07/11/07 16:05:26 Snx8pJfX
>>764
「東洋妖人伝 用神坊」 いとう杏六
>>765
ツマンネ
767:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:24:28
>>764
多分、東洋妖人伝 用神坊じゃないかな
>>765
なにこいつ?感じわる~イヤミしか言えないのかよ
768:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:27:02
>>765
最低
769:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:28:50
>>765
ググれないヤツだっていんだよ。何この上から目線?何様?
ググれるくらいでいい気になるヤツってマジ器小せぇよ。
770:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:32:08
このスレは>>765みたいな正確のねじ曲がったヒマ人ばかりかよ
キモヲタどもマジキメェ
771:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:36:52
昔に主人公が巨人に変身して悪党と戦うウルトラマンみたいな漫画があったんだが、誰が知りませんか?
特徴としては変身後の姿がフンドシ一丁だったのが子供心に強烈なインパクトがあったくらい
後は覚えてません
772:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:45:10
>>767-769
あいでぃかくしてねんちゃくしつっすねw
773:愛蔵版名無しさん
07/11/07 17:03:26
調べればすぐ分かるようなことを質問してしまったみたいで 雰囲気悪くしてさまってすいません
>>765さんも
>>766さんもありがとうございました
774:愛蔵版名無しさん
07/11/07 19:52:04
質問者含めてID隠してる奴全員同罪
775:愛蔵版名無しさん
07/11/07 20:22:25
>>774
自分の首絞めるようなことを言ってもしゃあないべさ
776:愛蔵版名無しさん
07/11/07 20:56:38 Wznxzk7u
たいして守られてないし、守らなくても他のルールほど叩かれないものだけど一応
★ 常時age進行でお願いします。特に質問時はageましょう。
777:愛蔵版名無しさん
07/11/07 21:03:47
他板に比べりゃユルイからなぁ。
ローカルルール守らなくてもそんなにきつく言われないし。
他板が異常って話もあるが。
特に懐アニと少女漫画は。
778:愛蔵版名無しさん
07/11/07 21:46:18
そうそうw
ローカルルールには厳格なくせに口汚く他のスレ叩くのはOKだったりするしな。
なんかモラルはき違えてる。
779:愛蔵版名無しさん
07/11/07 21:50:48
本来質問があってのスレだもんな
ルール厳守でギスギスして質問する人に敬遠されるようじゃ本末転倒
780:愛蔵版名無しさん
07/11/07 21:53:32
全くだ。
誰のおかげでスレが安泰なのか一度じっくり考えてみろといいたい。
回答者供は頭悪すぎ。
781:愛蔵版名無しさん
07/11/07 22:12:36
わかったから全員(一人だろうが)とっとと死ねよ
782:愛蔵版名無しさん
07/11/07 22:24:26
↑ほら出たよ、口汚く罵るヤツw
783:愛蔵版名無しさん
07/11/07 22:25:16
>>764は粘着だな、ここ向きじゃない
784:愛蔵版名無しさん
07/11/07 22:26:54
>>780
質問者の程度に合わせるからな
頭の悪い質問者にはそう思えるんだろ
お前以外の質問と回答見てみろよ
785:愛蔵版名無しさん
07/11/08 00:19:26
なんか少女漫画板の捜索依頼スレ住人が粘着してる感じだなw
786:愛蔵版名無しさん
07/11/08 03:11:14
>>777
懐アニ昭和板は一部の自治厨が騒いでるだけだろ。
多くの住人は質問テンプレ未使用でも無問題で答えてる。
787:愛蔵版名無しさん
07/11/08 03:21:44
つか質問がしっかりとツボを抑えてればテンプレなくても答えられるし答えるけど
全く要領を得ない質問のときは「テンプレ嫁」だな
788:愛蔵版名無しさん
07/11/08 10:50:16
携帯からテンプレ使えってのはちょっと酷ではある
しかし
とりあえず「子供の頃」だけはやめとけ
お前今何歳なんだよと
789:愛蔵版名無しさん
07/11/08 12:52:52
馬鹿の質問を質問として成立させるためのテンプレだろうが。
790:愛蔵版名無しさん
07/11/08 14:14:49
馬鹿って最初に言ったヤツが馬鹿!
お前のかーちゃんデベソ!
791:愛蔵版名無しさん
07/11/08 14:18:45
>>790
あやまれ!俺のママンにあやまれよぅ!
792:愛蔵版名無しさん
07/11/08 14:26:20
>790
よう、おまえヘソ無いじゃんか
793:愛蔵版名無しさん
07/11/08 15:06:12
な・ま・え・は・な・が・い・が・き・き・め・も・な・が・い
794:愛蔵版名無しさん
07/11/08 15:41:17
>>792
馬場先生乙
795:愛蔵版名無しさん
07/11/08 16:27:55
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】うろ覚えなのではっきりしたことはいえませんが1995~1998年ぐらいの時期
【掲載雑誌または単行本】多分ガンガンあたりの月刊誌だったような記憶が
【絵柄】よくある少年漫画的な感じだった気が
【その他覚えている事】
主人公が10代前半っぽい女の子でその付き添いに昔は有名な殺し屋だった長髪気味の神父がいて
その神父の殺し屋時代の知り合いの女のガンマン?がいるんですが当初はそいつが主人公と神父を追い回します。
たしかなにか有名な銃をめぐって争ってたような
その銃は発射したらなにか生き物みたいなものが飛び出して敵を倒すような武器で終盤でその銃は実は武器としてじゃなくて
マフィアの大量の麻薬の隠し場所を記したものだったというのが明らかになります。
終盤になるころには敵だった女ガンマンは主人公側の仲間になってます。
ラスボスがマフィアの親玉なんですが実は主人公の父親だったという設定。
終盤で神父が寿命を縮める麻薬を使ってパワーアップしたりして最後は車椅子状態になっていました。
色々と記憶違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします
796:愛蔵版名無しさん
07/11/08 17:00:29
えとせとら?
797:愛蔵版名無しさん
07/11/08 17:38:12
>>796
調べてみましたが多分これで間違いないと思います
ありがとうございました
798:愛蔵版名無しさん
07/11/08 17:39:02 xeDH6HxR
>>795
>>796に補足。
なかざき冬「えとせとら」。連載は月刊少年マガジン。
799:愛蔵版名無しさん
07/11/08 17:40:58
あ、補足なくてもわかったみたいだね。よかよか。
800:愛蔵版名無しさん
07/11/08 20:54:04
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【絵柄】絵柄的に少女マンガ系だったと思います。
ストーリーはいじめられっ子、いじめっ子の両視点で描かれていました。
いじめられっ子視点
いじめられっ子はストレスが高じて、デパートでアクセサリーを万引きしようとするが、それをいじめっ子に目撃される。
万引き自体は未遂で終わったものの、家に逃げ帰ったらいじめっ子から『さっきデパートにいたでしょ?これからそっち行くからね』という電話。
もう駄目だ…と絶望したいじめっ子は包丁を手にとっていじめっ子を待つ。
いじめっ子視点
いつも陰気な表情で自分を睨んでくるいじめられっ子。
しかしいじめられっ子をいじめていたのは、彼女の取り巻きで、彼女はいつもそんな仲間を諌めていた。
昔は仲がよかったはずなのに、どこかで勘違いがあって、それでいじめられっ子はいじめっ子を怨んでいるのではないかと考える。
一度、2人で話をしたほうがいいかもしれないと考えている時に、デパートでアクセサリーを見ているいじめられっ子ハケーン。
しかしいじめられっ子は、見ていたアクセサリーを放り出して逃げてしまう。
このアクセサリーを買うつもりだったのかな、私の顔を見ただけで逃げるなんて…、そうだ、このアクセサリーをプレゼントにして、これからあの子の家に遊びに行こう!
そして誤解を解こうとしていたいじめっ子はいじめられっ子に殺されるというオチ。
ストーリーに関しては、かなり鮮明に覚えているのでこれで間違いないと思います。
作者・作品名を知りたいので、どうかよろしくお願いします
801:愛蔵版名無しさん
07/11/08 21:26:37
>>800
田村由美「X-DAY」(短編オムニバス4エピソードで1話)のact.1
小学館文庫「きねずかん」に収録
802:801
07/11/08 21:27:39
訂正。
×きね「ず」かん → ○きね「づ」かん
失礼しました。
803:愛蔵版名無しさん
07/11/08 22:17:42 tVjbWYZE
ありがとうございます!
田村由美は知ってるのに、どうして分からなかったんだろう!
すっきりしました。素早い解答、本当にありがとうございました!
804:愛蔵版名無しさん
07/11/09 09:48:11 DPQEUQCI
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】20年以上前
【掲載雑誌または単行本】少年誌。
当時少年誌はほとんどすべて読んでいたのでどれかは不明
【絵柄】これといって特徴はなかったような…。
【その他覚えている事】
主人公の少年が何かのアイデアを思いつき、そのキーワードとして
「自転車とコンボイでいけるかも(?)」というようなことを言っていた記憶があります。
自転車とコンボイがどう結びつくのかさっぱり分かりませんが、
それ以降のストーリーの記憶がありません。
誰かとアイデア合戦で争っていたような気がします。
どなたか心あたりはありませんでしょうか?
805:愛蔵版名無しさん
07/11/09 10:16:23
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】30年以上前
【掲載雑誌または単行本】冒険王?
【絵柄】
吉田竜夫や九里一平みたいな絵だったと思います。
【その他覚えている事】
バイクもの。主人公はメカマンで、ツナギを着てキャップを被ってたと思う。
丸顔で出っ歯だったような。
モトクロスが出てた?セリフで主人公が
「モ モトクロッサー」と感嘆したのを覚えてるけどそれ以外覚えてないw
806:愛蔵版名無しさん
07/11/09 11:05:48
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】70年代後半かな?
【掲載雑誌または単行本】月刊ジャンプor週刊チャンピオンor週刊マガジン
【絵柄】特記するようなことは覚えていません
【その他覚えている事】
少年が板に釘を打ち付け、剣山のような器具を作っていた。
以前、少年の目の前で父がトラックに撥ねられ、
少年は記憶にあるトラックがまた現場を通りかかるのをひたすら待っていたのだった。
ついに「仇」のトラックが通りかかるのを見付け、少年は”剣山”に結わえた紐を引っ張る。
道路の反対側に置かれた”剣山”はトラックのタイヤの進行線上に引き寄せられ、パンクさせることに成功。
トラックの運転手が降りてきて、少年の胸ぐらを掴み、怒り出す。
少年は人を撥ねただろ?と詰め寄り、トラック運転手は、まさか、あの時の?と顔色が変わる。
やはりこのトラック(の運転手)が、少年の父を轢き逃げした張本人だった。
この少年は連載におけるゲストキャラです。
807:キムキム
07/11/09 18:34:28
古い話で申し訳ない。
808:キムキム
07/11/09 18:36:55
古い話で申し訳ない
92は松田一輝の花の太一郎ではないですか
809:愛蔵版名無しさん
07/11/09 20:20:54
>>804
自分もつい最近その作品を思い出して、続きが気になっていたところです。
作者名は思い出せませんが、タイトルは「サクセスボーイ」連載誌はたぶん月刊少年マガジン。
主人公の少年がいろんなアイデアで経営危機に陥っている店を救っていく、という感じのストーリーだったかと思います。
該当エピソードは、確か団地の近くにある商店街が新たに進出してきた大型スーパーに押されていてピンチになっているところを主人公が救う話だったはずです。
その団地に住んでいる主婦たちは自転車で買い物に出る人が多いが、雨の日は外出が大変なのに気付く。
その時、団地内の公園でコンボイのおもちゃ(ちなみにトランスフォーマーではなく、その名の元になった映画が公開されてた頃の漫画です)で遊んでいるのを見て何かを閃きます。
その時のセリフが
「ひょっとするとコンボイで○○カード(前述のスーパーが出している会員カード、これが商店街の客を奪うのに役立ったらしい)に勝てるかもしれない」でした。
810:愛蔵版名無しさん
07/11/09 20:36:43
>>804、>>809
ググるとこんなん出ました↓
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
・・・うわ、「激突!ラジコンロック」の作者だ。懐かしーっ。
これ好きだったなぁ。
811:愛蔵版名無しさん
07/11/10 12:26:40
92です。
>>809さん
簡単にググってみたのですが、ほとんど情報がなく、よくわからかったのですが
この後もっと詳しく調べてみます。
情報ありがとうごさいました。
812:804
07/11/10 18:15:33
>>809 >>810
ありがとうございます!
タイトルと表紙の絵で記憶がよみがえってきました。
おそらくこれで間違いないと思います。
入手は難しそうですが探してみます。
本当にありがとうございました。
813:愛蔵版名無しさん
07/11/10 19:23:23
92です。808さんでした。
すいません○| ̄|_
814:キムキム
07/11/11 15:56:15 yhiqD4Yt
92さん。808のキムキムです。丁寧な返答ありがとうございます。実は私も探している最中の本で、同じように少年の丸焼きで見続けることが出来なくなった者の一人です。
多少の心残もあり古本屋さんを回るのですが当時のチャンピオン系雑誌の単行本は大変入手しにくくて困っています。 新たな情報があれば是非提供願います。
815:愛蔵版名無しさん
07/11/11 20:32:12
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】70年代
【掲載雑誌または単行本】少年誌
【絵柄】当時の少年誌にありがちなタイプ
【その他覚えている事】
ラジコンを題材とした内容。
主人公はラジコンバトルで名声を得ていて、様々な挑戦者を迎え撃つ形式。だったと思う。
主人公は模型店主の息子だったような記憶。
その模型店は、八王子にあるという設定。
主人公の相棒たるラジコンは、第二次大戦中のレシプロ戦闘機を模した飛行機。
おそらく隼か零戦だったんじゃないかと思う。ストーリーの時期によっても違うかもしれない。
上の方でラジコン漫画の話題が出たので、唐突にこんなラジコン漫画もあったと気になりだしました。
よろしくお願いします。