07/12/27 05:43:54 nbXqEVRt0
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
40:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 07:38:47 ia0FOFMeO
2年になったらスタンドで浜田達と一生懸命応援する西広の姿が見れるんですね?
41:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 08:32:55 DluCxQ+dO
>>34
おーそれならいずれわかるのかもな
新人マネージャーが入ったりしたら
新入生が入る方が喜ばしいけど少人数だからこその描写もあったからな
あまり増えると大変そうだ
新1年のうちせいぜい2人くらいがメインか
新設であそこまで勝ってるなら入部希望殺到しそうな気もするがw
まあひぐちは考えてるんだろうから期待してる
42:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 08:38:11 w5whw4H60
9巻売れてるみたいだな
ニッパンで堂々2位だぜ
43:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 09:19:27 1Pb9F2ML0
3年間描く気だから桐青とかARCの1年を登場させてんじゃね?
桐青は多分これからもちょくちょく出てくるライバル扱いになる希ガス。
2年次には関東大会に出るようになって3年夏で甲子園目指す展開になると
妄想。
44:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 09:21:18 sbUIO+cn0
後輩には自称本格派のノーコン速球野郎が来るのだろうか
それともすごく地味なのが来るのだろうか
45:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 09:36:20 cFVraPTJ0
夏大終わったら次は秋季があるの?
高校野球も新人戦みたいな非主流の大会ってあるの?
46:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 09:38:07 mo+uTuPs0
どっかの週刊に移ってもっと見たいとか思うけど
女性作家独特の本編内同人というか細かいネタの書き込みとか魅力的なやつが
減ったりするかもしれないから今のペースがちょうどいいのかな
47:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 10:49:16 GZy5Jl8u0
自分のも>>20と同じ状態だった。
べつに気にならないけど。
48:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:23:59 3rA50C520
>>46
掲載誌が月刊誌のアフタだからできる技だと思ってる。
週刊誌は構成的に、短いページ数で山場を作らないといけないから
9巻のような内容で週間だと連載中かなりきつい。
和さんと呂佳しか出てこなくて終わりとか
モモカンと花井阿部母しか出てこないってどうよ。
49:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:43:07 O0YcU9t10
この人、客観的にみても漫画の描き方かなりうまいよね。
9巻の冒頭、男二人だけの会話を飽きさせないように書いてるし
カメラを切り替えるとき、引いた構図で、読者を混乱させないようにしたり
たまに登場人物視点にして、心情を表現するのもうまい。
顔のかきわけはまだアレだけど、最初に比べたらかなり良くなった。
50:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:49:27 O0YcU9t10
週刊誌って16ページくらいだ。
ひぐちはコンスタントに52ページ書いてるし、桐青戦の最後なんて80ページ超書いてた
こんだけ書いてくれりゃ週刊にしなくていいよ
51:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:50:06 cFVraPTJ0
顔がゆがんだとき誰かわかんなくなるのがちょっと困る。
まぁ、面白いからいいんだけどさ
52:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:51:24 bn6TOMU90
画力は兎も角、構図はいいかもな。
こういう漫画の特に試合なんかは飽きさせないようにするの大変だと思うもん!
53:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:55:09 ia0FOFMeO
週間で50ページ書けばいいんじゃね?
54:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 11:57:47 O0YcU9t10
あと、時間表現もうまい。
ときどきやりがちな、同時に起こったことを、数秒さかのぼって
別々に書くということをしない。
あくまで同じ時間にあるカメラは一つ、後ろで起こってることは書かない
これが結構試合中の臨場感を生んでいる
例えば今月号のホームランのシーンとか
55:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 12:00:22 8ZykJMJB0
9巻って8巻じゃなかったっけか
56:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 12:01:20 8ZykJMJB0
いやすまんなかったことにして欲しい
57:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 12:41:11 q0xHUCt4O
モモカンもこの試合、監督としていい経験になったね
58:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:04:06 rwbcPTLP0
正直、キャラの描き分けはかなり厳しいものがあるよね。
よく、顔同じじゃんって言われるような漫画でも区別つく俺でも
おお振りはちと混乱するし。
他に関してはみんな言うとおり悪くないのに。
59:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:11:38 tH78X0Yq0
>>53
殺す気かw
60:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:13:11 Iuj8EnXB0
おお振りは登場人物多いから
同じような顔がいるのは仕方ない
・・・とも思う。
キャラの描き分けは書いてればそのうち上達するさ!
61:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:15:17 l1CZjU7a0
春の大会で見に行った試合がベスト16
そのとき高すぎる目標は目標にならないって言ってたから
ここで負けるのは1年目としては上々の結果なんだろうな
62:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:42:22 tBY5lu/40
2年目は三橋の性格が阿部以上に苦手(というか嫌い)な後輩が来て、
「三橋先輩が投げるなら試合でない」とか言って和気あいあいな部の雰囲気をピリッとさせるのも面白い
63:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:47:22 0wqiJASH0
サイン盗みに気がついて田島にリード任せたとき、
そのままカイジばりにサイン出し続けとけば良かったのに・・
阿部ならしそうだけど
64:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 13:58:46 2IXjK66x0
今まで孔明のようだったモモカンも
まだまだってことですな
首振りの件を把握してなかったり
65:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 14:04:52 lMVq6OQx0
傷心の準太は今後どうなるのだろうか
66:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 14:07:45 2hPHj6xL0
>>64
そもそもお互いの率いてる軍にもかなり差があるしね
兵士の質というよりも出来というか訓練期間なんかも絶対的に違うし
足りない事だらけの中、試合が組み立てられる最低限+α程度の形まで持っていけてるだけでも
むしろよくやってるというか出来すぎな感すらあると思うよ
67:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 14:09:52 sbUIO+cn0
1年10人だけで、ここまでよくやったというべきなんじゃ。
課題も見えたし、これからだろう。
彩学なんて夏の予選1回戦負けから始まってるしなあ。
68:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 14:55:41 BuqJZS000
孔明なんてドグソとモモカン一緒にすんな
69::
07/12/27 15:06:05 wfjGBIOb0
首振りはバッテリー間で解決して欲しい
言われて直したんじゃ意味がない
まあプロ含め首振らない投手は結構いる
先輩後輩実績力関係とかいろいろあるし、
首振ってその一球はうまくいっても、
捕手の組み立て崩したりゲーム通して考えると
プラスばかりじゃない。
自分は投手経験者だから直感は結構わかるけど…
まあオレは結構首振ってたけど…
精密機械の三橋とは違って普通は打者や場面ごとに
制約が出てくるから(コントロールの不安とか投げにくい球は必然的に出てくる)
70:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:10:39 H8Bb4NG00
ちと汚い話だけど。
モモカンとか滝井とかって学校からお金もらってるんかな?
逆にそうじゃないとかなり辛くない?
71:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:11:04 +/aJVdMy0
ひぐちの絵はデッサン間違ってよーとほとんど気にならないんだが
ワインドアップ(でいいんだっけ?)だけが今でも慣れない
体重の移動のためにするものなのに
ひぐちのは「ただ単に足を上げているだけ」に見える
そこだけ好きになれないつーか何つーか一度は吐き出しておきたいただの愚痴なので邪魔した
72:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:11:41 3ulfJFNJO
>>65
和さんがロカとのやりとりかなんかで多少ふっ切って、準太にハッパかけるかなんかして桐青の云々は綺麗にまとめるつもりなんじゃないかと予想。出来過ぎだけど
しかし呂佳云々が予想外に片付かんな。
73:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:16:23 Do5kuKM90
前スレで出てたような気もするが花井の顔が忘れられない
桐青の試合からそんな日は経ってないから
多分花井の三橋に対する考えとかは変わってないんだろうけど
なんていうか三橋の声出した後のあのなんとも言えない顔
びっくりしたんだろうな
まさか桐青の時点で三橋がこんな成長するとは普通思わないもんな
74:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:17:56 1vv8bXq10
>>70
もらってるはもらってるだろうが、特にモモカンなんかはそれだけで食っていけるほどもらってないだろうな
実家暮らしとかだったら大丈夫じゃね
75:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:21:46 sbXbrKWr0
モモカンは雀の涙ほど貰ってても、それも部費にまわしちゃってそうw
76:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:33:00 sbUIO+cn0
モモカンはスパークする野球バカなのだな
スクリュー投げたりとかすげえ
77:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 15:54:42 Czp4PIbG0
川島は5打数5安打かー
1打席目を見るに、川島は選球眼が良くて四球で出塁も多かったようだけど
三橋みたいなピッチャーとやって、
しかもこんなに打っちゃって
次の試合に変な影響出ちゃったりしないのかな。
78:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 16:03:35 0CnXBV6B0
>>70
教員をかねているとか学校側が招聘したんでなければ
高校野球の監督なんて一銭も貰えないor貰えても雀の涙程度ってのはザラ。
だから別に仕事もってる人も多い。
79:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 16:10:43 Czp4PIbG0
ところで三橋が、和田には4点入れられてるって言ってたけど
和田って3打点じゃなかったっけ。
初回のツーランと7回のときのセカンドゴロの間に1点入ったやつ。
あとはファールと三振だったし…
それと和田にHR打たれた後のスコアボード、西浦のヒット数が7になってるけど
西浦って12本くらいヒット打ってたような…
いつもの数間違いのケアレスミスかな?
80:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 16:13:36 0CnXBV6B0
>>79
併殺打でなければ内野ゴロの間の1点でも打点になるから4点でおk
81:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 16:20:52 1iEdLVp4O
和田はこの一試合で7打点か
荒稼ぎ状態だな
82:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 16:24:39 Czp4PIbG0
>>80
ツーランで2点+ゴロの間の1点で3打点かなーと思ったのですが
あれ?わからなくなってきた。
83:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:02:04 lk08SWQA0
見せ方の上手い漫画だとも思うし、
出たばかりの新刊に載ってるシーンを今回挿入してきたり
アニメ放映中に首振りの問題点を掲げてきたりと商戦的な計算っぷりに感心する
たまたまかもしれんがw
84:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:22:18 +/aJVdMy0
時々来る「大人の都合」の子かな?
85:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:36:11 sRPKHYrh0
西浦の2年は普通に書くんじゃない?2年書いたら普通3年も書くだろうし...
新入部員多すぎは、先輩甘そうだし、マネジかわいいし、監督もかわいいから、
入部したら楽しそうだけど、練習量とかの複線考えたらなさそう。
西浦にいないだけで、他校の2年の成長は次の年しか書けないから書いて欲しい。
自分は、青木の活躍が見たい。
86:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:42:44 c6ZcjMEW0
実際ここまで創設初年度で活躍したら、公立とはいえ来年は
新入部員かなりいるだろうねぇ。
ホンネいうと今のメンバーで3年まで行って欲しいんだがさすがにムリか。
ニコガク的な感じならいいけど。
87:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:44:11 ozVAMxsw0
三橋って、投げにくい球とか(持ち球の中で)あるんだろうか。
自分は9巻までと、今年の11月からしか読んでないんだが、
三星戦の織田とか桐青戦の9回裏とかも、
自分が指示通りに投げられるらどうかの不安より、
打たれるかも、って不安が勝ってたっぽいし、
良くも悪くも、自分が抜けてる気がするんだが。
あと、三橋の投げやすい球ってまっすぐ?
88:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:45:39 o97736Vq0
>>87
>投げにくい球
力一杯の速球じゃないかな(どこいくかわからんし)
89:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:46:54 VSjggGAt0
崎玉戦でバッターボックス入った時に、相手投手見て
「一番コントロールしやすいストレートでくる!」って思ってるから、
三橋もストレート(ではないけどまっすぐ)が一番投げやすいんじゃないかな?
90:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:47:43 mo+uTuPs0
ここまでになってくるとリアルだと練習試合を組んだり組まれたりするようになるんだろうけど
本当に甲子園を目指すとなるとそういう強豪同士のけん制のし合いは大切なことだし
どっぷり野球モードで「部活」の楽しさみたいなのは薄れてくる恐れもあったり・・
楽しみだけど作者さんも大変だろうな
91:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 17:56:39 sbXbrKWr0
>>87
今月号で田島が言ってたけど、まっすぐが1番コントロールし易い球らしいから
やっぱまっすぐなんじゃない? 逆に言えばそれこそ気ぃ抜いて投げても
ちゃんとストライク入る球って事かな?
あと、今月号でそのまっすぐの前に、三橋の投げたい球だって言ってスライダー投げさしてるけど
変化球の中ではスライダーが1番精度高いって事なのかな?
あれ?三橋って一応どの変化球でも、九分割入れられるんだよね?
92:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:01:58 RpPewuFj0
>>88
投げにくいのは力いっぱい速球だろな
93:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:12:17 3GLlQy/e0
コントロールしやすさは
普通の真っ直ぐ>変化球(ここまでは九分割できる)>全力真っ直ぐ
な感じか
ただ、全力でも普通でも真っ直ぐは今まで何度も
打たれてきてるから嫌い(怖い?)
好きな球は、今月読む限りスライダー?
94:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:16:10 R5GVmQb/0
桃缶就職しなくていいのかね
95:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:17:52 sbXbrKWr0
>>93
そういや三星時代には、試合で殆どまっすぐ投げてないんだっけ
練習で三星メンバーにパッカスカ打たれてるから、試合では使ってなかったんだよね
まっすぐ=打たれるって意識が完全に根底にあるんだろうな。自宅の的もドクロにする訳だw
96:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:19:07 o97736Vq0
まっすぐとど真ん中を混同してない?
97:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 18:27:27 sbXbrKWr0
あ、勘違いしたw 逆だ、投げてないんじゃなくて、投げてたんだな
そんで結構相手を空振りさせてたんだ
98:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 19:17:51 ozVAMxsw0
そうか、全力の速球があったんだ。
99:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 19:17:52 OtlMts98O
就職したら監督なんてやってる時間ねーよ
100:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 19:31:19 kUtBPtwu0
>94
モモカンの就職と聞いて
お見合い写真をはさんで親にセッキョウされて
本人は深刻にグラグラして燃えるに燃えられなくなるモモカン
が、思い浮かびそうになったが
ありえねーよな。
101:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 19:38:59 1vv8bXq10
まだ23だろ、それがあるとしたら5年後くらいじゃねーのw
102:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:06:12 lk08SWQA0
あんだけ行動力あんだから就職も結婚もある意味自由自在だろうよ
103:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:20:21 DluCxQ+dO
モモカンは部に金をつぎ込んでるみたいだが、こんな暮らしを続けて大丈夫なのか
実家が自営業とかならまぁ未来はあるが
104:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:28:56 dj6Nbzl00
モモカンが実は社長令嬢とかだったら働かなくても大丈夫だね
105:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:31:24 Iopf4iWj0
モモカンは漫画家です
野球部をネタに月刊誌で連載中
監督やってる時間は取材の時間なんでわりと余裕
106:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:34:10 Mjg9wceo0
ももかんはとりあえず只者ではない風に書かれてるから、また試合のエピソードが落ち着いてきたら
きっとひぐちは書いてくれると信じてるけど、どうだろうな。
社長令嬢じゃないけど、実は有名な監督の娘なんじゃないかとか月並みな予測をしてみるがたぶんハズレだ。
107:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:35:13 rwbcPTLP0
>>104
それはちょっとありえそうな気はするんだよね。
まあ、最悪結婚すりゃおkだしどうにかなるだろうよ。
あの器量ならその気になりゃ結婚できないってわけはないだろうし。
108:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:42:00 kUtBPtwu0
>107
ダンナになる人も凡人じゃ無理だろうな。
モモカンの手を逆に握り返せるくらいの度量がないと。
109:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 20:46:58 BuqJZS000
モモカンの正体はひぐちだった!
んなら30そこらになれば結婚できるな
110:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:17:54 Ai6pdZmp0
案外モモカンみたいなタイプは冴えない感じの男と結婚したりするかも。
私がいないと駄目なのこの人ってな具合で。
111:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:24:35 0RL0VIX+0
あの北斗の旦那さんみたいな?
でもあの人は医者だからしっかりしてるか
見た目はなんとなくあいそうかもw
112:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:25:23 AEKpnc1i0
>110
そういう共依存的な相手選ぶ女性ってのは実は自己評価がめちゃくちゃ低い
「誰かに必要とされる」ことに依存しているわけ。
モモカンに限ってそれはありえない!
113:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:35:58 Iopf4iWj0
>>112
おい
しずちゃんをバカにすんなよ
114:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:36:56 sbXbrKWr0
意外に三橋みたいな奴とか?www
普段はまったくもって使い物にならないダメ人間だけど
筋金入りの野球馬鹿w モモカンにはこんな旦那が良いと思うw
野球の話が出来れば万事OK、夫婦円満!w
115:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 21:57:31 +7zi/jua0
でも三橋って金持ちの令息だろ?
116:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:07:57 sbXbrKWr0
別に三橋本人とは言ってないよw
三橋みたいな奴って事だ。普段バカで野球バカ(これ重要)な奴って事。
あ、普段バカじゃなくても良いのか。
117:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:17:29 7o68/loy0
2007年のNo1アニメは
URLリンク(news.ameba.jp)
118:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:32:59 8w92fqNIO
自力金剛輪されるのは嫌です。
119:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:33:54 L+ZSgMSf0
>>117
電脳コイルもグレンラガンももやしもんも入ってないってのは、
アンケート対象が偏ってるのか?
120:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:37:41 1vv8bXq10
>>119
そのサイト、一人何回も投票できるからアテにならない
俺が最初見たときはらきすた、ひぐらし、おお振りの順だったが
半日くらいでおお振りに何万票も入って一時だけおお振りが1位になってたw
121:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 22:42:23 O0YcU9t10
>>120
ああ、なるほど。そういう当てにならないランキングで、上位になるのは逆に恥ずかしいな。
122:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:09:36 yG7u41o60
>>120
そういうダメシステムだったら「ぼくらの」を一位にすれば良かったのにな、嫌がらせ的に。
123:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:09:41 8HAhlhpn0
>>111
ジャガー横田 ですがな
124:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:10:52 1vv8bXq10
>>122
ぼくらのが1位とかありえなすぎていいなw
125:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:25:32 9FNA4/6A0
いやいや、ありえないと言えばなのはさんの作画とか(ry
漫画板でアニメの話を振りすぎるのはアレだと思うんだ>>117
126:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:30:39 3NOVJwf/0
>>71
足がいつもプラーンってなってるところか?
ならオレもだ
127:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:40:00 0RL0VIX+0
>>123
ああ、ごめん
128:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/27 23:45:17 fn2U1tYMO
流石に逆転は無いよな。
コレで、秋季大会→冬のトレーニング→春、大型投手入学の流れだな
129:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 00:33:33 zhqQODww0
いや、逆境ナインのような展開もありえる
130:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 02:10:12 M5xbcJ1E0
まあ阿部が怪我した時点で次の試合は薄らいでたけど。
131:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 02:41:53 qVOyTWBmO
フツーなら負けが濃厚な場面なのに何故かまだ勝てそうだと思っている自分が居る。
きっと三橋が周りを盛り上げようとしたからかな
132:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 02:53:01 yBDNPjZe0
ラフプレーで勝ってきたチームに勝ちあがって欲しくない
133:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 02:55:59 5heWI8Mg0
>>132
言わずもがなだろw
でも裏で6点返すのはまあねーよな
134:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 02:57:38 GCbshD790
そろそろ負けるといいと思ってた
135:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 03:00:05 eqXuFiL90
もしここまで丁寧に描いて負けなかったら、負け試合の丁寧さ、つまり長さはどんだけだってなるしな。
心情的にはもちろん勝って欲しいんだけど、そろそろ・・・って気もする。
136:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 04:12:00 m9w1MNgN0
いやいや、せめて決勝までは・・・
137:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 04:20:23 S+HzWDPL0
ワインドアップに違和感は俺も同意。
>>113
南海キャンディーズの方を想像して理解に苦しんだわ
ドラエモンの方だったんだな
138:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 05:47:52 Li0EYStz0
>>137
おーよ
源しずかちゃんのほう
自分でも書いた直後にヤマザキしずちゃんを連想したがな
139:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 06:42:24 3KnVn8+IO
>>81
エスポワールの船井を思い出したw
140:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 06:59:31 RrEiZMPO0
>>132
それはべつに構わんと思うけどな。
審判がそうと判断しない限り、危険と思われるラフプレイも野球のプレイのうちだ。
イカサマは現場を押さえなきゃイカサマじゃない、みたいなもん。
141:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 08:10:51 Jy9ZQWK4O
自分も>>20と同じで、9巻のページが一部ちょっと引っ込んでる。
交換とかしてもらえるのかとか考えたけど、これはこれで珍しいからいいや。
142:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 08:23:49 vyJ/4cb50
今日はコールドやんだもんね~泉スライだ 左!左!の間の8枚でしょ
普通にあることだと思うけど今まで他で出くわさなかったってのも珍しいね
143:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 08:48:21 om4Cw17B0
俺の持ってる1巻~9巻全部どこかがへこんでるよ。
アフタの漫画はこういうモンなんだと思ってたw
144:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 09:34:53 k4uM+X38O
>>135
だね。先月まではまだ勝機あると信じてたけど、今月を見てどんなに西浦が前向きにあらゆる手を尽くしても、相手との力差に叩きのめされる初の負け試合がここなんだなと思った。
研究される&まっすぐをクセ球と知って警戒されてなきゃ五分の試合だった気はするけど、相手に研究されるのは勝ち上がってく上で避けられないし。
相手が気付いたバッテリーの力関係に西浦側が気付いて無かったのもあるし、西浦の今の実力ではここまでなんだろうね。
つうかクセ球だと最初から意識されてるとまっすぐは結構打たれちまうんだなってのが一番ショックだな
145:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 09:44:09 wDwvhLq30
勝つか負けるかわからんけど、西浦攻撃時に、
ホームに帰ってくるランナーをタッチアウトに出来ない倉田
とかないかなー
そのくらい分かりやすいと、解決も早そうだと思う。
んでロカはもうちょっとひどい目に合えばいい
146:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 10:23:12 GxhxlhBfO
おまいら和さんの存在を忘れてね?
バッテリーと三橋のエース自覚のフラグで負けは濃厚→しかし和さんにより崎玉不正バレ→判定勝利の可能性ないか?
147:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 10:31:57 DSo1RH5O0
和さんチクるかな?
148:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 10:32:05 IQ+fKH2VO
ねえよ馬鹿
試合終了後にばれてもビジョウの次の対戦相手が不戦勝になるだけ
試合中に和さんがタレコミすれば違うかもだが
149:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 10:41:59 4oZVsY9a0
>>146
絶対無い。
ロカがスタンドから指示だしたかは立証できるかどうか難しい上に
この試合では何も不正が行われていない。
過去の試合にさかのぼっての処分があったとしても
美丞が次の試合に不戦敗になっておしまい。
まあラフプレーくらいで出場停止処分になるなんてまずないけどさ。
150:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 10:47:30 Dvhd5gmnO
崎玉と美丞ごっちゃにしちゃいかんぞ~
崎玉は9巻、3回戦の相手、捕手は阿呆
美丞は連載、5回戦の相手、捕手はイップス(この試合ではラフプレイはしていない)
151:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 11:20:38 RrEiZMPO0
立証がなにより難しいんだよな
「あやしいかも」なんて通報はいくらでもあるだろうし
ロカがはっきりと証言しない限りいくら和さんが訴えても無理だろうし、和さんにしても
終わった高校野球にそこまで関わる義理はないんだよな
152:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 11:31:23 /0At93G/O
そもそもスタンドからの指示や故意のラフプレーって
実際の高校野球でやったらどの程度問題になるの?
153:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 12:09:47 DSGzd9E80
モモカンなら見合い相手の頭握りつぶしてでも
さっさとグラウンドに行きそうな気がする・・・ガクブル
154:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 12:16:36 XOLhM2no0
滝井が倉田からバラされて責任感じて辞職しようとするが
ロカが思いとどまらせて続行。ロカは美丞辞めて少し休んだ後
桐青行き、リオとコンビで3年次西浦に立ちはだかるってラインだな。
155:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 12:38:26 4w0A/tYUO
美丞が試合完了前に放棄すれば次回戦にいけるな
そこで三橋田島でそれなりに準備出来た状態で挑んでボロ負けの方が
美丞にこのまま負けるより面白い
156:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 12:58:31 IQ+fKH2VO
つまんねーよ
157:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 13:08:41 Kys/y8Gv0
それはないわ
158:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 14:06:21 A6KJXxTz0
確かにロカだけじゃなく、滝井もそれなりの責任取るべきだよな
どの程度の範囲で露見するかはわからんけど
159:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 14:26:55 3KnVn8+IO
この試合に勝っても阿部君の足があれではなぁ。
160:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 14:44:46 B6b1LRki0
ロカも倉田もふつうの選手とコーチでいいのに
なんであんなに面倒くさい設定にしたんだ
161:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 14:50:08 G5tCIqZS0
>>146
いや美丞が甲子園に行って優勝。
その後、不正が発覚。
高野連理事長の鶴の一声で再試合、それに勝ったほうが優勝、という流れ。
「西浦、確かに強い!」
162:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 14:50:43 IQ+fKH2VO
チョンマゲは切腹でいいだろ、チョンマゲらしいし
163:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 15:13:15 1IsQ2gfZ0
>>161
キャプテンかよ
164:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 15:41:52 2GlsEkEm0
つぎの対戦相手のしこみがないんだから、ご都合情ここせ負ける。
165:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 15:54:07 09buzNwLO
>>146
崎玉じゃないよ
166:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 15:57:59 GxhxlhBfO
>>150 崎玉を悪く言うなんて俺の心は汚れてる!!
勝ってもバレたら美丞選手がやりきれないだろうしな。暗い試合結果にならなければいいが。
167:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 16:09:15 LFmJOCM50
まあ現実的に考えてこの辺で負けといても誰も文句言わないよな
168:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 16:11:11 afJdHz010
ラフプレーのことは滝井呂佳和さんと倉田の間だけで
決着つけると思うけどな。
169:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:02:07 6CmjC5khO
サイン盗みって以前プロで問題になってたきがするけど、高校野球ではどうなの?
170:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:03:35 L9g+SmvX0
和さんが直接他校に関わることはないけど
滝井にチクったりはあるかもなぁ
171:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:09:54 khbXdeAP0
>>164
桐青戦の時、崎玉も岩槻西も一言も出てきてなかったぞ?
それに比べりゃ、次の相手の名前出てきてるし、そのうち片方はキャラも出たし、
その観点から次で終わりとは言えないんじゃないか?
172:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:12:41 Jh+1hdHp0
まーここで負けるよな
既に「負けて得るもの」に話が流れていってる
173:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:14:11 zWpsi4hi0
卑怯者に負けてほしくないな~
実力の違いを見せつけられて完敗って方が良かった
174:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:19:09 afJdHz010
>>171
西浦の初めての敗戦チームとしての仕込みの話なんじゃ?
美丞は3巻の桐青と同じ時期から仕込まれてるわけだし。
175:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:19:50 IQ+fKH2VO
つか今回はなんもしてねーじゃん
単にガチ勝負に負けてるだけだからいーんじゃね?
176:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:21:16 o7Sa70co0
野球は9回裏で何があるかわからないから面白いんじゃないか。
9回裏で逆転は無理だろうけど、高校野球だったら1回6点ならありえる。
つーか、6点差で次号につづくっていうのが何かもうすごいサドっぷりだ。
177:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:23:25 YReGQNUW0
>>171
次の相手って嵐山か日農付だよね。
どっちもキャラは出てきてないと思うけど…
178:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:28:19 X5x80xWr0
作者が女だけあってババアどもの描写がリアルで面白い
俺はサッカーだったが親たちが集まると試合中の応援であんなノリになったり
無意味に飲み会を開いてたな、あ9巻の話ね
179:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:29:14 om4Cw17B0
ひぐちさんなら、俗に言う?「野球は九回裏ツーアウトから」ってのを描きそうな気もするw
180:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:29:28 YReGQNUW0
>>176
高校野球だと一回に8点くらい入れて逆転とかあるもんね…
でも西浦と美丞では地力の差があるし
6点は厳しそうだな。
一昨年の桐青は4-0から9回裏に相手に4点取られて追いつかれ、
さらにそこから追加点入れられて負けたんだよね。
181:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:31:45 o7Sa70co0
>>177
浦総の可能性もある。
182:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:35:54 khbXdeAP0
>>174
そっか、そういう意味なー。
>>177
ごめん、嵐山と春日部間違えてた。
>>181
滝井がはっきり>>177と言ってるから、それはない。
勝って欲しいが勝てないだろうな、と思ってじりじりする。早く来月号読みたい。
183:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:37:15 YReGQNUW0
>>181
浦和総合はトーナメント表のDシードのどこかに入ってるって事くらいしか
まだわからないじゃん。
西浦-美丞戦(5回戦)に勝ったら次は日農付-嵐山の勝者とあたるって
滝井が言ってるから、
次の準々決勝はこの2校のどちらかが来るって決まってるんだよ。
184:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 17:51:17 o7Sa70co0
>>183
ごめん、見落としてた。9月号に書いてあったね。
185:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 18:01:40 vyJ/4cb50
>>178
あの我が子への絡み方のちょいウザイ感じ(花井母の一言余計なとこ)とか
子どもも子どもで中二病というかちょうど思春期のあの頃の親への感情とかウマイよねw
186:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:21:39 LFmJOCM50
しかし負けて大会終わっちまった後はガクっと盛り上がりに欠けるからなぁ
その辺どうするのか見物だな
187:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:32:03 tor4pkUv0
今後が見ものだな
冬の体作りと新入生が楽しみだ
188:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:35:47 LFmJOCM50
野球漫画で夏でいい成績出して秋はボロ負けってよくあるパターンだけど
この漫画もそうなるかな?なんとなくだけど
189:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:40:20 tor4pkUv0
>>188
そのパターンは有力な3年がいなくなって~とかって理由だからALL1年のチームには当てはまらない希ガス
と言っても阿部がいないのは大きいだろうからなぁ
190:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:42:44 Li0EYStz0
>>185
うまいよなー中二病描写が
家族のそれからのときも心理描写がすげーウマイと思った
191:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 19:44:22 LFmJOCM50
>有力な3年がいなくなって
たしかにそうだな。
ただやっぱ高校野球が盛り上がるのは夏だからなぁ
「端折る」って意味でも秋大会で惨敗させて
チームを一回崩壊させてそこから這い上がる~ってシナリオは
野球に限らず多くのスポーツ漫画で使われてるし。
まあそんなありきたりに進んでほしくはないんだが
192:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:18:50 NbOe7fRVO
秋大の試合も夏大並みの濃密度で描いてほしいな
本当にそれをやったら三橋たちが二年に上がる頃にはもう5年は過ぎてそうだが
193:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:36:21 tegqLAEt0
夏以外の大会をしっかりやってる野球漫画って、結構あるの?
野球漫画=夏の甲子園、みたいなイメージがあったんだが。
194:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:37:58 sbcvpafc0
H2は秋大会で優勝→春の選抜優勝まで書いてたな
195:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:41:46 X5x80xWr0
大体何巻ぐらいを想定してやってんのかね
23巻以上出るなら今後新刊で買わないよ
196:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:43:37 LQxzOsZJ0
巻数なんて想定してないよ
作者が3年間描きたいだけ
197:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:46:22 iNu8lavoO
>>169
一応、無いことになってます
198:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:48:55 +9O2ug2e0
何巻になっても良いから
丁寧に3年間を書いて欲しい!
199:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:52:31 khbXdeAP0
>>195
単価550円くらい買えやー
何もDVD6300円をずっと買う訳じゃなし。
自分はDVD全巻新品で買うけどな。
200:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 20:59:14 GRq3f/jq0
物語が端折られるのは嫌なので、長くなっても
今のまま丁寧にいって欲しいな。
201:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:00:02 LQxzOsZJ0
ある程度人気あるスポーツメインの漫画は20巻越えがほとんど
打ち切りにならない限りなかなか終わらない
週刊雑誌
ドカベン 48巻(9年連載)
H2 34巻(7年連載)
メジャー 65巻以上(13年連載)
スラムダンク 31巻(6年連載)
テニスの王子40巻以上(現在8年連載)
無印キャプテン翼 37巻(7年連載)
シュート 33巻(13年連載)
隔週雑誌
しゃにむにGO 27巻以上(現在9年連載)
202:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:03:57 cnIw0uiU0
スラダンは、打ち切りじゃなく
山王以上のテンションで以降の試合を書くのはもうムリだということで
終わったんじゃなかったけ。
しゃむには、ちゃんとストーリーが進んでて、ちゃんとクライマックスに突入しそうな勢い。
おお振りもテンション落とさないで頑張ってほしい。
203:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:07:34 sbcvpafc0
タッチが抜けてる
204:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:12:26 X5x80xWr0
スレ違いだがスラムダンクのモデルとなった高校での黒板漫画を見ると
山王戦以降もちゃんとネタを用意していたんじゃないかと思ったがなあ
1試合三巻程度で終わらせてくれたらいいがな。試合毎にどんどん巻数を費やすと
燃え尽き症候群になる恐れが あと安易な外国人留学生とか無しでw
205:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:14:22 RPrcya9ZO
今の時点で14~15巻分はあるから20は余裕で越えそうだな。
206:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:16:34 LQxzOsZJ0
おお振りはアフタの主力になってきてるから連載はしばらく続くだろう
1年時で20巻超えそうだよな
1年、2年は夏、秋、春を全部細かくかくなら
20巻×2=40巻
3年は夏だけで10巻くらいか
最終的に50巻前後くらいなりそうだ
207:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:19:02 7lkfFLwi0
それよか23巻というやけに具体的な数字は
なんなのよw>>195
208:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:23:15 khbXdeAP0
美丞戦、来月で終わるなら12ヶ月か。
単行本に4話ずつ入るから、3冊分?
10巻06年9~12月号
11巻07年1~4月号(4月号から美丞戦開始)
12巻5~8月号
13巻9~12月号
14巻1~4月号?(現在2月号、3月号で終わりそう?)
こんなだと、来月2ヶ月分描いてキリよく14巻で終わらす、とかないかね?アニメもコミックも終わったし。
209:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:36:03 k9MNOALB0
最近の流れだとアニメはもう一期やるんじゃね?
ちょうど埼玉戦とやって港南戦をアニメオリジナルでやって美丞戦負けで
とりあえず締めでちょうど良い長さじゃなまいか?
漫画の方はARCの一年やリオの出番も必要だし、打ち切りか作者が飽きない限りは
3年やるだろ、
210:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:36:27 afJdHz010
いやー、3月号じゃおわらんだろ
倉田関係で半分はいくだろうし、そっから6点という
絶望的な点差で西浦がどう反撃するのかとか
田島の全球種見たを使う気なら田島の打席で
また何かドラマあるだろうし
いや全球種見たけど、相手投手変わりません、
残念でしたで夏終わっても、それはそれでリアルっぽくて
有りだと思うけどさ
試合自体は3月号で終わっても、その後始末に1ヶ月は使うと思う
211:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:38:01 Jy9ZQWK4O
三橋の4つ目の変化球マダー?
212:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:47:21 tegqLAEt0
>211
既出ネタだと思うが(スマン)
某アニメ誌のプロフだと、
カーブ、スライダー、シュート、フォークになってんだが、
これは、アニメオリジナルなんかな?
213:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 21:52:03 afJdHz010
>>212
アニメ誌が間違っているにカシオミニ賭ける
214:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:13:47 X5x80xWr0
少年誌とかに見られる「編集部の意向」は無いと思うし、ある程度裁量もたせてるはず
何よりなんとなく作者像がモモカンと重なるから、やりたいことやらないと気がすまないんじゃないかな
だから飽きるとかは無いと踏んでる
アフタヌーンで最長連載は何巻まで出たんだ?ヨコハマ買出し紀行の12巻かな
>>207
20巻じゃ少ないかなという気持ちの表れだw
215:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:14:06 Jo/Yk77lO
>>212
アニメ誌が間違ってるに弟の全財産賭ける
216:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:15:19 Jfjm0yQj0
なんか連載中に
真ん中に・・・ フォーク・・・
みたいな発言があったような気がしてきた。
217:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:16:29 Jfjm0yQj0
>>214
女神様が35巻で続刊中だな。
218:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:17:22 afJdHz010
>>214
つああっ女神さま
219:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:20:18 LFmJOCM50
最終的にはクロカンと同じくらいの巻数になるんじゃね?
220:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:23:40 GRq3f/jq0
アフタヌーン=女神さまの連載期間
とりあえず20年越え
221:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:26:28 FM4dlaeJ0
週刊で20年やったら100巻行っちゃうな
222:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:40:40 cnIw0uiU0
女神さまみたいに、飽き飽きされる老害漫画にはなってほしくない。
10年立てば読者・作者の気持ちも嗜好も変わってしまうだけに、
早期決着を望んでしまうんだよな。
もちろんすばらしいテンションのまま3年間書いてくれるのが一番なんだけど。
223:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:44:01 LFmJOCM50
作者の周りが余計なこと言ったりやったりしなければいいな
224:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:47:42 YdD/URYh0
ひぐちは周囲に流されるタイプの女じゃなさそうだ
むしろ周りを巻き込んで突っ走りそう
225:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:48:25 JhWfdiGZ0
>>179
「野球はツーアウトから」の漫画を実践していたのがちばあきお。
彼をリスペクトしてきたひぐちなら…w
墨谷×東実の再現を、個人的に期待。
遅ればせながらきょうようやく最新回を読んだ。
前スレは読んでないが、おそらく既出だろう。
水谷が矢野の打球に飛びつきながら、自己紹介していた件。
226:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 22:48:38 wDwvhLq30
あー、無限の住人が22巻で現在最終章だね。
アフタってご長寿マンガが多いイメージだったけど
全体的に巻数はそんなに多くないのな。
227:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:01:29 rNiOd9d40
ひぐちが月産50ページなのは
短くまとめるタイプじゃないことを自覚してるからと思ってたが
なるべく早く連載終了まで突っ走りたいからっていうのもあるかもな
228:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:02:04 CFLJOcOh0
>>226
コミックス単行本は「20巻を越えると売り上げが極端に落ちる」というのが
出版業界の定説だってさ。
よほどのドル箱ではない限り、編集としては長くとも20~25巻でケリをつけたいらしい。
おお振りはどうだろうな。このままでいけば大丈夫と思うが…
229:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:07:54 LFmJOCM50
スラムダンクは全巻買ったなぁ
もう漫画買い揃える歳じゃなくなったからおお振りはネカフェで読んでるけど
230:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:20:28 tegqLAEt0
美丞戦、ここまで点差ついたら負けるよな普通・・・
と思いつつも、これまで、そういう普通が覆されてきたわけで
本気で来月どうなるか、予想できない。
231:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:22:04 NYxXNTch0
買っとけ買っとけ。この500なんぼは安いって
今ならまだ集めるのにそれほど大変じゃない巻数だから間に合うw
232:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:28:34 NxW8N3uIO
漫画を買い揃える歳じゃないとか、そんなの意識したこと無かったよ…
むしろネカフェに通う人の方が若くない?
233:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:34:08 LFmJOCM50
ネカフェで見かけるのは大体20~30代くらいかな。
学生やリーマン、主婦っぽいのも見かける。
234:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:41:26 zZsd6xk00
この作品、せっかちな私にはどうにも合わないようです。
チラリとアニメを見て、ほんじゃ単行本を揃えようと
この作品についてのあれこれを知ると、連載4年にして
作品内の時間は4ヶ月しか進んでいないとか。
早く次を!と望んでしまい、あまりのじれったさに怒りまで
感じてしまう性格ゆえ、どうにも無理なようです。
235:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:44:05 EGttA2o30
何この新聞の投稿欄
236:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:44:07 X5x80xWr0
作者のモチベーションが下がらない作品への影響は大丈夫だと思うぞ
あと読者へのサービス精神はワンピースと通じるものがある
読者の心をがっちりつかめば離れないだろうし、何より腐女子がお得意様だしな
彼女らの好みの展開は俺が知るところではないが
237:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:44:30 Mo46YYyPO
そんなあなたにオススメの漫画は「っポイ!」
238:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/28 23:50:01 me8/XQoU0
夏大終わったら、第一部完っていう終わりにして、
続きは、第2部から新入部員入れるとこからにすればいいよ。
239:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:01:04 FM4dlaeJ0
>>237
あれってまだ受験やってんのか?
240:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:05:34 seAK7+6z0
新入部員が入ってきて、レギュラー当落線上水谷の苦悩が早く見たい。
阿部弟とか。
241:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:22:22 y4k+oFgF0
>>240
水谷より三橋だろ
マウンド取られちゃう病が
242:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:26:05 qO9tT0TM0
三橋は本人が言ってるだけで客観的には安泰だしな
243:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:31:34 aAukIIg80
控え投手用意するだけでピーピー泣き出すんだから、
一年に本格的な投手が入ってきたらと思うと
244:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:34:27 vlLakMev0
榛名みたいな自信過剰タイプが入ってきたらどうなるんだろうな
245:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:40:15 +kwRlWis0
美丞の石川の送りバントの場面、水谷のダッシュ遅くね?
相手打者が当てるのと同時くらいの飛び出しでは、処理が間に合わないだろ。
まあ打球は田島エリアだったが。
246:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:47:09 i7lZfmx/0
マウンド譲っても良いって思えるようになるかが鍵ってことは
三橋的にな物語の山場は2年か?
レギュラー云々の話もあるし3年になったら本格的に甲子園狙ってくだろうし
作者のテンションが落ちなきゃ物語には事欠かなそうだな
247:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:47:20 nsnKuDcD0
>>228
バキとかカイジ、ジョジョがまた1巻から始めるのは、そんなわけがあったのか。
まあ確かに、一歩とか今更そろえる気にはなれんよな。
おお振りも進級したあたりからタイトル帰るんだろうか。
248:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:49:09 y4k+oFgF0
>>246
でも阿部も言ってたけどアレは長所であり三橋の個性でもあるからなぁ
そう簡単に曲げないでほしい気もする
249:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:49:27 jt7mQm1Y0
武蔵野と決勝で戦い
熱戦の末、ハルナがチームの為に80球を越える球数を投げる
そんな展開を予想していたのは俺だけじゃないはずだ・・・が
今回で負けが決まったか
250:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:50:00 Uj/vq20SO
>>211
毎回今月号は出るかもと思い続けてるがあと半年は出なそうだな
251:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:54:33 N1MKRjYvO
新入部員入ってくるのは良いとして
それでトラブルメーカー登場→部内ギスギス人間模様
みたいなありがちな流れは大振りでは見たく無いな
この漫画の人間関係って綺麗事過ぎな感じで優等生過ぎる気もするけど
あのベタな爽やかスポーツ漫画なところが魅力だと思う
お陰で野球そのものが楽しめる
あと榛名と加具山の読み切りの回読んで思ったけど
この作者は そういうドロドロしたりネガティブな部分の表現あんま上手くなさそうだし…
252:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:55:53 y4k+oFgF0
>>251
そうか?美丞とか結構そういう感じ出してね?
253:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 00:56:48 vOYVFIvH0
むしろ新入生新投手は性格も性能もどう考えても三橋よりいいだろう、て子で。
254:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:00:18 N1MKRjYvO
>>252
西浦に限った話なスマン
ライバルチームまで全部が全部優等生だったら物語にならんしな…
255:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:03:42 y4k+oFgF0
西浦にそういう雰囲気がないのは
モモカンやシガポがそういう雰囲気作りも
大切にしてるからだと予想
まあ優等生だらけなこともあるだろうが
256:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:05:46 sYdgxz7y0
>>251
んなのあり得ねえよって位、仲が良く、皆良い子な西浦ーぜが良いよねぇw
リアルに考えたら三橋みたいな奴なんて、フルボッコだよねw
そういや、いずれ三橋が自分からマウンド譲る時とか来ないかな
それこそ三橋の真の成長の時となる。とかないかなぁ?
257:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:11:23 8WkfsD0CO
でもいつまでも仲良しこよしってのもなあ
3年もやってらどんな部活でも波乱の一つや二つはあるし
別に人間関係のドロドロとかは見たくないけど
いつまでものほほんとしたまま甲子園優勝とかされたら漫画的に微妙じゃね?
258:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:14:07 N1MKRjYvO
>>256
それが成長の証かどうかは
マウンドの降り方によるんじゃない?
打ち込まれた場面で自ら降りるとかだと今より後退だろうし…
逆に勝って場面で抑えに譲るとかなら心に余裕が出来たとも言えるかも知れないが…
ただ三橋に限らず
ピッチャーつうかスポーツ選手で途中交代したい人間なんていないんじゃね?
259:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:20:45 jt7mQm1Y0
最近出た野球雑誌にのってたけど
ロッテの西岡、自分ら高校1年のころの同期はみんなほとんどヤンキーだったって
260:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:20:53 y4k+oFgF0
まあやっぱポジション争いとかって大事だからな
その辺も期待だな
261:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:23:05 gOmdFLRC0
>>256
マウンド譲る…ってどういう状況で?
阿部も言ってるけど、マウンド譲りたくないのは長所だし
大抵のピッチャーは譲りたくないものでは。
プロみたいに分業制ならともかくさ。
(それでも、先発投手が早めに降ろされたら悔しがるよね)
自分より優れた投手が入部してきたとしても
「あなたのほうが優れてるから譲ります」じゃダメだし。
日程が詰まってきたりとかで、どうしても継投しないとしのいでいけないときなんかに
次の投手に託す、みたいのならアリかな?
262:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:25:34 8lTelJsy0
マウンド譲るっていうか、
普通に先発とか、中継ぎとかは必要じゃないのかな。
三橋は自分の過去とか、こだわりとか、
そういうので一杯一杯だから周りが見えてないけど、
自分の中でそういう複雑なものを消化することさえ出来たら、
普通に複数投手体制には移行すると思う。
263:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:26:42 N1MKRjYvO
>>260
ポジション争いとかは出て来るんじゃない?
つか新入部員入っても今とレギュラー変わらんかったら
新入部員登場させる意味無いしな…
三橋のポジション争いも良いけど
阿部のキャッチャー争いとか田島の4番争いなんかも面白そうだ…
264:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:28:12 y4k+oFgF0
というか三橋がマウンド譲りたくないのは投げるのが好きってこともあるけど
自分の存在証明という意味合いも兼ねてるからな。
「マウンドにいるときだけ自分が存在するからしがみついている。」という栄口の仮説もあったけど
見方によってはそれだけ周り(西浦のメンバー)の人間の三橋に対する信頼や想いを信じていないとも取れるから
「投げてなくても周りから認めてもらえている」って感じられるようになることが大事なんじゃね?
265:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:28:40 qOC0xie50
>>263
いちばんありそうなのが花井の5番争いだと思う自分ドSw
266:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:31:02 gOmdFLRC0
今はようやくエースの自覚が出てきたところだね。
今月号の「オレのせいだ」っていうのは良かった。
267:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:32:48 N1MKRjYvO
>>265
田島が4番争い負けて5番降格
花井はクリーンナップから外されるのは規定路線と思ってる俺は超ドS…
268:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:35:49 3v+0lUNf0
でも普通の高校野球なら、先発がこけたら結構早めに監督はピッチャー変えるよ。
西浦は今は代えのピッチが居ないからあれだけども、
使えない投手まで使っていく監督沢山見た事あるし。
普通の高校生投手は一回崩れたらグズグズになるパターン多いから。
それ考えたら三橋にしろ高瀬にしろ、
えらく精神面強い投手として描かれてるんだなと思うよ。
だからなお更譲る譲らないとかをモモカンとかが説き伏せて上手く使うようになれば
楽しいかなとは思う、野球的にはな。
269:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:38:40 N1MKRjYvO
>>262
高校野球で中継ぎや抑えの専任がいる事はほとんど無いと思う
高校野球で そこまで選手層厚い高校なんて無いでしょ
270:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:38:56 d67LJehk0
>>253
阿部が不器用だから1年にかかりっきりになって三橋が欝になったりスネたりってか?w
271:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:41:55 34dNi6c20
9巻で、モモカン絡みの西浦の過去みたいなものへの伏線が出てたのは、
期待しちゃマズいんだろーか。
自分は、1年だけで去年の優勝校に勝った、ってとこまで読んで、
3年まで描くっての聞いて『マジですか?』って思ってた。
272:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:49:07 HQkkGGRd0
西浦の設定だと本格派の投手は入ってこないだろ。
サイズあって能力のある投手は私立が真っ先にかっさらう。
榛名がコーチ居ないところを志望するみたいな感じで
変な設定をつくらない限りはショボイ投手しかこないだろ。
273:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:53:18 i7lZfmx/0
まあでもこの先もっと上にいく予定ならそれなりの投手が入ってくるだろうけど
やっぱ何かしら問題はある奴じゃね?三橋ほどめんどくさくはないだろうけど
「はい、んじゃこの新一年生がエースでーす」ってなったら
「ホントのエースになる、はどうしたよww」って感じだし
そっから三橋が覚醒して這い上がるのもおもろそうだけど
274:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 01:54:24 gOmdFLRC0
>>271
夏大関係のいろいろが一区切りついたら
モモカン話も描かれると思うよ。
それがいつになるのかはともかく。
花井母の開く飲み会に期待だね。
275:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:00:06 3v+0lUNf0
でも先発が控え投手だったりするのも当たり前だし、
エースが先発で戦略を立てるのも当然だからなぁ。
高校野球の監督の采配って結構行き当たりばったりだったりする人も多いから。
中継ぎの投手ってよっっっぽど弱小な野球部でなけりゃ居るって、普通に。
エースは三橋で立ててあげるような心理戦略くらいモモカンなら朝飯前かと。
276:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:03:02 EUrRBmRs0
ここで4番からスタメン落ちまで落ちた俺が通りますよ
俺絶好調!からもがいても泥沼・・・まであっちゅう間
田島花井阿部もうかうかしてられないんだぜ
277:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:06:24 HQkkGGRd0
三橋の場合はポジション争いで負けて二番手に落ちるとかじゃなくて
故障しそうな気がするな。ただでさえオーバーユース気味なところを
はやいまっすぐのコントロールを付けようとして無理して肩をやるとか・・・
278:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:07:49 y4k+oFgF0
故障はどっかで絶対やるだろーね
279:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:56:21 SUb+dMP40
>>273
這い上がるのは面白そうww
280:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 02:59:05 k6WiAEhv0
新一年生でも元から投手やってる奴なら
9分割の凄さも分かるだろうから
三橋に向けてオレ様な言動とかそういうアクのある態度はとらないんじゃね?
281:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 03:04:58 XKdFXM5j0
>>278
「ムリしなきゃ」
ですでにフラグ立ってるしな
282:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 03:05:12 y4k+oFgF0
>>280
三橋に対して新入生をライバルとしてぶつけるなら
速球派以外は考えられないなぁ
もしくは球質が重いとかそんな感じ。
283:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 03:08:55 Tssz5BPq0
>>251
ドロドログチャグチャの人間関係がむしろひぐちの真骨頂なわけだがw
過去作品読んでくるといいよ
284:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 03:14:13 N1MKRjYvO
>>275
それは あくまで控え投手であって戦略でも抑えでも無い話じゃね?
そのレベルの話なら すでに花井たちがそれやってるからな…
ピッチャーは他のポジションとは違うから どんな絶対的な不動のエースだとしても
全試合全イニング出場はあり得ないからなぁ
285:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 03:14:37 34dNi6c20
過去作品読んだ自分は、
なんでこんな漫画描いた人が、
おお振りみたいな作品創れたんだー、って叫びかけた。
おお振りに関しては、作者の過去作品の傾向は当てになんないんじゃないかな。
286:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 05:37:19 sh+aJ1At0
>>70
去年まで某県立高校で外部嘱託コーチとして指導してた俺の場合
学校からは0円
県の教育委員会からは月一律4000円支給(もちろん交通費込み)
・・・ぶっちゃけ、好きじゃないとやってられないレベルだよ。
もちろん、うちの県に限らずどこの都道府県でも公立高校なら同じ。
因みに、私立だと学校から直で金貰えるから
部活の功績によってむちゃくちゃ色付けてもらえるそうな。
287:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 06:53:40 4Oz55sY/O
>>285
それはわかるな。人間関係の機微と心理描写が持ち味といえば以前の作品もおお振りも共通してるけど、それにしても振り幅でかいよね。
あと前までが淡々とした日常物だったから、野球漫画として豪快にハッタリ効いたもん描けるのもびっくり。
キホンは「ダラけてる気じゃなかったのに熱心な奴が入ってきて、いたたまれない」みたいな感情を題材にしたりすんの、着眼点鋭いなあと思った
288:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 07:36:56 u2sr69f8O
怪我が完治する前に無理して練習開始した阿部が大きな故障して野球を挫折、大学に入って写真部でメンヘラ女と出会う物語はまだですか?
289:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 07:41:29 6JKVCoya0
初期の過去ログ読んだら鬱展開マダーな話が出てたw
290:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 08:07:23 SybZNcxvO
>>288
マジでやめてくれw
しかしあの二週間で治す!が
再発、もしくは完治しないフラグなのかどうかが気になる
291:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 08:37:17 ADuUZjFU0
前作でどろどろを気が済むまで書いたからこそ、
今作はきらっきらをわかって前面に押し出して書いてるからね。
ドロドロも本当だけど、きらっきらな部分も本当。
今回はスポットを綺麗な部分だけに当ててるよね。
292:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 09:20:28 VapyRIU/O
花井の田島に対するコンプレックスとか
暗部を描いてはいるけど、暗すぎないというか
最終的にポジティブな方向に向かうから
読んでて鬱にならないからいいね。
293:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 09:40:42 sYdgxz7y0
花井のおばさんが軟式時代の野球部が、モモカンを訪ねて来ないのかって言ってたけど
今回もう既にそれなりに名をあげてるから、当然西浦の名前と監督がモモカンだってのも伝わってるだろうし
この大会終わってからOBが訪ねてくるって事ないかな?
それがコーチになるとかw 正直西浦にコーチは要らない気がするけど
294:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:05:54 81xPZBQr0
軟式時代のOBに関しては
1.モモカンは高校時代は男で性転換したんだよ派
2.モモカンは高校時代にレイプされたんだよ派
3.これから出てくるよ派
で激しく争っているよ
295:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:12:46 Ua6B8IvH0
将来的には美丞みたく継投バンバンやるチームになるんじゃないんかな。あと代打代走の多用とか
レフトを米→三橋→西広と廻していけば各キャラの出番が作れるし
…ところで三橋の野手時ポジションって左翼?一塁?
296:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:18:35 sYdgxz7y0
三橋は他のポジションの守備練はしてない筈だからなぁ
外野だと肩に負担掛かりそうだから、一塁かな?
297:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:36:46 u2sr69f8O
マリアって源氏名っぽいよな
性転換説もあながち有り得なく無いな
298:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:47:59 yhJQ5u4a0
秋季大会には出ないっていうのはどうだ?
299:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:49:46 1eLT+F6T0
>>294
レイプで目覚め性転換派は?
300:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 10:54:26 PVU4LN8bO
榛名キャラスレはなんか雰囲気が違うのでここで。
榛名って阿部が自分を追って武蔵野に来ることを期待してたのかな?
301:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:02:44 Zuidl2+80
>>281
三橋は阿部が怪我でいない間、自己管理しないで無理に練習して
怪我するんじゃないかと予想
しかしバッテリーが怪我してると西浦やばいな
302:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:26:45 5jHBeOjh0
>>300
それはない。腐女子に毒されすぎ。
303:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:29:27 vsjg5PrK0
>>300
絶対に無いとは言い切れないけど、榛名は「阿部が来ておもちゃが出来たら楽しいだろうな」くらいにしか思ってないと思う。
304:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:36:42 R1HKLD/QO
>>298
それなんてラストイニング
305:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:37:57 5jHBeOjh0
人数少ないから故障者が2名以上出たらありえるかもしれん
306:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:41:09 WwivuxT70
>>302,303
反応すんなよNGにしろ
307:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:48:16 JZcSQ5rF0
ラスイニの日高には追って入ってくれるキャッチャーがいたのにな。
ハルナの方が練習熱心な分性格はよさげだが。
308:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:51:59 /7QWqqJYO
美丞戦のラストが一番気になる。
最終打者が三振とか盛り上がらないから、桐青戦のラストの泉と花井ばりに美丞のファインプレーとかあるかな?
309:西君とおれ
07/12/29 11:55:29 3FtcK7EHO
このホモ漫画の9巻パラパラ読んでたら、最後に去年の6月~8月掲載って載ってたけど、なんでそんな単行本出るの遅いの?
310:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 11:59:48 vsjg5PrK0
>>306
その程度で噛み付かなくても。
あっちこっちでマルチやってるんだったら知らなかったからゴメンナサイだけどさ。
>>308
結構あっさり負けさせると思う。
勝つときは劇的だけど負けるときはあっさり、ってのは王道だけど、流石に桐青戦はやりすぎな感があるし。
311:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:01:52 /LvwtzZG0
モモカンの西浦時代にはけっこう大きい出来事があったとおもうな。
「野球をホントに楽しめるのはホンキで勝とうとする人間だけよ」って
かなり凄みのある感じで言ってるし(アニメでの早水さんの芝居も然り)
三星時代の三橋とはまたちがうある種の辛酸をなめたことがあったのかも・・・。
312:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:03:25 lsUx2B5R0
既出意見だけど
勝つために引っ張りすぎなモモカンと
ついていけないチームとの間で軋轢があったに一票>女子高生時代
313:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:10:43 TTQ7qe9y0
作者も負け試合に得るものがあるっつってるし、あっさり負けそうだな
三橋は投げ込みすぎてラスイニの日高みたいになるんじゃないか
314:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:28:07 DU+9etXA0
つか西浦のユニフォームと4~5年位前の群馬の高崎第一中学校とほとんど同じな件について
315:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:30:14 dZibcyop0
いや、浦和西のを借りたらしいが
まぁ似たようなユニフォームは腐るほどあるけどな
316:灘
07/12/29 12:40:16 KB4y+kXPO
やっぱ投手1人で勝ち上がるには限度があるね。田島とか案外出来そうだけどダメなのかな?田島の野球センスなら変化球の1つや2つは覚えられると思うから練習試合でたくさん投げれば秋の大会ぐらいにはリリーフで使えそう。
317:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:43:42 bb4F8kinO
>>308
いや、最終打者が三振、のほうが盛り上がるというか
読者にはくるものがあると思う。
318:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:49:29 yhJQ5u4a0
田島は背が低いのでサイドスローもしくはアンダースローに転向
319:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:53:33 vsjg5PrK0
で、故障して4番花井と。
本気でアンダー始めると一度は肋骨疲労骨折するらしい。
320:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 12:58:47 bb4F8kinO
>>290
あれはそういうフラグとかじゃないと思う。
阿部も、無理してでも練習開始するとか思ってるわけじゃなく
ガンガン食って寝て早く治すと思ってるだけだし、
モモカン、シガポ、阿部両親もついてるし。
ひぐちも、怪我ネタはやっても、それを慢性化させるようなネタはやらないと思うんだよね。
少なくとも西浦では。
今の所故障ネタは
榛名:完治した
滝井:壊した
優:様子見ながら
って感じだね。
321:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:00:34 u2sr69f8O
9回は巣山三振、田島センター前、花井初球ひっかけて463のゲッツーで終わりとかありそうじゃね?
んで全然間に合わないのに花井がヘッスラすんの
322:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:19:54 5jHBeOjh0
>>317
今年の夏の決勝マジ熱かったよな
323:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:29:47 XKdFXM5j0
>>320
話だけでいいなら桐青2年捕手の腰の故障も
324:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:32:23 vOYVFIvH0
今大会はこの試合で敗退かな?
325:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:33:24 ADuUZjFU0
>>320
それをいうなら
浜田:肘壊して応援団
も入ると思う。
326:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:46:05 hiJLbdMbO
おお振りって他のスポーツ漫画より日常シーンは少ないよな
野球メインで野球に関係ないことはほとんどないつか
たまに学校での様子やクラスメイトの会話があると新鮮だなと思ってしまう
一般に主人公に友情や恋愛が主軸にもあったりするけど、三橋は主人公って感じはしない
群像劇っぽさを感じるのかな
327:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 13:50:29 42D1AIO80
他校の様子とかも描いてるからなぁ。
これで恋愛云々やり出したら、1年終わるのに単行本100冊くらいになるだろw
328:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:05:50 vOYVFIvH0
2年生になってからはタイトルを微妙に変えて1巻からやり直すと予想。
329:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:12:27 NHT13jSn0
>288
それって何ネタ?
330:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:20:30 ZlqyTHrr0
>328
「もっとおおきく振りかぶって」
「おおきく振りかぶって◎2球目 1 」
なんてことにはならんよな。
331:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:22:28 vsjg5PrK0
無敵看板娘かよw
332:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:25:39 hiJLbdMbO
おおきく振りかぶって☆どっか~ん!
どれみを思い出したw
333:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:35:14 U1JT6NMW0
硬式野球部がありそこにマネージャーとして入部。
顧問もまさに名ばかりだから自分が一番野球を知り、また実力も女である自分が一番あった。
強くしようそれがみんなも楽しいし望んでいることであるはずと人一倍奮闘。
そこまでしてやりたいわけじゃねーんだよじゃあお前出ろよみたいなこと言われて
部員全員みなクーデターを起こし硬式をやめ「軟式」野球部となる。
一人となったマネージャー、もはや何もできない・・・
というシナリオ
334:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:35:57 lsUx2B5R0
>>330
作者の前連載「ヤサシイワタシ」
おお振りとまったく傾向の違う凄い話
335:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:36:36 lsUx2B5R0
ごめん間違えた
>>329 でしたorz
336:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:46:17 vOYVFIvH0
「おおきく振りかぶって カキーン」
337:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:54:38 nrXKokGN0
おおきく振りかぶって プロ野球編
338:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 14:59:35 lsUx2B5R0
いきなりプロまで飛ぶのかよw
339:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:02:49 NPlQrgOn0
いやひぐちなら
おおきく振りかぶって 社会人野球篇
340:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:04:22 NEOeitXP0
舞台は西浦のままで数年後の話とか。
そこで語り継がれる伝説のピッチャー・三橋。
341:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:17:09 sYdgxz7y0
>>340
「俺らの先輩で、9分割で投げる投手が居たらしいぞ」
「はぁ? んな事できる訳ねえだろ ガセに決まってんじゃん」
「でもシガポがそう言ってたんだぞ」
「何してんの?練習始めるよ!」
「あ、監督、カクカクシカジカって本当ですか?」
「え?あぁホントよ 私と志賀先生が復活させた野球部の第一期生三橋くん! 今は社会人野球に居るね」
何てね。 妄想が暴走しすぎたw
342:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:37:09 rbbvrFZS0
おおきく振りかぶらずに
343:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:38:49 7pJ8wyLi0
>>341
そこは陰からボールが飛んできて、サボってる奴のバットに当たり
跳ね返ったボールをキャッチした三橋登場だろ
「よ よ よ、呼んだ?」
344:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:41:15 vOYVFIvH0
将来的には分からんが、今の所三橋は名キャッチャーが居ないと駄目ピだからな、
社会人野球で三橋を使いこなせる人とめぐり合えるだろうか?
三橋以外選択肢無し、てチームでもなければ2番手以下にされそうだけど。
345:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:48:48 5jHBeOjh0
三橋がこれから自分で投球の組み立て覚えていけばおk
あとは神コントロールがあるんだから十分すごい投手だよ
346:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 15:52:45 o5lYpzxk0
>>344
すごくても使える使えないは別物ってことか
347:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 16:20:55 E+jNS8JT0
投げることに専念したり、ボールを受ける側のことを
考えたら組み立てはキャッチャーがやった方がベスト。
三橋はそもそもアホだし、別に組み立てまでやる必要なしって思うが
348:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 16:31:10 SgZdaeRS0
>>343
やべ、なんか三橋がカッコいいとか思っちまった
349:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 16:40:28 sYdgxz7y0
>>343
カッコ良く登場したのに、どもるんじゃないwww
350:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 16:41:52 XKdFXM5j0
>>344
社会人野球レベルのキャッチャーだったら、普通に三橋使いこなせると思うが。
和さんだって使いこなせるだろうし。
351:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 16:51:26 FjoZJn960
>>344
配給のイロハも知らん中学生ならともかく普通にやってる高校以上の捕手なら充分使える
高校卒業時には130くらいは出るだろうし、捕手冥利に尽きる投手だと思うよ
352:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 17:37:54 S0s1zC9M0
でも130出たら高校レベルならそこそこの本格派を名乗れるよなあ。
神コントロールキープしてたら高校どころか
プロでも即エース格になれそうだ。
353:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 17:40:13 8lTelJsy0
三橋がもし130で完全無欠のコントロール維持できたとしたら、
逆に捕手は負担じゃないだろうか。
捕手の配給から逸脱した球はないってことだから、
配給読まれたら一貫の終わり。
めっちゃグダグダになりそう。
プロなり社会人なりだったら、けっこう研究してくるだろうし。
まあ、それ以上に有利なことの方が多そうだが。
354:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 17:45:27 u2sr69f8O
ヤマが当たれば打てる球だからなあ
わかってても打てないって球はないしプロとかでバリバリやるにはしんどいんじゃね?
355:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 17:48:12 pKrNrnS90
9巻見たけど、巻等のおまけ漫画いらねー
三橋君と田島くんはなかよし~♪なんだよ~
みたいな腐女子用サービスみたいなのはマジいらねー
ああいう注釈っぽいのって消防とか厨房のときに漫画好きな女子が書いてたようなやつ思い出して鳥肌立つ
プロなんだからそんなの書く暇あるんだったら本編サクサクすすめたりさっさと単行本出してほしい
356:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 17:59:44 ZlqyTHrr0
阿部「慣れれば誰でも打てる」
和さん「球速ないから目ェ慣れたら終わりの球」
投手としての三橋を使いこなすのはこの投球の弱点と
三橋個人の性格的な問題の両方をクリアできる捕手が
必要不可欠なわけだよな。
三橋操縦法を覚えた和さんによる
三橋&河合バッテリーも見てみたい気がする。
和さん「点は取ってやる! お前の仕事がなんだかわかるな?」
三橋「は・・・・・・はい!」
357:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:03:54 /zNfWO6v0
>>354
今は110kmちょっとしかスピード出てないから
ヤマが当たったら打たれるけど
130kmで神コントロールなんて簡単に打てないのでは?
あと身長が父親ぐらい(175)ぐらい伸びたら、それ以上に球速上がりそう。
あんな凄いコントロールを身につけれるんだから素質は十分にあるだろうし。
358:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:08:29 umYWVipR0
俺は結構おまけ好きだけどなぁ
日常描写が少ないぶん・・・
最初アニメで阿部が三橋の手握ったり好きだとか言ったの見たときは
腐女子狙いすぎwwwwとか思ったけど今じゃそこまであざといのないし
単行本は早く出してほしいがおまけは負担になってねーだろ
359:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:29:56 ch7LNA6F0
既出かもだけど 9巻でダブルプレーしたときの
6 4 3って数字の意味がどう考えても謎だ
秒数? スピード感を出すためなのか
背番号でもないし誰か解説してくれないか
360:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:33:04 k6WiAEhv0
守備位置
361:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:33:53 KINTOHKS0
>>359
ポジションだよ
6ショート4セカンド3ファースト
362:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:38:22 gOmdFLRC0
>>359
それぞれポジションを示す数字。
6→ショート
4→セカンド
3→ファースト
ショート巣山が捕ってセカンド栄口に送球(ここで二塁を踏んで1アウト)
栄口がファースト田島に送球して2アウト、ダブルプレー成立ってこと。
データサイトの用語のところを見るといいよ、全部のポジションについて説明がある。
URLリンク(oooo.nomaki.jp)
363:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:39:09 yhJQ5u4a0
そんなことも知らないで読んでたのか
364:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:45:19 8lTelJsy0
腐に受けるのと、腐受けを狙うのとは別物だと思うけどな。
おまけ漫画にいちいちそこまで邪推するのは毒されすぎ。
後、手を握るシーンはキモイけど、
心理学における自己開示のために必要なプロセスとして、
非言語的コミュニケーションとしてあのシーンを挿入したんじゃね、
という意見をどこかで呼んで、なんか納得した。
365:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 18:53:01 S0s1zC9M0
>>364
汚いものには触っちゃダメなんだぜ
366:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:01:40 ch7LNA6F0
>>360-362
皆な丁寧にthx ダブルプレー自体は把握
守備位置だったのか
確認の為に叫んだりするのかな
ありがとう
367:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:04:57 vsjg5PrK0
>>366
やってる側、というよりも見てる側が言うな。
プロ野球の実況なんかでも「6-4-3のダブルプレーに切ってとりました!」なんて実況は結構多い。
368:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:07:24 ot0wzeVY0
自分も643はプロ野球中継で覚えたw
369:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:07:57 4Wp6prhZ0
別に野手は数字叫んだりしないだろ。
叫んでたら栄口の台詞が「ファースト 3!」って間抜けな感じになるし。
あのシーンでの数字の台詞は観客目線じゃない?
370:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:10:27 /zNfWO6v0
>>364
あの手を握るシーン、高校の現代社会の資料に
使われていたという書き込みを以前読んだことがあるけど
心理学の説明に利用されていたのかな?
371:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:56:51 DkjbLUkeO
40万部超えたか
372:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 19:58:11 vlLakMev0
9巻か?
今トータルでどのくらい部数出てるんだろ
373:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:02:50 gOmdFLRC0
>>366
ごめん、プレイ自体はわかってるんだろうなとは思ったけど
一応書いてしまった、蛇足だったね。
で、あの数字は栄口たちのセリフでは無いんじゃないかと思う。
374:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:02:52 Vc1iVajhO
数字の話、
桐青戦ラストの、泉と水谷の
「水谷!取ったら4つだぞ!」
「おぉ!」
というやりとりがずっと謎だったんだけど、やっとわかりました
ありがとう
375:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:05:36 vlLakMev0
>>374
その「4つ」はホームのことだろ
376:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:06:20 U1JT6NMW0
>>374
それはまた違う
377:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:09:45 gOmdFLRC0
>>374
えーと…この流れとは別に「わかった」ということなのかもしれないけど
もしかして勘違いされてるかもしれないので一応。
あのシーンの「4つ」っていうのは守備位置ではなくて塁のことです。
1つ:一塁
2つ:二塁
3つ:三塁
4つ:本塁
泉が言ってるのは「捕ったらバックホームだぞ」ってことです。
これについての説明も>>362のデータサイトに載ってるのでどうぞ。
携帯からだと見づらいかもしれないけど…
378:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:11:19 vsjg5PrK0
あのシーンでセカンドに回してどうするんだw
ホームに突っこむサードランナーを刺そうとしないと延長戦になっちまう。
上で言ってるのはあくまで観客目線。桐青戦のそのシーンはプレイヤーの目線の発言だから違う。
そこで言ってることを翻訳すると、
「水谷!ボールを取ったらバックホームだぞ!」ってこと。
……ゴメン、
「クソレ!ボール取ったらバックホームだぞ!」
「米!」
とか思いついてしまったorz
379:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:13:44 U1JT6NMW0
でもこれ地域差?あるのかな
俺はこのおお振りではじめて聞いた気がする
380:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:15:11 gOmdFLRC0
>>374
ついでに言うと、さっきまでの話に出てた崎玉戦でのダブルプレーのシーン、
阿部が「フタツ!!」って叫んでるのがこれと同じで、
「二塁に投げろ」ってことです。
桐青戦のときの「外野4つあるぞ! 内野1つ!」っていうのも同じ。
381:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:15:43 vOYVFIvH0
やきゅう語は難しいと思う
382:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:22:40 A10bhBqL0
>>380
あのシーン、雑誌では「セカン!」だったけどコミックで「フタツ!」になってたね。
個人的にポジション言ったらそのポジが捕れって指示、1つ~4つはそのポジに投げろって意味に取ってるんだけどあってるのかな?
383:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:23:08 OhaYm1RQO
>>372
>371が9巻のことで正しい情報だとしたら、少なくとも440万部以上
守備位置の番号を知らない人がいることに純粋に驚いている
当たり前だが色んな人が読んでんだな
384:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:28:04 Vc1iVajhO
>>375-378
おお!そうなのか!
重ね重ねありがとう
恥ずかしながらおお振りを見るまで本当に野球を知らなくて、基本的なことってなかなか聞き辛くて
教えてくれてありがとう
385:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:29:08 vsjg5PrK0
>>382
そんな感じ>ポジションが捕れ、1つがベースに投げろ。
ひぐちも連載はそれで通してきてるから修正したんだろう。
386:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:35:00 A10bhBqL0
>>385
おお合ってたのか、よかった。サンクス
387:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:35:48 nsnKuDcD0
6-4-3のダブルプレイとかは、「キャプテン」にさんざん出てきたから覚えた
逆に、ひとつ、ふたつなどの表現はこの漫画で初めて知った。
おれみたいなのほうが多いんじゃね。
388:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:37:57 U1JT6NMW0
確か相手校も使ってたと記憶してるから
西浦の暗号とかでもないんだよね(まぁすぐバレルだろうけどw)
389:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 20:42:11 vOYVFIvH0
モモカンがサインださず選手に決めさせるとしても、
出すフリしとけばいいのに、
390:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 21:02:23 h9oapq040
2球目でバレると思う
391:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 21:53:26 x/Cx7Z0p0
ポジション番号の1~9はそれこそスコアブック読んだり書いたりする時くらいしか使わんけどな
392:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 21:58:13 s3guZKVm0
すみません、ボールをクサいとこついてなんて言い回しがよく出てくるけど、
これはどういう意味ですか?
おお振り読むようになってから野球のルールもネットで調べたりするようになったけど、
これだけはどうもわからないので質問してみました
393:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:02:01 ZCdFoyey0
>>392
ストライクかボールか際どいところ
394:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:02:45 zFS9lS010
ボールとストライクの境目ギリギリ
ストライクゾーンのちょっと外を狙うって事
バッターに手を出させるとか
次の球似たような軌道からストライクに変わる変化球を投げるとか
そういった効果がある
395:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:03:16 x/Cx7Z0p0
>>392
>クサいとこ
ストライクかボールか曖昧なとこって意味
野球のストライクゾーンは空中に線が引かれてるわけじゃないからそういう言い方になる
396:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:05:33 s3guZKVm0
>>393-395
あーそういう意味だったんですね
わかりやすい回答ありがとうございます
397:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:05:59 nrXKokGN0
くさい所→打者の股間付近→内側にもっていく
398:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:06:38 x/Cx7Z0p0
>>397
待て、ワキガの打者にはどうすればいい
399:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:07:56 nrXKokGN0
ワキガかどうかのデータなんてそうそうみつからん。
仮にワキガとわかってても股間がくさくない奴はいないので股間でおk
400:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:09:19 Euhnhe7W0
>>381
お会計がゆれている
401:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:17:18 FPcsbmrn0
野球のルールはSFCのパワプロで覚えました。
402:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:41:26 gOmdFLRC0
>>391
スコアボードにもその番号が出るから(球場によるけど)
知ってるとわかりやすいんじゃない
403:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:44:48 OhaYm1RQO
>>387
俺もルールは小学生の頃から今でも愛読してるキャプテンでだいぶ覚えたなー
404:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:46:55 ttbXt88k0
野球はゲームをやったりプロ野球とかテレビで観戦するだけじゃよくわからん。
特に野手の動きがわからん。
なんかベースカバーとか、中継とか、そういうやつ。
405:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:47:44 q861NivpO
この漫画ちょろっと読んだんだけど主人公のチームの女監督は何で監督やってんの?
406:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:50:16 jE16KMWE0
>>405
そこはまだ謎なのだよ。
407:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:55:32 OhaYm1RQO
>>404
わかるようになったら漫画も面白さ倍増だから、勉強すれ
408:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:56:30 FPcsbmrn0
>>405
あくまで三橋たちがメインだから
あまりにもドギツいエピソードじゃ
無さそうな気はするんだけどな。
409:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 22:57:23 sYdgxz7y0
>>405
とりあえず筋金入りの野球好きである事と
主人公チーム(高校)のOGである って事位しか判ってない。
410:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:01:23 8lTelJsy0
軟式のOBらしいけど、
軟式と硬式ってぜんぜん違うって聞いたことがある。
なんでモモカン、はじめから硬式ある学校にいかなかったんだろ。
それとも近くの学校を適当に選んで、
田島みたいに「どんな環境でも野球は出来る」って感じだったのか。
411:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:11:30 N1MKRjYvO
>>410
本当は自分が選手になりたかったんじゃね?
女だから泣く泣く諦めたんだろ
そしたら未練が残らないように硬式の無い学校に入るって選択肢も有り得る
元々マネージャーだった事考えても高校で野球やるつもりが無かったは確かだしな
まあモモカンらしくはない考え方だが…
412:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:16:30 FPcsbmrn0
まあ引っかかるのは軟式のOBが顔を出さないってこと
何かしら事件があったんだろうな
413:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:16:41 fhr47pZf0
もしかして昔は結構後ろ向きな性格だったり?
414:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:17:35 ziQgBXZ70
ほかの描きたいこと優先して
モモカンの過去云々は有耶無耶で終わる気がする
415:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:23:05 FPcsbmrn0
もしくは基本のキホンみたく
読みきりの特別編にするんじゃねーかな
416:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:24:19 gOmdFLRC0
>>414
それは無いと思うな。
モモカンが生み出されるまでに相当ああでもないこうでもないって
いろいろ考えたみたいだし
おお振りも「ちょっといいかな」の頃の構想から
かなり変えたようだけど
それも三橋とモモカンのドラマの存在が大きいみたいだしね。
417:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:24:47 qZHz58lh0
モモカンの話は、花井母の言ってた飲み会で明かされるのかな
浜田の過去もどうやって切り出すかわからんな。
誰かに聞かれる、または何かそれにまつわる事件が起きる→回想シーン突入って感じか?
418:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:43:57 AhR+i1IT0
飲み会が早く見たいから、早く夏大終わって欲しいんだけどね
419:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/29 23:47:19 QyTDLRK10
亀レスな上に既出だけど
>>355は9巻のカバーのおまけが
アニメの2個目のエンディングの説明になってるって
気付いてるのかな?もういないかな
モモカンについては、インタビューでもひぐちがいろいろ話してるし
ここで言われてることへの答えは気になるが
そこまで楽しみではないw>>418
420:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:34:00 jeh+o/ef0
にょたのしとうぜえお
421:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:35:03 JHSktSGh0
正直野球部のためにバイトに明け暮れ200万も寄付(?)するのは本気すぎてちょっと引く。
422:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:39:19 Y+mQJ2Q40
実は何人も兄弟とかがいて公立の強豪じゃない学校の野球部を
どれだけ強くできるかで勝負してる。
それが親父の遺言であり勝者に財産が与えられる。
423:420
07/12/30 00:40:24 jeh+o/ef0
すまん誤爆
424:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:42:31 avmnzPHM0
>421
ちょっと普通じゃないその本気っぷりがあるから、過去が気になるよな。
自分はシガポがモモカンの過去とやらを把握してるのかが気になる。
シガポから見たら、モモカンも生徒みたいなもんだろうし。
(実際に教えたことはないだろうけど)
この二人の関係も不思議。
425:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:54:51 N9A8qSE90
教えてる可能性がないわけじゃないけどな
シガポはモモカンがいた当時、顧問じゃなかっただけで
西浦にはいたかもしれないから
シガポも謎だ
野球素人なのに勉強してスポーツ医学とかもかじるほど
野球に熱心になったのは何故だろうか
栄口によるとシガポがモモカン誘った感じだし
426:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:56:38 JHSktSGh0
まずスポーツ医学を学んで、それを実践してみたかったんじゃね?
競技は何でも良い。
427:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 00:58:16 fwnfVNuf0
野球部の成績上げて学校での立場良くしようとしてるんだよ
428:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:01:35 JHSktSGh0
まだ設立1年目のペーペー野球部だから部外者監督にして好きにやらせているけど、
それなりの成績を上げたりしたら色々悶着起こってくるんじゃないかね? 公立だし。
429:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:02:10 1YUOsUTf0
>>424
シガポから誘ったってことは、以前から知ってたってことだろ?
教え子、もしくは担任だったというのは自然な流れでしょ
430:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:23:03 jlW/SsM00
高校野球の背番号ってポジションとの固定だったような気がするんだけども、
それは夏大、秋大、春大、とか大きなスパンでのポジションて事なの?
431:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:28:16 hl4Z72HS0
別に番号順じゃなくてもいいはず。ただし、空番は認められない。
18人なら1~18で割り振り。
ただ、慣例としてポジション順に振ることが多いってだけ。
投手3人なら1番10番18番が定番
432:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:29:24 kM3EK3BP0
>>430
ググってやったよ
* 投手(ピッチャー):1番
* 捕手(キャッチャー):2番
* 一塁手(ファースト):3番
* 二塁手(セカンド):4番
* 三塁手(サード):5番
* 遊撃手(ショート):6番
* 左翼手(レフト):7番
* 中堅手(センター):8番
* 右翼手(ライト):9番
しかし、必ずしも背番号と守備番号が一致していなくてもよい。←ココ注目
433:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 01:48:59 jlW/SsM00
>>431>>432
ありがとう!
そうなんだね、納得。
高校時代に野球部から番号は固定だよって教えてもらったことがあったんだよ。
それ把握して試合見たら敵の打順のとき面白いからって言われて。
だから漠然と今までの高校野球を球場で見るときには>>432のポジションで見てたよ。
あースッキリした。
434:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:11:37 Sd+b99l60
>>421
「サプリメントと車の維持費に合わせて」去年溜めた200万だから、
別に200万丸々つぎ込んでるわけじゃない
435:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:11:40 QW86m4Ck0
おそらく女性の書き込みだろうと推測していうんだけど
女の人って、ホントに野球知らないんだなあってのが
不思議で面白いな
まあ、おお振り担当者のような男性もいるわけだけどw
微妙に質問に答えてない気がするんで補足
高校野球の背番号の登録(=ベンチ入り選手の登録)は各大会ごとで
その大会中は背番号もベンチ入り選手も変更できない
確か、けっこう余裕もって届出期間があって、
大会の始まる何日か前までは変更が可能なはずだ
436:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:27:56 fd39n7XF0
おれ男だけど、ずっとサッカーしかやってこなかったから、
野球はちばあきおとあだち充にしか教わってません。
437:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:29:31 cPQZA3cP0
>>435
野球をよく見ていないまま「おお振り」を読むと、
微妙に露呈する水谷の下手さが伝わってこなくて損するよなw
田島に「ベース入れ!」と怒鳴られたりとか、
バント処理のつたなさ(ダッシュが遅い)とか。
438:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:35:36 avmnzPHM0
>425-429
そっか、じゃあ教え子の可能性高いんだ。
>436
自分も小学校のときからサッカーばっかりだったからな。
プロ野球にも興味なかったし。
しかし今まで野球漫画読んでも、
「これってどういうことだ?」と思うことなかったな。
それだけリアルに近い試合内容ってことか。
ひぐちの漫画って、良い意味でも悪い意味でも情報過多。
まあ俺は好きだけど。
439:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:38:47 xDFccZb1O
前は野球のルールが全然わかんなくて
読んでもつまんなかったけど
うぐいす嬢のバイトやって必然とルール覚えたら
読んでて楽しくなったなー
440:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:41:14 OFfKuxQrO
>>435
野球やってる(やってた)女がまず少ないんだから、
大多数の女性が男より野球に詳しくないのは不思議でもなんでもなくないか
俺も野球以外のスポーツしかやってきてないから、
野球のルールってキャプテンやらで学んだ感じだ
441:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:49:26 fd39n7XF0
サッカーやってたせいかも知れんが、サッカー漫画が読めなかった。
読めないというより、うそっぽ過ぎて読めるもんがなかった。
野球漫画も、経験はないがそこそこ知ってるレベルが一番楽しめるんじゃないか?
442:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:50:07 Fz4qZPsU0
まあ昔は昔で「水谷は田島に匹敵する打撃センスの持ち主」
なんてレスもあったけどねw
443:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:51:05 zMXzliEm0
>>441
がっつりの経験者ならドカベンとか鼻っから
ありえない展開のが読めるんじゃないか
おお振りは絶対読みたくないだろうな…
444:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 02:59:48 fd39n7XF0
まあその辺は戦略だろうね。
人口比からすれば、野球経験者が少数派なんだし、
野球未経験者の求める理想を描いたほうが、対象が一番広くなる。
フィクションにリアリティ求めてもしょうがない。
445:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:00:37 jlW/SsM00
>>435
ベンチ入りも変更できないのか。
応援席で応援していた三年生野球部員と一緒に楽しんで水掛けとか踊りとかやってたけど、
結構複雑なもんあったんだろなぁ。
お察しの通り女ですがね、
甲子園経験高校だったし、野球部からルール教えてもらって勉強したから
比較的知ってるつもりだったんだけど、
プレイしてみなきゃわかんないこと沢山あるね。
446:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:04:41 fd39n7XF0
まあそんなに卑屈にならんでも。煙たがってるのは435だけだし。
楽しくいきましょう。
447:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:05:31 T5IPpFtbO
俺もサッカー小僧で野球は遊びでしかやった事なくて
最低限のルール位しか分からんが
おお振りは打者とバッテリーの駆け引きとか
監督同士の読み合いとかが面白い
俺らが普段やる野球なんて来た球打つだけで
心理戦とかは皆無だから おお振り読んで目から鱗
野球の見方が分かった気がする
448:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:06:10 avmnzPHM0
漫画としての面白さは、このスレの住人ならみんな認めてるとして、
(つまりリアルな野球漫画じゃないと面白くないとは誰も思ってないことを前提として)
野球経験者からみて、おお振りはどうなんだろう。
9分割とかがファンタジーなのはだいたいわかるけど。
449:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:08:08 ImroG7370
>>444
それは逆じゃないか?
トンデモ漫画を目指してないのに、トンデモ路線になっちゃってる
野球漫画のスレは、とても悲しいことになってるぞ
どんなターゲットを狙うかより、
作者がどれだけ、その対象に興味があるかのほうが重要だろう
興味ないのに始めちゃったスポーツ漫画とか腐女子狙いの糞ばっか
450:444
07/12/30 03:11:07 fd39n7XF0
>>449
言ってることはわかるが、私の意見と対立してないと思うけど。
451:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:14:08 T5IPpFtbO
>>449
試合の内容が リアルだろうがおとぎ話だろうが
読み物として面白ければ関係無いんじゃね?
452:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:22:07 ImroG7370
>>450
なんか言いたいことが、ブレちゃったか
「俺は未経験者の望むものを描くより
経験者も楽しめるものを描いた方が
結果としては良いものができる」ということを言いたかったつもりだ
わからない人への、ルールとかの配慮は良いと思うけどね
453:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:23:54 JHSktSGh0
未経験者からしたらただ速い球放るあだち充マンガの方が分かりやすいわな。
青春ドラマが主体だし。
454:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/30 03:24:36 jlW/SsM00
普通に野球部がH2面白がって回し読みしてた、
H2は恋愛マンガにカテゴライズされるのかもしれないけど。
リアル球児こそマンガと自分たちの試合はきっぱりすっぱりわけて考えて楽しんで
読んでると思うよ。
こんなマンガありえねーとかなら、スポーツマンガとか対象読者が読まないだろうから。
むしろこーやって「ありえる、ありえない」考えて読んでる方が特殊だと思う。
意見読んでて楽しいけどね。