“冷や水”を浴びたアニメ業界at ASALOON
“冷や水”を浴びたアニメ業界 - 暇つぶし2ch2:メロン名無しさん
07/12/31 08:17:48 0
10年後は韓国に肩を並べられ、
20年後は中国に抜かれてると予想

3:メロン名無しさん
07/12/31 08:18:43 0
06年の角川商法やら種死やらの売り方で
DVD買うような層が息切れ起こしただけだろ…

4:メロン名無しさん
07/12/31 08:50:54 0
華麗に4Get

中国に抜かれるのはガチだな
衣服からアニメ
そしてゲームにいたるまで
全てを奪われる。

日本人は国外での仕事を余儀なくされ、日本の業界全てが過疎る!
これが日本の4!

5:メロン名無しさん
07/12/31 10:48:58 0
もうそろそろ飽きられるなw

6:メロン名無しさん
07/12/31 18:07:15 0
まぁこんなにいらんし数が減るのは結構なことだよ

生まれてから今まで見て今のアニメの方が好きだけどこんなに数はいらない
でも数が減ったら声優の仕事が減るのかそれはかわいそうだな

7:メロン名無しさん
07/12/31 19:24:18 0
まあ、2000年前後の冬の時代にも、
OVAで名作が幾つか出たし。
結局、(市場が)どんな状態でも、
名作は作られるでしょうね。

何より、日本人のなかに面白いアニメを作りたい人間が、
いつの時代にもいるから・・・


8:メロン名無しさん
08/01/02 02:24:15 0
スレリンク(ascii2d板)

9:メロン名無しさん
08/01/03 02:51:01 0
スレリンク(erodoujin板)

10:メロン名無しさん
08/01/04 18:51:37 0
The World of GOLDEN EGGS
って売れてるんだな

11:メロン名無しさん
08/01/05 13:40:04 XI4ggdXq0
>>2
後数年で抜かれる
間違いない

12:メロン名無しさん
08/01/05 14:26:52 J6YzHiOk0
「センスオブワンダー」を映像化し物語として完成させる『感性』が、韓国人や
中国人に(日本人以上に)備わっているとは到底思えないが・・・
(もし備わっていれば、アニメ作品に先行して小説・漫画等のメディアで既に
市場を席巻する作品が現れていてもいい筈・・・)

経済畑のマスコミ人がこの手の話題で記事を書くと、業界人口・生産能力といった
サプライサイド視点での比較で軽率に優劣を論じたがる”悪癖”があるようだが、
そもそも最終生産物が『面白いオハナシ』でなければ市場価値は限りなくゼロ、或いは
マイナスであると云うこの業界の特質を連中がどの程度理解しているのか疑問が残る・・・

13:メロン名無しさん
08/01/05 14:43:10 0
DVDの売り上げだけでアニメ市場を語るなよと言いたいが
最近は視聴率とか放送枠とかもやばいことになってるからな

14:メロン名無しさん
08/01/05 16:40:26 +WVkHcox0
制作者はフリーランスというアニメ業界の常識が変わらない限り制作部門を持つ意味が乏しいような気がする。
人材の囲い込みにこそ制作部門を持つ意味があるわけで。

URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
>さらに突き詰めると、私としては将来的に自社内部にアニメの制作機能を持ちたいと考えている。
>我々にとっての1次利用、つまり放送事業そのもので、アニメビジネスが成立する仕組みを作りたい。
>こういうスタイルになれば、賃金が低いと言われている制作現場のクリエーターの人たちにとっても、
>健全な環境になるはずだ

15:メロン名無しさん
08/01/05 16:42:41 +WVkHcox0
NHKは音響制作とか一部のCG制作くらいは自前でやってもいいような気がするけどね。

実際には関連会社にやらせそうだが。

16:メロン名無しさん
08/01/05 17:35:17 0
>>12
映画は中国強いんでないかい

それはそうと海外も日本も
日本のアニメは一部の子供向けが受けてるだけで
それ以外はさして良作はない感じ

17:メロン名無しさん
08/01/05 21:31:23 J6YzHiOk0
>>16
では、中国(或いは韓国)の映像作品で、「センスオブワンダー」
の傑作と言えるタイトルをご紹介願いたいが・・・

18:メロン名無しさん
08/01/05 21:34:27 O
>>11
そう思う根拠を教えてくれ

19:メロン名無しさん
08/01/05 23:46:21 0
テスト

20:メロン名無しさん
08/01/05 23:53:45 0
中国はジャッキーとかかね。知らんけど。
あ、キョンシーは面白かったね。うん。知らんけど。
日本だって世界的に評価されてるのはクロサーワとかキターノとか極一部でしょ。知らんけど。

21:メロン名無しさん
08/01/06 00:48:13 0
>>20
ジャッキーは香港で、キョンシーは台湾だよ。

22:メロン名無しさん
08/01/06 00:52:02 O
純粋に中国映画と言えるか知らんけど
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
少林サッカー
グリーン・デスティニー
HERO
LOVERS

ああ、あとFuckFu。あれ中国かね?

