07/06/03 09:06:05
華麗に2get
3:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 11:15:04 3n1+2hak
過去ログです
■■ ちんぽを観察された体験談 ■■
URLリンク(wow.bbspink.com)
■■ちんぽを観察された体験談:2発目発射!■■
URLリンク(wow.bbspink.com)
■■ ちんぽを観察された体験談 3発目発射!■■
スレリンク(hneta板)
■■♂ちんぽを観察された体験談 4発目発射!♂■■
スレリンク(hneta板)
■■ちんぽを観察された体験談・5発目発射!■■
スレリンク(hneta板)
★★ちんぽを観察された体験談6発目発射!★★
スレリンク(hneta板)
4:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 11:31:47
所詮ザク<サクだからな
5:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 15:44:26
設定ではア・バオア・クーが落ちた後にも組み立て前のゲルググが沢山あったとか
せめてゲルググ用のビームライフルをザクに持たせれば
6:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 16:17:07 Ey6n8bhX
ビームライフルは組み立て済みだったの?
7:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 18:04:21
・ビーム砲が使えるザク
ザクGMスプレーガン装備(映画)
ザクスキウレ搭乗
ザクスナイパー(戦場の絆)
高機動試作型ザク エリオット・レム
高機動型ザク(ゲルググ試作型)
アクトザク
アプサラス
ザクシュトゥッツァーゲルググビームライフル装備(AOZ)
ディザート・ザクゲルググビームライフル装備 青の部隊(ΖΖ)
マリンザク水中用ビーム砲装備(igloo)
・関連MS
GMガンダムビームライフル装備
Mr.ボール(小説)
ズゴック
リックドムビームバズーカ装備(小説)
ゲルググ
プチモビΖビームサーベル装備
Ζザク
有線ビームライフル(小説版逆襲のシャア)
(ザクウォーリア)
グフのサーベルはビームサーベル説
8:通常の名無しさんの3倍
07/06/03 18:16:53
ザク50様を忘れるとは何事だ
9:通常の名無しさんの3倍
07/06/04 02:57:47
ゴッグ、ゾックも!
10:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 06:37:48
ズゴックなら性能的には、ビームライフルが使えるはず
11:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 10:37:43
~~~~~テンプレここまで~~~~~
以下、ザクのジェネレータ出力では~等のマジレスは禁止
12:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 10:45:12
>>10
どうやって持つんだよ?
>>11
それはマジレスじゃなく後付け設定に騙されてるだけ。
ビームライフルにジェネレータなんて関係ない。
ライフル単体で撃てる。
13:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 11:36:46
>>12
それは後付け設定厨に騙されてるだけ。
1st劇中でもライフル単体で撃てないという設定もなかったが
撃てるという設定もなかった
14:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 11:37:51
バンダイと禿の設定を無視してまで何故そうなるのか
15:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 14:43:35
>>14は>>12宛て
16:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 14:50:28
>>13
アバオアクー戦でアムロがバズーカ2丁持って出撃した
ビームライフルの弾を温存した
ビームライフルは戦闘時間を短縮してしまうから
どっちにとるかだけだよな・・・他に描写ねぇ
後はゲルググは本当は強い事にして欲しい・・・って願いが大きいんじゃね?
ゲルググが強い描写もねぇんだけど
17:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 15:10:49
前スレあたりで激しく既出だけど、1st作中だとガンダムのビームライフルは
ガンダム本体からエネルギー供給されてるっぽい言い回しがあるしな
具体的には弾切れの後にWBからビームライフル射出してもらったときの
セイラさんのセリフとか
18:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 16:03:07
何て言ったのか書けよ。
書けなきゃ脳内ソース認定。
19:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 17:05:29
まあ、知らない奴はこのスレで語る資格はないほど有名だけど
エネルギーは回復してるはずだから使えるはずよ、ってな感じ
のセリフだ。しかし実際はほとんど回復してなくて、数発しか撃てなかった
20:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 17:08:27
それはライフルのエネルギーじゃないのか?
21:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 17:10:35
確か大気圏突入より前の戦闘だったよなあ
うろおぼえだけど
アムロ、 ビームライフルうちまくってエネルギー切れでなんとか戦ってる
↓
アムロ: 武器がないよ。なんかくれ
↓
セイラ: ビームライフルを射出するから受け取って、エネルギーは回復してるうんぬん
↓
ホワイトベース、ビームライフルをカタパルトで射出
↓
ガンダム、ビームライフル受け取る
↓
アムロ : なんだほとんど回復してないじゃん!
22:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 17:12:05
>>20
新品のライフル受け取ってるのに数発しか撃てなかった
つまり、回復してないのはガンダム本体のエネルギーっぽい
23:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 17:31:35
ほんとに新品なのかそれ?
24:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 18:18:14
いや、むしろビームライフルの充電が完了していなかったと。
25:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 18:23:45
>>21
北米じゃ無いっけ?
がル間が苦戦してて、シャアがコムサイ&ザクで応援に来た時に
ガンダムがジャンプしてビームライフルキャッチしたような
26:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 18:38:59
>>25
そうだったかも。場面はほとんど覚えてないけど、
劇場版ガンダムI の範囲内だったことは確か
とりあえず、これをもって「ビームライフルは単体では使えない」という
のには少しよわいけど、それなりのソースにはなっている。
「ビームライフルが単体で使える」と言い張ってる人は、ソースのない
脳内妄想だよね
27:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 18:45:52
エネルギーCAPって後付け設定って、1stガンダムのそこらへんの描写を
踏まえてんだと思ったけど、どうなんかねえ。まあ、1stガンダムの作成
時点では、ビームライフルが単体で使えるとか使えないとかは深く考えて
なかったんだろうな。そういう設定を最初からきっちり決めてたのはZからだし。
28:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 19:01:02
>>21
そのシーンを解釈すると、やっぱりライフルに射出されるビームを生み出すエネルギー、ガンダムにビームを射出するエネルギーってのがしっくりくる。
29:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 21:18:52
セリフ拾ってみた
(ドップとの空中戦後)
リード「ガンダムはライフルを捨てたな!」 ←ドップ戦でライフル使いまくってた
ブライト「スペアを渡します」
セイラ「ガンダム、アムロ、聞こえて? ライフルを発射します。受け取って」
セイラ「パワーは回復しているはずです」
アムロ「(ぴーがー)え、なんです?」
セイラ「ライフルを発射します。赤い彗星が来るわ!」
オスカーかマーカーかどっちか「ザクが降下します、シャアです!!」
リード「なにぃ!?」
(MSデッキのハッチ開がいてビームライフル射出)
メカニック「いけぇー!」
ガルマ「シャアがザクで出たと?」
(アムロ、飛行中のビームライフルを見つける)
アムロ「あれかっ、ガンダム、もってくれよ!」
(ガンダム飛び上がってビームライフルを華麗にキャッチする)
(ガンダム、シャアザクにバルカン撃つもあっさり反撃される、ザクキック炸裂)
アムロ「うおぁ!」
(ガンダム、ビームライフルを1発撃ったら、警告音鳴る。ゲージがあと1メモリ)
アムロ「あ! パワーが続かないのか、、、」
セイラ「下がってアムロ! ホワイトベースが援護のミサイルを撃ちます!」
このあとWBの援護を受けてガンダムは後退
30:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 21:34:23
ちなみにこのシーンは劇場版で追加されたやつで、TV版にはなかったと思う
だからまあ後付けといえば後付けだけど、センチネルはおろかMSVが出る前から
そういう設定だったということには違いないね
31:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 22:52:12
>>16
少なくともシャア用のゲルググが片腕を失った時、
「ゲルググはこれくらいでは爆発しない。」
とシャアが言ってた。ザクは主要部分を1箇所でも吹っ飛ばされると爆発する事が
多かった。終戦までザクを使いつづけたのはザクにしかない取り得があったんだろうな。
>>29
1stの興奮が蘇るなぁ。
32:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 22:53:41
「コムサイがガンダムに接近」
って台詞無かったっけ?
33:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 22:59:30
アムロ「どうせあと1発くらいしか撃てないんだ。」
と言ってライフルを捨てた事がある。ビームサーベルはくっ付いてる時に充電も考えられるが。
34:通常の名無しさんの3倍
07/06/05 23:29:25
>>32
そのセリフは>>29のちょっと前にあった
それにしても、久しぶりに見たら1st見たらオスカーとマーカーの区別がつかない、、、
35:通常の名無しさんの3倍
07/06/06 01:32:41
>>31
ジーンのザクはノーズもぎ取られたら、デニムがすぐ救援した
ラルのグフは両手首でダウン
ドムは目(頭部)にくらうと爆発
ズゴック、ゲルググやテムレイのつくったやつは胴体やられない限り、大丈夫っぽい
見た目の違いはフィンがあるかないかなんだよね
36:通常の名無しさんの3倍
07/06/06 02:36:44
敵のビームがアンテナをかすっただけで大爆発だろ?
37:通常の名無しさんの3倍
07/06/06 08:06:20
『当たりどころが悪いとこんなものか』
38:通常の名無しさんの3倍
07/06/07 22:49:43
がんばればザクでも使える
39:通常の名無しさんの3倍
07/06/07 23:02:01
いま、テレビ版の1st見てるんだけど、今から見ると画がかなりちゃっちいなあ。
でも、そういうのをまるきり感じさせない変幻自在のリズムで、やっぱスゴいんだよね。
今だと藤子不二雄なんかよりはるかに画力のある、美大出身の漫画家なんていっぱいいるけど、やっぱネーム作る才能は別ってのと同じか。
40:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 08:44:52 K88HIMB7
>セイラ「パワーは回復しているはずです」
これはガンダムがジャンプする為のパワーが回復しているから
ライフルを射出しても受け取れるでしょ。
と言う意味だろ。
>(ガンダム、ビームライフルを1発撃ったら、警告音鳴る。ゲージがあと1メモリ)
これはビームライフルの残弾数表しているだけでは?
41:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 09:06:00
>>40
反論は、1st劇場版を見てからどうぞw
見てたら絶対そんなはずかしい勘違いはできないからw
42:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 09:13:37
あと何スレ同じ話をするんだ
43:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 13:57:09
ライフルのエネルギーが切れても、しばらくサボっておとなしくしとけばまた撃てるようになると。
そしたらタマ切れ起こしたライフルをあんなポイポイ捨てなくても良かったのに。
44:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 15:58:36
だからこそ、ライフルとMS本体両方のパワーが必要って解釈が
一般的になってるわけだ。そんなわけないじゃん、ライフル単体で
使えるんだよ、と言ってる人もいるがそれを証明する具体的な
ソースは未だに出てこない
まあ、1st劇中にそんな描写(ライフル単体で使える)はなかったから
当然なんだけどなw
45:通常の名無しさんの3倍
07/06/08 20:45:37 K88HIMB7
>反論は、1st劇場版を見てからどうぞw
あんな継ぎ接ぎだらけの映画が拠り所ですか。
46:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 09:26:34
ガンダムのビームライフルは、実は
47:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 13:48:49
>>44
劇中だけで考察した場合、藻前の主張は正解の一つ。
疑問なのは、何故に
「本体とライフルの両方にエネルギーが必要」
と言う摩訶不思議な仕様なのか?
常識的に有り得ん仕様だw
だから機械に詳しいガノタは反発する。
48:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 15:51:04
MSの機体内にある核融合炉使わなきゃもったいないじゃん
49:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 16:07:02
V作戦のはコアファイターと合体するんだぜ
50:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 20:13:51
>>47
あほか。モビルスーツそのもが常識でありえんのに
そんな細かなところだけを気にしてどうするんだ?
本当に機械に詳しいガノタなら、存在そのものを否定して終わりだ
51:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 20:45:15 wX/Iwm+V
>>50
文句は、このスレを立てたアホに言えw
52:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 20:47:14 wX/Iwm+V
アホがグジュグジュ煩いから、
機械に詳しい人間が色々教えてやってるのになw
それでガタガタ言われちゃなぁw
藻前が代わりにこのスレを削除しても良いぞw
53:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 20:56:44
いいよ
54:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 22:28:10
>>50
踊る阿呆に見る阿呆だよ。
55:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 22:30:49
ジャイアントゴーグはビームライフル(名称不詳)にあるケーブルを背中のプラグに差し込む事で
撃つことができる。ガーディアンを倒してそいつのライフルを奪って自分のプラグで使用した。
56:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 22:43:34
おでんを熱々にするのと
箸で掴んで放り投げるのとでは
使われる動力が違うって話だ。
57:通常の名無しさんの3倍
07/06/09 23:32:31
わかった!お前らガンダムカードビルダーやれよ!
ザクⅡ改ならビームライフル撃てるぜ
外部ジェネレータ付ければザクⅠだって!
58:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 05:59:35
>>57
ハイザックのビームライフルならザクⅡでも使える
59:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 09:49:57
手近なとこで言うとプリンター
外部からの電源供給とデータ信号で内部にあるインクとローラーでプリント
ビームライフルは外部からのエネルギーと信号でライフル本体を稼働させ
内部のでIフィールドを発生させて重金属粒子と熱エネルギーを包み込み、メガ粒子にして射出
ビームライフル単体のエネルギーでIフィールド発生させてると思ってるのが間違い
60:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 09:50:25
オリジンだと、ザクでも連邦のビームライフル使えるんだよなぁ
61:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 09:51:19
×内部ので
〇内部で
62:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 10:16:32
>>60
連邦とジオンは違うだろ
ハイザックのが使えるってことは連邦ビームは低出力でも使えるんだろ
63:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 19:41:50
>>59
どこの後付け設定?
64:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 20:48:39
>>63
只の思い込み。
65:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 21:05:16
只
↑
トランジスタみたい
66:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 21:06:34
>>62
鹵獲したザクにカイが乗り込み、ハモン&ギャロップ特攻作戦時に実戦参加した。
この時ビームライフルを装備している。
67:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 21:36:49
連邦製のビームライフルをだろ?
68:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 23:00:00
>>66 どこの俺ガンストーリー?
69:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 23:26:22
ギャロップ特攻の時はガンダム(セイラ→アムロ)、ガンタンクは故障Aパーツを砲台化、コアファイターをリュウが奪取
ガンキャノンはどうしたっけ?
鹵獲したザクは戦力として利用されてなかったと記憶してる。Vモビルスーツと比べて性能が悪いし。
70:通常の名無しさんの3倍
07/06/10 23:27:17
その時、ハモン隊にはザクが1機、マゼラトップ砲装備で参加してた。
71:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 06:41:48
>>66
それは原作でしょう?
アニメとは違うよ
72:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 08:17:26
原作?ガンダムに原作??
73:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 08:43:01
ビームライフルに本体のエネルギー供給が必要なことを否定するのは何でなんだぜ?
74:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 08:51:26
>>68
やっさん(安彦)さんのオリジン
>>69
やっさんはその当たりが気になって
変更したんだろうなぁ
75:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 09:08:26
いつのまにかオリジンが原作になってるwwww
そこまでしてオリジンを後付け設定にしたくないのかwwww
76:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 14:50:38
オリジン見て思ったんだが、ガンキャノンとザクってどっちがつおいの?
原作覚えてないんだ…
オリジン見るとガンキャノンは旧式で運動性能が悪くて、ザクパイロットにバカにされまくり。
ラル(グフ)・アコース(ザク)・コズン(ザク)に対して
ガンダム・ガンキャノン×2・ガンタンク×2・ホワイトベース(武装追加前)がボコボコにされてるし。
77:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 15:11:27
オリジンの世界では
【ガンタンク】
戦車の延長でモビルスーツが誕生する以前から連邦の主力タンク
V作戦と関係なし
【ガンキャノン】
ジオンのMS開発を察知してテムが進めた純連邦MS
だがMS-05らにすべてにおいて大敗
指3本
多分装甲もやわで鈍重
火力のみのMSもどき
78:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 15:22:27
1stではガンキャノン>>ザク
機動力は似たようなものかもしれんが、火力、装甲ともザクには超えられない壁
79:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 16:36:49
シールド無しで、マゼラアタック、ドップに蛸殴りにされても壊れないもんなあ
80:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 16:53:02
>>77-79
ありがとう。
てことはオリジンの世界では
ジム>>ザク2>ザク>>>ガンキャノン>>>(超えられない二足歩行の壁)>>>ガンタンク
なわけか…
81:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 16:58:45
>>80
ガンダム=ドム≧グフ>ジム>>ザク≧ガンキャノン(ビームライフル装備型)>旧ザク>キャノン初期型>ガンタンク
「この旧式がぁぁぁ」と調子に乗ったザクを
何機も撃破しているので、ガンキャノンとガンタンクも
別に使えないわけではない。
ドムやグフには確実にやられるだけで
82:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 17:40:44
ガンキャノンは運動性が悪くて死角に回られる、
ってとこじゃないかな。
装甲がザクより弱いって事は無いだろうから。
83:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 21:28:27
結局はパイロットしだい
84:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 21:44:14
アムロが乗った時は左右のフットワークでザクを翻弄し弾切れを起こしたアコースは哀れ火の海の中。
85:通常の名無しさんの3倍
07/06/11 21:46:55
ガンタンクの形状は変だな。搭乗員守れない。
86:通常の名無しさんの3倍
07/06/12 01:23:09
初期のMS技術で長距離砲撃戦の有視界を想定すると
ドップみたいにあぶないコックピットになる、とか
87:通常の名無しさんの3倍
07/06/12 22:49:54
ガンキャノンは横が見えません
88:通常の名無しさんの3倍
07/06/13 01:19:03
前だけ見てれば狙撃に集中できる!
89:通常の名無しさんの3倍
07/06/13 14:55:37
ガンキャノンって肩の大砲を外してビームライフルメインで使えば
装甲も堅いしパワーもあるしで結構強いんじゃないかな。
90:通常の名無しさんの3倍
07/06/13 18:14:52
アムロがガンキャノンで後方から狙撃すればよくね?
>>87
メインカメラ以外でも見えてるから
>>85
自走砲であって、前線に出ちゃいけない兵器だと思う
91:通常の名無しさんの3倍
07/06/13 19:55:20
ガンタンクはあれでなかなか早く走行できるもんだ。
現行戦車と同等の能力はある!て考えると
時速100キロは軽く出るはず。
主砲撃てないけどね。
92:通常の名無しさんの3倍
07/06/13 21:27:40
連邦MSでよく勘違いされているのがカメラの振り分け
ガンダムの二つ目やGMのゴーグル状のカメラスペースはサブカメラ
メインカメラは頭の上・チョンマゲ部分にある
でも同じ理屈でいくとキャノンにはサブカメラのみ(GMはキャノンのカメラと同型を流用)
タンクはメイン・サブ両カメラなしなんだよな
キャノンの場合はアレしかないからアレをメインと言い張ればそれでもいいんだが、それだとGMより光学機器が劣っているってことになるよな
タンクにいたっては・・・ガンナーは目視でいいけど、パイロット用の情報はどこから仕入れているのか・・・
93:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 00:02:15
カメラが光るのは変だろ?
94:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 01:14:25
グフカス描写が正しいとするなら光る目はカメラでなくセンサーと言える
95:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 10:38:06
センサーが光るのは変だろ?
96:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 10:46:36
UCに開発された、素晴らしい性能だけど光っちゃう
カメラ、またはセンサー
97:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 13:32:12
太陽だって光発してるのにMSの目が光ったっておかしくないじゃないか!軟弱者!
98:通常の名無しさんの3倍
07/06/14 23:22:14
懐中電灯
99:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 00:48:30 aoVU3VG4
1stのビームライフルは携帯と同じ充電式
100:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 01:03:24
は? ビームライフルはもともと携帯じゃん。
101:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 02:31:24
>>100
ヒント:ガンダムMkⅡ
102:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 12:14:52
>>101
ヒント: そこは「その携帯とちゃうわ!」と突っ込むところ
103:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 21:36:05
>>100
ストラップはハロですか?
104:通常の名無しさんの3倍
07/06/15 21:52:00
漢は黙って実弾兵器
105:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 00:01:36
なにこの吉本興業な流れ
106:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 00:34:44
一度暴走を始めるとなかなk止まらないのが2chクオリティ。
107:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 00:34:59
ビームも実弾兵器だろ。メガ粒子砲はな。
WやXのは違うけどな。
だから運動エネルギー兵器と熱エネルギー兵器に分類すべき。
108:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 00:43:36
同じ実弾でも爆薬加速と電磁加速では印象が随分変わって硝煙の有る無しで
109:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 03:03:41
電磁加速させるにしても弾体は固体にしとこうぜ?
イオンとかプラズマじゃ射出口から飛び出たそばから散乱しちゃうから
110:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 04:13:57
URLリンク(www.youtube.com)
111:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 07:35:22
ビーム兵器=炎
112:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 07:42:25
ビームライフルってもともとギターじゃん?
113:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 08:08:00
URLリンク(2chart.fc2web.com)
家の近くです。
114:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 10:58:58
マシンロボ=炎
115:通常の名無しさんの3倍
07/06/16 17:44:57
ビームライフルは火
116:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 01:46:43
♪二つ合わせて炎になれ~
117:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 06:40:27
>>116
なりません。
118:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 11:07:33
ザクがビームライフル持ってたら速攻でアムロアボーンじゃないか。
ああ、そんときはps装甲みたいなのを考えててザクとガンダムの性能差を現したろうな。
一年戦争末期にゃ、ザクはもう生産しないでドムやゲルググをフル生産してるだろう。
ザクにビーム装備を施しても、機動性はジムに勝てねえだろうし、いっそのこと新型を生産した方が
国力30分の1のジオンには有効だろ。
119:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 11:18:39
新型生産して量産するよりも旧型(ザクⅡ)を大量生産したほうがコスト的に助かるし。
ジオンの敗因は国力少ないのに新型を生産しまくって、さらに学徒兵に乗せまくってること。
さすがの新型も宝の持ち腐れ。例え連邦に勝てたとしても破産寸前だな。
120:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 11:28:34
人いないんだから
121:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 11:54:33
学徒兵を乗せるのであれば、新型(ゲルググ、リックドム)を使わずに
ザクⅡを大量生産して乗せて物量作戦でいったほうがまだマシ。
後付でガトーやらケリィやらが出てきたが…
こんな奴らがいたのなら主力(どう考えてもWB隊)にぶつけた方がマシ。
122:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 12:07:40
>>121
第13独立艦隊は主力なんかじゃない、ただ、ガルマの仇というために目立っただけ。
君はWBの居る場所以外でも戦争をしていることに気づくべき。
あと新型云々は両極面がある、WW2のドイツでも新型戦車作るくらいなら手頃な戦車を
大量生産すべきとの意見もあったが・・・
どうも国民性のせいか、新機軸の強力な戦車を求める結果に。
123:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 12:27:11
連邦の大将はジオンの大将ごと葬られたからなあ。
やっぱ主力はガンダムのいる部隊だろうなあ。
ガルマもラルもドズルも葬ったのはガンダムがいる部隊だしなあ。
物量作戦でWB隊以外の部隊にぶつけてもなんとかなるが、
残りのエース格をWB隊にぶつけても返り討ちが関の山だろうなあ。
どっちにしてもジオンは負けたんだな
124:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 12:42:54
>>123
カイさんが、連邦のMSパイロットのナンバー2?
125:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 12:57:44
やっぱ内紛はいかんよ
126:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:01:07
どうもオリジンにはタンクとキャノンの後継機が登場するらしいな
127:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:08:30
ララァが生きてれば勝てた。
128:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:31:22
ザビ兄弟が仲良しだったら勝てたじゃん
129:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:46:03
30分の1以下という国力は戦争開始時かな?連邦もそうとうガタガタになってたが。
130:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:48:28
連邦の主力はWBと正反対の方から攻めてたっしょ
で、青葉区の防衛部隊もそっちに主力振り分けてた
結果手薄になったWB側(Sフィールド方面だっけ)が寡兵でも先に突破できただけの話
ドロスはよく働いていた
131:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 13:51:04
他の板では地上に降下したのが失敗だったと言われてたな。南極条約のあたりで止めとけばよかったのに
ギレンが世界征服を目論んだのでジオンがメチャクチャに。
132:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 14:25:26
レビル殺しちゃえば良かったんだ
133:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 14:30:46
>>126
ガンタンクのAパーツ+ガンキャノンのBパーツ
134:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 15:03:38
>>126
ガンキャノンのBパーツ+ガンタンクのBパーツ
状況により、キャタピラと二足歩行を使い分けられる。
135:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 19:17:09
移動するだけかぁぁぁぁっ
136:通常の名無しさんの3倍
07/06/17 22:27:33
宇宙空間ならGファイターのBパーツ+ガンキャノンのBパーツ
137:通常の名無しさんの3倍
07/06/18 02:23:21
ジェネレーター出力596kwのドラッツェがビームサーベル
138:通常の名無しさんの3倍
07/06/18 08:49:57
嘘みたいだろ・・・あいつ武装が40mmバルカンとサーベルだけなんだぜ・・・
いくらガトルのスピードがあるとしてもザクより薄い装甲で接近戦しかできないとか
139:通常の名無しさんの3倍
07/06/18 15:33:49
「対MS戦を考慮しないザクレロの量産設計機」のコンセプトだからな。
艦載インターセプターは加速力で突破して、敵母艦にすれ違いざまにサーベルを一撃!
という、対MS戦も再攻撃も全く考慮しない漢仕様の機動兵器!
まさに宇宙世紀に蘇った桜花!
褒めてねぇ
140:通常の名無しさんの3倍
07/06/18 18:00:42
>>139
アクシズに辿り着いて、4年後、地球圏に帰ってきたドラッツェもいたからなぁ。
パイロット含めていったいどんな経歴だったのか…。
涙がちょちょぎれる物語がありそう。
141:通常の名無しさんの3倍
07/06/18 23:03:39
ザクレロ
↓
ドラッツェ
↓
αアジール
俺の中で、アルパはザクレロの最後の系譜ということに今決めました
142:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 00:31:11
アルパ接近武器ないぞw
143:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 00:47:07
>>142
アルパの接近武器:ハサウェイ
144:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 01:45:58
意外と知られてないが、アルパは肩ブロック内に接近戦用のサブアームを収納している。
アーム先端には謎の穴が空いてるが用途は不明。
145:716
07/06/19 02:10:08
けしからん穴だ!
146:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 04:40:11
あれブラウブロに装備されたのと同じ有線サイコミュじゃないの?
>>138
しかもあの世界のバルカンって集弾性最悪
回転式多砲身機関銃(幕末の鍋島藩が持っていたあれ)よりひどいんじゃないの?
147:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 04:59:32
>あれブラウブロに装備されたのと同じ有線サイコミュじゃないの?
有線サイコミュの内側に腕が格納されてる
↓わかりやすい展開状態のボックスアート
URLリンク(www.1999.co.jp)
かっこええ……
148:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 09:06:36
要はドラッツェは動力部にビームサーベルを直結して
その他余分な装備は徹底排除した旧日本軍末期並の貧乏兵器なんだな
たしかビームサーベルは持ってるんじゃなくて腕に直接生えてた
149:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 09:22:48
>>148
近接に意味があるかは別にして、それが普通の設計だ。
ちっこいビームサーベルの中に色々入る、てのは
まるっきりスーパーロボの世界だよ。
150:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 13:10:28
>>149は何かずれてる
151:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 21:13:15
アルパはでかすぎ。あれ作った奴はザグレロ開発者と同じくらいアホだな
152:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 23:31:03
ドラッツェは、ヒートサーベル
グフはビームサーベル
153:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 23:34:31
ドムドムの実
154:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 23:39:07
ドラッツェはサーベル用のジェネレータがシールド裏にあるからなぁ。
155:通常の名無しさんの3倍
07/06/21 21:10:14
何で議長までチェックしてるんだぁーー!!
156:通常の名無しさんの3倍
07/06/21 23:16:23
ぜんぜん関係ないがサザビーのビームショットライフルって散弾ビーム撃てたが劇中で使ってた?
自分が見た限り使ってないけど
157:通常の名無しさんの3倍
07/06/21 23:33:06
>>156
正直者は見えます
158:通常の名無しさんの3倍
07/06/22 05:50:54
ザクがビームライフルを使うと、さぞすて
159:通常の名無しさんの3倍
07/06/22 16:56:19
以下
さぞすて
の提供でお送りします
160:通常の名無しさんの3倍
07/06/22 22:52:41
さぞすて~
さぞすて~
あなたの町の~
ふれあいステーション~
さ~ぞ~す~て~~~~
161:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 07:50:19
ザクなら、ギリギリビームサーベルが使えるはず
162:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 09:33:19
それはよかったね、おめでとう
163:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 10:08:29
グフがビームライフルを使うと、さぞちか
164:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 10:48:32
ザクには単発使い捨てビームライフルがふさわしい。
165:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 14:33:05 sHKfKCE9
ザクウォーリアータイプのビーム突撃銃だったら使えそう。
166:通常の名無しさんの3倍
07/06/23 20:25:34
>>1
アクトグフ
167:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 05:24:41
グフならビームサーベルがつか
168:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 09:10:48
ザクは短時間ならビームサーベルがつか
169:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 12:46:07
短時間なら ザクでもボールでもプチモビでもビームサーベルは使える
170:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 14:52:36
といいよね
171:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 14:55:06
と、ドム君が言ってました。
172:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 15:16:02
ビームサーベルのバッテリーが続く限りはボールでもプチモビでもハンソロでも使える。
173:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 16:15:54
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ ビームサーベルのバッテリーが続く限りは
| |r┬-| |
\ `ー'´ / ボールでもプチモビでもハンソロでも使える。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ビームサーベルのバッテリーwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 バンバン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
174:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 16:49:38
____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o ビームサーベルのバッテリーwwwwwww
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
\ `ー'´ /〈 ̄ `-Lλ_レレ
 ̄`ー‐---‐‐´
175:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 16:57:14
歩兵用のビームサーベルは元ネタの問題があるんだろうか?
176:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 17:48:31
バッテリーはともかくとして、ビームジャベリンは投擲使用できるから
MSが保持していなくてもビーム刃部分は発生し続けるんだな
だからサーベル本体に稼動エネルギーが(大なり小なり)貯蔵されているのは確定
177:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 18:11:10
サーベルはパワーを落とすと温度が下がるのか小さくなるのか
178:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 18:29:54
>>177
ビームジャベリンになるんじゃないか?
179:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 20:56:43
短くなって温度も下がる。
180:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 20:58:07
なんか、どうしても本体から供給ってことにしたい厨がいるみたいだな。
MGガンプラ厨か?
181:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 20:59:20
俺のザクは数百円のチップを載せ換えただけで出力二割UP。
余裕でビームライフルを撃てるようになりました。
いやマジでマジで。
182:通常の名無しさんの3倍
07/06/24 23:22:08
サイド6で拾ったよくわからん回路を使ったら出力がすごくあがった。
つーか溶けた。メルトダウン。
いやマジでマジで。
しかも溶けた機体の中からその回路が無傷なまま発見された。
183:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 00:03:16
>>180
後付け設定の次はMGガンプラかよwww
なんでそこまで内臓に拘るのか、ソースよろしく
184:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 01:35:36
ジャベリンの投擲可が副産物か最初から考えられていたものか
185:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 18:12:00
伸びる仕組みが
186:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 19:28:35
何かしらエネルギーを貯める機能はあるということか
187:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 19:51:45
ビームサーベルには超小型のジェネレータがあって、短時間のドライブが可能だったはず。
まぁ、構造的にビームライフルとは違うからなぁ。
188:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 19:55:57
ギャンやドラッツェを見る限り、ライフルよりは遥かにドライブが容易っぽい
189:通常の名無しさんの3倍
07/06/25 21:15:06
あれでも結構デカいからな、ビームサーベル。
190:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 06:46:41
あれでも結構デカいからな、
191:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 08:39:13
ではビームキャノンと併用されてるビームサーベルの構造とは。
192:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 09:28:01
08小隊に手とライフルをつなぐコネクタの描写があったね
193:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 10:23:26
すっぽ抜けないように固定するためだろ。
194:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 11:22:04
そんなアホな理屈をだしてまで外部供給を否定するということは、当然ソースがあるよね
195:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 12:34:51
>>192
多分残弾確認とガンカメラの接続用
しかしあのコネクタはいくらなんでも不便だろうからもしかすると陸戦用のみかも
196:通常の名無しさんの3倍
07/06/26 13:58:53
間を取って、ビーム発生とビーム保持の電源が違うことにしよう。
197:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 06:40:58
ビームサーベルは単1電池2個で稼動
198:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 07:17:41 lRp2DmG0
しょーもないぞおまいら
ザクがビームライフル使わないのはジェネレーターの出力が足りないからだ!
199:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 08:24:57
>>198
じゃあ、ジェネレーター交換して出力あげればいいじゃん
現用の戦闘機(攻撃機)だって初期型と後期型では出力が全然違うし
だから初期型は最新エンジンに随時換装したりしてるし。
200:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 08:35:52
>>199
>>だから初期型は最新エンジンに随時換装したりしてるし。
飛行機のエンジンは消耗品。
だから頻繁に交換する。
その時に交換するエンジンが最新型なだけ。
MSのエンジンもそうなのか?
201:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 08:54:18
>>199
アホか。あれげばいいじゃんとか、そういう話じゃないだろ
202:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 09:59:23
あれげ?
203:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 10:45:03
あれげるぐぐ
204:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 11:26:49
MSの製造コストのうち、殆どが動力炉だったりすると、換装するより
新規の機体作った方がいいかもねえ、
交換するにも胴体まるまる交換とかかな
205:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 13:34:01
>>200
スピットファイアとか
ムスタングとか
フォッケウルフとか
エンジン別物に交換した機体は結構ある。
極端なのが、
空冷エンジンから液冷エンジンに交換して
別物のように性能upしたフォッケウルフD9やTa152、
あるいは液冷エンジンが足らず空冷エンジンで代用した
飛燕と五式戦闘機とか
206:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 15:35:15
>>199
やっぱり火器管制システムが最大のネックだよ、あれの変更はお金と手間が掛かりまくる、
ザクはそんな先の事を見こうして設計や生産ラインを煮詰めてないだろう。
207:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 15:35:54
人間が限界まで思いっきり力こめると筋肉や筋や神経が引きちぎれるように
MSもパワーだけじゃヅダみたいに剛性(?)がついていかないで
汎用性を犠牲にしちゃうんじゃない?
新パワーと新武装&新戦術に耐えうる新ボディが必要とか
もちろん過去のMS製造技術を受け継いだゲルググなんかはエネルギー効率なんかも段違いだろうし
208:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 16:56:03 +BKDpX7k
>>205
>>199をちゃんと読め。
「だから初期型は最新エンジンに随時換装したりしてるし 」
と書いてあるだろうが。
209:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 17:50:34
>>199
その発想で製作されたのが
ザクスナイパー
ただしジェネレーターが背中に露出……
どこのヴァイエイトって感じだが
210:通常の名無しさんの3倍
07/06/27 18:01:45
>>209
ま、戦闘機も胴体二つくっつけたりしてるから
可愛いもんだな。
211:通常の名無しさんの3倍
07/06/28 20:15:51
ザクマンガンは俺のパスポート。
俺はこいつがないと一歩も歩けねえんだ。
212:通常の名無しさんの3倍
07/06/28 20:39:58
過酸化水素水かけると酸素が出やがりますからですか
さすがスペースノイドは違う
213:通常の名無しさんの3倍
07/06/29 09:24:00
>>211
GM改程度なら充分すぎる威力だ。
安心して出撃してくれ
214:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 00:22:39
グフグフ
215:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 07:40:12
水陸両用MSにはメガ粒子砲(ビーム砲)を内臓したゴッグ、ズゴック、ゾックが
あるから、ザクにも装備させるため開発したら、ザクレロMA-04Xになったの
では。拡散ビーム、ヒート方式のナタ、ミサイルを固定武装としている。
ノーマルザクでビームを撃つには、ザクレロサイズのバックパックを搭載すれば
いいが、機動力が低下するため見送られたのでは。
216:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 09:02:34
いくらザクがつくからとは言え…無理あり杉だ良太郎?
217:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 10:18:21
手持ち兵器にバッテリー積めば?若しくは低出力でいいからジェネレータそのものを搭載。
これで出力不足は解決。で、火器管制システムに手を加えて・・・
結局エネルギーCAP待ち、と。
後はザクの母艦にもビームライフル運用の為の改修が必要ですなぁ。
多分エネルギーCAPにチャージする機能の搭載か。
で、ムサイって何隻建造されたの?
金掛かりそうだね。
218:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 14:46:37
>>217
つザクスナイパー
219:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 16:35:33
>>217
普通にゲルググつくったほうがいいだろ
ビームライフルなんか、セイラと一緒で当たらないだろうけど
220:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 16:46:07
>>217
そんな面倒くさいことせずにジオングヘッドかビットをザクに持たせればいい
221:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 16:55:21
拡散ビーム砲がジオンのビーム兵器の主流なんだから
ザクの腹の所に一門つけとけばいいな。
222:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 17:17:43
>>220
そんな面倒くさいことせずにビームライフルを持ったゲルググをザクに持たせればいい
223:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 17:21:06 0ADsPo3x
>>199
それをやったのがアクトザク
224:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 18:15:41
やられキャラだからさ。
225:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 23:55:18
>>222
ゲルググにザクのきぐるみを着てもらうのはどうだろうか
226:通常の名無しさんの3倍
07/06/30 23:58:59
背中のチャックは外れないように頼むぜ!
227:ゲルググ
07/07/01 05:32:52
>>226
断る!
228:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 08:57:27
>>199
たしかイスラエルだったか、ファントムにイーグルのエンジンを載せたやつを
試作改修したのが、あったが・・・
結局、ファントムの構造がエンジンの発熱に耐えられなく頓挫することに(対費用効果もあるのだろうが)
229:旧ザク
07/07/01 13:22:49
>>225
ボクにも頼むよ
230:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 13:31:01 dINbS/yN
ザク3ついてる
231:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 14:56:52
グフの宇宙仕様ならビームライフルが使える
232:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 16:34:53
そうだな、何でリックグフは無かったんだ?
233:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 16:40:02 msNieT5F
それザクじゃね?
234:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 17:01:33
>>233
ザクの宇宙用はザクレロ
235:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 19:37:28
地上 宇宙
ザク ザクレロ
グフ 無い
ドム リックドム
ゲルググ ?
236:通常の名無しさんの3倍
07/07/01 21:28:36
ザクとゲルググは宇宙・陸上両用だろう
237:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 12:08:45 2zGms0Cp
雑談スレが無いからここにチラ裏
HDDから∀引っ張り出してながら見。アニス・パワーの回泣けた
238:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 15:53:20
グフは飛行試験だの重装甲だのイマイチなバリエーション作られたり
結局カスタムされて内蔵火器排除されてザクに毛が生えたみたいにされたり
その後の類似兵器が存在しないとこを見ると
ジオンからみて失敗作だったのかもしれんね
強いて言うならグフ宇宙型=ドラッツェ
239:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 16:42:10
グフとギャンは親戚なのかな。
240:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 17:21:31
対MS格闘戦用MSって事では同じだねえ
ガンダム以前か以後かって違いか
241:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 17:34:27
MS戦線0079で拾った武器を使えるみたいなんだが
ザクはビームライフルを撃てるのかな?
242:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 21:45:09
>>240
グフって対MSを意識されてた物なの?
243:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 21:55:34
グフって本当は
都市内での戦闘を考慮してのものじゃないかな。
対MS戦闘も考慮していたとしても
近接戦闘なんてものは野戦では発生しないだろう。
244:通常の名無しさんの3倍
07/07/02 22:10:27
考慮してたら、ラルの台詞はアムロのいうように負け惜しみだからね
ギャンはマクベが対ガンダム用として開発したものだろ
1stって誰が乗ってるか、作ったかが大事
そのキャラの背景含めてね・・・だから今でも活き活きしてるんだろうな
今の子供にいきなりズゴックみせたって、かっこ悪いとしかいわんだろ
245:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 00:56:26
ゴメン、244の最初に
MS戦闘を考慮してたら、ラルの・・・
というように読んで下さい
246:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 06:58:35
最初からそう読んでたからモゥマンタイ
247:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 08:37:47
MS戦闘を意識してはいたけど、あくまで比較対照はザクだったんでしょ
248:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 15:53:03
つまり距離を取られると火力に差がない分、ザクとグフはほぼ互角?
249:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 22:27:17
互角どころか07-Bならグフが不利
ザクの携行兵器が全部使える07-Aくらいなら機動力の分でグフ有利かも
あ、07H(爆発しなきゃ)ならザクより上等
250:通常の名無しさんの3倍
07/07/03 23:03:47
グフの装甲はザクより薄いの?
251:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 00:25:57
装甲が優れていてもザクマシンガンを防げる程じゃないし、
機動力が優れていてもマシンガンを避けまくれる程じゃない。
射撃戦では機体性能で勝る07Bより火力で勝るザクに乗りたい。
252:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 00:28:13
>>249
そんな餌に釣られないクマー
253:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 01:03:39
グフの装甲は対MSではなく
従来型戦車やら装甲車が持つマイナー火器や
人間の歩兵の持つミサイルとかに対応するものだろう。
指マシンガンは、それら雑魚敵を掃討するのに便利だし
ヒートロッドは仕掛け爆弾等をクリアするのに便利だ。
254:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 01:17:29 psdmi233
>>244
対MS戦を想定してグフが作られてても、単にガンダムがその時の想定より
遥かに上だったというだけでは?
まあ厳密に見ると一年戦争時のMS開発ペースって完全に破綻するんだが、
それはさておいて考えると、グフはガンダムを見た上でそれに対抗する
ために作られた、とは思えない気が。
グフ開発時点では、まだ「想像上の連邦のMS」を対戦相手に仮定して
作ってたんじゃないかな。というか実際本当ならそれはGM程度のもので、
ガンダムなんて規格外の高性能品を相手にしたのは運が悪かったかと。
255:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 08:27:04
>>251
グフはザクの携行兵器を全部使えるだろ。
256:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 09:28:50
グフ
装 甲:特に描写は無し
近藤漫画「MS戦記」に、被弾したグフから中の人が脱出するのを見て
「直撃しても爆発しない。さすが重装甲のグフだ」
という台詞はあった。
機動力:08見る限り、量産型ガンダムは超えてる
武 装:ヒートロッドはどうみてもMS対策です。
IGLOOで、連邦はかなりの数のザクを鹵獲して
自軍運用してるってことになったから、
連邦ザク狩りの為に作られたってこともあるな
257:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 11:23:45
IGLOOは要らない子。
258:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 11:51:29
グフのコクピット装甲は焼けてれば人間の手で曲げられる
259:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 11:54:16
>「直撃しても爆発しない。さすが重装甲のグフだ」
>という台詞はあった。
混同め……How to build GUNDAMからパクりやがった……
260:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 13:14:31
まあZZの時代になると、ジャンクを再生したザクが大人気でマニアの間では、
「何だよお前のザク、マシンガンはガワだけで中はビームライフルカヨ?
ダセェな。火薬だろ火薬。今一番熱いのは実体弾だよ」のような意見が聞けました。
・・・と見てきたようなことを言ってみる。
261:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 15:15:15
供給or内蔵はおいといて
ビームエネルギーを予備パックで交換出来るようになるMk-2時代になるまでは
マガジン携行出来る分長期戦に耐えうる実弾のほうが全体から見てよさそう
262:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 17:07:37
>>261
でもあのマガジンってかなり重そうだよな、あの時代でも重量は
軽けりゃ軽い程良いだろうから、実体弾も諸刃の件だよな。
263:通常の名無しさんの3倍
07/07/04 17:11:15
グフは、ザクと地上で格闘戦やって勝てるように作ったんじゃね?
グフ開発時には、まさか連邦軍がビーム兵器をMSに持たせてるとは思わなかったんだろうなあ
264:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 04:37:02
テレビ本編のアムロのセリフでは
「こ、こいつ、違うぞ。ザクなんかと装甲もパワーも」
265:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 06:31:53
グフはコックピットの周りはザクに比べて装甲が厚いが、他は軽量のため薄い
266:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 09:31:01
ラルの技量でさらに強く見えていたり
267:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 13:48:47
装甲もパワーも「上」とは言ってない。
268:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 14:07:07
>>267
「下」だったら>>264みたいには言わないだろ。
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」も「上」とは言ってないって言いたいのか?
269:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 14:13:08
URLリンク(broadband.ocn.ne.jp)
>ザクを上回るパワーと装甲・装備に特化したがゆえに、グフは汎用性に乏しく、
270:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 14:41:25
所詮はザクのマイナーアップグレードバージョン。
271:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 17:12:35
林の小説だと
ザクを完全地上仕様にしたのがグフって書いてあったな。
272:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 19:03:23
>>270
マイナーとは思えない程に形が違うけどな。
273:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 19:04:23
よくあること
FZに比べりゃ遥かに「ザクそっくり」だ
274:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:15:32
グフを緑に塗ってみれば、哀しくなるだろ。
275:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:34:56
グフの青ってラルのパーソナルカラーなんだろ?
なんで他の量産型も青なんだ?
ゲルググの量産型は緑なのに。
276:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:38:36
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
ちょっとさびしい
277:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 20:56:03
>>275
特殊な装甲らしい
モデルグラフィックスに色々と書いてあったが
詳細は覚えていない。さらに公式設定でもなんでもない。
278:通常の名無しさんの3倍
07/07/05 23:09:34
>>275 07Bでラルカラーが流行っただけ
YMS07は黄色基調07Cはダークグレー基調だし、マクベもライトグレー(銀?)基調
07Hもグレー基調ということで 07Aと07B以外は他の色がメイン
279:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 00:18:27
緑色のグフ=ザク
青色のザク=グフ
280:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 02:15:55
装甲を追加したらパワーも追加するのが普通だろうが。
火力の不足はザクと共同作戦をするのが前提かもしれん。
281:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 02:22:18
M60やレオパルド2なんか、原形が想像できないほど改造された。後付けナンバーはMS07だったが
旧ソ連の戦闘機みたいに大改修すると型番新しくするのかも。
282:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 09:09:36
パワーやスピードを増加した場合、それに見合った強度を身につけるのが普通
そして以前の問題を解消するのも普通
283:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 10:06:04
ザクは両手でマシンガンを操作するが
グフ以降は片手で出来る、てなわけだ。
284:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 11:26:03
グフ=零戦32型
285:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 11:26:04
グフの公式スペックが水増しされていて、実際はザク並でしかなかったことが戦後発覚し、
微妙な表情を浮かべる元グフのパイロット達。
286:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 16:03:17
>>284
やっぱドムは雷電?
287:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 17:20:56
>>286
当初は局地戦用重MSとかだったもんね
288:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 22:00:51
ドム&ジェリー
289:通常の名無しさんの3倍
07/07/06 22:29:53
ドム&GMェリー
290:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 00:02:13
ドムハンクスVSGMキャリー
291:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 08:33:39
量産型グフは緑色
デザートグフは
292:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 08:40:44
砂漠だとやっぱりサンドブラウンになるんじゃないかな
293:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 09:32:36
砂漠だとやはりデザートイエローになるんじゃないかな
294:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 14:26:12
砂漠でも青
295:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 14:28:58
砂漠でRainBow
296:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 15:18:40
そういえば、アムロがグフとのシミュレーションをコンピュータにザク以上の評価で計算してたな
297:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 16:58:23
そのすぐ後に『扱う人間次第で性能が全然違う』とも言ってた
当然だけど
298:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 17:09:33
しかし今の兵器のトレンドって、乗員の能力差を機械でカバーするんじゃ無いのか?
この時代はまだ個人の技量に頼る戦術志向なのか?
299:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 17:20:39
すべてミノフスキーのせい
300:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 17:23:02
通常兵器はその方式で極限に進んだが、M粒子の登場で全て御破算に
新時代の兵器であるMSは、M粒子対策のために自動化を最小限にし
搭乗員の技量に頼る中世期(二十世紀前半)まで後退することに
ただし連邦はM粒子対応型コンピューターを開発し試作MSに載せ
簡易型を量産機に全面的に採用するのであった。
301:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 17:49:14
>>298
1年戦争当時、MSはまだ出来たての兵器で、まだどんな運用されるのかさえ解からなかったんじゃないかな?
対通常兵器戦での動きは既にプログラムされてても、対MS用のデータはまだまだ足りなかったとかさ
つかF22のパイロットはヘタレでもOKって訳じゃないよね?
302:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 18:52:13
槍や鉄球…、合体パーツとか色々試してたしね
ガンダムの戦闘位置でよく揉めてた
303:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 19:14:04
>>301
まぁ戦闘機のパイロットがヘタレって事は無いよな、
でもスーパーフォンチョのF-15がノービスのF-22に負けると思うよ、
ドッグファイトなんてあり得ないし。
304:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 20:03:11
有視界でのGUNの撃ち合いならパイロットの技量次第か
あり得んがな
305:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 21:07:55
>>304
大規模な戦闘機編隊同士の戦闘ならMRAAMを潜り抜けてきた戦闘機同士のドッグファイトが起こり得る。
306:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 21:42:24
>>304
ベトナム戦争直前には、貴兄のような意見が多かったですね。
307:通常の名無しさんの3倍
07/07/07 21:44:16
ドッグファイト≠GUNの撃ちあい、だろ
ドッグファイトでも先に後ろ取ったものがサイドワインダー撃ってお終い
F-22のほうが馬力があって旋回性能もいいし、オマケに新型耐Gスーツだし
パイロットの技量に少しくらい差があってもF-22が勝ってしまう
308:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 00:20:40
F-16相手ではF-4戦闘機じゃドッグファイトではどうにもならないらしいな。
309:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 02:08:34
>>306
そのショックから立ち直れないのか、YF23が競り負けたのは、
F22より空戦性能が劣っていたからと言われてるね。
310:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 08:15:04
F-15が最強じゃないか?
311:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 08:45:01
>>307
ラルの「MSの性能のおかげだと言うことを忘れるな」を思い出した
312:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 09:29:11
>>310
F104+ロック岩崎
313:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 09:59:18
グフは不思議兵器が満載だから
314:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 15:40:23 v1SEquWy
グフを馬鹿にするな
315:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 16:16:06
グフとギャンってガリアンに出ても良さそう
316:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 18:07:55
>>315
グフはSEEDに出ても
317:通常の名無しさんの3倍
07/07/08 20:50:33
ギャンはともかく グフはイメージ合わないな
318:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 00:00:42
グフに羽付けたら?
319:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 08:28:26
天使系 → もはやギャグ
悪魔系 → 厨房
昆虫系 → えーと…何?
320:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 18:26:10 zmOXQts0
フライバイワイヤーがマグネットコーティングみたいなもんだろか
321:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 18:32:35
>>319
つダンバイン
322:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 20:03:01
>>320
元からフライバイワイヤだろ。
323:通常の名無しさんの3倍
07/07/09 21:12:32
人力ザクとか想像してしまった
324:通常の名無しさんの3倍
07/07/10 00:34:14
生体エネルギーなデビルガンダムはある意味人力
325:通常の名無しさんの3倍
07/07/10 04:09:14
>>323
眠っている未知なるパワー、ザク力(ちから)が有れば動かせるよ。
326:通常の名無しさんの3倍
07/07/10 08:45:02
※例・ドアンザク
327:通常の名無しさんの3倍
07/07/10 11:35:48
ガデムの旧ザクも人力で動いてそう
328:通常の名無しさんの3倍
07/07/10 19:04:08
なにかというと翼つけたがる。それによって空を飛ぶのでなければ的にするためとしか思えん
329:通常の名無しさんの3倍
07/07/11 10:55:30
ディジェみたいな放熱鰭や百式みたいな姿勢制御板なものもあるけどねー
とりあえず何かしら機械的な理由があればガンダム世界じゃOKなんじゃない
00は羽ガンダム出なければいいね
330:通常の名無しさんの3倍
07/07/12 14:38:11
>>328
翼がついてたら飛ぶだろ普通。何の為の翼かと。
331:通常の名無しさんの3倍
07/07/12 14:46:36
>>330
超高速時に車体を地面に押しつける為にも使うぞ。
332:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 01:00:16
レーシングカーも車体制御とスピードのために羽付いてるしな
むしろ無いと跳ぶ
333:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 01:15:51
つーか、モビルスーツにダウンフォース要るのか?
334:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 01:21:08
>>333
ドム辺りはあっても良くないか?
335:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 08:06:54
バルキリーのガウォーク形態なんかはダウンフォース手に入れるために前傾姿勢
まぁ鳥の羽は飛ぶためにあるけど
飛行機の羽は姿勢制御装置だろ?
336:_
07/07/13 09:33:47
専門的なことは知らんが揚力で飛んでるんだから飛ぶためでもあるんじゃないの?
337:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 11:35:37
MSは揚力で飛んでないと思う
338:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 11:46:47
>>335の飛行機の羽の話でしょ?
339:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 14:27:34
>>337
キミには失望した
340:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 14:55:48
>>334
有っても良いけど、出来ればやめてほしい。
341:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 15:02:56
MSの表面積なら飛んでも不思議はない。
342:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 16:12:26
ミノフスキー何とかって装置で飛べるんじゃ無いの?
ホワイトベースなんてあんな形なのに飛んでるし。
343:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 16:24:19
ミノクラは後期になるまで小型化できなかったらMSにゃ積めなかった
344:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 16:36:38
日本語でおK
345:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 16:54:51
>>343が普通に理解できる俺は日本語が達者すぎるんだろうな
346:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 17:05:26
>>344
薄目で読むと理解できるぞ。
じっくり読むと、日本語が怪しいことに気が付いちゃうだけで。
347:344
07/07/13 17:25:37
ミノクラは後期になるまで小型化できなかったからMSにゃ積めなかった
こうか?
348:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 18:10:55
ギャプランはミノクラ積んでるのかな?普通じゃ飛べないよな。
349:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 18:12:24
お前らビームライフルは何処にやった?
一人旅中ですか?
今ごろはアンダルシアの空の下ですか?
350:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 19:03:42
>>348
十分な推力があれば何でも飛ぶ。
351:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 20:45:19
>>350
ただ、飛ぶだけならな。何の為に飛ぶのやら・・・
自由に姿勢が制御できたり、方向や高度をかえられなきゃ
ただの的でしかないけどな。
352:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 21:19:34
そこで魔法の言葉
つ「リフティングボディ」
ガンダム世界の飛翔体はこの一言が付くだけで、
自在に空を飛べるようになるのさっ
353:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 21:43:06
ホワイトベースからビームライフルを射出するときかなりの勢いで飛ばしてるよね。
ガンダムも飛ばすしものすごいカタパルトだな。
354:通常の名無しさんの3倍
07/07/13 23:33:44
>>353
水蒸気では無さそうだし、リニアかな?
355:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 03:00:20
小文字でおk
356:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 09:13:42
>>348以降、小文字で書ける文字が一つもないんですが
357:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 11:03:30
>>351
十分な推力あればどうにでもなるんじゃない?
>>353
ガンダム 43.4t
F14 自重F-14B/D: 18,950 kg 、離陸最大重量F-14B/D: 33,724 kg
だってさ
358:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 11:53:37
>>357
単純に重さだけで比較はできない。航空機の場合はカタパルトの
力だけで飛ぶわけじゃないからな
359:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 11:55:11 tYwIQbws
>>357
てか、作画の都合上、普通に描くとガンダムが巨大ロボットでも
なんでもなくなってしまうので、ドップを非常に小さくしたとか
なんとか。
実際の所ガンダムよりF-15の方がでかいので、まともなサイズで
戦闘機を描くとMSがかなり弱そうに見えるだろうなぁ。腕無し
ビグロみたいのが飛び回るなかをもたもた動き回る小さいMS、
みたいな感じになってしまって。
360:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 13:16:37 GxXSVFGm
MSの場合バーニア吹かせば、ある程度飛べるからなあ
361:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 13:45:44 tQC9/aGh
>>354
"リニア" ってのは直線運動するって意味。
普通のモーターが回転運動するのに対する言葉。
他にも "ドライブ" だの "ホバーにダウンフォース" だの、
このスレは知ったかが多過ぎて笑えるw
362:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 13:55:57 GxXSVFGm
>>361
で、君はアニメ好きなんだ?
363:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 14:16:46
>>361
そのリニアモーターを使ってるカタパルトを、
リニアカタパルトとも言うんだよね~。
364:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 14:33:18
>>363
そういえば冷戦時代のアメリカが国鉄(現JR)の技術を欲しがっていたって
もちろん軍事利用で
365:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 17:00:57
>>364
それってレールガンとかの開発目的で?
366:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 17:29:24
電磁カタパルトじゃね?
367:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 22:09:20
>>349
どう考えてもライフルの単独飛行には無理があるな
天文学的な数値の計算で打ち出さないと
ドムにスポイラーかっこヨサソス
368:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 23:44:43
>>367
宇宙世紀って西暦で何年か知らないけど、あんなデカいロボットを
制御出来るんだから、コンピュータも随分発達してんじゃなかろうか、
つい10年前ですら、今のパソコンの性能なんて想像出来なかったし。
369:通常の名無しさんの3倍
07/07/14 23:55:23
10年前は想像できたんじゃね?
370:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 08:19:35
ギガクラスのCPUを積んだPCが3~5万で買えるとは思わなかった
371:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 08:45:42
10年前からギガ越えは確実視されていたが・・・
ここ数年のクロックの著しい伸びの悪さは予想の範囲外だったのが・・・orz
372:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 14:38:03
初めて買ったパソコンのHDDの容量が500MBだった。
まさか今のパソコンのメモリが、これを遥かに上回るとは思わなかった。
373:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 16:31:08
初めて買ったパソコン
メモリ64KB
HDD 何それ?
374:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 16:35:11
初めて買ったパソコン。
MZ2000
なにか?
375:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 16:52:59 /0jUBTlI
X68000のなんかの広告文「1MBの超空間」
当時は凄かったが、今にしてみるとフロッピーディスク一枚分以下...
(既にフロッピーディスクですらほぼ死亡状態だしな)
376:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 17:03:34
8ビット
377:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 17:24:19 4crpsk8N
PC6001はいいマシーンだったな
378:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 17:51:58
ザクはビームライフル使えるよ
エネルギーパックあるもん
379:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 18:03:33
1 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/28(月) 21:25:09 ID:8vhD/TpB
「XPS 720 H2C エディション」推奨構成(848,575円)
・Windows Vista Ultimate
・Core 2 Extreme QX6700 2.66GHz
・4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM
・750GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
・Blu-rayドライブ
・NVIDIA GeForce 8800 GTX 768MBx 1枚
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Music
・Dell 3007 WFP-HC モニタ
・Bluetoothキーボード・マウス
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 09:57:45 ID:/o/aODHg
知ってるか?
昔はパソコン雑誌の広告に
72回ローンなんてお店があったんだぞ
それだけPCが高価だった。そしてまた
NECがゆっくりと高性能化を進め
日本だけが16MHzのi486なんて代物を主力としていた時代…
「72回ローンでもいい」
って人が…いたんだと思うがどうなんだ?
いや、たしか利子で三割増しくらいの計算だったと思った。
いまやパソコンは、長くても12回ローンくらいだろうな。
私は、即金自作派だけど。
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:43:58 ID:viq69GZu
俺のPC98RL+20インチハイレゾディスプレー合わせて220万を2台+120マソのCADソフトドングル二つの足元に及ばないじゃないか。
もちろん経費で落ちたんだけど。
78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 13:42:00 ID:zrCMslg7
22~3年前
MacII-fxってのが、本体だけで214万円位してたような。
ciの後継でメモリ16MBだかなんだか、当時としてはあり得ない容量を積んでたと思う。
だから安い。(ってかぼった臭満載)
79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 22:01:56 ID:O8MpSBix
Macintosh IIfx: 定価 137万8千円、Mem. 4MB / HDD. 160MB
ちなみに、メモリーは最大 128MB まで。
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 15:12:10 ID:+L/jmwTB
>>83
お前ずいぶんとショボいマシン使ってるな
俺の最先端のマシンを見て参考にしとけよ
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
380:通常の名無しさんの3倍
07/07/15 19:37:59
人工知能が可能になった。C言語を始め様々な開発言語が使用可能になった。
スペックの拡大により最初からソフトをハンドルできるのでプログラムを知らなくても
PCを使えるようになった。インターネットがPCを高度な通信機器に変えた。
デバイスが多角化しマルチメディアを実現した
95でここまでになったがそれからPCの性能が数百倍になってもあまり進歩した
感じがしない。
381:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 04:27:52
現代のコンピュータはストアドプログラム方式だからな。
そして、もうプロセッサの高速化は減退してきているし、プログラムは巨大化
しすぎて、ソフトの開発・維持コストの増大も問題だ。
まあ、あと何十年かすればまったく別の方式のコンピュータが考案されているよ。
今でも理論だけならいろんな方式が考案されているしな。
382:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 05:15:05
ザクのメインコンピュータはPC8001
383:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 08:23:22
グフのメインコンピュータはPC8801
384:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 09:23:17
ゲルググのメインコンピュータはPC9801
385:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 10:52:39 OfKjWt6P
ガンダムのメインコンピュータはX68000
386:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 11:32:48
ガンダムのメインコンピュータはFM-7
387:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 11:49:24
MS-05のメインコンピュータはMZ-80C
388:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 13:10:23
ガンタンクは4004
389:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 13:52:42
ザクレロはiMac
390:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 14:12:33
ジムは算数ピュータ
391:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 14:14:24
ボールはそろばん
392:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 14:32:46
アッガイはPC8001を2台装備
393:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 14:56:26
newton
394:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 15:47:00
ガルバルディーβはFM-TOWNS
395:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 17:00:17
ガンダムマークIIはPC8001マークII
396:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 18:35:18
初めて買ったパソコン
メモリ64キロバイト
HDDなにそれ?
FDD高嶺の花
。・゚・(ノД`)・゚・。データレコーダーが手に入らない…
397:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 22:38:50
PC8801markⅡSRが最強です。
シルフィードが好きでした。
398:通常の名無しさんの3倍
07/07/16 23:15:29
憧れの的だったなぁ>SR
399:通常の名無しさんの3倍
07/07/17 00:18:53
ハイザックはMSX2
400:通常の名無しさんの3倍
07/07/17 00:37:47
ハロはゲームウォッチ
401:通常の名無しさんの3倍
07/07/17 00:53:25
Gガンの青ザクはビームライフルが使っとったな
しかも空飛んでるし(ワラ
402:通常の名無しさんの3倍
07/07/17 09:04:03
(ワラ とか今見るとキツいな
403:通常の名無しさんの3倍
07/07/17 13:39:02
( 笑 )
404:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 02:11:51
シュバルツ(笑止千万)
405:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 11:45:53
そういえばいつも思うんだがMSを現実に開発するとして
そのままだと大きさ的に無理だけどもしそれがクリアできたとしてもシステム開発に膨大な時間がかかるよな
弾薬の補給シークエンス、ヒートホークによる格闘シークエンス、転んだ場合の復帰シークエンスその他。
どうみても時間食いすぎです本当に(ry
406:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 13:42:33
人間サイズで作ればすべて解決。動力すら不要。
407:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 14:06:33
動力無し? それマネキンじゃん
408:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 14:10:13
パイロットが乗れば歩いたり跳んだり動くぞ。
409:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 14:45:47
人はそれを「きぐるみ」と呼ぶ
410:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 16:34:25
人間と同じ形で開発するなら人間の動作を取り入れられる分楽なんじゃね?
極端な話、弾薬補給だってモーションキャプチャで
411:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 17:33:31
ただのモーションキャプチャならバランスがとれんぞ
人間と全く同じバランスウェイトのロボットならいいだろうがまず無理。
それができるのが、ロボットじゃなくて、クローンとか人造人間じゃないかな
412:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 18:16:51
>>405
初代imacとアポロ計画のコンピュータの能力同じくらいじゃなったっけ?
413:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 19:12:35
どこをどう読めば>>412のようなレスができるのか
誰か解説よろ
414:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 19:15:08
>>406
と言うことは、17世紀にはすでにギャンが完成してることになる。
415:通常の名無しさんの3倍
07/07/18 21:42:26
>人間と全く同じバランスウェイトのロボットならいいだろうがまず無理
人間にザクと同等に成るようにバランスウェイトを貼り付けたうえ
さらに同等の可動範囲になる拘束具をつければOK
さらにその状態で最適な動きになるように訓練(試行錯誤)させ
ある程度の成果がでてからモーションキャプチャをする
416:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 00:07:05
ついしん どうか、どうか、ついでがあったらびーむらいふるのおはかに花束をそなえてください。
417:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 01:56:07
半月後…近所の糞ガキにより
びーむらいふるのばか
418:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 07:03:43
ボルジャーノンの墓
419:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 11:26:52 nyK5BklQ
>>412
技術、科学の進歩じゃね?
420:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 12:00:48
>>415
それでもダメだな。
一つ一つの動作を完璧にこなせるだろうが、それらを繋ぎ合わせて
連続動作させようと思ったときに破綻する。モーションキャプチャってのは
所詮はサルマネだからな。想定外のことが起きたときの対処ができない。
結局はロボットが重心位置などのバランスを感知し、そのフォードバックを
受けながら自律制御されてないと、人間のような動きを実現するのは不可能
421:通常の名無しさんの3倍
07/07/19 13:35:22
フィードバック?
まぁあまり現代技術でSF技術を縛りたくはないんだけど
間接の動く範囲や干渉する範囲をプログラムして
例えば指先の座標を指定すると
つま先から身体全体が自然な姿勢をとりつつ
バランスを取れる姿勢制御プログラムなんかは存在してる
転んだら適切な重量配分になるように四肢をついたりする応用なんかも
最近のアシモなんかでもすでに基礎が出来上がってる
だから片足が使用不能になったら他の四肢を使って移動するのも出来る
重力計算や地形データなんかも揃えば地盤の脆さや歩行速度も制御出来る
MSは人が乗って現地にいるわけだから尚更
とまぁここは人型スレじゃなくてビームスレだったw
そろそろガンダム世界のビームライフルの話しようぜw
422:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 06:22:49
リック・グフについて
423:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 09:33:50
>>421
フィードバックって言葉しらないか?
例えばだな、モーターを制御して腕を曲げるだろ
そのときは、これだけモーターを動かせばこれだけ
腕が回るという計算で動かすわけだが、実際問題としてそれは
あくまで計算上の話。実際には障害物があったりとか、何か予測外の
負荷がかかっていて腕が計算上の位置まで曲がらない。そこで、
実際にどれくらい腕が回ったかを装置で計測して、それをもとに
最計算してもう一度モーターに指令をだす。この動作を繰り返すことで
どのような状況でも最初に計算したとおりに腕を動かすことができるようになる
この一連の動作で、7行目あたりのことをフィードバックと呼ぶ
おまえさんが、中盤でいろいろと言っている動作も、こうした制御があって
はじめて実現されているわけだ。単なるモーションキャプチャーじゃそんな
芸当はできんのよ
424:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 13:48:12
いや
>>420がフォードバックって言ってるから
425:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 15:39:17
『兵器を人型に~』ってスレが消えたから流れてきてんの?
426:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 16:41:48
とにかく自分の知ってることを語りたい奴がいるだけ。
ヲタクにはありがち。
427:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 16:43:15
知らない事を語ってたらただの電波さんだろ
428:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 16:49:20
その電波さんが適当なことを言うから、専門家が出てきて
どこまでもスレ違いな話題になるんだよな
429:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 16:54:46
専門家?
430:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 16:59:14
電波の専門家
431:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 17:57:05
スレ違いも何も9スレまで来てて、ザクとビームライフルの話なんて、
もうネタ切れだろ。
432:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 20:20:12
>>430
よし、電波望遠鏡に関して語り合おう!
433:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 20:58:32
ビーム兵器総合スレがないからそれにしちゃおっか
434:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 22:19:32
もう兵器なんでもスレでいいんじゃね?
どうせ逸れるんだったらあまり掘り下げない形で話していればおk
435:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 22:22:59
まあゲームの話も正史にに組み込まれるこのご時世。
今度出る0079でザクが拾ったビームライフルを撃てたら
結論が出るんじゃないか?
436:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 23:12:00
それはやったらやったで、これまでザクにゲルググのビームライフルを
使わせなかったのは何で? になってしまうが。流石にそこまで考えずに
作品を作るバカ監督は、、、、 結構いそうだよな
437:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 23:15:40
>>436
それはさすがに量産できなかったって言い訳がきかないか?
438:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 23:26:04
モーションキャプチャで動作パターンを収集するのと
MSの自律制御を混同しているような気が?
439:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 23:55:33
だからそれはもういいよ
440:通常の名無しさんの3倍
07/07/20 23:57:54
なんか突然ビームライフルの話をゲームに絡めて書いた
俺がダメみたいな空気なんだけど、なにかまずかった?
441:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 08:23:06
ビームライフルとゲルググ、どっちが作るの楽?って話じゃね?
442:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 08:52:28
いつかザクもアイフィールドつけれるんだろうな
443:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 09:15:05
アイフィールド21
444:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 10:45:01
アイフィールド装備のザク=アプサラス
アイフィールドは装備してなかったな。
ミノフスキークラフト
445:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 10:53:05
ビグザムのてっぺんもザクっぽいからビグザムで
446:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 10:59:50
ビッグザク
447:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 11:00:47
>>440
ゲルググはMSの高性能化(これから先にも繋がってくしねの
流れで出てきた期待だし。
ビームライフルはビーム発射構造の小型化が別の研究事項として
あって、思索的な状態で作られたものなのじゃない?
あくまで予想のみ
448:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 11:56:50
ザクの出力じゃあビームライフルは使えないから
素直にレーザーライフルにしようよ。
現在の技術でも実用化にこぎつけるくらいだから
UCなら枯れまくった技術だろ。
449:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 12:51:42
レーザーライフルって瞬間的な熱線照射によってダメージを与えるんだよね
レーザービームって言うくらいだから光線化したらみんなビーム?
450:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 13:36:32
シャアやキシリアが持っていた銃をMS用に大きくすれば?
451:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 13:43:21
今更かもしれないけど
>>7でアプサラスはOKでサイコミュ試験用ザクやザクⅢはNGなのは
頭がザクⅡかどうかって事?
452:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 13:57:33
>>448
レーザーだと貫通力が無いので照射時間が短いと打ち抜けない(蒸発した装甲表面でレーザーが散乱するため)
453:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 14:03:41
>>452
宇宙だとそう簡単には逃げられないから大丈夫。
ただ、一点にレーザーが集中しないように
機体をローリングさせて貫通されないようにするのだ。
454:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 14:13:02
ん!
もしや技術的難易度の低いレーザーの方が
ビームより大電力が要求されるんじゃ?
455:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 15:43:48
レーザーは単一電池4個で撃てる。
456:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 16:22:53
俺のマウスからレーザーが出ている・・・・・
457:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 17:04:03
そういえば08小隊に出てるジムスナイパーって
ロングレンジビームライフル装備の陸ジム
何だろ?たしか陸ジムってビームライフル撃てなかったような…
なんか外部から電力供給してるケーブルが見えたような気もするがうろ覚え
458:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 17:36:06
MSが使ってるビームライフルは何を加速させて発射してるの?
劇中の戦艦が積んでるメガ粒子砲と同じなら、そのメガ粒子って何?
459:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 17:47:19
>>458
マジレスや釣りじゃありませんように
URLリンク(ja.wikipedia.org)
460:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 18:15:33
>>457
HG解説書を丸写し
・量産型MS開発のため少数生産された先行量産機の改修機。
一般的に“陸戦型ジム”と呼ばれる機体と、塗装や固定武装以外に
スペック上の差異はほとんどない。運用目的が他の機体と異なるため
ジムスナイパーと呼ばれているが、宇宙艦隊の特務部隊に配備されたような改造は
施されておらず、事実上の改修点はロングレンジ・ビームライフルの
マッチング調整程度である。
・ロングレンジ・ビームライフル
狙撃用に開発されたビーム発信システムとサイトスコープを備える
長射程用の試作武器。エネルギーCAPシステムをバイパスして
外部ジェネレーターから直接エネルギーを供給することが可能で
戦艦並の威力と射程を発揮する。ただし、その場合でもエネルギーが
機体を経由するため、機体と銃身の強制冷却が不可欠である。
461:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 18:37:31
なぜメガ粒子が熱いといわれるのか…ランバラルがグフのコクピットを素手で捻じ曲げたから
ランドセルのあるドム、ギャン、ガンダムの尻はなぜ燃えないのか?…しらん
462:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 18:53:58
>>461
耐火度が高い素材で出来ているから?
463:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 19:45:43
>>457
そのとおり、後ろにでっかい発電機もってるよ
だから移動しようと思ったら大変
ジムスナの配置がなかなか終わらなかったのもそのせいだろうし
464:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 20:21:40
ミノクラで余裕の世界ではないのか?
465:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 21:24:40
>>454
レーザー(レーザービーム)とはビームの一種。
466:通常の名無しさんの3倍
07/07/21 21:48:52
>>457
陸ガンのジェネレーター出力が1350kw
陸ジムの出力は1150kw
で劇中で陸戦用ビームライフルを装備しているジムがいることから
通常のビーム兵器の携行は可能
でもロングレンジビームライフルは高出力、長射程で陸ジムの出力では使えないから外付けのものを使用している
467:通常の名無しさんの3倍
07/07/22 06:48:28
ザクでもビーム兵器の携行だけなら可能!!
468:通常の名無しさんの3倍
07/07/22 08:18:35
はじめまして
>>458
メガ粒子とは架空の「ミノフスキー粒子」。ミノフスキー粒子は電気を帯びているため、
とても熱くなる。
あと 小説版ガンダムの一部を丸写し
「ビーム・ライフルに内臓された重金属粒子を、
多極性超電磁コイルが発振し加速し発射した」
このことから、ミノフスキー粒子を考えたのは、アニメのスタッフではないか
ということがわかる。
469:通常の名無しさんの3倍
07/07/22 09:53:05
ビームサーベルが使えるグフならビームライフルも使えるはず。
470:通常の名無しさんの3倍
07/07/22 11:01:21
>>陸ジムの出力は1150kw
ドムでもビームライフルが使えるね。
471:通常の名無しさんの3倍
07/07/22 18:35:15
たとえば出力1500kwのMSがいたとする
ビーム兵器を使用するのには最低600kw必要だと仮定
本体を動かすために1000kw以上必要だったりするとビーム兵器は使えないか実用的でないレベルになってしまう
ゲルググなんかの後期になると機体稼動のためのエネルギー効率が高くなってるのでビーム兵器に回す余裕が出てきてる
いわゆる一つの省エネ化
ちなみにZZやサザビー等が内蔵ビーム兵器を使用する場合は普段チャージをして放ってる
なので連発出来なかったりパワーダウンを引き起こしたりしてる
472:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 02:15:55
グフは大容量のコンデンサーを装備してるらしい。
473:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 08:15:11
この頃の量産型MSは電力の差がもろに出るなぁ
あとの方のインフレ化がウソみたい
474:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 11:59:14
家電なんかも省エネ言われる前はブレーカー落としまくってたしな
どんな機械も最初は技術が進歩するまでエネルギー量と戦わなきゃならない
475:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 13:21:27
懐中電灯も昔はやたらと電池入れてたよね
単一四本とか
476:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 20:15:14
ビームライフル
殴れば立派な
質量兵器
477:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 22:49:22
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
!ガンダム世界のセキュリティについて考えるスレ
名前: 需要あるのか?
E-mail: sage
内容:
全体的に甘いようですが・・・
★ アクセス規制中でも書ける板たち ★
こちらでリロードしてください。 GO!
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
478:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 23:40:25
需要なさそう
479:通常の名無しさんの3倍
07/07/23 23:55:01
>>477
何故モビルスーツっはキーとかないの?
スレリンク(x3板)l50
伸びずに落ちた。
480:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 02:18:36
MSの出力はライフルに関係ないだろ。
481:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 02:22:34
問いかけず、俺設定を長文でいいから書いて頂戴
もうその話題飽きてます
482:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 06:32:56
なんでギャンはビームライフルを使わないの?
483:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 07:32:20
マ・クベの趣味
484:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 11:24:25
ビームの威力が落ちる地上だったこと。
戦艦主砲並みのビームを持つガンダム相手ではビームの撃ち合いは不利だということ。
マクベが威力より手数を重視した。威力はビームサーベルで。
485:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 11:31:08
ガンダムを壊せるビームライフルなら不利でもなんでもないが。
486:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 12:37:07
すばやく連射できないならダメだろ。
スナイパーライフルよりサブマシンガンが有利な曲面もある。
487:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 12:43:20
戦艦の主砲並のビームに対して不利と全然繋がらないんだがw
488:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 12:47:04
ゲルググのライフルを見れば連射はガンダムと似たようなものだろう。
もしもギャン専用スナイパーライフルなら隠れて撃つだろうから不利じゃないしね。
アムロだったらよけるから当たらないだけでガンダム関係ない。
489:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 13:53:46
Wiiの0079ではザクはビームライフル撃てない設定。
490:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 15:31:54
戦艦の主砲並みの威力ならより遠くから撃てる。
491:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 17:19:14
もう戦艦でいいじゃん。
ミノフスキー粒子なんて無視無視。
492:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 17:30:53
>>490
当たらなければどうということは無い
493:通常の名無しさんの3倍
07/07/24 23:21:28
ザクなら
494:通常の名無しさんの3倍
07/07/25 05:21:14
ザクなら、俺でも運転できる
495:通常の名無しさんの3倍
07/07/25 07:14:35
ザクより高いんだから仕方がない。
496:通常の名無しさんの3倍
07/07/25 10:05:48
無限ループ
これすなわちメビウスの輪
497:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:03:33
TMN
498:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:24:58
俺はやっぱレオナルドだな。
リーダーだし格好良いよな。
499:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:26:13
熊?
500:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:33:39
500ゲトc
501:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:37:43
そりゃTMNTだろ。
502:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:39:07
TMNFはアニメにしか出ないのかな?
503:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 00:44:15
>>480
MS-14B高機動型ゲルググの存在はどう説明付ける?
504:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 03:48:00
どう、って何か不満な点でも?
505:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 21:40:16
>>503
俺には意味がわかるが、当たり前だが意味のわかんない奴が大半だと思われ
506:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 23:09:17
ビームライフルを使えないゲルググ
507:通常の名無しさんの3倍
07/07/26 23:38:51
wikipediaでは出力を推力に回す為とか書いてあった
508:通常の名無しさんの3倍
07/07/27 07:49:02
マリーネの指揮官型やイェーガーが
ビームマシンガンつかってるの見ると
正直B型の存在意義がわからないな
509:通常の名無しさんの3倍
07/07/27 10:17:07
ジオンの初期の「ビームマシンガン」は
コンデンサだかの技術レベルが低くて充分なエネルギー量のビームが発生できない
そこで小エネルギーのビームを断続的に発射するシステムで威力を保ってて
CCAとかの頃のビームマシンガンとは威力も技術レベルもダンチだって聞いた事あるけど
510:通常の名無しさんの3倍
07/07/27 11:42:46
マクベが調達した鉱物資源は
ここで使われたんだよ。
511:通常の名無しさんの3倍
07/07/27 23:52:33
まぁザクにも好き嫌いは有るわな、あいつ火薬の臭いが好きだから。
512:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 02:35:44
↑一番、説得力あるセリフだ
513:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 06:11:25
ザクはビームアレルギーだから
514:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 12:13:45
↑一番、説得力あるセリフだ
515:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 13:15:55
ザクの家は貧乏だから
516:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 13:33:34
↑二番目に、説得力あるセリフだ
517:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 14:54:31
ザクは組合の発言力が弱いから。
518:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 14:57:56
ザクなめるな。ビームライフルとか軟弱者の使うもんだよ
URLリンク(www.uploda.org)
パス:ms05
519:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 15:45:09
>>518
おいこら。
続きがきになるじゃねーか
520:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 16:22:10
>>518
それ見るとメガ粒子砲とか使う必要が無さそうだなw
マスターガンダムにも勝てそうな感じだ
521:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 18:50:35
ザクにはザクの考え方があるのだよ。
522:通常の名無しさんの3倍
07/07/28 23:01:30
マ・クベ キター
523:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:55:32
必要なのは最高パワーよりトルクです。
524:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:25:05
↑一番、説得力あるセリフだ
525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:36:11
やっぱり軽量化こそが最大の武器だな。
526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:04:11
↑三十番目に、説得力あるセリフだ
527:通常の名無しさんの3倍
07/07/29 21:27:12
↑一番、説得力あるセリフだ
528:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 00:14:14
屁のつっぱりはいらんですよ
529:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 03:31:05
↑言葉の意味はわからんが、一番、説得力あるセリフだ
530:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 04:05:44
ガンダムとビームライフルには、なーんにも繋がってない。捨てるときもポイッとね。
どうやってエネルギー供給してるってのか、不思議な考えが出てるな。
531:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 06:10:05
>>530
銅線で?がってる
532:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 12:54:56
握って発電する懐中電灯あるだろ?
あれと同じ仕組み。
533:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 14:47:39
>>530
俺の電気剃刀と充電器には、なーんにも繋がってない。置くときもポイッとね。
どうやって電気供給してるってのか、不思議な考えが出てるなwww
534:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 18:46:15
衛星軌道上の発電施設から地上に送電する構想とかもあるよな。
いわゆる宇宙発電システム 、もちろん線なんてもんはない。
535:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 19:01:20 nMA4klJ3
うちのコードレス電話も接点無し
536:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 19:28:11
前ザクがビームバズーカー撃つのを見た
何だっけ?
537:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 22:17:18
↑SEED
538:通常の名無しさんの3倍
07/07/30 22:22:47
あれはザクだけどザクじゃないよな
539:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 14:27:11
小説版リックドムのビームバズーカならザクでも使えそう
540:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 15:56:51
FCSが対応できるなら使えるだろうね
541:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 17:21:09
ビームライフルに限らず、ザクマシンガン等も、引き金で発射してるんだっけ?
542:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 20:55:24
>>536
ああ!!ほら、何だっけ?
変な色のドーベンウルフ出てくる奴、ZZも出てた
・・・・タイトルが思い出せん
543:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 20:58:40
>>541
たいていはトリガだね。でもトリガが引けたからといって、その弾が
命中するかどうかは別問題。
544:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 21:11:04
きっとザクのモノアイにはビームがまぶしすぎるんだよ。
545:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 22:30:20
小隊のうち2-3機のジェネレータをフル稼働させてエネルギー確保
残りの機体で射撃
546:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 23:19:49
コックピットの演出ではやはり未知の武器は使用できない様子。
でも量産型の兵器だったら必ず鹵獲されて全MSにそのデバイスドライバが
組み込まれるはず。
逸れ部隊が寄せ集めの部品でMS運用してたら面白かったかもな。
547:通常の名無しさんの3倍
07/07/31 23:54:53
>>542
イボルブだろ。
548:通常の名無しさんの3倍
07/08/01 02:37:10
メモリ足んねーよ。
宇宙で使うコンピュータは悪環境の問題と信頼度の関係から
旧式も旧式なシステムだろ。