07/10/14 23:50:32 dJXXK1eQ
原作より面白く作られてしまったことに嫉妬を覚えたんだと思う
高橋留美子も士郎正宗もデビュー時期はそんなに離れてない
この人たちがコミケで同人やってたころもう押井はアニメでプロの仕事してたんだもの
オトナと子供の違いだよ
249:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/14 23:55:46 s8G0KntU
どちらも次の作品次の作品でヒット飛ばしてるから
そんな過去のこと忘れてるつーの。
250:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 00:06:02 svWZgGVi
過去の作品で嫉妬とか怒らせたとか
本人達はとっくに忘れて次の作品へと力入れてるのに
ファンだけがいつまでも執念深いスレだよね。
251:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 00:40:54 s57ol6+d
>>241 いい夢かどうかは関係ない。
ガチャピンが突然きぐるみぬいで
「ガチャピンなんていないんだよ!じゃぁね、また来週!」
とやって許せるかという話。
>>248 それはないw
留美子は同人はお付き合い程度で多少描いただけで
ほとんどやってないはずだし、アニメのスタッフだのがクローズアップ
されるのはアニメージュだの仕掛けた狭い世界の中の話、
経歴も知らん人にキャリアで嫉妬する必要もない。
252:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 01:07:32 KlPAXOzk
最初のシナリオがどうしても気に入らないので急遽変更になった割りには練りに練られたストーリー。
シナリオが大幅に変更になったのになんの打ち合わせもない。
明らかに押井守は原作サイドの横槍を嫌がり、外しにかかってる。
そうしなければこの作品は納得のいくものにならなかったという意図が読み取れる。
そんな風に邪魔者扱いされて作られた作品を、自分の作品と胸を張って言えますかって話のような気もする。
押井守の方で、高橋留美子に「感性が違う」って告げたようなもの。
253:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 01:13:12 d10D8d2F
たまにくそ長いレスがあるな。言いたいことが多すぎて短くは言い切れないって感じかな。
その気持ちは分かるけどもう少し短く書いてくれた方が読みやすい。
254:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 01:16:10 KlPAXOzk
ゴメン。
いろんなことから、高橋留美子は邪魔者扱いされたことを感じ取って、それに対して怒ったんじゃないかってこと。
255:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 02:43:41 Ny8qGLMW
永遠に続く留美子と押井の感性論
だが、おまえら、それも押井の手だと言うことが分からぬかぁぁぁ~~つ!
256:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 02:57:52 si2ZSS2G
4の事だけど、あの大事なシーンは担当した人が
落としちゃったらしいよ。
そして、その人は後に伝説の「GUN道MUSASHI」の監督をする。
更には「RGBアドベンチャー」を8話で製作不能で打ち切らせる。
257:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/15 21:22:14 SEDe+12p
そんなんで、よくもアニメ業界で生きて
こられたもんだな>木下ゆうき
258:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 02:32:33 OWofTNkn
>>252の続き。
そういう押井守のやり方を感じとった高橋留美子から出た言葉が、
(ああ、なるほど)「要するに、感性が違うんですね」(と押井さんは言いたいんですね)
ということではなかったのか、という、名無しの勝手な想像でした。
259:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 04:24:35 ZT+UbYIG
>名無しの勝手な想像でした。
……夢邪鬼の子供達が増えていく…敬礼
260:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 18:11:02 HcMYd0pA
>>252
原作者もそうだけど、落合Pや岡Pもそういう点では敵だからね。
261:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 20:03:23 4btG6t3k
これだけは実写版の映画を造らんといてくれよ
262:ソース不明
07/10/16 20:03:27 2gx9ORq5
誰だったか忘れたけど、当時のスタッフが
「あの2人は後姿がよく似てて、
背中を向けて並んで話してると兄妹みたいだった」
みたいなこと言ってたらしくて
それを聞いた2人両方が「冗談じゃない!」と言った、とかなんとか。
263:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 20:37:11 dhGSWYN5
その話は聞いた事あるな。ソースは忘れたがw
264:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/16 22:21:52 ZT+UbYIG
>>262
漏れも聞いたことがある、どっかの押井ファンの押井言語録あたりのページかな。
>背中を向けて並んで話してると兄妹みたいだった」
ある意味言った奴は慧眼だと思うぞ。 畑は違えどどちらも同じオーラを纏っているし。
265:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 00:57:51 KFMsaDqM
冗談じゃない!
266:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 07:28:25 Q7RQFAH+
オンリー・ユーで演出を担当した安濃高志の発言
267:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 16:37:38 AIwZ14LN
すっげw判明するとは思わなかった。
実際この2人が顔を合わせて話す機会ってどれ位あったんだろう。
このエピソードを聞く限りでは、特別珍しいことという印象は受けないんだけど。
268:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 17:08:53 qiN8mEwo
>>266
GJ
269:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 18:45:05 Q7RQFAH+
URLリンク(www.kyo-kan.net)
ここだね
270:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 19:05:00 xn17l54F
灯台下暗し…
/(^o^)\ナンテコッタイ
271:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/17 23:22:08 SgcGu1o/
>>267
全く会うことはなくて付き合いで顔を合わすぐらいだと俺は思ってたんだが、話し合うこともあったのかな?
272:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 00:24:00 QxVkjt+X
んー>269を読む限りでは「付き合いで顔を合わすぐらい」って感じだな…
高橋先生も週間連載を持ってたんだから、漫画家さん同士の付き合いでもないのに
そうフラフラできるはずもないしな。
交流の度合いが分かれば例の
「感性が違う発言」に肉付けができると思ったんだけど、悪趣味だねw
273:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 00:56:03 fs+vmiEY
オンリー・ユーの頃、サンデー本誌か、グラフィックの特集の、
高橋のインタビューで、「押井さんには何度かお会いしました。
静かに燃える人、という印象ですね(笑)」という発言があって、
TV版も長いのに、付き合い無いんだな、と思った記憶がある。
274:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 06:47:13 VTe+Rhxw
原作者とチーフディレクターにつきあいがある方がめずらしいかと。
275:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 07:26:09 4n8aSmBd
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
276:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 20:10:47 W3SALRCp
マッハ軒という名の立ち食い蕎麦屋をやりたいです。
277:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 21:29:31 AqCIAwhp
殺人事件が起きるからやめとけ
278:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 21:38:19 ieWOTbrn
マジ?
279:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/18 21:46:10 DlO50QRg
マッハ軒をやるなら、とりあえずハリアーを買い込まなきゃいかんな。
280:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 01:04:23 q+xbwHTg
牛丼仮面に店をしっちゃかめっちゃかにされるぞ
281:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 11:36:55 N4pq779p
あのハリアーのシーンは今見てもすごいな
282:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 13:28:40 lfrOq6Tl
なんかあそこだけイデオン発動編みたいなノリを感じる・・・
283:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 19:11:15 wjTZ3bKZ
TVうる星のみじめ母の話を見たんだけど、これで怒られてなおBDを作るとは、押井ってかなりいい度胸してるなw
284:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 23:25:47 sGrhoNxE
今ならナイスボートw
285:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 23:43:28 hsTgAKDl
誰か牛丼仮面が温泉を叩きのめした時のセリフを宜w
286:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/19 23:44:35 hsTgAKDl
>>283
11PMのプロデューサーとかは、放映するたび、警視庁に呼ばれたそうだぞ。
287:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/20 09:58:18 Sh2dbVAL
>>269
これを見るとほんと傲慢なやつだと再認識するなw
288:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/20 22:02:51 rbXGIGzr
>>.285
「早い! 安い! 美味い! 牛丼の三大スローガンは
今こそ修正されねばならない。私はね、美味だから、
おいしいからこそ牛丼に全てを捧げる決心をしたのだ。
早くて安いからではない!
君のような早さと安さしか評価しない似非牛丼ファンは、
私の生涯の敵だ!君は私の甘美な時間を土足で踏み
にじり、あまつさえ牛丼の名誉を汚した。その行為は万死に
値する!」
この前に「君ィ、牛丼屋はグランドじゃありませんよ」とか、
「おかげで口の中の牛肉を飲み込んでしまいましたよ」
とかあったような。
玄田哲章ボイスをまた押井作品で聞きたいな。
289:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/21 00:13:46 ONq8jpJG
>>288
ありがとう、思わず音読しちまったw
しかし、押井印うる星は、名セリフ、アジ、演説の宝庫だよな。
>玄田哲章ボイスをまた押井作品で聞きたいな。
同意
290:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/22 20:36:14 /JRNO3ta
ちゅから~
291:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/22 22:20:21 cSa/gGLM
紅い眼鏡の「サテツ」とか最高。
サテツと言っても躓きの事じゃない。砂の?だ。
292:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 01:48:32 6V4Z/f4V
紅い眼鏡を観ると、
玄田哲章が、金日成に見える
293:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 18:13:36 1s7s70xd
一つ言わせてもらおう。
面白くないと言う意見は許す。
個人的には投げっぱなしジャーマンの刑にしたいが。
強く言いたいのは
夢オチじゃないから!!!
他の夢オチと同列に扱う奴がいるけど
そもそも夢オチじゃないから!!!
294:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 18:51:30 iRMCQtFV
>>293
せやけど、それは夢や
295:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 19:18:53 nR4CEhJd
そもそも夢オチが面白くない、逃げだというのも固定概念じゃないのか。
夢オチも最初から夢オチのつもりで、しっかり構成して、面白いものを作ろうとすれば面白くなる、ということを証明した作品という見方もできるんじゃない?
296:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 20:05:56 1s7s70xd
む・・・
たしかに。
夢オチは逃げで面白くないというのは
決めつけの固定概念だな。
297:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 20:08:47 1s7s70xd
否定する奴に夢オチを引用する人間が多いから
過剰反応してしまたったな。
反省する。
298:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 21:26:49 BnPDFsKz
北海道の田舎(帯広市)で上映するよ。
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
299:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/23 23:14:41 ouvlv1U+
>>297
明日まで覚えてたらいいなw
300:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/25 05:43:46 HOnBoq74
このころから今に至るまでずっと現実への疑いをテーマにした作品作ってるんだよね
監督の物作りに対する一つのテーマなんかな
301:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/25 15:46:19 K43Q3Sgw
>>300
公開当時のキネマ旬報とか読んでみると面白いかも。
302:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/25 20:39:14 cBUbIg93
当時のロードショーだかスクリーンだかは2年前まで持ってたが、大掃除で捨てちまったよ。
303:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/25 22:58:44 WJdixzvB
>>300
そうだ、今ここに書いてあることすら本当かどうか。
そう見えているだけかも……「俺の目を盗んだなぁあぁ」
これは甲殻か。
304:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/26 16:57:48 EmqCd1Cn
太田光が薦めてたから見たけど、原作を知らないから入り込めなかった。カリ城なんかは外国人が見ても入り込めるらしいけど…。
305:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/26 18:00:47 06ZHcdko
>>295
ねじ式なんて、夢デシタ!って落としてないのに完全に夢オチだもんな。
>>304
太田光って、あの面白くない芸人か?
306:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/26 18:34:07 wWkMUxmz
URLリンク(chiba.tm.land.to)
307:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/26 20:11:04 6ZAKJSit
>>305
太田光とは文化人ぶった芸人のことです。
308:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 05:19:37 oMPjchob
「ねじ式」が夢オチだなんて言ってるやつは
そもそも夢オチの定義じたいを勘違いしてると思う。
その程度(小学生程度)の知性の人間には太田の良さも
BDのすごさも理解できるわけがない。
309:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 08:47:35 tdh2D/hq
せっかく知性があっても
人を見下した時点でだめなんじゃないの?
問題は嫌いなものや理解できないものを
嫌い、と言わないで
人や物自体に全問題があるようにバカにする事だよね
310:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 09:20:11 iDnhhGAT
>>8-9
この台詞を全て暗記するのが流行ったな。
私も当時は全て言えた。
311:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 10:55:55 oMPjchob
>>309
すまん。
けっして見下してるのではなく、バカな発言が許せなくて立腹しただけだ。
知性があっても人間性が低ければ、人として何にもならない事はじゅうぶんに理解してる。
しかし、他人の作った作品を公衆の面前で批評するからには、最低限の知性は備えていてほしい。
読まされる方は苦痛だし、何よりも作り手に対して失礼。 加えて、自分の恥を晒すことになる。
あと、最後の三行は意味不明。
もう少し正確な日本語の文章を書いてほしい。
312:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 19:43:42 qj2PftzZ
流れも読まずチラ裏
当時厨房の分際で一万数千円はたいて買ったビデオテープは勿論の事
カセットテープ版で買ったサントラもよく聴いたわ。
十数年前にCD化されてたのを見つけた時
買っておかなかったのは今でも後悔してる。
313:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 20:14:00 lBLpd1fz
サクラさんの声優さん最近女優ばっかりやってるね。
もとが女優だっけか?
314:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/27 21:39:21 oMPjchob
>>313
もともと実力がある女優さんで当時からNHKの朝の連ドラとかに出ていた。
慣れない声優に初挑戦して(演出家のせいで)原作ファンからの大バッシングを受けて
ものすごく悩んで苦労されて。アニメ版うる星のサクラさんのキャラを作り上げた人。
BDの名作になった要因の一つは、監督が鷲尾真知子さんを手腕を信頼して
サクラに重要な役回りを与えたことだと俺は思うよ。
315:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 01:37:46 JzziGC3O
うる星やつらの映画最高傑作はやっぱり完結編だと思う。
原作に忠実だからというわけではなくて、原作部分の旨みを上手く拾ったシンプルさがイイ。
BDは確かに名作なんだろうけど「うる星やつら」という枠にはめてみたら、逸脱の感が
否めない。。。。。
316:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 03:36:49 UFaoK7KF
ブルーレイ版に期待。
317:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 07:34:57 PWKtjuuD
>>315
単に原作コミックの最終刊をそのままアニメ化しただけの凡作。
劇場で見たけど、シーンの記憶がほとんど残ってない。
監督の顔がまったく見えない空気みたいな作品だった。
まあ、原作自体、最終刊あたりは失速していて(だからこそ連載が終わったんだけど)
それを忠実に焼き直してるわけなんだけどね。
318:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 14:03:51 BgAK9uWG
完結編は作画が土器手だったらなあ
319:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 17:35:08 JzziGC3O
317>>完結編のラスト辺りは名場面だったけどなあ。
画像の強みというか、バックが夕焼けというのがより旨みを演出していた。
原作とは違い場所が校舎の屋根というのも乙。
「忘れるもんかあ」の名場面は何度見ても良い。
320:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 18:18:18 VquwyM1x
>>311
申し訳ない、自分の気持ちや意見を簡潔に、正確に凝縮させて書くのは
しんどいよ。
おっしゃるとおりわけがわからないかも
たぶん俺は、後半ではあなたの言ってる事と同じようなことを言いたいはずなんだな。
321:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 19:50:24 s6mvOVWS
帯広に見に行く奴は居ないのか?
322:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 21:43:08 lwJZpmnx
>>317
最終巻前はネタに苦しんでる所もあるかもしれんけど、最終巻は見事と言っていい終わらせ方をしたと思うぞ。
323:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 21:57:24 JzziGC3O
322>>同意見だ。あの最終巻は天晴れだと思う。
最終回を「お終い」ではなく見事にキメられる作品は稀。
324:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 22:07:34 lwJZpmnx
特に「忘れるもんかーっ」のセリフはBDもひっくるめてうる星やつら全部に対しての思いも込められていると勝手に解釈してるもんで、空気みたいとまで言われるとちょっと寂しい。
325:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 22:12:55 r3+hfOmX
>>319,>>323
アンカのつけ方間違ってるぞ
326:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 23:36:05 RIx6C7KP
安価にちょっと吹いた
327:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/28 23:52:08 zt5ZAdhH
首藤が書いた脚本の内容ってどんなんだったんだろうな
328:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/29 00:59:28 oEV0umve
で、公開された映画で一番興行成績が良かったものは?
329:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/30 08:12:12 JyT/Z4FF
>>327
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
330:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/30 23:39:20 uOukiG/e
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これか・・・映画版4作目よりひどい出来の映画ができるかもしれなかったんだな。
うる星の世界観を全く理解できてないんじゃないかな?
331:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/10/31 11:37:08 ra5hPXsp
また一つ、忘れられた名作が生まれたんだ。
332:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/01 19:13:54 yyD3XlBE
それでいいんだ。
333:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/01 22:33:34 ea9ubDv1
>>329
おお!ありがとう!読んだけどこっちの方が断然面白い。これなら原作者が了承するのもわかる。
しかし押井って奴は本当に酷いな。原作側を騙し討ちしたようなものじゃないか。
そこまでして作ったのがあんな出来なんだから高橋留美子が怒るのも無理はない。
334:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/01 22:45:13 Gua4vwPo
>>333
そうか?>>329-330よりBDの方が絶対面白いと思うが
335:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/01 23:15:45 Rz40O7S7
ぱちんこのうる星面白いぞ
336:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/02 06:22:46 SnjVr4G/
パチンコ自体面白くない
337:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/02 17:50:01 TOguXU7B
あれだろY字の枝にゴム紐、そして玉、あれは最凶の武器だ。
338:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 05:12:58 woyMGhPr
>>334
首藤さんは、かなり書ける人だけど、
テレビの「うる星」をやってないから、
台詞回しなんか、ちょっとキツいわな。
339:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 05:50:00 T9IplrGx
BDは、「夢オチ」では無論ない。
「夢物語」と言えば些か合致し、ある程度食い違う。
「夢を描いた映画。物語では、ない。」と言えば、まず的確かも知れんが、
それでは、つまらない。
BDは、「うる星やつら」という作品世界ならこういう事も包括し得るという、
作品世界の可能性をかなり「曲線的な」手法で示した作品であり、
こういう事も出来るからこそ、「うる星やつら」は魅力的なのだ、
とすら、俺は思っている。
当時激怒した高橋留美子は、自作の可能性に実は気付いておらず、
それをこういう形で示された事で、自作を壊された様にも感じ、
ある意味無意識的に(意識した部分もあろうが)、
自ら引き出すべき自作の可能性を他人に引き出された事による嫉妬も感じたのではないか?。
などと、言ってみたり。
340:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 15:07:01 6meH9ODE
>>338
プロットだし、脚本段階になればまた変わるだろう。
341:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 18:27:09 pwyAeqiG
>>339
現在進行形の自分の作品で、一度釘さされてるのに映画版でまた同じようなことやられりゃ腹も立つわ。
しかもまったくの無断で。
この作品に全く関与できなかった原作者の立場ってものも考えれば、お怒りもごもっとも。
少し意地悪く考えれば、原作者の意見なんていりませんってことだからな。
342:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 20:05:52 1xLXqfLb
つーか、うる星にかぎらず、いらんだろ、
関わりたきゃCLAMPのようにうまくやるか、アニメにしないかどっちか。
343:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 22:01:47 6meH9ODE
原作者の関与なんて基本的に邪魔なだけだし、原作者が怒るのも至極もっとも。
344:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/03 23:56:25 XvCpvEP5
>>339
何にでも使えるレトリックだよね。
この論法に当て嵌めれば、漫画版ガンソードだってありだと言えちゃうわけだし。
まあアレの場合は原作者は怒るどころかゲラゲラ笑ってただろうけど。
345:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/04 15:16:28 xhkQ+aoG
さっき映画館で見てきたぜ
346:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/05 02:26:24 919VjfXO
>>345
タイムリープ者発見。
347:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/05 02:29:27 H/gOtuRr
室蘭で放映してるんじゃなかったか?
348:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/05 20:55:45 PEvmd/2D
帯広でやってだぜよ
349:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/05 22:50:42 919VjfXO
今、第二網走刑務所で見ているぜ!
350:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 06:25:33 a3C6Hpku
択捉で
351:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 14:19:41 C/fOH3+h
ニコに再されてたな
352:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 15:02:41 8Tr/eYIZ
もうさんざん語りつくされたことなのかもしれないが、調べるのも面倒なんで聞かせてくれ。
夢邪鬼があたるのハーレムの夢に偽者ラムを作らなかったのはなぜ?
353:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 15:10:11 mwczDkX7
夢邪鬼はラムの美しい心に何かを感じたんだからあたるの醜い願望でラムを汚したくなかったんじゃないかな
354:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 15:22:59 8Tr/eYIZ
それならミイラ化したラムはOKなのもちょいと気になる。
355:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 15:34:21 i5Z06n95
うる星やつらの映画シリーズで一番好きな作品だが…いろいろ、あったんだな…。
名作のワリに異端扱いだったし。
356:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/06 20:47:44 JacjzhhB
>夢邪鬼があたるのハーレムの夢に偽者ラムを作らなかったのはなぜ?
無邪鬼は、あたるにとってラムは恋愛の対象外だと思ってたからでそ。
その後のシーンでのあたるの台詞で対象内って事になってるらしいけど、
このシーンは原作者的にどうだったのかまでは知らない。
357:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/07 20:24:23 xhoGyG6l
8月にBSでやってたんだな。
観ればよかったよ。
358:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/08 12:44:40 yGKL/aLV
「責任とってね」
359:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/10 19:23:07 h28Y3qVt
>>330
その箱書き、押井がテレビ版うる星で最後に作った話に似てる気がする。
360:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/11 02:36:27 Higd74Xa
「何故命がけで取り戻しに来ようなどと考える!」
「オレはラムが他の男に~」
「笑止!撃てぇ!」
「なんやねん、機能はさんざんドンパチやらかしてたのに~」
「まーおまえさんもオトナになれば分かるさ」
361:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/12 18:47:09 HB5uJKVA
しかし、日本版とアメリカ版のDVDのオーディオ・コメンタリーはこうも違うものなのか・・・。
俺はBDは両方DVD持っているんだけど、断然アメリカ版(特にコレクターズエディション)の
ほうがいいよ。高橋留美子やナチスのスワチカのことにも言及してたしね。
362:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/12 22:46:52 BN0GYZ7V
>>361
それらをフル収録したBD2完全版の発売日は明日ですよ?
363:361
07/11/13 04:30:05 rqyqsxK/
>>362
え?どういうこと?俺わざわざ海外から買ったんだけど、そんな予定あったの?
364:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 08:23:53 Y2uem/IC
>>363
明日じゃないけど来年、主要キャラ全部のフィギュアが付いたブルーレイ版のコレクターズエディションが出る。
ラムの宇宙船の形をした特性豪華ボックス仕様で脚本や絵コンテまで入っている。
365:361
07/11/13 11:48:01 rqyqsxK/
>>364
なるほど、ありがとうございます。
366:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 19:30:36 Fo28cgF5
>>362
もうそのスレは無いんだよ・・・
367:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 19:56:04 HDkCBqOW
>>364
絵コンテは昔晴海で買ったからイラネ
368:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 21:53:16 Y2uem/IC
>>367
その絵コンテってカットされたシーンの分入ってた?
今回のにはカットされたシーンや監督自身が書き込みをしてある絵コンテが入ってるんだって。
369:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 22:11:44 ONPEbKGc
>>364ってほんと?夢邪鬼に化かされてるのか・・・?
370:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 22:32:26 nm9YybN0
>>362
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
ついに発売ですか。
よ~し、明日はまた寒くなりそうだけど、朝一で買いに行くぞ~
371:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/13 23:21:17 WQNmsPn1
なんか俺達、毎日発売日前のwktkを繰り返している気がするんだけど…
疲れてるのかな
372:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 00:54:20 SpVUyFLl
BDは原作のキャラと違うキャラになっていたから、留美子は怒ったんじゃないの?
373:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 01:40:02 CnrDhM4r
>>370
なつかしすぐる
374:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 02:22:20 rEPdvMFH
昨日のことが思い出せない、つーのは目が覚めたと同時に「あれ?さっきまで
何の夢を俺はみていたんだっけ?」と内容をどうしても思い出せそうで思い出せ
ない、あの感覚に似ているのだろうか?
375:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 16:14:12 OpwzTqih
単に健忘症なんじゃない
376:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 17:07:52 KA3JL5bq
>>368
たとえばカットナンバー 650-658のとこ? なら入ってるよ。
書き込みは入ってないな。
オシイの所有物からスキャンするのかな?
377:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 20:10:57 rEPdvMFH
そういえば押井がカットした、宇宙船で地球から逃げていくシーンは
どこを探したら見れるんだ?たしか他にもカットしたシーンがあるらしいけど・・。
378:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 22:57:05 jiGJy3Qd
>>377
何言ってんのあんた、そのシーンさっき見てきて感動したって言ってたじゃない。
379:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/14 22:58:20 CnrDhM4r
>>378
あれーそうだったっけ
380:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/15 05:35:11 3YCquLoc
つまんね
381:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/15 16:10:40 M3lo3gK+
>352 があたるのハーレムの夢に偽者ラムを作らなかったのはなぜ?
そもそもあの世界は夢邪鬼の言うごとく、ラムの夢を土台に、
ラムの周りの親しい人間の意識を引っ張り込んで成立している。
それ以外は人形が演じているようなもの。
あたるがハーレムを要求した時ラムの覚醒意識は諸星家に存在しており、そもそも
ハーレムを認める訳がないので呼び出すのは不可能。
かといって、人形ではあたるがさすがに偽者に気づいてしまう。
また、ラムのコピー人形をあたるハーレムに加えて騒げばさすがに
本体の無意識(世界そのもの)を刺激して目覚めてしまう可能性がある。
382:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/15 23:29:20 3YCquLoc
はあ?
ラムを愛し彼女の夢を紡いだ無邪鬼にとって
自分以外の男の夢に彼女を出すなんて出来ない相談。
ラムの夢の存続のために、しょうがなくあたるのために夢を作りはしたが
そこにラムを出すことは、そもそも彼がラムの夢を作った
「理由」自体を否定することになる。
つうか、もし君が無邪鬼だとしたら、自分が愛する女性を他の男の夢に登場させ
その男の願望どおりにさせるなんて事はしないでしょ。
383:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/16 00:26:56 45ZknTKD
思索の邪鬼と書いて思邪鬼!がこのスレに。
384:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/16 12:51:20 uFrEA0Tq
この映画のラストって、校舎が2階建てだからどーのこーの、っつーよりも
夢邪気がいる時点で誰かの夢の中でしかないと思うのだが。
たしか夢の中でしか存在しないんだよね?
385:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/17 03:10:53 fbktuRyw
ラムと水族館で会ってたじゃないか
386:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/17 10:07:28 dwvgjvrz
つまり、あれも夢。
387:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/17 14:17:55 S79w7oXY
無邪気が回想を映像化してあたるに見せてる。
彼がラムの夢(=自分の夢)をつくる発端となった出会い。
388:384
07/11/18 03:38:58 FFtvT/Ar
つまり「うる星」自体が俺たちの「夢」なんだから、夢邪気がいても
ちっともおかしくない、という解釈を押井はしているのかな?
389:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/18 23:10:30 mL/v+N3X
>>388
>388!後ろ後ろ~~
390:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/19 12:09:49 REIuWCjK
胡蝶の夢ですなあ
391:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/21 12:10:06 EEaVmZ1R
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
もしかして…
392:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/21 23:03:27 X34JXyOC
>>391
(*´Д`)ハアハア
393:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/22 02:33:45 7D9+s96A
>>391
おお、ちょっとは期待してもいいのか?
394:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/22 04:24:24 jpPuz32b
ニルスのふしぎな旅だったりとか…
395:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/22 08:20:58 H8AOqnuy
一発寛太くんだろ?
396:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/22 12:19:11 IzWEt/D9
夜の校舎内でのどたばたやハリアーのシーンを
最新の映像技術で見たい!
397:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/22 13:23:19 yAdRNbko
いや、あれはあの古さだから筋が通るんだよギリギリ。
398:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 07:29:56 oXDnNOaT
意味不明。
たぶん、「筋が通る」の使い方を間違って覚えてる。
399:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 08:36:14 4r44FJx5
天使のたまごのリメイク…かな?
400:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 12:04:16 B4EptSnw
もしBDがリメイクされるとしても、プロットだけだったら?
「うる星やつら」の世界ではなく、
別の世界を用いてリメイクされたとしたら…!
401:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 12:33:29 oXDnNOaT
BDは無理。
押井が監督するなら高橋は許可しないだろ。
402:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 12:36:50 sNhfx/Vc
20年以上前の怒りがまだ持続してると思ってんのかねぇ、
ここの人達は。男って執念深いわねぇ。
403:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 13:39:41 oXDnNOaT
怒りが持続?
自分の作品を映画化する場合の演出手法が間違ってるという理由で怒ったのであって
それは、時の流れで和らぐとか、そういった類の問題じゃないだろが。
高橋が嫌った演出の傾向は当時よりも、むしろひどくなっているぐらいで
イノセントなんか見た日にゃ、押井にうる星を監督させるなんて言語道断美女切断と
言うに決まっている。
彼女の自分の作品に対する思い入れの強さは半端じゃなくて
某雑誌のマンガをネタにした記事で、ほんの数行「高橋の作品はアシスタントが書いてる
らしい」って意味の事を書いただけで、その雑誌の編集部を告訴したほどだ。
404:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 13:52:10 sNhfx/Vc
20年経っても気が変わらないんなんて、
高橋を擁護してるようでバカにしているようなもんだよ。
高橋をネタに延々押井を叩いていく、ってのが目的なら
わかるけど。
405:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 14:03:07 BjuIccns
なぜ、高橋留美子はこの映画を嫌うの? おもしいと思うのだが。
406:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 14:20:37 sNhfx/Vc
・押井さんの作品であって私の作品とは違いますね~という発言
・試写途中で席を立ったから
これだけで、高橋はBDが嫌いだという話題がずーと続いている。
407:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 14:26:18 BjuIccns
試写途中で席を立ったのは…嫌われてるね…。
408:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 14:54:17 WZ7YWpuY
試写後、「こんな作品を上映することは許さない」と言い
レーザーディスク化やDVD化に反対して発売が大幅に遅れた。
以後、アニメの製作現場の関係者がBDと原作者の関係を口にすることはタブーになっている。
ついこのまえのBSの押井特集でも、BDの製作サイドから原作者との関係に関するコメントは
他の出演者がどんなにふっても一切なく、いまだに関係の改善が行われてないことを示唆していた。
409:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 15:04:18 BjuIccns
かなり険悪なんだね…何が悪いのかワカランのだが…。
押井監督に、先に作品中に表現する何かをされたから?
410:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 16:33:34 c2FlyL+k
>>401
押井が監督するならって言っても、高橋は1は好きなわけだからな。BDに関しても、押井の才能認めてるし。
まぁ、どっちにしろ、BDリメイクはムリ。
411:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 16:52:56 oXDnNOaT
うる星のテレビシリーズで初めて原作を離れたオリジナル作品である、第31話の「ああ個人教授」のなかに
ラムがポンチョ姿て公園を歩くというシーンがある。
当時、初めてアニメ化された自分の作品に対する意見をもとめられた高橋は、「原作とアニメは別物だから特に不満はない」
と前置きした後で、「ただ、ラムのビキニの上にポンチョというファッションだけは許容できない」という旨の発言をし
ラムのポンチョ姿に萌えた(当時はまだ無かった言葉)人が多かったアニメファンの間ではけっこう話題になった。
自分の知る限り、これが高橋がアニメ版うる星を公に批判した最初で最後の発言である。
このスレッドの住人である賢明な皆さんには、すでに私が何を言いたいのか分かったと思う。
押井監督は自分の分身とも言える夢邪鬼が、ラムと水族館で出会い彼女の夢を作ろうと決意する重要なシーンで
アニメ版最初のオリジナル作品で着ていたポンチョを、原作者の高橋自身に否定されたあの曰く付きのポンチョを
あえてラムに着せ登場させているのだ。
こんなあからさまな事をされれば、コピーライト・マークのペンダントをぶら下げ、ご丁寧に尻にまでそのマークを付け
無邪気のせっかく作った夢をぶちこわすバクが、原作者(自分)の事を表現しているのだと高橋に思われてもしょうがない。
もし俺が原作者だったら、「おんどりゃ、喧嘩売っとんのか? そもそも、この世界(夢)を作ったのはわしや!
この世界はわしのもんなんや!」と激怒して、二度とそんな人間に愛する自分の作品を監督させるような事はしない。
412:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 17:11:37 c2FlyL+k
その暗喩はけっこうキツいな。
戦争批判を映画で簡単にはわからないようにやる、みたいな感じだ。
まぁ押井自身、これ以降はうる星の制作に関わる気は無くて、最後にやりたいことやって言いたいこと言って、高橋もそれがわかったってことか。
413:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 17:31:15 c2FlyL+k
と言うか、その暗喩を押井が原作者批判のつもりで入れたなら
「不思議な事に原作者はオンリー・ユーを気に入っていた。5本ある映画の中で、今でも一番お気に入り。
2本目が一番嫌い(笑)。そういうようなことはやっぱりあるんだなと。」
みたいなことをよく白々しく言えるなって気がしてきた。
414:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 18:40:01 WZ7YWpuY
ポンチョ・ラムは確かに押井が作ったアニメ版うる星やつらの象徴なんだろうけども
(C)付きのバクは原作者のことではなくて、原作付きのアニメを作るときに、版権をたてに
やたらと口を出し、監督独自の世界観構築を阻害する出版社とか、おもちゃメーカーなんだろう。
ああいう作り方をしたら、原作者に誤解されてもしょうがないけど、それもまた監督の責任。
415:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 20:12:42 x3Ye//6i
>>411
あ~あの(C)はそういう意味だったかも知れないのか!分からんかった。そりゃ怒るわな。
ほんとやりたいことやって終わらせたんだな。本当に押井は傲慢だよ。
416:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 20:27:48 dRveg3zM
(C)マークの解釈は.>>411よりは>>414のほうが近い気がする。
そこまで邪推することでもないと思うけど・・・。
417:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 20:54:35 c2FlyL+k
でも、うる星において(C)マークの筆頭は常に高橋留美子なんだから、邪推というか、一番に思いつくのはそこ。
真相が>>414でも、ちょっと配慮が足りないと思う。
418:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 21:56:32 7QH97HVr
>>408 じゃぁ、なんで海外じゃしれっとでてたり、今はでてるの?
許さないなら今もでないだろ。別に権利に関係ないなら言っても
誰も困らんのにアニメの製作現場の関係者はタブーってのも嘘くさ。
>>ポンチョ・ラム
これは普通にファンからも評判悪かったよ、
アニメでありがちなちょっとおしゃれっぽいもの
描きたいと思ったら貧乏くさいものがでてきた的な。
まぁ高田明美だからなぁ。
419:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 22:14:03 7A9EaoxV
>>418
意味不明。
日本語でお願いします。
420:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 22:53:39 HC5wYrVv
高橋は「俺はきっちりラムに惚れとる!」のところで「あ~、言わせちゃったのね」って思ったと聞いたが
421:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/23 23:11:20 7A9EaoxV
>>420
エンドレスのうる星世界では、それは禁句であい世界観の破滅を意味するからな。
422:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/24 00:36:52 +q/7GZ/F
>>世界観
エンドレスであろうとそんなものは絶対ではないということも示すわけだが。
423:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/24 01:37:37 dgoPD65/
>>411
>高橋がアニメ版うる星を公に批判した最初で最後の発言
テレビ・シリーズが始まった頃に、サンデー・グラフィックのインタビューで、
「ギャグのテンポがズレていますね」と、セメントな発言をしていたけどなw
424:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/24 12:41:15 pcxaQ4Ss
今見終わった
押井やっちゃったなって感じだわ
うる星やつらは漫画しかしらんが、雰囲気が全然違うし留美子キレるのもわかるわ
425:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/24 19:34:05 4AgsJnr1
よし、このネタで、BDスレは後10年は学園祭前日を続けられる。
426:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 03:41:49 /hgXBXsc
BDが無かったら、うる星の事なんか思い出さなかったと思うよ。
反則なのは認めるけど
427:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 04:27:04 v9n0i4iG
>>426
? 誰が?
428:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 05:57:32 aF6qnc13
サムソン→ウオッカ→ポップの一点買い
JCは観戦モードでいくよ
429:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 16:08:28 UhIOgYUe
>>391
やるとしたらオンリーユーの方じゃないかな。本人は納得してないそうだし。
で、やりたい放題やってまた留美子とトラブると。
430:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 16:18:31 vkgweYJp
でも、もう仲直りしてよ…BDのリメイクならDVDを買うからさ。
ボッタ2万価格でも、喜んで買うからやってよ…オンリー・ユーはイヤ。
431:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 16:39:21 +KFnHtS1
オンリーユーを押井節全開でリメイクしたらどのように変わると思う?
432:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 18:39:44 h+Ro3UFR
御先祖様になります。
答えはでてる。
433:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/25 20:58:28 iU2fudoO
うる星のリメイクがあるかもなんて本気で思ってるバカがいるのが信じられない。
434:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/26 03:44:38 kAqUzqo7
今日初めて見たよ。
面白かったなあ。逆に見てしまったことが残念に思える程に。
もうワクワクしながら見れない…
435:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/26 04:18:32 mji822jc
>>433
おー亀を支えている石像に!
436:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/26 14:38:52 yn4OoUgS
>>430
同意。
俺も久々にアニメDVDを買うよ。
437:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/27 13:33:14 0d40Lhj4
>>411
ポンチョの件だが「あれはときめきの聖夜」だったな。
ポンチョを羽織った姿よりもラムが時計台から飛び立つ時にポンチョを脱ぎ捨てるのが問題なんじゃないか。
ラムの脱衣シーンは他には梅干の話以外なかったと記憶している。
438:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/27 14:24:04 xx9XOZqr
>>437
脱衣シーンでポンチョに限らなければ、
「雛祭り!ランちゃん登場!」の回で着物を脱ぎ捨ててなかったか?
439:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/27 15:04:44 0d40Lhj4
原作ないものを付け加えたのが問題だったのでは?
440:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/27 15:08:15 FALuD1LZ
あ~うる星アニメ観たくなってきたお・・・キッズでやらないかな。
もうキッズでのうる星やつら終わってから一年近く経つお・・・
441:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/27 23:05:56 vIukn4dc
>>437
君のレスを読んで、自分がすごい記憶違いをしているのかと不安になり
思わず「ときめきの聖夜」を見直してしまったぞ。
君はポンチョがどういうものか知ってるの?
高橋が許せないと言ったのはファッションセンスの事で
脱ぐの脱がないのはぜんぜん関係ない。
>>439
アニメ(映像作品)はマンガに比べると圧倒的に情報量が多いため
原作にないものを付け加えずにアニメ化することは論理的に不可能。
プロの漫画家で、そんな初歩的なことも理解できない人はいないだろ。
442:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 00:24:54 8ukUw2vQ
とてもカメレスな上に流れと無関係で申し訳ありませんが
>>174
残念ながら、「いつまでも満足している」というよりは
アニメの世界を卒業してしまったのです。
今は遠い思い出に重ねて、思い出すのみです…
でも、思えば、いつもいつも
「こんな毎日がずーーっと続けばいいのに」と思ってきた気がします。
ラムちゃんは随分年下になってしまいましたけどね。
久しぶりにDVDでも見てみようかな。
443:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 01:34:29 Y4vXhJ07
原作の最終回のみのことを考えるなら、その前にBDのストーリーが無いと考えた方がいい構成になってるよな。
ラムに対して「惚れとる」とか言葉に出して認めたことがない方が、あの言葉に最後までこだわった重みが違う。
444:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 04:24:54 s920OZMe
弁天とかクラマとかおユキとかランちゃんとかその他ものもの出せば良かったんだよ
445:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 09:46:06 YWfCcec2
蘭ちゃんが出てないのはBD最大の過ちだな
446:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 11:48:08 BQz7PewY
BDは二次創作と考えていいと思う。うる星をモチーフにした押井世界の表現
447:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/28 23:29:31 8S03U99x
>>445
応応!全くその通り。
448:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/29 07:44:49 pjtJtKvQ
>>442 元ネタの愛とさすらいの母見りゃわかるけど
あれは悪夢なんだよねぇ、ほんとは。
449:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/29 09:33:02 UdLP+xSq
>>442ではないが「みじめ!愛とさすらいの母!」観たw
BD以前にこんなのあったんだなー。
450:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/29 17:40:37 Ziz9SWfm
別にBDは愛と・・のパロディーでもなければパクリでもないから
そういうのを「元ネタ」とは言わない。
そもそも。手法が同じ(似てる)だけで物語の構造自体は全然違うし。
451:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 01:24:57 ryEDMAqd
「醒めても醒めても夢」というのは、確かに悪夢に多い描き方ではあるし
「愛と~」の夢の主であるあたる母にとっては悪夢だったけど
BDの夢の主であるラムは楽しそうで、それがイイんだよな。
452:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 01:31:24 QjTwtRj2
いや、あの中に今にいたるまで続く押井が執着しやり続ける妄想にも
似たものが入ってる、あれを核ではなく表面的な手法だというなら、
手法一つしかもたん不器用な監督だねぇとしか言えない。
不器用は不器用なんだけどさw
453:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 01:42:07 QjTwtRj2
もう一個思い出したので書いとく、BDを見て神山は
この監督はに娘がいて、その娘が自分の娘だと実感のもてない人だなと
思ったことを押井にいって、そうと答えたのかはいってないが、
それに感心したといわれた。
それが楽しげにしか見えないのはアニメーションの表現の危険なとこかもしれんね。
454:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 03:07:31 3o7hCHR6
>>453
とどのつまりって本を読ませたらいいだろう>神山w
455:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 20:32:32 gJRT57UR
神山は昔からの押井マニアなので読んでるでしょ、多分。
456:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/11/30 21:52:55 ryEDMAqd
>>453の意味が解らないのだが…
それに>>450の言ってることと
>>452の言ってることとはちょっと違うような。
457:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/01 01:10:00 UI/45jss
>>456を二階の窓から眺める女の子が居るぞ
458:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/01 01:13:51 stWnd9hC
____________, .|
|:: : :,-…-…-ミ: : : : : ' | |
|: : ::i '⌒' '⌒' i: : : :..} | |
| : :::| ェェ ェェ |: : : ::..}| |
|:: : :| ,.、 |:: : : :! | |
|: :: :i r‐-ニ-┐ |. : : :ノ | |
|:.ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐ .| |
|::. ` ー一'´_,,,,> | |
|x:::... ~ミ ::::~ ...:::`ー | |
─┴i'YYY'i―――‐┘
!_!_!_!_!
459:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/01 03:07:24 91yD8d34
>>456の意味が解らないのだが
>>457の意味はもっと解らない
>>458の意味は分かる
460:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/01 12:44:30 2nQ1BdOB
わかんのかよw
461:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/03 13:28:05 0dRQycv7
つまり誰でもいいから客観的に
>>456を眺めている人物が必要だったってことだな。
462:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/03 18:13:42 +dTNrI1F
うる星やつら映画4作って(完結編・いつだってを除く)1はけっこう楽しめる、2はなんかすごい感じして記憶に残る、
4は意味分からなすぎて記憶に残るけど3だけあまりにも普通すぎて記憶に残らんな。
463:踊るガニメデ星人
07/12/03 20:40:55 E5dXRpK5
責任取ってねwww
464:歌うエウロパ聖人
07/12/03 23:21:12 foVcYhdz
取れるかボケ!
465:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/04 09:47:05 hdpBaSpK
3か4かも忘れたが、今までうる星ワールドで「普通」だったことが起こらなくなり、メガネがラムと会えなくなるので悶絶して暴走し、その後みんなで写真やら何やら燃やすシーンは印象に残ってる。
なんか寂しかったな~、あれ。
466:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/04 13:11:25 qZZ670Pi
3じゃなかったっけそれ
467:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/04 14:04:31 ryVoX22u
進級して3年生になっちゃう奴か
468:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/05 03:46:49 AxJyyela
3年生に進級する、という仕掛けは良いのに、それで押し切れずに、
絵のイメージの綺麗さに逃げちまうのが、やまざきの弱いところだ。
469:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/05 20:32:04 WA62HZqB
小野田少尉って人が30年間ジャングルに潜伏していたの、知ってるだろ?
30年って長いよなあ・・・高橋留美子がうる星を連載開始したのが
来年でちょうど30年前だぜ。
あの時代のあたるが、もし、現在30年ぶりにジャングルから出てきたら
携帯やらインターネットやらでビックリするだろうなあ・・
470:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/06 13:27:08 FH3amF4O
何言ってんだよ。
>>469はさっき下の浜茶屋で昼飯食ってきたばっかりだろ?
471:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/06 20:21:10 7dDd310U
>469
ナンパの台詞が「おねーさーん、メアドと携帯番号教えてー」と変わるくらいだろ。
472:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/06 21:50:29 kz1xTRsX
しかし、携帯のメモリーなんて、電撃一発でパーになるじゃないか。
473:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/06 21:58:17 5UVAp7XU
1978年には無くて、現在にはあるものって結構あるよな。
まだ、なくなっちゃいないが電話ボックスも
なくなりつつあるよな。
474:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/07 10:11:00 15z8BHEn
>>473
1978年に無くて今ある物>電器関係が飛躍的に発展した。
オーディオ関係はCD→MD→DOに
パソコンが家庭に普及したし、インターネットも出来る様になった。
でもまだ鬼星よりは劣っているんだね。
475:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/07 14:39:50 DKYITVFJ
今頃あたるは渋い中年オヤジになって
しかし今もガールハントを繰り返しているだろう
476:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/07 15:40:15 7Nz25/5q
>>475
それを今でも虎縞ビキニを着たラムちゃんが追っかけてるんだろうなw
477:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/07 16:26:18 oPRU8E15
我々は未来のラムちゃんは虎縞ワンピース(スリット入り)を着ていると
最後まで断固主張するものである
478:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/07 21:47:32 haWgDIYA
ラム母が着ていたような服を着ているんじゃないかな
479:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/08 02:15:37 7ZWiz/0t
ラムはとうの昔にいなくなり、その思い出だけを追って
立喰師になって犬のように逃げ回っているわけだが。
480:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/09 04:22:54 6Ak2NIcE
亀レスだが、>>408のような嘘を平気でつける人って尊敬するね。
LDは85年に発売されて「大幅に遅れた」わけじゃない。
DVDも東宝の参入が遅かったから2001年だっただけだろ。
他の作品に比べて発売スケジュールが違うのは、制作に東宝が「提携」として絡んでいて
映像ソフト化の権利も握っているから。
481:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/10 01:45:21 kNdCBtMd
>しかし、携帯のメモリーなんて、電撃一発でパーになるじゃないか。
ゆえに紙のアドレス帳を今でも愛用するあたる
なんて設定でもいけそう。面堂がトランシーバーを使ってるし
宇宙人のオーバーテクノロジーも登場するし、普通にあたるやしのぶが
携帯もってたり、パソコンしていても世界観は全然壊れない。
あたるやしのぶが携帯使ってもPCしても自然だなと思う。
でPCや携帯を電撃で壊されて、わざわざ、少なくなった公衆電話を使う
シーンとかあってもいいと思う。電話BOXも探せば今でもあるしね。
482:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/10 02:03:00 K+w0LZi0
ラムの声優って名前誰だっけ?
483:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/10 08:00:41 SQl5BUm/
平野綾
484:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/10 10:58:40 6iVrGebv
>>483
平野文
485:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/10 21:34:01 FIiug0Js
>>474
LP…
486:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/11 01:11:08 lgMOKUZh
CDが発売されたのって、1982年なんですけど、、、、
時代を感じる
487:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/11 14:01:20 2hnr1Jas
当時はドラマカセットを聴きながらアニメコミックを読んでたよ。
ちんどん屋の曲が本編と違っていたのは幼心に不思議だったなぁ。
いや、今でも理由知らないんだけどね…。
488:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/12 01:32:42 dxAilU89
アニメコミックホスィ・・・
489:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/14 10:51:31 9kT1lq8c
>>488
確か引っ越しの時に全て捨ててしまった様な気がする…。
ドラマカセットはまだ手元にあるが、聞くための設備が無い…。
490:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/14 14:18:40 4jicb/Ra
古本屋回って探してみようかな
491:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/14 20:55:25 jD1xt2P1
最近まで普通に重版してなかったか?
492:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/17 12:05:25 1F1pMy9+
何言ってんだよ。明日は完全版アニメコミックの発売日だろ?
493:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/17 22:13:19 QfrAdTGM
>>492
,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
494:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 11:15:27 lhAaNhh7
>>493
久しぶりw
495:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 12:59:06 TeQp8ht5
不二子の声優ってルパン放送開始時に既に結構良い年齢だったんだね
496:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 15:15:07 HUVhsBsa
>>495
誤爆?それとも「ニャオンの恐怖」あたり?
497:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 16:13:22 L19FQOuD
ニャオンの恐怖のニャオンって不二子ちゃんだったのか?
498:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 18:08:02 1+OE4/Pu
不二子はナオン
499:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/18 19:20:31 Bdz+E8Ld
高エネルギー体
500:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/19 12:18:17 zvAXy0ZZ
押井守作品だって言うから小難しい理屈が先行した退屈な話かなって思って
構えて見たがすげー分かりやすい娯楽作品じゃん。
無限ループの恐怖を描いた王道のホラー映画。
原則ギャグ漫画なのにそれを土台にホラーやっちゃったのが
高橋留美子の逆鱗に触れたのかな?
普段元気なギャグ漫画のキャラクターたちだからこそ無限ループの恐怖を
うまく引き立てられたと思うんだけど。
501:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/19 13:28:43 SrqqC4HJ
たぶん押井にうる星を取られた気がしたんじゃないかと思う。
502:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/19 14:40:32 LS1IAwJ8
>>500
そんなエサで俺がクマー
503:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/19 20:42:29 5SEKSi8N
>>500
ホラーで解釈した人間を初めて見た。
クマー
504:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/20 01:24:34 ViN+hoqz
ホラーもスプラッタもサスペンスもミステリーも一緒なんじゃね
505:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/20 11:54:35 Ox05OcuI
ゲド戦記の監督が一番好きなアニメ映画らしいな
506:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/20 13:44:03 z0qeGdzl
>>504
そんなエサ(ry
507:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/20 19:40:24 Id4kMVOL
夢邪鬼のワルツって劇中のどのシーンで流れてたっけ?
508:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/20 22:27:30 W/qLaTs/
恐怖を描いた映画だから広義のホラーには違いない
509:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/21 02:16:35 AXhxWsgk
語彙が貧弱だと
少しでも恐怖感があると、なんでもホラーらしいね。
510:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/21 23:00:43 R+MYd620
しのぶや竜之介が消えるのが「ミステリー」
バイクで駆け付けるサクラが「サスペンス」
公衆電話が鳴り続ける場面が「ホラー」
友引高校からハリヤーまでが「スリラー」
トラックの荷台のマネキンが「ショッカー」
あたるが面堂に斬殺されたら「スプラッター」
511:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/23 16:00:05 /URKKemd
退屈で陰気な駄作
512:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/23 19:24:55 rI55BfTL
まぁ、「そして誰もいなくなった」のパロディは怖かったけどな
小学生の頃に見てガクブルだった
513:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/23 20:51:49 IqYljGaH
内容よりも、押井曰く「あたるは実は頭いい奴」みたいな描き方が気に食わなかったんじゃね
514:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/24 21:58:18 F6GfJolt
>>507
確か水族館のシーンだった気がする。
違ってたらすまん。
515:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/25 07:55:16 hGgSGXzf
>>507
サクラと面堂を自分の夢の世界から隔離して、
ご満悦になった夢邪鬼が独りごちる場面だよ。
音楽が止まってあたる再登場。
516:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/27 19:25:12 xl7gP3E3
夢落ち
って大っ嫌いなんだが、
この映画だけは許せる
517:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/27 20:45:27 9DMbqNpQ
夢落ちってか夢そのものが題材なんだが
518:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/28 08:48:46 bmKJea0F
単なる夢オチでない事は、2・3回観れば理解できると思うがなあ。
519:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/28 11:56:17 9UXussNk
キャラもストーリーも魅力的な映画だった
サクラも面堂も格好いいんだが、主役2人もちゃんと輝いてるという素晴らしい作品
テレビアニメの劇場版(うる星あまり知らんし)ってことで今まで興味を持たなかった
自分が恨めしくなりました
520:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/28 20:31:54 mJOigSRL
>>517
だから何?
「夢そのものが題材であること」は、
「夢落ちである」ことを否定しないけど?
>>518
そもそも「単なる夢落ち」って何?
521:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/28 21:18:03 weqsJKIi
夢そのものが題材なのにそれを夢落ちというのかということ
522:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 01:22:48 VVNGvi1F
途中でこれはラムの夢だとわかった所が夢オチ。
で、そのあといろいろやってるのが普通の夢オチとは違うって意味かね?
523:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 02:17:19 XSlZpFG7
願望を他人が具現化してるだけで純粋な意味での夢オチではないんではね。
524:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 14:40:41 bovF2U0c
>>521
なんで言わないの?
525:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 14:42:13 bovF2U0c
>>522
>途中でこれはラムの夢だとわかった所が夢オチ。
そう、ここで夢オチはしている。
>で、そのあといろいろやってるのが普通の夢オチとは違うって意味かね?
登場人物が「夢」だと意識するから、単なる夢オチではない、となるんだろうね。
526:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 14:55:38 oBUuB75T
夢オチてのはどんなに奇想天外なことがおころうと、破滅的なことが起ころうと、
夢だったから無問題という話の落とし方をいうのだが。
あたるの世界は無邪鬼がリアルで徘徊するような世界なので、
あの夢が現実だったとしても無問題だろ?
諸星夫妻以外にはw
>>522
そもそも途中で夢とわかったら「落ち」にならないぞ。
527:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 15:10:10 oBUuB75T
追加で、
例えば、「なのは」でフェイトがアリシアの夢を見て、醒める。
というシーケンスがあれば「なのは」は夢オチの物語である、と言っていいのか?
夢のシーンが長ければ夢オチなのか?短ければ違うのか?
だとしたら、全体の何割が夢の中なら夢オチなのか?
528:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 16:13:22 ho1OLSRy
そもそも、あの最後。友引高校の鐘が再び鳴ったあのシーンからは
夢から帰ってきたあたるがいるその世界すらまだ夢の中という可能性がある。
夢邪鬼がいるからな。 単に夢邪鬼が妥協して作った夢の続きかもしれない。
それで、二十数年引っ張られている漏れも漏れだが。
529:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 16:18:17 bovF2U0c
>>526
>そもそも途中で夢とわかったら「落ち」にならないぞ。
なんで?
530:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 20:59:12 oBUuB75T
>>529
オチってわかるか?
話のオチ、結末だ。
話の途中は結末でないだろ。
もう少し噛み砕くと、それまで何の兆候もなしにいきなり「夢でした」
って終わるのが、正しい夢オチ。
夢だよ夢だよと伏線張ってる時点でもう落第。
BDが夢オチだってのは最後に夢から醒めるのが夢オチと同じだから言われた、
単なるネタだ。くさしてるだけ。
531:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 21:23:34 oBUuB75T
>>528
同意。
いや、うる星世界が夢の中であることこそこそマモちゃんの真意であると
今でもそう思ってる。
上のほうで高橋女史があれ見て怒った話が出ていたが、それが原因ではないか
と根拠なく思ったりもする。
532:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 23:05:06 bovF2U0c
>>530
>話の途中は結末でないだろ。
いや、そこで一つの結末が示されているんでしょ?
機械的に、例えば2時間映画なら「末」で(例えば1:40以降)示されないと「落ち」ではないとでも?
いずれにせよ、今の文脈での「オチ」は「真相」とか、「謎解き」の意味であり、
「結末」と解釈する必要も無いんだが。
533:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 23:13:48 bovF2U0c
BDに限らず、
話の途中で、
登場人物がベッドから起き上がり、大汗かぎながら「ああ夢だったのか」ってシーンはいくらもある。
まだ尺が残っているから、これは「夢オチ」ではないというのか?
そもそも「話の途中」の定義さえ難しい。
534:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/29 23:20:03 VVNGvi1F
誰かの夢と知れる(前に書いたラムのって所は正確じゃなかった)所で形としての夢オチは成立してる。
そこまでの「おかしいと思わんか?」というミステリーが夢だったことで片付けられてるんだから。
535:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 00:27:40 j3Zi1hJ6
夢オチのシーンではあっても夢オチの映画ではないな。
536:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 00:42:37 PuP9Rq3p
それはその通り。
537:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 07:41:46 j7SUhrNs
>>534
あの話は夢の中で起こったことが真実だもの(夢の中限定で)
いやいや、どこまでが現実でどこまでが夢なのか?
そもそもタイトルクレジットがが物語の最後に出てくるのは何故か?
今から物語が始まるという暗喩ではないのか?
>>533
それを夢オチというなら、俺の定義を変える必要があるな。
とりあえずそんな細かいところをオチと呼ぶ習慣は俺にはないな。
>>535
きれいにまとめるなよw
538:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 07:50:25 j7SUhrNs
>>532
おおすまん、ここでは謎解きがオチと呼ばれるのか?
じゃあ俺の話はご破算ということで。
ひとつだけいうと、物語はどんなに形が崩れていても起承転結というものが
あってだな。
オチというのは結の部分だ、そう考えていた時期がオレにもありました(AA略)
539:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 11:38:17 6q3xdXjE
>>535
anyway、「ゆめおち」は存在する。
540:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 11:39:54 6q3xdXjE
>>538
>おおすまん、ここでは謎解きがオチと呼ばれるのか?
いやいや、「結末」の意味でも夢オチは存在している、と書いてあるんだが。
>>532をよく読め。
541:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 17:37:14 IjpyflbC
もうやめようとも思ったが、反応してくれる人もいるので続けよう。
>>540
よく読んでみた
>そこで一つの結末が示されているんでしょ?
. 夢の中とわかった時点で結末が暗示されている。と?
夢と感づく時期は人によってかなり違う上に、下手すると2度目の学園祭前日でばれる
かもだぞ。オレもそうだったし。だいたいタイトルばれだろこの映画。
>機械的に、例えば2時間映画なら「末」で(例えば1:40以降)示されないと「落ち」ではないとでも?
無論時間の問題ではない。
>532に書いてあるように起承転結の結の部分に示されるのがオチである。
>いずれにせよ、今の文脈での「オチ」は「真相」とか、「謎解き」の意味であり、
>「結末」と解釈する必要も無いんだが。
ここに突っ込んだわけだが、オチが真相や謎解きなら定義が違う。
あと意地悪い言い方だが、その定義なら結末と解釈してはいけないのだが。
542:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 17:44:37 IjpyflbC
もうひとつ
みんな夢オチってどういうものだと思ってるの?
本来夢オチというのは、話を膨らませすぎた作家がオチに困って
夢でした、っておわらせるもの。
ご都合主義の代名詞であり、駄作の代名詞なのだよ?
543:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 18:04:46 PuP9Rq3p
現存する最古の夢オチを胡蝶の夢とするならその定義は間違いだ。
むしろ夢オチの本質は夢に過ぎないことの虚無感にあるんじゃない?
後の作家が使う時夢だということにして逃げることが多かったのでただの駄作の代名詞になったような気がする。
544:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 18:32:38 RXYqSbzS
>虚無感
これだ、押井がBDで述べたかったのはこれかもしれぬ。
何度頑張って作っても、創造主には敵わぬ、所詮手のひらの上。
545:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 19:16:42 IjpyflbC
>>543
それもアリとは思うけど現代の作品には類例が少なくないか?
良貨は悪貨に駆逐されつくされてはいまいか?
>>544
マモちゃんもっと傲慢だから。多分。
546:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 19:23:36 PuP9Rq3p
いや、「本来」っつーから。
でも夢オチって言うとだいたいの人は、「なんだ、夢オチか」って言うから、気持ちはわからんでもない。
547:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 19:28:27 IjpyflbC
そう言われればそうだね。
ってネタ振ってたのに終わっちゃったじゃないか。
548:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 20:58:34 6q3xdXjE
>>542
独りよがりの解釈ですな。
549:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 22:06:55 dRVMs/kD
しかしいつまで夢オチの議論を繰り返しているんだか、まったく。
…なんかこう、夢オチの議論を同じように毎日繰り返しているだけで、
結論はいつまで経っても出てない気がするんだけど、気のせいかな。
最近疲れてるのかな…。
550:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 22:10:33 BwO3Di/m
それはおぬしの妄想じゃ!
551:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/30 23:45:10 6q3xdXjE
>>549
皆が延々スレッドに張り付いていることを前提にされても、、、
552:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 00:42:27 zKfGZ0ir
お前ら、もしこんな不毛な夢ヲチ議論を延々と続ける年末が、
もし知らず知らずのうちに延々と続いていたとしたら、どうする?
このスレを読んでしまった人がもしID:IjpyflbCの(ry
俺はこのスレを少し読んだだけでそんな恐怖に襲われた。それも大晦日に。
553:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 00:51:55 +00UMe+d
>>549>>552
つトランキライザー(と間違えた超強力下剤)
554:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 01:06:14 0t6ThU/K
来年は本当に来るのか?朝起きたらまた大晦日なんじゃないか?明日また寝てもまた大晦日なんじゃないか?
元日なんて訪れないんじゃないか?そもそも今は本当に年末なのか?
この体の心から冷えるような底冷えももしかしたら気のせいなんじゃないんですかね!?
555:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 01:18:35 Dj7/MEGs
>>554
おぬし大丈夫か、今日は成人の日だw
556:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 12:21:44 2Ku/w5zi
>>549は人生2ちゃんねる
557:見ろ!名無しがゴミのようだ!
07/12/31 17:39:59 Dj7/MEGs
>>556
2chはブーメラン。
558:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/02 00:13:29 3Ra6yhRV
全ての物語が夢のようなもんなんだよ……
559:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/03 21:40:02 h/NKDyws
今日の早朝ションベン・ライダー放送してたな
560:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/04 03:58:48 EUuElXZS
>>553
何年も前から
俺はトランキライザーを普通に発音できないでいる。
561:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/04 08:44:34 rJfq0lY2
とらんき、らいざぁ~?
562:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/05 13:29:16 PHo25vls
ノンッノンッッ!!
チュラァンキィ、ルワァイズアァァ~ おk?
563:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/05 17:08:45 8uVEOrfn
どこのフランス人だよw
564:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/05 17:18:51 hmwSVxsM
サントラCD探してるんだがない。今日、中古LP(!)を見つけて400円で買ってきた
再生環境を作らねば・・・
565:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 03:06:24 ML4YKpRe
あたるの高校って三階建てなんでしょ?
最後のエンドロールのバックの校舎が二階建てになってたから、
やっぱりまだ夢から覚めてないってことなのか?
というより、三階建ての校舎でのいままでの生活が夢で
やっと最後の最後に現実にもどってきたのか?
まぁ現実とか夢とかって境界線をつくること自体不毛なんだろうけど。
最後の校舎が完全に2階建てだから不思議なんだよな~
なにを意図してるの?
566:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 03:11:41 jwB18RSW
全部でたらめ。
567:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 09:48:51 XSKUc0lK
>>565
単なる作画ミス。
深読み禁止。
568:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 10:12:14 NNdLdqyk
>>565
>最後のエンドロールのバックの校舎が二階建てになってたから、
やっぱりまだ夢から覚めてないってことなのか?
そりゃそうでしょ。
>>567はふか読みしすぎ
569:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 12:15:33 1q5muyEe
「二階建ての校舎」が、夢の中であることの暗示なら、
TVシリーズも、「すべて夢であった」ということになる。
押井守の本当の狙いは、そこにあったのではないか。
570:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 13:26:19 jwB18RSW
全部映画という夢の世界であり、そもそも夢の中で
夢が覚めたという表現じたいありえないの。
571:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 20:31:06 DDZfN14t
結論
そんなもん、いくら議論したところで押井の言質がなくては想像の枠を出ない。
まぁ議論するのは面白いが。
572:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 23:22:46 QKhvcrxK
スタッフが単なるミスだと認めてただろ。深読みしたいのは分かるけど。
573:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/06 23:36:20 ML4YKpRe
すごいミスだな
有り得ないだろ
作中で「三階建て」って先生がはっきり言ってたのに。
最近初めてこの作品見たけど あんまりみんなが言うほど衝撃を受けなかったな。
やっぱり当時では斬新で前衛的だったんだろうけど
今、見てもそれほど目新しいテーマでもないんだよなぁ
バタフライエフェクトとかのほうがすごい
574:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 00:50:36 Cdju9GXu
>>573
BSアニメ夜話でスタッフ(結構お偉いさんっぽい)がミスだと思いますって言ってたぞ確か
575:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 02:38:37 6ZDt7aLY
>>574
そのミスすら、勘ぐってしまうんだよな。
スタッフは本当にミスをしたのか。
576:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 03:20:49 wS2/A8b6
ヒッチコックを思い出すまでもなく、監督の自作に対するコメントなんて、
ドン・ファンの愛の囁きよりも信用ならない、ということは言えるだろう。
押井守が後藤隊長のようにトボけているから、西村純二が調子を合わせた、
という可能性を考慮に入れた上で、議論を展開するべきではないかと思う。
577:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 15:45:09 6ZDt7aLY
その西村純二がウソを付かない事が根幹だな。
逮捕で西村は弾けた事もあったしな。
578:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 15:49:30 HoO9V6WE
>>575
劇中、あたるの家で食いまくってる蕎麦の色指定を間違うような映画だぞ?
ミスも多いさ。
579:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/07 22:41:11 wZYS3VCX
あれは茶そばだろうww
580:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 09:31:48 6tpCc7R6
蕎麦の色間違えたのも認めてたよ
581:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 10:25:10 JLg8BaXz
押井信者は押井本人の言は信用しない訳ね。
582:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 10:53:41 ZSuWal+K
穿ったことを言うw
しかし、そういうもんじゃないかね?
583:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 20:44:21 yL9/T8kW
うんだうんだ、押井は私たちに教えてくれた。
アニメの制作者に盲目になるな、常に疑え。監督を信用するな。
ある意味、押井ファンや信者とは、その「ファン・信者」の
常識的な定義に当てはまらないと思う。
むしろアンチに近いかもしれないが、アンチの定義にも当てはまらない。
何故なら貶めれば貶めるほど、押井の罠にハマっている事を知っているから
584:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 21:43:25 InNc7t3I
原作者が何だか威張ってるけど、原作けっこうパクリあるじゃん。
例えば「昔、親同士が勝手に交わした子供の縁談」なんてシナリオ、
アメリカの60年代の某テレビドラマそのまんまだぜ。
これ、彼女は何か言い訳してんの? 誰かヲタの人教えてくれよ。
585:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 21:45:22 cmu/lT5G
どう吊られてあげればいいのかわからん。
586:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 23:04:46 fGJmSzNc
とりあえずマルチ乙
587:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 23:09:11 InNc7t3I
>>586
微妙に変えてるぞ。板に合わせて。内容はまったく一緒だがな(笑)。
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 40 ★☆彡 [懐アニ昭和]
スレリンク(ranime板)l50
の方が親切だった。
588:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/08 23:28:58 yL9/T8kW
>>585
引けぇ~~~根性見せて見ろ~~!!うぉぉ~
では無かろうか。 あの看板が最後に………
589:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/09 01:05:05 JVomTl5l
>>587のスレで「うる星好き」とか言ってるのは荒らしのための戯言だということがわかった。
590:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/09 01:28:51 HcqhM6tp
ああ、亀だが>>569で判ったんだが
原作者も>>569みたいなことを思って怒ったんだな、なっとくした
591:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/09 10:01:45 yeF7istb
なんで原作者もになるんだよw
592:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/09 16:39:12 nXn2xNNV
>>590
130話「異次元空間 ダーリンはどこへ行ったっちゃ」で、
押井なあたるは封印されたジャマイカ。
押井なあたるは闇に消えて、やまざきあたるがやってきたw
本質は絶妙に隠蔽されたが、やや押井のあたると比したら威力負けはするな。
593:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 07:44:37 OW1bIw9H
最近の原作レイプとかしてる糞どもにこの傑作を教えてやれよ
594:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 13:40:36 CgOYSmoj
BD以上の原作レイプもないと思うが
595:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 15:16:11 SfO7pPWv
『ダークシティ(DARK CITY)』って映画と、ビューティフル・ドリーマーが
かなり内容とか似ているんだが、スレで既出かな?
街全体が宇宙船に乗っていたとか、他にも色々と似ているような部分がある。
詳細は忘れたけど、同じような感想持った人いる?
596:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 17:14:53 Ijp1Agep
>>594
やるならこれくらいやってみろってことじゃね?
597:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 21:47:26 2dVP8ao4
>>594
普通のレイプだと妊娠しても堕胎される
しかし、押井クラスのレイプになると、
それは鬼娘として生まれ、育てられ、それなりの人をあてがわれるもんさ。
今のは前者が多い、直ぐに消え去る。
598:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 22:26:49 F1pV/46v
全然関係ないが「1ポンドの福音」がドラマ化されたらしいな。
もう留美子レイプはやめてくれ。
599:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/10 23:17:57 Eno8QzWm
>>598
向田会長が小林聡美だぞ
600:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/11 00:04:15 +DIVG6LN
>>598
そうか、こないだ何かその特集番組がやっていたが
そういう事だったのか。
1ポンドはOVAアニメで十分だったし、それが限界だった気がする。
601:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/11 12:14:09 YJcgG4aJ
>>597
ま、「鬼子」の娘なら、鬼娘には違いないw
602:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/11 16:32:54 +DIVG6LN
だっちゃ!ラムちゃんに優る鬼娘は、未だ出ていないしな。
ツノは駄目なのかw だから猫耳犬耳狼耳うさ耳……
603:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/11 23:04:41 qn5XoLND
>>595
監督がビューティフルドリーマーをパクったことを認めてるよ
ググッてみな
604:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/11 23:37:24 WSDr7X2t
ダーク・シティか。レンタル屋にあったら借りてみようかな。
605:595
08/01/11 23:53:00 yorOF44T
>>603
マジで!?
ありがとうー!! すっごい、スッキリした。
もう気になって仕方がなかったんだ。これからググッてみる
606:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/12 19:19:10 VzeMXr/k
>>598
「1ポンド」なんて原作からして屑だから、どうでもいいんじゃね?
607:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/13 20:55:25 C68XKiSh
その通り
608:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/13 21:04:57 EhqcVQh4
ゲロ履くヒロインやヒーロがあるアニメはいけるって伝説はウソなんだよなw
609:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/13 23:41:44 EsE80SOW
1ポンド前半2巻は面白いと思うけどなあ
610:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/16 16:38:20 HLtjQTZr
ハリアーは正直ぜんぜん板野一郎のすごさが出てなかったな
611:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/16 17:45:50 RzCAuiNP
どう喰い付いていいのかわからんちゃ!
612:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/16 22:49:08 r6AV7Jln
不思議な事に、我々以外誰もいないはずなのに
どこからともなく釣り餌が供給され続けているのである。
613:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/16 22:50:43 1I+k6O/m
>>606
3巻までは悪くねえよ。4巻はひどいけど。
614:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/17 11:00:52 ScCx7g2u
映画秘宝でも公開当時言われてたよ>ダークシティ
615:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/19 06:04:21 64Ku3u9i
>>610
でも山下にやられなくてよかった
金田クローンはほんとに嫌だ ていうか本家も嫌いだ
616:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/21 17:14:01 DUi0UJNY
金田、山下か 独特だったもんね
人物はやたら拳を下に向けてアクションしてたね
まあ嫌いじゃなかったけど
617:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/22 12:26:21 JTfWCpp6
「しまった!」っていうときのサクラ先生の表情萌え。
618:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/22 21:52:43 TO2ZRaWV
温泉マークを受け止めようとして、あまりの汚さに思わず手を引っ込めてしまい、
地面に激突した温泉マークを、覗き込むように見るところの表情も、可愛らしい。
619:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/22 22:37:48 zDDBIoSf
無邪鬼のタクシーに乗って
「正体見せーい!」のあと、急停止。
「逃したか・・・」の直前。
その時のサクラのウル目が神すぎる。
620:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/25 03:01:44 s9+o3vTy
しのぶが消えたのは料理の一件が原因だよな?
621:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/25 13:20:01 xLwZeM51
料理と言うよりあたる母の発言だよな。つうかあのときラムは何を作ってたんだww
622:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/25 19:12:18 NRSGtZ6V
良くワカランがなんか辛いモノ
623:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/25 22:32:15 ufg3hI5d
>>621
故郷の家庭料理じゃね?
624:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/26 00:39:35 moSkCmYQ
たしか、その筋では、「ラム・スペシャル」という通称がw
625:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/26 04:30:22 mtdcLOHZ
山盛りのパフェというか、押井の語彙で表現するならば
「正体不明の物体」だな
626:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/28 21:36:25 +CjmzXdN
コンテでは
ラムのサラダ
見るからに非常識
だた。
627:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/28 22:09:42 7pdLfiB2
確かにいろんな意味で非常識だったな。
山盛り、しかもマッターホルンの様なそびえ方
628:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/28 23:59:41 9EfJ1nFG
あれも激辛なのだろうか?
629:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/01/29 23:30:44 oMBvERst
しかし、あのサラダをペタペタやっているところは、実に森山だ。
630:(´・ω・`)
08/01/30 19:43:29 s5jn3VYF
BDのハイライトはコンビニから友引前史のあたり
631:(´・ω・`)
08/02/02 00:35:09 N7J6blvu
1年で文字盤を一周する針も付いている時計があるといいな。
632:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/03 12:01:52 U4ZVDxxZ
押井氏の描いた絵コンテのラムちゃん
URLリンク(s.pic.to)
ヒドス…
いろいろな人の絵コンテあまり見た訳ぢゃないけど、大体の人はこんなモン?
宮崎氏とか大友氏とかはキチンと描いてあって、素人でも漫画のように読めるんだけど…
633:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/03 13:32:45 tcaUneRg
まるだけの人もいる、宮崎や大友の絵コンテはレイアウトもかねるので
意味合いが違う、個人に手間がのしかかるのでそっちのが少数。
当時TVとか他にも仕事抱えてからこれくらいしかできなかったのでしょ
天使のたまごの絵コンテとかももっと描き込んでる、タッチは変わらんけど。
押井の絵自体はうまいとはいわんけど、タツノコの偉い人が誉める
くらいそれなりに味のある絵ではある。
まぁ何かいてもガニマタなのでうけたり売れる絵ではないw
とどのつまりの絵が本人の絵にもりやまゆうじがクリンナップ+α
したようなものだったりする、ラフ程度のつもりで本人は描いていた
らしいけどもりやまがまんま描いてた。
634:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/04 00:03:25 U4ZVDxxZ
>>633
詳しく説明して下さってありがとうです。
なるほど…絵コンテを丁寧に描く人は少ないのか…
あの独特のがに股とか、顔半分口で上下に分かれていて歯並びの悪い男達の顔は、押井氏の絵が基本なんですね…
個人的にはアニメうる星の中で嫌いな絵でした…
アニメーターでも必ずしも絵が綺麗ではないという事も知り、勉強になりました。
ありがとうございました…
635:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/04 09:49:43 S3RMuWi5
>>アニメーターでも
押井はアニメーターではない。
ガニマタはタツノコギャグキャラの伝統?かねぇw
本人はあのガニマタで絵にしたいわけじゃなく、
勝手にアニメーターが真似しただけといってた。
636:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/04 10:34:02 gZszZhwe
押井の絵コンテは絵云々よりも字が読みづらいので定評があるんじゃなかったかな。
だからパトレイバー2からはパソコンで打ち出した文字を貼ってあるとかいう話。
637:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/04 17:43:54 F41d5P+j
訥々と語る押井の投影キャラの映画とかどうだろう?
(幾らでも前例があるし、とどのつまりのあのオッサンが適切)
そういえば、ここはBDのスレだな。
明日は、うる星やつら2 BD完全コンプリート板の発売日ですよ
638:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/04 21:45:32 1xCKrOHO
>>637
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
ついに発売ですか。
よ~し、雪も止んできたし、朝一で買いに行くぞ~
639:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 01:48:17 ibxgJjwj
原作もアニメもちゃんとみたことないんだけど
有名だったからBDみたらめっちゃ感動した
そんなに作者に怒られるほど原作と雰囲気違うの?
誰かドラゴンボールかワンピで説明してくれ
640:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 03:49:36 Sk0XlyGW
ワンピースで敵がなぜルフィを殺せる技とチャンスはいくらでもあるのにそれだけ当てられないのか?
もしくは当たっても、致命傷になるほど深く斬れないのか?
都合がよすぎるんじゃないか?
この原因をちゃんとした理論で説明できるように考えてみよう!
みたいなことを登場キャラが真剣に語り出したら台無しだろ、みたいなことじゃね?
641:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 05:13:55 omqkfhAq
>>639
押井的演出でDBをやってみると・・・
悟空とヤムチャ、クリリンが、そば屋で密談をする。
ブルマが才媛、冷徹な論理を構築、声優は榊原に変更。
意味もなくあの世界に鳥が飛び立つ、神龍とドラゴンボールを疑い出す勢力が発生。
レッドリボン軍が諜報に強くなり、荒川のような一度あったら忘れられない顔のキャラを送り込んでくる
1クール丸々、神様の自叙伝的エピソードが続く。
ドラゴンボールが揃って神龍が出た時には全ての政治的決着は付いている。
ワンピの場合
海賊の設定が徹底的に深く書き込まれる。
敵対勢力にいいヤツが皆無になる
友情努力勝利が完全否定され、根回し索敵伏兵発動苦い勝利と言う展開になり
いつも勝っているのに、全体的に見て負けたとしか思えない描写になる。
642:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 09:32:02 pPMkft4Q
面白そうじゃないかw
643:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 19:52:04 oAzGBy6P
みてぇw
644:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 20:47:09 +C3ea2Of
巧いな巧いな。
645:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/05 21:06:03 ZOtxAmem
あとは「原作ファンとアニメファンが対立する」だな。
原作ファンは『どうしてあの部分を変えるんだ!』
アニメファンは『初めて原作見たけどアニメの方がずっといいね。深い。』
互いに対立するが実際押井が監督した方が他の監督がするより面白くなるから対立がより強まる。
DBならオリストで原作以上にコアなファンに受ける話を作ってしまい、普通のファンは「これはDBではない」といい
フジテレビからも納品を拒否される。まあチチが悟空と悟飯、ビーデルへの愛憎で夢の世界に飛び立つみたいな感じかな。
646:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/06 00:15:39 1QUyXsBR
そして、監督が降板するとっ。
>フジテレビからも納品を拒否される。
一緒に謝りにいこう。
647:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 01:01:10 xMwrkquk
>>637
BDコンプリート版って本当なんですか?
検索しても出てこないorz
648:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 02:42:17 aH3MGhjH
>>647
それなら明日ついに発売だよ!
長いこと待ったかいがあるなあ。まるで毎日同じ夢を見ているようだ。
649:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 03:17:18 8jCnSOK4
なにー!明日ですか キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
明日一番に買いにいこう!
650:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 06:40:17 EZCjK9/l
残すことあと1日
明日になれば
651:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 07:53:09 8jCnSOK4
いやまったく、明日ですな、いよいよ明日。
顔洗って歯磨きして朝飯食ってっと……
652:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 15:06:20 4L/HzUQT
>>406
オイルフィルターが2個になってるだけで、
そのぶん手間はかかるけどとりたてて言う程大変ではないのでは?
653:652
08/02/09 15:08:14 4L/HzUQT
誤爆スマンカッタ
654:647
08/02/09 20:15:24 xMwrkquk
あ、要するにネタですか…。失礼…。
655:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/09 21:27:04 v7LK5U6m
まぁ待て、じきミックス焼きそばが来る。
656:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/10 00:29:19 RAB5pm2Y
きっとあのフォルクスワーゲンの運転手さんだw
657:(´・ω・`)
08/02/10 03:24:25 aCSqBj8G
西暦は終わった
658:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 01:00:14 +Vj84jFl
>>657
「2008/02/10(日)」って出てますやん。
659:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 03:43:18 T4xruVzW
イスラム歴とかあったなあ
660:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 08:22:43 CoPjXtCa
この映画最近初めて観たんだが、なんでここまで高評価なんだろって事に興味がわいた。
色んな場面に伏線とかもあって確かにストーリーは面白いけど。
みんなはこの映画のどんな部分に惹かれてるの?
あの映画の独特の雰囲気とか画の美しさや押井さんのアニメの世界に対する批判的(ってか皮肉かな?)なメッセージに惹かれてるのかな。
まあとらえかたは人それぞれだけど。どのへんが好きでどのへんに衝撃を受けたのか知りたい。
661:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 11:38:50 mhAo3XCS
たんに「アニメの世界に対する批判」にとどまらず
「人間の世界に対する批判」というべき
662:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 12:44:08 Sz20DZ2/
オレも最高傑作だと思うがな、宮崎の千と千尋もよかったけど。
夢の中っていうと大抵合理性を欠く設定でいい加減なもんだが、これは不合理な上にもきちんとした秩序っていうか設定がされててリアルに感じられるということなのか、
不合理な現象にも現実味を感じさせるからこそリアリティもあるってことなんだろうけど、とにかくうる星の映画ではこれだけよかったな
663:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 13:12:47 SyKt86q1
問題はさ~。作者との確執がどうの言われてるぐらい別物になってしまうなら
これぐらい才能の片鱗を見せ付ける作品を製作者は見せてみろって事かな
最近の作品はアニメ化するなりぶち壊してばっか。誰も喜べないよ
664:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 16:27:54 BMDuu9vq
1984年当時は賛否両論。
むしろ否定的な意見が多く、前作「オンリー・ユー」の方が好きだと言う人も多かった。
そもそもテレビアニメの延長線上の企画でこんな事をやる必要があったのかどうか。
「うる星やつら」としてはダメな映画だが、押井映画としては高得点だと思う。
他の押井映画がダメなだけだが・・・。
665:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 21:29:57 eUHkyUAl
>>批判
そんなものあったか?ナーバスなのね。
666:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/11 22:48:31 T4xruVzW
>>665
今も似た様なもんだろう。
ただし当時は、ファン間での意志疎通が殆ど皆無。
PCはMZやFM、PC-6/8001系とか……
せいぜい、アニメ誌で1ヶ月以上のスパンを明けて
統制された状況下での罵り合いが関の山だったわ。
めぞんでも似た様なことあったぞ、朱美の話の全面改編。
アニメージュの読者欄は二分された<オリジナル改編おkVS全体反対。
これが1987年か…、今のアニメ板とか観ていると、
人間て何度も同じ事しているんだなぁと思うと同時に
彼らにも「そういう場数」は踏ませるべきと最近考えるようになったよ。
667:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/12 00:02:25 QtvI0Jb+
いや、ファンの批判じゃなく
>>押井さんのアニメの世界に対する批判
のこと。
668:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/12 10:36:22 kKk9xFgI
>>632
押井絵のレンジでは最もカワイイ領域だな
669:(´・ω・`)
08/02/12 23:50:40 /rtA919X
>>660
うる星やつらのキャラを使ってここまで不気味な世界観を表現したのは凄いと思った。
愛とさすらいの母とそして誰もいなくなったっちゃを合体させたようなもんかな。
ラムの夢の世界=ショーペンハウエルの意思と表象としての世界なのかなって思ったりもする。
670:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/15 05:40:39 /0rvYAs7
BDコンプリート版買ったやつおるか?
671:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/15 14:03:18 pKF58EdP
>>670
何言ってんだ、BDコンプリート版は明日だぜ。
672:(´・ω・`)
08/02/15 20:12:11 SqlpnPyN
弘津恭輔著 マルクスレーニン主義批判
URLリンク(www.jbook.co.jp)
要するに、唯物論哲学の模写主義的認識論を、実践乃至行動によって解決せんとすることは、
決して科学的ではない。行動によって証明したり、或は食って見て分かるものは、依然として
人間の意識や感覚に反映された模写にすぎない。従って、それによって意識の外に実在する
物質の真偽を確かめようとすることは、恰も夢の中で「その夢が事実であったか夢であるか」
という夢を見たことと同じではないか。
673:見ろ!名無しがゴミのようだ!
08/02/17 00:38:05 i+iMtPfA
ようするにこれは原作クラッシャー押井流うる星やつらの集大成であるということ
但し製作サイドのプロデューサーも小学館もそんなのは望んでいなかった。
当然ファン内でも意見が分かれたのはいうまでもない
個人的には原作と切り離して見てたからそれなり面白いと感じた。
ただこれがうる星やつらなのかと言われればNO、それだけのこと
押井さんはほんと原作を破壊することが大好きで、それはパトレイバーでもやっていたしルパンでもやろうとした。
そんな彼も歳とともに丸くなったのか、人狼では
原作物の監督は、原作を尊重しその意図を上手に汲んで映像化するべきであり彼はその点合格であるとのような褒め方をしてたりもするので
この人も一般論としては理解してたんだなと思った。
多分若い頃は暴走する感性にそういうの押し流されてたんだろう