もし、08MS小隊の人が種、種死世界に居たら06at SHAR
もし、08MS小隊の人が種、種死世界に居たら06 - 暇つぶし2ch491:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 23:33:16
種世界の問題は、大学の教授や軍の専門家がやるより優れた(まともに動く)OSを学生が作ってMS動かしたり
ただのジャンク屋が、連合やオーブが必死に作ってるMSを圧倒的に上回るMSを作ってる事なんだなと思った。

492:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 23:57:10
>>485
あれぇぇぇぇぇぇぇ!!?俺いつの間に書き込んだんだ?

つうか俺のはロストコロニー物じゃなくて”超空間騒乱”以前
(恒星間移動に使われる超空間チューブが壊滅した戦争。
ほぼ銀河系全域に進出していた人類文明が衰退するきっかけになったらしい。
ターンX漂着は恐らくその後の時代。ぐぐっても出てこないが、∀関係のインタに
あったような記憶がある。固有名詞は間違っているかも?)
の時代に文明シミュレータの実験例の一つとして創られたのがCE世界で、
地球再生+人類文明の行き詰まりを打破するためにどの時点から歴史を分岐させれば
文明の再構築が可能か?という言わば「月光蝶による文明埋葬」の原型になった
”かもしれない”数世紀に渡る実験の産物。
何でわざわざこんなシミュレータを創造する羽目になったかと言うと、創造当時の
コンピュータ・シミュレーション上での結果と、現実との間に”どうしても解析不能なズレ”
が生じた為、その原因を追究する目的で創造。
ちなみに創造理由は当時の技術ならテラフォーミングはかなり安価に可能な為、
恒星系一つ使って実際にモルモットをやった方が早いという試算結果が出たから。
CEは数多く創造された実験例の一つで、21世紀に分岐点を置いたパターン。
CEの人類の正体は実験用の人造生命体で、言うならば出来の悪いシビリアン。

ここまで妄想して力尽きたぜ  orz

493:通常の名無しさんの3倍
07/06/19 23:59:23
>>491
・・・実は某ジャンク屋やら某スーパーコーディネイター様やらは、
>>485の語るところの『本当の地球』の記憶(主に技術関係)の一部を、
生まれながらにして某『囁かれた者』的に継承した存在だったんだよ!!!

494:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 00:13:33
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
―--、..,ヽ__  _,,-''   
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        
/. ` ' ● ' ニ 、         ____
ニ __l___ノ        /      \
/ ̄ _  | i        /  ─    ─\
|( ̄`'  )/ / ,..    /    (●)  (●) \
`ー---―' / '(__ )   |       (__人__)    | ←>>485 >>492
====( i)==::::/     \      ` ⌒´   /


495:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 00:22:30
>>480
>戦車って上下への激しい動きに対する照準ができないから
第二次世界大戦の戦車ならともかく現在の戦車ですらFCSでそれ位は出来る。

496:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 00:37:30
>>493
某スーパーコーディネイター様はささやかれていないだろう冷静に考えて……
冷静に考えて、そいつを取り込んで、その糸を引いてる奴等がささやかれてるだろ明らかに

某スーパーコーディはむしろささやかれた技術で作られたASあたりのポジションにいる存在

497:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 00:38:24
>>494
そうだねそんな現実は許せないから戦わなきゃね

498:通常の名無しさんの3倍
07/06/20 08:17:37
>>496
M1の仰角はプラス20度、マイナス10度。上下速度は20/秒。
二十度以上に攻撃できるのはM240とM2だけ。7.62は対人、
50CalはRHA10mm前後の軽装甲が限度だし。
ザクならスラスターでどれだけ高度を取れるかは知らないけど、
距離を詰めれば20度を確実に越せるんじゃない?

で、調べてみた。
1kmで高度364m。ウィキ調べだと、ザクIIの地上でスラスターによる跳躍高度
は800mだから約2.2kmの距離まではジャンプで仰角を逃れられる。
ま、放物線を描く戦車砲弾だからもうちょっと回避可能距離伸びるし。
ピョンピョン跳ねて対空砲火で叩き落されるのも駄目だけど。遭遇戦だったら!

上面装甲が戦車にしては異常に厚かったヒルドルブは120mmザクマシンガンに耐えたけど、
あの連邦ヤクザ顔はザクに高度を取られ、蹂躙された連邦戦車隊の恨みを晴らすべく、
同じ戦法を取ったとか!敵の構築したノウハウを屈辱ながらも使う!

ああ、もう。なんかロマンがあるなぁ。汗臭い男の戦いだよ!
戦争なんて救いもなんも無いけど、フィクションなんだからロマンを求めてもいいじゃん!
なぁ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch