魔法少女リリカルなのはStrikerSは糞アニメ109at ANIME2
魔法少女リリカルなのはStrikerSは糞アニメ109 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:45:17 Fm/Gt7Wm
都築「(前略)今回は2クールということもあって物語と並行して成長や変化を描けたり、
    事件そのものも、誰かが襲ってきたので戦います、という分かりやすい話以外にも、
    もう少し複雑なこともできるかなと…」

(DVDならではの見所は?の質問に対し)
都築「映像がDVDバージョンで変化してる部分や、作中の魔法を詳しく解説した「魔法辞典」など…
    これが今回物凄い量なんですが(笑)(後略)」

(今後の展開は?の質問に対し)
都築「19話から最終話エピローグの前の事件終結まで、作品中の時間進行は2時間くらいと、
    濃密な時間になります(中略)事件全体としてはチームでの戦いですが、それぞれ1人ずつの、
    心情的な葛藤や戦いもあったりします」

(様々の商品展開を含め、作品のほとんどに目を通しているのは何故?の質問に対し)
都築「誰が見ても分かるような間違いがあったら嫌だな、っていうことだけなんです(中略)
    作品の方向性、軸がぶれちゃったり、内容やイメージキャラクターの把握違いがあったりして、
    受け取る人が「何でこんな風になってるのかな?」「ああこれは違うなぁ」って思うことが
    あっちゃいけないと思って(中略)
    1人の人間が全て脚本を書いてるのは、キャラクターが複雑、というか、いろいろ多面性のある子
    が多いので「この子はいつもバカでにぎやかにします」とか「この子は真面目です」みたいな
    分かりやすい説明ですまないせいで、書く方によって、受け手が感じるキャラクターの軸が
    ぶれてしまいやすくて…本編はもちろん、本編以外のメディアでもそこだけは決してぶれないように
    したいからなんです。誰が見てもなのははいつでもなのはでいられるよう、フェイトがフェイトで
    いられるように…(中略)
    自分の作品はどうもそういう傾向があるようなんですが「なのは」シリーズもキャラクターに
    「余白が少ない」んですね。キャラクターで遊べる部分というか、「この人がこんなことしても
    いいじゃない」という、遊びが許される部分が少ないというか…(後略)」

(別のインタビュー記事より)
    一期で評価を得たんだから、一期同じノリで、同じような展開で……
    というのは希望として当然ありますし、商業的にも作家的にもそれは正しいような気もするんです。
    ただ、受け手が求めるものは「同じ味をもう一度」ではなく「同じ味で、
    もっと美味しくて量が多いやつ」なんですよね。私もそうですから。

    作り方やコースの組み立てから同じで、味の印象も変えないように前よりもっと美味しいもの
    ……というのはいろいろな面であっという間に限界が来ますし、「最初の衝撃」はとても強いですし、
    記憶は時間である程度美化される部分もあるので、
    「前と同じ味で、少し美味しくて量も多い」くらいでは「前のほうがずっと美味しかったよ」となってしまうんですよね。
    だから、いっそはじめから「前作とは比べる場所が違う」ものにしよう、という意図はありました。

    お客さんは「美味しい満足をしたい」わけで、そのもっとも確実な方法の一つとして
    「前と同じでもっと美味しいもの」という指定をするわけですから、具体的な方法指定はさておいて、
    「前の料理とは違いますが、前のがお好きなのでしたら、こちらもきっと気に入っていただけると思います。
    ですからどうぞ是非」と言う感じですね。

    繰り返しではなく目先は変えていこう、というのは最初からありました。
    でも一番最初に二作目になる予定だった「魔法少女リリカルなのはZ(仮)」は、
    もっとずっと重苦しいお話だったんですが……。

    同じ味、同じ技法を繰り返して、飽きてしまった皆さんにフェードアウトで見捨てられていくよりは、
    味つけを変えても、見た目を変えても、本質的に評価を受けた部分を最大限に、少し新しい形で見せられるように、
    そのためには変化を恐れず、本質を見失わず……というのが、
    作品の評価をしてくださった人への本当の敬意の見せ方なのではないかと思っています。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:46:26 Fm/Gt7Wm
【都築超絶先生Q&A】

「フェイトはスカリエッティとの戦いを終えて、プロジェクトFの因縁からは解放されたのでしょうか?」
もともとさほどプロジェクトF関係はさほどの悩みではなく、
自分が人として保護者としてちゃんと生きていけるか、やっていけるかというほうが大きい。
その副次的な原因として自分の生まれや育ちが気にかかることがある程度。

「ヴォルケンズには寿命ができたのでしょうか?」
はやて生存の限り無限再生という機能が壊れつつあるだけで、
成長したり何歳で死ぬという人間的な寿命を得たわけではない。
ゆりかご内部ではやての救助が遅れていたらヴィータが最初に消滅していた。

「捜査に非協力的なナンバーズや捕まったスカリエッティは今後どうなるんでしょうか?一生拘置所?」
スカリエッティ、1、2、3、4、7には自分達が犯罪者という意識がない。
目的を果たせなかった結果として裁かれることになっただけで赦されることは望んでないし、
出たら夢に向かっての行動をしようとするという心は折れないため釈放される方向に進むことは難しい。

「スカリエッティの計画に力を貸していたのは最高評議会だったとわかりましたが、これは極秘事項
として片付けられるのですか?」
事件の担当者は事件の経緯と最高評議会の関与を知っている。
(この情報提供のおかげで協力的なナンバーズの処遇がずいぶん温情的なものになっている。)
レジアスの件含め隠しきれるものではないのでニュースにはなっているが、
管理局システムを覆さざるを得ないほどの大事件にまでは進展していない。

「エリオはなぜ大切なフェイトの側を離れてまで、キャロと同じ配属先を選んだのですか?」
エリオの見る夢はフェイトと肩を並べて歩める執務官ではなくフェイトや大切な人を守り支える騎士だから。
そばにいる時間を多くするよりもいろんな場所で経験を積んで立派に育っていくということを
キャロと話し合ったりして、ふたりでいることのいろいろなメリット含めて進路を決めた。

「はやては今でも少数精鋭で即座に動ける隊を常時管理局の中に存在できるようにと思っているんですか?」
2話で語った夢は世界を知らない15歳の時なりの夢だったとはやて自身は認識している。
今後どうなっていくかははっきりとは分かってないが六課の稼動暦は有用なデータとして残る。

「最終回後、ヴィヴィオとなのは、フェイトの暮らしはどうなっていますか?」
ヴィヴィオは学校に通いながらなのはと同居。
フェイトとは映像通信でちょくちょく話す程度で、単身赴任の父親と会うくらいの頻度。

「なのはは今後大きな事件があれば、また現場に行くのでしょうか?」
左官になると戦いや教導の現場に余り出られなくなるため昇進を辞退している。
一線で体を張って働く職業のため負傷や不調もあるが、
それも含め今自分に出来ることをやり続けたいというのがなのはの願い。
もちろんヴィヴィオのママでいることも含めて。

「なのはやフェイト、はやてにはいい人が現れていないようですか、彼女たち、恋愛に興味があるんですか?」
「もしかして、もう恋愛なんか通り過ぎてるとか?」
恋はなくとも愛がたくさんある人生なので通り過ぎててもわりと大丈夫。多分。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:47:13 Fm/Gt7Wm
【三嶋プロデューサーインタビュー】

 ---『StrikerS』の時は、どんな感じで動き出したんですか?
 最初は続編ではなく継承作という形で、別のタイトルで『なのは』が付いていなかったんですよ。
 なのはたちも出てくるけど中心人物ではない。
 舞台はミッドチルダ、主役はスバルという形でした。
 『A's』を終えてからは、みんな少しのんびりしていたので、すぐには話が進まなかったんですけど。
 ファンの方々の声援とアニメ製作チームの早く作りたいという熱気に後押しされて、これはもうすぐに作るしかないと思うようになりました。
 まずタイトルについて都築さんと相談しました。
 みんなでいろいろ激論を交わしましたが、僕自身は『魔法少女リリカル』というタイトルを外したくなかったんです。
 要するにこれはみんなで作り上げてきたシリーズを表す看板みたいなものだと思ったので、結局タイトルは残すことになり、『StrikerS』という部分はあっさり決まりましたね

---その『StrikerS』も終わり、今後新たな展開があるのですか?
 『なのは』というシリーズの流れは止めちゃいけないかな……という気持ちは、あるんですよ。
 まず自分が好きな作品だから、単純に続きが見てみたいという感覚もあるし。
 都築さんの中でどうなっているのかはわからないけど、僕らもどっちの方向へ向かうのか知らないからおもしろいんですよね。
 だって、『A's』から『StrikerS』への設定の変化も、まったく想像していなかったし(笑)。
 「主人公が10歳も成長するってアリなの?」って。
 でも「オリジナル作品で売れるのか?」とか「2期は1期を超えられないんじゃないか?」とか、そういう常識を覆してきたのが『なのは』だし。
 今後があるなら、自分が『なのは』で積み上げてきたこだわりを意見として出し、いい形につなげられればと思っています。

 ---そうなった場合、またファンを驚かせるような展開や仕掛けなどが用意されるんでしょうか?
 時間やお金を無尽蔵にかければ、クオリティの高いものはできるのかもしれないけど、やっぱり作品って生モノだから。
 ファンの方々にどこまで待ってもらえるかわからない。
 そういう不安はあります。
 でも個人的には、今まで以上に愛情と時間をかけて、30分くらいの短いものでもいいから、多くの人をうならせるような作品を作れたらなと……。
 次に進むべき道への展開や仕掛けはもう自分の中で動きはじめています。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:48:04 Fm/Gt7Wm
【DVD1巻特典声優インタビューより抜粋】
中原「試験のシーンから始まったから正直何をやってるのか全くわからない」
千和「魔法とかもどうゆう形式でこうなってるか知らないから。なんか撃ってるし殴ってるし」
田村「最後(なのはが)ファーって出てきて『よくやったな』みたいな」
千和「偉い人ナ感じ」
田村「なのはのイイとこ言ってみよう」
千和「今でも少女って言い張ってるところ。魔法少女っていうのを守ろうとしてるなのはさんは凄いなって」
田村「ちょっとそれ軽く皮肉だよねw言わされてるんだよなのはだって!コノヤロ!」
田村「(エリオとキャロがエスカレーターでぶつかって)あそこから凄いロマンスが生まれると思ったのに!」
中原「ね~。(周りを見て)あ、いや生まれるんじゃない?」
千和「生まれるんじゃない?年がら年中一緒にいるし」
田村「あ~。馴れ合い?一緒にいるからこの人のこと好きなのかもしれない」
千和「ま、この人でいいかな、みたいな」
田村・中原「あ~……」
千和「ハハハ何でそうなるさ。怒られるよ後で!」
田村「誰に!誰が!ここに(スタジオ内に)いる人怒る?誰も怒らないで!」
千和「じゃあ怒らないよ、うん」
田村「じゃあ怒られない。聞かない」

【ぱよぱよの中原とぱよの会話 抜粋】
(p)URLリンク(www.animate.tv)
中原「これからキャロの過去も描かれるんですかねー」
高橋「もう描かれたよ?、ってかそろそろアフレコも終わりでしょ」
中原「え、いつやったの?」
高橋「気づいてないかもしれないけど、キャロの生い立ちみたいなのはやったことはやったね」
中原「そうだよね、それより先のことは触れてないよね?あぁ、あれか…」
高橋「うん、あれのみだね。だってキャラ多すぎだし」

【3巻のトークより】

田村「皆がなのはの事好きじゃなきゃヤダー」


6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:49:14 Fm/Gt7Wm
【メディア分割】
本編で扱われるべき重要な場面や設定をコミック・ドラマCDなどに分割して
発表すること。各媒体の売り上げ向上が見込めるが、本編しか見ない人は
話の流れが理解できなくなる信者に優しいビジネスモデル。本編のサイド
ストーリーを展開するようなメディアミックスとは根本的に異なるので注意。

【三馬鹿】
なのは、フェイト、はやての機動6課首脳・主力三人娘の事を指す。
元々は、第7話で三人がドレスを着て、仕事もせずにウフフキャッキャと
遊んでいたことからこの呼び名がついた。
第7話だけでこの呼び名は使われなくなると思われたが、その後の三人の駄目指揮官ぷりから、
むしろ回を追うごとに定着しつつある。

【ニート】
劣化の将とも言われる。ヴォルケンリッターのリーダー、シグナムのこと。
上司をお前呼ばわり、たいした面識もない部下を殴るなど、とにかく偉そう。
偉そうな割には、戦闘中に会議場でぼけっとしていたり、12話17話では戦闘に
参加しない、挙句に見るからにあやしげなゼストをぼけっと見逃すなど、
肝心な時に仕事をしないことからこのあだ名がついた。
最近ではゼストに負けた挙句、ゼストとレジアスの会話をなぜか聞いているなど、
他人が死にそうな目にあっているのに楽な行動をとっている。
24話では地上本部に向かうもののどうやらレジアスが死亡し2番が倒されるまでに部屋に間に合わなかったようである。
また、状況的に見てレジアス殺害犯であるゼストを捕まえようともしなかったが、なぜか殺害。

【ヴォルケンリッター】
・腰巾着ヴィータ、面識の薄い部下の顔面を殴るサボリ魔シグナム、脚本に技を封印されたシャマル、
台詞すらない子育て係ザフィーラの四人からなるベルカの騎士。かなりの評判を落とした。
劣化の将は最後までまともに仕事をしなかった。働きたくないでござる。

【機動6課】
・表向きはレリック対策、実は管理局崩壊予言対策部隊
・バックに外部の宗教団体、引退後も権力を握り続ける三提督。
・後見人の3人のうち二人は隊長の一人の身内。
・副隊長以上に前科持ちが四人。
・禁制品の戦闘機人、人造魔導師を実戦で運用。
・S-B魔導士が比較的豊富な本局管轄の部隊のはずだが、管轄の異なる地上本部から、
 地上本部では貴重なBクラス以上の魔導師を何人も引き抜く。
・莫大な戦力を、リミッターによって弱体化させてまで一極集中させる(戦力の無駄遣い)。
・『遺失物管理課』なのに、査察する権利を要求。
・地上部隊のはずなのに、なぜか次元航行艦を入手
・重要かつ危険な案件を扱うのにもかかわらず、上記案件に対応しきれないような
 レベルの新人の育成にかかりっきり。
・新人のうち二人は10歳児で、学校にも行かせていない。しかも僅か10日の訓練期間で危険な現場へ配置。
・何週間もの間、休みも与えず、やっと半日休みをあたえても、事件が起きて取り消し。
・教導担当者がたとえ私刑を行ったとしても、誰もとがめない。
・管理局武装局員の制式装備はストレージデバイスであるが、
 入ったばかりの新人に個人専用インテリジェントデバイス等が支給される。
・重要参考人は隊長二人のままごとのお人形。
・3小隊編成だが、交代で常勤警戒態勢(深夜勤)をする気はない。全員が一緒に食事をしたり、定時で上がれる。
・昇進機会が多いと謳っておきながら実はいつでも切り捨てられる部隊だった 。
・手がおぼつかないといって、再度地上部隊から筋を通さず現場同士の内談でA級魔導師を借り受けれる。
 さらに、その魔導師が拉致されても明確な対応策を打ち出さない。

【廃棄都市区画】
・何の為に存在するのかわからない、突如現れた巨大廃墟。首都から歩いていける距離にある。
犯罪の温床にならないかと懸念されている。"第七"廃棄都市区画が存在する。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:50:20 Fm/Gt7Wm
【リミッター】
六課設立に伴い三人娘を一箇所に集める為設けられた後付け設定
本来は一部隊の保有戦力には上限があるのだがリミッターによる戦力ダウンで看過可能。
また新キャラ達との戦力差を縮めるものでもあると予想されたが8話によりその説は否定された。
20話で全員解除されたはずだが、21話ではむしろ全員弱くなっているようにも見える。

【バリアジャケット】
略称BJ。変身すると着るコスチュームのこと。以下の効果がある。
・崖や高層ビルぐらいの高さから落下しても、地面に直撃する寸前少し浮く。
・コンクリートがぶっ壊れるぐらいの吹き飛ばし攻撃を喰らっても骨折しない。物理攻撃にはトテモ強い。
・でも捻挫はする。

【非殺傷設定】
魔法には殺傷設定(純粋攻撃)と、非殺傷設定(物理的ダメージではなく、相手の魔力にダメージを与える)がある。
1期で近距離SLBを喰らったフェイトがラストバトルに参加できたのはそのため。当時オペ子が「フェイトが死んじゃうかも」
と言っており、放送後に発売されたSSで出てきた後付設定。見た目では判断が付かない上、本編では一度も語られていない。
3期でヴァイスの妹が失明したのは非殺傷攻撃でも眼部等の柔らかい箇所に被弾した場合、負傷してしまうという設定があるため。

【魔導師ランク】
魔導師の実力を測る指標、・ということにはなっているが、基準が「魔力の大きさ」「魔法技術」「任務遂行力」とコロコロ
変わるため、劇中で描写されればされるほどランキングの基準は不明確になる一方。「魔法の大きさ・魔法技術」が
基準ならば、第一話のテストが意味不明に。「任務遂行力(空戦魔導師だから総合的な戦闘力も含まれるはず)」だとすると、
megami11月号のAAがAAA二人を倒す、という描写と矛盾する。

結局のところ、「S+ランクのなのはさんSUGEEEEEEEE」という意味以外はほとんどない。

【飛行魔法】
高々度高速飛行魔法は、空間把握能力、各種安全装置、必要な魔力の安定維持など、様々な能力が必要。
このため、ミッドチルダでは所定の訓練や適性試験をクリアしなければこの魔法を取得することが出来ない。
また、この時間を他の魔法を極めるために回すため、あえて高々度飛行魔法を取得しない者も多い。
なお、安全保持のための浮遊、落下緩和の魔法はそれほど取得も難しくないため、ほとんどの魔導師が使える。
ちなみに単純な飛行魔法は、比較的初歩のもの。例えるなら 国際A級ライセンスと普通自動車免許の違いみたいなものか?

【転送魔法2期までで出来ていたこと】
・カメラ越しで行ったこともない座標へ任意に転送
・当然結界が張っているだろう敵の本拠地に数十人を同時に転送
・倒れている相手を問答無用に転送(被転送者の意思や魔力は関係無しに
・別次元や軌道上から地上への超長距離を一瞬で転送
・1人の術者が単独で複数人を瞬間的に任意の座標へ転送

【結界魔法2期までで出来ていたこと】
・結界を張って壊れたものが解除されると戻っている
・結界を張って内外を完全に遮断(ヴォルケンスでも破ることが難しく闇の書でやっと
・結界を張って周囲数百メートルの敵を探知
・結界を張って周囲の念波を遮断
・結界を張って同一座標内に別空間を構築(たまにそっちにきちゃう一般人有り)

「こんな裏設定なら説明がつくけど、まさかそんなありえない設定は無いよな」→その通りでしたorz
「こんな裏設定なら説明がつくな」→斜め下行かれました。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:51:14 Fm/Gt7Wm
【メインキャラ】
なのは:只のDQNバトルサイボーグに。そしてキモいままごと親子。
    一体この子はあの桃子ママンの何を見て育ったんでしょうか?

フェイト:ネグレクト無責任親、完全にガチレズ化。戦闘面でも大幅劣化。
     仮に9歳フェイトと19歳フェイトが戦えばほぼ間違いなく前者が勝ちます。

はやて:あんなに健気で良い子だった二期のはやてちゃんは死にました。
    今ここにいるのは同性同名の只の無能指揮官です。

ヴィータ:意外と面倒見良かったし最後は奮戦してたし比較的まだまとも?
     いやいや、なのはさんが絡むと途端にDQN化してましたよこの子は。

シグナム:もはや説明の必要もありませんね。劣化の将、我らがニート侍に敬礼!!

シャマル:ニート2号。いや、貴方が本気出せばJS事件は三分で片付きましたよ?

ザフィーラ:ずいぶん賢いワンちゃんですね。幼女のお守りはそんなに楽しいですか?

クロノ:ずっと座りっぱなしで痔になりませんでしたか?毎度毎度、隠蔽ご苦労様です。
    あ、あとなんで最初から一斉砲撃しなかったんですか?てかアースラ要りませんでしたね。

アルフ:ニート3号。「フェイトの帰る所を守る」を口実にずっと幼女の姿で遊んでましたね。
    最終回ではヴィヴィオ撮影担当になりました。

ユーノ:空気化したおかげで折角「制止役のユーノの側を離れたからなのはがおかしくなった」と
    常識人のまま終われそうだったのに、最後の最後でなのはの奴隷に成り下がりましたね。


【新人】
・訓練やっても、イヤボーンで意味無し
・なのはフェイトマンセー装置つかロボだろ、そういや一人ロボだった
・一言一句に必ずマンセー
・反抗なんてもっての他、やっぱフェイト制作ロボだろ
・夢はなのはやフェイトと同じ職場、叶ったから今はない
・装置ですから考える頭ありません、誰か指示を
・でもいきなり無視
・三馬鹿引き立てるため、最後はナンバーズとは戦わず半馴れ合いバトル
・いきなりルーちゃんなんて呼ぶ度胸
・三期限りで四期あってもリストラと思われる


9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:54:18 Fm/Gt7Wm
【性格】 恭也(とらハ):作中で日常生活が書かれており、基本優しい兄(偶に意地悪な時も)
     なのは(StS) :基本誰にでも優しい?,怒る時は怒ります,悩みも多い

【実力】 恭也(とらハ):作中でもトップクラスの強さ。しかし過去父の死後による無茶な特訓で
           膝に爆弾を抱えてる。そのせいで剣士としての完成は無理。
     なのは(StS) :管理局の中でもエースオブエースの名を持つ。リミッター有りでも負けません。
           過去に大怪我を負ったが作中では特に不具合なし。3人そろえば世界の1つや2つ救えそう

【信念】 恭也(とらハ):自分の大切な人や家族を守るために剣を振るう
     なのは(StS) :人々を救いたい?(忘れたので誰か教えてください)

【指導】 恭也(とらハ):作中で訓練描写有り。自分の過去を踏まえて美由希の訓練メニューは
           基礎を徹底的にやりえながら体に負担がかかり難いよう考えて数年かけてじっくり育ててる
     なのは(StS) :訓練の説明有り描写無し。六課の新人や他の部隊の方もなのはが教導すれば
           皆強くなれます。

【リスク 】 恭也(とらハ):膝の故障のせいで短時間で奥義の歩法「神速」を3、4回以上使用すると膝が壊れます。
           現在の医学では完治不可。作中で戦闘時膝の故障によるリスクの描写有り
     なのは(StS) :RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症等の描写無し。負荷があるとの説明のみ

【ラス  恭也(とらハ):ルート毎に変わります。例)フィアッセ編:VS 叔母 引き分け?
 ボス】        美由希編:VS 叔母 ほぼぼろ負け 忍編:VS 自動人形4体 全力を尽くしてぎりぎり勝ち
     なのは(StS) :VS聖王 特別苦戦するようなこともなく普通に勝ち(ブラスターモード使用)


【Strikersの設定集(ではありません)】

(p)URLリンク(www.negima.ne.jp)
(p)URLリンク(www.shuffle-tv.com)
(p)URLリンク(akaitsuki.net)
(p)URLリンク(www.aquaplus.co.jp)
(p)URLリンク(www.my-zhime.net)
(p)URLリンク(ec1.images-amazon.com)
(p)URLリンク(upload.wikimedia.org)
(p)URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
(p)URLリンク(ec1.images-amazon.com)
(p)URLリンク(www.tbs.co.jp)
(p)URLリンク(img.7andy.jp)
(p)URLリンク(www.busourenkin.com)

【二役以上の声優】
斎藤千和:スバル・ナカジマ、ノーヴェ、クアットロ
井上麻里奈:エリオ・モンディアル、チンク、ウェンディ
ゆかな:リインフォースII 、 ルキノ・リリエ
一条和矢:ザフィーラ、高町士郎
升望:アルト・クラエッタ、ディエチ
高森奈緒:カリム・グラシア、アイナ・トライトン
木川絵里子:ギンガ・ナカジマ、ウーノ、トーレ
柿原徹也:レヴァンティン、グラーフアイゼン、ストラーダ、ラッド・カルタス
水橋かおり:ユーノ・スクライア、ヴィヴィオ、セイン
阪田佳代:シャッハ・ヌエラ、マリエル・アテンザ
桑谷夏子:ルーテシア・アルピーノ、オーリス・ゲイズ、アルフ、セッテ
伊藤静:シャリオ・フィニーノ、オットー、ディード
清水香里:シグナム、ミゼット・クローベル
中原麻衣:ティアナ・ランスター、ラグナ・グランセニック 、メガーヌ・アルピーノ
高橋美佳子:キャロ・ル・ルシエ、フリードリヒ
Alexandra Haefelin:クラールヴィント、ゼストの槍
Kaoru Edo:マッハキャリバー、ケリュケイオン
Joanna Day:ストームレイダー、ブリッツキャリバー


10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:55:06 Fm/Gt7Wm
【迷言集】

・はやて
04話  「まぁ、何があってもきっと大丈夫、カリムが力を貸してくれたおかげで部隊はもういつでも動かせる。
     即戦力の隊長達は勿論、新人達も実践可能、予想外の緊急事態にもちゃんと対応できる下地が
     出来てる。そやから、大丈夫」
16話  「やられた!」
18話  「隠された真実があるなら、それを日の当たる場所へ持ってくる。それが、今の私の仕事です」
19話  「後見人のみなさんの黙認と協力はちゃんと固めてあるよ」
25話  「"誰か"指揮交代!今から私も突入する」

・カリム&はやて
17話  カリム「予言は覆せなかった…」 はやて「機動六課は終わってない・・・」

・フェイト
15話  「まぁ、3人揃っていれば大抵の事は何とかなるよ」

・シグナム
03話  「上司と部下だからな…敬語で喋ったほうが良いか?」
06話  「私は古い騎士だからなぁ、[中略] ま、それ以前に私は人に物を教えると言う柄でもない」
09話  「訓練中のあの技は、一体誰のための、何のための技だ」
12話  「我々の出番は、どうやら無くなったようですね」
18話  「酷いことになってしまったな」

【三人娘名指揮集】

漫画版では「三人そろえば世界のひとつやふたつ救ってくれそう」
とまで賞賛される、なのは・フェイト・はやての名指揮記録。

・7話で名指揮官3名様が遊んでいる間に、ティアナの誤射事件、密輸品強奪事件が発生
・7話の直後に発売されたSS01では、海鳴市へ、名指揮官3名様共勤務を口実に遊びにでかける。
・リミッター解除までしておきながら、名指揮官3名様がかりでナンバーズを取り逃がす。(12話)
・最重要項目であるレリックの確保・輸送を火力が違いすぎる新人組と医療官(!?)に丸投げ(12話)
・敵の航空戦力と中長距離級砲力を確認しながら、主力の航空魔道師の大半をデバイス無しで屋内配置(16話)
・地上本部襲撃事件では、指揮も執らず最後までぼうっと見ているだけ(17話)(はやて)
・敵の時間稼ぎ・分断策にあっさりのる(17話)「スカリエッティはどこにいる!?」(フェイト)
・模擬戦での無理は私刑までしながら、肝心の実戦時では独断先行を容認。(17話)(なのは)
・ヴィヴィオの心配だけをして、拉致された部下に関しては気にもかけない(なのは、フェイト)
・少ない部隊を、わざわざ三部隊に分散(21話)


11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:55:52 Fm/Gt7Wm
【都築の理想の迷指揮官・八神はやて】

・列車奪回
  訓練途中の新人のみで敵に占拠された列車内への突入という
  ベテラン兵士でも困難な任務を命じる
・ホテル警備
  外の警備は部下に丸投げして、自分たちはドレス着てキャッキャッウフフ
  私有戦力であり職権の不明確なシャマルに外の指揮を委ね、正規の指揮系統を無視
  これはお友達部隊の典型的な悪例と言える
  敵に召喚師が存在し転送魔法を使っていることが明らかになった後も対策を怠る
  結果、転送してきた敵にホテルへの侵入・盗難を許すことになる
  最終的に戦いが終わるまで外には一歩も出ず
・市街戦
  レリック確保をフォワードチームに丸投げ
  なのはとフェイトのリミッターを解除しないために自分のリミッターを解除
  しかしその後、なのはとフェイトのリミッターも解除(最初からやれよ)
  あげくにナンバーズを取り逃がす
・地上本部警備
  攻撃は外から来る!と断定しておきながら、何故か主力を中に配置
  予想どおり外から攻撃を受けて「やられた!」と一世一代の迷言を残す
  その後、六課本部も襲撃され部下の多くが苦戦に陥るも
  自分は説明に追われて一歩も外へ出ないまま終わる
  なのはとフェイトが予めフォワードチームにデバイス運搬を指示していたところから
  最初から部下に作戦を信頼されていなかった疑いもある
・最終決戦
  フォワードチームを優勢な敵に単独で当たらせる
  自分はゆりかごの外で指揮を執っていたが、突然「誰か替われ!」と言い残し
  配下にいた部隊を置き去りにしてゆりかご内部に特攻

【リィンⅡ華麗なる負け犬の記録】

電  車  戦:同行するが成果無し
ホ テ ル 戦:独断先行するが画鋲虫に阻まれる
廃棄都市戦:犯人を捕縛するが取り逃がす
地上本部戦:B太と合体、アッサリKO
最  終  戦:ニートと合体、KO。ハヤテと合体するが強制分離

コイツある意味すげー


12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:56:42 Fm/Gt7Wm
【りりかる☆なのは 茶番集】
-1期-
アルフ「フェイトばっか働かせてなんなんだよ! あの女!!」
フェイト「……アルフ。お母さんを悪く言わないで」
→3期ではフェイトは立派なママの跡継ぎ、アルフは自宅警備員になりました

クロノ「過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ない。魔法を使う者なら~」
→レリックでふつーに復活できました!

リンディ「アルハザートなんてお伽噺」
→公式に存在しましたー

-2期(A's)-
シグナム「済まない。殺さずに済ます自身がない、我が身の未熟を許してくれるか? テスタロッサ?」
フェイト「問題ありません。 …勝つのは私ですから」
→二人とも非殺傷指定で殴り合っていましたー

はやて「うちが望むんは、あの子たちと一緒の平凡な日常~」
→魔法少女リリカル☆なのはStrikerSをお楽しみ下さい。

なのは「永遠なんて無いよ……みんな変わってく。だから変わらなきゃいけないんだ」
→メガマガ12月号表紙の煽り文句『なのはとフェイトの絆は永遠に…』
→3期スタッフによるとなのは達は10年前から全く変わってないとの事。

-サウンドステージM-
フェイト「(ユーノのなのはへの想いを)応援する」
→フェイト役の水樹奈々は3期のインタビューでなのフェの百合プッシュ連発&ユーノはエロい獣で邪魔者扱い。

-3期(StrikerS)-
ティアナ「スバルは家族のバックアップもあるし才能の塊」
→実は戦闘機人でした。ティアナは知っていたんじゃ?

レジアス「更なる軍備の拡張を! この大地を守る為~」
ヴィータ「あのおっさん、まだあんな事言ってるのか」
→画面見ると、誰もニュースに関心持ってないし。
 ヴィータの言葉は凡人が無駄な努力してると皮肉ってるようにしか聞こえない。

レジアス「戦闘機人を~」
→ところであんたの部下の娘さんの経歴見ました?

【スカリエッティの親切さ】
・あれだけミッド広範囲に配置しながらガジェットをレリック強奪にしか使用していなかった
・ガジェットの中に自分の名前を入れて正体を教える
・レリックを輸送している列車を占拠して置きながら回収もせずに、6課が来るまでだらだらと走り続けてる
・地上本部を制圧しても死者は出さない
・ギン姉を洗脳しても殴れば解除される程度の優しい設定
・わざわざ虎の子のゆりかごの動力源やその機構を公開
・戦力を分散させて敵にチャンスを与える
・敵に動画付通信システムを提供し、応援メッセージを流させる
・圧倒的有利な状況でも隙を見せて敵に逆転のチャンスを与える
・自分が死んだときナンバーズから一月でクローンが生まれるからちゃんと始末しておくように注意する



13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:57:44 Fm/Gt7Wm
【そんな事は無かったぜ】
ナンバーズの腹にスカクローンが居た気がしていたがそんな事は無かったぜ
一期で黒野君が過去を変えることも死者を生き返らせることも出来ないって言っていた気がするがそんな事は無かったぜ
ゼストが俺は既に死んだ人間だ~とか言って死を選んだ気がしていたがルーママにとってはそんな事は無かったぜ
ルーママ生き返らせる為には11番レリックが必要な気がしていたがそんな事は無かったぜ
クロノ艦隊の砲撃であっさり沈んだゆりかごが、起動したら世界が簡単に滅びるベルカ最強の聖王の鎧だった気がしていたがそんな事は無かったぜ
キャロがルーテシアを説得していたような気がしたがそんな事は無かったぜ
エリオがフェイトさんの支えになりたいとか言っていた気がしたがそんな事は無かったぜ
ヴォルケンが人間に近づいてきてるとか言っていた気がしていたがそんな事は無かったぜ
アイゼンが砕けてもう駄目かと思ったがそんな事は無かったぜ
AMFやISなどの新規設定が戦闘を盛り上げてくれると思ってたがそんな事は無かったぜ
最強の召喚獣と思われたヴォルテールがカッコイイかと期待したがそんな事は無かったぜ
RHにかかるブラスターの負荷や昔受けた傷の後遺症とか心配したがそんな事は無かったぜ
脳3つを破壊したNo.2ドゥーエに深い設定があるかと期待してたがそんな事は無かったぜ
法の船が焼け落ちると予言に出ていた気がしたがそんな事は無かったぜ!
スカがレリックを山ほど持って花火を上げるとかほざいていたがそんな事は無かったぜ!
スカがホテルで何か盗んだような気がしたがそんな事は無かったぜ!
ルーテシアが限定解除とか言っていた気がするがそんな事は無かったぜ!
スバルとノーヴェの激闘に期待してたがそんなものは無かったぜ

【○○が好きならやめておけ】
・なのはちゃんが好きならやめておけ。努力する新人を魔法で撃墜するなのはちゃんが見たいのか?
・フェイトちゃんが好きならやめておけ。子供を戦場に送り出すプレシアみたいなフェイトが見たいのか?
・はやてちゃんが好きならやめておけ。頭悪い発言を繰り返す無能な指揮官が見たいのか?
・烈火の将シグナムが好きならやめておけ。女をグーで殴る劣化の将が見たいのか?
・鉄槌の騎士ヴィータが好きならやめておけ。なのはのパシリとなって、口を開けばなのはマンセーしか言わないヴィータが見たいのか?
・湖の騎士シャマルが好きならやめておけ。癒しの魔法が必要な場面で入院しているシャマルが見たいのか?
・盾の守護獣ザッフィー好きならやめておけ。ほんとにやめておけ。これはガチ
・祝福の風リインⅠの分身のその後が気になるならやめておけ。合体する度に必ず敗北する情けない姿がみたいのか?
・ユーノ、アルフ、クロノ、リンディが好きならやめておけ。
こいつらは全員合わせても全編通して10分ぐらいしか画面に映ってない
・熱血バトルアニメが好きならやめておけ。
かつての勇者が手を抜きながら雑魚敵ばかり倒しているだけのアニメがみたいのか?
・努力と友情の話が好きならやめておけ。
努力の結果を否定されるだけではなく、否定した当人の賛美の出汁にされる光景をみることになる。

・譲れない想いが交錯する物語が好きならやめておけ。敵に想いなんてこれっぽっちもないから。
・魔法少女リリカルなのはが好きならやめておけ。魔法でも、少女でも、なのはでもないから。


14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:58:26 Fm/Gt7Wm
【もしも~なら~だろうな】
元教導隊のおばちゃん(AAランクなのにAAA二人に圧勝w)が本気出したらナンバーズをぷちって倒せるだろうな、戦わないけど。
クロノの艦隊の艦長一人ひとりがAAAクラスなんだろうな、戦わないけど。
アインヘリアルが本気出したら、ゆりかごは粉砕、爆砕、大喝采なんだろうな、動かないけど。
アースラが本気出したら、ゆりかごも地下基地もまとめて、デリートだろうな、撃たないけど。
リンディさんを電話で呼び出したら光の翼で一蹴するんだろうな、子守だけど。
四番が速攻で魔力結合を解除したら皆殺しだろうな、使わないけど。
一人ではキャロ以下のはやてにステルスガジェットで囲んだらボコだろうな、自重したけど。
マンホールを片手で開けられるヴィヴィオは転んだくらいでどうにもならんだろうな。茶番だけど。
ジュエルシードで地上本部を爆破すりゃきっとすばらしく面白いだろうな、忘れてたけど。

【沈黙について】
アニメ関連のスレに出没し荒らし行為を繰り返す糞コテ
対話の成立する相手ではないのでスルーを推奨
専用ブラウザを使えば透明化することができます

【重要】
しつこい荒しは「本編観ろ」で済ませましょう。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:59:22 Fm/Gt7Wm
おまけ

マリエル・アテンザ
本局第四技術部の主任職を続行。戦闘機人事件のの知識と経験を買われ、
JS事件でスカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
また、海上隔離施設のナンバーズ立ちの保護観察も担当する。

聖王教会
JS事件の偉業を受け、カリムの希少技能「預言書の著書」について、
本局においても研究、解析スタッフが増員され、今回のような事態を未然に防げるよう
日々研究が進められており、カリムも協力を惜しまない。
ヴェロッサは元通りの気楽な査察官としての暮らしに戻り、シャッハはカリムの秘書を勤める傍ら
、ザンクト・ヒルデ魔法学院や海上隔離施設にも時折顔を出し、「子供たち」の様子を見守っている。

オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、
レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。

ハラオウン家
元通り、忙しいながらの平和を取り戻す。リンディ・ハラオウンは、育ちゆく息子と娘、
「孫」たちの姿を微笑ましく見守り、アルフは育ちゆく子供たちのお世話と教育に余念がない。

辺境自然保護隊
エリオとキャロの配属先となった自然保護隊。
辺境の自然と野生動物の保護が任務となる彼らにとって、野生動物との交流を行えるキャロや、
飛竜を駆っての上空戦闘や資材調達、密猟者や危険動物への対策もこなしてくれるエリオの存在は有り難いもの。
何らかの事態があれば、また「母」や仲間達の元へと旅立っていくであろう2人の子供たちを、
生粋の保護隊員であるミラとタントは温かく見守っている。

フェイト/エリオ/キャロ
兄弟のような存在として、共に過ごしていくことを決めたエリオとキャロ。
そんな2人をフェイトは優しく見守り、2人もフェイトに日々、感謝と愛情を返している。
2人を「抱きしめさせて欲しい」のは一生涯として、いつまで「抱き上げさせて」くれるかな、
というのが現在のフェイトの心配事であるあたり、3人の「親子未満」はとても平和である。

フェイト/シャリオ/ティアナ
執務官として忙しく駆け回るフェイトを、事務面でサポートするシャリオと実務面で補助するティアナ、
機動六課のフォワードリーダーとして学んだ判断力と魔法、戦闘技能はすでに十分高いレベルにあるが、
ティアナが見上げる理想はいまだ高く、遠い、なのはから受け取った「収束系」―射・砲撃系最大の切り札となりうるその一撃は、
いまだ形にはなっていないが、執務官になるための勉強ともに、その鍛錬もティアナは欠かさない、
師事する執務官のもとから独立する日も、尊敬する教導官が贈ってくれた「星の光」を手にする日も、そう遠くはないかもしれない。

ヴァイス/アルト/ラグナ
「ヘリパイロット兼狙撃手」というポジションに復帰したヴァイス。
アルトも念願のヘリパイロットとして正式採用され、地上本部勤務で日々を過ごす。
ラグナとヴァイスも無事に打ち解け、笑顔をかわし合う兄妹同士に戻った。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:00:21 Fm/Gt7Wm
グリフィス&ルキノ
次元航行艦船に対するルキノの熱い思いをよく聞かされていたグリフィス。
そのせいもあってか、文官として本局内勤という当初の進路を、次元航行艦船の艦舶勤務に変更。
本人は否定するが、ルキノの影響を受けている事はおそらく間違いない。

高町家
ザンクト・ヒルデ魔法学院に通うヴィヴィオと、航空戦技教導隊の教導官として働くなのは。
機動六課の寮母を務めていたアイナ・トライトンは、なのはのヴィヴィオの希望を受けて高町家のホームキーパーに転職。
JS事件によって「不屈のエースブエース」の異名はさらに広まったが、なのは本人にその自覚はなく、愛娘ヴィヴィオと、
生き甲斐である仕事を両手に抱え、日々を笑顔で過ごしている。
ヴィヴィオも魔法や読書、家事にお料理など、色々な事に興味を持ち、日々成長していっている。

なのは&ユーノ
10年来の幼馴染として、相変わらずの友人関係を続行中。
仕事を終えたなのはとお迎えのヴィヴィオ、2人の待ち合わせ場所として
無限書庫が使われる事も多く、読書好きになりつつあるヴィヴィオはユーノによくなつき、
両者の関係もまた良好である様子。

アルピーノ親子
無人世界で保護観察期間を過ごすルーテシアとそれを守るメガーヌ。
眠り続けた日々の中で衰えたメガーヌの足腰も日々治ってきており、
そのリハビリの手伝いをルーテシアは良く行なう。ガリューはそんな2人を、
危機あらば疾風の速度で駆けつけるよう見守っているが危機らしい危機ははいまのところ発生していない。

スバル・ナカジマ
ミッドチルダ湾岸地区特別救助隊に転属となったスバル。
固有技能「ウイングロード」は、人命救助任務において、素晴らしく有用性の高い技能であり、
危険地帯への突入能力、破壊突破の速度、命の危機を感じ取る直感など、
周囲に「人命救助のために生まれ育った」と言わしめるほどの適正と能力を見せる。
機動六課で学んだ不屈の勇気を胸に、心をつないだ相棒・マッハキャリバーとともに。
スバルは今日も、助けを求める人々の元へと駆けてゆく。

陸士108部隊
元通りの任務に戻った108部隊。
ギンガは海上隔離施設のナンバーズの更生のために講師を務め、かの姉妹達とは既に随分打ち解けている。
ゲンヤは2人の娘と愛弟子はやて、新たに加えた個性豊かな7人の子供たちをを守り、「父親」としての責務を華やかに果たしてゆく。
そんなゲンヤを補佐し、ギンガへの指導や協力も惜しまないカルタスも、
ナンバーズ一同からは「頼れるお兄さん」として慕われていたりする。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:01:21 Fm/Gt7Wm
八神家
JS事件を終え、部隊指揮官職から身を引くこととしたはやて。
なのはから「航空戦技教導隊」に誘われ、数年以内の異動を予感しているヴィータ。
航空隊の中隊長職が内定しているシグナム。
静かにはやてに付き従うザフィーラ、医務官として楽しく働くシャマル。
慌ただしく働きながら見守る2代目祝福の風、そしてアギトという新たな家族も増え平和な日々を送っている。
(八神家に関しては画像が見辛かったので一部内容が怪しいです。別の人が補完できるならそちらに差し替えを)

シグナム&アギト
詳しい調査によっても、アギトの出自や「夜天の守護騎士」の歴史との関連性は不明だった。
それでも、ゼストの想いを受け取り、新たなロード・シグナムのもとで働く事をアギトは決めた。
暖かく迎え入れてくれた八神家への恩義と、不器用ながら深い思いやりを持って信ずる主と共に立ち、炎を重ねて戦う戦場。
ゼストが守ろうとした世界を守るため、炎の融合騎として精一杯生きるため、アギトは日々、忙しく過ごしている。

海上隔離施設
隔離施設で日々を過ごすナンバーズ一同。
稼動歴が短く、実際に行なった犯罪行為が比較的少ないオットー・ノーヴェ・ウェンディ・ディードの4人と、
稼動歴が長く、自らの意思で犯罪を行なった自覚のあるチンクやディエチ、セイン。
それぞれの想いや立場はあれど、更生を目指す7人には未来が開く可能性があり、ギンガたゲンヤはそのために協力している。
スバル・ティアナらも隔離施設を訪れており、関係性は良好。ウェンディやディードはティアナやスバルと随分打ち解けており、
ノーヴェもスバルとなんとか会話できるようになっている。
戦うための兵器として生まれてきても、人として生きる事はできる。
ギンガやスバル、ティアナらがそれぞれの言葉で伝えたその想いを彼女達は受け止め、日々、真剣に考えている。

軌道拘置所
捜査協力を拒否し、現在は暫定でほぼ無限に等しい刑期を科せられているスカリエッティと4人のナンバーズたち、
海上隔離施設のチンクらは、彼らの刑期短縮や歩み寄りのための手段をいくつか模索している。
だが、スカリエッティやクアットロには「地上の人々」に譲歩し、理解しあうという理念そのものが存在しないこと、
トーレやセッテには敗者には敗者の意地があるという想いがあるということ、
ウーノには、スカリエッティに付き従う以外に生きる理由が存在しないことから、歩み寄りは現状ではまだまだ困難であるとされている。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:05:34 Fm/Gt7Wm
>>9をコピペしたら何故か61行になった・・・
勝手に1行減らしたんで次スレで修正頼む


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:30:21 MUXr7fBM
otu

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:38:24 vdLSDa6C
>>1

    /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',   なの破綻、でいいよ。
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',  みんなそう呼んでるから。
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  ちなみにここまでテンプレね。
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|
  \ \   _|    \\ .|    /     //  |        /    /:.:.:.:.|
   \  ̄    |     \\V   /  _ <イ    |     _,/    ∧:.:.:.:.|

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:47:56 JzvHizS2
スマソテンプレ見ただけで吐き気が…

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:01:23 HKzFUuZ9
URLリンク(www.youtube.com)
最終決戦はこうあるべきだった。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:47:20 f9vYDz6c
普通なら主人公たちは組織の持つ理不尽さとも戦っていくもんなんだがなあ…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:53:14 0dyc0iE9
組織も世界も六課となのはさんを褒め称えるためのエキストラだし
物語の構成力の無さがすごいよな、ここまでヘタレるとは予想外だった
でも、舞台を広げて組織モノ描くだけの実力がないのに免罪符のつもりか挑戦挑戦新しいことだのとアピール

でもお粗末な脚本の片鱗は前からあったんですよね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:16:21 b0YgAeXV
>>前スレ992
スバルのバリアジャケットはなのはの物をベースにしている。
よく似ているだろ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:28:20 ICeXTzc3
正直あんまり似てないと思った俺は異端かね?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:30:39 w8k4m4GD
あのBJは六課入隊後の物だろ。1話で着てたBJは全然似てない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:35:46 b0YgAeXV
スバルのバリアジャケットの腰巻?ティアナみたいに短い方がスポーティーだったのだけどな。
なのはも一応大人なのだから短い方がよかった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:47:00 +4LQ7JPF
BJもなんか魔導師の実力の格付けみたいな方向になってったしね

デザイン云々どうでもいい状態に

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:55:16 ICeXTzc3
そもそもある程度統一デザインであるべきな気も
協力者・嘱託・プライベート時ならいざともかく軍隊に正式所属した任務中にアレはないよ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:56:37 YGnSxGn/
>>25
似てるというよりアレはなのはに「似せてる」だから違うと思うよ。
統一感とは逆になるが、六課の餓鬼共のBJが全員白を基調にしてるのがな…
例えばエリオなんかはフェイトを意識してるなら黒コートであるべきと思う
白い竜に乗ったらコントラストで存在感も出せるし。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:06:34 f9vYDz6c
6課はすさまじいまでに逆風や逆境がなかったな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:07:44 HbPgxdGH
追い風しかなかったような気が?
大義名分も正しさもぜーんぶ持ってましたし

神の手が見えすぎててウンザリしましたがw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:10:20 ICeXTzc3
ここの視聴者が向かい風になりたいところ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:30:36 uUcL9vF+
飛行機は向かい風で揚力を生むように出来ている。
そこに追い風ばかりあてたら……後は、解るな?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:59:13 ySkM8de1
なるほど。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:02:17 QcHzkZDt
言い得て妙だな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:08:43 SosgGEfe
と言うか20歳超えてまで小学校のころの制服改造して使い続けるセンスってどうよ
あとあの年にまでなってスカートって羞恥心ないのかね
フェイトはどうせ露出狂なんだろうが

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:12:05 mPE3/5vl
ミッドチルダ人のセンスではヤングでナウいです

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:16:02 HO4uvILF
なるほど。あれがミッドチルダのシブくてマブいガールなわけか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:16:23 YR/fMP4z
>>32-33
中将なら……それでもレジアス中将なら何とかしてくれる……!!


そう考えいてた時期が俺にもありました。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:32:59 5FVjK2bt
>>32
あの、いつの間にか終わってた査察で逆風は書いたつもりなんじゃないだろうか。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:33:53 b0YgAeXV
>>38
スカートでも気品があればいいのだが…。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:46:55 HO4uvILF
スレリンク(owarai板)

お笑い小咄板のネタスレなんだが
三期のなのはがガチで当てはまるのが結構ある件

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:53:14 CJSg42QV
>>42
多分脚本は立派に逆風も用意したって言い張ると思うよ
つもり星人だから

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:13:09 9UeFaHHl
感覚的に言えば中学の学ランを二十歳過ぎてもプライベートで着てるようなもんだもんなw
いや、二十歳過ぎの女性が高校の制服着て週末の街歩くようなもんか?


どっちにしろ痛いよなぁ……

>>43
デザインがまんまお子様モードだもんなぁw
もう少しシックかつあだるてぃなデザインにならんかったんだろうか?
……案外局員は裏で「…ぷっ」「あれはなぁ…」「キッツイよなぁ、実際」「あの人の故郷ではあれが流行なの?」「10年前ならともかく……見苦しい」
とか言ってるかもね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:16:04 HhTau89P
あえてお子様デザインにしておくことで
なのはの精神が全然成長してない(ミスマッチだと言うことを考えると退化している)
と言うのを表現しているんだよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:16:53 7e6pK43r
変態兄貴に怪獣呼ばわりされても怪獣化しなかった木之本桜
戦闘プログラムのチビっ子に悪魔呼ばわりされ悪魔より更に魔王と化した高町なのは

CCさくらへのアンチテーゼってレベルじゃねーぞこら!!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:17:13 h3RftcIu
まてまて、なのはさんやフェイトさんがファッションリーダーでない訳がない!
間違いなくなのはさんがセンス悪い訳がない、ミッドチルダ的に!
地上の陸士やテレビみてる人たちはなのはさんのセンスの良さに、ふつくしいって感嘆している。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:19:27 M42nEB03
頭身上がってあの格好で、しかもミニスカになってるのが痛々しくて…

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:25:38 w8k4m4GD
フェイトなんて20歳でレオタードだぜ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:26:57 /LTweF/2
レオタードは動きの機能性を考えれば、まだいいのではないだろうか。
古くはキャッツアイから続く機動性ヒロインの伝統装備だぜ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:30:27 XGAex17f
自分がパーツ単位での『意味』を付与できないのを「外観は防御力に関係ありません」で誤魔化すからなあ……

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:35:12 YGnSxGn/
確かにレオタード風戦闘服は動きやすさの追求や様式美な側面がある
だがStSフェイトが機動戦闘をまともにやった印象がちっとも無いからなぁ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:39:02 /PB3uRnC
機動戦闘とか言いながら大剣振り回すからな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:46:04 h3RftcIu
音速の遥か下の下で、地べたを這いずり回ってもがいているガッツの方が大剣使いとして強そうです

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:46:33 b0YgAeXV
>>46
前も書いたがもう少しSFらしいデザインにできなかったのかな、

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:46:47 /LTweF/2
9歳の頃は速さのフェイトで機動性追及していたのに、今じゃ大剣だけだもんな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:47:55 MnOfZ568
フェイトのBJのスカートは別にいいよ。
黒で落ち着いた感じだし白いマントのほうがより目立つからスカートはあまり気にならない。
でもなのはのBJは有り得ないだろ。白のミニに白ニーソって・・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:48:00 b0YgAeXV
>>51
ソニックフォームは9歳の時がレオタード、19歳の時がスパッツでよかったはず。
それかナンバーズみたいな全身タイツでもよかった。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:53:49 XGAex17f
よく考えたら、『外観が能力に関係しない』ってのも妙な話だよな。
風で翻る以上、立体映像じゃないんだろ?
投げ技、極め技、絞め技に対しては装飾ひとつが生死を分け得るんだが。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:54:16 MnOfZ568
>>56
大剣は重量感と無骨さが命。
音速で飛び回るヤツの持ってる大剣に重量感なんて感じれるわけがないからな。
魔力刃に重さとか関係ないんだろうし空気と触れて減衰する分を考えるならあんなに刃を広くする必要はない。
どうせ折れないんだから細長い剣にすりゃいいんだよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:54:47 d1uX95B0
>>56
結局はそれに尽きるよな。スペック上の強さより、強いという印象
というか「こいつの方が強くあって欲しい」という気分?
こんな脚本家がオナニーで与えるチート性能はヒく強さであって
惹かれる強さ、惚れるキャラクターじゃ断じてない

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:09:15 XGAex17f
>>62
いや、超音速戦闘+大剣って組み合わせは割とアリだぞ。『ウィザーズ・ブレイン』の『騎士』とか。
音速(超過)で剣を叩きつけるなら、剣は大きく分厚い方が破壊力も強度も増して安心設計だし。

魔力刃は全くの逆だが。質量が無なら幅は小さい方が良いわな。で、なるべく薄く。
イメージが強度に関係するわけでもあるまいに。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:14:55 /PB3uRnC
見た目のインパクトには欠けるけど徹底的に魔力密度高めたレイピアとかでよかったんじゃないか
超接近戦重視になっちゃうけど

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:28:17 2x0BydHj
>>61
管理局じゃ魔法以外の技術はクソ扱いなんだろ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:34:55 ICeXTzc3
魔法技術なぞ花拳繍腿!!
関節技こそ王者の技よ!!!!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:36:36 SosgGEfe
空中での巨大刀剣の使い方なら八房が描いてるスパロボOGの漫画が凄まじいことやってるから見習ってほしいなぁ
コミカラズでのレベルの差も凄まじいし、あの漫画色々と凄いぞ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:36:55 5FVjK2bt
>>67
バリアジャケットに関節技は通用するのは捻挫の件で証明されたしなw


70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:42:51 ICeXTzc3
そういやそうだ。冗談のつもりだったのにw

>>68
スパロボは凄いな。昔から大剣戦闘の頻繁に出てくるゲームだから出来る人が来たのかもしれんけど、
あそこまでは正直期待してなかった

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:51:28 w8k4m4GD
>>65
ライオットが正しくそれなんだが、何を思ったか合体させて大剣に戻したからな
魔力を圧縮した意味が無いだろうと

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:54:16 ICeXTzc3
都築は「力を集中させて威力を上げる」って設定がキライなのかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:55:00 YGnSxGn/
>>68
あの人は元々クトゥルフな世界観で
巨大ロボ対がしゃどくろ対グレーターデーモンとか
実に無茶な絵を描いてた人だからな、その上スパロボ好きだからノリノリだ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:55:02 2x0BydHj
>>72
都築は王道が嫌いだからな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:58:20 XGAex17f
絵に描いたような最強厨だからな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:58:38 SidbYX58
>>74
しかし、邪道すら中途半端

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:59:38 /PB3uRnC
ていうか片刃の剣と両刃の剣って使い勝手が違うんじゃないのか
それともフェイトは両方使えるように鍛練してたのかな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:01:32 ICeXTzc3
そもそも魔力刃に峰とか関係ないんじゃないだろうか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:04:50 h3RftcIu
というか非殺傷なんだから切る発想自体がおかしい、棍棒で十分。
魔力ダメージなんだから切っちゃまずい。シグナムとかも木刀でいいだろ。

あ、二期アニメまでは設定が違うから刃物じゃないとダメだけどね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:09:41 d1uX95B0
さすがにそこまで突っ込むとな。伊達もクソもねぇ。興が殺がれる
精神だけを斬る剣みたいな設定よくあるじゃん。あんなもんだろ
StSの非殺傷の問題は、都築大先生の都合で有効になったり無効に
なったりするところだろ。AMFとかランク設定とかもな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:14:17 2x0BydHj
>>80
そがれる興なんてStSにあったのかw

>精神だけを斬る剣
スカさんがフェイトのザンバーでホームランされてる件についてどうなんですかw
斬ってないじゃんwww

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:14:31 /PB3uRnC
>>78
ああ、そういえばそうか。見た目だけそれっぽくしてんのな


二期でシグナムがバルデイッシュを輪切りにしてんだよなあ。
「うおっ切れ味やべえ」とか思ってたけど実際は非殺傷だからフェイトに攻撃が入っても
致命的外傷を負ったりする心配はない、と。なんか萎えるわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:17:07 ICeXTzc3
大きな破壊力を持つように見える砲撃・射撃等の攻撃魔法だが、任意で物理的なダメージを無くす事ができる(純粋魔力攻撃設定)。
この場合、魔法がダメージを与えるのは攻撃対象の魔力値に対してであり、基本的には身体的な損傷を伴わない。
ただ、酷く外傷を負うという事を避けられるだけで、実際にはそれなりの衝撃や痛みがある。
魔法攻撃による魔力値の枯渇、及び身体的な衝撃等を受けると、バリアジャケットの破壊や、気絶・昏倒などの危険性がある。
また、飛行中にそういう状態になれば、当然ながら落下してダメージを受ける。
一方、物理ダメージを与える設定にする事もできる。殺傷・破壊などの目的の場合はこちらが用いられる。
通常、なのはは魔法を非殺傷に設定しているが、対物破壊にセットして使った例としては、1期第12話の、時の庭園での対傀儡兵戦があげられる。
A's第11話で、なのはが全力全開、手加減なしで攻撃しても、はやての体に影響は無く、そのとき表に出ていた闇の書の防御プログラムだけにダメージを与える事が出来たのは、非殺傷設定の有効例として挙げることができる。
この「非殺傷」という設定は、本編中では一度も説明されておらず、初出は1期DVDのブックレットの解説。他に小説版と漫画版、公式ページに出ている。
なお、物理破壊を前提としたブレイクインパルスやデバイスに魔力を付与するベルカ式魔法、炎・雷・氷などの属性魔法、そして石化効果を持つミストルティンに非殺傷設定があるのかどうかは明らかにされていない。

……らしいので分からんと言えば分からんのだけどね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:19:48 MnOfZ568
デバイスでの直接攻撃は非殺傷に出来ないぞ。
だから直接攻撃をする際は相手のBJを貫かない程度に手加減するらしい。
A's漫画の最後の集団模擬戦で言ってたし。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:22:03 XGAex17f
>>80
デザインのレベルで『その世界における"当然性"』を突き詰めれば、自然と美しいものができるんだがねえ。
正統派ファンタジーだと、加護を付与するために色やら紋様やら形状やらいじってるわけで。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:31:16 4J5egjcm
>>23
彼女たち自身が組織の理不尽さを体現しているので…w

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:31:41 9UeFaHHl
>デザインのレベルで『その世界における"当然性"』を突き詰めれば、自然と美しいものができるんだがねえ。
……昔、新幹線(初代)のデザインを考えているチームがあーでもないこーでもないと苦戦していると
「美しいものを創れ。美しいものには無駄が無い」
とか何とか言ったらしい。


って、プロジェクトXが言ってた。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:35:27 OC+/YPyb
機動六課 VS ABCの会 のMADありませんか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:41:37 M5/FMQkF
そもそも非殺傷設定でも物理的衝撃はあるんだから、魔力刃で斬りつけての非殺傷とか無理じゃね?
子供の目のような柔らかいものには非殺傷できないしw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:43:07 XGAex17f
体内の脆い部分(往々にして重要な器官だが)に直接ダメージが入るなww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:45:41 /PB3uRnC
眼のさらに奥には眼よりもっと柔らかい脳があるんだが
骨が防ぐのか

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:50:04 M5/FMQkF
>>90
非殺傷設定は物理的干渉をなくせないからなwww

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:55:47 h3RftcIu
つまるところ手加減していたで済ませば良かったんだよな。
で、生きてさえいれば魔法と未来医療ですぐに治せる。
ただし、てかげんできなかったり、しなかったり、即死はやはり死亡する。
負傷系のトラウマとか、重い過去を用意するためにベホマを禁止してしまった
せいでラグナの件もおかしくなった。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:02:01 ICeXTzc3
傷が治ったって酷い痛みや苦しみは十分にトラウマになったと思う。
ラグナのも「実の妹を撃ってしまった事実」でよかったのに

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:09:42 Z1tk2oOo
見た目だけでいうならフェイトやはやてはともかく何でなのははあんなに老けて見えるんだろう
あの一本垂らした意味不明なサイドテールのせいだろうか

後非殺傷設定とかあれだよね。魔法なんだから「魔法」ってカテゴリーでいくらでも誤魔化せるのに
妙に機械的な設定入れたせいで変になってる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:09:44 5FVjK2bt
非殺傷設定って、パッと浮かぶイメージは
「大丈夫、死ぬほど痛いけど死ぬことはないから」
って感じだな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:09:49 nsHi0d7j
作品を生かすために設定ってのはあるものなのに…
設定に殺されてる作品なんて久しぶりに見たよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:09:51 M5/FMQkF
設定の抜け道を自分で潰していくなんて都築は何を考えてんだか…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:19:04 jIkBului
正直、都築はなのはシリーズだけに閉じ込めておいた方がいい
ありえないとは思うが、他のアニメの脚本とかされたらたまらんで

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:20:58 CJSg42QV
なのはだけやってりゃいいんじゃね?
とは思うかもねここまで来ると

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:51:40 gQV52i9j
むしろ、もうなのはにも手を出すなと思ってる俺ガイル。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:55:02 m33n0OfZ
>>101
よう俺。
もうとっとと引退しろと言いたくなる。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:57:21 M5/FMQkF
>>100
誰もなのは以外はやらさんだろ、それしか価値がないんだから。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:01:19 jIkBului
そういや前スレで出てた話題だけど、とらはって全シリーズ共キャラが繋がってて
3でいきなりバトル路線になったんかね?
それとも、それ以前からバトル物を匂わせるような設定があったん?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:02:45 YGnSxGn/
あったとだけ言っとく。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:08:28 jIkBului
あったのか
いや、いくらなんでもいきなりバトル物路線にするのは無理があるだろ
と思ってたからねw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:40:40 gHZNsXX9
まあ、あったといえばあった、かもしれんけど
新しい路線もいいけどさ、ある意味それってキャラ総とっかえで空気も生き方も
違う存在で始めないと再出発もうまくいかんだろうに

3期みたいにその舞台そのものをそれらしく描くことのできる実力一切なしで始めるのなんて
論外だと思うけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:52:39 E7y+9oiy
>>77
そもそも鍛錬など無用、という説はどうだろうか。
A'sで槍から大剣に持ち替えたときも戸惑う様子は無かったことだし。

小説版によれば槍の訓練はしたらしいけど、武芸百般を叩き込まれてるって解釈もアリかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:53:10 w8k4m4GD
>>98
自分で勝手にどんどん矛盾を作っているからな
例えば魔導士は皆飛べるって設定を飛べる奴はエリートって設定に改変した結果があの意味無し分隊
設定を完全に無かった事にするならまだしも>>7の様に見苦しい言い訳を続けるから手に負えない

>>107
どう見てもミッド首都が地球だからな
しかも首都から歩いていける距離に巨大廃墟が再開発されずに残っていたりと地球に劣る面すら出てくるし

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:03:36 jIkBului
>>108
っちゅうかエリオは槍使いなのに、シグナムから学んだ剣技~、とか言ってる時点で
お察しだと思われ
剣と槍、どう考えても使い方や間合いが違うよな・・・?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:05:34 M5/FMQkF
>>109
ネーミングセンスも壊滅的にないしな、快速レールウェイはないわwww

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:13:07 h3RftcIu
>>110
互いにバリアを張って戦うことが前提の世界で間合いとか関係ないような
なにで殴ったってバチッって弾かれるか、ぶち抜くだけなんだし。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:14:04 M4X2OTGD
>>110
そういやそうだねw
槍を剣のようにふるえってことかいww

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:15:11 E7y+9oiy
>>110
その「剣技」とやらは蛇腹剣を扱うための技の方だと考えれば……

余計に使い道が無いなw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:17:37 ICeXTzc3
突撃槍と西洋剣って同じ技を使えるような半端な差違じゃないな……確かに。
ブラッディースクライドばりの突き技ならまだしも斬撃って、
あんなサイズの違う得物で、しかも子供が超重武器つかって高速攻撃って

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:17:44 wNGgaIwA
>>113
まあそんなこと絶対微塵も考えてないだろ
「なのはさんのおかげ」と同じで、教えたことによって強くなったっていう事実がほしいだけだしー

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:24:52 w8k4m4GD
紫電一閃使ったじゃん
炎を纏った斬撃が何故か雷を纏ったパンチになっちゃったけどw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:25:00 9UeFaHHl
>>104
1の頃から忍者が国家資格だとか獣っ娘一族とか、2で警察と繋がりのある退魔組織とか生まれつきの超能力者だとかクローンだとか……
はっきり言ってそれっぽい芳香はしたが、あくまで脇の設定であって、主人公とヒロインのイチャイチャな話が主軸だった。
特に2。
たとえばヒロインの一人が退魔の仕事行った後、主人公はその娘の為に風呂沸かしたり飯作ったりと裏方に徹し、最後には心身ともに疲弊して帰ってきたヒロインを暖かく出迎える。
この頃は2の主人公が途轍もない『大人』に見えたものです。
とにかく2は主人公の『包容力』と『優しさ』と『家事』と『性欲』が見事に調和した、安心してプレイ出来るゲームだったよ。

嗚呼、何2の事熱く語ってんだ俺……もろ懐古厨じゃねぇかw

べ、別に、千佳やリスティや美緒を魔法少女にすればイイじゃないなんて考えて無いんYO?




で、3で主人公をバリバリの戦闘系にしたのが崩壊へのカウントダウンの始まり。
だが、この頃はまだ高町家のなのはちゃんは純真だったのだ!
あくまで、『まだ』だが……

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:45:58 mlK1nU4P
>>118
まあその辺のアピールや寒い自分ツッコミはアニメなのはの絶賛の仕方に近いから程々にな
3期で今のなのはの痛々しさの土台っていうか地金は多少見えてた気はするぜ
誤魔化せるレベルだったけどな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:13:10 jIkBului
なんというか・・・まんま、今のなのはに置き換える事が出来るねぇ
脇の設定をメインに持ってきてドボン

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:21:04 koF6gH5X
槍っていってもナギナタとかそういう形式ならまだわからないでもないんだけどな
刀剣とか槍とかあげく銃、そういう武器っぽいのばっかりになってるのもなあ

ゲームとかなら大雑把に誤魔化し利くけど、映像媒体であれはちょっとな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:26:18 ICeXTzc3
杖を使ってるのが六課身内に二人しかいないのはやり過ぎだった

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:32:18 o9964jBq
まぁ杖じゃ基本的に見栄えしないもんな……なのははアレだけど、普通は動かなさそうだし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:35:21 4IyAIwpv
>>115
ヒュンケルは武器の扱いに関してはアバンの使徒随一だし
魔槍を使うに当たって修行もしてたからな。
バラン戦では着てただけで武器は剣だったし。そのせいで魔剣を失ってしまったが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:41:17 ICeXTzc3
劣った武器を使い、自分より強大な実の父親を知恵と発想と根性で退けたバラン戦のダイを思いだし、
性能の高い武器を使い、自分より弱い義理の娘をただ力押しで斃した3期のなのはと比べて俺が泣いた

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:43:31 UykNtPhg
デバイスを純粋な魔法を使用するための装置として考えるならキャロのグローブ型が一番よいと思う。

杖型や銃型は手に持たなくてはならないので手がふさがるうえに、落としたりする可能性がある。

そもそも、魔力弾とか術者の周囲に発生して打ち出してるし。

近接戦闘するならそれようの武器を別に持たないと、戦闘中にデバイスを取り落としたり壊されたときに
(普段デバイスによって使用している)魔法が使えなくなってしまうのでは?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:47:20 HhTau89P
原作者の言い訳も殆ど終わったし、そろそろこのスレも洋ナシか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:49:48 jIkBului
なんにせよ、銃型が一番意味無いんだよなぁ
結局、拳銃撃った時の「ッガンッガンッガン!」てのがやりたかっただけちゃうんかんと
スナイパーライフルも同じく

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:50:51 FMOCQyQ5
ところで、そもそもフェイトの武器って長柄戦斧とか鎌とかの長物だったはずなんだが。
まあA's以降申し訳程度とはいえ一応存在していた統一性は完全に失われてしまったけどね。
スパロボの斬艦刀じゃ無くて、たとえばるろ剣とかの中国式斬馬刀からパクれよ。アレなら一応長物だ。
そしたらあの槍使いの少年とのつながりを一つ増やせたのに。

あと槍使いの少年の名前がオリジナルと同じ"エリオ"なんだ。ちゃんと別の名前で呼んでやれよ。
セルフィもフィリスもフェイトもオリジナルとは別の名前があるのに。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:51:06 M5/FMQkF
質量兵器に忌避感大きいのに銃型ってのもねえ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:55:23 ICeXTzc3
カートリッジを入れやすいってのもあるのかも知れんが、
珍しいってスバルが言ってたのに身内のヴァイスも持ってるという
六課襲撃時みたく杖で狙撃でも問題ないのに

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:56:17 80hodm0B
>>110
別にシグナムがエリオに武器の使い方を教えたとしても問題ないだろ。
シグナムが劇中で一回でもまともな「剣」技を見せたことがあったか?
シグナムが教えるとしたら「近づいてぶん殴れ」だの「とにかく武器を振り回せ」だの
そんな感じのことだろうから獲物の違いなんか関係ないんだよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:57:43 M5/FMQkF
シグナムに剣技はないからな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:59:11 jIkBului
>>132
なるほど・・・もっともだわ
シグナムに指導されてた、剣道教室?の子供達カワイソス(´・ω・`)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:01:19 jIkBului
俺にとっての斬馬刀といやぁ胴太貫だな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:01:30 ICeXTzc3
根性論一色で素振りとかやらせてたのかも知れんね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:04:37 TFXvVCaz
>>125
つなのはの比較に出る時点でオワットル

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:06:44 xB1EwfhA
こんだけ近接武器が増えるなら、少しは実際の技術なんかも勉強すべきだと思うんだけどな
シナリオライター兼古武術の師範代みたいな変り種ほど徹底しなくてもいいんだから

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:16:32 neQT422p
キャラの賢さが作者に依存するように、キャラの強さも作者に依存するよなぁ
はぁああ!!シャキーンばかりとか、剣からビームに瞬間移動、特殊能力万歳な
ラノベキャラのようなお手軽な強さは誰でも描けても、動きや魅せ方で説得力の
ある強さを表現ってのはなかなか難しいねぇ。
ラノベキャラも全部が全部そう言うわけじゃないんだけどね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:19:26 Ww1gQdkG
作者の頭のよさってホント大事だよな。
作者以上に頭良い人間は作中に出せないんだしさ…

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:26:27 yfWSVHLh
というか、魔力刀身のザンバーってそもそも重量どうなの?

>>68
刀身が数十mの出刃包丁こと、零式斬艦刀を壁のように戦闘機の進路に浮かせて衝突させたアレか

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:28:57 mS0pXRdp
出力系の反動はありそうだけど、正直不明としか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:43:04 YFP+V9Fv
2期時点でもザンバーが出てきた時はかなり微妙な気持ちになったが
3期はまさにザンバーがただの派手な剣なだけになってた

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:00:39 L5IzSZoQ
かなり幅広な刀身だけどあれ空気抵抗とか全く無いんだろうな

二期はフェイトの大剣から砲撃魔法とか剣の騎士シグナムの大技が弓矢だとか
どっかずれてるなと思ったわ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:01:53 jPGgM7m7
大剣の意味ね~

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:05:19 fvYvyu35
そういやせっかくシューティングアーツなんて設定あったのにぜんぜん画面に出てこなかったなぁ
加速と力任せに張り倒すかなのはからパクッたなんちゃって砲撃
仕舞いにはデバイスに本人が『使われて』結局はゼロ距離砲撃
基本的に殴り倒し一発だからぜんぜん格闘技である意味が無い

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:05:24 mS0pXRdp
都築に問いつめたら多分
「重さがないなら攻撃範囲が広い方が強い」とか言うかも

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:06:29 +GwmPU9J
都築は1期2期のような「なのは」がかきたかったのに、無理矢理StrikerS書かされてはっちゃけちゃったんじゃないの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:07:45 Hl/R1HJT
残念だが3期は都築の持ち込み企画

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:07:48 neQT422p
なんつーか、前スレにはってあったスバティアのコンビネーションも
やたらと撹乱、足止めばかりで、頭の悪い敵にしか効果が無さそうだな
そもそもたった一人で制圧射撃?
まあ・・・それなりの知恵を付け始めた小学生が頑張って考えたフォーメーション
って感じだねぇ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:10:01 +GwmPU9J
だって中卒だし。しかも中学はろくすっぽ行ってなかったみたいだし。

士郎パパンが実体知ったら激怒しそうな気がしてきた。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:11:48 XV4CLom6
>>139
基本的に、その強さが何かを引き換えにして得られたものなら強く見えるよなあ。
戦うために、自分だけは絶対に傷つかない『無敵の盾』な能力を、自ら捨てざるを得なかったとか、
力を引き出す度に、大切な人の記憶から自分が消えていくとか、
望まない力の代償に敵意を除いたほぼ全ての感情を失って、そのついでに無二の親友も失ったとか、
生まれ持った力(異形)のせいで集落中から迫害されてたり、
最愛の人に殺されそうになって覚醒した力が、その人を殺したり、
余りに天才が過ぎたせいで、体が持たないため全力を出せず、他人の技術を一目で習得する見稽古を会得するが、それは人を真似ることで『より弱くある』『長生きする』ための技術に過ぎなかったとか、
そういう、ドラマの根幹に絡むリスクが一切無かったねStS

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:15:43 smmwGthO
>>148
2期の後半辺りから、「なのは」っていう
個人のキャラ性と物語の主人公としては薄れてったところあったけど…
StSであんな褒めちぎられるっきり、
謙遜するっきりのキャラに変貌するとはねー

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:17:38 Ww1gQdkG
>>148
アニメ製作会社は、いきなり年齢すっ飛ばすより、一番題材が良さそうな中学生時代程度でやりたかったらしい。
そこを都築がごり押ししてStSになった。
そうじゃないならやらんと、ゴネたとまで聞く。

結果は…セールスだけなら成功なんだろうな…セールスだけならな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:19:18 QpX1giuN
>>152
なのはの強さは才能が全てだからなぁ……
漫画版では努力してる描写もあったけど、あれだって基礎能力が異様に高かったからこそ可能だったことだし。

sts終了後の新人たちに同じ訓練させたら体を壊すよ、たぶん。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:20:03 smmwGthO
>>154
それどこのソースだ?

まあ中学時代ですらマンセー押さえ切れてなかったから
年齢設定だけでどうにか出来たかは知らんがね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:20:35 Ww1gQdkG
>>150
その辺りのコンビネーションも、研究や勉強すれば幾らでもネタ出てきそうなのにな。
自分で作った設定のどこに穴があるか、どうすればそれを覆せるかっていう思考が都築は出来ないのがな…。

なのはさん最強設定を作りつつ、じゃあどうすれば、なのはを倒せるのかっていう並列な考えがまったく出来ない
から、「なのはが昔大怪我したらしい。でも、どうやってアレに大怪我させられるの?」みたいな疑問が出ちまう…


コミックの、行き成り負けシーンから始まって「どうして負けたのか考えてみなさい」っていうのも同じか。
自分で自分の設定の裏掛けないから、戦闘シーン描けない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:27:44 rUAKZsBB
ゲームのなのはちゃんとアニメのなのはさんの分岐点は父親士郎さんの生死、

だから士郎さんは死んでいればよかった?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:27:54 Dw/yEEqN
>>153
それは脚本の能力不足だろ。悲しい過去がないとキャラ立てできない、話に絡めさせられない。



160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:36:04 jPGgM7m7
>>159
都築はその悲しい過去を現在のエピソードにつなげられず、活かせてないのがさらに悪いよな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:36:34 smmwGthO
>>159
でもそれっぽい台詞だけ言わせて満足しちゃうのな
そこで完了したことになっちゃう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:37:31 xB1EwfhA
>>158
分岐は生まれた瞬間だな
声違うし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:41:24 +aNf77qm
しかし最初は都築が全く望んでなかった形で出来たものかと思いきや
これが化けの皮をはがした都築の真の姿だったんだな>STS

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:48:31 +GwmPU9J
>>158
アリサ死亡、すずか存在せずは勘弁してつかぁさい。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:57:45 uO6ZXEQL
ところで前々から思ってたんだけどさ、
技術で基礎能力に勝る奴を複数相手取って勝利できるってことはさ、(コラードとか)
魔導師の戦闘能力ってのは技術に依存するところがかなりあるって言いたいんだろ都築は。

だったら数の暴力ってのは普通に通用するんじゃないのか?
数ってのは小手先の技なんてものを簡単に押し潰せるファクターなわけで、
素の能力だけじゃ勝てないってなら通用しないわけないと思うんだが。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:07:17 QpX1giuN
通用はするだろうね。
戦車と蟻の戦力差をひっくり返すにはどれだけ数が必要なのやら、って話になると思うけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:07:33 G48/wkwb
通用するかもしれないが三馬鹿の質が敵の量を圧倒的に上回ってるから無意味。
結局は雑魚(コラード含む)が数に押されて負ける戦いでもなのはさんなら技術だけでなく才能もあるので勝つって話になる。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:07:57 kArJ1ZMt
>>164
なに、アリサ・ローウェルとアリサ・バニングスは生年月日に十年単位で差があるし、
忍の両親が死亡した事故も知ろうが生死の境をさまよった件と直接の関連があるわけでもあるまい。
きっとなのちゃんとすずかとアリサ・バニングスが仲良く暮らしている世界もあるはずさ。

小説版では士郎の件でフィアッセに八つ当たりしたような描写があるくさいし、やっぱ誕生時点か?
いや、もしかしたらなのちゃんもやったんだけど、それで桃子さんあたりにひっぱたかれたのかもしれん。
それで更正できたのがなのちゃんで、スルーされちゃって更正の機会を失ったのがなのはさんとか。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:18:05 neQT422p
数で押せない軍隊物なんてありますか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:20:30 uO6ZXEQL
結局そうなるのか。

変な話だな。能力と技術が揃って初めて勝てるってんなら、
その片方を事実上無意味にしてしまう攻撃に抗えるわけないと思うんだが。
作中であんだけ不意打ちが有効みたいな描写もしてるってのに。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:21:03 +GwmPU9J
>>169
新巻鮭?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:24:32 notYM6pq
>>168
つか、なのちゃんは生まれる前に士郎パパ死んでるからな。
そもそも、家族がてんてこ舞いで孤独になるって経験をしてない。
しかも晶やレン、フィアッセが昔からいたおかげで構ってくれる人は足りてた。

なのちゃんは実は士郎パパがいない喪失感と引き替えに愛はしっかり受けて育ってる。
ここが多分最大の違い。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:31:19 Nkd0OrMQ
無印での士郎さんとなのはの会話が好きな身としては
3期をパラレルとして扱って欲しい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:33:13 mS0pXRdp
これはまさに構造的欠陥だ。
リリカルなのはを作るに当たって捌ききれないキャラを省いたら、
最終的にどうしても「なのはさん」になってしまう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:35:38 QpX1giuN
>>170
いや、だから物量作戦は有効なんですよ。
「惜しいなぁ、100万人じゃちょっと足りないw」って感じの結果になるだろうってだけで。

スプーン一本で10メートルのコンクリ壁をくり抜くくらいのつもりで根気強く攻撃し続ければ勝てるんじゃないッスかねぇ……
【もはや投げ遣り】

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:44:19 QmHnHacL
>>154
都築とうとう…もとい狂っていたかorz
しかし確かなんだろーなおい!?

4期は絶対に中学生編にしろや

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:51:37 notYM6pq
ただ、企画の時系列的にはスバティア物語が最初の都築の発案だったんだろ。
その後でPより上から指示が出たかファンの反応を気にしたのかはわからんけど
なのフェイ“も”中心になる物語にカスタマイズしてしまったと。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:05:00 luKpA+Kw
>>177
それなら企画を根本から考え直せば良い話だしなあ
スポンサーやPから営業上の理由で内容の変更を求められるなんて
商業作品では日常茶飯事だしな
ましてやStSはシナリオもだいぶ早くに上がってたって話だし
時間的な余裕はあったはず

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:06:15 kArJ1ZMt
>>174
逆に考えるんだ。
このアナザーリリカルなのはシリーズは幼少期の愛情不足で「なのはさん」になってしまった高町なのはが、
「なのちゃん」にはなれない自身の歪みを自覚し、その上で「なのはちゃん」になっていく物語だと考えるんだ。

まあヴィヴィオは舞台装置として導入したキャラらしいが、やり方しだいでは「なのはさん」を
「なのはちゃん」へと変化させるトリガーとしても使えた、非常に便利なキャラだと思う。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:06:53 gtmZUTgR
>>176
だがしかし仮に四期が中学生編でも、数年後にはStSの時代に続いてくって事でもある…
パラレルワールドとして三期を抹消しなきゃ、到底見れたモンにゃならないだろうよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:14:26 V5BI69E2
>>176
どうせまたなのはさん(笑)のお陰で終わりだろw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:40:13 notYM6pq
>>178
そこで都築の「臨機応変」が発揮されたんだと思う。
要望を取り入れつつ、白紙に戻さずに我を通そうとしたんだろう。
今期のなのはさんに関しちゃ、通常の都築の悪ノリに加えて「お前らこんなん見たいんだろーw」
的な、不幸にも数の多い最強厨をあえて狙ったような勘違い感が伺えたし。

たぶん今期は、上の指示でなのはさんの出番が増えちゃったのと都築が変なベクトルに
狙いを定めたのと二重の不幸が存在してるんでなかろうか。

スバティア単体なら1期や2期の空気振りまいてたように思うんだがなあ…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 05:01:46 UsK8m+iK
このアニメを糞にしている大きな原因は間違いなくなのは・フェイト・はやての3人。
暴力マンセーで格好も中身も痛すぎる馬鹿女に、形だけの家族ごっこが好きなレズ露出狂女、
無能なくせに何でもできると勘違いしてる地位だけ高いド低脳エセ関西弁女。
こんなどうしようもない奴等をマンセーする脚本なんて作ったら、どんな天才が書いたとしても破綻するに決まってる。
こいつらがいないだけでSTSはかなりマシになるはず。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 05:20:09 AeJe6BXU
URLリンク(www.nicovideo.jp)

せめてこいつら位、はっちゃけることができれば違ったのかも知れんな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 05:50:48 7OXy+gcE
そもそも処女性を大事にしたいがための なのは×フェイトだってんだろ? 笑えるw
膜がありゃ清純なのかよ? 顔も赤らめずに、半裸で一緒のベッドで乳繰り合ってる時点で十分不潔だろ

それに家族愛? だったらちゃんと男と結婚して
ちゃんとした家庭を築いて、社会的立場を考慮した上でヴィヴィオを引き取れよ
何? 信者曰く、ミッドでは女性同士の恋愛、結婚も公認されてるかも知れない?



地 球 生 ま れ の 日 本 育 ち だ ろ う が こ の 女 は よ !!!
親から何を習ってきたんだ一体……

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 06:12:11 SoVUFd0I
飛行魔法にしたって新人達が低高度でも飛んでればまだ飛行魔法とは高高度での高速飛行を
指すんですよーって言い訳も聞けるけど、飛ばないといけないシーンだったり飛んだりするシーンでも
普通に走ってたからなぁ。言い訳にしては苦しすぎる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 07:31:43 92u2My/0
>>185
言いたいことは分かるが、不特定多数を敵に回す発言はよせ。現実にもそういう人間はいるんだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 07:32:24 XRLp9tXc
陸は全員ドムよろしく、ホバー移動ぐらいしろよといいたくなる罠(´д`)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 08:02:02 PlZLEHwT
ティアナはSLB覚える前に飛べ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 08:26:00 luKpA+Kw
>>188
浮く程度なら陸士でも可能なはずだしな
その浮いてる状態でフェイトのホームランでかっ飛ばしてやれば
敵陣まで一気に突っ込めるぜww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:08:18 JxI0Kkvx
>>182
その辺はどうなんだろうな
あの「どこが魔法世界?」っていうお粗末な舞台とか
組織が組織として機能してないのに組織って言い張ってるような管理局とか職場とか

たしかに一番の害悪摘出できりゃ少しはマシになったかもだが…
でもそれ、本来の意味の臨機応変と程遠いよね…
また例によって臨機応変に対処した「つもり」なわけで
頭痛いな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:16:19 AaUxzYns
>>188
しかし徒歩。
そりゃC~Dが主力の地上本部の動きが遅くて当然だぜ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:18:17 lOMFB3/7
設定監修がいれば良かったんだよ。この手のSFにそれなりに慣れてる人。
物理畑出身と文化学か経済学やってきた奴の二人掛かりがベスト。

>>152
亀だが、例がほとんどラノベなのは>>139に対する嫌味かw?
にしても最後の例は都築に見習わせたいな。
「少しでも長生きしようだなんて――そんな有様で真剣勝負なんて、ぬるかったのは、わたしの方ね」
で、主人公の最終奥義を完全に防御して、でもその場で死んだからなあ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:20:21 eE0Hpdk7
陸士には全員に魔法式圧縮折りたたみバイクみたいのを支給してあげれば良いと思う。
事件があったら、みんなバイクで走り去る。
ティアナとか、二丁拳銃とバイクはジャスティスになると思うぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:26:48 LjljP1rw
>>194
小回り考えると、ストレージやアームドでいいから、昴のローラーを全陸士に支給じゃないか?

そうしないと室内や狭路なら陸士が有利という建前が通らん

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:26:52 EIg/XNf4
>>185
萌えアニメにジェンダーじみた話題を持ち出すなよ。空気を読んでくれ
まぁ、都築大先生の都合のいい世界の中で、親子愛やら恋愛やらが
気色悪いほど歪んで見えるのは賛成するが

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:30:05 AaUxzYns
>>195
>室内や狭路なら陸士が有利
都築は忍者みたいな陸士出せばよかったのにな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:32:48 eE0Hpdk7
>>197
チンクはそいつと戦うべきだったな。
おしむらくは立体忍者活劇をかけるようなスタッフがいないことだ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:40:58 AaUxzYns
>>198
まあ、都築とあのスタッフじゃ室内戦なんて描けないよな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:48:19 lOMFB3/7
今となっては空中戦を魅せる一番安易な手法であるところの、エセ板野サーカスさえ使ってなかったからな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:16:00 xUAvBtBH
>>196
空気嫁ってアンチスレで何を言ってるんだこいつは?
目を覆いたくなるような罵倒や罵詈雑言を書き込んでるのはお前も同じだろ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:41:26 T/eMVgOX
>>192
都築先生は、突発的に空と陸と分けたはいいけど、違いじゃなくて優劣しか表現できなかったよね
いや口先だけはやれ陸の方が場所によっては上だの仰いますが、具体的には何一つ

>>195
多分陸ってスバルのためだけにありきの設定だったんじゃないかって思った
だからそこにはそれ以外の実態がまとにないの。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:22:30 OgfVRdWX
前から感じてたんだが都築死ねとか引退しろ、ってのも行き過ぎた発言だとは思うが
アニメ叩くのはいいけど実際の人物やキャストにまで飛び火させるのはどうかなと
まあ、アンチスレでそんな事言う方が野暮だしスルーしてたんだけど

なら、都築降板させたとして
誰に脚本描かせたらリリカルなのはが面白くなると思うかね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:23:17 AaUxzYns
>>203
そんなことはどうでもいい。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:26:24 t7Byyx2/
>>202
だったら飛べないのはスバルだけにして落ちこぼれ感を出せばよかったのに。
なのはのところに来るまでは相方のティアナに迷惑ばかりかけてたけどなのはの指導で成長して活躍し始める。
そんなスバルを見て元が優秀だっただけに急成長しないティアナが焦って無茶をして~とか話も作れる。
本編ティアナみたいに劣等感の固まりなキャラにする必要も無くなる。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:31:34 xB1EwfhA
>>203
他人の世界観を確実に面白くかけるなんて便利な人材はそういないだろ
本当は世界観作ったやつがベストなんだけど、肝心の都築は長く続けるとボロがでるタチだったから悪いわけで

できればなのはという作品への理解があって、
なおかつ実力(あるいは魅力的ななにか)を持ち
作風が比較的近い人材

アニメ畑じゃわからないが、ぱっと思いつくところなら
金子彰史、鋼屋ジン、奈須きのこ・・・とか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:34:18 5llEV5bY
>>205
実際はティアナも天才で、なのはさんのおかげで他魔導師なんてどんどん追い抜いてくしね
そのあおりをモロに食らうのが他の地上の局員という。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:38:20 lOMFB3/7
>>203
世界観や舞台設定そのものを根本的に改変していいなら……って都築自身がやってるし可か。
……むしろ、そういう方面で都築以下な脚本家を探す方が難しくないか?
そういう能力が無いなら二期までみたく地球で事件を処理する話にするだろうし、都築より構築能力が下でそれを自覚してない脚本家なんて実在するのか?

まあ、有名どころなら冲方辺りが安牌だろうな。組織もの、SF、ファンタジー、人間ドラマ、成長物語と全部描けるし。
設定監修に三枝零一、服飾デザインに川上稔とか入れば理想形。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:39:57 xUAvBtBH
>>203
理想の矛盾 磨耗した正義 
頑なに自分を信じて突き進むなのはと その自らの成れの果てとの対峙、熱血バトル →奈須

凄惨な戦い、足掻くものたち、救いようのない結末
メインキャラが無念のうちに死んでいく様が見たいならどうぞ →虚淵

正解率1%以下 悪魔の証明 
??? 「悪魔でいいよ 悪魔らしいやり方で」 →竜騎士

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:40:14 lGExqD7D
>>206
というか、もはや脚本だけ変えてもどうにもならない。
スタッフ総入れ替えするぐらいの荒療治が必要だろう。
あと口を出しまくる都築を抑え込める人材は絶対に必要だ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:48:27 eE0Hpdk7
なのはさんに徹底的に打ちのめされると、一年でC→AAになれるとはすごいな。
しかも重要任務の最中にだよ、教導隊は流石だよな。
すごいマニュアルというか教練内容だな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:02:08 5llEV5bY
>>211
なのはさんのおかげ
で世界が動いているのは伊達じゃないので
ここまで世界をお粗末にして機能させてるんだからそりゃあね
“育ててます”のフレーズががあんなお寒い説明だけでやってましたよになるとか。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:37:58 p99T5W7u
パスタがローディング食として愛用とか極めてセンスのない設定を考える都築をどうにかせんことにはな。
糖質と炭水化物を別モノ扱いしてるし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:46:30 Otz0baeN
逆に考えるんだ、リンカーコアを持っている人間は栄養消費が一般人と違うと。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:47:04 +aNf77qm
「いいじゃん、魔法なんだし」って言えるような世界観にしときゃいいのに
尤もらしい説明(しかし基本的な理科の知識すらない)つけて墓穴掘ってる。
描けもしない分野を描こうとするからこうなる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:53:54 NK0cBGkC
>>210
同意。脚本だけ変えてどうにかなるレベルのひどさじゃない。
しかし、不思議なのはSTSに限らず、どう考えても糞なアニメのDVDが売れているってことだ。

つまりDVDを買う層はアニメにまともな脚本やキャラクター性を求めていないってことになる。
こういう層がアニメ業界においてメインストリームな限りこの先も金稼ぎの為にデザインや設定だけ萌えや燃えを謳う
糞アニメが粗製乱造され続けるだろう。多分なのはもSTSのノリで続編が出るんじゃないかな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:59:06 lOMFB3/7
>>215
物事の因果関係を追えないタイプなんだろう。
だから使用可能な魔法に個人差が出るけど魔法はプログラムだとかわけのわからん状況になってるんだし。

>>216
デザイン、設定まで都築の担当じゃなかったっけ?
普通は分業するんだが。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:04:29 twnCnySm
都築には架空の世界を作っているという意識が薄く思える。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:31:21 mS0pXRdp
食い物一つとっても地球の日本で食えるものしか出てこないんだぜ?
せめて地球内でも見てる側に馴染みのないもので未来っぽいのを引っ張って来れれば努力の跡を伺うことは出来たが……

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:46:19 BV7t0b5E
ミッドチルダの名物料理とか全然出てこなかったな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:51:54 lOMFB3/7
食材さえも謎だったな。
異人種用の食料品店とかもありそうになかったし。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:04:18 +aNf77qm
実はあの食事には管理外世界から拉致してきた異人種の肉を使っている。

と冗談はさておき、近未来風の軍隊装いながらやってる事は
暗黒時代のヨーロッパと同レベルだよな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:04:31 47lvi7qz
デザイン一つとっても謎だな
OPタイトルバックの高架道も1クール目と2クール目で全く違ってるし
スバティアの部屋にサッカーボールとかあるし
部屋のど真ん中に居座ってる謎の球体といい、美術デザイン何にも考えてない


224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:05:33 BV7t0b5E
>>222
それなんてソイレントシステム?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:06:27 mS0pXRdp
スバルのご先祖が磯野さんの親友の家系だって話も特に意味無かったな。
結局戦闘機人だったし

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:09:10 lOMFB3/7
>>222
食人系種族はどういう扱いになってるんだろうな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:11:00 2uWVBV0i
結果的に話をあちこちに散りばめすぎてその大半が実を結ばず 
淡々と一期、二期の後日談を語ったに過ぎない作品になっちゃったな
しかも最悪の未来、というオマケ付きで

俺の視聴後の感覚としてはA,s→StSって 
ガンダムのZ→ZZの感覚に近い
何かこう・・・・・・・もっとマジメにやれ、と

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:13:08 h2+Dsi1F
異世界の料理なんて適当な名前の動物や野菜を使って作ればいいだけなのになあ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:15:56 mS0pXRdp
>>226
即時殲滅だろう。
ロストロギアなんて極論他人の所有物や、ただ魔力値が高い奴が管理外世界にあることすら許さない連中だぞ
次元航行能力があるなら即殺、無くても世界ごとの生態系や秩序を無視して一方的に人間を助ける可能性がある。
グレンラガンの世界を知ったら何も知らずに獣人を排除しに来るだろうよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:16:06 lOMFB3/7
それだけでも大分印象違うわな。され竜にも『(架空地名)風(現実の料理名をもじったもの)』が多かったし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:18:56 47lvi7qz
>>228
昆虫食も異世界料理の定番だな
生産性の良い良質な蛋白源でもあるし、魔導師にぴったりだろ
で日本出身のなのはとはやては10年経っても未だに慣れないとかやれば


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch