兵器を人型にする必然性って何なのさ?part30at X3
兵器を人型にする必然性って何なのさ?part30 - 暇つぶし2ch50:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 02:40:38
ソロモンで駐留したかっただけだろ
どっちにどの部隊がどの程度いるか予想できるかは
マクベ-ジュダック-エルランのリーク内容次第

どう考察しようが、
とりあえず最短で一気に移住区を殲滅しようとした…それだけだろ

51:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 02:41:11
    ____    >46
   /MwmVm    だって遅滞できれば良いんだもん。
   ⊥⊥__⊥   決戦じゃないし。
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   だからギレンはソロモンにまともな援軍を送らなかったんだよ。  
  ((( ⊂I!Liつ    (送ったのはあまりもんの短時間の作戦能力しかもたないと言われるビグザム1機のみ)
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     連携はしなくても、ギレンにとっては遅滞してくれれば良いんで、
            無理に援軍送らないでOK。

            キシリアは艦隊を出動させたけど、あの程度の艦隊じゃ本格的な機動打撃は無理だよ。
            多分、側撃の繰り返しによる連邦軍の遅滞と後方攪乱を意図し、ドズルを支援するつもりだったんじゃないかな?

            にはは

52:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 02:46:09
    ____    >50
   /MwmVm    下手に後方を攻撃され遮断されると、艦隊が補給途絶してサイドまで侵攻不能になるよ。
   ⊥⊥__⊥   推進剤とか弾薬とかw
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   侵攻側は補給線の確立が絶対に必要なの。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     ほんとに一気にサイドを突けばいいのなら、ソロモンもグラナダも全部無視すればいだけだしね。
  ´   し'ノ     それが出来ないから、要塞を攻略するの。その必要性があると思うの。
            
            にはは

53:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 02:56:50
>>52
だからソロモンで駐留ってかいてあるけど

54:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 03:01:57
    ____    >53
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   じゃあ、聞くけど
   |__/|ノノ))))〉  なんでソロモンなの?グラナダじゃなくて。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ    補給ならグラナダでもOKだよね?
  )ノ fく/_|〉     それどころか、グラナダを制圧できれば、フォンブラウンなどから
  ´   し'ノ     直接、補給を買い付けられるし。

            補給だけを考えれば、ソロモンよりもグラナダを落した方が良いと思うけどな。

            にはは

55:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 03:02:55
>>51
連邦はビーム兵器しかないんだから、
ビームバリアあるビグザムなら逃げれるでしょ…どうやって?なんてそこまで考えてないと思うよ

ギレンはあの時点で遅滞なんか考えてないと思うよ
憎しみの光が何をさしてるか、明確ではない

キシリアは大佐3名送ってるからマジだよ

56:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 03:07:10
>>54
キシリアはまだ死んだらまずいんだよ…
ドズルじゃないと

57:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 03:08:31
ソーラーレイを使う為の遅延?

58:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 03:15:32
    ____    >55
   /MwmVm   >連邦はビーム兵器しかない
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  それダウト
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   パブリク、ボール、さらにサラミスの側面砲塔の後方にあるランチャーはなんなのかな?
  ((( ⊂I!Liつ    さらに、画面でも大量のミサイル攻撃が見られるけど?
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ    >キシリアは大佐3名

            戦争は階級がするもんじゃないよ。
            指揮戦力のない士官なんか何人いても無駄。

            ああ、でも前線で壊滅した部隊を再編制し指揮するのに、予備の指揮官は便利かもねw
            (持久戦では意外と重要、これはドズルに予備戦力構築の手段を与えるのかも)

            キシリアが十分な艦隊を持っているというなら、
            キシリア自ら座乗のグワジン援護のもとに行われたシャアの艦隊特攻の参加艦船数はなんなのかと。
            あの戦いがキシリアの保有艦艇(機動戦力)の限界を示していると思うけどな。

            キシリアは地上侵攻を指揮し、ドズルは宇宙艦隊(機動部隊)を指揮していた。
            この時点で戦闘艦艇の配備数は推測できるよね。

            にはは

59:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 03:22:36
58
サラミスって前方とかにもなんか発射口とかあるけど撃ってた?
すまん…ミサイル攻撃はあんまり覚えてない

マクベ大佐、シャア大佐、新顔ながらマクベに意見したバロム大佐…
役職云々とかジオンは国民国家軍ではないとか、色んな解釈あるだろうけど
とりあえず、ガンダム世界でこれ以上の面子ないだろ

60:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 03:28:12
「ミサイルを撃ち尽くすまでは後退するな」
という台詞があったと記憶している。

61:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 03:43:27
    ____    >59
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  大佐以上って結構いるよ。
   |__/|ノノ))))〉  軽くあげてみると…
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ【コンスコン少将】【トワイニング准将】【ビッター少将】【ハスラー少将】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ    あ、デラーズは大佐だから、意外と階級低いんだよねコンスコンよりw
           あと、ギニアスともう一人も確か将官だったっけ?

           にはは

62:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 03:49:21
    ____    >55
   /MwmVm   >連邦のミサイル
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   確か、ソロモンかア・バオア・クーで画面一杯に大量にミサイルが飛んでくるシーンがあったはず。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    TV版だと思うけど、劇場版にはそのシーンあったかなぁ?
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     それに連邦は自分で進撃路前方にパブリクつかってビーム攪乱幕を展張してるよ。
  ´   し'ノ      これはソロモンもア・バオア・クーでも同様。

            これはどう考えてもビーム以外の攻撃方法も持っていると考えた方が良いと思うの。
            それを裏付けるのが、前述のミサイル画面いっぱいシーン。

            にはは

63:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 04:05:07
61
ビッターは…なんだろうな、ザクで敵艦に張りついたのにまた離れた…1年戦争でいたのかなと…妄想
ハスラーは…ジオンのくせに着帽してるのが気に食わん…元連邦ではないか…と妄想
トワニングは…なんで将官なのかさっぱりわからんよな
コンスコンは強敵でないといけないキャラだよな…あの話はアムロが主役

いま、おっさんしかいねぇだろ…
ただ映像の描写を文字にしてるだけだぜ…無難な事しかいわん
反省するのでもう寝る

64:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 05:48:56
>>60
「まだだ!まだ沈んではならん!ミサイルを撃ちつくすまでは!」って劇場版のワッケインが叫んでた

65:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 06:13:12
Zのエゥーゴは15隻程度の艦隊でしかないので1stの連邦軍のような大規模な作戦は無理に思える
ティターンズの艦隊戦力はその数倍~十数倍か?
アクシズと共同でゼダンの門を攻撃したときにはエゥーゴが誘引して横から要塞アクシズをぶつけていたかもしれない
実はアクシズはそれまでグワダン1隻しか投入していない
ぶつかる前に艦隊が脱出し始めてその存在が確認されている
グリプス2防衛戦では数隻の巡洋艦が確認出来る

ZZではエゥーゴはアーガマ/ネェルアーガマ1隻以外働いていないw
ネオジオンがほぼ不戦勝で地球圏を制圧して、グレミーがクーデターを起こして鎮圧戦でハマーンが戦死、
最後に連邦艦隊が現れてネオジオンは戦わずに武装解除
ジュドーは怒っていたがあのタイミングは絶妙だったと思うw

逆シャアにいたってはロンドベルは僅か4隻
ネオジオンはレウルーラ含めて14隻かな
最後にギラドーガは殆ど居なかった
核爆発に巻き込まれたかジェガンにやられたのか、とにかく弱い

ガトーをすり潰した大艦隊は何処へ行ったのか
何処へも行っていない、単に動かないだけ

ザンスカール戦役でジャンヌダルク艦隊は連邦軍最強の艦隊らしいが一艦隊に過ぎない
それがリガミリティアに加わっただけで敗北するザンスカール
連邦はやる気出せ

66:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 06:18:32
ハマーンはダカール、キリマンジャロ、サイド3を含む複数のサイド、月を制圧し、コロニーまで落としたが要求はサイド3の独立
連邦が大規模な軍事行動を起こせばネオジオンに勝ち目は無い
問題は行動を起こせない連邦の政治

67:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 10:12:37
まあ要するにミネバ様がドズルの実娘なんて有り得ないってことだ

68:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 14:25:08
     .__
     /__|__
    /_了゚Д゚) さすがにこの時間は小官しかいないな。
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪

>>65
強力な予備戦力を常に確保しておけば相手もそれに対応するだけの戦力を
温存しておかなければならず、前線で活躍できる敵戦力が減少するはずなので無意味ではない。
問題は有事の際の即応戦力の著しい不足と主力の消耗を極度に恐れる上層部の在り方だろう。
あとは軍事力が抑止力として成り立っていないという世界観の根本的問題。

69:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 14:31:37
>強力な予備戦力を常に確保しておけば相手もそれに対応するだけの戦力を
>温存しておかなければならず、前線で活躍できる敵戦力が減少するはずなので無意味ではない。


正兵で拘束して奇兵で打ち破る、というのはある意味基本だが、これもその内に入るのかね

70:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 14:37:53
    ____    >68
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  ふりーと・いん・びーいんぐぅ。
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ【現存艦隊思想】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     にはは

71:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 14:58:44
それは劣勢側がとる手段のひとつだったはずだけど
圧倒的優位なはずの連邦がとる事に意味ないぞ

それともなにか、例えば十国標準主義とかがちっとでも崩れるとイヤだとか
あらへんあらへん

72:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 15:02:23
包囲したところで降伏するようなかわいい敵でもないだろうし、
戦闘能力自体は敵のほうが上だったから正面からは戦いたくなかったんだろう

73:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 19:44:44
>>71
中国みたいに軍閥化してるんでね?
指揮下の艦隊=権力だから自分の戦力は傷つけたくない、
でも勝ち馬に乗るのは忘れない(ZZのラストとか)

74:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/01 20:03:44
    ____    >71
   /MwmVm    各サイドが迎合しないように牽制しなくちゃいけないから、
   ⊥⊥__⊥   かなりの艦隊を各地においとかないと…
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    10国標準主義とまで言わないけど、世界各国に植民地を持ち、
  ((( ⊂I!Liつ    その為に艦隊の分散が必須だった大英帝国なみにきびしい状況だとは思うけど?
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     どかな?住人さん。

             にはは

75:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 20:07:00
そしてGセイバーへ・・・

76:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 21:28:08
核兵器は相変わらず有効だぞ。決断するだけだ。

77:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 21:46:19
>>58
亀レスだけど。
ティアンム艦隊へ差し向けたグワラン隊こそドズル艦隊主力だと思うけど。
これもろくに隻数なかったよね?
グワラン隊に、先に失われたコンスコン隊加えても似たようなもん。
ジオン側艦艇数はドズルの宇宙攻撃軍だろうが
キシリアの突撃機動軍だろうが実態は大して違わないお寒い物だったように思える。

78:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 21:52:53
>>65
逆シャアのネオジオン艦隊は武装解除騙しの時に29隻+1とか言ってたような
あとロンドベルももう少し居たと思う、というか居ないと勝負にならない

79:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 01:26:31
ムサカ(ネオジオンの巡洋艦)が11隻か13隻だったはず・・・

ロンドベルは旗艦ラー・カイラムと、クラップ×3の計4隻。
アクシズで戦ったときは、ネオジオンは艦隊の半分をルナツーに回して逐次投入みたいになるので
そこまで酷い戦力差ではない


80:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 01:48:24
>>73
確かに
グリプス戦役自体が軍閥抗争そのものだし、
続く第一次ネオジオン戦争では、連邦軍の高官がハマーンと個別に取引しようとする始末
その後どうなったのかわからないが、
だいぶ下ってザンスカールのときは、地上の連邦軍は勝手にリガミリティアに協力していた。
ジャンヌダルク艦隊も確か勝手にザンスカールとの戦いに加わったんじゃなかったか・・・

81:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/02 20:06:34
    ____    >77
   /MwmVm   >ティアンム艦隊へ差し向けたグワラン隊こそドズル艦隊主力だと思うけど。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉    既に、ワッケイン艦隊との戦闘にに入ってるってことは、
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    主力は要塞防御で拘束されてると考えた方がいいと思う。
  ((( ⊂I!Liつ     (その為のワッケイン隊だからね)
  )ノ fく/_|〉      さらに港湾に待機しておた艦艇はソーラーシステムの第1撃で
  ´   し'ノ      かなりの損害を受けてるし。

             という事で、グワラン隊は一種の機動予備戦力だったんだと思うな。
             持久防御戦において局地的な主導権を奪い返す為に行う、
             陣前逆襲や回復攻撃といった局地逆襲や機動防御を行う機動部隊。

             防御においては、こういう予備部隊の存在は非常に重要なの。
             で、これをティアンム艦隊に向けたのは、まさしく機動予備としての運用に合致するし。

             にはは

82:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 21:15:11
>>77の解釈の方が自然だよ

1stって作り手のスポンサーに対しての批判が途中から
込められてるんじゃないかな?
視聴者無視で兵器の価値が前半と後半で著しく変化してるしね

83:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 00:15:35
>>81
きみのゆうてるのは単にきみの憶測でしかない、て事も覚えておこうね。
スタッフがどう考えてたかはわからんよ。

ガンダムでは階級ひとつとってもいいかげん、というか
軍人の階級は過去の慣例に基づくものじゃなくて
単なる記号でしかないみたいだし。
将軍と提督の違いもわかってない気がする、富野さんとか。

84:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 00:29:41
「戦略戦術大図鑑」によればソロモン攻防戦に投入された両軍の兵力は以下の通り。
・連邦軍
戦艦:マゼラン級「タイタン」、「レナウン」以下24隻(12隻が撃沈、または大破)
巡洋艦:サラミス級「マリアナ」以下121隻(28隻が撃沈、または大破)
MS:RGM-79型他、総計5200機(未帰還機、2000機以上。連邦のMSパイロットは初陣の者が多く被撃墜率も高かった。本戦の撃墜比率はジオン側を1とすると連邦側は3.2であったと言われている。)
戦闘機:FF-X7-Bst型他、総計880機(未帰還機数不明)
突撃艇:パブリク型他、総計280隻(220隻以上が未帰還)
その他:コロンブス級輸送艦520隻(MS母艦として運用)、他にミサイル駆逐艦、ビーム砲艦などが参戦。なおこの戦いはティアンム中将率いる第2連合艦隊を主力にワッケイン大佐率いる第3艦隊、その他に付随する形で第2、5、9、11、13の各艦隊が参戦している。

・公国軍
戦艦:グワジン級「グワラン」以下3隻(3隻ともに撃沈、但し「グワラン」は脱出したという異説あり)
巡洋艦:ムサイ級、チベ級「ユグ・ドラシル」以下48隻(36隻が撃沈、または大破)
MS:MS-09R型他、総計3400機(未帰還機、3000機以上)
戦闘機:ガトル型他、総計580機(未帰還機、300機以上)
突撃艇:ジッコ型他、総計88隻(ほぼ全滅)
その他:ドロス型空母ドロワが参戦。但しまだ艤装も不完全な未完成状態であった。

85:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 01:02:54
    ____    >84
   /MwmVm   >戦略戦術大図鑑
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉    持ってるなら、話がはやいやw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    123pにア・バオア・クー集結戦力の記述あるよね?
  ((( ⊂I!Liつ    戦艦4隻以上、重巡30隻以上、軽巡80隻以上で稼動艦艇の70%近いって
  )ノ fく/_|〉     単純に考えれば戦艦1~2、重巡10~15、軽巡x30~35前後が本国&グラナダの戦力になるよね。
  ´   し'ノ     この時点でソロモンの艦艇>グラナダの艦艇って推測できるし

             131pのジオン残存艦艇46隻(本国+グラナダ)というのも、推測を強化してくれるのw

           >83
            やだなぁ、そういう野暮なこといっちゃ。
            1stのスタッフがそこまで考えてたなんて思ってないよww

            ただ、それでも雰囲気の醸成には成功してるから、後付上等で無理やり考察してるだけだもんw

            でも富野さんとかスタッフはミリタリーブーム世代が中心だから
            最近のスタッフに比べれば、はるかにミリタリー知識あると思うよ。

            にはは

86:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 01:10:25
戦略戦術大図鑑て……
この手の本って書き手の適当なでっちあげだから
本によって全然違うよ
自分の都合のいい資料だけ持ち出してもなぁ

ただ後付け設定が増えるにしたがってどんどん艦艇もMSも数ふくれあがってるね


それにしてもやっぱり自分の好きな話に持ち込んでない?
ガンダムに絡ませてるだけでスレタイと乖離してるのは相変わらずだね


87:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 01:12:25
あああ、ミリタリーブーム世代って単なる大和・ゼロ戦時代だろ?
実際のところは宮崎とかごく一部を除いてたかが知れてるってば。

88:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 01:14:48
むしろ数は初期の後付けの方が多くない?
GMなんかは後で大幅に減ったし

89:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 01:19:57
    ____    >87
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ【安彦先生】
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ     にはは

90:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 01:26:44
安彦さんね
ただわかるひとが数人いてもあの時代だぜ?
クローバーの奇天烈合体おもちゃだしてたころに
そんなマジミリな設定や話うちだせないっしょ?
当時はあきらかにガキんちょ相手なんだから

91:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 01:37:36
    ____    >90
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  主要中心人物一通り軍オタもしくは予備軍
   |__/|ノノ))))〉  1stがWW2をベースに設定やストーリーが組まれてるとこからも明白だったりw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ【大河原先生】 【富野監督】
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ     にはは

92:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 01:46:47
だから少年誌巻頭カラー大和・ゼロ戦特集時代は考証的には……
戦記物やソリッドモデルが中心だった時代だぞ
WW2の推移くらいは常識レベルでわかってた世代だがそれ以上は

君はなにか夢見てるぞ

93:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 01:47:55
    ____    >90
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   後、逆にあの時代だからこそ出来たんだと思うな。
   |__/|ノノ))))〉   合体おもちゃ以外自由にやれた。まあ、裏ではヤマト人気も影響あっただろうし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ   逆に人気が出て、裏設定とかがどんどんバンダイで作られていって、
  )ノ fく/_|〉     Z以降は、それらに縛られる形に… 
  ´   し'ノ     
            ガンプラ人気で、主役メカ以外にもバンダイの横槍入ってくるし、
            新しいスタッフは、ミリオタ世代じゃなくて、ガンダム世代に…
            1stの元ネタさえ、よく知らない世代になって…

            だからかな?考察しても面白くないし、どうもらしくならないの。
            にはは

94:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 01:55:32
    ____    >92
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥    ソリッドモデルなんかは関係ないよ。
   |__/|ノノ))))〉    少年雑誌のグラビアや戦記こそが重要。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     実は当時の戦記物だけでも、そこそこの知識は付くよ。
  ((( ⊂I!Liつ    ちょっと下がれば、戦争映画も黄金時代だからね。
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ      そんなに正確な考証はいらないの。
             でも戦記を知識ベースにしてるって事は、自動的に軍事的な行動になるってこと。
             史実戦記の元は史実=本物の軍事行動だからね。

             そりゃ、詳しく見れば穴もいっぱいだけど、外枠だけでもらしければ、
             後付で中身を考察しても、そこそこ埋まるってことなの。

             そういうのを楽しむ思考実験が、こういう考証系スレの醍醐味だと思うけどな?

             にはは

95:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 02:03:14
    ____   
   /MwmVm   そもそもが、ありもしない世界を考証するんだからね。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  でも1stガンダムは考証できるだけすごいって事だと思う。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ   世の中には考証したくても無理な方が圧倒的に多いんだからw
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ     にはは

96:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 02:03:39
戦記っていってもピンキリなんだけどな
それにそこからみんながみんな先に進んだわけじゃないっしょ?

確かに1stの雰囲気作りはそこらへんに基く物だと思うが

たぶん君とは平行線だと思うんで
もう君のいうとおりでいいよ
仕事あるんでおやすみ


97:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/03 02:14:04
    ____   
   /MwmVm    じゃ、わたしも最期に。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉   当時のSFアニメを牽引した安彦先生とか、スタジオぬえ宮武先生とかは、
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    「らしさを出すには本物を知ってなくちゃいけない」って言ってたよ。
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉     じゃ、おやすみなさーい。住人さん。  ぱたぱたぱた…
  ´   し'ノ     

98:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 02:17:36
Lansたん、GP03について語ってください

99:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 04:47:05
人型兵器に話題を絡ませようたって
1st映像表現だけで判断すると

「コアブースター最強!人型いらね!」とか
「足も腕も頭も飾り!人型いみなさす!」

とかいえちゃうわけで。

100:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 10:12:57
まぁ、一番の問題はそこなんだよなぁ…

上の方で
「いっその事飛びまわって他方がMS本来の動き(宇宙での戦闘)に近いから良い」

みたいな意見がでてるんだけど
大気圏内で飛び回るんだったらマジで手足は無駄意外の何物でもないんだが…

っていうか無重力で空気抵抗の無い宇宙と大気圏内の飛行を同一視する時点で眉唾だし

そもそも、MSが宇宙戦闘に特化されてるってのも眉唾w
(だって、こういうスレで
「宇宙用?だったらマジで手足いらないじゃん戦闘機っぽいのよにAMBAC肢やリアクションホイール
で充分」

っていう意見がでると必ず

「いや、MSは手足を使って地上やコロニーで運用できるから~」

って意見がでてくるんだものw
おまwwwww その時点で宇宙に特化してねぇよwwwwww

とか思わず芝生も生えるわけですよ)

101:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 16:44:59
元々人型ロボット自体出すつもりもなかった。巨大化させい言われても
当時としては最小のマジンガーサイズでぎりぎり妥協した。
砂漠あたり人気なかったから、毎回新敵メカ出せい言われてやっさんがブチ切れたりもしてたが、
やっぱおもちゃ会社が正しかったような気もする。
自分としてはガンキャノンが主役のロボットアヌメ見たかった気もするけど、売れなかったろうなあ~。
冨野節でアニメはヒットしたかもしれんが、玩具は売れなかっただろう。

102:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 17:45:24
>>100
兵器がみなそうだとは言わないが、あまり~に特化し過ぎるのもどうかなぁと思うな
極端な話、その一個体で陸・海・空戦の全てに対応できたり、戦車・火砲・航空機・歩兵の長所を全て併せ持ったりするなんて兵器があるならそれが1番いい
これはちと極端過ぎるけど

103:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 18:41:45
>>100
別に飛び回っても不自然じゃないんだよ。
それをカバーする高速の戦闘機が無い、のが不自然なだけで。

104:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 20:02:16
元々MSは何かに特化したものという扱いじゃないからな
ガンダムの世界的には特化したものはMAだし
MSは宇宙での運用が基本ではあるがコロニー内、重力下も行ける
まあ水陸両用車みたいなもんだ

105:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 21:38:07
水陸両用戦車は駆逐されちゃったけどね

106:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 21:40:39
それもあっという間に。

107:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 22:08:24
104
ソロモンでザクが撤退員引っ張ったり、ガンタンクがガンキャノン支えてWB修理してたりね
殺人しかできないんじゃないよって描写もあるしね

108:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 23:37:59
>>105
主力戦車も駆逐されつつあるとこもあるしな、日本みたいに
戦闘機はともかく、戦車はそのうち無くなるのかもしれん

109:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 23:43:04
戦車は無くならんと思うぜ。陸戦には欠かせない存在だし
仮に人型兵器が取って代わるとしても、装甲戦闘車やヘリの代わりではあっても戦車の代わりではありえないだろ

110:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 23:52:45
Z以降の世界だとMBTはいらないかもとは思うかな

111:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 00:52:50
戦車が無くなるのは、戦車の役割をこなせる戦車を超えた何かが出現した時でして…

112:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 00:58:56
先に書いておくがHIGH-MACSは攻撃ヘリの後継であって戦車の代替じゃないからな

113:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 01:02:34
MSかMAでいいんじゃないかな

114:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 01:10:18
UCはもともと巨大戦車の時代だよ。
MSを何機も積んだ車両が普通に走っていくテクノロジーだ。

115:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 09:35:20
>>108
日本の場合、専守防衛を謳っている山だらけの狭い国だから、戦車が活用できないだろう。
ってことで戦車駆逐の流れになってるんじゃなかったっけ?
だからちょっと特殊な気がする。

しかし、宇宙でもAMBAC等のシステムが使え、空も飛べ、作業も出来る、
バルキリーは相当凄い兵器なんじゃないか…

116:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 10:22:47
また、戦車不要論かよw
いい加減しつこいな

「戦車不要論」を語るスレ8
スレリンク(army板)

で存分にやってくれ

>>115
日本と同じように山がちの地形の朝鮮戦争では戦車大活躍だったような…?

ついでに
>専守防衛を謳っている

それだからこそ戦車(というか協力な陸軍)も必要だと思うのだが…

こっちから責めていって相手を撃破できない以上どうやっても海と空だけじゃ
100%敵を撃破するのは無理

一時的にしろ敵に上陸される可能性もあるわけなんだからその上陸した敵を
追い返す陸軍は必要だと思うが…

117:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 12:49:18
そこで装脚戦車ですよ
URLリンク(iyasakado.com)

118:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 13:40:17
フハハハハ、ジャップの二本足はブリキ缶だぜw

こうですか? わかりません!(><)

119:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 17:19:43
「61式はブリキ缶だぜ」
「だが、サイド7じゃ新型が配備されたらしい」
「どうせ、大した代物じゃないさ」

120:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:25:33
>>115
前に軍板の新戦車スレで、いずれ900両体制→600両体制どころか、300両体制になるって話してたよ
戦車部隊亡くなったらどうするかって嘆いてた現役?がいたな
>>116
戦車不要論っつーか実際日本じゃ戦車が無くなりつつある件について

121:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:27:42
頑張るねぇ・・・

122:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:28:23
>>118
装甲がブリキ缶なのは、人型っつうか日本の戦車の伝統じゃね?
90式でもATMやRPGで一撃らしいじゃん

123:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:30:19
>>121
おう


しかし戦車が無くなったら戦車の乗組員はどーなるんだろな
リストラ?

124:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:33:27
>>115
あんだけの超兵器のバルキリーはなんで話題にならんのだろ
シャア板だから?

125:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 18:55:25
しかし・・・・
戦車ってどうも地味だよな
マンガやアニメだと出てこないし、出たとしてもやられ役って印象しかない
戦闘機は登場するアニメも多いし、ロボットが主力メカになるようなマンガとかでも見せ場多いのにな

126:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:01:22
そろそろ無人戦車の出番か。

127:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:01:46
>>122
正面以外が薄いのは余所様も一緒。チハたんは厳密には今の戦車と別系統だぞ。

128:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:03:43
>>125
ズバリ描きにくいから。むかしアマチュアアニメで動画描いたけど死ぬかと思った。

129:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:05:31
戦闘機はトップガンみたいに映画化されたりして活躍してるしな
戦車が活躍する映画とか見た事ない。せいぜい特撮映画で踏み潰されたり燃やされたりして怪獣のやばさを引き立たせる役目とかしかねーし
なんか戦車が活躍する映像作品とかあんのかな

130:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:09:37
>>127
アメ車とかイスラエルかどっかのやつはRPGならどこ喰らってもおkじゃなかったっけ
>>128
なんで?
戦闘機はいけるのに

131:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:10:49
>>129
007でかっこよかったぞ。ちょっとだけだが。

132:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:15:13
>>130
イグルー2話のインタビューか何かで、
『セル絵でキャタピラ(が回転?する絵)を書くのは死ぬほど大変。
 CGだからこういうことが出来た』
みたいなこと言ってたような気がする

133:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:15:54
>>130
あの形が・・・。戦闘機はある程度デフォルメしても元々面が少ないので問題ないが
戦車はこれ以上シンプルにすると嘘臭くなると言うラインがある。

134:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:16:58
>>125
種とかマジそんな感じだな
戦闘機→スカイグラスパー大活躍
戦車→出て来たそばからミサイルやビームライフルで吹き飛ばされ、バクゥにはぶった切られ・・・
半分戦車のザウートやガズウートも片っ端からやられる

アニメだと戦車に乗るのって死亡フラグだぜ

135:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:18:26
>キャタピラ真面目に動かすとアニメーターが死ぬって宮崎駿と押井守が口を揃えてた。
>3DCG使える様になってようやくキャタピラアニメが可能になったんだ。

IGLOOスレより転載
連レススマン

136:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:19:51
>>132
それあるねー。がれきに乗り上げるキャタピラとか考えるだけで辛くなる。

137:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:21:39
>>132-133
なるほど~、サンクス

138:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 19:25:48
そーいえば最近実写の戦車物も無くなったよな。昔は戦争物と言えば戦車だったのに。

139:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 20:06:05
>>125
ゲームでもたいていそんな扱いだよな
ガングリフォンブレイズだと、
・戦車の扱い
→ロケットポッドの一撃でレオパルド3×3両の戦車小隊が全滅、空中にいりゃ戦車砲は全く当たらんし、ぶっちゃけ機関砲乱射してくるマルダー2の方がうざい
→味方で出てきても弱い。90式戦車改とかくその役にも立たん、弾避けにすらならない。やられるとスコア減るから出てくんなと
・戦闘機(つかヘリ)の扱い
→ホーカムのATM一斉射撃が痛い、難易度HELLだとそれだけであっさり死ねる。寄っても頭上からの機関砲乱射であぼん
その上回避能力高くて泣ける。HELLでホーカムの群れが現れた時の絶望感といったら・・・

140:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 20:46:57
しかしそのガングリフォンでも開発スタッフ曰く
2足ロボットじゃ戦車にゃ一生勝てん

現実はバカ強い戦車を雑魚扱いすることで、ロボットなり
怪物なりの強さを演出する

後、減らすのと無くすのとの違いって分る?

141:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 21:15:31
ホーカムの本名はチェルナヤ・アクラだよー

142:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 21:22:56
>>140
90TKの発砲を間近で見て
「こりゃロボットじゃ勝てねえわ」って思ったとか言ってたな

143:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:15:06
FMオルタナティブでは回避スキルや防御スキルのない序盤の戦車は強敵だったな。

144:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/04 23:24:04
    ____    >98
   /MwmVm   GP03?
   ⊥⊥__⊥
   |__/|ノノ))))〉  じゃ、無理やり考察してみよー。おー。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   GP03の特長は極端は機動力(運動能力というより長距離侵攻能力と加速性能)と
  )ノ fく/_|〉    これまた極端な大火力。
  ´   し'ノ  
            よく単独での強襲能力を突き詰めたと解説されること多いけど、それで出来ることって
            1)敵艦隊の旗艦や要塞の管制施設などの指揮中枢を強襲し撃破し敵全体を混乱に陥れる。
            2)敵防御線の突破口を開き、敵の迎撃を排除、後続の味方を誘導する。

            2)なんかは水雷戦隊を先導する教導駆逐艦に近いかもしれない。
            ともかく1機じゃ制圧能力は皆無だし、いくら武器搭載力が高いといっても単独戦闘時間は限られるよね。
            だから強襲とはいっても、目標撃破後は速やかに帰還する一撃離脱を主に作戦展開が必要だと思うな。
            機動力(運動力じゃないよ)はこの離脱時にも有効だしね。

            にはは

145:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/04 23:35:03
    ____    >115
   /MwmVm   >山岳地形における戦車の有用性
   ⊥⊥__⊥
   |__/|ノノ))))〉   実は、ものすごく高いの。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    隘路の突破、隘路の防御ともに最強。
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉    >120
  ´   し'ノ     >戦車600輌体制→300輌

             その分、国民の被害や自衛隊員の損害が増えていいのなら
             減らすのは簡単だよ。あ、損害ってのはお金じゃないよ。死傷者そのものの事だからね。

             今、政治がお金ないからって戦車減らしてるのは、
             いざって時、みんなに

             「ごめんね、お金ないから、みんな死んでもいいよね(はぁーと)」

             って言ってるのと大して変わらないと思うの。
             それに気がついてない人、とっても多いけどね。

             少なくとも、わたしはそんなので死にたくないから
             いやっほーぅ!戦車最高!するの。
             がお、がお

146:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:35:09
電撃戦用かと思った

147:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:36:54
>>146>>144の事

148:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:39:23
>「ごめんね、お金ないから、みんな死んでもいいよね(はぁーと)」
ならまだ良い方。
>「銭欲しいんだよ、だから手前ら死ね」
てのが官僚だもんな。

149:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/04 23:42:52
    ____    >146
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   電撃戦の意味しってる?
   |__/|ノノ))))〉   機甲部隊の浸透で敵指揮組織を破砕して敵部隊全体の戦闘力を奪うんだよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ    実は物理的な戦力撃破を目的とする訳じゃなく、それは結果として付随するもの。 
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      電撃は空陸一体の奇襲的という意味より、
             1)電撃のように早い展開で敵の対処が間に合わないような進撃
             2)電撃を受けたように指揮組織が麻痺し敵が部隊を動かせなくなる
             に2種類の意味があるの。

             空陸一体の奇襲ってのは、あくまでも電撃戦を実施する為の戦術にすぎないの。

             にはは

150:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:51:42
900→600は74の退役を進めていけば自然にできることだが
600→300だと90の一部を退役させる必要性が出てくるな

151:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:51:59
GP03というのは知らなくて(陸戦型ガンダムだろうか?)
>>144の1)のような使い方が出来るなら敵司令部を破壊して電撃戦の
切り込み隊みたいに使うのかなと思った。
でも機甲部隊のように長時間居座れないから駄目かも

152:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:53:43
>>144
>1)敵艦隊の旗艦や要塞の管制施設などの指揮中枢を強襲し撃破し敵全体を混乱に陥れる。
>2)敵防御線の突破口を開き、敵の迎撃を排除、後続の味方を誘導する。

劇中では何でこんな物がと思ったけど解り安いっす。
野戦陣地の突破に戦車を開発した(WW1)ような物ですね。

153:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 23:56:12
>>151
0083に出てきたビグロに武装プラットホーム乗せたようなガンダムっす。

154:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 00:02:03
GP03か…あれも謎だよな

ステイメンいらなくね?緊急脱出用ならコアファイターでも仕込んでおけばいいんじゃ…

そりゃあ確かに作中でステイメンが居たから最後に勝った(というか活躍させる必要があったから
デンドロビウム部分を壊したんだろうけど。話的に)けど

デンドロビウム+ステイメンを無理に合体させなくても別々に運用した方がよさげ


155:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 00:18:05
>>144
劇中では2の使われ方だったな。
爆導索なんかも積んでたし、後続のための宇宙機雷除去なんかも想定されてたのかも(なぜか船に使ってたが

156:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 00:21:35
    ____    >154
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   単独強襲機ってことは、緊急脱出した場合、そこは敵のど真ん中。
   |__/|ノノ))))〉   そこそこの戦闘力は必要って判断されたからじゃないかな?
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ    コアファイターじゃ…ちょっと…
  )ノ fく/_|〉     そうだ!追加装甲で重防護した【ボール】にウェポンコンテナと大型ブースターつければ良いんだよ!
  ´   し'ノ      
             ボールの追加装甲は着脱式のチョバムアーマーで四六死苦!

             がお、がお

157:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 00:24:07
    ____   
   /MwmVm    実は1)の使い方はビグザムだったりするの。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉   やらせわぜんぞぉ~
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ    がお、がお 
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ   

158:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 00:27:54
>>145
 90式レベルの戦車を日本に正面上陸させることが出来るのはアメリカくらいだろう。

 むしろ、某国の特殊部隊が小型潜水艦に乗って、日本の長い沿岸に紛れて
上陸することのほうがよりヤバイ。

 重装甲のメルカバがヒズボラの攻撃で損害を被っている。
URLリンク(tokyotanpo.80code.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 確か、店頭に並んでいた軍事雑誌でもヒズボラのメルカバへの攻撃が記事になっていた。

 予算には限界があるわけで、四方を海に囲まれた日本の自衛隊の考え方として、戦車を減らして、
即応能力のある部隊編成を行っている現状、上陸前に片を付けるという方向性は
間違ってはいないのでは?。他の国は別として。

159:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 00:40:11
    ____    >158
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   軍板で某国特殊部隊脅威論を数年前から展開し続けるわたしへの挑戦なのかな? かな?
   |__/|ノノ))))〉  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    >上陸前に片を付けるという方向性は
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     結論から言うと不可能なの。今の技術では浸透は発見しきれないの。
  ´   し'ノ      だから、いやでも上陸後に排除する能力が必要なの。

            >即応能力のある部隊編成

             重装甲のメルカバが被害を受けるような敵に対し、軽装備の即応部隊で何が出来るのかな?
             そもそも、対ヒズボラ戦で撃破されたメルカバは旧型のMkIとIIが中心、
             IIIは一部が損害、最新のIVにいたっては砲塔に直撃を受けたけど、
             元気に作戦行動を続行してる写真とかも出てたよ。

             戦車の最大の敵は戦車だけど、戦車部隊の戦闘目的は敵戦車とは限らないんだよ。
             戦車が対戦車戦を行うのは歩兵部隊との戦闘において付随して発生するものなの。

             にはは

160:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 00:42:34
「90式レベルの戦車」は「第3世代MBT」と言われるな。

161:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 01:23:51
>>156
確かにコアファイターじゃ微妙かも。まぁ何が言いたいかというと

ステイメンみたいに高価で戦闘力のある(であろう)ユニット。(それこそガンダムクラスの戦闘力だろうし)
をわざわざ脱出ポッドにする事もないかなぁと

ぶっちゃけ緊急脱出した後にステイメンで戦うとかどんだけ具の骨頂なのかとw
脱出したら一目散に逃げるのが吉ってことで
MSみたいに後続距離が短く、小回りが効く(眉唾だけど)けど最高速に劣るユニットじゃなくて
離脱に全てをかけたやつのほうがまだましかなとw

>>158
自分でも言ってるように
>90式レベルの戦車を日本に正面上陸させることが出来るのはアメリカくらいだろう。

日本に90式があるから相手は90式とガチンコ勝負できる戦車を揚陸する能力を求められる
⇒それが出来るのはアメリカくらい
⇒つまり、アメリカクラスの戦力の無い国の正規侵攻を90式があることによって防いでいる

んじゃないか?
90式(戦車)がなければそれこそ相手はゲリコマなり何なりを全国に浸透させるだけで好き放題なんだし…

162:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 03:22:48
154
巨大というニュアンスを映像で表そうとすると、あれがやりやすいんだろな

163:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 05:32:39
コアファイターのサイズで航続距離が長かったり最高速が高いとはとても思えないが・・・

164:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 06:25:43
>>158
OK、わかった。君は

空爆でインフラずたずたにされた挙句
敵軍の5倍の人的損害を出す戦い方をしろ。

そういってるんだな?
ヒズボラ乗った戦い方を例に出している以上、そういってるも同じだ。

あと、ぼこられたメルカバの大半は旧式のMkIIだということにも注目。
MkIII、MkIVは装甲を貫通されることさえまれ。

165:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 06:38:14 7CZe+3G3
>>159
でも、上陸してきたコマンドは国内にウン千万台とあるクルマを調達して、発電所なり石油プラントを破壊して回るだろうに、のんびり90式戦車を船に積む時間はないよ?

166:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 06:42:00
コマンドの相手は機甲科の仕事じゃない

167:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 08:04:15
>>165
「でも、」になってないんじゃ?
即応性を高める為にも、その「コマンド」の機動力を殺ぐ為にも、強固な陸上戦力の存在が不可欠なのでわ

168:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 08:36:59
そりゃ、前のスレでやったけど
戦車の出番は無い、で終らなかったか?
すでに潜伏している少数の組が
日本中を飛び回って破壊工作するんだ、
10人以下のコマンドに戦車は要らんだろう。

169:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:05:04
敵の規模の大小に関わらず、最終的に追い詰め、(降伏勧告に応じなければ)殲滅することを目的とした場合、
我が方の人的被害を極小化できるだろう戦車の防御力と直援火力を「要らん」と斬って捨てるのもいかがかと。

170:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:09:51
実際使われるのは74式だ。
RPG相手にどの程度の防御力がある?

171:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:17:53
>>168
目隠しと耳栓はずせ。

172:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:19:05
だからなに?
74式には防御力も火力も無いと?

173:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:52:11
>>168
僅か半月前、愛知某所の立てこもり事件。
立てこもったのは拳銃を携えた一人、包囲したのは警官大勢。この事件解決に必要とされた犠牲を覚えてる?

これが、自動小銃を携えたコマンド数名と自衛隊という構図だったら…

174:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 10:06:22
>>173
弾丸撃っちゃいけないから、長引いたんじゃないか。
この調子なら、戦車持って来ても
「周辺地域への被害防止のために、戦車砲禁止ね」
と言われてしまうぞ。

175:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 10:11:18
警察は「撃ったら負け」だけど自衛隊はGOサイン貰えば普通に撃つだろ。

176:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 11:54:29
>>174
そんなわけないだろ。
ありえるのは「敵を確認しない限りは発砲禁止」
これは敵が潜んでいるんじゃないかと思って
適当に家屋などに弾をぶち込むのを禁止すること
昔から軍隊ではよくある命令だ
もちろん、敵が逃げ込んだと分かれば、敵が逃げ出すか
家が壊れるまで撃ってよし

177:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 15:35:09
>>170
もうじきTK-Xになります

178:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 19:51:07
    ____    >159
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   なにも戦車で追いかけるとか、阻止する訳じゃないからね。
   |__/|ノノ))))〉  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    敵の浸透に対し、軽装甲機動車を中心として部隊が捜索し接触/追跡/拘束
  ((( ⊂I!Liつ    さらに普通科が包囲網を形成。
  )ノ fく/_|〉     そして直接戦闘で一番我に被害が発生する可能性の高い掃討という危険な場面で
  ´   し'ノ      戦車が登場。これは機動打撃の7Dじゃなくて、各師団/旅団の戦車隊が中心になると思うな。

             わざわざコマンドで7Dを引っ張り出す意味ないよ。
             それとも、戦車は北海道にしかないとでも思ってたのかな?

           >166
            >コマンドの相手は機甲科の仕事じゃない

             最近は訓練してたりするよ。



             いやっほーぅ!諸兵科連合最高!
             にはは

179:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:13:03
戦車引っ張り出すほどの大事になれば
撹乱としては大成功だな。

180:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:24:18
せっかく苦労して浸透させた歩兵があっさり掃討されて撹乱としては大成功?