23:メロン名無しさん
08/01/06 00:53:37 0
猟奇的な彼女・・・は韓国映画だったか

24:メロン名無しさん
08/01/06 20:52:11 HjBKu3rm0
武侠(歴史)アクションとホラー・サスペンス映画で良作があるのは理解した、
でSFではどうよ・・・?

25:メロン名無しさん
08/01/06 22:45:40 0
先行者はSF

26:メロン名無しさん
08/01/07 22:11:23 Ll2RZ6+r0
>>25
なるほど、中国のSFは「ロボット三等兵」のレベルまでキャッチアップした
と云うわけだな・・・

はいはい、あんよはおじょうず、ころぶはおへた・・・

27:メロン名無しさん
08/01/07 22:23:39 0
>>1
AT-X自体が失敗したビジネスモデルそのものじゃんw

28:メロン名無しさん
08/01/07 23:59:19 s2d5BANm0
>>1 赤字をWinnyのせいにするGDHwww

29:メロン名無しさん
08/01/08 00:01:11 0
中国はチェンカイコーとか、チャンイーモウあたりかな。
ただ芸術的方向で、エンタテイメントではない。
古典的手法としての映画としてはちゃんと見ごたえあるけどね。

30:メロン名無しさん
08/01/08 00:10:41 0
H2O暴力批判スレかと思った

31:メロン名無しさん
08/01/08 00:36:58 O
中国のSFは知らないけど
SFに拘るのはなにゆえ

32:メロン名無しさん
08/01/08 10:53:45 0
>>27
ソースも出さずにイメージで語るな。
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(www.c-direct.ne.jp)

もうかってるってよ。

33:メロン名無しさん
08/01/10 19:05:28 0
乱射のし過ぎで物語がチンプンカンプンになりやすいな。
(例:無理に1クールに詰め込んで・・・など)

製作現場からしてアニメ本数は今の半分ぐらいが妥当じゃないかな。

34:メロン名無しさん
08/01/14 22:11:08 0
中国に抜かれることはあっても韓国に抜かれることはないだろうな
技術力はあっても創造力やオリジナリティーってものがないから
所詮韓流ドラマみたいに日本の一昔前の作品を模倣したようなモノしかつくれないだろう

35:メロン名無しさん
08/01/14 22:29:11 eGgm/kKl0
【winnyじゃない】DVDが売れず、赤字になったGDHがP2Pつこうてる【BTです】
スレリンク(news板)

GONZOさんに天罰が下った模様ですよ^^
3課の皆さん出動ですよ

36:メロン名無しさん
08/01/15 00:22:24 0
中国韓国どころか世界中のどこの国にも抜かれることなんてありえんよ。
海外では海賊版やらファンサブやらで市場が壊滅してる。
売り上げが下がっても日本のアニメ市場は圧倒的。
海外市場で最も大きい北米でも4話入り2000円DVDで日本の半分以下しか売れてないんだろ。
他の国が自国で良質アニメ作っても商売として成立しないだろ。

37:メロン名無しさん
08/01/15 10:19:25 0
海外はアニメは金になるって勘違いして制作してるだけだからね。
日本の出資者も勘違いしてそうだけど現場の人間は違うだろう。

38:メロン名無しさん
08/01/15 21:25:56 0
アメリカですらジェネオンが撤退するらしいな

39:メロン名無しさん
08/01/16 20:37:45 BBiKoDyp0
そろそろオーバーワーク気味の大量生産やエロゲ・萌えとか控えた方がいいんじゃない?>製作
「とりあえずアニメ作ったから買うよな?・・・」という投げやりな作品内容が多いし。

エロアニメモドキじゃ3流物のAVと同じ運命なるだけ。

40:メロン名無しさん
08/01/16 20:41:03 0
>>1
ラピュタがいまだに4万本以上売れてるのに驚愕した

41:メロン名無しさん
08/01/16 22:41:30 0
日本のアニメは世界一!

42:メロン名無しさん
08/01/16 23:47:02 0
多くの作品が作られています。

43:メロン名無しさん
08/01/17 22:47:18 0
だが、チェコやロシアなどのアートアニメのジャンルから触発された何か出てこないとは言い切れまい
売れていても質が落ちてきて形骸化し衰退が始まることもある、ゆめゆめ油断することなかれ。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

44:メロン名無しさん
08/01/19 16:52:22 ZvLFSibh0
1 名前:きのこ記者φ ★ 投稿日:2008/01/19(土) 09:06:42 ID:???
米国のポップカルチャー業界情報企業ICv2のICv2ガイド#50
(アニメ・マンガ)の調査によれば、2006年9月から2007年10月まで
1年間のアニメDVD売上数は前年比で20%減少した。

ICv2は、これにはジェネオンエンタテインメント(USA)の2007年10月の
アニメDVD流通市場からの撤退は考慮されていないとしている。
このため調査期間を2007年1月から12月に変えた場合は、減少幅はさらに拡大すると見られる。

また、ICv2は2007年のトップ10作品も挙げているが、1位が『アフロサムライ』だったほか、
2位以降には『ポケットモンスター』、『ドラゴンボールZ』、『NARUTO』などが続いている。
日本で評判の高かった『涼宮ハルヒの憂鬱』は10位にランキングされた。

今回のICv2の調査結果の数字はかなり大きく、これまで考えられてた以上に
日本アニメDVD市場縮小が続いていることを示した。
一昨年(2006年)のアニメDVD市場の落ち込み幅は比較的緩やかであったことから、
一部では市場の縮小は下げ止まったとの見方もあった。

しかし2006年は、大ヒットになった『ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン』と
『ハウルの動く城』が市場を支えていただけで、実際には市場の縮小が続いていた
との見方のほうが正しいかもしれない。

2007年の市場縮小で、米国のアニメDVDの流通企業の経営に対する影響も無視できない。
売上数量で20%減少となると、利益面での落ち込みはさらに厳しくなるからだ。
2007年には幾つかの企業が人員整理に踏み切っているが、こうした動きがさらに続く可能性が強い。

またICv2が挙げたトップタイトルの上位作品は、『アフロサムライ』や『ポケモン』、『ドラゴンボール』と
コアなアニメファンというよりも、やや広めのファンを意識した作品が多い。
『攻殻機動隊 S.A.C SSS』や『Hellsing Ultimate』などの作品もリストにあるが、やはりコアなアニメファンの
DVD離れが続いていると考えるのが正しいだろう。現在の市場の下方トレンドがこのまま続けば、
今後米国のアニメDVDの市場がマニア向けの作品を中心にほとんど姿を消す可能性もある。

そうならないためにも、インターネット上の違法配信の問題や大手量販店に依存する
流通構造の問題を超える新たなビジネスモデルが必要とされている。

ソース
URLリンク(animeanime.jp)


45:メロン名無しさん
08/01/19 17:58:51 0
アメリカ市場は今何とかしないと本当に定番作品だけの死んだ市場になるな
今時上位がポケモン・DB・NURUPOって…

46:メロン名無しさん
08/01/19 18:46:43 0
一番簡単なのはiTSでアニメ売ることだな

47:メロン名無しさん
08/01/20 10:25:40 0
外国だと大抵~90年代までに作られたアニメが結構人気。(一部除く)
だが、ジブリを除き00年代以降の日本の人気アニメはせいぜい「手抜き」で1~2クールな作品しかない。

エロゲや漫画の「宣伝アニメ」じゃ原作の販促にはなっても=「根強い人気」にはならない。

48:メロン名無しさん
08/01/20 11:16:46 0
アメリカなんかドラマ見ても分かるとおり
ダラダラと長~くいつまでも続くのが好きなんだろうね。

49:メロン名無しさん
08/01/20 14:44:27 0
日本も減速気味、というかエロゲ原作や漫画原作の乱造し過ぎだな。

というか業界もそろそろ本気出せやw>少数精鋭化とかさ
テキトーに萌えだの手抜きだのばかりじゃヲタだって馬鹿高いDVD買わんて。

50:メロン名無しさん
08/01/20 14:51:21 0
まあ質の低い、DVDが1ゼーガも売れないスタジオは来年あたりに潰れるでしょw
だから個人的にはあまり心配していない

51:メロン名無しさん
08/01/20 20:53:57 0
おい1ゼーガっていくらなんだ?

52:メロン名無しさん
08/01/21 20:56:18 0
約2000本

53:メロン名無しさん
08/01/25 21:34:41 0
>>50
潰れたらかえって残ったスタジオがさらにハードスケジュールになるだけじゃ・・・。
一段と酷くなってDVD売上減った挙句パチンコ化に走るのが増えるんじゃね?

制作費の中抜きが減らない限り悪循環は止まらない。

54:メロン名無しさん
08/01/27 19:05:05 0
売り上げスレで年間ランキングを見てきたが
らきすたで40位前後、その後のなのは・ラガン・おお振りは70位前後だな
これじゃ危機感を覚えるの当然だわ

55:メロン名無しさん
08/01/27 19:06:35 0
>>53
スケジュール管理がきちんと行われていないと作画崩壊祭りになるな

56:メロン名無しさん
08/01/29 19:07:29 hTRBU5nR0
制作費の大半が現場以外の中間団体に流れているんじゃ悪くなる一方だしな。
物語がが劣化コピーな上に一話数千円のDVDじゃアニヲタと原作ファン以外買わないし。

57:メロン名無しさん
08/01/29 19:23:55 0
中国映画だと覇王別記がいまでも一番印象深い
たくさん見てるわけじゃないけど、単純に香港映画は面白いし

なのはstsとか種死みたいな糞の塊が万単位で売れるほうが異常だったんだから
健全化に向かうなら結構なことじゃないか、金卵が売れてるってのは意外だな
みんなスキージャンプダブルスみたいなノリで買ってるのかね

58:メロン名無しさん
08/01/29 19:29:55 To0Tw+O90
アメリカで売れてるポケモンとかなら、
中国でも作れるんじゃないか。1/10の価格で。

日本アニメが海外テレビで放送されたのって、安いからでしょう?
海外のテレビ局の人が
「子供向けだし、安けりゃ安いほうが良いや。」
って考えてもおかしくないと思う。

59:メロン名無しさん
08/01/29 19:33:11 0
>>49
日本経済自体が終わってる。ワープアは1000万突破してるし
GDPは世界18位。30年前と同じ水準まで後退。株は下がり続け
福田wwwは何もしない。(人権擁護法案、害人参政権など悪法も
全部何もしないまま終わらせろよ)

オタ業界だけじゃなく、日本\(^o^)/オワタ

60:メロン名無しさん
08/01/29 20:54:23 0
首都圏の人がタダで見れるのもを地方相手に金とってる
乞食のAT-Xが言っても説得力に欠けるな

61:メロン名無しさん
08/01/29 23:25:01 0
>>59
30年前は上り坂。今は下り坂。
少子高齢化でお先真っ暗だね。

62:メロン名無しさん
08/01/29 23:57:03 0
そんでもって移民受け入れで完全に中韓に乗っ取られると
さすが日本のアニメの技術を有償で海外に垂れ流す
目先の人件費削減しか考えてない馬鹿国家

63:メロン名無しさん
08/01/30 21:15:18 0
偽装請負+海外シフトしている企業ばかり儲かっているからな最近…

64:メロン名無しさん
08/01/31 17:43:50 0
最終的にアニヲタにすら見放されて業界END・・・ってありえそうだな・・・。
いくらヲタだって手抜きでネタ頼り物な乱造品ばかりじゃ買わないよな。

65:メロン名無しさん
08/01/31 17:53:23 0
サブカルと萌え豚、両刀使い全部それぞれハードアニオタだろ
基準はどれだけ詳しいかそれだけ

66:メロン名無しさん
08/02/01 04:29:27 0
>>64
最近のアニメは「アタリショック」という言葉を思い出させるんだよな…

67:メロン名無しさん
08/02/06 17:54:55 0
>>66
安かろう悪かろうで作ってると本当にそうなってしまうよな
技術を持ってる人をちゃんと確保しなかった為に邦画も廃れた

68:メロン名無しさん
08/02/06 19:29:06 wxBM266G0
>>66
21世紀初頭に原作を浪費してしまったのが痛い。

69:メロン名無しさん
08/02/06 22:10:11 0
>>67
邦画は廃れてない、と言うか再生を見事果たした例だと思うが

70:メロン名無しさん
08/02/06 22:28:16 0
>>69
いや、「一回滅亡して(というか角川にのっとられて)から」再生した

71:メロン名無しさん
08/02/07 05:49:19 0
あれで「再生」ならアニメ業界は大景況
恐ろしい位人が入ってないのが大半じゃないか

72:メロン名無しさん
08/02/08 01:44:47 +9btDZp10
一度「ものづくり」とは何か考え直すべきだな
去年見た中で個人的に一番評価したのは「レミーのおいしいレストラン」だった
それを見れば本来「物を作る」というのがどういう事か話の筋から理解できる

73:メロン名無しさん
08/02/08 02:16:48 0
ttもブラクラもデスノも朝鮮産だからな。
一方そのころ日本人は、クラナド(失笑)を作った。

74:メロン名無しさん
08/02/08 18:43:36 0
>>71
つーか売れている内容が問題
TV局主導でDQNを騙してチケットを買わせるような代物ばかり売れてる

75:メロン名無しさん
08/02/09 00:29:53 0
国内の環境がこれ以上悪化すれば
そのうち農薬入りみたいな外国産フイルムに取って代わられるかも知れない

76:メロン名無しさん
08/02/14 00:54:05 0
サブリミナルで餃子&キムチの宣伝か。

77:メロン名無しさん
08/02/22 22:24:14 0
age

78:メロン名無しさん
08/02/22 23:41:19 0
中抜きは東名阪限定の深夜ではたいした額じゃないよ

79:メロン名無しさん
08/02/22 23:54:47 0
冷やし飴くれ >>1

80:メロン名無しさん
08/03/10 21:42:46 0
age

81:メディアみっくす☆名無しさん
08/03/10 22:06:29 0
中3枚あるちゃんとしたアニメつくろーぜ。
中なしでも観れるから大丈夫でしょとかいってる監督みてると
すげー不信感が沸く。

82:メロン名無しさん
08/03/11 00:22:55 O
コストかけてもガンダム00みたく失敗する

阿呆

83:メロン名無しさん
08/03/11 00:32:29 0
ヲタ相手の商売してきたツケがこれ

84:メロン名無しさん
08/03/11 01:08:39 0
エロゲーを深夜アニメ化はアニメ業界の首を閉める事になると思うんだけどな。

85:メロン名無しさん
08/03/11 02:12:18 0
来期は続編1本だけ
エロゲも枯れた

86:メロン名無しさん
08/03/11 02:15:32 0
そりゃまぁエロゲも本数だけは多いけど
アニメ化できるほど知名度のあるものは少ないし

87:メロン名無しさん
08/03/11 10:32:57 0
>>82ガンダムに足りないのは時間
あと芸術家気取りではない職人気質のアニメータ
どっちも金では買えない

中なしでも観れるから大丈夫でしょとかすげー不安
そいつまともな「絵」が描けないんじゃ無いのか?

88:メロン名無しさん
08/03/11 19:28:25 0
まあしょうがないだろう。
ただでさえ低予算なのに中間搾取(60%↑)キツイ上に量産しなきゃいけないんだから。

しっかりした真面目系ではちょっとでも手を抜くとフルボッコ&売上惨敗だが
エロゲや萌え~系なら例え単に切り貼りだったり棒読みな中身でも一応売れるしな。

89:メロン名無しさん
08/03/11 20:50:45 0
いやあアニマでみてたが最後辺りのクオリティはべらぼうに高いぞ

90:メロン名無しさん
08/03/14 11:11:40 0
エロゲはもう無理だろう…儲かってんの曲芸だけだし
ラノベはまだまだあるが角川のシェア80%でしょ?
徳間書店のアニメージュなのに人気ランキングの上位が角川絡んでるのばかりだったり
ソニー系のアニプレックスが製作会社(おお振りのA-1ピクチャーズな)作ったり
せっかく2000年代初頭のロストグラウンド状態からここまで盛り返してきたのに
寡占の心配をしなければいけないとは…

91:メロン名無しさん
08/03/14 11:31:07 0
まあ、エロゲ物も年1、2本くらいなら存続していくだろうけどな。
ブームがあって、去っていくというのはそんなもんだ。

92:メロン名無しさん
08/03/18 21:06:56 0
しかしそろそろ1クール物の量産体制を直さんとマズくないかな。
例えエロゲブームが去っても現場環境が変わらないと安上がり戦法だけが残るし。

93:メロン名無しさん
08/03/18 22:22:56 0
エロゲものは相変わらず1クール多いけど
今期は2クール物も多かったと思うけど。2/3くらいは2クールものじゃなかったっけ。

94:メロン名無しさん
08/03/19 01:38:25 0
あと、100クール続きそうな子供向けアクションものは終わらせて欲しいな。

95:メロン名無しさん
08/03/20 16:02:33 0
売れてるんだからいいだろ

96:メロン名無しさん
08/03/20 16:13:55 0
こおりやみずって何かと思った


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch