08/02/20 03:02:12 oRMgXXLS
>>760-762
あのラストの最大のポイントは、スパネメシスを食い止めるための手段として、アンスパは永遠の「停滞」を
選んだのに対し、シモンは永遠の「変化」を選んだ、って所にあると思うんだよな。
シモンも神様じゃないんだし、あんな螺旋会議なんて話し合いをしたところでほんとに防げるのかどうか
はわからない。というか、誰にもわからない。
少なくともアンスパのやり方の方がまだ実績があるのは確か。
それでも、「生命にとって停滞は悪だ、死と変わらない」と判断して、「変化し続けること」そのこと自体に
未来の希望を信じて託したのがあの終わり方で、それがつまり「世代交代」ってことの意味なんだと思う。
前にどっかのスレで指摘されてて気づいたんだが、この「選択」って、原作版ナウシカのラストの
選択によく似てるんだよな。
読んでる人ならあー、と思ってくれると思う。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 07:08:15 F0W/TY2F
>>763
螺旋力を増大しないような「変化」って何だ?
二酸化炭素や産業廃棄物の排出量みたいな客観的に判断できる指標があるならともかく
「上昇欲」そのものは非常に抽象的な概念だから
上昇欲を上げすぎないように抑えようなんてことはやりようがあるの?
それを話し合いでどうにかしようってオチは投げてるようにしか思えない
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 07:54:23 yOejqNMR
「スパイラルネメシスを止めてやるぜ!」って意気込むだけでも螺旋力を増大させることになるような・・・w
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 09:02:27 SCp1oYk0
一人っ子政策とか
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:43:24 RWam8gDq
グレンラガンを、シモンの物語として考えたら、
あそこで終わって、その後の事は不明でも、まあ
良いかと思う。もし続きをやるなら、シモンとは
別の奴が主人公になるんじゃないかな。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:51:47 oRMgXXLS
>>764
そこでシモンたちが提案した方法が「世代交代」なんじゃないか?
個人としては自分の仕事を終えたら、きちんと次の代に引き継いで引退する。
それを繰り返していくことで、個体数も、個々人の欲の大きさも無限増大しないようにしようと考えたのかと。