─声優【G1】レース 第10クール─at VOICE
─声優【G1】レース 第10クール─ - 暇つぶし2ch917:声の出演:名無しさん
07/04/08 22:32:28 OxFce11C0
“好きな「三国志」の武将ランキング” 1位「諸葛亮(孔明)」、2位「劉備」、3位「関羽」★5

・古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。
 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。勇猛無双の武将たちが
 登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。
 
 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは《諸葛亮
 (孔明)》。三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立
 しなかった」とまで言われています。また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や
 法律を整えたことが知られています。ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれた
 ものだそうです。

 この《諸葛亮(孔明)》を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の《劉備(玄徳)》。
 3位に入った《関羽(雲長)》、6位の《張飛(益徳)》と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことを
 きっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。一騎当千の武人として
 知られる《関羽雲長》は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。横浜の中華街
 にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
 
 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王《曹操(孟徳)》。優れた
 武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直した
 ことで知られています。また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代に
 まとめられた『文選』にも残されています。「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた
 『三国志演義』では悪役とされる《曹操(孟徳)》ですが、その功績から近年では優れたリーダー
 というイメージが強いようです。「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されて
 いるので、機会があれば触れてみることをお勧めします。
 URLリンク(news.goo.ne.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch