07/09/03 03:14:50
待っていましたが次スレが立たないようだったので
勝手ながら立ててみました。
Part5はdat落ち←URLがわかる方お願いします。
3:スペースNo.な-74
07/09/03 04:22:31
1乙!!
自分も待ってた。
夏後の報告も待ってまつ。
自分は来週イベ参加。ここで学んだ事を試して、結果お知らせに来ます。
4:スペースNo.な-74
07/09/03 10:05:15
1乙!
さっそく報告
インテ初参加、というかイベント自体初参加だったので実質無名
だから気合入れてボード描いたよ、画材屋でサイズ間違えてA3買ってしまって
飾るの恥ずかしいな、と思いつつ前日に全神経を注ぎ込み描いたから
飾っておいたら通る人ほとんど目をとめて歩くスピードが落ちたし
新刊手にとってくれる人も多かった。2、3人からスケブも頼まれたよ
すごく嬉しかったし、初参加にしてはだいぶ成果あったと思う
絵描きさんはちょっと大きめのボードで宣伝してみるといいかもしれない。
ちなみにカプのメインキャラ1人だけバーンと大きく描いたよ
5:スペースNo.な-74
07/09/03 19:55:36
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part
スレリンク(2chbook板)l50
>1乙、ありがとう!
6:スペースNo.な-74
07/09/04 02:05:02
>>1乙!
7:スペースNo.な-74
07/09/04 12:00:02
>>1乙!
そうか、ボードはアピるのに有効なのか…
今度違うジャンルでイベント出るんだけど、そのジャンルでは
今までポスターとかボードとか置いてるサクル見たことなくて
(斜陽+年齢層高い+殆ど古参…というのが原因かも?!)
ボードとかスケブとかにイラスト描いて立ててみたいと思いつつ
実行に移しかねてるんだよね…
でも自分も無名だし、そのジャンル初参加だし
ちょっと恥ずかしいけど頑張ってボード描いてみることにする。
家にあるのを使うから凄い控え目なサイズ(A4)だけどw
ボードはやっぱサクル名入れた方がいいのかな?
8:スペースNo.な-74
07/09/04 14:12:53
1乙。
サークルの看板だし、名前入れると覚えてもらえるかもね
スペースナンバーも入れて案内板にしてるのも見かけるよ
描きこんじゃうと1回きりになっちゃうから
ナンバーのところだけ書き換えられるようにしてるサークルさんもあった
9:スペースNo.な-74
07/09/04 18:52:30
>>7
ボードを飾った4だが、誰もやってないなら目立つし
なおさら先駆してみたらどうかな
サークル名とスペナンバーは直接入れた。パンフにも掲載されてるけど、
自分が海鮮の時はスペースナンバーと机の貼り紙を頼りに歩いてても
通り過ぎることがよくあったから、場所表示も宣伝もできるし一石二鳥だと思うよ
10:スペースNo.な-74
07/09/06 23:27:42
>7
うちも斜陽+年齢層高い+殆ど古参なジャンルで、あまり大きなボードは
見かけない。
でも今年からA3ボードを置くようにしたら、明らかにスペース前で足を止
めてくれる人が増えた。
特にミケとインテでは、ポップスタンドを使って歩く人の目線高さに掲げ、
更にサークル名とスペナンバーを表示したら、もっと立ち止まる人が増えた
し、新刊も今までで一番出た。
それと表は新刊表紙絵、裏側にサイトのTOP絵を、と両面仕様にしてたら
サイト見た事あるという人や、遠くから気になって…という人が訪れてくれた。
因みにボードといっても金庫で出力したものだから安くて手軽。
出力代とPC使用代合わせても500円以下ですむし、何よりそれ以上の成果があった。
そんな自分は字書きで本も小説ばかり。元絵描きで以前から表紙絵も自分で
描いてるけど、先ずは目に留めてもらうことが大切なんだと思った。
11:スペースNo.な-74
07/09/07 05:34:46
>10
金庫ってそんなに安いの!?知らなかった~
自宅プリンタよりA3より全然見栄え良さそうだから今度使ってみよう
サークル名とスペナンバーも大事なんだな
最近は新刊の表紙そのままとかだったからちゃんと加工しよう
いいこと聞いたよ!ありがとう!!
今更だが夏ミケですべての小説の説明を書いてパラレルとか学園とか
いろいろ書いた紙のみを飾ってたらじーっと見てくれて買う人続出
全然違ったよ
まぁ小説は相方なのだけどね 表紙地味すぎるし見兼ねて作ったよ
喜んでもらえたのはよかったけど自分のマンガはさっぱり…orz
12:10
07/09/07 07:59:03
>11
すまん。書き方悪かった。
金庫で安く済んだのはただA3サイズ出力しただけのペラ紙ポスター。
ボードという書き方が誤解させたみたいだ。
うちは自宅プリンタA4までだから、金庫でただA3出力しただけなんだ。
そんな簡単なポスターもどきでも充分効果があったよといいたかったんだ。orz
13:スペースNo.な-74
07/09/07 09:20:46
サイトのTOP絵をポスター出力、ってことは
結構高解像度でサイト絵描いてるのかな?
レス見てやってみたいと思ったけど、自分は200dpiで作ってるから
ちょっと難しいかもしれん…orz
A3だと元絵はA4で解像度600dpiぐらい…?
14:スペースNo.な-74
07/09/07 13:55:22
自分も字書きなんだけど、絵描きの友達がいないからポスターどうしようか悩んでる。
文字だけっていうのも考えたけど、センスないから足を止めるどころか見てくれなさそうorz
著作権フリーの写真を加工+サークル名・スペNOでも目をひくかな?
15:スペースNo.な-74
07/09/07 15:14:33
ポスター話に便乗。
この前、初めて関東のイベント参加した。
今までミケも出た事無い知名度ゼロのうちのサークル。
はったりでA3横のポスターを机の前に貼ったら、
かなり多くの人が足を止めてくれた。
新刊、既刊もほぼ完売。
全部がポスターのお陰ではないと思うけど、
はったりでも貼ってて本当に良かったと思った。
ポスターの内容はイラスト(作品傾向に沿った内容の物)
サークル名、スペースナンバーと作品傾向を完結に大きめに表示、
あとは↑より小さめに新刊と既刊のタイトル値段の羅列。
自宅で見たときA3大きいと思ったけど、
イベント会場で見たらそんなに大きいと思わなかった。
>14
+作品傾向(ジャンル、カプ、内容)を大きめに表示して、
小説サークルという事で新刊の内容を簡単に書いてみては?
目をひくかどうかは別として、
しなくて後悔する事はあるけど、
して後悔する事はあんまり無いと思う。
やって後悔してもまたそれを次、いい方向に生かしたらいいんだし。
自分、初めてA3ポスター作って悪目立ちでもいいや!と思ったのが、
イベント終って作って良かったと思ったよ。
16:スペースNo.な-74
07/09/07 15:20:49
作品傾向を表すような写真なら雰囲気掴んでもらうのにいいかも。
何もないよりはレイアウトに変化もつくし、
サークル名を覚えてもらうくらいのつもりで置いてみるのはいいんじゃないかな。
自分も絵描きの友達がいない小説書きだけど
サークル名とスペース№だけを和風フォント+和紙風の紙に印字して置いただけで
立ち止まってくれる人が増えた。
「毛筆かな?」とひっかかったのか、目的地までの方向確認をしてるかなんだけど
立ち止まったついでに机の上も目に入ったのか、通り過ぎずに買っていってくれる人もいた。
17:スペースNo.な-74
07/09/07 20:02:06
>>16
白地と文字のバランスが神だったんじゃね?
それと、文字情報があるとつい確認したくなるのが人の性なのかも、と最近思う。
18:10
07/09/07 23:35:38
>13
自分は原稿描くときの癖で、サイト用に描く場合も350で原稿用紙に
描いてるからサイズはB5。
A3ポスター出力の時も解像度はそのままで、単純に拡大してるだけ。
それでも充分綺麗だったよ。
あとスペースナンバーとサークル名(=サイト名)にサイトアドレス。
それに取り扱いジャンルとカプを表記してる。
更に新刊発行イベントでは、新刊有りの札もはっつけてるw
サイトアドレスは何となく入れてたんだが、ペーパーが無くなった時に
アドレスだけ写メらせてくれといわれたことがあって、それ以来載せてる。
友人は携帯対応のサイト作ってるからか、QCコード載せてて便利だな、と思った。
19:14
07/09/08 17:15:54
皆有難う!
次のオンリーでポスター作ってみるよ。
>15の言うとおり挑戦した方が後悔しないもんね。
その前に原稿に取り掛からねば…
20:スペースNo.な-74
07/09/09 10:13:59
>>14
もう見てるか判らないけど、小説本が欲しい買い手の立場だと
>>14に限らず小説サークルさんも是非ポスター作って欲しい。
小説は表紙だけでは判断できないので、キャラ・カプ・傾向などを大きめにポスターに
書いて貰えると大変ありがたいです。
キャラ絵は無くても逆に小説サークルだと判りやすくて良いかも。
21:スペースNo.な-74
07/09/10 11:00:55
次のコミスパに出る予定なんだけど、
机上には本が1冊、しかも薄いコピー本のみになりそうな予感…
なんとか寂しくなりすぎないような工夫ってあるかな?
とりあえず自分で考えてみたら
・表紙はフルカラーにしてみる
・敷物は忘れずちゃんと敷く
・出来ればペーパーをつくる
なんだけど…ほかにどういう工夫ができそうだろう
(もう一冊作るってのはナシでww)
ポスターは流石にコピー本宣伝のためだけじゃ恥ずかしい気がして
躊躇してるんだけど、ボードやスケブ立てかけておくだけでもちょっとは違うかな?
22:3
07/09/10 17:56:16
週末イベント参加してきたのでご報告。
当方オリジナル。
新刊はコピ本とオンデマの2種類。両方表紙をA3に拡大コピーしてボードに貼り付け、
本立てを使って卓上に掲示。壁にもオンデマ本のA2ポスターを。
ポスター欲しいと言ってくれる人が二人ほどいたけど、予備が1枚しかなくてorz
スケブ頼まれた時なんかも、「リクはこのキャラでいいですか?」とか交流にも役立ってくれた。
普段はデジタルでしかカラー描かないのですが、手塗りの色紙も展示。
これも欲しいと言ってくれる人がいた。
敷布はサイト(と本)のイメージに合わせた柄。流行の柄なので、ちょっと目立っていたと思う。
値札は葉書の半分くらいのメモに描き、本の傾向も描いた。
これはやっぱりちゃんと目が行くらしい。やってよかった。
今までコピ本ばかり作ってたので売り上げも細々だったけど、120Pオンデマ本が今までの10倍
位出て、やはり作りの良い方が出が良いなあと実感しました。
コピ本の方はやはり今までと同じペースの売れ方だった。
このスレのおかげで色々やってみる気になって良かったよ。ありがとう。
23:スペースNo.な-74
07/09/15 00:33:43
保守あげ
>>21は絵描きさんかな?
せっかく参加するんだし、コピー本でも>21が頑張って描きあげた
愛のこもった同人誌に変わりはないよ。
小さめ(B5~A4くらい)サイズのスケブなり、ボードであっても
目を引くものは必要だと思うよ。配色などに注意してみたらだうだろう
>21がもしアナログ使いだったら、できるかぎり現物を飾った方がいいと思う
>>22乙!
10倍とかうらやましいww今度も頑張れー
ひっそりと応援してるんだぜ
24:スペースNo.な-74
07/09/15 00:36:33
ごめ、あげれてなかった
25:スペースNo.な-74
07/09/15 01:21:29
>21
お友達に声かけて 委託本も置くっていうのは?
スペがガランとしてるのも何だからねえ。
26:スペースNo.な-74
07/09/15 09:06:56
自分小説サークルなんだけど
今のジャンルは圧倒的に漫画が多いジャンル
夏にサークル参加したんだけど
周囲のサークルさんの華やかなディスプレイに比べて
うちの机の地味なことといったら……
ポスターとか作っても目立つ自信ないし、本自体も地味だ。
どうしたら目を引けるんだろう
27:スペースNo.な-74
07/09/15 12:18:12
ポスターなら周りがイラストで華やかなら、2色ぐらいでシンプルに
収めると逆に目立つかもしれん
28:スペースNo.な-74
07/09/17 23:56:45
>>26
まとめサイトから
「POPにあらすじ。オビに抜粋文。これ最強。」
29:スペースNo.な-74
07/09/23 22:30:52
ほしゅあげ
30:スペースNo.な-74
07/09/24 01:50:56
イベントの最中とりあえず、スペを正面からとっておいた。
「あー、このカゴは邪魔だった」とか「ちょっと物置過ぎた」とか、
今良い反省材料になってる。
31:スペースNo.な-74
07/09/24 03:12:41
写真にってこと?
32:スペースNo.な-74
07/09/24 16:43:10
>>31
そう、デジカメで撮って、という意味。わかりにくくてスマソ。。。orz
次は来月小さめのイベントに出る予定なので色々反省点を踏まえて改善中。
ポスター立てるボードとか、前回は2枚ポスター立てたんだけど、ボードは2枚も持ってくと、
荷物になるなあとか思って1枚はポートフォリオを立ててポスターを展示してたんだ。
けど、写真で見るとすげーしょぼい。ケチらんで次回は2枚ちゃんともってくことにした。
イベント中はテンパッてるから、せめて準備だけは冷静にやりたい。
33:スペースNo.な-74
07/09/24 20:19:51
確かに参考になりそうだけどスペースって基本的に撮影禁止じゃないの?
自分のスペースなら大丈夫なの?
34:スペースNo.な-74
07/09/25 00:45:04
自分のスペースを記録の意味で撮るのはOKなイベントもある。
周囲の参加者が写り込むような形の撮影は禁止が多い。
スペース前で記念撮影…みたいになると、禁止事項に触れる可能性がある。
だから記録の意味だったら開場前に撮る人が多いよ。
自分は委託を受けた際にPOPも預かったんで、
「こんな形で置いたよー」って委託相手の友人に写真を送った事がある。
35:スペースNo.な-74
07/09/25 15:04:27
赤豚は基本的に駄目<撮影
記録用だろうが何だろうが。
ミケは周囲が写らない程度なら常識の範囲内で桶らしい。
POP凝ると、毎回何人か「写メしていいですか」って言ってくる人がいて、
その度に断るのが心苦しくて、豚ではPOP凝るのやめた。
36:スペースNo.な-74
07/09/25 15:42:18
ミケの見本誌回収のときに回ってきたスタッフさんに自スペ撮影について尋ねたら
「記録や記念のために自分のスペースを撮るのはOK.
周囲のスペースや人が入らないように、また通路を塞がないように
開場前に撮影してください」という返事でした。
37:スペースNo.な-74
07/09/25 17:41:46
自分が訊いた時は、「周囲が写らない様にだったら写メしてもらってもいいですよ」だったな。
見本誌回収スタッフって人によって言う事マチマチだな…。
38:スペースNo.な-74
07/10/11 00:03:07
保守
39:スペースNo.な-74
07/10/22 03:15:09
ほ
40:スペースNo.な-74
07/10/22 16:52:47
在庫がはけなので冬コミに出す新刊を置くスペースがないので
3段式のA5サイズカタログスタンドを置こうと思ってます。
他に場所を取らないディスプレイの方法があったら教えて下さい。
41:スペースNo.な-74
07/10/29 22:44:16
質問なんだけど、みんなポスター飾るときはどこに飾ってる?
机上?机のふちに貼る?
42:スペースNo.な-74
07/10/30 00:18:48
うちのジャンルはみんなポップスタンドで机上
だから自分も机上
43:スペースNo.な-74
07/11/01 07:27:06
少しスレ違いですが、今度サクル初参加します。
これは持っていっとけ!というアイテムありますか?
もしくはサークル参加時に必要なものスレとかってあるのかな…?
(検索したけどなかったので
44:スペースNo.な-74
07/11/01 10:03:16
マジレスすると最悪で以下の3つ
・チケット及び参加要項(チケはシャレにならない)
・充分な釣銭
・当日販売物
あとは人によるけど
敷き布・ペン類・はさみ(カッター)・テープ・釣り専用の箱とか
意外と当日はさみやテープは使うもんだよ。あと自分が買い物に出る
時用に貴重品の入るちっちゃい手提げあると買い物も楽チンだよ。
初サクル参加楽しんできてね~
45:44
07/11/01 10:07:48
なんだ釣り専用箱ってw びくかよ
釣り銭入れる用のミニ缶とかのことですすいません
46:スペースNo.な-74
07/11/01 15:28:48
びくワロスw
小銭入れは適当な缶や弁当箱がなければ
コンビニお菓子の箱で代用できる(お札はポッキーの箱で)
ホチキス、ガムテ、ボールペンあたりは持っていって損はない
机の敷き布、本の値段表も忘れずに!
47:スペースNo.な-74
07/11/01 17:22:57
>>43
コミケにはこれを持って行け!@サークル専用(ノウハウ板まとめ)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
48:43
07/11/01 18:01:00
レスありがとうございます。
はさみ、テープは念頭になかった…。ホチキスも使いそうですな。
49:スペースNo.な-74
07/11/02 01:14:40
ホチキスは会場によっては使用不可のところもあるので注意してね。
(針が落ちてなんらかの不可抗力で怪我をする恐れがあるかららしい)
50:スペースNo.な-74
07/11/03 21:52:51
質問なんですが、スペースに新刊のポスターを張ろうと思うんだけど、
どういう風な内容で張ってますか?
本の表紙絵そのままを拡大?それともスペースやサークル名を大きく入れたりしてるもの?
今度久々に参加するんだけど、ここんとこずっとイベント行ってないので、
どんなポスター貼られてるのか謎で…
51:スペースNo.な-74
07/11/03 22:47:43
・本の表紙そのまま+サークル名&スペースナンバー
・顔アップ+サークル名&スペナンバー
かなぁ。ちなみに売り上げはあんまり変わらないw
URLリンク(www.mizunosangyo.co.jp)
このあいだこんな感じのレースペーパーを買ってきた。
これの上に豆本おいたら可愛いかも!と思ってw
52:スペースNo.な-74
07/11/04 00:11:08
スペースナンバー入れておくと位置確認のために見てくれる人がけっこういるよ
見たついでに「お?」という感じでよってきてくれる人もいる
53:スペースNo.な-74
07/11/04 10:36:11
100SPくらいのオンリーとかでもスペースナンバーってあった方が良いですか?
54:スペースNo.な-74
07/11/04 10:51:00
>53
大きく表示しておけば、自分のサクル目当てじゃない人にも
(番号表記がある)ポスターやpopを目に留めておいてくれる可能性は高いので
ないよりはあったほうがいいかも
余談だけどこないだ参加した小規模な厭離で
「パンフの配置図」の並び順どおりに「サークルカット」が並んでいない、
ということがあって攪乱されたので、何があるかわからないし、
ないよりはあったほうが…w
55:スペースNo.な-74
07/11/04 10:56:01
小さいイベントの方が並びが謎なことが多いね
表示あると嬉しい
56:53
07/11/04 11:55:45
そっか ありがとう
57:スペースNo.な-74
07/11/06 23:31:32
今度の大きいイベントで、スペースとってあるジャンルと違うジャンルにハマり、勢いで本を作ってしまったんだが、置いといても手に取って貰えないかな??サイトも無いので…
58:スペースNo.な-74
07/11/07 01:14:20
57はどういう返事が欲しいの?返事は要らない?
「手に取ってもらえるよ」「手に取ってもらえるよ」っていう返事をもらっても
何のプラスにもならないと思うんだが。
もしも聞きたいことがあるなら、ちゃんと書かないと。
59:スペースNo.な-74
07/11/07 02:04:00
両方もらえるよになってるよ
60:スペースNo.な-74
07/11/07 09:49:31
57です。書き方わるかったごめん…
なんかこう目立つ置き方とかあるかなと思って。あのジャンルだとすぐ分かるような。ポスターは間に合わないので、本を立て掛けると良いかな?
61:スペースNo.な-74
07/11/07 14:21:37
女性向けである程度買い手が被ってるジャンルならPOP、
そうじゃないんなら置いとくぐらいがいいんじゃないかな。
あんまり違うジャンルで目立たせてると心証よくないだろ。
あとはカタROMに登録するくらいしか……
男性向けならある程度目立たせても平気。
62:スペースNo.な-74
07/11/09 02:52:09
今度イベント出るんだけど、新規参入なんで売るものがB5本1種しかない。
上の方でも出てたけど目立つようにと思ってポスター作った。
B4のボードを2枚合わせてそれに貼るつもりなんだけど、
このB3サイズって机がスカスカな割りに大きすぎるかな?
63:スペースNo.な-74
07/11/09 08:05:28
スカスカなスペースに本が一種類だけあってその向こうにスペ主が座って見てると思うと
なんか近寄りがたい雰囲気があるからボードの陰に隠れてて欲しい
64:スペースNo.な-74
07/11/09 19:14:53
>>62
ポストカードとかラミカとか3~4種置くだけでも
テーブル上が華やかになるよ。
65:62
07/11/09 21:16:11
>>63-64
ありがとう。じゃあポスターはこのままでいいか。
ポスカやラミカは作ってない上に、イベントが間近なので時間がないな・・・
次回は作って置いてみることにするよ。
66:スペースNo.な-74
07/11/10 00:45:38
せめてペーパーも一緒に置いたらどうだろう。
67:スペースNo.な-74
07/11/10 01:16:48
>63
スペ主ってできるだけ影にかくれてた方が良い?
62じゃないけど自分も本1種しか出せないので机ガラガラなんだけど
ポスターも作るとしたらせいぜいA3だと思う
隠れ様がない気もするんだけど、POPスタンドを椅子の前において
スペ主が見えにくくした方が良いのかな
68:スペースNo.な-74
07/11/10 01:18:53
サークルの人間がPOPの陰に隠れるようにしてたら
誰も近づかないよw
69:スペースNo.な-74
07/11/10 02:03:52
別に陰に隠れなくてもいいだろう
真ん中に本を置いて、その後ろにどーんとバリケードはるわけじゃないんだし
70:67
07/11/10 02:12:34
そっか ありがとう
POPは本のわきに置いておくことにする
71:スペースNo.な-74
07/11/10 12:09:09
本が一種だけぽーんと置いてあると、やる気無さそうで近づけない。
酷いところはほんとにそれしかなくて、値札もない。
大手とか常連ばかりのサークルはそれでも良いけど、
一見さんいらっしゃいのピコがそれをやると排他的な感じがする。
凝ったPOPも良いし、「ペーパーあります」「本日新刊」とか、
とにかく「見て下さいね」と軽く呼びかける物があると違うと思う。
72:スペースNo.な-74
07/11/10 13:00:56
別にスペ主は陰に隠れてなくても、本とか読んでるふりして目線ずらしておいたら大丈夫じゃないかな?
自分は関西ものということもあって、中身ぱらっとめくって中身確認したいんだけど、
見てやめることもあるから、じっとみられてると近づきにくくて後回しにしようとして忘れてしまう・・・
2月にひさしぶりにイベント参加の予定なので、原稿しながら今から予習中
このスレ参考になること多くてありがたい
73:スペースNo.な-74
07/11/11 00:45:22
近づきやすいスペース
スペ主が
・本読んでる
・スケブかいてる
・目が会ったら「どうぞー」とかいってくれる
近づきにくいスペース
・ひたすら携帯さわってる
・ずっと下向いてうつむいてる
・無表情、もしくは仏頂面
・じっとこっちみてくる
といった感じかなぁ。
話は変わるんだけど冬コミの原稿上げてもいないのにレイアウトを考えてウフフwとしてしまって進まないw
机に既刊並べたりしてレイアウトだけはバッチリな状態だ…
74:スペースNo.な-74
07/11/11 01:14:42
本は読んでていいけど携帯いじってるのはダメっていう基準がよくわからない
どっちも声かけても気づいてもらえないことあるし
でも客来ないから手持ち無沙汰ではあるんだよね
個人サークルだから買い物にも行けない
自分が買う側の時って、ペーパーもらっても不要になるから
サークル側になった時も配ってないんだけど
オタク漫画の売り子みたいに始終「見てってください」とか言ってた方が良いのかな?
ああいうのって店で店員に声かけられてる感じで自分は嫌なんだけど…
75:スペースNo.な-74
07/11/11 01:26:38
自分これ駄目↓
・目が会ったら「どうぞー」とかいってくれる
パラ読みした後いまいちだと置きにくくなる
ペーパーはスペースが空いてるときだけ机の上に置いてる
声はかけない。理由は上と同じ
76:スペースNo.な-74
07/11/11 01:43:16
自分が声かけられるの苦手なので、お客さんから声かけられるまでは会釈程度しかしないんだけど
売り子を手伝ってくれた友達(ジャンル違い・売り上げは自分より少し上)が
もうちょっとアピールしたほうがいいんじゃないのとアドバイスしてくれる。
実際、自分が一人でいるときよりも友達だけのときのほうが売れてる。
隣になったサークルさんを見てると、立ち止まった人にすかさずペーパーを差し出したりしてて
鮮やかだなーと思うんだけど、真似しようとするとタイミングが難しい。
77:スペースNo.な-74
07/11/11 03:21:45
ティッシュ配り状態でペーパー渡してるサークルとかあるけど
私は苦手…
前を通っただけでずいっと出されて、(そもそも別のジャンルの本探してるのに)なんか受け取らなきゃいけない感じになる
同じ範囲を何度もぐるぐる回って買う本を選んでるので同じペーパー複数枚もらうこともある
78:スペースNo.な-74
07/11/11 15:44:09
>ティッシュ配り状態でペーパー渡してる
そういうサクルに限って絵が破壊力高いんだよな~
79:スペースNo.な-74
07/11/11 15:44:54
自分は本を読み始めたら集中しちゃうほうなんで、
カタログやパンフをパラパラ見るか携帯を確認するフリをする。
人によっては携帯のほうが集中しちゃうから、それは意見の分かれるところかも。
ただ、携帯をいじってる人って、イスを一歩下げて足を組んでる人も多い。
そのポーズだと買い手から距離を置いてるように見えて、
近づきづらいし、本が欲しくても通り過ぎてしまう事がある…。
80:スペースNo.な-74
07/11/11 16:46:58
本だと、対象が物だからすぐパっと意識をこっちに向けてくれそうだけど、
携帯だと、メールしてるのかな?と思う=対象が人かもしれない、邪魔したら悪いって感じる。
説明下手でゴメン…。
81:スペースNo.な-74
07/11/11 17:59:41
>>80
わかるよ、自分もそう感じる。
本を読んでる→あくまで時間つぶし
携帯→携帯をいじることが目的
みたいにも感じる。これもわかりにくいか。
82:スペースNo.な-74
07/11/11 18:15:01
あと俺だけかもしれんが、隣の人と話がかなり盛り上がってると買いづらい。
邪魔しちゃだめかな。 って思ってしまう・・・
83:スペースNo.な-74
07/11/12 14:10:52
>73と同じく原稿終わってないのに、レイアウト考えるだけでウフフ状態になってて困ってる罠。
>>82
あるあるwww軽く話してるだけなら「これ下さい」って声かけやすいけど、
爆笑とか大きな声で盛り上がってると、「あとでまた周ってこれる時間あったら寄ろう」になっちゃう。
84:スペースNo.な-74
07/11/12 18:42:25
いつもwお世話になってるスレに恩返し
前ジャンルの初参加
90cmスペに柄物布(和柄とかコテコテの)おいて、その上に70cmの紺の布おいたよ
本は1種類、表紙スミ刷オフで薄ピンクの紙
A5サイズ
本を横に並べてピッタリサイズだった
少ない時にはこれで行けると感じた
85:スペースNo.な-74
07/11/13 01:01:30
>>84
布二枚の配置で空白を埋めようとしたってことだよね
それうまい方法だね
86:84
07/11/13 01:57:52
>>85
そうそう
何となく引き締め効果が有る気がする
柄はジャンルによって雰囲気かえればいいとおもう
87:スペースNo.な-74
07/11/13 12:00:42
>>82-83
コンビニの店員とかもそんなんが
たま~~~~~~に居るよな。
会話が盛り上がりすぎてて近寄れない
88:スレイ
07/11/17 21:30:44
たま~~~~~~
89:スペースNo.な-74
07/11/18 10:35:05
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < にゃ~~~~~ん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
90:スペースNo.な-74
07/11/20 12:58:31
>>84
一冊発行→そのイベントで売り切りが多い(並べる在庫が無い)
自分には目から鱗な話だ。
かっこよさげでいいね。
91:スペースNo.な-74
07/11/20 22:03:13
同人板の売れないスレが敷き布や表紙の色のネタになってる。
赤が購買意欲を高めるとかでおすすめされてるけど、
これで冬コミで赤を見る機会が増えてたら、あのレスの影響だと思うようにしようw
さて自分の敷き布は濃い深緑で本は白か青系が多いわけだがどうしたものかな…。
92:スペースNo.な-74
07/11/21 11:29:13
POPを赤にするというのはどうだ。
黄色の紙に赤字なんて最強じゃないか?
なんだかスーパーの値引き品みたいだけどw
93:スペースNo.な-74
07/11/21 19:09:52
スペから明らかに浮くだろww
本をうかせないと
94:スペースNo.な-74
07/11/22 13:32:37
>赤は警戒色
>黄色は注意色
>青は安全・冷静
>緑は自然物
>紫は妖艶
>薄紫は繊細
>黒は知的
>
>と現役のデザイナーから聞いて、自分は黄系と青系の表紙が多いと相談したら、
>・本と本の間に赤を置く(敷き布とか値札)
>・イーゼルで見本を立てかける(人間は空中に浮いてる立体物には必ず目を引かれるらしい)
>・ポスターを飾るなら人とキャラの目線の合うように設置する
これか
95:スペースNo.な-74
07/11/23 12:25:25
絵描きなら画用紙にイラスト付きで値札つくってみたら?
可愛い感じにしてみたら、「あ、かわいい」って興味持ってくれるかも
96:スペースNo.な-74
07/11/24 21:16:46
今の時期なら赤と緑、クリスマスっぽくていいんじゃないか
そんで値札に小さい靴下とか杖?とかのシールを貼るんだ
いっそ¥100均に売ってるような小さいツリーを飾りたいw
97:スペースNo.な-74
07/11/25 02:19:40
>ツリー
いいねそれ、余りそうなら置こうかな
98:スペースNo.な-74
07/12/01 19:57:47
♪シングルベ~ル シングルベ~ル 鈴が~なるぅ~
99:スペースNo.な-74
07/12/05 05:41:43
先日イベでツリー置いたよ。ちょっと珍しい色のをツリー入手。
時期早すぎかと自分でツッコミいれつつ。
キャラのツリー飾りを無配用にたんと用意して。イベント中はかわいいってみんな寄ってきたけど、
売り上げにはあまり影響なかったかな。。。常連さんが喜んでくれたから良かったことにしておく。
でもツリーはかわいくて今は部屋に飾ってます。
100:スペースNo.な-74
07/12/06 17:44:54
>99
なんか癒される書き込みだな( *´ω`)
ツリー欲しくなってきた
101:スペースNo.な-74
07/12/11 11:24:32
キャラのフィギュアつくって置いといたらかなり人が寄ってきたよ。本も結構買っていってくれた
102:スペースNo.な-74
07/12/11 11:31:20
作った!?
すげえ
103:スペースNo.な-74
07/12/11 11:39:15
ピンキー改造とか?
SDにキャラのコスプレさせてるのを見たことあるが
はっきりいって悪目立ちして邪魔としか思えなかった。
104:スペースNo.な-74
07/12/11 22:21:32
SDは好き嫌い激しいから、ピンキーくらいがいいんでないか?
ところで自分、一色刷りにトレペ帯紙着けようとしてるんだけど、買う側からしたらウザイかな?
因みに内容は漫画です
105:スペースNo.な-74
07/12/11 22:27:12
同人誌の帯は、持ち上げただけでぱらっと落ちるのが多くて好きじゃない。
しっかりくっついてれば良いと思うよ。
本屋の本の帯はちゃんと止まってるんだけど、何が違うんだろう?
折り込み部分が足りないのか、サイズが合ってないのか…。
106:スペースNo.な-74
07/12/11 23:04:06
折り込み部分が足りない
商業並みの長い帯にしようとしたら面積4倍の紙に刷らなきゃならんからな
107:101
07/12/12 01:20:24
>>103
自分で一からつくってみた
SDはなんていうか…怖いよな。でかいからかな。
108:スペースNo.な-74
07/12/12 01:25:10
単に顔つきなんじゃないの
109:スペースNo.な-74
07/12/12 01:56:21
たまーに可愛いと思う顔つきのもあるけど、
たいていはオバ臭いかホラーかどっちかだからな…<SD
110:スペースNo.な-74
07/12/12 02:21:02
眼球がガラス玉で瞳もそっくりだから生きてるみたいに見える
だからどこのホラーかと…>SD
111:スペースNo.な-74
07/12/12 05:46:10
俺はピンキーも駄目だ
小さい人形が客引きしてるのは可愛いんだが
あの目が怖い
112:スペースNo.な-74
07/12/12 11:24:37
リカちゃん人形が無難wwwwww
いや嘘です
縫いぐるみが値段表紙持ってたりしたら可愛いよね
113:スペースNo.な-74
07/12/12 14:10:24
フィギュアとか平気なんだけど、
頭が大きくて目がぎょろっとした奴だけはダメ。
本を手に取ろうとした時にそれが目に入って、
反射的に後ろに下っちゃったくらいダメだった。
背筋を掴まれるような気色悪さを感じた。
それ以後、そのサークルだけは素通りしてるよ…。
SDは論外で、そんなのを飾ってるサークルには近寄らない。
異様に人形を大事にするくせに机の上に置いた椅子に座らせたりしてて、
万一ちょっとでもぶつかって倒れたら、何をされるかわからないよ…。
以前の知合いがSDにはまってから、人格が変わったみたいになって怖かったし。
114:スペースNo.な-74
07/12/12 16:00:21
ソフビ系ならまだ壊れにくいけどキャスト素材だしちとハラハラするな
どの道サイズあるやつは同人イベでは避けた方がお互いに良いかと
115:スペースNo.な-74
07/12/12 16:05:49
人形飾ると写メが困るからやめたよ。ミケならいいけど赤豚は写メ禁止だし。
前カスタムピンキー飾ってて、
足止めてくれる人とか「可愛い」って言ってくれる人は確かに沢山いたけど、
写メ撮らせてくれって言われて断る時申し訳ないし、
下手すると勝手に写メ撮って行く人もいたし。
116:スペースNo.な-74
07/12/12 23:10:48
球体関節自作してるので創作系で出る時に飾ることがある。
気をつけてはいるがある程度破損は覚悟して持って行ってるよ。
以前コミティアに出た時隣スペの人がSDか何かの人形を持ってきていたが
その人形は机の上に飾るでもなく知り合いに見せびらかすだけで、
何のために持ってきたんだろうと思った。
他のイベントでコスさせたSDを飾っていたサークルと隣接した時には人形の話とかできたのだが、
その人には「人形かわいいですねー」とかも言えなかったよ…
117:スペースNo.な-74
07/12/13 04:52:33
> 何のために持ってきたんだろうと思った。
知り合いに見せびらかすためなんでしょ、飾ってないんだったら。
118:スペースNo.な-74
07/12/15 03:13:49
話豚切ってごめん
ポスターかざるとしたらやっぱりバストアップのイラストの方が目をひくかな?
バストアップの絵はいつもマンネリ化した構図しかかけないから絵日記とかでさんざんかいてるような感じにしかならなさそうで全身にしようか迷ってるんだが
バストアップの構図でかぶってても気にならないもんかな?
119:スペースNo.な-74
07/12/15 03:47:32
>>118
よっぽど色味や表情が似てなければ自分は気にならないかな
気になったとしても見慣れた構図や色であのサークルの人だ、とわかりやすいし
バストアップの方が目立つとおも
120:スペースNo.な-74
07/12/15 09:15:33
>>119
そうか!!ありがとう!バストアップで挑むことにするよ!!
121:スペースNo.な-74
07/12/16 11:48:29
>>120
キャラと客の目線が同じ高さだと更に効果的らしい
122:スペースNo.な-74
07/12/16 18:36:11
初めてイベント参加したとき、本一冊と値札表以外敷物も看板もないのに
数冊ですが完売しました。
コピー本で表紙白黒だったのに。
その後同人誌作りにも慣れてきて、フルカラー表紙にしたり冊数作ったり
敷物したり頑張ったら一冊も売れなくなった。
見限られたかなぁ・・・(T。T;;)おぅおぅ・・・。
123:スペースNo.な-74
07/12/16 20:20:41
>>121
トンです!
目線かぁ、ナルホド参考になったよ!
ついでに質問
値段表というかポップはみんな工夫してたりする?
124:スペースNo.な-74
07/12/16 20:23:42
>>122
頑張れ!
継続してたら固定のお客さんとかついてくれるんじゃないかな
ちゃんと122のマンガが好きな人だっていると思うよ
125:スペースNo.な-74
07/12/16 20:40:17
売れるのには色んな要素が絡んでいるから、一概に効果的かそうじゃないかとは言いがたいんだよね。
122のやってるジャンルが初参加当時はブレイク中で注目度が高くて、
しかも周りがカラー多くて逆に目立ってたとかのが、
時間がたってジャンルが定着、
他のカラー表紙に埋もれる・・・という結果になったとかも考えられなくもない。
リピーターが付かないというのはさみしいが。
まあ、少しでも売れるように皆でここで知恵を出し合おうぜ。
126:スペースNo.な-74
07/12/16 22:14:20
>>122
こなれてない感じが逆に、今買わないと次この人いつ来るかわからない!と思わせたとかw
本1冊だけ机の上に置いてるだけでも、売れる時は売れるよ。
むしろ、1冊だけだと財布の紐も緩むってもんだ。
127:スペースNo.な-74
07/12/16 23:01:10
白黒の方が表紙映えする人や本の傾向もあるような気がする。
128:スペースNo.な-74
07/12/17 11:07:45
>>123
自分描きだからPOPにデフォルメキャラ描いてる
あと、可能なら一冊犠牲にして本文開いて立て掛けるのも良いとオモ
漫画なのにデザイン表紙にした時これで乗りきれた
129:スペースNo.な-74
07/12/17 18:22:03
>>128
トン!見応えでるね
今回やってみるよ
130:スペースNo.な-74
07/12/22 21:49:29
夏に値札に簡単な本の内容書いたら
結構それを読んでくれる人が多かった。
値札も大事なんだなと思ったよ。
ただ、ごちゃごちゃするので
発行年月日を省こうと思うんだけど
これは重要なものだろうか?
131:スペースNo.な-74
07/12/22 21:57:50
その日の新刊だけわかりやすくなってればいいかなあ
あとはわからなかったら聞くので、本人以外の売り子さんも
なんとなく発行した時期くらいは把握しててくれると嬉しいw
132:スペースNo.な-74
07/12/22 23:27:25
>>130
うちはお客さんにやたらと「×年の夏(冬)以前の本はどれですか」と
聞かれることが多くなって、最近値札に発行年月日入れるようにした。
買い手としては「知りたきゃ聞くから無くていいよ」なんだけど
売る方としては日付あった方がいちいち聞かれなくて楽になった。
133:スペースNo.な-74
07/12/23 17:30:05
今までレイアウトに気を遣わずに来たけど、冬コミからジャンルも
変わったことだし、とここを参考にいろいろ準備してみた。
小説サークルで絵も描けないから出来ることは限られてるけど、
・見開きタイプの写真立てにスペースナンバーと売り物一覧をL判
写真用紙にインクジェットプリンタで印刷して掲示。
・値札もL判写真用紙に大きくタイトル、発行日、ページ数などの
データと一緒に印刷。ブックカバーを掛けて見本誌に貼り付け。
・更にA5サイズのクリヤブックにタイトル、発行日などのデータに
あらすじ、更に本文サンプルを1ページ分を見開きになるように
して全種分いれたサンプルブックを作製
・値札やスペ番カードには、年賀状用のデータ集に収録されている
背景用素材を使って装飾。
これだけ準備してみた。
手前味噌ながら、L判の写真用紙に印刷するのは意外と良かった。
名刺サイズよりは大きいし、クリアな感じが結構人目を引きそうに
思える。紙の値段もセールとかよくやっててお手頃だし。
売れるかどうかは最終的には本の中身次第ではあるけど、とにかく
目を留めて貰えるように出来るだけのことはやってみた。
冬コミ終わったらまた良かったこと悪かったこと報告に来たいと思う。
134:スペースNo.な-74
07/12/25 00:06:27
おー、気合い入ってるね。
でも「サンプルブック」ってあまり手に取ってもらえないと思う経験上。
どうせなら同じ内容でペーパーを作って配るのをお勧めする。
自分は内容詳細ペーパー配って売り上げ伸びた。
が、まあ、当日頑張れ。結果報告待ってる ノシ
135:スペースNo.な-74
07/12/26 01:19:48
スレチ…になるかもだけど
ペーパーはみんなどうしてる?
作ってる人は発行部数分刷るのか余分に刷っていくかどっちにしてる?
136:スペースNo.な-74
07/12/26 10:58:03
当日「このくらい捌けるかな」っていう予想数+予備数。
余ったのはイベント後の通販に同封する。
多めにコピーしたって、余るのは20枚程度。
137:スペースNo.な-74
07/12/27 01:03:04
>>136
通りすがりの人とかもとってってくるの含めたら多めに刷ってもある程度大丈夫そうだね、ありがとう!
138:スペースNo.な-74
07/12/28 17:40:28
ほぼ初めてぐらい久々にインテ出るんだけど
何故か胆石に配置されてしまった。
イベント自体久しぶりだし胆石も初めてで
どうしたら目に留めていただけるのか全くわからない。
胆石ならではの、とか基本的なことでもアドバイスくれたら嬉しいですorz
139:スペースNo.な-74
07/12/28 20:16:50
「何故か胆石」…
140:138
07/12/28 21:18:29
胆石って中手ぐらいの人が配置される
ってイメージだったからそう書いたんだけど
気に障ったならごめんなさい
すいませんスルーしてください。
141:スペースNo.な-74
07/12/28 21:47:55
アテクシ初めてなのに中手待遇よ
ってことか
142:スペースNo.な-74
07/12/28 23:52:40
ネチネチしてんなーw
ピコだけど「胆石ならではの~」みたいのは自分も気になる
将来、胆石を夢見てるんで!
143:スペースNo.な-74
07/12/29 01:55:38
>140
赤豚の胆石に意味はないってだけだよ。
ピコの胆石の場合は却ってスルーされて島中より見てもらえない率が高いしな。
レイアウトスレでも読んできたら良いんじゃないか?
144:スペースNo.な-74
07/12/29 01:56:38
胆石くらいどうって事ないよ
隣が売れてるところなら緩衝材なだけで足も止めてくれない
自分がミケの大通り胆石内側の時隣が専業中手で
ダン箱山積みで列一時まで途切れなかったのに
自分は5冊しか出なかったさorz
ポスター貼って新刊無理して二冊出したのに隣買ったらさっさと帰って行くよ
これがピコ手クオリティかと思った
145:スペースNo.な-74
07/12/29 03:12:45
隣買ったらさっさと帰る
あるあるあるwwwww
>>144
ドンマイ・・・(´・ω・`)
146:スペースNo.な-74
07/12/29 10:30:09
ピコ仲間が胆石配置されて、寂しいにもほどがあるから島中に戻してくれって要望出してた。
隣が売れてれば緩衝材、隣が売れてなければまるっとスルー。
ピコの胆石ってそんなもんだよな…。
147:スペースNo.な-74
07/12/29 15:34:48
>138
同人のU30スレ見て下さい。
いつまでたっても30冊売れない人たちが
ミケの胆石ですら沢山配置されています
148:スペースNo.な-74
07/12/30 22:10:52
ネチネチしてんなーw
149:スペースNo.な-74
07/12/31 04:09:26
>138ガンガレ
150:スペースNo.な-74
07/12/31 09:03:42
昨日サークル参加してきました。
ですが、まぁいつもどおり、売れなかったです。
私は凄く人見知りするので、どうも一言声をかけることが出来ず、「どうぞお手にとってください」と
一言いうことも出来ず、接客としてこれはどうよというものをいつも繰り返しています・・・
せめて手にとって立ち読みしてくださる方に一言「ありがとうございました」くらい
言えたらいいのですが・・・
売れる売れないはともかくとしても、せめて自分の本に一時でも興味を持ってくれた
かたにお礼を言えるようになりたいものです。
心の中では全力でありがとうございます!と、はじめウキウキした表情で本をとり、
ガッカリしたように本を置かれていく方には全力でごめんなさい!と思っていますが。
151:スペースNo.な-74
07/12/31 09:31:10
>>144
>>146
自分も今回のミケ出るまではそう思ってた・・・
壁前の胆石で、ジャンル内最大手クラスに、左右どころか前からも挟まれてたんだけど
左右の買い物が終わってウチの前に出てきた人の何人かが、うちの見本誌を手に取ってくれて
そのうちの何人かは新刊だけじゃなくて既刊も買って行ってくれた
ピコだからたいした数じゃないけど、普段の倍売れたよ
(ミケ2~3回出て完売させるつもりで刷った新刊がほぼ完売した)
配置知ったときにめっちゃヘコんだけど、逆に「負けるもんか」って
いつも以上に気合い入れて原稿描いたからかもしれない。
>>150
ウチは上記のような状況だったので、「ここなんてサークル?」ってのぞき込むだけの人も多かったんだけど
そういうときに「見本誌お手にとってご覧ください」って声をかけたら
近づいて見てくれて、買ってくださる人がけっこういたよ
自分で言いづらいなら、気楽に声を出せる売り子さんを確保してみるとか。つられて声が出せるかも。
152:スペースNo.な-74
07/12/31 11:05:29
声掛けられたらウザイし必至臭すごくて怖い
声掛けられたら嫌でも見なくちゃいけないじゃないか
そんで買わないってのはちょっと後味悪いからそりゃ買って行くだろうよ
153:スペースNo.な-74
07/12/31 11:17:52
同意。声かけられたら無視し辛いし、声かけられて立ち読みしたら買わずに立ち去り辛い。
それで買った本って大概買った事後悔する本なんだよね…。コピー本だとだらけにも出せないし。
大体押し売りまがいの事して売っても、大事にされないなんて悲しいじゃないか。
大事にしてくれる人の所に送り出す為にも、あまり声かけしないでくれと思う。
勿論それきっかけでいい本に出会える事もあるかもしれないけど、多分逆の方が多いと思う。
154:151
07/12/31 11:31:28
>>152-153
そんなことないよ
置いていく人のほうが多かったからねorz
155:スペースNo.な-74
07/12/31 11:45:42
152-153ってあまりに対人スキルがないというか、
何か怖いなあ。
アメ横みたいにらっしゃーらっしゃー声かけるわけじゃないのに
そんなヒキなこと言ってたら洋服とか買いに行けないじゃん
普通の人間は声かけたくらいじゃ要らんと思えば置いていくよ
156:スペースNo.な-74
07/12/31 11:47:20
普通は、興味がないならスペースの前で立ち止まってのぞき込んだりしないし
配置確認とかでポスター見てる程度なら、遅くとも声かけられた段階で普通立ち去るし
立ち読みしたって「金を出すに値しない」と判断したら、お金もったいないし買わないと思うんだ
少なくとも自分はそうだし、それに対して(売り手としても買い手としても)後味が悪いとは思わない。
売り手側だと「次の機会があったら買ってもらえる本にしよう」とむしろ燃える。
「買われていったあとで」大事にされるかどうかは、キツイ言い方をすれば描き手の力量じゃないかな
いい本をつくれば気に入ってもらえると思いたいし、自分はそうなることを目標に本を作ってるんだけど。
157:スペースNo.な-74
07/12/31 11:49:47
お情けで買ってもらってもね…
何のジャンルの本かわからないスペースとかだったら
ポスターにジャンル名書いておくとかするとよさげ
たまにあるよね、個性的すぎてジャンルわからないサークルw
158:スペースNo.な-74
07/12/31 11:57:17
>>157
普通書かないのかな?
ウチは新刊の表紙をポスターにしてるんだけど
「スペースNoとサークル名」「何についての本なのか」「販売中の本のタイトル、サイズ、ページ数、価格」を
バッチリ書いて掲示するよ
お品書きも兼ねて。
ただしポスターのサイズはあまり大きくしてない(B4)けど。
159:スペースNo.な-74
07/12/31 12:09:03
つーか多分>>153は、自分が「買った本を大事にしない」から
「自分の本もそうされるんじゃないか」と思うんじゃないのかな。
だいたい、買って後悔するような本をなるべく買わないようにするために、買う前に中身見るんじゃないの?
160:スペースNo.な-74
07/12/31 12:11:45
服屋なら断固とした態度取れるけど
自分も書き手でがんばって本作った気持ちは解るから
即売会ではそこまでの態度は取れない弱い人間もいます
161:スペースNo.な-74
07/12/31 12:14:16
それで気に入らない本買って後悔するほうが失礼だよ
162:スペースNo.な-74
07/12/31 12:35:29
歩いてる人を呼び止めて読ませて買わせて、挙げ句買った方が失礼てw
ていうか声かけられた時点で、無視するか足止めるかしないといけないんですけど。
声かけられるって行為そのものが迷惑なんですけど。
何で楽しく同人誌買いに来てるのに、気まずい思いさせられないといけないんだ。
店屋で声かけられるなら向こうも商売だし仕方ないと思うけど。
男性向の声かけは、目当てジャンルがどこにあるかわからないし、
周囲の雰囲気もあるから迷惑には感じないんだけどな。
女性向の声かけって、大概表紙見てここのは別にいいやと思った上で呼び止められるから…。
163:スペースNo.な-74
07/12/31 12:38:30
>162
>女性向の声かけって、大概表紙見てここのは別にいいやと思った上で呼び止められるから…。
それだ
164:スペースNo.な-74
07/12/31 15:27:58
セールスがうざくない人間がいることに驚いた
同人もショップも変わんない
うざい
165:スペースNo.な-74
07/12/31 17:54:31
自分は一回のサークル参加と2回売り子した経験の中で
声掛けはしたことないが、買い物してて声掛けられても、
本やポップ見て好みに合わなそうなら会釈だけして
普通にその場を離れるけどな。
必死臭してるとこは近づかないで会釈だけで去っちゃうし。
買いたくないのに買ったことはないな。知り合いのとこ以外は。
166:スペースNo.な-74
07/12/31 18:02:34
自分も>>165と同じで、かけられてもかけられなくても対応は変わらない。
なんだか声かけが凄く嫌われてるようで驚いた。
たまに押し売りみたいな人もいるけど、軽く一言くらいな別に気にならないけどなぁ。
167:スペースNo.な-74
07/12/31 18:21:07
どの配置でもいつも売れない人は配置ではなく作った本に問題がある
覚えてもらえるようになるまでは見栄え重視の表紙と手抜かない本文
配置で売れない~うんぬんはその努力をし続けてからだ
と自分に言ってみるorz
168:スペースNo.な-74
07/12/31 19:00:59
気にならない人もいるかもしれないけど、自分はすごく気になるな声がけ。
イライラするとかじゃなく、閑散としてるサークルさんに声かけられると、胸が痛むんだよな…。
人の良さそうなおばちゃんのお店で、特に欲しい物なくても何か探して買っちゃう様な心境。
169:スペースNo.な-74
07/12/31 22:53:15
宜しければ見ていってくださいねー、くらいなら気にならないが
内容の解説とかされると萎える。
170:スペースNo.な-74
08/01/01 01:23:35
169
そんな事する人いるのwwwww≫内容解説
171:スペースNo.な-74
08/01/01 09:11:37
普通に「よろしかったらどうぞー」くらいなら会釈して通り過ぎることもできるけど
一度「新刊鬼畜なんです! 鬼畜いかがですか? お嫌いですか?」と
とってもいい笑顔で呼びかけられたときは困ったなあ
172:スペースNo.な-74
08/01/01 10:45:41
鬼畜は嫌いじゃないけどそれは困るなw
本買ったら別のもすすめてくる奴とかも困る。
続き物ならわかるし、ありがたいけど、
関係ない本とかすすめてくる人とか、何かもう売る事に必死で怖い。
ああいう人たちって売れるところまでが本作りなのかね。
売れた後の事なんてどうでもいいんだろうか。
それともよほど自分の本に自信があって、
絶対気に入ってもらえるのに買ってもらえないのが歯がゆいんだろうか。
呼び込みとかしてる所で買った本で当たりに出会った事、自分は今のところないけどね。
173:スペースNo.な-74
08/01/01 12:35:44
>>169
いるいる >内容解説しやがるサークル
実物を手に取って自分で見定めている途中に、
「この本は小説本で~」>見ればわかるわ
「オリジナルで~」>オリジナルオンリーなんだから当たり前だろう
と、売り子2人がかりでセールストークされた。
それ以上見る気をなくして立ち去った。黙って本を見せてくれればいいのに
ただ、声をかけられて嬉しいタイプの人と、
大きなお世話だと思う人のタイプに分かれるし、
そのサークルの雰囲気や自分の気分にもよるから、
一概に「呼び込み・声かけ、イクナイ!/イイ!」と決めつけられるもんでもないけど と思う。
174:スペースNo.な-74
08/01/01 13:21:17
表紙を見ている人に「中身見て下さい」って言う人いるじゃん。
そのお客さんは言われなきゃ立ち読みもし辛いって人だと思うんだ。
だからサークル主も、良かったら中身見て下さいねって声かけるんだよね?
そんな気の小さい人がサークル主が見てる前で立ち読みして、
何も買わずに立ち去るなんて事出来るんだろうかと、他人事ながら心配だ。
まあ自分は声かけくらいは別に気にならないな。
でも呼び込みはあまり好きじゃないな。
前に横のサークルの値札のあらすじ見てるのに横から呼び込みされた時はさすがに引いた。
175:スペースNo.な-74
08/01/01 15:23:09
声かけが押し売りとは思わないな。
多分、ジャンルによって違うんだろうね。斜陽ジャンルとかだと
声かけしてそのまま雑談ってパターンが多いし、新規の人が少ない
せいか(年行ってる人が多い)、欲しければ買うし欲しくなければ買わない
って、ハッキリしている人が多い。
年上の人に声かけされた若い子が断りにくいんじゃないかな?
自分も10代の頃はお店で店員さんに寄って来られるの苦手だった。
今は全然平気だ。
176:スペースNo.な-74
08/01/01 19:05:26
サークルでコミケ初参加してきたんだけど
お客に声をかけることができなかった
バイトでコンビニ飲食やってきて接客慣れてると思ったのに
お客の顔が見れない
せっかく足を止めてくれてるのに、そんなにじっと見ないでください
買わなくていいから他所行ってくださいと思ってしまった
視線をもてあますので、コピー本の余白にキャラのイラスト書いてた
そしたらなんかみんな買ってくれました
無事コピー本20部完売したけど接客態度としては最低だった。
上で色々言ってるけど、やはり配本すつ立場としては声ぐらいかけるのが
最低限の接客態度かなと思う臆病者でした
177:スペースNo.な-74
08/01/01 19:22:53
同人は商売じゃねぇ
178:スペースNo.な-74
08/01/01 19:24:18
>>176
別に即売会は商売じゃないから、
コンビニや飲食や服屋みたいに無理に声かける必要はないと思うよ。
あと呼び込みうるさいと周囲のサークルに痛い人認定される恐れもあるし、
やらなくて正解かもしれないよと思う…。
179:スペースNo.な-74
08/01/01 20:20:38
>>172
>本買ったら別のもすすめてくる奴
いるね。
続き物の途中を買った時に「これは続き物ですけれど」って
注意を促してくれるのは嬉しい。
だけど続き物でもないのに、1冊買うと「他の本は全部お持ちですか?」
って言う人はうざいと思う。
新刊が好きじゃない内容だから他のを買った時に、
「今日の新刊はこっちですけど。新刊は(買わなくて)良いんですか?」って言われた。
自分のサークルに来る人間は全種揃えるのが当然って思ってるみたい。
そのサークルはシリアスもあるけど、女体化とか鬼畜とか読みたくないネタも多いから
全種は欲しくないんだよね…。
180:スペースNo.な-74
08/01/01 22:16:36
でも続き物だったとしても、たとえば一巻はA×B(普通の801)
二巻目はC×B(女体化)、三巻目はD×E(女装)、次はA・C×B(前世ネタ)、みたいに
本によって方向性が違ってる上にカプまで変わってる鬼門カタログ本を
「続き物です」って言われても読めねえよ…ってことがあったよ…。
ほしかったのは事前にサイトチェックして内容を知ってた
一冊目だけだったから、延々と全巻の流れを語られてほんと困った。
こんなのはごく一部だろうけど、声掛け嫌い派はこういう極端な経験が
トラウマになってる場合もあるんじゃないかと思う。
181:スペースNo.な-74
08/01/01 22:52:38
>176
ありがとうございます、だけ言えてれば問題ない。
終始無言だったら怖いけどな。
182: 【凶】 【504円】
08/01/01 23:39:18
「よろしければお手にとってご覧ください」
くらいでOK
昔ミケで全然別ジャンルのスペに「どうですか」と声かけられて引いた
1mくらい離れてれのに声かけんな…
もちろんスルー
183:スペースNo.な-74
08/01/02 03:28:13
洋服屋やデパートも同じだけど、声かけのタイミングはスキルが
いるんよ…
早すぎてもダメだし(チラ見しただけで声かけてきたり)
遅すぎてもダメ(これはいいかな…って離れてから声かけると印象悪)
けっこう興味持ってて、どうしようかな~、ってなってる人『だけ』に
「どうぞよろしければ…」とやわらかくそっと手を差し伸べるように…
…それができる自信がなかったらやめておいたほうが無難。
184:スペースNo.な-74
08/01/02 04:08:08
や、声かけスキルないと売れないからやめとけ、とかそんな大げさな話じゃなくてさ
単に本を手にとらずに机の上とずーっとにらめっこしてる人をどうにかしたくて
とっとと立ち去るか内容確認どっちかしろ、という意味で「よかったらお手に取ってどうぞ~」
てレベルの内容だと思うんだが
>>176もじっと見てるならどっかいってくれと言ってるんだし
185:スペースNo.な-74
08/01/02 04:19:19
べつにおおげさに言ってないよ。
でも実際女性向けでは声かけなくたって失礼でもなんでもないし。
考えこむくらいならかけなくても問題ナスてこと。
186:スペースNo.な-74
08/01/02 04:41:57
まあ183は大げさだがな
プロの対応できないならやめといた方が無難とかどんだけw
187:スペースNo.な-74
08/01/02 05:57:01
自分の時もいるんだよねぇ。机をじーっと見てる人。
声かけすべきなのかどうかいつも迷う。自分が買い手の場合は声かけられるの嫌だからやらないんだけど。
隣のサークルで上手くどうぞと言ってる人がいるとやっぱり必要かなとも思う。
一人が立ち読みすると後ろでその内容を確認してる人とかいるし、なかなか大手以外は近づき辛いって人もいるんじゃいかなと。
2人とか立ち読みしてると横から手本手に取ろうとする場合も多いしね。
正面を見ていたほうがいいのか、何か本を読んでいたほうがいいのか、立っていたほうがいいのか、座っているほうがいいのか
いつも迷う。
結局帽子をかぶって視線をなんとなく泳がせてる場合が多いw
188:スペースNo.な-74
08/01/02 12:25:59
話が少しずれるけど、うちは帽子かぶってると
売り上げが若干落ちるような気がする。
買うか迷う微妙なレベルなんだからだと思うけど、
帽子かぶってる時は少しだけ視線を上にした時に
決まって声をかけられる。
あと話㌧して切りしてミケの報告。
散々出てるけど、最初は少し強気で新刊多めに机に置いて
1時位まで山にしてたんだけど、1時位になったら山だと動かなくなった。
そこで4センチ位まで山を下げたらまたボチボチ出だした。
本の盛り方って旬ジャンルのピコには売り上げに関係あるって思った。
189:スペースNo.な-74
08/01/02 13:21:39
ピコだと、山盛りにしてるより、
少なめに積んでる方が「次はないかもしれないな」って思われるのかもしれないね。
特に午後は。
190:スペースNo.な-74
08/01/02 14:47:35
積み方って難しいよねぇ。最初はてんこ盛りにしておかないと部数が少ないヘタレだと思われるし
午後に大量に積んでると売れてないと思われる。
2列にした新刊を同じ数に積んだり、ずらしたり。
段ボールから本取り出してると売れてると思われて手に取ってもらえたりもする。
何もせんでも手に取ってもらえるのが一番いいんだけどなぁ。
191:スペースNo.な-74
08/01/02 17:57:14
13時でも山盛りは確かにヤバイよな・・・
島中のピークって大手を買い終わった人が流れてくる昼からだよな
でも13時すぎて列ってない山盛りは売れてない所と思われる
島中の売れ時てものすごい短いのか・・・?
192:スペースNo.な-74
08/01/02 22:28:21
ピークは昼頃だと思う。
だけど「留守だからまた後で来よう」とは思われないから、
開場一時間後~2時くらいまでは、絶対にスペースにいたほうが良い。
ピコ(というかジャンル初参加)で、コピーが間に合わないのか
ミケでさえ「新刊は午後からの販売です」なんて書いてあるサークルも時々見るけど、
周辺のサークル者以外は午後にはもうスルーしちゃってるよ。
一応買ってみるけど、やっぱりつまらない…という事が多い。
二度目からはスルーだなって思う。
193:スペースNo.な-74
08/01/03 03:20:59
売れ時は短いなぁ
自分のとこは、開場1時間~2時間が勝負だ。
一度でいいから、「開始直後に列が…!」を体験してみたい
ちょっと遅レスだが、机をじーっと見てる人は、
値札とか本に書いてある文字とかで、内容確認(特に受攻)してるんだと思う。
カプによっては、絵だけじゃ受攻分かりにくいし
ちゃんと明記してあるサークルでも、すぐに書いてある所が見つからなくて
一生懸命探したりするなー。
194:スペースNo.な-74
08/01/05 10:04:46
うちも開場後30分~2時間が勝負
たいてい分厚い本じゃないのでミケでは机上に表裏2×50部載せてる
午後になって売れそうになくなったら減らす
机をじっと見てる人には
「どうぞ手にとって中をご覧ください」と一声かけるよ
ぶっちゃけ場所を空けてもらうか、手に取るかしてもらいたい
195:スペースNo.な-74
08/01/05 21:38:47
>机をじっと見てる人には~
私もそう!同じ意見だよ。上の話題でそれが嫌な人もいると知ってちょっとへこんだ
苦手な人もいるだろうけど、声かけで内容見て買ってくれる人もいるしね
あと今更だけど、本の内容を熱く語る人も確かにいる
訊きもしないのに「見てください、ここ頑張ったんですよ~」と自慢されたことがある
「プロになりたいんですよ!」って知るか。もっと精進しろって思う絵だったし
実際へたれな内容だった・・・。うん、勢いに押されて1冊買っちゃったんだ・・・orz
196:スペースNo.な-74
08/01/05 21:50:36
>うん、勢いに押されて1冊買っちゃったんだ・・・orz
そして「二度と買わない・近寄らないサークル」
として記憶するんだよね…
ちょっとした声掛けは必要だけど、その後に気合い入りすぎた
自己陶酔セールストークが続くのは逆効果もいいとこだと思う
197:スペースNo.な-74
08/01/05 21:55:58
立ち読みして買わなかったときに舌打ちされた時は悲しかった
なかなか売れないのかもしれないが、舌打ちはしないでくれと思う
198:スペースNo.な-74
08/01/06 00:26:13
自分は逆に買い手に舌打ちされてからイベント恐怖症になったよ…
舌打ちの上にこのカップリングは有り得ないわーとか散々に言われてね。
またこれ、やった人がジャンルの常連でオンリー行くと必ず居るから
出るに出られなくて通販専門になってしまった。
それでも今度、二年ぶりにオンリーに出ることにした。
テーブルクロスから買い直しだけど準備って楽しいな。
199:スペースNo.な-74
08/01/06 00:42:18
舌打ちはされた事無いけどオンリーワンカプ者だから
このカプ無いわーは言われた事あるし目の前で
友人同士で小馬鹿する会話された事もあるけど
このカプの良さ知らないなんて人生の楽しみを結構失ってるよと思ったし、
本の内容がよかったって言ってくれる人の言葉が
無いわーとかいう人の言葉に負けるわけ無いからカプ布教頑張ってる。
198も気にせず頑張れ!
200:スペースNo.な-74
08/01/06 01:54:09
連れと群れて回ってる奴は冷やかしで本見ていくのが多いねぇ。
笑いながら失礼なこと平気で言って本放っていく。
201:スペースNo.な-74
08/01/06 01:54:13
逆カプの方が人気あるカプで、逆カプ大手様の紙袋を下げたお嬢さんたちに
遠くからニラニラヒソヒソされたことはあるな
202:スペースNo.な-74
08/01/06 02:40:04
スレから話題がずれていってるよ。
冬の話題が思ったよりなくてがっくり。
声かけは、かけられるほうの受け止め方に個人差もあるし、
実は地方によって客に目線を合わせたほうがいい(関東)
合わせないほうがいい(関西)など、全国チェーンの店舗でも違うノウハウがあるくらいだから、
イベントではどちらがいいとかはケースバイケースでしょう。
自分も立ち止まって見てる人には声かけする派。
203:スペースNo.な-74
08/01/06 22:17:18
声かけはジャンルによってイメージがまったく違うから、
周囲の空気を読むのが一番良いと思う。
どこかのサークルがやってても、他の人は眉をひそめてるって事もあるし。
ポスターの大きさとかも、スペースを離れて遠目で島を見てみると
浮いてるか埋もれてるかわかる。
204:スペースNo.な-74
08/01/07 00:46:45
二日目見て回ったけど女性向けの本は装丁綺麗だね。ビュティホーで目移りしちゃった
デザイン業界に身を置いてる人も多いんだろうけど。
原稿コピーして宣伝のため机に貼る場合はキメゴマとか拡大して貼ろうと思った
自分もだけど目の悪い人多いだろうし、近付かなきゃ見えないなら本見た方が早いからね
205:スペースNo.な-74
08/01/07 06:41:53
新刊落としたサークルが多い中、「本日新刊あります!!」と大きく書かれた紙を
机下に貼っていたところは目をひいた。
自分のジャンルではなかったが、ついふらふらと立ち寄ってしまった。
206:sage
08/01/07 10:46:04
表紙の裏表並べたり工夫したおかげで手には取ってもらえたが
パラパラ中を見て戻す人の多いこと。
以前どっかのノウハウ本で漫画本は手に取ったもの勝ちとあったが、
戻される自分は終わってるんかー!
207:スペースNo.な-74
08/01/07 11:21:54
中身見て戻すなんていくらでもある。壁でもない限り。
全部買ってもらえるとでも思ってるのか
208:スペースNo.な-74
08/01/07 17:57:47
・作画技術が乏しい
・表紙と漫画のイメージが一致してない
の合わせ技かな>ピコの戻される
表紙とイメージ違ってても、手に取った人が全員買うようなレベルだったら壁になってるよなあ
209:スペースNo.な-74
08/01/07 21:36:38
午後くらいになると流し見が増えるから、
掘り出し物求めて島中回る→
よさげな表紙を手に取る→
中味がヘタレで戻す
これが多いんじゃないかと
自分もこういう買い物するから、自スペで戻されても
あ、うちの表紙に目を止めてくれたんだな、
ありがとう、と気にしない
210:スペースNo.な-74
08/01/08 12:03:56
うちはハードエロサークルだなんだけど表紙は可愛い系だから見た人が怪訝な顔をして去っていく。
211:スペースNo.な-74
08/01/08 16:30:04
自分、Hぃ話は好きなんだが、己の中でなんか許容範囲があるらしく、
あんまり凄すぎると、心の中でごめんなさいと謝りながら離れてしまう。
今日はストアエキプレスの実店舗に行って大阪シティ用に色々見てきた。
折り畳み出来るPET製のカタログスタンドとかに心惹かれたが、欲しいA5のが
なかったんで、ちょっと残念だった。
212:スペースNo.な-74
08/01/08 17:22:00
表紙の話だけど、自分が買う立場として見ると
表紙だけ(ここポイント)気合入ってて中スカスッカって本は手に取りはするけど
中身とのギャップで見る価値なしって即座に判断しやすいからやりすぎは止めた方がいいと思う
表紙だけ上手い人が書いて中身は別、なんてのは論外だよ。(人気ジャンルはそれでも売れるかも)
小説はその方がイメージいいけどマンガの場合は表紙に偽りあり、が過ぎると
返される率が高くなる気がするけど、どうかなぁ?
気を悪くしたら申し訳ないけど>>210なんかはギャップありの意味ではいい例だと思う
表紙えろえろは抵抗があるのかもしれないけど、なかなか難しいよね
213:スペースNo.な-74
08/01/08 19:55:26
表紙で凄いと思ってもらい、開いたら中身の更なるクオリティに驚いてもらうのが理想だよね
そんなん出来ればピコに甘んじてないけど
214:スペースNo.な-74
08/01/09 04:11:58
ここのピコってどのくらいの規模のサークル対象なの?
215:スペースNo.な-74
08/01/09 05:56:22
スレの話題的にまったりサークルなら対象内じゃないかな
買い手さん一人一人におまけ選んでもらっても周りの迷惑にならないくらいの
216:スペースNo.な-74
08/01/09 07:30:00
初歩の初歩で申し訳ない
皆布ってどんぐらいのサイズ使ってる??
やっぱり足とかまで隠れた方がいいのかな
217:スペースNo.な-74
08/01/09 09:08:28
足は隠れちゃ駄目だろう
218:スペースNo.な-74
08/01/09 09:08:38
60センチくらいたらしてる
てか100センチ幅の布を1m買って使ってるよ
都産貿でも同じ布
大型イベントは出たことない
219:スペースNo.な-74
08/01/09 14:11:32
床に着かなきゃ足元まで隠れる布はおkだよ
220:スペースNo.な-74
08/01/09 19:48:43
むしろその辺を隠すのが目的だな
机の下のごちゃごちゃを通路側に見せたくない
221:スペースNo.な-74
08/01/09 20:35:42
え・・・みんなマジで言ってる?
コミックマーケットは防災やら何やらの関係で前隠すの基本NGのはずだよ
もしかして緩和されたのかな?
まあ、コミケに限定した質問じゃないからそれでいいのか・・・
222:スペースNo.な-74
08/01/09 20:50:09
この前の冬コミ出た時に注意書き見たけど
「床につかない長さ」って書いてたよ
223:スペースNo.な-74
08/01/09 21:01:45
買い手は机の上しか見ませんよ
224:スペースNo.な-74
08/01/09 21:09:19
買い手じゃなくて向かいのサークルとかから見えるんだぜ
225:スペースNo.な-74
08/01/09 21:13:07
>>222
そうなのか?爆弾騒ぎがあってからうるさく言われた時があったんだが
今はいいんだな
>>223
それでも下が丸見えはいい気分じゃないぞ。見る側も見られる側もな
226:スペースNo.な-74
08/01/09 23:51:27
隠しは机の上から布垂らすよりも
荷物に直接布被せてる。
中途半端に前に垂れてると何か気になる…
227:スペースNo.な-74
08/01/10 13:38:26
荷物がごちゃついてるのを隠すという意味もあるのかもしれないけど
座ってると向かいのサークルスペースのお嬢さんたちの膝もとが気になることがある
疲れてるのかもしれないけど短めのスカートで膝を開いてると内腿が見えそうでひやひやするし
パンツスタイルでも女性があまりだらしなく膝を開いて座ってるのは見苦しいよ
228:スペースNo.な-74
08/01/10 20:58:57
豚切
売り子してる時って、大体座ってるよね。で、本買ってもらう時に立ち上がるものなのかな
自分の場合、立つタイミングが難しいし、スペ下に荷物があっったりして素早く立てないから
お金のやり取りも、最後にお礼言うのも座ってなんだけど、感じよくないだろうか
…冬にスペを回ってたら、本を手に取っただけで立ち上がるサークルさんがいてさ。
そのほうが普通なのかな、と思って…
229:スペースNo.な-74
08/01/10 21:08:47
「これ下さい」とか言われた時に立って対応してるなぁ。
230:スペースNo.な-74
08/01/10 21:15:03
>本を手に取っただけで立ち上がるサークルさんがいてさ。
これはプレッシャーだなw
自分も「これください」って言われたら立つようにしてる
座ったままだと結局動きづらい気がするんだよね
あとは気持ちの問題で立ち上がるよ
231:スペースNo.な-74
08/01/10 21:16:18
自分が買物しててても座ったままで対応してるサークルさんも沢山いるので
本とお金の受け渡しに問題が無けりゃ好き好きでいんじゃね?
232:スペースNo.な-74
08/01/10 21:23:21
お客が本を置いてからスぺ前でかばんごそごそしだしたからお買い上げかと思って
立ち上がったら、単にケータイ鳴ってたみたいで
慌てて立ち去られた事があったハズカシス
233:スペースNo.な-74
08/01/10 22:30:31
困ったのは前の人に立ってありがとうございましたしてるときに次の人がきたとき、
小手~大手ならしょっちゅうだろうからずっと立ってればいいんだろうけどその時
だけだし、座るべきか立ってるべきかwwwってなったよ
後の人は買わないかもしれないわけでずっと立ってられたら威圧だろうと困った。
結局座ったんだけど。
別に買い手のときに売り手が立たないからって怒らないけど自分がするのは気持ち悪い。
そういえば大手以外で立ち接客された記憶があまりないかもしれない。
234:スペースNo.な-74
08/01/10 22:45:32
自分は立たないな。
基本ずっと座ったまま接客。
身長が高めで5センチくらいの高さの靴をよく履くから、
いきなり立つと相手に威圧感与えそうな気がしてさ。
最初から立ってればきっと気にならないんだろうけど。
235:スペースNo.な-74
08/01/11 01:47:45
買い手が本を手にとって渡された場合は座ったままで接客。
指差して「これください」と言われた場合は立たないと本に届かないので立つ。
236:スペースNo.な-74
08/01/11 01:57:00
反射的に立っちゃう。
次の人が来た時は、その人が本を開いたり、机上を確認してる風の時は即座る。
その人がぱっと本を出してくれたら、そのまま接客。
でも前の人買ってくれると、なんとなくつられて
中身見ずに買ってくれる場合が多い気がする。
やっぱ人ごみは最大の宣伝だ…
237:スペースNo.な-74
08/01/11 08:10:48
列出来てるときは流石に立ちっぱなしで、話しかけられたら立つなぁ。
座ってスケブ描いてること多いし…
ちょっとアレな質問かもだけど、みんなスケブ頼まれたら全部描いてる??
シティのとき10冊くらい頼まれて死にかけたんだけど…
有難いけど、それやるとどこにも買いにいけないしご飯食べれないし体力と時間的にそれ以上描けないし
かといって断るのも申し訳なくて…_| ̄|○
何か対策してる方いらっしゃいませんか…?
238:スペースNo.な-74
08/01/11 12:28:23
漫画家のサイン会みたいに太いマ-カ-でざっくり描く。
受け付けるキャラをしぼって構図も左向きバストアップのみで
そのテンプレを早く描けるように練習するくらいしかないと思う。
正直そこまでして描かなくてもいいと思うけど……
239:スペースNo.な-74
08/01/11 12:57:29
スケブスレ
スレリンク(doujin板)l50
240:スペースNo.な-74
08/01/11 13:34:38
お客さんが来たら立つかどうかの話。
スペースの左側にA4ボードを縦に置いて
右側に新刊山積みにしたら
なんだか自分がそれらに隠れてしまう感じだったので
接客時は立ってた。
でもそれがなくてもきっと、立たないと落ち着かない派。
241:237
08/01/11 14:41:04
>>238
頭いいな!!
太い線で、てことは一発??うはぁ…無理だ_| ̄|○
>>239
誘導ありがとう!行ってきます
改めてスレチだった…申し訳ないです
242:スペースNo.な-74
08/01/11 16:58:02
次のイベントで出す本がA5本が三冊なんだけど、サイズも小さいし横に並べても十分収まる。
ペーパー置くためだけに100均のラック置くのは変かなぁ?
少しは高さがないとスペースが寂しくなっちゃうんじゃないかと不安。
243:スペースNo.な-74
08/01/11 17:02:51
んなもんスキニシロとしか…
ラックあると机が広く使えて楽なんで一冊しかなくても自分なら持って行くけどね。
244:スペースNo.な-74
08/01/11 17:31:50
販売リスト表やスペNO入りポスターや置物を置くなりして
賑わせたらいいんでない?
ここへ行って参考にしたら?
スペースのレイアウト
スレリンク(2chbook板)
245:スペースNo.な-74
08/01/11 19:03:55
おかしなこと聞いちゃってスマン。
参考にさせてもらいます。誘導もありがとう。
246:スペースNo.な-74
08/01/11 22:12:18
ラックあると棚が無くても釣り銭入れ隠しやすいからいいよね。
247:スペースNo.な-74
08/01/12 18:01:26
次回イベント、新刊なしで既刊と無料配布のみ。
ポスター描く暇なかったんで秋のイベントのを使いまわしそうかと思います。
そこで思ったんですが、ポスター作ってるみなさん、ポスターのイラストは
毎イベントごとに描きおろしてますか?
もし使いまわしてるならどれくらいまで使いますか?
248:スペースNo.な-74
08/01/12 22:18:22
スペナンバーを入れてるので
毎回書き下ろしてます
ポスターと新刊の内容見て食い違いすぎてたら
そこで使いまわしはストップした方がいいよ
買い手に騙された感を与えてしまうから
249:247
08/01/12 22:48:56
>>248
レスありがとう。やっぱりそれが一番ベストだね。
今回は新刊ないので仕方なく使いまわすとして、
次回はちゃんと新しく描きおろそうと思います。
250:スペースNo.な-74
08/01/13 00:11:33
ポスター作ってる時点でピコじゃない気がするのは俺だけだろうか
251:スペースNo.な-74
08/01/13 00:19:19
作るだけならピコでもできるぜ
252:スペースNo.な-74
08/01/13 01:46:23
ポスターのイメージが壁サークルの巨大なやつなんじゃないの?
普通にピコだって作るよ
253:スペースNo.な-74
08/01/13 20:04:21
ピコだけど等身POP作ったよ
254:スペースNo.な-74
08/01/13 20:15:22
ミクロマンサイズのキャラなら等身大でも問題無い
255:スペースNo.な-74
08/01/15 17:30:32
>>254
ミクロマン以外にミクロマンサイズのキャラは居るのだろうか
強いて言うならコレ関係のキャラか?
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【諸君】トランスフォーマー43体目【責任感を持て】 [映画作品・人]
256:スペースNo.な-74
08/01/15 19:06:48
一杯あんだろ
ピカチュウとか
257:スペースNo.な-74
08/01/15 21:29:37
サトシと並んでるとこみると
お世辞にもミクロサイズとはwww
258:スペースNo.な-74
08/01/15 23:29:42
ベルセルクのパックとか妖精キャラ
シルバニアファミリー
目玉のおやじ
くらいしか思いつかん
259:スペースNo.な-74
08/01/15 23:38:20
プリ熊のマスコットとか守護キャラとか?
幼年誌系では結構いる
260:スペースNo.な-74
08/01/15 23:38:48
追加イスにキャラ(170cmくらい)の等身大POPを座らせてるピコなら見た事ある。
滑ってる感じだった。
261:スペースNo.な-74
08/01/16 03:28:27
それはいっそ恐いな…。
でも実際、頭身ポップって>>258-259系のマスコットでも無い限り
胆石でも厳しくね?
厭離での企画とか以外で見たことない。
男性向だったらOKなのかな、ロリキャラとかならサイズも小さめだし。
262:スペースNo.な-74
08/01/16 07:26:42
男性向けでも見かけない。
でも用意したはいいが結局飾れなかったって日記は
たまに見るから基本的に無理なんじゃないかなー。
ロリもスカート膨らんでるキャラが多いし
高さが少し低いだけで結構場所取るだろうし。
263:スペースNo.な-74
08/01/16 13:54:53
ポスターといってもでかいとは限らないとオモ
女性向けジャンルでA4サイズ↑↓のやつなら飾ってるとこよくあるよ
264:263
08/01/16 13:59:25
流れが等身大だった・・・。空気嫁てなくてスマソ
265:スペースNo.な-74
08/01/17 17:21:16
自ジャンルはマイナーなでどこも似たり寄ったりのピコなんだが
それでもディスプレーに凝ったり時々敷布変えたりするようなサークルは
細かく観察してみるとマメに新刊出してるし常連も付いてるんだよね
とりあえず体裁をきっちり整えれば苦しいときも踏ん張りがきくような気はする
小規模ながら暖簾を守ろうという意識が働くのかもしれん
そしてそれを買い手も若干感じ取ってくれるようだ
266:スペースNo.な-74
08/01/17 18:07:50
新刊がきちんと出て、常連もいて、心に余裕があるから
ディスプレイに凝れるのかもしれんw
267:スペースNo.な-74
08/01/17 23:52:53
今日子「ぅ…く、あぁっ‥は、あん」
和也「お前しか見えてねェよ…」
亀梨だけが知っている今日子の良い所を責め立てると、あっと言う間に逝ってしまった。
和也「先に逝ったのか…だったら後は口でしろ」
離れてしまう寂しさと、中に出して貰えない物足りなさを覚えた自分に驚きながらも、目の前に出された亀梨のペニスに手を当て口に含む。
和也「それが今迄お前の中に入ってたんだぜ」
今日子「そんな…」
窄めた唇で刺激すると口腔内に亀梨の精液が流れ込んで来る。
和也「今日子…お前だって飲んでるじゃねぇか」
今日子「…亀のだから飲めた。美味しかった」
照れ笑いをする間もなく抱き締められて、そのまま布団に入った。普段はすぐに水を浴び着替えていたから…亀梨の体温を直接感じると心地良い。
今日子「…このまま…眠ても良い?」
和也「勝手にしろ…」
どうか、此の夢が醒めてしまいませんように。
ズコバコ ,ィヘ⌒ヽフ パンパン
/ (; ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
ε// し ヘ⌒ヽフ アアン
( ( _,.ノ( *・ω・)) -=3 ←今日子ちゃん
し しー し─J さ
★落ち目にも関わらずセクロスしまくりの亀梨×今日子★
268:スペースNo.な-74
08/01/18 00:52:33
この前初めてシールを販売してみた。
2cmくらいのフレークシールみたいにして1種1枚の10枚入りを100円で販売した。
テスト販売なんでそんなに作らなかったけど可愛いと評判も良くて完売した。
後やらしい話、かなり儲る。
用紙は、10枚800円くらいの光沢シールを使用。
だいたい、2枚で10袋できた。
ただし、切るのが目茶苦茶大変なので作るのに覚悟が必要です。
まる一日かかると思って良い。
269:スペースNo.な-74
08/01/18 00:55:49
丸一日って。何セット作ったの?
270:スペースNo.な-74
08/01/18 01:01:06
クラフトロボあると最強という事か
271:スペースNo.な-74
08/01/18 01:17:33
>>269
正直な話、6枚に印刷して切りながらイベントに参加。
それで10袋もできなかったと思うけど1袋出来たら出してを繰り返してた。
イベント後に残りを切って15袋出来た。
印刷ミスが結構あったんで>>268より数が少ないけど。
ミスがなければ30袋は、作れると思う。
ちなみに絵は、ラミカの使い回し。
学生だらけの田舎イベントで売れたから都会で売ればかなり良いと思う。
後、参考になるかわからないけどうちのサークルの客数は、40人前後。
272:スペースNo.な-74
08/01/18 01:57:04
ああ、地方なら売れるかも。
都市や三毛で出すとしょぼいけど。
273:スペースNo.な-74
08/01/18 01:57:46
>>271
学生だらけの田舎イベントだからグッズが売れるんだよ。
都会は本>>>>>グッズだから。
有明やインテでシール売ってもあまり売れないと思う。
特にコス禁止イベントは年齢層高いから、売れないどころか売ってるのもあまり見ないよ。
274:スペースNo.な-74
08/01/18 02:07:26
やっぱりコミケは、本中心か。
このスレは、地方イベント参加者のが多い?
275:スペースNo.な-74
08/01/18 04:07:50
多分都市部の本主体サークルの方が多いと思うよ。
今までの話題からしても。
276:スペースNo.な-74
08/01/18 05:11:20
1日15袋って儲かってるのかwラミカ売った方が効率いいな
277:スペースNo.な-74
08/01/18 06:21:04
>>275
そうか。
ありがとう。
>>276
ラミカは、使い道があまりないけどシールは、消費出来るからね。
まぁ、ラミカばかりで代わり映えしないと思ったから作っただけだし。
278:スペースNo.な-74
08/01/18 06:38:22
コミケとか都市部だとグッズは、だいたい一種何部くらい持ち込んでる?
279:スペースNo.な-74
08/01/18 08:30:07
地元じゃ中高生のほうが多いから結構グッズ作って遊んでるが
都市やミケにはグッズ持ち込んでない
新刊のおまけにポストカード配布はしたりするけど
280:スペースNo.な-74
08/01/18 10:29:57
シールか…
本が良かったサークルで近くに置かれてたら手に取るぐらいはするかもしれないが
わざわざ買う事は無いな
むしろラミカやシールのグッズサークルだと分かればスルーするし
281:スペースNo.な-74
08/01/18 10:33:34
シールか…
この年になるとオマケでもらうとちょっと嬉しいけど使い所が無いので困るものでもある。
282:スペースNo.な-74
08/01/18 10:50:15
シールとかのグッズは使いどころはないなあ。
無料配布で細々したものを色々もらうけど、まとめて置いとくだけで
どうしようもないんだよな。
絵が好きなサークルで、本が置いてなくて、描下ろしのポスカだったら買うかもしれない。
グッズ自体に価値を認めて買うのは眼鏡拭きくらいだ。
283:スペースNo.な-74
08/01/18 10:54:23
100均棚置いてその影にコインケースとか隠す、てのをやってみたいんだけど
机のサイズが大きめ(90×60)だし本もB6とかちっこいのばっかりで
グッズも出してないんで、棚に載せるものがない……
ジャンルのマスコットのぬいぐるみ、とかでもいいんだろうか?
それとも載せる本ないなら無理に棚置かない方がいい?
あと、棚にかける布って机の敷き布と同じ布の方がいいかな?
イベント参加自体次で2回目だし、他のサークルさんがどんなだったかなんて
今まで気にしてなかったから、参考にしようにも覚えてないんだorz
284:スペースNo.な-74
08/01/18 11:06:58
自分が本少なくて机が余った時は
棚にA3くらいのポスター立てかけてた
お釣入れたり、物置いたり、棚があると便利なんで
置くものなくても置いてたよ
ぬいぐるみとかでもいいんじゃないかなー
動かないように固定してあるといいと思う
布は好きなの使えばいいんじゃないかな
285:スペースNo.な-74
08/01/18 11:35:34
>>283
スペースNO&サークル名を入れた案内表(余るようなら料金表も兼ねて)でも
作って置いとけばいいのでは。
自分は本当に物置として文房具とか乗っけてたりする事もあるし、
別に無理に物置いておかなくてもかまわないと思う。
布は使ってない所も多いし、自分が好きなので構わないにいっぴょ
286:スペースNo.な-74
08/01/18 13:52:12
>>261
B0POPは冬にお誕生日席の端だったので、
机の側面にダイソーのワイヤーネットとネットを立てる用のL型金具使ってまっすぐ立てて飾ったよ
287:スペースNo.な-74
08/01/18 14:34:37
>286
B0って幅1mくらいあるよな。
出入りの邪魔にならなかった?
288:スペースNo.な-74
08/01/18 15:54:59
>>279-282
学生の間は、なんでも購入するからか良いのか。
確かにこの年になるとよっぽど好きな絵柄じゃなきゃ買わないよなぁ。
でも逆にグッズのボードを建てると目立たない?
少なくともいっぱい物があるサークルのが目が行くけど
289:スペースNo.な-74
08/01/18 16:27:07
>>288
目立てばいいってもんじゃないというか、
都市部の大イベントではグッズサークルは嫌われる傾向にあるんだよ。
赤ブーでは、グッズサークルはグッズスペースに隔離される。
グッズより本の数が多ければ本スペースにいれるけど、
グッズボード立てる程グッズ置いてたら間違いなくグッズ島流しだな。
290:スペースNo.な-74
08/01/18 16:40:15
>>289
なるほど。
それで申し込み用紙にグッズor同人誌中心の項があったんだ。
じゃあボードは、ポスターとか新刊の表紙用?
291:スペースNo.な-74
08/01/18 18:01:18
あくまでも「本を売るためのディスプレイ」の一貫として使われてる物かと。
つかこのスレでよく出てくる「ボード」っってイラストボードを指してるのが
殆どだと思ってたんだけど違うの?
292:スペースNo.な-74
08/01/18 18:10:51
こことかレイアウトスレのボードはイラストボードの事だと思うよ。
ていうか、グッズサークル向けのスレでもないしね。
…と思ってたけどここの>>1見るとグッズの事ばっか書いてて吹いた。
293:スペースNo.な-74
08/01/18 18:18:30
>>287
B0の横幅完全に使ったわけでもないし平気だった
294:スペースNo.な-74
08/01/18 18:25:49
>>292
>>1を見て書き込みしたのに
同人誌>>>>>グッズ
な人が多くてもにょった。
295:境界
08/01/18 18:53:10
同人誌>>>>>グッズだろうJK
そんなんだからいつまでもピコなんだよ
296:スペースNo.な-74
08/01/18 19:07:43
グッズだけで壁になったサークルとかいるのか?
297:スペースNo.な-74
08/01/18 19:11:43
>296
いるかもしれんが一次だろう
>294
>1しか読まなかったの?
298:スペースNo.な-74
08/01/18 19:25:36
シールが売れた事をそんなに感心してほしかったのかw
299:スペースNo.な-74
08/01/18 19:42:25
>>297
>>1と貼ってあるとこをざっとね。
半年もROMるほど居座る気ないし、コミケでグッズは、売れるか質問したかっただけなんで。
実際にサークルに並べて売れなかったとかいうレスがないから
結局は、わからないんだよね?
300:スペースNo.な-74
08/01/18 19:44:08
>>296
そういうサークル知ってるけど
ポストカードとかもすごい豪華な装丁で10枚入り500円とか、
便箋も全部FCとか凝ったやつでレターセットにしてたりとか、
ブックカバーとかとにかく凝ってて、地方のグッズサークルとは全く異なるものだったな。
301:スペースNo.な-74
08/01/18 19:50:57
>>299
それが聞きたかっただけなら
「コミケでグッズは売れない」
これだけはガチ
あとジャンルによってはスペにグッズ置いてるだけでpgrされることもある
302:スペースNo.な-74
08/01/18 19:52:06
>>299
結論から言うと、コミケでラミカとかシールとか便箋は売れません。
地方でよくあるラミカをボードに付けて高々と展示してるサークルは、
コミケでは「ラミカタワー」という蔑称を付けられ嘲笑の的となります。
大半が本を求めて来てるからね。
グッズ売りたいなら無理してコミケ出るより地方の中高生が客層のイベント出た方がいいよ。
303:スペースNo.な-74
08/01/18 19:52:33
>>299
大丈夫ですよ! ^^
304:スペースNo.な-74
08/01/18 19:53:48
オリジナルのグッズサークルの壁なら結構あるよね
パンダとかハムスターのそれらを買うためにコミケに行く人もたくさんいるし
でも版権モノ(トロとか)はやっぱり問題になって消えていったような記憶が
305:スペースNo.な-74
08/01/18 20:02:22
そういやそうだった。
版権キャラのグッズを大々的に売るのは、コミケでは危険なんだったな。
306:スペースNo.な-74
08/01/18 20:12:26
>>304
300で言った壁グッズサークルもオリジだった。
最近はコミケでは版権グッズはほとんど無料配布だよなあそういえば。
307:スペースNo.な-74
08/01/18 20:16:10
そもそもコミケは本を売るためのイベントだし
308:カツ重うまそう
08/01/18 20:24:58
なるほど笑われるのか。
参考になった。
無料配布って何部持ち込む?
本の数分?
309:スペースNo.な-74
08/01/18 20:26:50
283だけど、ありがとう>>284-285
棚設置することに決めた
上には、とりあえずぬいぐるみ持って行って
周りから浮かないようなら置いてみることにする
布は敷き布と同デザインの色違いの布使ってみるよ
310:スペースNo.な-74
08/01/18 20:29:53
>>308
ここは部数相談スレじゃありません。
311:スペースNo.な-74
08/01/18 20:41:23
>>310
わかた。
長居してしまってすまんな
ノシ
312:スペースNo.な-74
08/01/18 22:16:04
なんかレス読んでるだけでピコ臭漂うな…
313:スペースNo.な-74
08/01/18 22:35:07
というかリア臭が…
確かに地方イベなら本よりグッズが出るから(本売りの最大手は書店)
グッズ大手でちやほや→もしかして都会ならもっとちやほや!という考えにも
至れるかも知れない
確かに地方ならグッズのが出るんだ。500円のオフ本が10冊も出なくても
100円のポストカードとシールとラミカで万単位入ることなんてよくある話…
314:スペースNo.な-74
08/01/19 00:00:22
シール売れたってだけで自慢されても困る
売り方見せ方じゃないからそもそもスレ違い
315:スペースNo.な-74
08/01/19 00:55:19
なんでこんなに荒んでるんだ
316:スペースNo.な-74
08/01/19 01:02:01
別に荒んではいないが
地方在住と見られるリアの書き込みに
みんな生暖かい気分になっているだけじゃないか
317:スペースNo.な-74
08/01/19 01:10:52
ちょっとグッズ作って遠征行きたくなった
そんなに本が売れないのか?地方…
318:スペースNo.な-74
08/01/19 01:18:39
名古屋ではあまりの本のなさに、本中心オンリーイベントが開かれるくらいらしい…。
こないだ冬コミで申込書見て吹いた。そんなの開かないと本が買えないのかと。
知り合いは5年くらい前よく大宮のイベント行ってたなー
ラミカやラミバッジが飛ぶ様に売れるんだと。一度ついて行ったけど、確かに凄かった。
でも何かスレ違いな話題だな。
いっそ地方グッズイベントスレ出来ればいいのにw
319:スペースNo.な-74
08/01/19 02:00:18
同じく本が売れなくて「本オンリー」と銘打たれたイベが開かれる北の都ノシ
一番ハバ利かせてるのがレイヤーで次がグッズサークル
本出すサークルはみんな帝都に進出してる……
(地元で出してくれる人も皆無ではないが
マイナージャンルほど帝都に行ってしまうらしい)
320:スペースNo.な-74
08/01/19 02:25:15
何か微妙にスレ違いな話題が続いたので、投下
本が2種類しかない状態でイベント参加することになった。
スペースが寂しそうなので、本文を縮小コピーして、コマまるごとやキャラを適当に切り抜いて、色画用紙に貼った値札を作ってみたら
スペースも賑やかに見えたし、売上や立ち読みも増えてくれた。
「表紙と中身にギャップがあったら…」という心配が減ってよかったのかな
自分も買い物する時にそういうことを考えたりするから
漫画描きさんで、本の種類が少ない時におすすめ。
321:スペースNo.な-74
08/01/19 08:24:05
やっぱり目立つ方がいいのか…
電飾でも買おうかな
322:スペースNo.な-74
08/01/19 09:57:47
>321
発電機でも持っていくつもりか
323:スペースNo.な-74
08/01/19 10:45:18
目立つだけなら遅刻&その場製本で十分目立つ。
324:スペースNo.な-74
08/01/20 11:05:00
悪目立ちじゃねえか
325:スペースNo.な-74
08/01/20 14:52:39
中身を見ずに購入してく人に対して何か声かけってしてる?
「確認よかったですか」とか。
この前のイベントで中を見ずに買ってくれた人が何人かいたんだけど結局何も言えなかった。
326:スペースNo.な-74
08/01/20 14:55:59
何もしてないし、自分が買い手だったとしても必要ないと思う。
「確認よかったですか」って聞かれても、「はい、大丈夫です」って言うしかなくない?
確認して「あっ、やっぱりいりません!」とはならないだろうし・・・
中身見ないで買っていく人は、325の本なら安心とか325の本なら全部欲しい
っていう人なんじゃないかな?
327:スペースNo.な-74
08/01/20 17:37:39
自分が買い手のとき、確認しないで買うのは
326の言うように「この人の本だから買う」って思ってるときだなぁ。
「買う」しか選択肢がない。
だから別に聞かなくてもいいんじゃない?
328:スペースNo.な-74
08/01/20 17:45:24
表紙に一目ぼれという場合もある>未確認購入
329:スペースNo.な-74
08/01/20 18:35:40
友人に頼まれてという場合もある
330:スペースNo.な-74
08/01/20 20:19:00
初参加の時に中を見ずに全買いしようとしてくれた方には
思わず、「中確認しなくてよろしいですか?」と聞いたよ
でも確かに、それで中見てやっぱりいらない、とは言えないよな
と後で思った
331:スペースNo.な-74
08/01/20 20:59:20
基本的にカップリング買いするから、中を確認したことないな
どんなヘタレ本でも存在することに意義があると思ってるから
買って後悔することはないし
332:スペースNo.な-74
08/01/20 21:26:30
最近は中を見ず全買いして、気に入ったものは残すけど
いらんやつはブクオフor中古書店orオク行きにして還元するから
気にしないらしいよ
333:スペースNo.な-74
08/01/20 21:49:41
豪勢な発想だなー
オクで高価な値がつくやつも少しはあるだろうが、大体は100円引き取りだろうに。
自分は確認してないなぁ
買い手の時確認されても返答に困るだけだし
334:スペースNo.な-74
08/01/21 10:46:44
たまたま突発で出した他ジャンルの本(それ以外は全部メインジャンル本)
を確認せずに手にとられた場合ぐらいかな
「ジャンル●●の本ですがよろしいですか?」みたいに
335:スペースNo.な-74
08/01/23 11:30:38
この間大きめのホームセンターに行ったら、折りたたみPOPホルダーっていうのがあって買って見た。
プラスチックのカバーが付いてて、中に紙を挟む事ができるんだけど
これで今度のイベントに新刊表紙を拡大コピーしてスペースNo.入れて飾ってみようと思う。
サイズがA4だけど売る本も1冊とペーパーくらいしかないし、デカすぎるよりいいかな。
折り畳めるから持ち運びに便利でよさげだよ。
336:スペースNo.な-74
08/01/23 21:34:46
これかな?
URLリンク(www.signmall.jp)
うちもこれくらいでちょうど良いなあ
337:335
08/01/24 18:10:26
>>336
おお、まさにそれだ!
ネットの方が価格が安い…orz
338:スペースNo.な-74
08/01/24 18:37:40
「今日子…どうして欲しい?」
意地悪く聞く亀梨をキッと睨み付けるが、今の状況では分が悪いのは今日子。
案の定、カリッと左乳首を噛まれ、右は手のひらにこねくり回された。
今日子「やっ、やぁっ!やだぁぁっ!!」
亀梨「ふ、まだ触ってもいないのに、すごいことになってるよ?」
亀梨が見ている方に無意識に目線を向けると、ジーパンを濡らしてすっかり主張していた。
「やっ、だ…かずやっ」
恥ずかしさともどかしさで、亀梨に目で懇願するが、許してもらえない。
亀梨「今日子、ちゃんと言って?」
今日子「んっ、ムリぃ…ひゃあぁ!」
一気にジーパンを下ろされ、急に外気に触れて驚く今日子をよそに、亀梨はその白い太ももに口づける。
「あぁ、ン…」
「今日子、腰揺れてるよ」
微笑を浮かべながら、しかし肝心な所には触れようとしない。
「ね、かず…も、おねが…あぁぁ」
苦しさで涙が頬を覆い、なんとか愛撫から逃れようともがくその姿はなんとも欲情的で、亀梨の理性を吹っ飛ばした。
ズコバコ ,ィヘ⌒ヽフ ブヒブヒ
/ (; ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
ε// し ヘ⌒ヽフ アアン
( ( _,.ノ( *・ω・)) -=3 ←今日子ちゃん
し しー し─J さ
低視聴率にも関わらずセクロスしまくりの亀梨×今日子
339:スペースNo.な-74
08/01/25 14:24:57
卓上にはシリアスもほのぼのもあるような状態だけど突如降臨されたエロ神様の
おかげでなんだか凄くエロえげつないものが出来上がってしまった・・・
新刊がエロだった場合ポスターはどの程度エロ主張すればいいんだろう
値札、ポップではきちんと注意するとして
例えば触手とか医療器具とか特殊嗜好系のものだったとしたら触手と受けが若干絡んでる絵に
触手、成人向の文字くらい入れてしまったいいものだろうか
買い手の間違いを減らす為にも引かれる層には引かれていいやで新刊捌く方に熱心になった方がいいのか
シャイな方向けにポスターは恥ずかしくないものにした方がいいのか
男性向けならエロ前面に押し出すんだけど女性向けなんだ
さじ加減を聞きたいです
340:スペースNo.な-74
08/01/25 15:39:54
引いてしまう層の人間ですが、そういったポスターを回っている最中に見ると
そのサークル近辺もそういった趣向?で配置をしてるんだと思って
辺りに近付かないようにしてしまうかも。
女性向ならある程度、場の空気に合わせて程ほどがいいのではないかな。
341:スペースNo.な-74
08/01/25 16:05:35
勿論周りのサークルさんの営業妨害になるみたいなことはしたく無いんだが
表紙は買い間違えないように多少空気読みはずしても注意を引くような表紙にするから
ポスターで引いてしまう層の中に
ポスターがなければ買いたいと思ってくれる人っていないだろうなと思うと
出来れば通りすがりの同嗜好の人の気を引くようなものにはしたい
難しいだろうけどできれば、ここまでの表現なら隣のサークルさんには近づけるという範囲が聞きたい
342:スペースNo.な-74
08/01/25 17:10:17
自分もあからさまにエロとか特殊嗜好を主張してるポスターがあるところは避ける派だけど、
絵はなんとなくエロだなとわかる程度にして、嗜好に関しては文字で説明しては?
それか、遠くから見えるポスターじゃなくて、
前の通路を通った時に見える程度の高さのポップにするとか。
遠目にそういうポスターを見ちゃうとその辺に近寄りづらくなるけど、
近寄って気付いたくらいならそこをスルーするだけで済むし。
343:スペースNo.な-74
08/01/25 17:39:34
エロポスターごときで引かねーよwwww…と思ったが
どこだっけ、シゴいてやる!とかマスかきやめ!の紙袋の企業あるじゃん
あの絵自体はエロではなかったけど、ああいうアピールの仕方だと引くかな
表現では個人差ありすぎると思うし、>>342がいいんでない
344:スペースNo.な-74
08/01/26 01:24:04
>>343
趣味日本(要英訳)だね。
なんかあそこはエロの方向性を外しているというか…
オヤジギャグっぽい寒さを感じるんだよな。
>>341
女性向けだと、周囲のサークルの空気とかもあると思うんで
>>342くらいのアピールがいいような気がする。
もしサイト持ちなら、あらかじめ「新刊はこういう趣向の本を出します」と
予告告知しておけば、同好の士はスペースを調べて来てくれると思う。
345:スペースNo.な-74
08/01/26 09:49:20
エロ前面ポスターは客よりもまわりのサークルが引くな
ポスターは受のほんのりセクシー絵でも
18禁て大きめに書いておけばエロ好きは来るよ
346:スペースNo.な-74
08/01/27 01:01:20
>>341
基本は>>342さんのとおりだと思います
でも女性向けジャンルならアピール=ポスターというのは少し違うかもです
女性は目立つポスターや表示を見て「あそこ見たい!」と目指して行くことは少ないと思いますよ
ポスターは通りすがりに好みの絵なら足を止める位の効果しかないんじゃないかと・・・
これは私個人の意見ですが、女性はガチな内容より内面的なものを好むから
>>345さん位の少し期待をもたせる程度の絵でいいと思います
後は本を見た人が判断してくれってことで(笑)
大きいポスターよりA4程度のイラストなどで机の上だけを華やかにすることをオススメします
派手に飾ってあると威圧感がある&そこにいるの恥ずかしいって思うのは私だけじゃないハズ
347:スペースNo.な-74
08/01/27 02:30:48
レス㌧
雰囲気がエロの絵+プレイ内容と18禁の文字のA3ポスターと
近くに来ないとわからない程度のサイズの
全年齢の範囲でそこそこ内容があけすけなポスターを縦置きしてみようと思う
買い手にもサクルにも自分だけが引かれる分には全く構わないんだけど
お隣さんに来る客にまで近寄りがたくさせちゃったら申し訳ないなと思ってたから
>>342の案は目から鱗だった。㌧
348:スペースNo.な-74
08/01/27 03:15:15
>>342
ドーイ
近づきやすい・でも離れやすい、の気軽なバランスがあるといいな
リアル仕事でディスプレイ中心の販売をしてる
微妙なスキルをイベでも生かせんもんかと、色々試し中。
二等辺三角形を意識するとか、入口の方向から暖色~寒色にまとめるとか、
人の視線は右上に集まりやすいとかetc
効果ははっきりしないが、スペースをじっくり見てくれる人が増えて嬉しかった。
あと、百均の引き出し紙ボックス重宝した。
ラックの代わりに二個積んで、前面にボード
引き出しに細かい荷物ポイポイ(文具とか)
帰りに荷物になりそうな時は、バラして燃えるゴミ…にも。
ゴチャゴチャが見えないのも心強いっす。
349:スペースNo.な-74
08/01/27 05:56:19
2個重ねると粘着テープで固定とかしないとひっくり返るよね