07/11/29 19:41:19
メルヘンというセリフに萌えた
501:愛蔵版名無しさん
07/11/29 20:02:17
>>499
壬生は武蔵に瞬殺されるんだな・・・
502:愛蔵版名無しさん
07/11/29 20:59:55
>>498
原作で見せ場のなかったキャラほどいじりやすいんじゃないの。
503:愛蔵版名無しさん
07/11/29 21:27:59
麗羅が、僕が初めて人を殺したって神妙な顔したから
もっと悩むとか、何かあんのかと思ったら、あっさり
僕やりました~!!誉めて~!!って感じになってて
何か違和感あった。
504:愛蔵版名無しさん
07/11/29 21:56:00
小次郎との差別化だろ<麗羅
麗羅は麗羅でちょっと壊れている感じがする。
初陣が遅かったのはそのせいもあるのかな。
夜叉にいたら第2の雷電になってそうだ。
505:愛蔵版名無しさん
07/11/29 22:31:14
小次郎は仲間の死を前にして「本当に人が死んでいくんだ・・・」
麗羅は相手を倒して「はじめて人を殺した・・・・」
人の死を前にするのは同じだけど、意味が少し違うような
ドラマの麗羅は可愛い顔をして、黒い面もあるキャラ設定なんだろうけど
小次郎との演技力の差もあると思う
小次郎の中の人、演技が上達してきてる
506:愛蔵版名無しさん
07/11/29 22:52:43
黒い面があるというより、忍としての自覚があるんじゃないか?
小次郎は麗羅のように割り切れないから未熟だと言われ続けてる気がする
まあ、そこが小次郎のいいところなんだけどな
507:愛蔵版名無しさん
07/11/29 22:59:12
>>485
風林火山を陽炎に使うのは勿体ないような…。
小次郎の相手は壬生&武蔵ということで。
陽炎の最期は、卑劣な手段を使いまくった報いで
竜魔から「貴様は死にも値しない」といわれて
死鏡剣の鏡の中に一生幽閉…と予想してみる。
>>498
本当、大出世だねぇ。
顔つきにしても原作ではいかにも「雑魚」といった感じだが、
ドラマのストーリーを元にキャラを作り直したら
死紋クラスの美形に描かれてたかもしれない。
508:愛蔵版名無しさん
07/11/29 23:07:49
これ以上死紋顔を増やさんでくれw
509:愛蔵版名無しさん
07/11/30 00:00:47
>>507
インペラー佐野みたいな感じか?
510:愛蔵版名無しさん
07/11/30 08:05:43
黄金剣の行方はどうなるんだろうね。
陽炎が夜叉を牛耳りたいなら、黄金剣を放っておかないはず。
案外次週は冒頭から陽炎がみっぶみぶにされるんじゃないか?
そして二組のデートが行なわれる裏で、武蔵・壬生が柳生屋敷を襲い全滅に導く。
壬生は死ぬ。兜丸が相討ち狙いで。
そして黄金剣を託された武蔵と、征嵐剣を手にした竜魔が対峙する。
511:愛蔵版名無しさん
07/11/30 09:03:31
武蔵vs竜魔はもうやらんだろ
陽炎が壬生にやられるのはありかとも思うが
そうなると小次郎は一人も倒さないことになっちゃうなw
512:愛蔵版名無しさん
07/11/30 14:19:31
「みっぶみぶ」って最近よく見るんだけど、どこが発祥?
513:愛蔵版名無しさん
07/11/30 14:28:35
>>512
みっくみくにしてやるとかいう、初音ミク絡みのネタらしいけど。
パソコンどころかポケコン時代の漫画がいまだにこうやって語られてるんだから
世の中すごいよなぁ。
514:愛蔵版名無しさん
07/11/30 18:23:39
唐突にドラマ化されたしな~。
ほんと何のきっかけもない。あるとすればオンオフという双子を売りだすためくらいか。
にしても舞台化までするし、かなり趣味的なプロジェクトな気がする。
515:愛蔵版名無しさん
07/11/30 18:56:52
柳生の連載もあったから
516:愛蔵版名無しさん
07/11/30 20:52:58
柳生って連載何年目だっけ?
休載してたけど連載再開したの?
517:愛蔵版名無しさん
07/11/30 21:04:53
してない
518:愛蔵版名無しさん
07/11/30 21:10:48
>>513
この板には鳥獣戯画のスレもあるからw
519:愛蔵版名無しさん
07/11/30 22:29:31
>>519
鳥獣戯画までいかなくても、小次郎より古いマンガスレは結構あるしな
520:519
07/11/30 22:31:19
○ >>518
X >>519
おっと、この闇鬼には夢幻陣は通用しないから
521:愛蔵版名無しさん
07/11/30 22:32:07
陽炎分身&身代わりの術
522:愛蔵版名無しさん
07/11/30 22:55:16
>>520
いや、風魔のことだから、ただレスするだけとは思えん。
とにかく追ってみる。
523:愛蔵版名無しさん
07/11/30 23:11:51
アニメならむささびの術
524:愛蔵版名無しさん
07/12/01 06:30:07
漫画版はどうなったんだろうな。
ドラマは落下死、アニメはムササビの術で生還。漫画はあやふや。
アニメ版のみの好演出で、黄金剣に絵里奈のリボンをお守りとして巻き付けるってのがあったけど
ドラマ版の絵里奈は華からリボン付けてないよな。形を変えて引き継がれるだろうか。
525:愛蔵版名無しさん
07/12/01 06:42:59
いまさらいうことでもないが、この漫画って伊賀の影丸の影響
モロに受けてるよね?もっとさかのぼると甲賀忍法帳なんだろうけど。
526:愛蔵版名無しさん
07/12/01 08:02:48
まあ車田御大自ら影響受けたことは発言してるからな
527:愛蔵版名無しさん
07/12/01 09:59:44
>>524
> ドラマは落下死、アニメはムササビの術で生還。漫画はあやふや。
漫画(原作)ではそもそも妖水・陽炎は飛んでいません。
あのシーンは霧風が読者に向けて作り出した幻影です。
読者みんながだまされたのです。
528:愛蔵版名無しさん
07/12/01 16:36:55
>>525
人物紹介のバッテンは影丸だね