何を撹乱したのか教えてくれたまへw

181:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:30:22
そして少人数なら幾らでも国内に入り込むことが可能ってことが
ここ数年一般人にも分りやすいくらい報道されているし、麻薬や
小火器等の小物も幾らでも持ち込めるってことも付随してるんだよ
(現にそんな報道沢山あったよ)

だから戦車に限らず陸自全戦力の削減は、進入・破壊・煽動工作
実行国からみれば容易で離脱も安全に行えるから喜ばしいことな
んだよ

で、大型人型兵器はそんな状況でどうやって使おうか?
戦車はいらんって話なら大型人型兵器はもっといらんわな
まして装輪車にしろってんならここでも軍板でもループだしw

182:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 20:31:22
    ____    >179
   /MwmVm   >撹乱としては大成功だな。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  北の浸透コマンドの目的は撹乱じゃないよね?
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   半島有事の際の、米軍来援の妨害だよね?
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     その一環として日本に対して浸透コマンド投入の可能性があるんだけど…
  ´   し'ノ      あ、目標は在日米軍だけとは限らないよ。
             (もちろん在日米軍は主目標になるけど)

             保障占領などで半島有事に対する日本の完全中立の政治要求とかもありえるよね。

             日本が完全中立になり米軍の日本国内の活動が制限されれば、
             米軍の半島来援が遅れ、韓国は単独で北の奇襲南進に立ち向かうことになる。
             そうなると、奇襲をかける北にそれなりの可能性が現出すると思うな。

             にはは

183:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 20:34:48
    ____    >161
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   だから、脱出後の強行離脱用に、
   |__/|ノノ))))〉   >156 の【ボール】強行突破型をコアに!
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ     ボール、まんまるくてかわいい。
  )ノ fく/_|〉     ね、住人さん。
  ´   し'ノ      かわいいよね。

             にはは

184:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:37:09
いや、北朝鮮コマンドは一組だけじゃないだろ。
百に近い同時多発攻撃をするだろ、普通。

185:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 20:51:45
    ____    >184
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   わたし、一組なんて一言もいってないけど?
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     別に陸自側も対処部隊1個じゃないし。
  ((( ⊂I!Liつ     1師団に何個普通科中隊あると思う?
  )ノ fく/_|〉      師団/旅団の戦車も1輌2輌じゃないんだし。
  ´   し'ノ      
             ただ、今のペースでこのまま削減されたら、確実に対応間に合わなくなるけどね。

             にはは

186:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:54:44
なんとなく、パト2みたいな話だな。

187:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:58:15
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉    <だから! 遅すぎると言ったんだ!!!
  ノ ヘ.|l.#゚Д゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      
             



188:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/05 21:02:36
    ____   
   /MwmVm     わ、すごい顔。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   わたし、そんな顔しないよー。
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|     やだなぁ、住人さん
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     が、がお…
  ´   し'ノ  

189:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 21:17:06
やっぱり必要なのは対テロ即応部隊で、戦車のお出ましを待つには時間が掛かり過ぎてしまうのではないかと思うがどうか
どうせ敵さんは半ば片道切符のつもりで重要施設付近の海から岡に上がるのだから


190:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 21:30:19
それはそれで必要
だから戦車は不要とは別のこと

191:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 21:40:35
だだねぇ、あれもこれも必要だから全部欲しい、というわけにはいかないし
優先順位を付けるとMBTが下位に来てしまうのが国防費の配分から窺えてしまう…

192:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:04:20 H63COb5x
>>191
ソ連の脅威がなくなったのが一番の痛手だよな
中国朝鮮の人海戦術に対抗するなら数を撃てる機関砲の方が向いてるからな

193:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:12:06
人海戦術って・・・ 必死になって軍の近代化を図ってるPLAの中の人が
聞いたら泣くぞ? まあ歩兵浸透は重視してるだろうが。

ていうか戦車いらないって言ってる奴は戦車なしでどうやって掃討するつもりな
んだ? 出来んことはないがかなりブラッディになるぞ?

194:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:12:08
>>192
中越戦争以降の中国軍の路線変更をスルーするのか?
中共軍はいま軍の近代化に躍起になってるぞ。

しかも年1~2隻というハイペースで揚陸艦建造中。
10年以内に揚陸能力は極東ロシア海軍を抜くとまで言われてるぞ。

195:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:28:57
しかし、戦車を腹いっぱいにした揚陸艦はドン亀も良いとこ。
空母と違って、お腹の中の戦車は接岸して陸に揚げない限り全く役立たず。
これを沈められないようだと先を悲観するぜ?

196:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:38:10
逆に100%沈められるとも言い切れないだろう

197:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:40:40
>>193
戦車の到着を待ってる間に発電所や石油備蓄施設を火の海にされたら元も子もないと思うが

198:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:40:41
>>194
揚陸艦うんぬんなら対艦ミサイルを増備すればいいだけでは?

199:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:46:58
海岸線に近付いた時に座礁しないように船底が浅く
運動性の低い船を沈めるのは結構易しいと思うがなぁ
そういう船は荒天にも弱いし

200:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:48:38
揚陸艦だけで来るもんなの?

201:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:49:39
戦車で掃討って・・・
戦車って書いてるけどMBTのことじゃなくて、戦闘車両全般を指してるのかな?

202:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 22:51:07
>>197
即応部隊がまず対処。
対処不能であれば、可能な限り時間を稼いで戦車の到着を待つ。
こうすりゃいいじゃん。

>>198
対艦ミサイルだけ増備したって意味ねーよ。
観測、照準手段が伴わないと。

203:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:02:37
対艦ミサイルの増備 って言ったらシステムで増備するって捕らえるだろ、普通

204:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:09:58
陸に揚がる前に止めればいいという理屈は100%止めれて初めて言えるものだからな
しかも日本は専守防衛という枷も付いてる

205:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:15:08
>>202
どうせ敵は死んで元々で来るんだし、こっちがもたもたするなら本望だろう
戦車の到着を待つほどの遅延が出来るなら効果抜群

206:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:31:57
>>204
100%でなくても大半を沈められればそれでいい
数が揃わなければいかにMBTといえどもさしたる戦力にはならない
補給もままならない状況になるわけだし

ガンダムみたいに1機で戦況をくつがせるなんてことはない

207:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:34:30
>>200
今時揚陸艦の出番がやって来るのは敵地があらかた耕された後だろうな

208:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:36:19
>>206
問題は大半を沈めることを100%できるのかってこと

209:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:40:49
つか100%に拘るのってアニメの見過ぎだろ。
4割撃ちもらしたって6割は沈められたってことだろ。
6割失った方にしてみりゃ作戦失敗だよ常識で。

210:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:41:56
>>207
つ【フォークランド紛争】

アルゼンチン、イギリス両国ともに、決定的な航空優勢を得ることはできていなかった。
でも、イギリスはフォークランドへの上陸に成功した。

211:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:43:39
>>209
空自FS部隊と海自護衛艦隊が、全力で攻撃しても6割撃破は不可能。


212:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:47:57
>>209
1割すら沈めることができなかったというケースを絶対になくせるのか
陸に揚がる前に必ず決着付けれるのかってことだよ
10割沈めれるかとかそういうことじゃない

213:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:50:34
>>197
師団にも戦車隊はいるし、戦車だけで戦うわけでもない。増援が来るまで普通科
に拘束してもらえばいい、っていうのはLans氏がさんざ指摘してる。
それに最初の一撃は喰らわざるを得ないんじゃないかね。どちらにしろ。

>>201
戦車で掃討じゃなくて戦車による支援を受けた普通科が掃討するんです。
だれもオールタンクドクトリンなんて主張してないって。

214:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 00:12:19
そんな大量の揚陸艦と支援艦と空母とか艦載機とか
もろもろを増強されている間
我が日本は現有戦力の維持だけしか許されないのね。

215:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 00:14:33
>>214
現に許されてねーよー
周辺国全部軍拡中なのに
日本は逆に減らされてるじゃねーかよー
(つДT)

216:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 00:33:59
次期中期防に期待を掛けるしかないな・・・・

217:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 03:47:38
軍拡競争に付き合う必要はない

218:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 03:52:23
それがあるんだよ!
何も変わらない
ただ時が過ぎていくだけの暮らしに耐えられなくなった日本人が
アジアを目覚めさせたんだよ、>>217

219:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 03:54:37
現代では兵器を一国で開発するのが難しくなっている。90式も性能の割にかなり高価。
89式IFVは非常識な価格。短SAMや対空自走砲はもっと悲惨。
兵器輸出をしない癖に国産兵器に拘っている。この体質は何とかなぁ

220:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 03:57:43
戦車や装甲車は日本が求める基準が海外と違うからな

221:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 04:09:06
技術があるなら、自分で作ったほうが早いし当然ながらニーズにあってるんだよ
本当なら戦闘機も自前で作れれば良いんだが、こればっかりはエンジンがアレなのでどうしようもない

222:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:26:41
>>217
軍事力は相対的なもの。
この傾向が続けば、日本が軍事力の真空地帯となって
抑止力が低下→軍事的緊張が高まる→戦争勃発の可能性が高まる。

>>219
90式は性能の割にはそこまで高いわけじゃない
90式陸自納入価格:8.0億
M1A2米軍納入価格:7.2億
M1A2サウジアラビア購入価格:15.0億
レオパルド2A5スウェーデン購入価格:10.0億
ルクレール仏軍納入価格:9.7億
チャレンジャー2英軍納入価格:11.4億
87式AAW(15億)もドイツのゲパルト(12億)と比べれて、そこまで高いわけじゃない

223:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:36:27
>>174
実際1Dの戦車大隊はそんな感じだね。戦車砲はまあ撃たない、というかそんな状況で戦車はあんまり必要とされていないかな、今の所

224:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:37:58
>>181
(日本では)戦車も必要無いってくらいだし、大型の人型兵器はもっといらないな

225:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:41:05
イラク戦の戦訓に、

12.7㎜重機関銃は、鉄筋コンクリ性マンション5~6棟軽くぶち抜いたが、
その場で爆発する戦車砲のHEAT-MPは部屋一つつぶれるだけで済み、
重機関銃より付随被害がすくなかった

つーのがあるのだが。
いつになったら自衛隊に取り入れられるんだろ・・・

226:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:43:14
>>165
それ以前に戦車を輸送できる船が今現在日本に3隻しかないからなぁ
海上輸送で戦車「部隊」を輸送するのはなかなか大変そう
>>170
まったく無いと考えてよいかと。ついでに言うなら、市街戦で敵を捕捉する能力もほとんど無い

227:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:45:48
>>226
運ぶだけなら民間車両輸送船舶でOK。

まあ、90式は本土にも配備されてるんだけどね。

228:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:49:35
>>225
もちろん、重機関銃も使わない。日本で、市街戦で戦車が使用出来る火器は7.62mm同軸機関銃のみ

229:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 06:56:38
>>227
軍板でもその話をしたけれど、装輪車両ならともかく、戦車やその他装軌車両は民間の輸送船じゃきついかと
戦車揚陸艦のくにさきは、戦車の搭載・輸送を可能にする為に、いろいろ船体に工夫してある。民間輸送船に、戦車の船への移動が可能なランチや、艦内での方向変換用のターンテーブルとか無いだろうし

230:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 07:31:51
>>229
いや、きついとか言われても北方機動演習や南転で
普通に毎年74式が一個中隊が民間フェリーで輸送されているのだが・・・・・。

>>219
89式が非常識な価格なら他国に輸出されているのに
値段が89式の2倍近くあるプーマの立場は・・・・(´・ω・`)

231:230
07/07/06 07:36:58
一応ソース貼っておく。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

232:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 07:38:35
>>230
毎年そんな風にやってるかな?こないだ北方機動演習部隊が休息・給油の為に駒〇に立ち寄ってたけど・・・
むしろ戦車をフェリーで輸送するなんて聞いた事が無い。トレーラー輸送か、そもそも輸送しない(現地で戦車を借用する)のどっちかかと

233:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 07:41:09
>>221
おお、戦車もフェリーに載せられるんだね。これはしらなんだ・・・。
わざわざ情報ありがとです

234:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 08:12:08
>それ以前に戦車を輸送できる船が今現在日本に3隻しかないからなぁ

URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.higashi-nagasaki.com)

馬 鹿 か 貴 様 は

235:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 09:08:14
>>234
これは凄いな。うーむ、世の中は広いっていうか、何て言うか・・・
搭載可能台数だけで言えばくにさき以上とは。しかも鉄履帯で乗り降り・艦内の移動をしてるし。正直民間船ナメてましたorz

しかし、この船は普段何に使ってるんだろう?

236:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 10:41:22
>>232
現地の戦車使ったら”機動”演習にならんだろ。
有事の際に陸自がスムーズに戦略機動できるようにする為の訓練なんだから。


>>235
普通に沿岸輸送や自動車輸送をしているよ。
日本は島国だから、いくら道路網や橋が
整備されていてもRORO船の需要は非常に大きい。

237:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 11:10:22
>>236
確かにそうか。言われるまで気付かなかった俺って・・・orz
しかし、RORO船が戦車まで載せられるとは思わなかったな。見た感じ、戦車を載せるからと特別な改修をしてるわけでもなさげだし、意外となんとかなるもんなんだなあ
民間船恐るべし

238:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 11:38:02
民間だからこそ常に規格外な物を乗せる余裕があるのかもね。

239:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/06 11:41:06
    ____   
   /MwmVm    民間輸送船の実力は判ったよね。
   ⊥⊥__⊥   という事で、これは陸自だkれじゃなく、外国も出来るってことを示すの。
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    浸透コマンドで港湾を奇襲確保し、そこに揚陸とか。
  ((( ⊂I!Liつ    ちなみに大型輸送船が1隻つけば、増強1個機械化大隊程度が1週間は行動可能。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      保障占領には十分な戦力じゃないかな?

             にはは




あ、陸自の連隊は世界標準からみると増強大隊規模だから。
しかも機械化されてないし。これ以上戦車減ると、配属も戦車もなくなっちゃいそう。

が、がお…

240:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 12:06:53
だからクラスター爆弾は必須なんだね。

241:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 12:28:49
>>238
規格というとちと違うかもしれないけど、>>234氏のリンク先を見た感じ、鉄履帯を履いてる戦車が操行切っても耐えられる底板の強靭さがまず凄い
画像からはちとわからなかったけど、くにさきと同じく、戦車が動けるよう(滑り止めとしてどの船にもあるかも知れないが)に底板にぎざぎざが入ってるんだろう。ちょっと改修すればそのまんま軍用の戦車輸送艦として使えそうだ
>>239
戦車部隊削減と普通科の編制ってあんまり関係無いような
一緒に演習やってると、普通科は普通科で、戦車があろうが無かろうがあんまり気にしてないような気がする
むしろ、市街地訓練だと邪魔者扱いされたり・・・

242:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 12:34:58
>>241
いや、「気がする」と言われても・・・・・。
市街地訓練では最近はイラク戦の戦訓汲み取ってちゃんと普通科と戦車が
共同で行っているよ(スケジュールの都合で別々ってのはあるが)

243:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 12:37:46
>>241
普段は後ろに控えていて、敵の戦車が出てきたときとか逆襲時とかに
「先生、お願いします!」って感じで戦車が出張るんじゃね?>普通科

244:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 12:44:54
>>242
邪魔者ってのはちと変だったけど、ぶっちゃけ市街戦じゃ戦車は積極的に動かないな。基本的に遠巻きに警戒してる
>>243
そんな感じです。そのまま出番ナシで終わる時もありますが

245:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/06 12:51:06
    ____    >241
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   普通科の編制と戦車の関わりはとっても重要だよ。
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【連隊戦闘団(RCT)】    
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      日本での戦略単位の基本は師団/旅団だけど、
             作戦単位の基本は「連隊戦闘団」なの。
             (連隊と連隊戦闘団は別物だからね)

             あくまでも基本だから例外もあるけど、基本だからこそ重要。

             で、今、戦車の削減で連隊戦闘団の編成(編制じゃないよ)が危機に立たされてるの。
             
             にはは

246:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/06 13:00:18
    ____    >243 >244
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   だうと。
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    直協用戦車は接近経路では歩兵の援護を受けるけど、
  ((( ⊂I!Liつ   拠点突入時は最前列にでて、身をもって歩兵の盾となる場合もあるの。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      この時、戦車がいないと突入部隊は、たどり着く前大損害の危険。
             で、この盾役は装甲車(機動戦闘車含む)程度だと、RPGやATMで簡単に戦闘能力を失うの。

             ここだけは戦車以外に代替できるモノがないのが現実。

             歩兵浸透でやれないことは無いのも事実だけど、その場合…
             任務達成までに、より多くの時間と多くの死傷者が出ることを覚悟だよ。
             戦車は歩兵の損害を極限し、歩兵の任務達成を協力に推進することの出来る兵器。

             がお、がお

247:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/06 13:10:46
    ____    >243 >244
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   ちなみに
   |__/|ノノ))))〉   野戦に限れば、それであってるとおもうけどね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    ただ、
  )ノ fく/_|〉     >そのまま出番ナシで終わる時もありますが
  ´   し'ノ
             戦車なしで敵を撃退できても、
             普通は陣前逆襲で、敵に追い討ちをかけ、
             敵攻撃の再興を阻害した方がいいし。

             どっかで攻勢にでて主導を取り戻さないといけないから、
             個々の戦闘じゃなくて、会戦単位とか戦役単位では必ず出番が来ると思うの。

             にはは

248:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 13:46:55
>>246
RPGやRRはともかく、ATMの一撃は戦車であっても致命打になるかと
また、「歩兵の盾になる」って行為は正直どうなんだろう。そういう行動が全くできないとは言わないけど、普通科の方の話じゃ市街戦だとあまり意味無いようで
陣地攻撃の場合だと、むしろ普通科の皆さんに戦車が守られながら進むって言った方がのがしっくりきます
>>247
ですね。戦車が輝く場面の1つかと

249:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 13:59:29
>>245
あくまで基準ってだけじゃないかと。実際、連隊戦闘団検閲でも戦車は基準の1コ中隊は出ないし

250:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:09:07
やっぱり、Lansがからむとスレタイからどんどん離れていってしまうな。
軍オタは全く学習能力のない連中だ。

いいかげんまとめて軍板へ帰って欲しいものだが
また自己弁護して居つくんだろうなぁ、南無南無・・・

251:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:23:52
>>248
3gMBT相手だと重ATMでも撃破困難だよ。レバノンでもメルカバ後期型の
撃破に失敗してたし。

>>250
愚痴言う前に自分でスレタイにそったネタをふるんだね。そうじゃないとただの
煽りにしかならないよ。

252:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:26:51
そう言われる中、思いっきりスレ違いな話題出します、すいませんorz

前々スレくらいで、「90式戦車が120mmAPDSFS弾に抗堪する場面を写した映像」があるかどうかで、朝霞sta広報センターに来ましたが、どうやらなさそうです
戦車関連のあれこれは、90式戦車+付属の砲手用照準具の展示(実際照準できる、サーマルセンサーは無し)、シミュレーター(操作は本物と違う)、試乗受け付けです

253:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:34:41
じゃあ俺もスレ違いな話題を出すよ、ゴメンねorz
ボールのピンクビームはビグザムに弾きかえされてたんだが、
あれメガ砲だよな?


254:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:43:12
>>251
さすがメルカバ、凄まじい防護力だなぁ。ATMを含め、HEAT弾に対する防護力は世界一なんではなかろうか
あと、広報センターの90式用照準装置は、戦車とは別に置かれた上、視度調整はできないのであしからず
ガンスイッチ等の操作は可能です

255:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 14:57:32
>>246
>この時、戦車がいないと突入部隊は、たどり着く前大損害の危険。
>で、この盾役は装甲車(機動戦闘車含む)程度だと、RPGやATMで簡単に戦闘能力を失うの。
>ここだけは戦車以外に代替できるモノがないのが現実。

アチザリットやナグマシリーズみたく、MBTベースにAPCやIFV作れば代替利くぞ。
あくまでも戦車砲が付いていてこそガキンチョのロマン とか言うなら話は別だけど。

256:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:08:48
>>250って戦略の本質が変わらないことに下欄でた人?

257:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:15:57
戦術だろ

258:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:16:59
どっちだよw

259:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:20:34
ごめん戦術だった・・・。

260:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:53:42
というかLなんとかってクソコテの説明する戦略・戦術も
大概いいかげんだったけどな。まあ、言う事全部が間違ってるわけ
でもないが、奴の話を全ては鵜呑みにしないほうがいいぞ。


261:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 15:59:45
>Lなんとか
これは流石にわざとらしすぎるだろ

262:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:28:26
てゆうかここまでズレる、
けどそれなりに盛り上がるんだったら
「Lansと懲りないミリの面々」てスレ立てたら?

板違いだと思うけどね。

263:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:31:22
>>251
居直り強盗ですかいw

もしかして軍板では浅すぎて相手にしてもらえない
半端なミリ者が集まってきてるって事?

264:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:41:17
近接支援ばかり行うガンタンクに存在意義はあるのかについて

265:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:44:03
近接支援じゃなけりゃ自走榴弾砲でいいじゃん
ガンタンクは最前線に出て戦う事に意義がある
という設計思想なんだよ。それが成功してるかどうかは別だが

266:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:53:05
まさに歩兵(MS)に対する戦車(タンク)のポジションな訳か

267:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:55:41
変形機構をオミットして自走砲モードを無くし
ダウンサイジングしたヒルドルブはどうだろう?

価格も実現性も性能もMSより優れてると思うけど。
人型の落としどころは結局これやガンタンクになると思われるが。

268:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:14:19
ガンタンクの下面のロケット、量産型ガンタンクには付いてるっけ?
本家と違って宇宙戦闘しないから、外されてるかのな?

269:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:16:42
UC世界みたいに無線通信ができないような環境があるなら、MSみたいに人型で縦にでっかいのもありな気もする
18mはちと大きすぎだけど

270:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:18:01
宇宙はMA
空中は航空機
地上はガンタンク、ヒルドルブ、アッザム
だね。

ムリヤリ兼用させようとするからおかしくなる。

271:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:22:48
>>269
脚歩行兵器はあってもいいかもしんないけど、
人型である理由はこれぽっちもない。

272:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:25:51
人型ロボットって「わざわざ人型になるように機材を組み合わせてる」わけだしな
兵器と言うなら「必要な機材を必要なデザインで組み合わせたらたまたま人型になりました」じゃないといけないわけで

273:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:26:36
>>271
まあ、それは確かに

274:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:29:46
ネタででていた人型匍匐移動兵器ってどうよ?
ウネウネ変態的に動いて敵歩兵驚かす効果は直立歩行型より上かもしれんw

275:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:29:50
テムレイのガンタンクとは操舵手と射撃手をわけて、移動と射撃を簡易にするというものだ
ブライトも最初はガンタンクを優先して出撃させてた

砲の種類なんかどうでもいい事だ…たまにメガ粒子砲撃ってるし

276:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:42:26
アッザムの上にできるだけ軽量化した巨大なカーネル・サンダースや
食い倒れ人形の上半身を設置してみたらどうだろうか?

実用的な人型モドキ兵器の完成だ!

277:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:53:11
万物において人の型があらゆる動作をするうえで最も優れた理にかなった形状であるなら、
脚歩行の乗り物を作ったときには自然と人型になるだろうけど、
1) バランスが悪いから倒れやすい
2) 速く走ったり、高くジャンプしたりするのに適してない
3) 重いものを背負うのにも適してない
等々デメリット多いから。
4足しかない哺乳類が後ろ足で立ち上がることによって前足が手へと進化したことが
人型の最大のメリットだけど、人が作る工業生産品なら脚の数に制限があるわけじゃないから、
安定した4脚以上の足に必要な本数の腕がつくものになるかな(腕は無いことの方がほとんどかな)。

むしろ、脚歩行の乗り物を作ったときには自然と「虫」に近いものになると思う。

278:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:57:15
ああ、低シルエットで、動きも素早くて、どこへでも入り込むあいつとかな





連邦の”G”はバケモノか?!

279:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 18:18:56
そうか、清潔なコロニーにはGがいなかったのか。

ランバ・ラル地球降下部隊
「うわあっ、連邦の新兵器だっ」
「うろたえるな、あれはチャバネと言って自然現象だ」

280:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 18:20:29
どこぞの高級車はおにゃのこの上半身が付いてる人型もどき車両

281:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 18:30:33
人型兵器である必然性か・・・

マクロスは異星人の巨人とはりあうため
ターミネーターは人の生活に紛れ込んで人類を抹殺するため

とかか。
あとは全身モーションキャプチャー(眼球とかも含む)で操縦するから、ぐらい?
チンポたったら困るな。女が操縦するときはオッパイつくのか?

282:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 18:58:24
おっぱいなど役に立つか
ザクが産めればよい

283:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 19:00:26
しかもヤツは飛ぶ!

284:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 20:44:38
>>260
どこかどういい加減なのかkwskな

285:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:09:38
単にジオンの技術者の中に漢のロマンを解する奴がいたというだけのことだろう
あと水陸両用MSはうまく人型を消化していると思う

286:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:10:52
>>284
260も君もスレ違いだ
そゆ話したければ新たにスレ建てるか軍板へカエレ

287:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:18:37 tuPLfkbt
誘導

宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第24話
スレリンク(x3板)l50

陸上戦考察スレッド「戦略」「作戦」「戦術」その6
スレリンク(army板)l50

「戦車不要論」を語るスレ9
スレリンク(army板)l50


288:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:23:24
>>287
誘導乙です。

なんだ、あるんじゃん巣が。
>>251みたいな盗人猛々しい事言わずにさっさと行ってくださ~い

289:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:39:57
もう結論は出てるから結局はまたスレ違いな話題になるんだけどね

290:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:43:30
>>288
まあ、せっかくだから君も一緒に来て戦術語ってかないか?

291:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:48:38
>>277
それが理にかなうとは思うけど、せっかくシャア板なんだし、MSみたいな巨大かつ人型の兵器について何かしら考えてもいいのでは
とりあえず、バランスが悪い→動歩行がしやすいって利点にもなるかと。多脚型でも、犬や猫みたいに動歩行が可能なものもあるから、ちと苦しいが・・・

292:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:49:27
>>286-288
これが自治厨か

293:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 21:57:16
あと、バズーカだのヒートホークだのってのは、巨大人型兵器の武装としては悪くはなさそう。ATMの類は欲しいが
UC世界のビームライフルは運動エネルギー弾みたいだから、MSの使用火器としてはあんまり向かなさげ。弾体が嵩張らないのはいいとこだけど

294:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 22:20:52
人型じゃないとラフレシアに責められてるのを見てもちんちんおっきしない


295:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 00:08:10
快感を伴った妄想だというのか

296:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 01:01:58
1.コロニー周りで出たり入ったりの戦闘
2.宇宙戦闘機とほぼ同等の戦闘力なら、戦車揚陸艦が要らない分
  低コスト、より少ない戦力でコロニー占領用途に使用可。
3.1500m/sの戦車砲を回避できる10km位の距離から
  戦車砲を回避した後にビームで反撃

取り敢えず、それなりの利点

297:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 01:11:26
コロニーの全長は10km無かったよーな?

298:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 01:40:27 Yj+oKBg9
あるよ。

小型とされてたマハル(ソーラ・レイに使った奴ね)ですら直径3キロだか6キロだかだったかと。

299:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 01:41:37
「手」というプラットフォームにより、高仰角を取れるので、

コロニー内壁の「対岸」から戦車を狙い打てる

300:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 02:28:56
手じゃなくても高仰角は取れるわな

301:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 02:31:04
>>296
同じことをMAができてるから人型である理由にはならないかな

302:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 03:43:47
>>296
ザクはビームが使えないからMSの利点とビームは関係ない

303:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 05:10:38
MAじゃ蹴りができないだろ
蹴りはパンチの2倍の威力

304:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 05:27:04
それは人間だからw

機械なら関係ないだろ

つーかこのスレは人間の動き、能力をそのまま10倍にしてMSの動きや能力
(さらに、都合の良い所だけはMSに補正かけてるけどw)
として考える奴多すぎ

305:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 05:28:17
>>303
あー、人間とMSを一緒にされても・・・
人体に近い動きを目指したガンダムMk-IIならなんとかわからんでもないが
一年戦争時代のMSじゃ無理

306:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 07:58:18
>>304
実際には超技術使っても現実の兵器より弱かったりするのになw

307:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 07:58:28
MSみたいな兵器で戦車砲をかわすなら、ジャンプではなく、短くてもいいから飛行機能が欲しいとこ。飛行中に撃てるATMかロケットポッドも欲しい

素直に対戦車ヘリ使えと言われたらそれまでだが・・・

308:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 09:32:47
AC最強?

309:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:34:56 TMsL4kVJ
>>307
地形を利用してアンブッシュするのが正解

310:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:38:59 rOWOumeZ
>>309
そうなってくると暴露面積の大きいMSはアンブッシュには不向きだよな

311:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:41:28
>>307
素直に対戦車ヘリ使え

312:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:48:43
コロニーの対岸に撃つのはコロニー内の重力のこと考えると困難な気がする
雲とか邪魔だし

313:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:51:10
>>307
かわさずに盾で防いだほうがいいのでは

314:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:57:51
>>296
>2
MSを輸送するMS搭載巡洋艦なり強襲揚陸艦なりが必要
コストは戦車+宇宙戦闘機より上
占領には最終的に歩兵が建物を制圧することが必要だが、
MSはこれを援護するのに適しているとは言い難い
>3
MSに戦車砲を回避するほどの機動性が与えられるなら、
よりコンパクトで軽量であり、歩行より効率の良い移動システムを持つ戦車には、
より高い機動性を与えることが出来る

315:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 10:57:57
>>308
多分そうかと
>>309
MSだとちとつらそう
>>311
何も言い返せませんorz
AH強すぎだしな・・・対戦車ってつくだけある。戦車じゃ手も足も出ないし、近SAMやAWでも分が悪いとか・・・

316:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:02:04
>>313
戦車砲を盾で防ぐのはちと無理かと。HEAT弾ならいけそうだが、APDSFS弾を防ぐなら、フェイズシフト装甲みたいなのでもないときつそう
仮にそういう装甲が出来れば、衝撃緩和の観点から見て、盾って防御方式のも悪くはないかも

317:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:04:39
AHはよく落ちるよ
イラクでもRPGや機関銃の集中砲火で大打撃受けてるし
レバノンではSAMを回避しようとして空中衝突

318:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:06:12
>>314
コロニー内の戦闘とかはイマイチ想像つかないけど、市街戦であるなら戦車もあんまりいらないっぽい。ホントやる事無いし

319:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:09:17
そりゃ日本だからだろ
バグダッドでもパレスチナでもチェチェンでも戦車大活躍だが

320:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:11:18
どうでもいいが日本を助けるために来援する米軍は、
市街地で発砲しまくるし、
クラスター爆弾バラ撒きまくるし、
もちろん弾は劣化ウラン使用だよなw

321:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:14:58
>戦車大活躍
そりゃ大本営発表を鵜呑みし杉

322:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:16:22
>>317
イラクとかレバノンで撃破されたAHがどんな状況に置かれてたかはわからないけど、よく機関銃とか、単発のRPGなんか当てられたもんだ
日本でcal50の対空射撃やったら、10000発撃って標的機に1発命中するかしないかってとこなのにな・・・。戦車から撃つならまともに狙う事すら難しい
昔あった対空砲L90でも、300発撃って命中弾2~3発あればいい方だって話だし。練度の差か、あるいは使用火器が実戦で鍛えられた物だからなのか・・・

323:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:16:57
>>320
イラクで実証済みだからね

324:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:20:57
>>319
日本だからか。確かにそうなんだろうな

325:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:23:33
>>320
冗談抜きでそのくらいはやるかと。自国民の兵隊の命>日本国民とその財産だし

326:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:24:26
>イラクとかレバノンで撃破されたAHがどんな状況に置かれてたかはわからないけど
>よく機関銃とか、単発のRPGなんか当てられたもんだ

かっこいいことばかり書かれてる軍事雑誌を読むのをやめて
海外のいろんな国々の新聞を読む時間にあてたほうがいい

327:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:25:34
>>323
自国土だったらまた違うかも知れないけどね

328:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:27:34
南北戦争で焦土作戦やってたが・・・時代が違いすぎるか

329:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:27:40
>>326
外国の新聞にそういう状況って載るのかな?まあ、軍事雑誌も読まないからなんだが

330:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:33:28
しかし、ここだとMS→初代ガンダムのMSって感じだけど、他の時代のMS出したらいかんのかな?
Vガンダムとかフリーダムガンダムとか、無茶苦茶な性能のやつってあんま出てこないなぁと

331:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:35:55
>>328
仮に、現代においてアメリカで内戦が勃発したら、焦土作戦みたいなのはやらなそうな気がするなぁ


332:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:36:41
フリーダムは確かNT1ぐらいの性能じゃなかった?
新シャアのどっかでそんな考察を見たが

333:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:39:50
コロニー戦だけど、ジオンみたいに奇襲で核攻撃してガス流し込むならMSいらないよね

334:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:43:52
>>332
細かい設定は知らないけど、どっちも人型であれだけ飛び回りつつそこらじゅうにビーム砲だのレールガンだのを乱射してるしなぁ。あれ1機あればうちの戦車大隊いらねーな、とか話してたよ。
しかし、VガンダムやガンダムF91の凄まじい軽量化はどうやって成されたんだろう?ガンダニウムスペシャルとか作られたんかな?

335:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 11:45:20
小型化したからでは?

336:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 12:02:12
確か出力(容量)が八千数百kwで、ネモより出力が劣るだったか、
なんかの計算によってフリーダムのBR出力<ネモのBR出力だったか

出力だけ見るとネモ以下。という考察は見た<フリーダム

337:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 12:07:48
>イラクとかレバノンで撃破されたAHがどんな状況に置かれてたかはわからないけど
>よく機関銃とか、単発のRPGなんか当てられたもんだ

最近は対人用RPGの先端の信管を細工して100mぐらい飛んだら
自爆するように改造して、ヘリの飛行コース下で待ち伏せ、
ヘリの飛来とともに十数人が一斉発射して榴弾の弾幕を張ってヘリを攻撃する
戦術をとっている。

基本的に対空射撃は集団運用が基本。
一人、二人程度の火力では無理でも
集団ならかなりの脅威となる。



338:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 13:17:05
>>337
その話はもうそこらへんで。
語りたいんだろうけど、そろそろ脱線しつつあるぞ。

339:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 13:33:15
ちょっとくらいならいいと思うけどね
やりすぎるとまたいっぱい集まってきちゃうから

340:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 13:48:46
雑魚メカ補正されてたけど
本当はマゼラトップは火力も防御力も普通に戦車並なんだよ。

341:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 13:49:51
>>335
それを考慮に入れても軽すぎかと。重さが7~9tだし
>>336
初代ガンダムの出力が1380kwだったから、8000kwってのはえらい数字なんでは。て言うか、ネモがそれ以上って事は、出力が9000kwとかあるのかな?
何にしても、劇中みたいな動きをするのには、どのMSも出力が足りないっぽいが・・・
>>337
なるほど。となると、下手なSAMより効果があるのかな・・・

342:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 14:22:09
>>336
ネモがフリーダム以上の出力とかあり得んw
嫌種厨が種や種死を叩きたいが為にでっちあげたデマだろ。







しかしフリーダムがネモ以下のダサくて厨臭いMSなのも事実w

343:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 14:50:13
普通にフリーダムガンダムやデスティニーガンダムが好きな俺はどうすればいいでしょうか
あとはクィンマンサとクロスボーンガンダムX3、ゴッドガンダムかな


もしかしてどれもイロモノだろうかorz

344:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 15:45:47
種MSの性能は1st~0083準拠ってどっかで見た気がするぜ

ストライク=RX79
隕石自由=デンドロ て感じか?

345:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 15:46:45
>>341-342
詳しい話は覚えてないけど、
フリーダムのキャパシティ(なんのかは不明だが)が、アズラエルがデータ見て「いやったぁぁ!」と叫ぶシーンで
数字で出てる+ネモのスペック設定から判断して、ネモ>フリーダムとか言われてた
飛行性能とか、PS装甲、マルチロックオンは要素として入ってないけど。

ついでにwikiだとネモは1620kwだってね

346:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 15:58:11
フリーダムの数字は一瞬の瞬発力で普段の平均出力がネモ以下と聞いた
核分裂炉を使ってるからそんなものかもしれん
ストフリが動力の形式が不明になったのはその辺のツッコミを避けるためらしい
ストライクがボール以下という話もあったがそちらの根拠は不明

347:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 15:59:45
間違えた

ストライク=RX-78 だ。失礼

348:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:01:57
あ、ボール以下の話は思い出した
E-CAPが無いからビーム砲の類はジェネ直結で番組初期の頃に発表された火器の出力だと
ボールすら落とせないって話だった

349:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:06:26
それは流石にねえだろ
コロニーの外壁ぶち抜くビーム喰らって無事なわけない

350:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:09:08
でも発表された出力は電子レンジ数十台分に過ぎないぞ
変に数値化してなければそんなツッコミも無かったと思うのだが

351:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:11:54
てか具体的に何キロワット位?>発表
まあ種のビームの種類にもよるが(レーザーなのか荷電粒子なのか

352:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:14:53
火器によるけど二桁kwだったな
もちろんそれ以降ツッコミが殺到したのか無かったことにされたが

353:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:20:00
なんという低出力
ほとんど大出力レーダーと変わらないじゃまいか

354:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 20:18:24
逆に言えばそれでコロニーの外壁をぶち抜けるんなら
脅威の効率ってことになるけどな

355:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 20:48:20
>>345
地味にネモってガンダムより出力が上なんだな・・・
>>346
核動力で瞬間的な発電能力に差が出るとは思えないなぁ。あと、爆弾にするならともかく、熱エネルギーを電力に変換するというのであれば
核分裂反応と核融合反応で差は無いかと。むしろ、核融合反応は起動に大量のエネルギーが必要だからなあ。どっちかといったら、戦艦みたいに大型の兵器の動力源向けの主機だと思う

356:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 20:53:08
>>348
E-CAPのあるなしに関わらず、初代ガンダムもビームライフルはジェネレーター直結じゃないかな
そうでないと、「ザクはジェネレーター出力が低いからビーム兵器が使えない」という設定がおかしくなる


357:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 21:39:40
さっきCMで見たけど地震で家が壊れるエネルギーはたったの25kcal、ジョギング5分間分。
どこで見かけたのか忘れたけど戦車砲のエネルギーも人間が消費するエネルギーに置き換えると
全然たいした数字に見えなかったような。

358:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 23:56:00
>>356
初出はガンダムセンチュリーだっけE-CAP。読んだ当初は何だか解らなかったけど要は
キャパシタだよね?
なら時間を掛けさえすればザクでも撃てるはず。充電に時間がかかるので実用的に使えないと言う意味じゃ?

>初代ガンダムもビームライフルはジェネレーター直結じゃないかな
初代はバッテリー内蔵ライフル。カートリッジ式になったのはmk2、Zでジェネレーター直結になった。

何か食い違ってるね。

359:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 00:14:34
E-CAPは要は弾みたいなもんでしょ
直結型は弾を作るとこからやるのに対してE-CAP型は母艦や基地で作ったのを持ち運ぶ
弾を作る部分を省けるから小型化できて機体への負担も減らせると
ただそれでも発射の時にはある程度の出力が必要でザクはこれが足りない

360:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 01:36:01
>>296
コロニーの中に入ったMAって何?

>>302
その後、ビーム全盛期

>>314
>コストは戦車+宇宙戦闘機より上
千社持っていくのにもコストかかるよ->揚陸艦とその護衛艦

>歩行より効率の良い移動システムを持つ戦車には、
>より高い機動性を与えることが出来る

横方向の動きが弱いね->戦車 超信地旋回?何秒かかるの?


361:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 01:47:00
>横方向の動きが弱いね->戦車 超信地旋回?何秒かかるの

まだこんな事言ってるのかw

362:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 02:05:48
3GenMBTをナメとる

363:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 02:53:17
>>360
>その後、ビーム全盛期
初期のMSはビーム兵器なんて持ってなかったんだから
ビームとMSの必然性は無関係だと言いたかったんだが

364:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 03:02:01
横方向の動きって、撃たれてからかわす訳じゃないだろうからそんなに必要か?

365:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 03:19:56
>>358-359
>なら時間を掛けさえすればザクでも撃てるはず。充電に時間がかかるので実用的に使えないと言う意味じゃ?
>ただそれでも発射の時にはある程度の出力が必要でザクはこれが足りない

でました、ガノタお得意の
辻褄合わせのための今考えついたばかり的な行き当たりばったり即席設定。。。

バッテリー内蔵ライフルでジェネ直結無しなら、ザクのジェネ出力が足りないもクソも関係ない。
E-CAPを母艦や基地で作り持ち運ぶ方式なら、当然同時にバッテリー内蔵ライフルのバッテリーも
フル充電しておける(2次電池ならね、1次電池なら新品に換装)から、充電に時間がかかるもクソもない。

366:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 06:58:39
エネルギーCAP(Energy capacitor)
縮退・融合してメガ粒子になる直前の状態のミノフスキー粒子を保持・蓄積しておくことの出来る装置。
この装置の開発によりメガ粒子砲は発生区間のエネルギーコンデンサーを省略することが出来るために
大幅な小型化が可能となり、またこの状態(メガ粒子になる直前の状態のミノフスキー粒子)からならば
一定以上の出力があれば小型のジェネレーターの電力でもビームを発生させることが可能であったため、
MSが稼動させることの出来る小型メガ粒子砲、ビームライフルの開発に繋がった。
欠点としては、通常のメガ粒子砲と異なり、エネルギーCAP方式のメガ粒子砲はエネルギーCAPに蓄積した
ミノフスキー粒子を撃ち尽くすと母艦や基地でチャージしない限り撃てなくなることが挙げられたが、
この欠点は一年戦争後に外装着脱式のエネルギーCAPであるEパックが開発され、
ビームライフルも実弾兵器のマガジンのようにEパック交換方式に改良されたことで解消されている。
またエネルギーCAP技術は同時にビームサーベルをも産み、
白兵戦用ビーム兵器という新たな概念の武装をも世に送り出すこととなった。

367:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 07:13:15
>小型のジェネレーターの電力でもビームを発生させることが可能であったため、
>MSが稼動させることの出来る小型メガ粒子砲、ビームライフルの開発に繋がった。

この説だと、RX-78やRX-77はやっぱりジェネレーター直結なんじゃねーの?

368:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 07:33:34
MSのジェネレータから電力を供給するのはガンダムもその後のMSも同じ

369:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 08:51:44
E-CAP製造には
まくべが地球で調達した鉱物資源が必要だったんだよ
とかでたらめを言ってみる。

370:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 10:29:41
>>358-359
なるほど。確かにそうかも

371:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 10:39:15
>>361-362
戦車がみなそうだとは言わないが、日本戦車は超信地旋回はほとんどやらない(出来ない)ね
足回りが痛むし、また履帯が外れやすい
>>364
出来るならそれに越した事はないかと。戦車砲に対する回避方法としてはそんなに悪くない
ATMに対しては無力だし、そもそも戦車砲で先制攻撃されてるようじゃいかんけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch