっと改装した。

170:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/23 23:22:47 U68znjoX0
自スペにいないよ

171:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/24 23:59:53 lwUYP82l0
どなたかアイレボというところで、電子書籍化して販売されていらっしゃる方、
おりますでしょうか?
自分のサイトで無料で公開しているものを有料販売とか
されていますでしょうか?

172:web漫画
07/07/25 08:36:52 A3Yuqx0E0
WCRやコミックルームに登録している人に聞きたいんだけど
来訪者(実際に読んでいる数)のうち何パーセントくらいが
投票してくれてる?


173:Web漫画
07/07/25 08:44:49 fwXxBVit0
そんなの作品の質によってまちまちだろうに

174:web漫画
07/07/25 08:50:44 A3Yuqx0E0
まちまちでもいいからさ

参考までに

>>173
以外の人教えてくれ

175:web漫画
07/07/25 09:13:07 ObQBJWqa0
>>171
お誘いメールきたけど
公開に金かかるみたいなんでスルーしてる。

176:Web漫画
07/07/25 11:16:39 aZvx1y4tO
ヘタレが必死だな。登録してないしする気もないから知らんが

177:Web漫画
07/07/25 13:12:01 AaOgp47W0
>%
登録しているが、そんなこと考えたことがないので知らんよ。

178:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/25 13:16:12 h5GbVjQg0
自分のサイトの投票数がわからない(´・ω・`)

179:Web漫画
07/07/25 13:37:20 prJlsdJX0
ま、俺の場合は確実にゼロに近い

180:web漫画
07/07/25 13:44:28 j58Lu7Yu0
ekkの投票率は異常w

181:web漫画
07/07/25 13:45:42 hKEuPmre0
>>172
ユニークアクセス1500/dayで
更新のない日が30票/dayくらい
更新すると倍くらいか
大体こういうランキングとかアンケートとか
協力してくれる人は50人に1人程度という統計をSEO系のサイトで見た

182:web漫画
07/07/25 16:01:04 A3Yuqx0E0
>>176=173以外みんなサンクス

>>181
アクセス多いな。ウラヤマシス
統計データもありがとう

うちはもともと20人に一人くらいだから
まだいい方なのかな
来訪者数が少ないのが致命的だけど

みんな投票数ってあんまり気にしてないんだな
描き手も読者も

183:WEB漫画
07/07/25 16:19:04 zfab45UI0
便乗して質問になってしまうけど
WCRで自分のサイトのランクとか投票数を見るには
ひとつひとつ探していくしかないのかな?

184:web漫画
07/07/25 17:55:10 K9j7Egez0
WCRは自分のサイトは訪問者の一割が投票してくれてる


>>183
投票数は自力で探すしかないかも。
コントロールとFキーで検索かけたいいよ



185:Web漫画
07/07/25 20:31:16 /uLyFeQA0
管理人があんなんだと知ってたら投票しないだろうな

186:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/25 20:52:03 ecOo8QP90
>>175
私のところには、全て無料ですとありました。
それで販売価格の70%を支払ってくれるということなので、
すでにされている方がいらっしゃったら、反応はどうなのか
知りたかったのですが。

187:Web漫画
07/07/25 21:38:37 /X7NDOMs0
ウィルスかと思ったら違ったのか
名前欄になんか入力してください(><)

自分の所にはそんな誘いもスパムも何も来ないので関係ないぜ

188:単発
07/07/25 22:16:58 Hq+A4Y0+O
すんません。単発質問でなんだけど
240×320サイズってパソコンでは、どの位の大きさで表示されてるんですか?

189:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/25 22:21:53 B1lzejxf0
ネカフェでも行って自分の目で確認するのが最強ですよ…

190:Web漫画
07/07/25 22:21:53 0NxL2Wj70
>>188
240×320くらいの大きさで表示されます。


191:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/25 22:56:40 kaYBJKoE0
ケータイだけで漫画公開してるのかな。
その場合入力はスキャンじゃなくて写メで?

192:188
07/07/25 23:13:33 Hq+A4Y0+O
そうです。写メール

193:web漫画
07/07/26 01:54:51 uXtVSyf30
>192
普通の携帯の待ちうけサイズだよな、240*320
PCでみると、多くの人は携帯の画面よりも大きく見えると思うよ
1ドットが携帯より大粒だから

194:web漫画
07/07/26 02:09:53 vYfJQfxi0
つか188は質問するスレを間違ってないか?
名前欄もなんかおかしいし。

web漫画を写メで撮影してサイトに掲載って余程性能のいい携帯でないと
ぼやけて文字がつぶれそうだ。

195:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/26 14:29:35 tcDGCtZM0
美容院に行って髪を染めた友人
眉毛真っ黒でふさふさだよ
せめて髪と合わせようとか思わないの
なんで髪を染めるお洒落な心はあるのに
化粧をしないの?

196:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/26 18:13:27 3s2bSt+P0
>>194
照明をあてて、マクロモードで撮影すればけっこういけそう。
PCで作るのが一番だと思うけど。

197:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/27 22:09:34 P9cxOtBC0
勝手に鯖代未払いあぼんに認定するのは狸に「アテクシ妬み僻みの被害者」を
させるだけだから避けた方が良いと思われ

198:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/07/30 22:42:49 bvgEfOXw0
新條マユの漫画みたいな物じゃね?
嗜好は人それぞれだなんだろう。

でも店が>>32みたいな事やらかして、それを一緒になって騒げる客の心理は心底不思議。

199:猟奇殺人スレ
07/07/30 22:57:37 vKgbyVNj0

新庄繭みたいに何言われてもいいから金欲しいな。

そのためには、徹底して己を捨てて売れ線の研究かな



200:WEB漫画
07/07/31 00:07:11 gopb1uIW0
web漫画で金の話をしても始まらない。
そういうところを目指すなら
取りあえず編集者好みの漫画を描いてプロデビューするのが先じゃなかろうか

201:web漫画
07/07/31 02:02:45 R0ZaRLtV0
新庄眉はネタ漫画家扱いされてるけど
地方から「漫画家になる!」とデビューもしてないうちから上京してきて
今では渋谷に豪邸立てて地元の親呼び寄せてるんだからある意味すごいよなw
売れ線の研究よりも大事なのは「やる気」ではないだろうか
「デビューしてやる!」とか「売れてやる!!」というやる気
漫画で金儲けタイなら
周りが引くぐらい一直線にやればなんとかなるかもw

202:web漫画
07/07/31 03:04:00 BT3djJg+0
おまえらウィルスに何マジレスしてんだよ。。。。

203:web漫画
07/07/31 06:36:40 cJKC4WHX0
だから~猟奇タンはコテなんだってば

でも確かにこのスレで金って言われてもな…
「瀬をはやみ」みたいな宣伝漫画描きますよーって、企業の広報課に売り込みに行くとか?

204:web漫画
07/07/31 15:16:41 R0ZaRLtV0
198はウイルスだけど、猟奇タソは住人だからねw
話題もなかったようだし、話のつかみでいいんじゃないかとw
DL販売で結構売れてる人もいるようだけどね
エロが多いようだが

205:Web漫画
07/07/31 15:42:43 gPYuAZN40
>>200
ヒント:エロマンガ

206:WEB漫画
07/07/31 16:19:24 gopb1uIW0
>>204
エロが多いどころか、聞いた話では非エロはほとんど売れないっていうね
現状ではDL販売=デジタルエロ土人誌販売という認識みたいだから
そういう購買層になってるんだろう。



207:WEB漫画
07/07/31 17:53:47 MM46hf0c0
すいません質問したいのですが…
現在htmlでHPつくってます。で、スキャナで書いた漫画をアップロードしたいのですが、
保存の時JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。
GIFで表示してもよいのですがGIFだとJPEGよりも汚く(?)うつって画像が読みづらいです…。
パソコン全然詳しくないので説明も足りないところがあるかもしれませんが、
どうかJPEGでの画像の表示の仕方を教えてください。お願いします。

初歩的な質問ですいません・・・m[..]m


208:Web漫画
07/07/31 18:11:22 gPYuAZN40
>>207
1. html 以外でホムペを作る方法があったら知りたい。
2. JPEG画像の表示を禁止させる方法があったら知りたい。

209:Web漫画
07/07/31 18:13:13 gPYuAZN40
>>207
3. スキャナで漫画を描く方法を知りたい。

210:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/31 18:15:00 ADUZSAUP0
>保存の時JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。
意味がわからんけど。
そのjpeg画像はエクスプローラー付属のビューワとかでは見えてるわけ?
あとhtmlは手打ちでやってるの?
ならimgタグの拡張子間違えてんじゃない?

211:web漫画
07/07/31 18:15:18 R0ZaRLtV0
4.漫画を描いてくれるスキャナスゲーホスィ

212:web漫画
07/07/31 18:17:26 vflCuw7P0
>>207
2ちゃんは広い
web制作の初心者が質問するスレがどこかにあるはずさ

213:web漫画
07/07/31 18:35:30 v3S43sV30
ちょwwwライバル潰しに必死な描き手大杉w

>>207
HP初心者は2ちゃんよりも
「とほほのWWW入門」とかで調べた方がいいよ
URLリンク(www.tohoho-web.com)
ガンガレ

214:Web漫画
07/07/31 19:01:02 jB4/AuER0
>>207は読み手スレからこっちへ誘導されてきたようですね。


215:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/31 19:33:47 tdH2eM7j0
ここは質問スレじゃないので、該当の板で、該当のスレで聞いてください。

2chも初心者なら、まず2chで聞くのをやめて、お絵かきノウハウサイトか
持っているソフトの本を買って勉強した方が良いと思います。
2chでは、基本的は教えてもらえないかと思います。

216:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/07/31 19:38:59 tdH2eM7j0
>>215
×基本的は
○基本的なことは

持っているソフトっていうのは、画像編集やお絵かきに
使っているソフトのことです。

HPに絵を上げる時、あなたにはスキャナー・画像ソフト
ウェブの基本的な知識が必要になります。
こういった事柄は膨大な量になるので、独学で学んでいくか
学校やカルチャー教室で学んでいくしかありません。

217:web漫画
07/08/01 00:41:19 +QnrmIAm0
>>207
216に同意ですが、せっかくたらい回しされてきたようなので
表示に必要な最小限のhtmlだけ書いておきます。
<HTML>
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<IMG SRC="test.jpg">
</BODY>
</HTML>
これだけで同じ階層にあるtest.jpgというファイルを表示するはずです。

218:web漫画
07/08/01 02:15:34 SEmCvTQF0
>>217

多分、そこにも行き着けない段階の人のような気がする。

HP作成ソフト使えばいいのに。

219:WEB漫画
07/08/01 04:15:42 jO9s5wSP0
どうもありがとうございました^^
みなさんの意見参考にさせていただきます^^
>>218
なにぶんパソコンはほぼ分からなかったので何から勉強していいかも分からず
htmlの勉強からはじめhtmlで手書きでホームページは出来るようになったので
大丈夫です^。^

みなさんからすれば順序がおかしいだろうと思う方もいるかもしれませんが、
初心者で独学の人は私と同じような方もたくさんいらっしゃると思います。
みなさんが馬鹿にされるのも無理ないかもしれませんが、これが現実です。
私と同じような方がいてもどうぞ心温かく見守ってやってください^^

長々と申し訳ありませんでした。そしてたくさんの回答ありがとうございました。^^

220:web漫画
07/08/01 05:14:00 p6Dp78Ol0
すまん

何が大丈夫なんだ?

手書きでhtml書ける奴の書く質問内容とは思えんが
日本語のほうがダメな人か?

結局なんだったのコイツw

221:WEB漫画
07/08/01 05:26:41 jO9s5wSP0
>>220
そういうあなたも日本語わかってますか??
>>みなさんからすれば順序がおかしいだろうと思う方もいるかもしれませんが、
と書いていますよね??

人には得手不得手があり出来る人には出来ない人を見て理解に苦しむことが
あると思いますがそれが普通です。
あなたはなんでも出来るのですか??
そんなわけないですよね?文章もろくに見れない人っぽいし…ww


222:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/01 06:36:04 ny6RrS/C0
夏だなー

223:web
07/08/01 06:39:53 fIwodu+50
日本人じゃなさそうだなこの人

224:web漫画
07/08/01 06:40:32 p6Dp78Ol0
>>221

逆切れキタ?

「順序」以前に基本的にお前はスレチなんだよ^^

「得手不得手」だか「順序」だか知らんが
お前の来る板はここじゃないだろw

得手不得手なんて人間誰しもあるもの。
だが、一番初めにお前がした
「JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。 」
という質問があまりにレベルが低すぎてこの板とは趣旨が違うんじゃねーかと・・・^^

「html」以前に2ch自体が厨房のお前には早いんじゃね^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
質問をするなら該当スレでするのが常識なんだぞ^^


225:web漫画
07/08/01 08:02:06 rl9+rini0
p6Dp78Ol0とjO9s5wSP0の漫画が
読んでみたくなったw

朝から喧嘩はヤメレ

226:Web漫画
07/08/01 09:15:12 zOo8Vps80
>>207
ファイル名がaaaa.jpegなのにソースは<IMG SRC="aaaa.jpg"> と書いてるとか、
またはその逆で、
ファイル名がaaaa.jpgなのにソースは<IMG SRC="aaaa.jpeg"> と書いてるとか、
そういうことはないですか?


227:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/01 09:28:21 h3Ly9cGX0
>>226
それだ
あと半角大文字でJPEGとかな。
スキャナとかデジカメって保存拡張子にクセのある場合が多いね。

228:web漫画
07/08/01 09:29:09 nTkEKEj10
>>226
スレチ教えて厨を相手にしないでください。

229:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/01 09:31:31 h3Ly9cGX0
嬉々として厨だの夏だの叩いてる奴も痛いけどな。

230:web漫画
07/08/01 09:36:17 p6Dp78Ol0
誰も嬉々としてないけどな~w

スレチの初心者質問しておいて「これが現実です」とか
のたまってたから、ちょっとカキコしたらファビョられたからさw

結論としては、
>>216-217
の言ってることが総てだろ

とにかく絡んですまんかったな

231:web漫画
07/08/01 09:37:47 p6Dp78Ol0
ズレた

>>215-216

何度もすまん

232:web漫画
07/08/01 09:40:56 nTkEKEj10
「初心者だから板違い、スレ違いでも許される」って思われると迷惑だからですが。
野生サルに餌付けしてるのと一緒。

233:web漫画
07/08/01 09:42:24 nTkEKEj10
あ、リロればよかったな。
自分もこれで終わりにするわ。

234:web漫画131
07/08/01 20:02:32 YmyvfyGM0
カラー漫画の件でレスくれた人等ありがとう
ほんとだ…結構カラーで描いてる人いるんだな
実際色塗ってみてビルダってみたら画像サイズが、
一枚約120KBで1Pに三枚で360KB位なんだが
他のサイト見てみたらもっと軽い…これって異常?

安価イラストソフトで描いたのを一度pngで保存して
昔のビルダーについてるアートデザイナーでgifに変換してるんだが
そういうのとフォトショで描いてフォトショでgif保存するのって
ファイルサイズ違うもんなんだろうか?

235:WEB漫画
07/08/01 20:21:17 AxJGlVDs0
全部カラーなんて凄いな。
なら1枚120kbなんて普通じゃない?

236:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/01 20:22:46 WgUidGtZ0
アニメ塗りならともかく、水彩タッチなら、
gifはカラーに向いてないんじゃない。
減食すりゃ軽いけど、画質落ちるし。
俺はカラーの場合はjpgで出力してる。

237:Web漫画
07/08/01 20:28:11 cKYRCIPU0
おまいが普段どんな文章を打っててそんな誤変換をしたんだか気になるよ

238:web漫画
07/08/01 20:30:31 eSWexYMc0
最新版のフォトショップはどうかしらんけど
フォトショで縮小、減色してgifってあんまりきれいにならないな
専用ツール使ってる人多いんじゃね?

239:web漫画131
07/08/01 20:34:42 YmyvfyGM0
アートデザイナーの仕様なのかも知れないけど
jpgだと劣化の仕方がひどくない?
見せゴマのあるページだけpngにしてるけど
ファイルサイズ的にはgif(減色仕様)>>jpg(やや劣化)>>png(全力)なのかな

パソスペック酷くてフォトショが起動すら出来なかったせいか
フォトショへの未練が…ソフトの性能によってサイズ変わるよな…?

240:web漫画
07/08/01 20:59:07 eSWexYMc0
>239
ソフトの性能というか、どういう風にデータを間引くかは
そのソフトにもよるからな
そのアートデザイナーというやつも劣化のレベルを調節出来るんじゃないの?
フォトショップも最高画質は100で1刻みで調節できるよ
バイト数と画質とをハカリに掛けて、妥協できるところまで落とす
自分は50~60ぐらいにしてweb漫画1ページフルカラー90Kb~110Kbぐらいにしてる
最高品質だとjpegでも肉眼で見る分には色味が変わったりはあるけど
かなりきれいではあると思うよ
重いだろうけど

gifは256色までだけど、PNGは確かフルカラーが使えたよね?
pngだとjpegで画質下げると出るへんなもやもやが出ないからきれいに見えるんでは?

241:Web漫画
07/08/01 21:03:51 2/ztValz0
jpegは圧縮率変えられるツールを使っていろんな圧縮率を試してみてはいかが。
あと、jpegは赤系の再現が苦手のようなので、赤っぽい色の使用を減らしてみるとか。

gifはツールがちがうとサイズ、画質ともけっこう違ってくるようです。
pngは可逆圧縮なんで、サイズは大きいけどオリジナル画質まんま再現します。


242:web漫画
07/08/01 21:06:46 4FLQvK4Z0
一枚100kb位を二枚表示の見せ方はやはりキツイのかな?
ADSLや光の普及でダウンロードに負担がかかるのは
少数だと思って二枚表示にしてるのだけれども。
ちなみにカラーじゃないorz

243:web313
07/08/01 22:36:32 YmyvfyGM0
レスくれたやつサンクス
>>240細かくありがとう頭のメモ帳にコピペした
アートデザイナーも調整出来た!サイズもjpgの方が小さいしjpgにしてみる。

>>242
1P内のサイズが気になったからカラー漫画サイト回って調べてみたよ
最小は89KB。一般的には115,215KBとか100KB前後それを1枚ずつが大手は多い
中には一枚20~80KBで小さい大きさのものを1430KB分あげてるとこもあったが
ちょっと読み込んだけど快適だった。基本的に200、300は余裕みたいだ
モノクロは100KB以下で二桁が多かったが…242はどんな力作だ
でも242と同じく平均100KBを二枚ずつ置いてるとこもあったから大丈夫だと思う

又は特定しますた(´・ω・`)

244:Web漫画
07/08/01 23:19:29 4FLQvK4Z0
>>243

特定されますた(´・ω・`)
すげー超能力者発見

245:Web漫画
07/08/02 12:00:47 Ci8KFsDkO
安いソフトとフォトショじゃ減色の綺麗さもデータの軽さもダンチだよ。
でも一番軽いのはそれをさらにテキトーなソフトで“optimizeした
PNG”に変換することだな。
PNGだけは歴史が浅いせいかフォトショでの容量圧縮に難があるみたい。

因みにここ数レスで勘違いして覚えてる人がいる気がするけど
PNGにはBMPと同じでフルカラーと256色の2種類ある。
(もっと正確に言うとGIFと同じ最大256色の8ビットと、
PSDなんかのレイヤーを1枚に統合した状態と同じ256段階の
透過情報まで含むことのできる24/32ビットのタイプがある。
フォトショで保存する際前者は「PNG8」、後者はPNG24を選択する)

246:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/02 20:45:35 BdQtlN2N0
ここまで続くならいい加減コムスレ立ててそっちでやれば?

247:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/02 21:47:57 bv2lU92P0
PNGやBMPは、古いブラウザ使ってると読めなかったりとか
不都合が起こるときがあるよね。

248:Web漫画
07/08/02 22:21:16 NeKJRuC00
古くなくても再読み込みしなきゃならないとか

249:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/02 23:05:42 +L1EmkXl0
今時ナローor古いブラウザの奴なんて
切り捨てでいいんじゃないか?

250:web漫画
07/08/03 00:11:59 I2u6zFNG0
>247
今でも現役の古いブラウザの代表
IE5マク(WinのIE5とは別物)ですらPNG読めるw
デフォルトでは無理だが、クリックでプラグイン入れられる
それより古いのなんか切り捨てていいと思うw

251:web漫画
07/08/04 23:03:11 woL9DOdv0
>186

無料利用の案内メールをもらったよー。
結論を先にいうと、登録しない。
委託販売の料金とするほど、見る側に利用価値のあるサイトには見えなかった。
ダウンロード者が増えそうには思えない。
あちらで掲載フォーマット化するといわれても、メリットに思えない。
それでためしに、掲載フォーマットについて質問を送ってみたら。
もらったお返事には、関連ページURLと登録利点の説明、質問には応対できない状況だが是非ご登録をとあった。
そういうわけで。<登録しない

252:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/05 00:32:01 MBO3koqc0
>>251
スレち
嫌シチュスレへドゾー

253:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/05 00:35:50 O65JC9xc0
そうかい?

254:ウェブ漫画
07/08/05 01:22:45 M6IoiOxj0
>>253ヒント:ウイルス

だよな…??????(゚Д゚ )なんという誘導

255:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/06 14:56:15 X6kB4yhs0
>>9を見て思い出した。漫画版携帯獣の各部並びにその主人公信者。
特に1部信者の「1部は神!携帯獣ファンなら赤好きで当たり前!」と
4部信者の「4部の良さが分からないのは男女の心の機微が分からないガキ」主張
3部までの『話が』好きだと言うと「旧絵師信者乙」と言われるような絵師信者同士の対立について行けなくなった。

さらに1部信者内では
「5部は良作!やっぱり1部が最高だよな!」と言う1部至上主義者と
「5部は1部に泥を塗る駄作!」と言う1部原理主義者が対立してるのもうんざり。


256:Web漫画
07/08/07 22:19:00 pMDSDQt/0
ウィルスのせいでへんな知識ばっかり増えていくぜ。

みんなはどうやってネタ出しや資料集めとかしてる?
自分ちょっとネタ詰まり気味で困ってるからぜひ聞きたい。

257:web漫画
07/08/08 01:46:55 MtdgvCER0
>256
自分は世界が現在じゃないから、その世界の事をネットで調べたり
本屋や古本屋で本探したりして資料集めする
昔から好きな世界だったから、家に本イパーイあるのと、
本で集めるのが好きだから専ら本
あとウィキペディア眺めて、そこに書いてあるところから
「それってもしかしてこうかも?」と妄想して、広げて行ってネタにする

元ネタを辿ると例えば「吸血鬼は人の血を吸うらしい」とかそういう
テンプレ的で変わり映えしないものから、話を広げてるので
完全に無からはネタ作ってはいないかも

あと日記を書いていないので言っていないだけで、
小さいネタは実生活や、最近旅行に行った時浮かんだネタとかが多い

258:猟奇殺人スレ
07/08/08 01:50:30 xjFUow/N0
>>256

・メモ帳を持ち歩いて、思い付いたことはメモする

・ひたすら読書する
(図書館から借りた本は全頁デジカメで撮影し、後々のリファレンスとする)

>ウィルスのせいでへんな知識ばっかり増えていくぜ。

・知識に貴賤無し
(確かにウイルスはうざいけど)

・ウィルスの送り手にも何か同情すべき事情はないか考えてみる。



259:web漫画
07/08/08 06:30:35 IXCVkwMu0
全頁撮影って凄くないか。
俺なら無理。手間も撮影した文字を読む苦労も両方。
想像してる本が全然違うのかもしれないが。

260:web漫画
07/08/08 15:50:03 7zq5w4Nb0
でっかい美術全集ものとかならわからんでもない
全ページ使えるような文字本なら買うわw

261:web漫画
07/08/08 17:23:01 HQb4Zpgm0
とにかく読書だけじゃなくていろんなことをすすんでやる。メモは取らなくてもいい。

漫画のことは一日のうちにしょっちゅう考える。

しばらくするとネームを切るときに生きてくる。

忘れた知識は自分にとって必要がないから忘れたので無理矢理思い出す必要はない。

どうしてもわからない情報はノリと勢いで無視する。

実はこれが正解。

262:猟奇殺人スレ
07/08/08 20:01:40 AdqOdaqT0
>>259-260

俺が資料にしたくなるような本は、絶版になってることが多いので、いきおい写真に納めるしかないのよ。
それと、長距離の転勤があった時、思い切って漫画を全部写真に納めて。、後はブコフに売り払って引っ越し代を抑えた。


>>261

こ、「これが正解」ってあなた・・・

ノーベル賞取った福井謙一氏の場合、大変なメモ魔で、「メモせずに覚えておけるような発想は大した発想じゃない」と言ってたそうだ(Wikipediaより)

メモが有効かどうかは漫画の内容にもよるんでしょうしね。


263:猟奇殺人スレ
07/08/08 20:04:59 AdqOdaqT0

それと、俺はネタの考案とかは職場の行き帰りの喫茶店とかでやることが多く、常にノートパソコンを持参している。
それは、常時500冊以上の本を携帯して歩いているようなもんだと思ってる。

だから面白い漫画が書けるかって言えば、それはまた別の話なんだけどね。



264:web漫画
07/08/08 20:22:28 HQb4Zpgm0
言い方がまずかったかもしれん。
アイデアは書き留めておいても良いが、知識の詳細は書き留めておく必要はないってこと。
うろ覚えでも後で調べれば良いんだ。

265:web漫画
07/08/08 20:24:08 w98vFBhB0
>>256
ネタ詰まったときは
・古いネタ帳やラクガキ帳を全部見返してみる
忘れてた設定とか、ボツにした設定も応用して使えそうなのがあったりする。

・今現在確定しているネタ、伏線等を書き出してみる
頭の中だけで考えてると案外筋道が通ってなかったりするから情報の整理をして落ち着いてみる。

・いっそ勢いでネームをきってみる
キャラが動いてくれることがあるかもしれない

あと普段から妄想たくましく人間観察してると何かと楽しいしネタ作りに役立つ

266:web漫画
07/08/08 21:57:26 lRCqsRVN0
みんな一体どんなマンガ描いてんだww

267:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/08 22:04:35 PdVK/hjk0
一所懸命やってるのは解るけどなんか笑える

268:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/08 22:24:06 dAXqp0Zs0
俺女は親に甘やかされて育ったんだろうなぁ
某監禁王子みたいに
だから自己中心的、自分が一番じゃないと気が済まない、人の痛みがわからない

269:Web漫画
07/08/09 03:35:09 gybHaqmx0
寝る直前に思いついて「これはすごくいい、あとでメモっとこう」と思ったネタは
大抵翌朝には忘れている・・・

いつも眠気に負けずにメモっておきさえすれば・・・orz

270:web漫画
07/08/09 05:11:02 3X7NGpiC0
読み手スレの方で拍手でショックを受けた管理人が更新を休止した件で
盛り上がってるけど、拍手等でショックを受けたことある?

俺は「お前の漫画はカメムシ以下」ってのが辛かったな

・・・・・カメムシ??
せめてウンコとかの方が良かった

271:web漫画
07/08/09 08:24:56 +oozVYME0
>>270
相手にとっては
ウンコ < お前の漫画 < カメムシ
だったかもしれないじゃん(´・ω・`)

272:web漫画
07/08/09 10:32:27 Gu0GxxI80
>>269
がんばって跳ね起きてメモっても朝読んでみるとすげえくだらなかったことも往々に。

273:WEB漫画
07/08/09 16:38:52 aYAMgvNm0
運が良いのか、web漫画を始めて5年以上
1度も荒らし、中傷にあった事が無い

274:Web漫画
07/08/09 16:49:37 aShiG1hA0
>>273
ホムペ開設早々、読み手に荒らされるならまだしも、業者の宣伝で埋め尽くされた俺の掲示板ってなんだったんだろう…

275:web漫画
07/08/09 16:56:27 svI+kFP/0
2で晒されることは何度かあったが荒らされた事はない
ヲチャにもスルーされてますwww

276:Web漫画
07/08/09 21:12:58 WjitPj800
>>272
俺も頑張って跳ね起きて取ったメモが役に立ったためしがない
役に立たないというか、面白いつまらない以前に
メモをあとからみたら一体何を表現したかったのか毎度さっぱり理解できない
意味不明な顔とかがメモってあったことがあって、しかもおばちゃんっぽい顔だった。
しかも描いた覚えがない。コエーよ

277:ウェブマンガ
07/08/09 22:07:12 Ifn+Cuq00
一週間前の俺へ
「みつあみ」「サバンナ」「トランプ」
このメモの意味を教えてください

278:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/09 22:25:50 d3Q/veZY0
どうせ萌えヲタカオス系じゃねw

279:web漫画
07/08/09 22:37:12 UCVrxeYl0
>>277
寝起きとかぼんやりしてる時に残したメモって後で分からなくなるよねw

俺も携帯の音声メモに意味不明なメモが残されている
「消しゴム」「ニコラスケイジ」「キャッチボール」

280:Web漫画
07/08/09 22:39:51 4j37NSOj0
寝る直前に思い付いたネタってこれは忘れないぞと思っても
起きた時には忘れてるんだよね。
で、忘れないようにと飛び起きてメモしておくと、起きてから見返すと全然面白くない。
不思議。

281:通りすがり
07/08/10 07:54:28 KDr3EvpbO
>>278
ウィルスなのに話の流れにのっててワロタ

282:Web漫画
07/08/10 13:20:52 fOiA0Xc20
>>280
要するに寝ぼけて思考がトチ狂っているだけなのでおとなしく寝るのが吉でないかな。

283:Web漫画
07/08/10 20:20:39 JJ+wBehu0
そうかあ……

284:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/10 20:23:51 zYMDp77Y0
★2chに晒されて荒らされた場合
■削除要請のしかた
BBS,BLOG,日記等、サイト上で投稿が見える場所で荒らしが行われた場合は、
荒らしの投稿は残しておいて、削除要請しましょう。

削除要請板の「■ 荒らし依頼」から荒らし依頼専用スレに入ります。

運営者だと解らないように、名前欄は適当に入れます。
本文欄には、荒らし被害有と書き、
次に晒されたレスのPC用URLを記入します
(携帯用では受け付けてくれません)。

PC用URLは同人板の場合は現在以下のようになります。
URLリンク(anime2.2ch.net)(スレ番)/(レス番)
専用スレッドで晒された場合はレス番の所に1を書きます。
サーバが移転した場合は「anime2.2ch.net」の部分を
移転したサーバーのホスト名に入れ替えます。

荒らしの投稿内容は、残しておき、
晒されたレスが削除されるか、
削除人(必ず名前に★が付きます)から
「残します。」等のレスが付いてから削除します。

2chに晒されたけど荒らされる前に削除して欲しい場合は、
晒した人が粘着でなさそうなら、
自分で自分だと解らないように荒らし投稿して、
削除要請する手もあるかも。

なお荒らされたのに2chで晒された所が見つからない場合は、
相手の接続元へ通報した時点で削除した方が良いです。

285:web漫画
07/08/15 18:45:31 BDbqcWPH0
いや、逆にその時のリアルな感覚を正確にメモできなかっただけなのかもしれん
表現にしても「健気な女の子が~」と描いても何通りもいるわけだし
冷静な今の自分がそれを基準に突き詰めて、面白くなるように
最大限に知恵を絞ってみればその時のカオスっぷりが思い出せるかもしれないぞ

286:web漫画
07/08/16 07:12:51 iYqKNPKi0
12兼のところに漫画×原作みたいな企画のリンクがあったんだけど
参加する人いる?

287:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/16 07:38:48 NynQExA+0
参加したけりゃすればいいじゃん
自分はサイトで長編漫画やっててそれで手一杯だから
こういう企画ものは参加しないけど全てパスするけど

288:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/16 07:41:00 NynQExA+0
文の最後変になったすまん

289:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/16 09:00:30 uqED6Z3l0
>漫画×原作
前に何様って態度で誰かの作品ボツったりしてなかったっけか

290:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/16 20:24:39 3Y304ZlX0
なんかリアの学級会みたいな香りがするから
関わりたくないかな。

291:WEB漫画
07/08/18 18:42:18 dV+ve170O
サバンナに棲む三編みライオンがトランプ片手に全国行脚

292:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/18 23:55:46 eV7/+IqP0
何かの作品の話?

まだ駆け出しの自分のサイト。
のんびり更新、客足ものんびり一日数十ホト。
でも気に入ったのか、毎日チェックしてくれる人がいる。
嬉しいような、怖いような、申し訳ないような。

293:web漫画
07/08/21 23:16:15 XC+gtm4O0
人気にならなくていいからコメントほしいなあ
拍手の感動が大きいから余計に。

294:web漫画
07/08/22 15:17:52 gXeG/Sw+0
>>293
掲示板をわかりやすい位置に置きなおすとか。
あと、マンガ市場みたいな大手サイトに載せるとコメントが1、2個はついたりする。

WEB拍手はジオだと使えないっぽいのでよくわからん。

295:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/22 19:13:48 UbmRRu9B0
再生、土黒
幻覚使って戦う強い子ってところに萌えてたのに何だあのお荷物っぷり
元からお荷物ヒロインが好きじゃないってのもあるんだが

296:WEB漫画
07/08/22 19:54:15 UNdStsNp0
テンプレにサーチ以外に投稿サイトも欲しいな
自分の知ってるのはマンガ市場、マンガ読も!、コミッカーネットくらいだけど
他になんかある?
コミカネは合作がメインだからすでに描いてるやつを投稿するのは微妙なんかな。

297:WEB漫画
07/08/22 20:21:49 Q+GfaSPN0
投稿サイトは未経験なんだが、すでに利用してる人に話を聞いてみたい。どうなん?

298:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/22 20:54:42 HM337Fzc0
>>296
テンプレに載せて欲しい時は、自分でまとめて次スレの
時期にでも投下しないと変化しづらいと思うぜ。

299:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/22 23:48:55 gXlcB+zv0
「ちまちゃん、この頃はあんなに好きだった漫画も描かないし、どうしたのかしら・・・
何か・・・スランプって奴?そうだわ!
インターネットには相談事を聞いてくれる所も有るとか。」

そして、パート出勤の前に
市役所のパソコンでネットに足を踏み入れてしまう、ちまママ。
「えーと、検索?そうだ!人気者のちまちゃんの事を検索してみようかしら
新聞にも紹介されたんですもの♪」

・・・・・・そして、母は知ってしまう。
愛する自慢の息子が攻撃されている事を。


た、助けなきゃ・・・とにかく、ちまちゃんを守ってあげないと・・・
ちまちゃんは優しい子。私が仕事で疲れ果てた時に、肩を揉んでくれたり
残業で帰りが遅くなり、見れなかった番組を・・・落とす?してくれたり・・・

あの子を守ってあげられるのは私だけ・・・

300:296
07/08/22 23:52:57 UNdStsNp0
>>298
それもそうだな。次スレの時期にまだ覚えてたらやるよ、ありがとう。

>>297
自分は自サイトでやってても反応もらいづらいから
反応をもらいにこっちから出て行く感じだな。

マンガ市場、マンガ読も!はSNSみたいな機能がついてるから
描き手同士の馴れ合いが楽しめる人ならいい
専用ビューワで見ることになる、使い勝手がいいかは人による
投稿サイズあわせるのメンドクサ
自サイトからビューワにリンクしてもおkなのがいい

新都社(296で出し忘れ)はVIPクオリティ
新都社用に書き下ろしたものじゃないとだめ
コメもらえる率は高いが心に痛いコメも来る
投稿しても自サイトでやってもおkなのがいい
堂々と2chネタをやれるのがいい

他はシラネ 知ってる人頼む

301:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/25 19:29:02 NVKcb1iT0
かなりマイナーなカプを書き続けて早数年。
最近、ぼちぼちサイトが増え始めた。
※とかも一杯もらえるようになった。

そのカプの新しいサイトさんは、必ずうちにリンクしてくれる。
うちのサイトが草分け的存在?うっひょー。私ってひょっとして神?
とかいい気になっていたのもつかの間だった。

そのカプはマイナーっていうか。出番自体が少ないんだ。
まだ出生とかにも謎の多い二人なんだ。
……あれ?あれ?あのさ。
その設定は原作にはないよね。
私が勝手に捏造した過去だよね。

何で当たり前のようにあなたも書いてるんですか。
それ公式設定じゃなくてウチの設定だよ?
攻がチクビ弱いとか、そういうどうしようもない設定とかまでだよ?
何で、どのサイトの攻も揃ってチクビ弱いのかな?

もうパクとかいう次元じゃねぇし…。
単なる気にしすぎだよね。
皆、私と同じように萌えてるって事だよ。アハハ…とか。
そんな事を考えているのにも疲れました。

私はもう道を引き終わりました。 後は勝手にやってくれ。
と言ってサイトを閉鎖したら、 あのエセ考察に基づいたSSが
どんどん量産されていくのを 側から見てなくちゃいけないんだよな…。

302:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/26 10:53:53 ddSuQM310
前日になってもチケットが届かなくて大騒ぎになった事があって
当日2時頃にFAXで参加要項が送られてきた。
後にも先にも電話番号を使われたのは、これだけ。
しかもFAX番号とは一言も書いた覚えがないので
FAXで通じなかった時は、直接電話したんだろう思う。
電話番号は万が一の時があるから、今でも必要だなと思うけど
こんな事される位なら、いつ電話していいか聞いてくれた方がいい。

303:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/26 21:30:36 F05jzkov0
自分に才能ないの知ってるけど、描きためた漫画を人に見てもらいたいと思って、
web漫画サイト作ってみようと思う。
URLリンク(panda.orz.hm)
の88はその素材の漫画。あと、30ページぐらいは用意できる。
これからサイト作るけど、
サイトを作った後、人に見てもらうにはどうすればいいの?

304:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/26 22:35:38 JHeyWLeV0
>>301
傲慢な奴だな……
勝手に捏造した過去なのに公式設定のように扱われるのが嫌、
公式に悪いと思うなら最初から二次創作なんかやるなよ。
自分の考えた設定が使われる事自体が嫌だとするのなら、
それじゃあお前がやっている二次創作は、公式に取って嫌な事じゃ無いのか?

305:303
07/08/26 22:39:36 F05jzkov0
URLリンク(ddo-jp.ddo.jp)
アップローダー変えました。

306:303
07/08/26 22:40:57 F05jzkov0
すいません。
ダウンロードキーは0000です

307:WEB漫画
07/08/26 23:14:18 flHeovQD0
>303
その漫画見たことあるんだけど、以前サイト作ってなかった?
雰囲気あって印象残ってる。感想は完結した話がある方が貰いやすいと思うよ。

308:Web漫画
07/08/26 23:15:25 dk4uR+BF0
ウィルスじゃ無かったのか

とりあえずサイト作ったら>>5にあるサーチに登録すればいいじゃん

309:303
07/08/26 23:21:48 F05jzkov0
>>307
以前のサイトって総アクセス数200ぐらいだったからなぁ。
見てくれたんならありがとう。
僕はパソコンオンチで、まともにサイトを運営できる自信があまりない。
けど、描いたものをこのまま、箪笥の中にしまっておくのもさびしいと思って、
またやってみようと思ったんだけど。
完結した16pの漫画も用意できるけど、UPしてるの見ればわかるけど、ネーム力が
ゼロなんでねぇ。また、200ぐらいしかいかないんじゃないかなと心配なんです。

310:WEB漫画
07/08/26 23:42:06 flHeovQD0
>309
それこそ、上の方で話題に上がった投稿サイトを利用してみれば。
サイト運営の悩みもないし、漫画の展示形式もテンプレあるし。
でも漫画完成させる前にサイト閉じちゃったなら、また続くかはどうかな。
数字見ないほうがいいんじゃないか。

311:303
07/08/26 23:55:58 F05jzkov0
>>310
うーん、自分の実力で他人様の手をわずらわせていいものかとおもうんですよ。
ネーム力があまりにないため、投稿しようと思って2ヶ月かけて44ページのネームを
描いて友達に見せたところ、『薄っぺらい』の一言で全否定されて白紙に戻したぐらいで
すから。
前サイト閉鎖したのは、新着サイトから外れた段階で、>>5のようなサイトからリンクで一週間に一人
ぐらいしかこなくて、グーグルとかでも来る人いなかったんで、どうしようもないなと思って閉めたんです。


312:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/26 23:58:45 h5uldyfV0
数描いて上達すべきだと思うんだけど
完成させるってこと繰り返してりゃだんだんうまくなるでしょうよ多分

313:WEB漫画
07/08/27 00:25:51 7BquvIaD0
>>311
以前作った作品を置いておきたいだけなら、感想もアクセスも何も期待しない方がいい。
更新しないサイトには普通人来ないよ。人に来てもらうなら、
漫画たくさん描き続けてサーチ上げしてブクマしてもらえるようにするしかない。
それが無理なら、どっかに置かせてもらった方がまだ続くんでは。

314:書き込み
07/08/27 01:48:44 HILsQN4N0
>>303
絵に雰囲気あるしモチーフもおもしろいんだけど、
話の流れがわかりにくかったり、登場人物の書き分けが
あいまいだったりで内容がよくわからない。
才能がないとかじゃなく漫画を描く上での基本がまだ出来てない感じ。
312の言うように枚数こなしていくのがいいよ。

自分も303の事言えないぐらい下手くそなんだけど、投稿で批評もらって
悪いと言われた部分を改善するってのを繰り返してたら以前よりはだいぶ
ましになってきた。自分の事は過大評価しがちだから批評してもらった
時は落ち込むんだけどね。
でも、悪い部分があるのなら白紙にするんじゃなく何が悪いのか解析して
それを克服していかなきゃ人に読ませるレベルには到達しないよ。

あと、有名なサイトでも313の言うように最初は地道な努力で宣伝してる。
よっぽどの神サイトじゃなきゃ初っぱなからブクマしてくれるお客さんなんてほとんどいない。
そこからどうやって常連を獲得していくかが大事だとオモ。ガンガレ。

315:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/27 03:19:06 7yxxut+s0
>>303
絵うまくなったらかなり見た目で読者をひきつけられそう。
背景をきちんと効果的に描ける人だと思う。
いまんとこすべてがヘッタクソだけど。

UPされた詰め合わせのネームだけじゃ
ファイルネームもおかしくて順番通りに読めなかったりするので、
読む気がしない。
さっさとサイトつくってくれ。

316:web漫画
07/08/27 05:30:42 56V+GFqF0
>>303
>ネーム力があまりにないため
ファイルが部分部分だけど、ネームはけっこういいと思たよ
ただ言葉が少なく映像指向の表現なのに肝心の絵がまずすぎると思った。
これでは言いたい事の半分も伝わらない
絵は練習すれば必ず上手くなるから練習あるのみだ

303は強い自己表現の欲求と熱意のある人みたいだね
これは手先の器用さなどよりはるかに重要な才能だから
是非頑張って頭にあるヴィジョンを表現しきれるだけの表現力を
身につけて欲しい。

317:297
07/08/27 08:13:38 Wf7MfhH10
>>300
遅くなったけどレストンクス。参考になりますた。
マンガ市場は新しく読み切り描く時にでも検討してみようかと思う(`・ω・´)

>>303
ネーム力がない、と自分で分かってて改善する努力をしてるのか?
好きなマンガ家のコマ割り研究してもいいし、ハウツー本も一杯でてるし
読んでくれる友達がいるんだったら分かりにくいところを指摘してもらえば良いと思うんだが。
サーチで新着からはずれたらそんなもんだよ。登録カテゴリにもよるし。
漫画更新するたびにサチアゲ、宣伝掲示板等を利用してこその検索サイトじゃないか。
グーグルやヤフーからはこなくて当たり前。

318:web漫画
07/08/27 09:45:40 5RuXZ2eY0
>>303
やる前から気負いしてるような気がしてるので
もう少し肩の力抜いてみたらどうだろう。
お客さんのことを考えるよりも
まずは自分が描いてみたいと思う話を描いてみるといいかも。
絵が下手でもストーリーが多少拙くても
楽しそうに描いている漫画は読んでいて楽しいもんだよ。

319:WEB漫画
07/08/27 12:16:42 3LzpB4BG0
急に伸びてるから何事かとw

>>303
サーチはジャンルによってブレがあるから
とりあえずいろんな所に登録して時間をかけてアク解して
自分のジャンルでたくさん来てくれるところを残していったらどうだろう。
一般検索はなかなか来ないよ
地道に何年もかけて更新を続けて、HNやまんがのタイトルを覚えてもらわないと。

320:web漫画
07/08/27 12:19:16 i+NQsDUo0
>>303
つうか、ネームの推敲が足りないだけだったりしないか。
ネームって例えば10ページ書こうとすると100ページくらい軽く没になっていたりするぞ。
(インスピレーションが来ている時は別だが)

あと、周囲の人の意見って経験上全然あてにならんので無視することを推奨する。

321:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/08/27 12:26:46 BGMLkhse0
ネームというか、既にプロットの段階ですっころんでると思うが。


でさ、ネームって自分はコマ割り・配置・ポーズを試すのが主な目的で
ストーリーはプロットの段階で練ってネームではセリフとかを整理するだけなんだが
みんなどんな感じで決めてるの?

322:web漫画
07/08/27 12:35:36 i+NQsDUo0
書きたい内容とキャラとオチをぼんやりと考える。(脳内プロット)

一次ネーム(構図とか絵的なものはかなり適当)に落とし込む。(ここで大体大幅にストーリーが変わる)

ネームを切り貼りして余計なシーンや台詞を極限までそぎ落とす。(ここで大体大幅に展開が変わる)

下書きペン入れをする際に、その時の勢いで構図やコマをさらに変える。(ここで結構ページ数が増えたり減ったりする。)

完成(あれ? 俺こんなもの描くつもりだったっけ?)

323:web漫画
07/08/27 12:49:46 UclGrJKZ0
下書きに入った段階でページ数変わるようなことはあんまりしたくないんだがやったことあるなあ…

324:書き込み
07/08/27 12:53:58 a/CLVhCb0
>>320
周囲の人の意見って経験上全然あてにならん

同意。漫画を読む大概の人は漫画を描くことにおいては素人だから
素人の意見は大事なんだけど、批評となると難しいものがあるよ。
面白い面白くないの判断は出来るけど問題点を改善する為のアドバイスとなると…。
出てきても見当はずれだったり、自分の好みの押しつけだったりに
なってしまうので鵜呑みにはしない方がいいよね。

>>321
プロットはドラマの台本みたいな感じ。
台詞やキャラクターの行動、話の流れはこの時点でほぼ決定。
プロットをそのままネームに描き起こす。
絵にしたとき不必要に感じる部分は削除、足りない部分は追加。
違和感を感じる部分は修正、インスピレーションがわけば
台詞ががらっと変わったり話の流れまでもが変わったりする。


325:web漫画
07/08/27 12:57:17 K9D8zoMI0
スマソ、名前欄間違えた>>324

326:WEB漫画
07/08/27 19:31:17 7BquvIaD0
>321
 いいね。こういう話題好きだわ。
 自分は絵を描くのがすごくめんどいので、
ネーム書き直したり苦悩しないためにプロット中心にしてる。
ヒストリー、エピソード、キャラの精神的な変化の流れ、キャラ同士の感情、
テーマ、表現の目的とかを文章化。
でも台詞はいいものが浮かぶまでは細かく決めない。
これにしてからネームの直しはほとんどないな。

327:web漫画
07/08/27 20:06:54 jyjcwhzc0
ネームの直しがほとんどないってウラヤマシス
自分の場合プロットの段階でいくら完成度を高めても
ネームに入った瞬間(絵に起こした瞬間)に、しっかり
固めたはずの土台ががらがらと崩れていってしまうんだよね。

頭の中や文章で考えていた時は良かったけど、いざ絵に
起こしてみるとなんか違うよ、おかしいよ、って感じ。
だから完成したネームは描き直しや切り貼りで毎回ぼろぼろだ。
想像力が貧困なのかなあ。

328:WEB万が
07/08/27 20:17:02 i+NQsDUo0
>>327
緻密な構成で計算づくで物語を運んでいくオーケストラ型か、
その場その場で生まれた勢いで物語を紡ぐジャズ型かの差でしょ。
前者は綺麗に終わるがはじけ方が足りなくなりがち。
後者は風呂敷を畳みにくいがインパクトのある展開を出しやすい。

329:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/27 20:21:17 4CVpasxk0
自分、確実に後者だwww
大ゴマばんばん使ってるから
4コマで終わるようなネタに4Pくらい使う

330:WEB漫画
07/08/27 20:53:55 7BquvIaD0
ジャズ型の人って、心が綺麗な印象があるよ。
自分ジャズ型で作ると話が変態的になっちゃうから。

331:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/08/27 22:09:26 gAlmoTA00
頭で考えた構想に絵がおいつかなくて、
ストーリーや展開を変更すること、たびたびだ

332:web漫画
07/08/28 01:57:41 WyaOGggA0
あるあるw

333:えかき
07/09/01 05:17:44 jXDWB2yVO
>>324
自分は漫画描かない人の意見でも「ここが分かりにくかった」って意見は聞きたいな
自分の脳内妄想が漫画を通してどれだけ他人に意図通りに伝わってるのかを確認したい…
でもそういうコメントってもらえる機会が稀少だよね
「ここが好き!」っていってもらえるのはすごくありがたいけど、本当に聞きたいのは実はそっちなんだ
でもそういう指摘がしづらいのもわかる…

アドバイスについてはうまい人が「こうしたほうがいい」って
くれた指摘通りに変更すればいい漫画になりそうだけど
改善策も本筋に関わりそうな部分は出来るだけ自分で見付けていきたいかな…
「自分の漫画だから」って意識からなんだけど、やっぱり傲慢な考え方かね…

334:web漫画
07/09/01 07:11:45 pe5rQMxJ0
編集者さんみたいな人が自分にもいてくれたらなあって思うよね
自分だけでネームや絵をこねくり回してると、ワケわかんなくなってくる

335:WEB漫画
07/09/01 12:58:04 VLajxokg0
>333
そういうことをさ、感想送る側がわかりやすいようにしてる?
自分もそういう感想欲しいけど、贅沢だと思って何でも歓迎!みたいなことしか書いてない。
送る側としては「ここが分かりにくかった」くらいで、
具体的な改善案は示さないくらいの感想を書きたい作品見かけるけど、
作者によっては恐縮しすぎて更新停止しちゃいそうなとこもあるし、
欲しいのかどうか見分けがつかない。そういうのどうやって表明したらいいんだろう?

336:web漫画
07/09/01 14:19:46 bjA0wFzv0
>>333
324だけど素人からの「ここが分かりにくかった」って意見は自分も聞きたい。
けどそれ以上のアドバイスとなるとそーいう話が聞きたいんじゃないんだって
なってしまう事が多いと言いたかった。
なんで分かりにくかったか、どうわかりにくかったかを聞いても、
本人が上手く説明出来なくて見当はずれの回答になってしまうっていうのかな。
漫画読み専の素人でも批評は上手い人もたまにいるから一概には言えないんだけど。

アドバイスについては自分も基本的に自力で全部考えたい派だ。
けど、時にはプロや上手い人に見てもらう事も大切だなと感じる。
指摘されたら指摘通りに修正するんじゃなく、何故指摘されたのか
自分の何が悪いのか考える事によってレベルアップに繋がるっていうのかな。

>>335
匿名でコメント送れるツールを置いて辛口の批評を待ってるとか添えておけば
送ってくれる人は送ってくれるんじゃないかな。

337:えかき
07/09/01 16:32:21 jXDWB2yVO
>>334
絵なんかはどういう描写かわからないとそこで一旦止まっちゃうんだよね。
人のを読んでる時にそれで漫画内のテンポのよさが削がれることがあった。
自分の漫画でも同じことが起こってるんじゃないかってのはよく気になるよ。

>>335
してない。やっぱり「もらえたらいいなぁ」って思う所でとどまっちゃってる。
自分が他の人の漫画を見た時、「何でも意見歓迎!」ってかいてあっても「どこまで立ち入っていいんだろう」って考えが先行してそういう感想を書けるとは思えないから。
踏みいった感想が欲しいって人が他にも多くいるだろうとは思ってるし、
それによってもっとその人の漫画が面白くなる可能性もあるはずなんだけどね…
今の所は立ち入った意見までくれるような漫画好きの友達に先に見てもらってる。

>>336
どこが悪いのかだけじゃなくて、指摘された点が「どう」悪いのか理解したほうがレベルアップに繋がるよね。
同じような指摘をまた受けるってことも避けられるし。

338:WEB漫画
07/09/01 17:50:50 MF4z1anh0
>>328
個人的にはきっちり計算されたオーケストラの方が好きだな。
無駄が無くて出来上がりの完成度が高い気がするし、
作者の意図がしっかりしてる方が安心して読める。

339:web漫画 ◆z73mkKv.UY
07/09/01 18:56:50 dcC3rLrG0
俺はネット友だちにメssッセンジャーでみせて、感想を聞く。
演出の意図が伝わったか、
セリフがヘンじゃないか、気になるところは全部きくけど、
面白かったかとかいうことは、あえて聞かない。
そういう評価は向こうからいう。

340:WEB漫画
07/09/02 06:30:09 LjAWX1690
自身が上手い人からの意見ならナルホドと思うが、
ヘタレに上から目線で決めつけられると殺意わく。

341:WEB漫画
07/09/02 09:52:56 elUhtx6/0
ヘタレとか上から目線とか、上下意識バリバリなのがキモ

342:WEB漫画
07/09/02 11:17:54 LjAWX1690
>>341
よく嫁。上から目線は相手側がそうだってこと。

しかし実際、実力が伴ってない奴から
えらそうなこと言われても説得力ないんだよね。
他人のことより、まずはお前自身をなんとかしろと。


343:Web漫画
07/09/02 11:33:41 nNPUEBSk0
相手がどうとかだろうがキモイよ

344:WEB漫画
07/09/02 15:19:52 zgb0l19a0
ヘタレごときに上から目線の感想もらう程度の作品ってことじゃね?
誰のどんな感想だろうが、自分の糧にしてレベルをあげようぜ
むかついたらそれをエネルギーに変えちまえ

345:web漫画
07/09/02 16:13:47 D/CA8r9e0
>>340,342
気持ちはわかるよ
けどヘタレでも他人の評価は出来る
自作品は客観的に見れないからヘタレのままなんだけど他人の作品なら
客観的に見れるっていうのかな

あと、自分の漫画(作品)ってフィルターがかかって何割増しかに良く見えるみたい
自分のレベルはこれぐらいかなと想像してても、世間の評価はもっと下にあったりね
ヘタレなのに自分の事は棚に上げまくり、上手い人に「お前が言うな」系の批評を
してしまうのは、こーいうマジックに陥ってる人が多いからのようだ

それと同時に340がそのマジックに陥っている可能性がないとは言い切れない
自分の方が数倍上手いと思ってても、回りから見たらどっちもどっちってことはよくある
相手をヘタレと見下すより344の言うようにそれをエネルギーに変えていく方が
よっぽど建設的だと思うよ

346:WEB漫画
07/09/02 19:14:47 HrrNJio30
創作の才能が無くても、読者の才能がある人っているからね。
散りばめた伏線に漏れなく気付く人とか、キャラの感情を細かく読める人とか。
そういう人が必ず良い作品をかけるとは限らない。

でも、上から目線はヘタレじゃなくてもムッとしそうだな。

347:WEB漫画
07/09/02 21:37:41 elUhtx6/0
>342
相手の漫画なんか見なくたって批評そのもので批評力はわかるだろ。
批評の上手い下手に、漫画の上手い下手を持ち出すのが権威主義っぽくて
キモいって言いたかったんだよ。わかりにくくてごめんね。


348:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/03 12:10:09 sf85x2rR0
次の報告ありましたら、豚切ってどうぞ↓

349:WEB漫画
07/09/03 12:37:46 lZv9ItaI0
各自自分のサイトを晒しあったらこういうあやふやな論議はないんだろうがねー。

350:web漫画
07/09/03 12:50:10 G2BI1lh/0
>>349
匿名だからこそ普通では気をつかって言えないような事を自由に言いあえるんじゃないか
サイト晒して書き込みするなんて事になったら一般の交流掲示板みたいに
当たり障りのない会話ばっかりになっちゃうよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch