07/03/22 21:39:29 d99xie4c
>>198
リルルの幻って何?
201:愛蔵版名無しさん
07/03/23 11:18:18
>>200
EDじゃないか?
202:愛蔵版名無しさん
07/03/23 19:59:19
初めて読んだ大長編はコロコロに載ってた魔界大冒険
しかし「もしもボックス」に入って「おしまい」の所で
終わったと思い込んで読むのを止めてしまった
203:愛蔵版名無しさん
07/03/23 20:52:14
映画館で見てたらもしもボックスのところでみんな帰り出してた。
しばらくして終わってないことに気付いた人達が戻ってきたけど、
あのまま帰っちゃった人もいるんだろうな。
204:愛蔵版名無しさん
07/03/23 22:13:26
『あ、終わりなんだ。帰ろう』
って席立った頃に
のび太「ちょっとまって」
って入るようにできてる
ように感じる
205:愛蔵版名無しさん
07/03/24 02:00:05
スタッフロールが流れ出した途端帰る奴らって何なんだろうな
一体何をそんなに急いでんだ?って感じ
ED曲聴いてじっくり余韻に浸る暇すら無いほど忙しいのかよ
206:愛蔵版名無しさん
07/03/24 16:10:28
子供をせがまれて連れてきただけの親は興味がないのがもしれない。
207:愛蔵版名無しさん
07/03/24 16:52:37
新魔界はスタッフロールで立っちゃいけない作りになってます
まぁ不親切
208:愛蔵版名無しさん
07/03/24 23:21:54
ここは懐かし漫画板だよw
209:愛蔵版名無しさん
07/03/25 00:50:02
泣ける話ってどれ?
とりあえず鉄人兵団見とけば間違いない?
210:愛蔵版名無しさん
07/03/25 01:13:32
そだね
211:愛蔵版名無しさん
07/03/25 09:39:52
生まれて初めて映画館で見た映画が
魔界大冒険だった・・・怖くてずっと座席の下に潜ってました。
新~はなんでメドゥーサが若いね~ちゃんになってるんじゃ!!
212:愛蔵版名無しさん
07/03/25 12:23:00
だが久本www
213:愛蔵版名無しさん
07/03/25 17:33:40
最初に読んだのがパピが出てきた話とリルルが出てきた話
今読んでも面白いなんて凄いや
214:愛蔵版名無しさん
07/03/25 17:38:36
当時買ってたとんちんかんやおぼっちゃまくんやドラゴンボールとかの児童漫画まだ持ってるけど読む気すらおきねえ
215:愛蔵版名無しさん
07/03/25 19:03:18
押入掃除のついでに開拓・魔境・海底・魔界・鉄人と読んだが
おもろいわあ
バファロー型戦艦相手にドラが「なにをヒラリマントで…」と慌てモードでタイムフロシキ出す
↓
ガラクタに紛れて放置
の伏線はいまさらやっと気付いた
216:愛蔵版名無しさん
07/03/25 20:57:32 FxNL5bBO
>>211
妖怪大図鑑とかに出てくるメデューサは絶世の美女だから新の方が正しいのかもしれんが・・・。
それでも旧作のミイラみたいなメデューサの方が良かったなぁ。
217:愛蔵版名無しさん
07/03/25 21:03:39 8iwkOHFW
>>211
>>216
そもそも、メデューサは三姉妹のうちの一人…とかじゃなかったか?
ゴーゴンんたらってやつ。
218:愛蔵版名無しさん
07/03/25 22:02:13
>>217
ステンノ・エウリュアレ・メデューサでゴーゴン三姉妹、
とwikipeに書いてあった。
219:愛蔵版名無しさん
07/03/25 22:03:06
元は美人のゴーゴン三姉妹が、女神の怒りを買って
醜い怪物にってのが原典での話だった筈だから、
怪物化してからは美女じゃない方が正しいんじゃない?
まあ魔界にせよ新魔界にせよ原典とは別物の存在だから、
オリジナルに対してどっちが正しいとかって議論は無意味な気もするが。
220:愛蔵版名無しさん
07/03/25 22:11:19
メデューサはアテナに顔も醜くされてる。
美女の方が絵になるからか漫画・ゲーム・アニメじゃほとんど化物顔バージョンは見ないが。
魔界大冒険のメジューサの顔は、古代ギリシア軍隊の盾に描かれたやつにそっくりだった
ひみつ道具「ゴルゴンの首」の顔もメジューサ似な点は興味深い。F先生神話ネタ好きだし、造詣深そう
221:愛蔵版名無しさん
07/03/26 11:04:13
ギリシャ神話に出てくる神々はDQNが異様に多いからな…
そういう意味では聖矢のお嬢様のDQNっぷりは非常に原典に忠実ともいえる。
222:愛蔵版名無しさん
07/03/30 08:52:10
ドルマンスタインと黒い男は、『恐竜』と『恐竜2006』でポジションが逆転した感じがした。
・恐竜
黒い男:ギャグ系悪役 ハゲ
ドルマンスタイン:カッコイイ系?悪役 外道
・恐竜2006
黒い男:カッコイイ系悪役 外道(最後に「君たちはここで死ね。私は何度でもやり直す」とか言って、爆撃して去ろうとしたし)
ドルマンスタイン:ギャグ系悪役 ハゲ
223:愛蔵版名無しさん
07/03/30 10:28:50
船越英一郎を黒い男に起用するのがいつ決まったのか知らんが、
その関係であんまり情けない役回りにするのは避けたのかも知れないな。
新魔界でメジューサにあれこれ余計な設定付け加えたのも
芸能人起用が原因なのかも。
224:愛蔵版名無しさん
07/03/30 11:55:40
それは関係ないと思う。
南海でも芸能人起用したけど、どうでもいい役だったし。
225:愛蔵版名無しさん
07/03/30 11:59:33
>>223
どう考えても逆だろ。
先にこういうドラマを作りたいという作劇があって、
それに応じてキャスティングをするもんだ。
恐竜2006の場合も、黒マスクを怖い悪役にしたい、という製作側の考えがあって
それに応じて船越という大物を起用した。
226:愛蔵版名無しさん
07/03/30 12:19:56
黒マスク、船越だったのか。
こないだテレビで2006初めてみたけど、まったく気がつかなかった
227:愛蔵版名無しさん
07/03/30 15:18:04
>>222
恐竜2006の黒マスクもハゲだぞ
228:愛蔵版名無しさん
07/03/30 20:48:55
・旧魔界のデマオン
山のような大きさ、銀のダーツなしじゃ倒せない無敵、魔王の貫禄、余裕っぷりがかっこいい
・新魔界のデマオン
かなり小さくなった、スネ夫に半殺しにされた、銀のダーツなくても倒せそうなほどのヘタレ化、効いてないのに痛いフリしてくれるお茶目、おやつに栗まんじゅう
229:愛蔵版名無しさん
07/03/30 22:06:05 BMpGr1h4
魔学博士という設定が絶妙だったのに
牧師などという必要もない改悪を、現実世界とのリンクまで強引に追加して施したアホは誰だ?
天才の作品をでしゃばりな凡才がよってたかって改悪しやがるパターンが大長編ドラには多過ぎ
230:愛蔵版名無しさん
07/03/31 06:18:56
銀河超特急の「列車強盗登場→ようこそドリーマーズランドへ」のシーンは
大魔境の「恐竜ロボット登場→ようこそアフリカランドへ」のシーンの
セルフパロディかと思った。
231:愛蔵版名無しさん
07/03/31 13:05:41
なるほど…、そうとも読めるか
232:愛蔵版名無しさん
07/03/31 17:11:06
2006の黒マスクはカッコイイよな。
船越の演技も、新魔界まで含めた全作品の芸能人起用の中で、抜群に上手いと思うし。
233:愛蔵版名無しさん
07/03/31 20:15:27
西暦1989年度の『のび太の日本誕生』。
のび太が、ワニと鹿とトカゲのアンプルで龍、馬と白鳥のアンプルでペガサス、
鷲とライオンのアンプルでグリフォンを誕生させたのも、凄い。
まさにこれは、『航空騎兵隊』と呼んでも、恥ずかしくない。
中盤で、牛を蒸し焼きにしたものを供された際に、
「うーん、野性的過ぎるなぁ」(のび太)
「わたしは、ちょっと……」(静香。脂汗を流している)
「ヒャア、こりゃ美味い!!」(ジャイアン。旺盛に、パク付いている)
スネ夫の台詞がない。スネ夫の事だ、恐らくは
「塩と胡椒があれば、良いのに……」
と、ヌカしたのではないだろうか。
234:愛蔵版名無しさん
07/04/01 17:22:06
時間犯罪が起きたときに現われるのが、22世紀のタイムパトロールなのは何故だろう
ギガゾンビが現われたときに30世紀、40世紀とかのタイムパトロールがこないのは何故だろう
もしかして未来は23世紀で滅びるのではないだろうか。ギガゾンビが行動を起こしたのもそのためではないだろうか
235:愛蔵版名無しさん
07/04/01 22:03:44
30世紀、40世紀のタイムパトロールは30世紀、40世紀の犯罪者相手に忙しいんだろ。
236:愛蔵版名無しさん
07/04/01 22:23:51
22世紀の犯罪者は22世紀のTPの管轄
237:愛蔵版名無しさん
07/04/01 22:56:59
作中のTPが22世紀のTPかどうかは描かれてないような。
でも22世紀に発見して1000年後に逮捕するってのもおかしな話だし。
238:愛蔵版名無しさん
07/04/01 23:28:08
TPぼん 読みたくなるじゃねーか
239:愛蔵版名無しさん
07/04/01 23:31:24
あっちのTPは将来、地球を捨てて他の星での活動がメインになるようだからなあ。
ドラ世界と同一世界観なのかな?
240:愛蔵版名無しさん
07/04/01 23:49:10 Izz5fIDL
今、南海大冒険見てきた。
ひなのの歌はジャイアン並みに酷いなw
あと、リヴァイアサンを放置プレイするタイムパトロールの安易さには脱帽。
241:愛蔵版名無しさん
07/04/02 17:37:50
いくら普段は大人しいって言ってもあのデカさだもんな
すぐ捕まえて未来に持ってくなり処分するなりしてほしいよ
242:愛蔵版名無しさん
07/04/03 01:50:43
リヴァイアサンの伝説と絡ませたいからだろ
243:愛蔵版名無しさん
07/04/03 09:30:12 /UEVI5zh
wikipediaの映画ドラえもんのノート荒れすぎワロタ
244:愛蔵版名無しさん
07/04/03 16:55:57
あれは荒れてるんじゃなくて投票してるんでは?
245:愛蔵版名無しさん
07/04/03 21:39:02 z/QjoejS
ワンニャンみた。
思ってたよりは面白かったが…
良かった点は、泉谷の悪役上手かった。
悪かった点は、ハチが何の根拠もなくイチの記憶を持っていたこと、島谷犬うんこ。
246:愛蔵版名無しさん
07/04/03 22:36:46
映画の強さはのび太>ジャイアン>スネ夫>しずかかね
247:愛蔵版名無しさん
07/04/03 23:36:48
スネ夫は最下位でしょ
248:愛蔵版名無しさん
07/04/04 01:47:57
>ハチが何の根拠もなくイチの記憶を持っていたこと
つまりどういうことだ?
249:愛蔵版名無しさん
07/04/04 10:35:22
宇宙小戦争でスネ夫が「性能のよいのどっさり作るぞ」
とか言って組み立ててた無数のプラモ群は何だったんだろう。
性能が良いも何も、プラモが戦力になる訳でもないし、
ラジコン戦車のようにドラのテクノロジーで実兵器化した訳でもないし。
250:愛蔵版名無しさん
07/04/04 16:58:27 VqRTlD1u
>>248
見ればわかる。
イチは、ワンニャン国の初代大統領で、老人になってから完成したTMで未来ののび太に逢いに行こうとした犬人。しかし、"時空捻じれ"で普通の犬の赤ちゃんまで縮小する。そし
て、現代ののび太が何とかたどり着いたイチを拾い育て、他の捨てられた犬と猫と一緒に過去へ連れて行く。イチをドラえもんの道具で進化させ、他の犬と猫を任せて一先ず現代
に帰還する。翌日、様子を見ようと再びTMで戻ろうとするも、途中で"時空捻じれ"の影響を受け、予定より1000年後に到着し、TMも破損する。そこにはのび太が忘れていったドラ
えもんの道具で進化を遂げた犬と猫の末裔達が住むワンニャン国が存在していた。
ハチは、イチを置いて来た時代より1000年後のワンニャン国に住んでいる少年の犬人。産みの両親は居なかったらしく、猫人が育てている。イチに似ている為、のび太最初に会
った時に間違えた。その際、ハチはのび太に生まれてからずっと自分はハチだと主張した。
ハチが、イチの記憶を思い出した(?)際に、ドラえもんが二人の逢いたい想いが奇跡を起こしたなどという、凡そ、22世紀製狸型ロボットとは思えない戯言を放った。
251:愛蔵版名無しさん
07/04/04 19:19:15
いや老犬イチが自作のTMでのび太に会いに行こうとしたら時空間の捻れに巻き込まれて赤ん坊の姿で1000年後、つまりのび太達が来たワンニャン国にたどり着く
それを猫人が拾って育てた
簡単に言えば
ハチ=イチ
記憶は捻れに巻き込まれた衝撃で忘れてたんでしょ
252:愛蔵版名無しさん
07/04/04 19:35:28
のび太イチを拾う→仲間と共に3億年前へ→イチ成長→のび太に会いたくてタイムマシン作って未来へ→ねじれにより1000年後のワンニャン国へ
↓ ↑
のび太いったん戻る → ドラえもんと再度3億年前に → ねじれゾーンにより2億9000年前に ┘
253:愛蔵版名無しさん
07/04/04 19:36:32
↑2億9999万9000年前だすまん
254:愛蔵版名無しさん
07/04/04 19:55:26 8FxPdNfu
>>250
あの戯言には吹きだした
大山ぼけたか?
255:愛蔵版名無しさん
07/04/04 21:52:52 VqRTlD1u
>>251
えっ!あれってイチは、現代で拾われ⇒3億年前で犬人⇒時空間で縮小⇒現代で拾わ
れ…のループだと思ってたのに!だからハチはイチの子孫だと思ってた…
イチの過酷な運命だと思って涙した俺死ね。
>>252>>253
俺の間違いよりはマシだorz
>>254
故障だな。
256:愛蔵版名無しさん
07/04/05 03:17:38
大長編1作目って単行本のピー助のリメイク?
257:愛蔵版名無しさん
07/04/05 08:13:51
考えてみればデマオンの時とかポセイドンの時とか、ドラたちが力尽きるか諦めるかしたら
タイムパトロールがやって来るのかな?
258:愛蔵版名無しさん
07/04/05 10:09:36
その辺は別に時間犯罪者が関与している訳じゃないからなあ。
むしろ歴史改変を目指しているドラがTPに放置されているのは、
ポセイドンのような地球の危機を回避する事が歴史的に
織り込み済みだからなんじゃないだろうか?
259:愛蔵版名無しさん
07/04/05 18:00:06 pSuUtKRc
宇宙小戦争でスネ夫が「性能のよいのどっさり作るぞ」
とか言って組み立ててた無数のプラモ群は何だったんだろう。
性能が良いも何も、プラモが戦力になる訳でもないし、
ラジコン戦車のようにドラのテクノロジーで実兵器化した訳でもないし。
260:愛蔵版名無しさん
07/04/05 22:59:57
プラモでもドラえもんの道具使って改造すればPCIAと戦えるでそ。
その素体にはなる。
261:愛蔵版名無しさん
07/04/05 23:00:51
>>256
そだよ。
262:愛蔵版名無しさん
07/04/06 01:20:45
OVAの鬼の話も、原作でかすみさんがちょっと出ばったってだけで使われたと思う。
あんな話アニメにする必要なし。
263:愛蔵版名無しさん
07/04/06 07:48:00
雲の王国は名作
264:愛蔵版名無しさん
07/04/06 09:45:27
話としてはそんなに評価できないが、
敵のムカツキ度では上位に来るな。
265:愛蔵版名無しさん
07/04/06 15:41:56
>>259、>>260
『材質変換機』はその為にも使えるのだろう。
266:愛蔵版名無しさん
07/04/07 19:28:18
「恐竜」のタイムマシン修理シーンと、
「小宇宙戦争」のSF映画撮影シーンが
俺のメカフェチへの始まり
267:愛蔵版名無しさん
07/04/07 19:33:33
将来タイムマシン作ってくれるんだよね?
268:愛蔵版名無しさん
07/04/08 03:26:31
きっと2008年までに開発してくれるさ
269:愛蔵版名無しさん
07/04/09 04:40:00
リメイク版の大長編ってぼろ儲けしてるんだな
270:愛蔵版名無しさん
07/04/10 00:29:13
そりゃ元が良いからね
271:愛蔵版名無しさん
07/04/12 12:59:33
ロップル君とドラミ
URLリンク(imgnews.naver.com)
272:愛蔵版名無しさん
07/04/12 17:32:55
あぁ、この話テレビで見たよ。家族愛を感じて泣けてきた。
273:愛蔵版名無しさん
07/04/13 21:38:04 HGfp3IKN
ベタだけど、ジャイアンって普段の連載のときと違って、頼りがいがあって優しさが出てくる。ピンチの時に人の本質が出るって言うし、本当はいいヤツなんですよね。
274:愛蔵版名無しさん
07/04/14 15:42:36
>>273
特に、大魔境の辺からジャイアンは、頼りがいがあって優しさ(情に厚い)が出てきたね
275:愛蔵版名無しさん
07/04/14 16:32:04
異世界でドラを怒らせたら帰れなくなるからね
276:愛蔵版名無しさん
07/04/15 00:43:44
「アニマルプラネット」に出てくる「月のツキ」の原料になる
「ゴツゴーシュンギク」って「ご都合主義」?
277:愛蔵版名無しさん
07/04/15 00:47:59
うわ間違えた「ツキの月」だった
278:愛蔵版名無しさん
07/04/15 10:17:25 KmyuydYb
主題歌が、
ぼくはどうして大人になるんだろう
ぼくはいつごろ大人になるんだろう
というやつは、どの映画だか教えてもらえますか?
その歌がすごく印象に残っているんです。
279:愛蔵版名無しさん
07/04/15 10:29:04
宇宙小戦争
280:愛蔵版名無しさん
07/04/15 12:44:09 KmyuydYb
ありがとうございます!
借りて来ます!
281:愛蔵版名無しさん
07/04/15 13:35:24
鉄人兵団さぁ、銃を持ってるなら何でジュドを撃たないんだろう。
乗っかるだけじゃ倒した事にはなんないよ。
282:愛蔵版名無しさん
07/04/15 17:49:22
6作目の宇宙小戦争
283:282
07/04/15 17:50:16
どんだけ遅レスなんだよ俺は
284:愛蔵版名無しさん
07/04/15 18:32:46
>>281
下手に動力炉を壊したら大爆発するんじゃない?
実は原子力で動いてるとか。
285:愛蔵版名無しさん
07/04/15 19:32:52
>>281
ザンダクロスはもともと鉄人兵団のものです。
ザンダクロスの装甲に兵隊のビームが聞かないというスペックはすでに鉄人兵団の間では周知のものとなっています。
286:愛蔵版名無しさん
07/04/15 20:45:41
土木用のくせにw
287:愛蔵版名無しさん
07/04/15 20:59:03
>>286
それこそリルルのついた嘘だろ。
288:愛蔵版名無しさん
07/04/15 21:07:56 9Labrk7G
最近のドラえもんは子供相手だと思って子供に寄り添い過ぎ、悪く言うと媚びている感じがする。
仲間が悪い奴等に捕まったら「許さない!助けにいこう!」とのび太に言葉で言わせる。
おびえながらも「…ま…まてっ……」と思わず飛び出てしまうのび太だから心に響いたのに…説明し過ぎ。
子供は言葉に出来ないだけで理解出来ているし大人になったら分かる。
クレーム言うのは作品を分からない人達だけなんだから、ちょっと振り返ればそれ以上に作品を賞賛する人達が居るのを信じてほしいなぁ。
ついでに「ヘビースモーカーズフォレスト」「バミューダートライアングル」「PCIA」「蜃気楼」 「時空間の歪み」
「巨大隕石の落下により生態系が変わってしまって恐竜が絶滅した」 「水圧でぺちゃんこになる」「AーBの空間を折り曲げてワープさせちゃう」
とか一度聞いても理解できないくらいが大人っぽくて子供心をくすぐった気がする…少なくとも自分の子供の頃はドキドキした。
「恐竜2006」「新魔界大冒険」は良かったので今後に期待。
289:愛蔵版名無しさん
07/04/15 23:07:12
>>287
「こいつ、工作ロボットのはずなのに」
「だれかに改造されたな!!」
って兵団のセリフがあるよ。
290:愛蔵版名無しさん
07/04/16 00:13:58
実は破壊工作ロボ・・・ 話が終わらないな。
291:愛蔵版名無しさん
07/04/16 10:27:03
ジュドが土木工事してるシーンは劇中では無かったからな。
あの格好で建設巨神イエオンばりに一生懸命に基地を建設したんだろうか。w
292:愛蔵版名無しさん
07/04/16 11:36:43
怪光線でビルを破壊ってどんだけ大雑把な建築ロボなんだ。
293:愛蔵版名無しさん
07/04/16 12:07:59
元のジュドの自我って土木建築用にしては攻撃的だよな
294:愛蔵版名無しさん
07/04/16 12:18:59 uuWHmo4J
手塚治虫の魔人ガロンも土木工事用だったしそこらへんから発想したんじゃね?
295:愛蔵版名無しさん
07/04/16 18:42:50 x9MXsjM/
リア中国版
URLリンク(vision.ameba.jp)
296:愛蔵版名無しさん
07/04/16 20:07:57
地球にあるビルなどの無駄なものを破壊しつくして地ならしをする
という荒っぽいブルドーザーみたいな役目だったのかも。
ほら、暴走したブルドーザーに向かって拳銃とか撃っても無駄じゃん?
297:愛蔵版名無しさん
07/04/16 20:55:46
そういや、殺人ブルドーザーって映画もあったな。
298:愛蔵版名無しさん
07/04/16 21:40:45
俺が今まで抱えてきた問題についてみんなで考えてもらいたい。
色々考えてみたが、無力な俺一人ではどうにもできなかった。 みんなの力を貸してくれ!
「ドラえもんのび太の海底鬼岩城」の感動的なラストシーンは、
当時小学生だった頃から俺に解けない疑念を抱かせている。
男らしく戦ったジャイアンが敗れ、
普段貧弱なスネ夫が健闘虚しく捕まり、
射撃の腕で敵を畏怖させたのび太もついに倒れ、
捕まったしずかを助け出せるのはドラえもんだけだった。
そのドラえもんも、ポセイドンを前にして力尽きてしまう。
「もう駄目か…」
しかしその時、しずかの涙がバギーを呼び起こす!
バギーは特攻し、その命と引き替えにポセイドンに引導を渡した・・・
その後、遂に平和を勝ち取った海底市民たちが開いた戦勝パレードで
のび太はしずかが手に持つ小さなネジに気づく。
のび太が尋ねると、しずかは涙を隠さずに答えた。
「バギーちゃんよ」
その時である。
俺は、俺の幼稚さは、見る者の涙を誘う、一番感動的なシーンを完全に破壊してしまった。
「あれ、ポセイドンのじゃね?」
涙を流していた母親の横顔が凍り付いたのが、今でも忘れられない。
しかし機体の大きさや使用する部品、素材の頑丈さからして、最も多い「原型を留めた爆片」は
どう考えてもポセイドンの方が圧倒的に多いはずだ。倍率にして数百倍で収まるだろうか?
俺はあのネジをバギーのものだとはどうしても考えられなかった。
一緒に映画を観た近所の友達にもすごく嫌な思いをさせた。申し訳ない。
誰か、こんなひねくれた俺を論破してくれ!
299:愛蔵版名無しさん
07/04/16 21:44:37
前スレからコピペしてきてどうすんの
ここの住人が見てないようなとこから持ってきてくれ
300:愛蔵版名無しさん
07/04/17 03:42:37
ギガゾンビの逆襲ってゲームで、ネジにタイムフロシキかけたらバギーが復活したからあれはバギーの
301:愛蔵版名無しさん
07/04/17 04:29:25
>>298
>「あれ、ポセイドンのじゃね?」
その台詞を言ったのが一緒に見てた母だったか姉妹だったかのコピペだったらどっかで見た
302:愛蔵版名無しさん
07/04/17 14:54:07
つか・・今鉄人兵団みてるけど
矛盾点ありすぎてなんかね・・
303:愛蔵版名無しさん
07/04/17 19:07:38 5SC2fitK
ドラえもんの映画 ってF先生が死んでから以降明らかに幼稚で馬鹿らしい
内容になってるのは何故? 藤子ファンがマジで怒りそうなぐらい
幼稚で馬鹿らしい内容になってるな
304:愛蔵版名無しさん
07/04/17 19:11:37
>>302
その矛盾を詳しく説明してくれ。
そういう話を聞くのが好きなんで。
305:愛蔵版名無しさん
07/04/17 19:36:42
>>304
幼稚っぽいけどいいかな?
・ジュドーが降ってきたとき、鏡面世界に持っていこうとするんだけど
ドラえもんが大きすぎて入らないよって言う。だけど、このくだりの中に
スモールライトという単語が出てきている。なぜ、それを使って小さくして
鏡面世界で大きくしないのか
・鉄人兵団を見つけたときにのびたがSF映画のようだ。って言ってるけど
ジュドーを作って鏡面世界で動かしたりすることはSF映画じゃないのか
・ミクロスは何故のびたやスネオより大きいのか
・ジュドーに乗って基地を破壊するとき、司令室を発見して
ロボットたちを入れないでおこうって言うけど司令室自体を破壊しないのは何故か
・金属探知を引いているとき、ロボットであるミクロスは反応するのに
ドラえもんは何故反応しないのか
わかりにくいかもしれませんが、こんなもんです('∀`)
306:愛蔵版名無しさん
07/04/17 19:47:52
どうでも良い矛盾点ばっかりだな。
>ミクロスは何故のびたやスネオより大きいのか
大きいのが何故矛盾なの?
>ドラえもんは何故反応しないのか
ドラえもんは反重力で地面から常に3ミリ浮いてるから。
307:愛蔵版名無しさん
07/04/17 19:59:38
と思って原作読み直したら
金属探知チョークは「ロボットがこの線を踏んだら音が出る」じゃなくて
「越えたら音が出る」って書いてあるのな。
金属探知と言ってる以上、ドラえもんの言うロボットは金属質のロボットって意味だろうし
「ドラえもんは金属質のロボットではない」ということになるんだろ。
308:愛蔵版名無しさん
07/04/17 20:31:40 oo8f9PXV
>>303
ドラえもんははっきり言って最強だから、敵が弱く見えてつまらなくなる可能性がある。
でも今までそうならなかったのは、F先生の力量のおかげだったと言える。
309:304
07/04/17 20:42:38
>>305
最後の疑問は当時の自分も思ったノシ
矛盾と言うより単なる疑問だったが…。
スモールライトやビッグライトは毎度のことだからもう仕方ないな。
310:愛蔵版名無しさん
07/04/17 21:38:18
所詮おこちゃまマンガだよ
311:愛蔵版名無しさん
07/04/17 23:05:54
深く考えるな。適当に楽しみ童心に帰ろうや。
それがドラ映画だ。
312:愛蔵版名無しさん
07/04/17 23:09:52
通信機ぶっ壊したら異変がばれるだろ、ロボットいれたら通信されるだろ
313:愛蔵版名無しさん
07/04/18 11:03:30
>>289
工作=破壊工作であって
工作≠土木建築用なんじゃね?
とにかく破壊するのが目的で、
狙いをつけて攻撃とかは苦手だったはずなのに
精確に攻撃してきたから「だれかに改造されたな!!」と。
314:愛蔵版名無しさん
07/04/20 10:53:22 0S5glnMV
F先生死去以降のドラ映画がださくなったのは何故?
よく本物の藤子ファンが怒らないなとマジで思う
315:愛蔵版名無しさん
07/04/20 12:52:52
ザンダクロス
URLリンク(www.capitanbado.com)
316:愛蔵版名無しさん
07/04/20 13:10:34
ザンダ グロ ス
に変えとけw
317:愛蔵版名無しさん
07/04/20 14:18:52
俺の専ブラでは既にNGワードに設定されてた。
318:愛蔵版名無しさん
07/04/21 05:42:19 0wtqyyij
あんまり話題になってないけど、『アニマル惑星』もクオリティ高いと思う。いい具合に啓蒙要素もあるし。
『ドラビアンナイト』はFだからこそ思いつくアイディアなんだと思った。
オモチャとか原始時代とか雲の王国とかは思いつくくらいなら他の誰かでも出来るかもしれないけど、シンドバットと中世アラビアはねぇ。
319:愛蔵版名無しさん
07/04/21 13:14:00
アニマル惑星はアフリカの犬人とか恐竜人類のSF的感触に比べると、
単に擬人化動物出したいだけじゃねって感じて浅く感じてしまった。
勿論、アニマルでも動物が進化してみたいな説明はあるんだけど、
ニムゲみたいに暗喩でも何でもないレベルの連中が出てくるような話だし、
自然のスタンスに立った人類批判者としての動物が欲しかっただけで、
まずのび太達の冒険ありきという形で作られた連中じゃないなと。
320:愛蔵版名無しさん
07/04/21 14:44:12 O64oQ1oO
F先生死亡以降もドラえもん パーマンのリメイクが作られてると言えど
やっぱりなんかF先生自身が作ったよりもなんか幼稚で馬鹿らしい内容に思えて
来るんだよな 今のドラえもん作ってるスタッフは子供向けと言う事で小難しい
事一切抜きで作ってる希ガス F先生なら自分の趣味なのかSFや歴史のネタ
なんか入れて来るのにな F先生以降のリメイク作品はもはや同人作品としか
言い様が無いぐらい幼稚で馬鹿らしい内容だよな
やっぱり本人が作らないと良い作品は出来ないな
321:愛蔵版名無しさん
07/04/21 17:08:24
おまえ毎回同じ事書き込んでるな
322:愛蔵版名無しさん
07/04/21 20:23:54
ホットミルクって実は結構いい曲じゃね?
途中の語りはいらんけど
323:愛蔵版名無しさん
07/04/21 22:21:06 qYBdAVE0
ワンニャンでのしずかちゃんの、
「私はニャンコちゃんよ」と言いながら回って舌を出すシーンに
ものすごい違和感を感じます。
324:愛蔵版名無しさん
07/04/21 22:38:07
あのババア野村のしわ枯れた声には絶えられないよな
325:愛蔵版名無しさん
07/04/22 02:09:47
ああ本当キツいよ
326:愛蔵版名無しさん
07/04/22 03:22:31
>>322
曲罠
327:愛蔵版名無しさん
07/04/22 13:28:21
アフレコ現場想像したら吹いたw
328:愛蔵版名無しさん
07/04/22 14:16:57 cyNS7oub
声以前に、しずかちゃんってそんなキャラだっけ?
舌出してくるくるとか。
あの映画は絵が変だから、よけいそう思うのかもしれないけど。
なんか少女漫画っぽい絵だよね。
329:愛蔵版名無しさん
07/04/22 14:59:22
だめ美術監督のしわざ
のび太の恐竜06の歯ぐきシーンとかキモイ動きで笑いをとろうとしてる
330:愛蔵版名無しさん
07/04/22 16:13:04 kxceQkP+
ドラえもんもこうやって藤子作品では無く単なる幼稚な子供向け作品になっていく
んだな・・・
331:愛蔵版名無しさん
07/04/22 17:49:26
恐竜2006の歯ぐきシーンは笑ったなぁ
友人は『ドラえもんに歯があるとかありえない』なんて言ってたが
332:愛蔵版名無しさん
07/04/22 18:30:42
あれは俺もワロタ。
ドラ映画は劇場で見るに限るな。
333:愛蔵版名無しさん
07/04/23 01:02:41
結婚前夜・帰ってきた・太陽王とかのスタッフはどうした??
あれは良かったなぁ
またあのレベルの作品を作ってほしいのよね
334:愛蔵版名無しさん
07/04/23 01:39:31
結婚前夜は何回見ても泣ける。漫画でも泣いた。
ジャイアンとスネオ・・・かっこよすぎる。
ジャイアンが「しずかちゃんがのび太を選んだ理由がわかった気がするぜ」
っていったシーンはしずか父と同じくらいぐっと来た。
335:愛蔵版名無しさん
07/04/23 01:49:18
ジャイアンとスネオがジャイアントスネオになって吹いた
336:愛蔵版名無しさん
07/04/23 08:02:01 jiD8MzH7
青年スネオがチンピラ風になっていたことにも驚いた
337:愛蔵版名無しさん
07/04/23 10:04:01
アニメ版の結婚前夜は、スネ夫の髪型がスネ吉風じゃないんだよな。
スタッフは全然分かってないと思ったよ。
338:愛蔵版名無しさん
07/04/24 11:24:41 eQ4dzgMv
中国でのび太の恐竜2006を劇場公開だとさ
339:愛蔵版名無しさん
07/04/24 12:04:54
何の予備知識もなくいきなり劇場番見てキャラとか分かるのだろうか
340:愛蔵版名無しさん
07/04/24 18:34:25
中国じゃ海賊版含めてドラは昔から出回ってるから、
キャラが分からんとかいう事は無いんじゃね。
341:愛蔵版名無しさん
07/04/24 20:28:36
まあ何の予備知識が無くても
ドラえもん→不思議な道具を出す
のび太→ドジだけど優しい
スネ夫→自慢が好き,弱虫
ジャイアン→お調子者だが頼りになる
しずかちゃん→女の子
ぐらいはわかるだろう
342:愛蔵版名無しさん
07/04/24 21:49:34
しずかちゃん→お風呂好きじゃ無いんだね。
中国では風呂のシーンはカットかもなw
343:愛蔵版名無しさん
07/04/24 22:09:55 xhreaIP+
スネ夫=目が細い
目が細い=中国人
自慢&ヘタレ=スネ夫
中国人=自慢&へタレ
となってドラ批判が出るのか、逆にスネ夫を日本人の象徴と見て笑うのか・・・
344:愛蔵版名無しさん
07/04/24 23:09:16
この店のハンバーガーを毎日食べたら太った!
訴えてやる!!
ってノリだな
345:愛蔵版名無しさん
07/04/24 23:21:16 Qfoy8+FW
のび太のママってけっこうひどい人だよな・・・・・
346:愛蔵版名無しさん
07/04/25 07:55:30 h6oWP7Sz
そう?一般的な日本の(二、三十年前の)ママじゃない?
347:愛蔵版名無しさん
07/04/25 09:40:02
のび太のママがそんなにヒドい事をしてる場面ってあったっけ?
348:愛蔵版名無しさん
07/04/25 10:18:01 R1fNQYER
でものび太のママが怒ったらテレビで観てる俺からみてもマジで恐い時あるな
本当に自分の息子を愛しているんだろうか?と言うぐらい怒る時があるな
349:愛蔵版名無しさん
07/04/25 10:44:35
アニメは妙な過剰演出に走る場合もあるし、
のび太のママが本当にヒドい人間なのかという議論で
取り上げる価値は無いと思うぜ。
350:愛蔵版名無しさん
07/04/25 10:47:58
愛してるから怒るんだろ
てかのび太は怒られてもしょうがない事ばっかやるからなw
351:愛蔵版名無しさん
07/04/25 11:01:02
のび太のママが連載初期に比べ怒るようになったからのび太がまともな人生を歩むようになった
・・・と、ものの本に書いてありました。
352:愛蔵版名無しさん
07/04/25 11:59:00
ママは何でもかんでも窓から投棄しすぎ
353:愛蔵版名無しさん
07/04/25 12:32:36 aZFGxtO5
ジャイアンのかあちゃんの方がこわいよ
セッカンにバットだからあんな暴君がそだつんだよ
354:愛蔵版名無しさん
07/04/25 12:38:01
初期のジャイアンのかあちゃんは人間にすら見えない
ゴリラがヌッと現れるようだ
355:愛蔵版名無しさん
07/04/25 18:22:04 h6oWP7Sz
でもジャイ子は、初登場時以外は一番一番性格の良いキャラだよね。
356:愛蔵版名無しさん
07/04/25 22:50:44
圧力がかかったのか
357:愛蔵版名無しさん
07/04/26 08:05:20 WTrcL5FF
ジャイコってあだ名が悪い意味で流行ったからじゃないの?
358:愛蔵版名無しさん
07/04/26 10:12:23
ジャイアンスネ夫の非道ぶりが終始変わらないんだし、
ジャイ子だけあだ名される人に配慮ってのも変だと思うが。
359:愛蔵版名無しさん
07/04/26 15:10:25 HlGt6hII
ジャイ子は本名が無いらしいぞ
藤子先生が本名つけたら同じ名前の女の子がいじめられるかつけなかったとか・・・
ならジャイ子なんてキャラクター作るなよといいたくなるな
あんな女の子のくせにゴリラみたいな顔といい藤子先生もお笑いネタキャラとして
作ったみたいだ
360:愛蔵版名無しさん
07/04/26 16:23:38
仮にその話が本当だとして、
男の子で「タケシ」と名付けられた子がいじめられるとは思わなかったんだろうか。
いっぱいいそうだからいいんかな
361:愛蔵版名無しさん
07/04/26 18:53:37
>360ジァイアンはいじめられないだろ…
362:愛蔵版名無しさん
07/04/26 20:00:21
G
363:愛蔵版名無しさん
07/04/26 20:17:19
今ドラは声が嫌。
もう私の知ってるドラはいないのね…(ρ_-)o
364:愛蔵版名無しさん
07/04/26 20:59:30 HlGt6hII
確かに大山のぶ代の方が良かった
水田わさびの声はなんか餓鬼向けっぽくて嫌だ
365:愛蔵版名無しさん
07/04/26 21:28:37
>>359
「お笑いキャラ」として作ったからこそ本名を明かさなかったんだろ
366:愛蔵版名無しさん
07/04/26 21:33:37
>>363-364
わさドラアンチスレにでも行けよ
367:愛蔵版名無しさん
07/04/26 22:04:42
わさび版ドラえもんアンチスレ3
スレリンク(anime2板)l50
愚痴ならここが超おすすめ
368:愛蔵版名無しさん
07/04/26 23:21:58
所詮個人の好みだし、富田耕生でも野沢雅子でものぶ代でもわさびでも
誰でもいいさ。ただ、スレ違いだろ、どう考えても……。
369:愛蔵版名無しさん
07/04/27 00:32:37
新魔界の単行本よんだけどひでえなあ
370:愛蔵版名無しさん
07/04/27 09:39:04
不満点は数あるにせよ、映画の方は新魔界は旧大長編末期
なんかよりは遥かに見られる出来なんだよなあ。
それなのにコミカライズ版の出来は旧大長編末期のそれと
どっこいどっこいという……。あの作者は才能無いよ。
371:愛蔵版名無しさん
07/04/27 13:53:15
最近夢の行方を久々に聴いて泣いた俺です。
372:愛蔵版名無しさん
07/04/27 14:30:59
>>370
旧大長編末期は作者の死後の作品だと思うが…。
373:愛蔵版名無しさん
07/04/27 14:53:48 zvKETI0P
20超えてる俺でも80年代のドラ映画は主題歌も感動的だし
ストーリーも大冒険で面白いと今でも思う
でもしかし藤子先生死後の作品はどうも幼稚な内容で好きになれない
作者が死んだといえど幼稚な内容なんか作らないで欲しいと思う
これじゃあ藤子不二雄の名前を傷付けてるだけだ
374:愛蔵版名無しさん
07/04/27 16:57:14 k6ACo14b
ほんとにみんな熱く語っていて、感動した。
375:愛蔵版名無しさん
07/04/27 20:24:22
>>372
新魔界の作者だ
376:愛蔵版名無しさん
07/04/27 21:20:46
>>373
お前毎回同じ事言ってんな
377:愛蔵版名無しさん
07/04/27 22:09:02
ドラゾンビの話でのび太がペガサスとかグリフィン作ってるのが当時すげーって思った。
のび太道具の使い方うまいよね。他にも色々応用しまくり。
378:愛蔵版名無しさん
07/04/27 22:57:10
ペットの竜がどうして飛べるのか不思議だったな・・・
ワニもシカもトカゲも飛べねーだろ、って
379:愛蔵版名無しさん
07/04/27 23:42:18
あれはあの道具の裏技コマンドみたいなものかなあと勝手に想像してた
ドラちゃんのギャグが好きだったなあ
380:愛蔵版名無しさん
07/04/27 23:52:18
恐竜狩りとか平気でやってた初期ならともかく、
既にエコ・道徳路線傾倒の兆しが見えていたあの時期に
あんなキメラ製造を描いてきたのには驚いたな。
381:愛蔵版名無しさん
07/04/28 06:41:12
>>378
ワニとシカとコウモリじゃなかった?
382:愛蔵版名無しさん
07/04/28 06:45:59
それは映画の方
383:愛蔵版名無しさん
07/04/29 01:00:32
へ~映画しか見てないけど、原作と違うんだ。
384:愛蔵版名無しさん
07/04/29 01:05:03
雲の王国(かな?)はちょっと雰囲気が他のと変わって暗めだったな。
ドラが何かのドームに捨て身でつっこんでのび太が叫ぶシーンは切なかった…
短編シリーズに出てきたキー坊が登場したのにもびっくりだ。
385:愛蔵版名無しさん
07/04/30 00:19:32
雲固めガスって夢があるなーって思った矢先に
ドラが狂ったり環境問題訴える天界人が出てきたりだからなぁ。
そういう意味では異色かもな
386:愛蔵版名無しさん
07/04/30 01:07:46 tGVKuQC7
ドラえもん動画まとめサイト
URLリンク(tube02.blog102.fc2.com)
387:愛蔵版名無しさん
07/04/30 02:30:26
雲の王国やアニマル惑星で素晴らしいのは
環境問題を訴える一方で、文明の素晴らしさもきちんと描いてる所だな。
(アニマル惑星の環境システムや、ドラえもんの道具による雲の王国、天上人の科学など)
「環境破壊批判=文明の否定」みたいな安易なパターンに陥るのではなく
「人間の心と技術の発展次第で理想郷といえる文明を築けるんだ」というメッセージになっている所が良い。
ノア計画で地上人の文明を破壊しようとする天上人を明確に「おかしな連中、極端な連中」として描いてるところからも
その辺が伺える。
wikiとか見ると、天上人の傲慢さが作品の問題点であるかのように書かれてるけど
明らかに的外れだわな。
388:愛蔵版名無しさん
07/04/30 12:42:45 teru4hAZ
結局小さい雷雲ってなんなのさ?
なんか途中でダウンしたので後半は予定外の形になっちまって消化不良気味になったのかねえ
389:愛蔵版名無しさん
07/04/30 16:10:34
ドラえもん以外にも環境問題を訴える映画はあるけど、結局汚染が進む一方なのがむなしいな…とまでいうと話それてるけど。
390:愛蔵版名無しさん
07/04/30 19:00:24 K43vayyJ
>>388
そういやあれの正体についての解説が最後まで無かったよな?
多分天上人の警備機械であるのは確かだろうけど
391:愛蔵版名無しさん
07/04/30 20:30:47
ワンニャンはボクノートに合わせたMADの出来が良かった
なんか物凄い壮大な映画に見えて感動してしまった。
392:愛蔵版名無しさん
07/05/01 23:10:06
>>387
「明らかに的外れ」といわれても、作品をどう捉えるかは読み手の自由だし
そもそもFが「メッセージ」を意識して描いたかなんてわからないものを
あんたがそう感じたのならそれで結構だけど、それはそれ
393:愛蔵版名無しさん
07/05/02 00:44:17
>>392
なんでもかんでも「読み手の自由」なんて言ってしまったら
作品の批評なんて存在しえませんよ。
394:愛蔵版名無しさん
07/05/02 03:17:33
作品の批評の批評は余程でない限り存在しなくていいけどな
395:愛蔵版名無しさん
07/05/03 11:41:50
「天井人の傲慢さがこの作品の問題点であるというのさいささか早計ではないか」
といえば角が立たない。
396:愛蔵版名無しさん
07/05/03 13:03:47
植物星人は天上人とノ付き合いがあったくせに地球上の植物を根こそぎ持って帰ろうとかやってたんかな
やつらの方が目茶苦茶だな
397:愛蔵版名無しさん
07/05/03 17:47:53
オブラートに包んだ批評や、批評への反論の自重を
2chで求める心理が理解できない。
398:愛蔵版名無しさん
07/05/03 18:05:29
必要最低限の礼儀すら知らん低能がいるんだからしかたないんだよ
そもそも2chは無法地帯じゃないぞ
399:愛蔵版名無しさん
07/05/03 18:11:07
人格批判や中傷やが含まれてるなら論外だが
>>387に関しては普通の批評文じゃん。
それが表現がストレートで批評への反論が含まれているというだけで否定されてしまうのはおかしいだろ。
400:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:05:44
いや、あたかも自分が絶対であるかのように
断定的な文体なのが不快感を発しているからであって
401:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:09:20
断定的な表現を使わない批評を探すほうが時間かかる気がするが。
ネットであれなんであれ批評を発信したら反論されるなんて普通だし
再反論食らうのも覚悟で書くのも普通だろ。
議論や反論の封殺をする暇があるなら>>387に対してまともに意見返すなり反論するなりすれば良いのに。
402:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:17:37
だが断る
403:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:19:53
ならつまらん叩きなんてやらずにスルーしてればいいじゃん。
中傷文をかいたわけでもないのに
断定的な批評を書いた程度で「不快だ」と叩く奴が
2ちゃんねるの住人をやっていることにビックリ。
404:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:34:59
本人乙
405:愛蔵版名無しさん
07/05/03 19:42:47
認定君乙
406:愛蔵版名無しさん
07/05/04 23:50:49
映画一作目はピー助のやつなのかな?
新しくリメイク(?)されたような方は見てないけど、内容は同じなんだろうか。
ピー助ちっさい時は可愛かったのに、大きくなったら変な声に変わっててひそかにショックを受けた懐かしい思い出がww
407:愛蔵版名無しさん
07/05/05 03:18:30
新作のほうがひどい声だぞ
408:愛蔵版名無しさん
07/05/05 03:52:42
デザインも酷い
原作のいい表情が台無し
つーかキモイよ
409:愛蔵版名無しさん
07/05/05 08:09:43
>>408のような文体こそが断定的で悪意のあるとおもう。
>>387は>>408ほどではないにせよ、少しは節度を守って欲しい。
そもそも、みんな2chで書きたい事書いているのだから俺もめちゃくちゃ書いても大丈夫だろう、という考えがわからない
犯罪で荒れている町で、犯罪があふれている。
こんな町で正義を叫ぶほうがどうかしている、泥棒をして普通だ、ということだぞ?
あと、
>>387
作者が狙ってそう書いているにせよ、それを作り手が見せたがっているにせよ、そこに惹かれる人間がいるにせよ、
ある程度の人が「これは問題だろ」と思うようなものであるならばそれは問題として扱えると思うぞ。
たとえば、納豆でたとえると、
「納豆は非常に美味く、多くの人間を魅了しているが、その臭いが問題であり、敬遠する人も少なくない」
て感じ?
410:愛蔵版名無しさん
07/05/05 08:17:14
>>406
俺はあの薄らキモくて怖い声だからこそ、手に余る困った赤ん坊感が出せたと思って非常に気に入っているぞ。
あの声で、公園から家までやってきた時には「こいつダメだ、還す以外どうしようもない」と思えた。
ていうか、声がキモイから酷い、という考えはちょっと違うと思うぞ…
見る手にとって常に気持ちいい状況を用意してもらわなくちゃ、映画として駄作!というわけでもないだろうに。
子供じゃないんだから。
と、これは子供向けの映画でしたね。
それでも手を抜かず、子供に迎合せずにちゃんとキモイ声を当ててくれたスタッフに脱帽。
411:愛蔵版名無しさん
07/05/05 09:27:29
このスレのどこに「2chだからめちゃくちゃ書いても良いんだ」などというレスがあるのか
教えて欲しいんだが。
412:愛蔵版名無しさん
07/05/05 12:22:23
宇宙開拓史でプロペラがないって下りがいちいち描かれてんのに
映画じゃ羽がプロペラ状のトンボが出てくる劇場版スタッフのいい加減さ
あれはヘリトンボとでもいうのか?
また、地球でドラコルルが猫の姿と猫を認識してるのにピリカ星では
ネズミみたいなのが猫と呼ぶという矛盾
猫と言ってるのにネズミが出てくるギャグを思いついたから思わず入れたん
だろうけどいい加減なもんだなと思った。このシーンをカットしたTV放映版
のタイドは宜しい。最近のエンディングカットはダメダメだが…
413:愛蔵版名無しさん
07/05/05 13:26:30
>>412
> あれはヘリトンボとでもいうのか?
ヘリトンボっていったら連載初期のタケコプターでしょ。
414:愛蔵版名無しさん
07/05/05 16:55:12
>>406
内容→ラスト以外はほぼ同じ
ピー助の声→小さい時は可愛いけど大きくなったらキモい
415:愛蔵版名無しさん
07/05/06 13:06:52
>>412
設定資料によれば、あの生物は「ヘリトンボ」っていうらしいよ
書いてあった
416:愛蔵版名無しさん
07/05/06 14:01:43
で、F先生がソレを見て怒ったわけだ
ヘリトンボは発音しにくいからテレ朝の言うこと聞いてタケコプターに変えたのに
映画では勝手にヘリトンボなるキャラクターを作るとはどういうことだ!ってね
それで単行本にするときにいちいちトカイトカイ星系ではプロペラはない
ってシーン描きたしたってわけよ
417:愛蔵版名無しさん
07/05/06 17:48:16
そっか、キモイか…
ラスト変わったのは気になる。
劇場で何かのドラ映画と一緒に黄色時代のドラえもんの話をやってたけど、黄色いドラは可愛いかった!もしかしてドラミちゃんより可愛いかも。
418:愛蔵版名無しさん
07/05/06 17:57:56
あまりに強烈すぎる妄想にワロタ
419:愛蔵版名無しさん
07/05/06 18:03:53
銀河超特急の原作で小惑星にほって置かれたアストンの仲間二人
あとで脈絡無く鉱山の地下から出てきたけど映画じゃなんか納得いく説明あったっけ?
もうあの二人放置プレイで星にしといた方がすっきりしたよね
420:愛蔵版名無しさん
07/05/06 18:06:10
ピリミーにもいたんかな?ヘリトンボ
でっかいメガネヤンマとかいうトンボはいたような…
421:愛蔵版名無しさん
07/05/11 03:04:28
>>414
ただの棒読みだったな、ピー助の鳴き声。
422:愛蔵版名無しさん
07/05/11 22:27:06
それでも小さい時はキャラに合ってたおかげか普通に見れたけどね
大きくなったら旧作に負けず劣らずただキモい
423:愛蔵版名無しさん
07/05/11 22:40:42
開拓史を久々に読んだ。最後の別れが切ない。畳の下が元に戻った時の
何とも言えない喪失感。雪の花。
あと、やっぱりガンファイトがあるのがいい。
424:愛蔵版名無しさん
07/05/11 22:56:06
いやむしろそのキモさがいい。
425:愛蔵版名無しさん
07/05/12 03:17:50
「ドラビア検定」が終了したらしいんだけど
絵コンテの画像を保存してる人がいたらぜひくれ
426:愛蔵版名無しさん
07/05/13 11:07:31
>>416
本当に?詳細希望
427:愛蔵版名無しさん
07/05/13 19:01:14
>>409
節度を守れというのは同意するが
「的外れ」と感じる事柄を論理立てて「的外れ」と指摘する事は、節度が守られていないとは思わない。
428:愛蔵版名無しさん
07/05/13 20:16:53
宇宙開拓史ののび太はバントホームランを決めてるな
429:愛蔵版名無しさん
07/05/13 21:37:55
ゲンブ氏の特命を伝えるシーン
ジャイアンはどこに?トイレか?
430:愛蔵版名無しさん
07/05/14 12:35:35
宇宙開拓史はガルタイトの奴ら何人も殺してるよね
いつから不殺になったんだろう
431:愛蔵版名無しさん
07/05/14 13:36:08
いつの間にか不殺になったんじゃなくて、宇宙開拓史や宇宙小戦争の時が特別だっただけじゃね?
432:409
07/05/14 20:01:30
>>427、すまない、そしてありがとう。
他人に分かるようなきちんとしたリクツで自分の意見を言う人に対して言うことではなかった。
ただ「明らかに的外れ」という言い方が気に入らなかった、というだけで攻撃してしまった。
今思えば非は自分にあります。>>387、ゴメン。
でも明らかに的外れ、とは必ずしも言えない、ということだけは譲らないよ。
433:愛蔵版名無しさん
07/05/14 23:35:38
宇宙小戦争はナメクジ宇宙人とはいえ殺さないように無人戦闘艇だったじゃんかなり
434:愛蔵版名無しさん
07/05/14 23:43:10
のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)
のび太とアニマル惑星(プラネット)
のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)
のび太と銀河超特急(エクスプレス)
のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記
435:愛蔵版名無しさん
07/05/14 23:44:11
開拓史や宇宙小戦争でも明確に死んでる描写は無かったような気がするし、
状況的に死んでると思われる描写なら他の作品にもあると思うけど。
436:愛蔵版名無しさん
07/05/15 00:33:57
悪魔は明確に皆殺しだったな
437:愛蔵版名無しさん
07/05/15 01:45:50
のび魔やド魔えもんも死んじゃった…
438:愛蔵版名無しさん
07/05/15 12:28:39
星ごと破壊したもんな
ツノクジラたんかわいそう…
439:愛蔵版名無しさん
07/05/15 12:30:48 pf3V9Jqy
のび太の宇宙小戦争は
ギルモア軍がゲンブの組織の基地を攻撃する時も無人戦闘艇だったしな
鉄人兵団でも鉄人兵団が破壊したのは無人の鏡面世界だしな
俺も藤子不二雄は人間が死ぬエグイシーンは極力出したくないんだろうなと
思った
440:愛蔵版名無しさん
07/05/15 13:25:59 q9s6S1VT
大魔境じゃジェノサイドだったよ。
441:愛蔵版名無しさん
07/05/15 13:50:14 pf3V9Jqy
ああ思い出した巨神像が犬の兵隊を虐殺してたな
ドラえもんでもこう言う戦争 闘いのシーンになるとこう言うシーンが出て来て
しまうんだよな
442:愛蔵版名無しさん
07/05/15 14:15:43 pf3V9Jqy
ああ思い出した巨神像が犬の兵隊を虐殺してたな
ドラえもんでもこう言う戦争 闘いのシーンになるとこう言うシーンが出て来て
しまうんだな
443:愛蔵版名無しさん
07/05/15 16:27:43 q9s6S1VT
犬だからセーフ?
444:愛蔵版名無しさん
07/05/15 18:36:39 psrLRP+v
ドラえもんだってネコのくせに…。
445:愛蔵版名無しさん
07/05/15 18:50:12
ネコ以前にロボだろ。
446:愛蔵版名無しさん
07/05/15 19:16:32
開拓史って確実に殺してるよな…。どか~んとか気楽に言ってたけど。
447:愛蔵版名無しさん
07/05/15 20:41:12
じつはスタントマンが頑張ってます
448:愛蔵版名無しさん
07/05/15 21:02:58 IhPIY5fx
______ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
449:愛蔵版名無しさん
07/05/15 22:14:42 4UhogLXR
大長編は極端な話、旧声優陣が止めりゃよかった。それ位今の大長編は糞。リメイクであれだからオリジナルになるともっと糞になる。
450:愛蔵版名無しさん
07/05/15 22:18:57 4UhogLXR
>>449ミスしました。
×旧声優陣が止めりゃよかった。
○旧声優陣が止めた時点でもう大長編は止めればよかった。
451:愛蔵版名無しさん
07/05/15 22:59:00
止めるならF先生が亡くなった時に止めるべきだったよ。
F先生没後の大長編と声優交代後のリメイクじゃ、
後者の方がまだマシだ。
452:愛蔵版名無しさん
07/05/15 23:29:18
つうか入院してオチかけなかった雲の王国辺りでやめてほしかったよ
ブリキとかコロコロ見てて死にそうなヨタヨタした絵と感じたし
453:愛蔵版名無しさん
07/05/16 08:26:00
>>450
大長編って旧声優陣が止めたの?
454:愛蔵版名無しさん
07/05/16 10:09:51 Eis0R5mB
確かにF先生死去以降のドラ映画は幼稚でなんか面白味が無くなったな
80年代のは主題歌も感動的でストーリーも大冒険で人類存亡をかけた
スケールの大きい戦いもしていたのにな
作者が亡くなってしまったらこうもクオリティが下がるのかとマジで残念に思うな
F先生死去以降のドラ映画は本物では無く同人作家が描いたニセ作品としか
思えないぐらい幼稚でクオリティが低いよな
455:愛蔵版名無しさん
07/05/16 13:00:29 aVPZ5w9U
太陽王は満足だったけどねぇ
あれはお土産から下敷きから最高だった
456:愛蔵版名無しさん
07/05/16 13:33:33
武田鉄矢の歌評価高くてビックリだ。
歌下手だし声悪いしもっさい曲ばかりでこれだけが大長編でいつも不満だったよ。
見開きで歌載せられてもいつもしらけるだけだった。
457:愛蔵版名無しさん
07/05/16 15:19:23
>>452
同意。創世日記とか超特急とか酷すぎる
458:愛蔵版名無しさん
07/05/16 17:11:32
少年期とか曲自体はいいんだけど
歌詞とかまったくストーリーと関係ないし
作中の使われ方も悲惨だしでいいとこないな
459:愛蔵版名無しさん
07/05/16 18:06:57
翼の勇者達にイカロスっていたっけ?
460:愛蔵版名無しさん
07/05/16 20:57:09
今の大長編より大長編と認められていない桃太郎の方が187962倍面白いという真実
461:愛蔵版名無しさん
07/05/16 21:00:11 wXDpRjiS
>>459
出てます。詳しくは覚えていないので他の人補足よろしく。
462:愛蔵版名無しさん
07/05/16 22:27:32
いました。ハト胸がとてもすごかったです。
463:愛蔵版名無しさん
07/05/16 23:56:07
武田鉄也は本人が歌ってない曲はいい
夢の行方とかサイコー
464:愛蔵版名無しさん
07/05/17 08:07:44
太陽王ぼんやり見た記憶があるんだけど魔女って結局魔女のままだったよね
全部手品だったとか、未来の道具を偶然拾ってたとかそういうオチが欲しかった。
てか風使いにしろ、翼の勇者たちにしろ、F先生の作品の味だったそういう理由付けがおざなりすぎる
465:愛蔵版名無しさん
07/05/17 11:12:38
翼の勇者達は一応理由あったじゃないか
466:愛蔵版名無しさん
07/05/18 00:24:11 XdiVmbvt
さて桃太郎について語るか。
467:愛蔵版名無しさん
07/05/18 00:33:01
原作じゃバケルくんが出るけど映画では21エモンが出るのが笑った
468:愛蔵版名無しさん
07/05/18 03:21:20
魔界大冒険の原作ってプラコン大作のブルースターズの面々(大作、西条、ブーちゃん、ユリッペ)
が教室にいない?スネ夫が魔法で黒板に「のび太のバカ」って書くシーン。
469:愛蔵版名無しさん
07/05/18 09:41:37 QgG2PIKL
あー、いるいる。
フツーのやつにも出てくる。
470:愛蔵版名無しさん
07/05/18 14:00:37
スネ夫がプラモの勉強の為に読んでると発言してた話もあったし、
プラコン大作はF先生的には結構気に入った作品だったのかな?
471:254
07/05/18 15:38:51 QgG2PIKL
え?アシにたかや先生がいたんじゃないの!?
472:愛蔵版名無しさん
07/05/18 23:46:10
なに?ってことはアシがネームをいじったっちゅーわけかよ
473:愛蔵版名無しさん
07/05/19 01:15:00
その頃のチーフアシスタントを勤めていたんじゃないの?
たかや先生は
474:愛蔵版名無しさん
07/05/19 01:51:38
たしかコロコロのある号のドラえもんは絵が途中で明らかに変わってるんだけど
そこはたかや健二が描いたって言ってたな。Fが病気のために代筆したらしい。
475:愛蔵版名無しさん
07/05/19 02:18:22
あれは酷い画だった
デッサンが狂ってる
本当に漫画家なのか?
476:愛蔵版名無しさん
07/05/19 11:06:27
【ワシントン和田浩明】米フロリダ州の沈没船探査会社が18日、米国が英国などの
植民地だった時代に大西洋で沈没した船から銀貨50万枚以上と金貨数百枚を発見したと
発表した。総額は5億ドル(約600億円)になるとの試算もあり、同社は「歴史的な沈没船で
見つかったものとしては過去最大級」と説明している。
発見したのはオデッセイ・マリーン・エクスプロレーション社。保安上の理由や調査中で
あることなどから、船名や沈没時期などの詳細は明らかにしていないが、発見場所は
公海の海底だと話している。AP通信によると、同社はイギリス南西沖で17世紀に沈没した
商船の引き上げ許可を米裁判所に申請し16日に認められている。
発見された銀貨は総重量17トン以上。同社の依頼で鑑定を行った専門家によると、
金貨も含め保存状態は良好だという。同社は権利関係に問題がないことを確認した上で、
発見したコインを販売する予定。現時点での鑑定では1枚あたりの価格は数百~4000ドルが
検討されている。
AP通信によると、沈没船の財宝で最も高値がついたのは85年にフロリダ沖のスペイン船
(1622年に沈没)から回収された金貨や宝石などで総額4億ドルだった。オデッセイ社は
03年にも米南部ジョージア州沖で1865年に沈没した船から金貨など5万枚を回収している。
URLリンク(www.excite.co.jp)
477:愛蔵版名無しさん
07/05/19 11:22:24
今のドラえもんの映画はリメイクばっかりで悲しいなあ
昔は来年はどんな映画かなと楽しみにしていたのに・・
こんなの作るくらいなら糞でもいいからオリジナル作って欲しいよ
478:愛蔵版名無しさん
07/05/19 15:25:51
来年はオリジナルだろ
479:愛蔵版名無しさん
07/05/19 19:05:02
>>476
引き上げる前に大西洋沖の海底に移動させられたりw
480:愛蔵版名無しさん
07/05/19 21:08:24
オリジナルをやるにしても舞台がネタ切れ
481:愛蔵版名無しさん
07/05/19 21:29:27
未来の世界とか・・ないよな?
482:愛蔵版名無しさん
07/05/19 21:59:44
てきとーにつくったファンタジー世界でいいだろ
483:愛蔵版名無しさん
07/05/19 23:29:47
>>482
フシギ風使いとかロボット王国みたいになるぞ(見たこと無いけど)
パラレルワールドだと何でもありになるし、そこの困ってる人を典型的悪役から守って終わりにしかならん
やっぱり実在する舞台の方がリアリティーがあって魅力的
484:愛蔵版名無しさん
07/05/20 00:00:53
ふしぎ風使いはあの風に乗る機械に
「この谷の特殊な風が云々~」とドラあたりが一言説明入れてくれれば良かったな
485:愛蔵版名無しさん
07/05/20 00:12:51
>>483
今年のリメイク映画がまさにそれじゃ
486:愛蔵版名無しさん
07/05/20 02:52:57
次の映画はオリジナルとかいいながらSF短編から持ってくると予想
のび太の気楽に殺ろうよ」とか
487:愛蔵版名無しさん
07/05/20 03:20:56
のび太が夏休みに一人で太平洋の海底を歩いて横断するヤツは長編になるかなぁ?
あの話好きだったなぁ…
488:愛蔵版名無しさん
07/05/20 05:15:42
>>486
USDマンと開拓史を融合した斬新な新作が(ry
マジレスすると、ドラ本編をベースにしたものにするって話じゃなかったっけ?
489:愛蔵版名無しさん
07/05/20 13:31:40
じゃあ未来世界の怪人と無敵砲台を融合させた物語だな
映画でも極悪のジャイアン・スネ夫が見たい
490:愛蔵版名無しさん
07/05/20 20:38:01
URLリンク(hanaballoon.com)
これ映画化してくれよお
末期ドラやリメイクなんかより面白くなりそうだ
491:愛蔵版名無しさん
07/05/20 21:03:25
どこがwww舞台が火星になっただけで全部もう既に作られた話じゃんかw
しかも10億年前の火星人が侵略する地球には侵略されるべき敵でもいるのかい
まさか10億年前にとんでもない技術力を持った古代地球人が!とでもやるのかい
そして実はその技術力の断片をのび太が持ち帰りそれがドラえもん開発の基に!とかやるのかい
492:愛蔵版名無しさん
07/05/21 00:22:39 nQwg+RSJ
こんなの考えた。
「ドラえもん のび太の南米カルテル壊滅作戦」
493:愛蔵版名無しさん
07/05/21 00:25:00
↑どんなあらすじ?
494:愛蔵版名無しさん
07/05/21 11:17:31 nQwg+RSJ
ドラえもん「しずかちゃんが南米カルテルの新薬のモルモットにされた!!」
のび太「ぼく達でヤク中になったしずかちゃんのカタキをとるんだ!!」
ジャイアン「ひみつ道具でカルテルの奴らなんか皆殺しだぜ!!」
スネ夫「でもこわいよぉ~」
全員「ドラえもん、のび太の南米カルテル壊滅作戦!!
サーチ&デストロイ!!」
ドラえもん「いまならえいがかんで、ドラえもんちゅうしゃきと、なんべいさん
コカインいちミリグラムがもらえちゃいます~」
495:愛蔵版名無しさん
07/05/21 19:04:29
いっそのこと、ファミコンの「ギガゾンビの逆襲」を映画化してしまえ。
496:愛蔵版名無しさん
07/05/21 19:08:31 ltrSBoDM
ファミコンの「ギガゾンビの逆襲」は
日本誕生だけでなく海底鬼岩城 魔界大冒険 などのキャラも出て来たな
いままでのドラ映画のキャラを再び出すのも良いかもな
497:愛蔵版名無しさん
07/05/21 20:46:06
ぼく、桃太郎のなんなのさ
を大長編にすればよくね?
498:愛蔵版名無しさん
07/05/21 22:46:03
でも、フー子とかイチとか短編傑作のキャラを
引っ張り出してきて作った大長編があの出来だからなあ。
過去のキャラを再登場させてもロクな事が無さそうだ。
499:愛蔵版名無しさん
07/05/22 00:22:33
どっちも初期の作品に負けないぐらいの傑作じゃないか
いや風使いは微妙だな
500:愛蔵版名無しさん
07/05/22 01:24:39
ツモッ!!パチン
>>500オール
501:愛蔵版名無しさん
07/05/22 03:33:15 Wfntwxma
亀だが
>>278
タイトル『少年記』
502:愛蔵版名無しさん
07/05/22 07:06:49
「ドラえもん のび太と無人島生活」
503:愛蔵版名無しさん
07/05/22 08:18:31
「ドラえもん のび太の霊界大冒険」
504:愛蔵版名無しさん
07/05/22 08:46:13
南極の氷の下に眠る超古代文明を相手にした
「「ドラえもん のび太のけっきょく南極大冒険」
505:愛蔵版名無しさん
07/05/22 09:26:23
>>504
ペンギンをドラえもんに代えただけの安易なキャラゲーを想起した
506:愛蔵版名無しさん
07/05/22 11:01:31
>>504
今、世の中の氷が溶け出しているのも実は適役が一枚噛んでいる、という設定にすれば
ちょっとF先生の作風に近づけそうじゃないか?
507:愛蔵版名無しさん
07/05/22 11:04:01
↑
スマソ
×適役
○敵役
508:愛蔵版名無しさん
07/05/22 12:29:44
環境破壊ネタが絡むと、あの説教臭いエセエコ路線まで復活しそうだから勘弁。
509:愛蔵版名無しさん
07/05/22 13:01:38
ローンヤマキン社長の変死事件にはじまる
「ドラえもん のびたの○ートピア連続殺人事件」
510:愛蔵版名無しさん
07/05/22 19:29:09
犯人は安雄。
511:愛蔵版名無しさん
07/05/22 22:56:06
メカトピア連続殺人事件
512:愛蔵版名無しさん
07/05/23 07:14:52
ドラえもん のび太VS七人のあやとり名人
513:愛蔵版名無しさん
07/05/23 12:34:07 G/Jko9tV
「ドラえもん のび太のUTOPIA 最後の世界大戦」
514:愛蔵版名無しさん
07/05/23 16:40:20 99rw/gTL
>>512
どんなストーリーかすげえ気になる
515:愛蔵版名無しさん
07/05/23 16:56:59
キルビルみたいな感じを希望
516:愛蔵版名無しさん
07/05/23 18:36:39
「夢どろぼうと7人のゴザンス」みたいな感じで
517:愛蔵版名無しさん
07/05/23 22:53:25
地下に、のび太王国を作ろうとする話があったじゃん。
あれを、ちょっとリアルな国会の風刺とか交えて、
大人vsのび太たち=子供、って感じで何か出来んかね。
クーデターか独立戦争みたいになっちゃうんだけど、
そこは漫画なりの夢と希望のエンディングになるようにしてw
518:愛蔵版名無しさん
07/05/24 04:00:03
>>501
亀がしゃべった!
519:愛蔵版名無しさん
07/05/24 06:45:29
別け合って亀のふりをしてましたが
亀頭王国の王子です
520:愛蔵版名無しさん
07/05/25 18:11:03 jKa1gIdR
人
(___)
(_____ )
(______)
(_______)
, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
521:愛蔵版名無しさん
07/05/25 20:27:14
>>517
『ドラえもん のび太の七日間戦争』
522:愛蔵版名無しさん
07/05/25 20:46:49
のび太が羽アリを見つけて面倒見てやって…って話あったじゃん。
あれをふくらましたらどうだろう。
クヌギの蜜でつくったケーキウマソス
523:愛蔵版名無しさん
07/05/25 20:59:44
>>521
♪SEVEN DAYS WAR 戦うよ
524:愛蔵版名無しさん
07/05/25 21:33:10
映画 ドラえもん 「Forever~俺たちの夏」
525:愛蔵版名無しさん
07/05/26 04:15:16
>>278
曲タイトルは>>501だが、
その歌が使われている作品名は、
「ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」
526:愛蔵版名無しさん
07/05/26 13:29:50 iayEEHfn
>>513
「ドラえもん のび太のUTOPIA 最後の世界大戦」
ってどんな話?
527:愛蔵版名無しさん
07/05/26 17:06:21
>>522
それいいかもしれない。
今まで話がむやみに大きくなってきた(地球の存亡をかけたり宇宙戦争したり)から、
あえてミクロなものに話を向けて、それを丁寧にもっていくのはいいんじゃない?
528:愛蔵版名無しさん
07/05/26 19:08:26
日常に影響与えたりもしないしな
ただ創世日記みたいに話はそれなりだけど絵的には地味な作品になりそうだ
529:愛蔵版名無しさん
07/05/26 20:12:48
あんまり日常に近いミクロな話は嫌だなあ。
別に世界の存亡とかはいらないけど、やっぱり異境を舞台にして欲しい。
530:愛蔵版名無しさん
07/05/26 20:26:54
のび太の家の庭のなかでくりひろげられる
アリと他の昆虫達との攻防ってのも面白いかもしれんぞ
アリジゴクと戦ったり
侍アリと戦ったり
スモールライト壊れてくれれば一番いいんだが
二番煎じ出しなあ
地中でききめが切れたらヤバイし
531:愛蔵版名無しさん
07/05/26 20:54:03
スモールライトがなにかに飲み込まれちゃうとか
でも話が終わっても巣がそのままのび太の家の庭にあるってのはまずいよな
532:愛蔵版名無しさん
07/05/26 21:09:59
他の昆虫との生存を賭けた戦いみたいな自然の掟に関わる問題に、
感傷的な理由でのび太達が一方的な肩入れをするような話は
あんまり見たくないかな。かと言って高度な知性を持った悪の昆虫とか
宇宙昆虫とかを敵に据えたら、いつもの大長編と何ら変わらないし……。
533:愛蔵版名無しさん
07/05/26 21:22:01
龍の騎士みたいにすればいいんじゃない?
534:愛蔵版名無しさん
07/05/26 21:59:49
のび太のうちの石炭紀
535:愛蔵版名無しさん
07/05/26 23:33:33
ドラえもん のび太とお宝沈没船
536:愛蔵版名無しさん
07/05/27 03:47:09
戦国時代に埋蔵金の手がかりを探しに行く、とか。
537:愛蔵版名無しさん
07/05/27 03:57:31
テレビスペシャルでよくやるパターンだな
つまんね
538:愛蔵版名無しさん
07/05/27 05:06:43
違うよ 各国のトレジャーハンターとかち合って宝めぐって醜い争奪戦をする話だよ
539:愛蔵版名無しさん
07/05/27 13:13:54
>>537は、アニメでタイムマシンを使って
当時に直接冒険をしに行く話と、
よくあるヤラセ系特番を混同しているお馬鹿さんです
540:愛蔵版名無しさん
07/05/27 14:03:46
二部構成にして第一部がスムーズに解決する冒険で、第二部が実はスムーズに冒険が進むようにお膳立てする話ってのが見てみたい
アドバイス役に出来杉を起用すると、見てる子供は理解できなくても出来杉君は頭いいって感想で納得するし、大人は出来杉の理屈に納得できると思うんだ
541:愛蔵版名無しさん
07/05/27 14:14:41
出来杉って結婚したら子供もできすぎるんだろうか
542:愛蔵版名無しさん
07/05/27 15:10:40
ロボケットつくってたよ
543:愛蔵版名無しさん
07/05/27 15:27:39
出来杉って誰?
544:愛蔵版名無しさん
07/05/27 15:33:07
またまたご冗談を
545:愛蔵版名無しさん
07/05/27 16:02:17
そんな子はいないよ。いや いままでだっていたことがない。
546:愛蔵版名無しさん
07/05/27 16:02:40
最終回同人誌とアニメじゃ出来杉なのよ
547:愛蔵版名無しさん
07/05/27 16:44:46
>>545
「どくさいスイッチ」のセリフだっけ、それ?
548:愛蔵版名無しさん
07/05/27 17:45:17
>>547
そです
549:愛蔵版名無しさん
07/05/27 22:36:29
二部構成といえばのび太の恐竜もだな。
ピー助を現代で育てる話と、恐竜世界で冒険する話。
どうせページ数は同じだけど何だか得した気分なので好き。
550:愛蔵版名無しさん
07/05/28 00:21:18
>>546
先日アニメに登場したときは、ちゃんと「出木杉」になってたよ。
そこまで気がつく字幕職人はえらい。見上げた少年じゃ
551:愛蔵版名無しさん
07/05/28 12:34:41
単行本自体まちがってるから
あれは修正されたんだろか
552:愛蔵版名無しさん
07/05/29 00:34:17
もうどっちでもいいじゃん
のび太とのび犬みたいなもんだよ
553:愛蔵版名無しさん
07/05/29 16:49:06
新魔界の漫画版は微妙な出来だったけど、銀のダーツ関連は漫画の方が良いな
554:愛蔵版名無しさん
07/05/29 22:30:51
「のび太の恐竜」は6500万年前が舞台だが、人類の祖先は既に完全な哺乳類になってた。
新作は考証を突き詰めたらしいがそんな事もしらないのな。
555:愛蔵版名無しさん
07/05/29 23:41:59
>>554
リメイク版は見たことがないので知らないが、F先生オリジナルの「のび太の恐竜」では
「一億年前」と書かれてるよ。
556:愛蔵版名無しさん
07/05/29 23:46:27
リメイク版も一億年前
557:愛蔵版名無しさん
07/05/29 23:48:27
1億年前にティラノサウルスはいない。
恐竜ハンターは「白亜紀後期」と言ってる。
558:愛蔵版名無しさん
07/05/29 23:50:38
ちなみに1億5千万年前には哺乳類がいた。
559:愛蔵版名無しさん
07/05/29 23:54:52
まあ、詳細な年代がメインじゃないから
560:愛蔵版名無しさん
07/05/30 18:06:28
>>554
知ってたからトリコノドンのくだりは省いたんだろ
561:愛蔵版名無しさん
07/06/01 12:21:04
日本誕生の舞台は7万年前なのに主題歌が一億年前も~とか歌ってんのがムカツク!
562:愛蔵版名無しさん
07/06/01 23:19:26
強引ないいがかりにワロタ
もっと笑わせてくれ
563:愛蔵版名無しさん
07/06/02 01:03:40
で、二番では十万年前でまたムカツクと
564:愛蔵版名無しさん
07/06/02 01:57:20
ちょっと質問させてくれ。
「のび太と鉄人兵団」で、
のび太がのび太の部屋で素っ裸のリルルに服を着せる
(もしくはリルルが自分で服を着る)シーンが無かったか?
映画版を見た限りでは見当たらないんだが、
これって漫画版だけだったっけ?
遠い彼方の記憶なんで記憶違いだったかな…。
もし記憶違いなら何の話と混同してるんだっけな…。
曖昧な質問ですまんが、誰か分かる人居たら答えてくれさい。
565:愛蔵版名無しさん
07/06/02 02:09:06
「かぐやロボット」の話とか
566:愛蔵版名無しさん
07/06/02 04:56:53
映画原作ではしずちゃんが脱がして治療してた
男を追い出して
567:愛蔵版名無しさん
07/06/02 10:27:09
>>564
短編だと、のび太が未来の「小学四年生」の付録の等身大着せ替え人形を
着せ替えする話があった。
568:愛蔵版名無しさん
07/06/02 12:24:13
マール星の等身大着せ替え人形並に精巧にできてるのかな?
569:愛蔵版名無しさん
07/06/02 14:43:21
スパイとして地球人になりすますためだからな。
570:愛蔵版名無しさん
07/06/03 00:17:02
来年リメイクするとしたら何になるんだろうか?
インパクト的に鉄人兵団と日本誕生くらいしかないような・・・
571:愛蔵版名無しさん
07/06/03 00:24:47
今度はオリジナルにするって話じゃなかったっけ?
572:愛蔵版名無しさん
07/06/03 02:00:30
再来年あたり海底奇岩状やって欲しいけどな
573:愛蔵版名無しさん
07/06/03 03:07:50
今度の映画こそのび太の隠れた秘技・はなくそダーツで決めて欲しい
くせなおしガスを併用して最期はビッグライトで
スクリーン一杯に広がる鼻くそ…絶対絵になる
とかピカコミ読みながら妄想してしまった
574:愛蔵版名無しさん
07/06/03 11:40:52
超駄作、銀河エクスプレスをなんとかしろ
575:愛蔵版名無しさん
07/06/03 13:02:31
>>571
マジ?
>>572
海底が舞台だから画面暗くなるしラストは神だけど全体的に地味だしなさそう(オリジナルもコケたっぽいし
>>574
ドラビアンナイトも舞台そのままで敵を変えて作り直して欲しい
戦ったのアラジンでのび太達何もしてないしw
576:愛蔵版名無しさん
07/06/03 14:10:54
ドラビアンナイト<<<<<パラレル西遊記
オリジナルに負けるとは・・・
577:571
07/06/03 18:22:56
>>575
2chのどっかのスレで見たような気がするってぐらいなので信憑性はゼロだと思って下さい。
578:愛蔵版名無しさん
07/06/03 18:38:26
>>575
マジ。映画ドラえ本に載ってる。
渡辺歩監督によるオリジナル作品、ただし原作を下地にするようだ。
南海大冒険みたいになったら最悪だがな。
579:愛蔵版名無しさん
07/06/03 18:57:35
コミックス最終巻の、アリが進化して街を支配するヤツとかどうだろう。
580:愛蔵版名無しさん
07/06/03 19:53:24
>>579
創世日記に二番煎じになりそう。
581:愛蔵版名無しさん
07/06/03 20:50:13
渡辺歩かよ
恐竜2006で大失敗したのになんであんな奴を再登板するのか…
芝山のほうがまだましな気がする
582:愛蔵版名無しさん
07/06/03 20:57:27
新魔界ラストの予告見ると植物か環境あたりのテーマだろうけど。
魔美やオシシ仮面を映画でちょこちょこ出したがるスタッフだから
キー坊が出てくる可能性は高い気がする。
583:愛蔵版名無しさん
07/06/03 21:50:34
植物っていうとミドリの守り神かな
584:愛蔵版名無しさん
07/06/04 07:28:40
「山は生きてる」だったらけっこう良い作品に仕上がるかも。
引きこもり否定な内容になるだろうが。
585:愛蔵版名無しさん
07/06/04 13:08:18
冒険とかがないと・・・
昔みたいに短編も一緒にやればいいのに
586:愛蔵版名無しさん
07/06/04 13:12:40
また感動短編映画やってほしいな。「タンポポ空を行く」やってくれないかなぁ
587:愛蔵版名無しさん
07/06/06 00:44:46
>>581
大失敗…?
588:愛蔵版名無しさん
07/06/07 07:57:47
なんでもいいから敵役に大山のぶ代出せや
589:愛蔵版名無しさん
07/06/07 08:33:15
>>588
偽ドラとかでもいいな。「ドラえもん」らしからぬキャラだけど
590:愛蔵版名無しさん
07/06/07 11:36:28
そんな失礼なマネできるわけない
591:愛蔵版名無しさん
07/06/07 11:41:56
鉄人兵団リメイク禁止とか言うけど
メカデザインがカトキハジメだったらみるだろ?
ドラえもんは前歴があるから有り得なくはないと思う
592:愛蔵版名無しさん
07/06/07 13:17:01
カトキッチャン
593:愛蔵版名無しさん
07/06/07 14:10:29
>>589
なにその皮肉w
594:愛蔵版名無しさん
07/06/07 15:06:13
竜の騎士で初めてどこでもホール使ったとき、ドラえもんが中の安全を
確認するんだが、なぜか松明で中を照らしてるんだよ。なぜ松明?っ
て思った。
595:愛蔵版名無しさん
07/06/07 15:12:08
ガスを調べるためじゃない?
596:愛蔵版名無しさん
07/06/07 15:16:56
それなら余計に危険じゃないか?引火したら。
普通に懐中電灯とか使えばいいのにって思った。
597:愛蔵版名無しさん
07/06/07 22:45:22
普通はインコを離すんじゃないか?
598:愛蔵版名無しさん
07/06/08 00:00:51
酸素があるかどうかだとおも
599:愛蔵版名無しさん
07/06/08 03:08:24
あんまり考えてないのでは?
短編の菌を作る道具でドラえもんだけマスクしてたり
のび太も思いっきり覗き込んでるのにw
600:愛蔵版名無しさん
07/06/08 04:50:55
ギャグ少年漫画ですから見た目のインパクトが大事 たいまつもマスクも
601:愛蔵版名無しさん
07/06/08 08:32:55
たぶん考えず描いたんだろうね。
洞窟だからたいまつなんだろうな。
602:愛蔵版名無しさん
07/06/08 12:43:54
竜の騎士持ってる単行本は猿と一緒になったやつなんだがてんコミとちょっと違うらしいね
テキオー灯を使わないとか。なんで変えたんだろう。アニメ側の要請か?
603:愛蔵版名無しさん
07/06/08 13:29:34
ふーん、テキオー灯ってタナ川に潜る時?
604:愛蔵版名無しさん
07/06/08 21:51:03
URLリンク(www.fujiko-f-fujio.com)
の中ほど。「日光ゴケとテキオー灯」にちょっとした考察がある。
605:愛蔵版名無しさん
07/06/08 22:51:48
>>604
おおっ、すごい。よく分かった。
606:愛蔵版名無しさん
07/06/09 00:49:55
あとから伏線を張りなおしたわけか
大長編って結構行き当たりばったりにかいていたんかな
Aほどじゃないけど。
607:愛蔵版名無しさん
07/06/09 20:53:19 nOJGqT6q
当時の藤子不二雄は売れっ子で忙しかったせいもあるかもな
608:愛蔵版名無しさん
07/06/09 22:15:12
いっそ、手塚治虫の「海底超特急マリンエクスプレス」みたいに、
藤子キャラがいっぱい出て来る冒険ストーリーを創って欲しい
いや、生前にマジで実現しないかな~とか思ってたんだけどね(´・ω・`)
609:愛蔵版名無しさん
07/06/09 22:39:02
それってドラQパーマン?
610:愛蔵版名無しさん
07/06/09 22:56:51
>>609
篠田秀夫かよ
611:愛蔵版名無しさん
07/06/10 22:32:20
ハットリパーマンは当時興奮したが今見たらパーマンいらねえやん
612:愛蔵版名無しさん
07/06/11 08:58:08
>>611
戦隊ヒーローものだって、歴代ヒーロー全集合とかになると
グダグダになるからな。ウルトラマンもしかり
メインキャラとそのサポートくらいが丁度いい
613:愛蔵版名無しさん
07/06/11 12:08:17
デビルマンとマジンガ-は戦わないし
614:愛蔵版名無しさん
07/06/13 22:59:16
シャア出して鉄人兵団リメイク、これ最強
615:愛蔵版名無しさん
07/06/14 17:13:51
『のび太の宇宙小戦争』で、静香とスネ夫が、ラジコンの戦車でピリカ星に
潜入した時、PCIAの潜水艦に不意打ちを受けるカット。
スネ夫が「浸水だぁ!」と叫んだ瞬間に、“ド…”と海水が車内に流れ込んで
来る瞬間が、小林源文氏を始めとする『第三次世界大戦』の1シーンに酷似
していたが、海水が流れ込む瞬間にスネ夫が、
「うわァ!」
とでも叫んでいたら、本当にそっくりだった筈。
616:愛蔵版名無しさん
07/06/16 19:20:21
チャミーはツンデレ
617:愛蔵版名無しさん
07/06/19 19:18:28
ミクジンはツ(ry
618:愛蔵版名無しさん
07/06/19 22:05:39
>>617
あるあ・・ねーよwwwwwwwwwwww
619:愛蔵版名無しさん
07/06/20 23:35:01
サピオは電波系
620:愛蔵版名無しさん
07/06/21 10:59:24
「別にあんたのことが気になってタイムテレビで様子を見てた訳じゃないんだからねっ。
ただ無責任なことが嫌いなだけなの。」
「べっ別にあんたのために四次元ポケット拾った訳じゃないんだからね。
こんな薄汚い袋・・・」
どう見てもツンデレです。
本当にあr(ry
621:愛蔵版名無しさん
07/06/21 13:59:15
ねじまき都市って9割代筆だよね
622:愛蔵版名無しさん
07/06/23 10:07:22
代筆っていう言い方は適当なのか?
623:愛蔵版名無しさん
07/06/23 14:05:28 ZaHAdYr6
スタジオジブリ作品は金曜ロードショーで何回も再放送するのに
それに比べドラえもんの映画は1回放映したきりで
全然再放送してくれないな
ドラえもんの映画も80年代と90年代初頭のはジブリ作品みたいに
何回放送してもいいぐらいストーリーも大冒険で主題歌も感動的なのにな
ドラえもんの映画も何回も放送すべきだ
624:愛蔵版名無しさん
07/06/23 14:23:59
日本誕生は何回か再放送された記憶が
それよりノーカット放送してっくれ
625:愛蔵版名無しさん
07/06/23 16:55:46
アニメの話は該当板でやれよ
626:愛蔵版名無しさん
07/06/23 23:20:49
うっせーな
627:愛蔵版名無しさん
07/06/24 10:39:38
>>623
毎年あるからね
日曜洋画の枠で特別にやればいいのに
声入れ直しとかやりかねないが・・・
628:愛蔵版名無しさん
07/06/24 13:58:58
『のび太の宇宙開拓史』のクレム、可愛い、クレム。
いわゆる「妹萌え」には、早過ぎると思うが。
629:愛蔵版名無しさん
07/06/24 15:33:47
ジブリよりドラえもんの映画を流して欲しいと思うのだが駄目なの?
630:愛蔵版名無しさん
07/06/24 18:20:55 za/vGC2R
ドラえもんの映画を再放送しないテレビ朝日はケチだな
>>628
『のび太の宇宙開拓史』の単行本は別れのシーンで心をゆらしての歌詞がちょうど
掲載されてたな しかもあれからもう2度と超空間が開く事は無かった
のび太の家の庭に植えた花を見ると コーヤコーヤ星の思い出を思い出す
とか書いてあり マジで感動したよ
藤子不二雄のうまい演出には本当に感心したよ
631:愛蔵版名無しさん
07/06/24 18:48:46
パピは週末に遊びに行くラストがしょうも無いと思った
632:愛蔵版名無しさん
07/06/24 20:32:13 NywHuJ9t
魔界大冒険って、
スネ、しず、ジャイは大冒険してないんだよね?
あくまで魔法世界のスネ、しず、ジャイが、
現実世界のドラ、のびと一緒に大冒険しただけで。
633:愛蔵版名無しさん
07/06/24 20:45:53
してないね。他の大長編と違って、いつものメンバー共通の
思い出にならなかった事がちょっと寂しくもある。
634:愛蔵版名無しさん
07/06/24 21:05:26
>>631
多分口先だけでピリカ星に再訪してない気がする
いやなんとなくw
>>632
創世日記なんてドラやのび太でさえ第三者的存在で大冒険してないよね。
635:愛蔵版名無しさん
07/06/24 21:35:35
そもそも魔界にあの三人は要らない。
ジャイアンはまだ活躍したがしずスネは空気
ヒロインもいるし
636:愛蔵版名無しさん
07/06/24 21:43:28
しずちゃんは魔界星到着後はともかく、魔法世界における魔法学習とか、
最初に満月博士のところに行く時とかの基本的な導入部分で不可欠な存在だから、
他にヒロインがいるからというだけで安易にカットするのはマズいと思うぜ。
スネ夫は確かにあんまり意味が無かったな。
637:愛蔵版名無しさん
07/06/24 22:35:23
いや、ホウキングの途中でデマオンの手下の黒い猿を追いかけるときがあったじゃないか
あのときジャイアン一人だと演出が寂しいし、
何よりしずかの魔法の成績は優秀だ(と思う)から、ジャイアン一人くらいなら運べるだろう
そう、要するに「お荷物」だったんだ。文字通り
638:愛蔵版名無しさん
07/06/24 23:18:24
新魔界だとデマオン戦で大(?)活躍
639:愛蔵版名無しさん
07/06/24 23:46:30
ホウキングと聞いて一瞬スティーブン・ホーキングと勘違いした人がいたそうな
640:愛蔵版名無しさん
07/06/24 23:53:26
お荷物がいてこそ、話が盛り上がるんじゃないか><
641:愛蔵版名無しさん
07/06/25 05:02:27 bPLwCdyZ
のび太の宇宙開拓史のリメイク希望。
DVDで借りて映画見たが最悪だった。
アニメじゃ最後全く感動しなかったぞw
642:愛蔵版名無しさん
07/06/25 08:23:30 0t+mf9uM
しかし主題歌の少年期は感動的だったじゃないか
643:愛蔵版名無しさん
07/06/25 08:27:43
>>642
なんか混ざってるぞwww
ギラーミンをロップルが倒しちゃうのってアニメ版だっけ?
あれは納得いかない
644:愛蔵版名無しさん
07/06/25 09:08:30
心をゆらして
645:愛蔵版名無しさん
07/06/25 09:13:32
>>643
あれは無いよなー。ギラーミンは眉間に穴が開いて
死んでるようにも見えるし。
646:愛蔵版名無しさん
07/06/25 11:48:20
チャミーの目が映画とマンガでだいぶ違うね
映画が先だったオレはマンガ見て
なにこのチャミー キモッ!!って思った
647:愛蔵版名無しさん
07/06/25 12:24:29
俺は逆に漫画の印象がつよかったから何このパンクポンク、ダサ!って思った
ダワサが不快だったし
648:愛蔵版名無しさん
07/06/25 12:41:09 VEQcL2D0
海底鬼岩城で、
原作だとのび太としずかが山を、ジャイアンとスネ夫が海を主張してるのに、
映画版だと逆になってました。なんででしょうか?
泳げないのび太が海に行きたがるのは違和感が…
649:愛蔵版名無しさん
07/06/25 14:04:54
劇場版のび鉄(のび太と鉄人兵団)ってなんでキャラのコスチュームが
夏服なの?
観てて暑苦しい。
650:愛蔵版名無しさん
07/06/25 17:21:25
>>649
原作は、夏連載開始だからな
651:愛蔵版名無しさん
07/06/25 17:30:02
>>649
寒々しいならわかるが、夏服が暑苦しい?
652:愛蔵版名無しさん
07/06/25 21:08:02
夏服なんか見てると夏の暑さ思い出す
って事じゃないか?
653:愛蔵版名無しさん
07/06/25 21:18:28
変な人
654:愛蔵版名無しさん
07/06/25 22:06:09
>>648
海賊船のニュースを聞きつけたジャイスネが、山から海へ乗り換える、としたかったからじゃないかな
655:愛蔵版名無しさん
07/06/25 22:35:07
そういや、こないだはじめて映画の竜の騎士を観たんだ。
竜妹「妹のローです。よろしく」
のび「へぇ~、かわいいなぁ~」
そりゃしずかちゃん怒るわw
漫画のローならまだわかるが、あれは一体・・・。
656:愛蔵版名無しさん
07/06/26 12:35:02
舌なんか割れてるんだぜ!?
657:愛蔵版名無しさん
07/06/26 18:50:59
(;´Д`)ハァハァ
658:愛蔵版名無しさん
07/06/26 22:47:18
俺は鉄人兵団と錻の迷宮がすき。
でも道具に頼らなくて済む道具は無いだろ
659:愛蔵版名無しさん
07/07/01 01:14:57
ここからおれのとち~~~~~~~~~~♪
660:愛蔵版名無しさん
07/07/03 12:46:42 2fjaaglE
バーロー!
ンナロー!
661:ネカマのかまってちゃん
07/07/04 01:43:32
魔界大冒険が一番好きです(≧▽≦)
662:愛蔵版名無しさん
07/07/04 01:53:18 LPZEfhLf
声優変わったからもう昔の映画の再放送は無理っぽいな。
663:愛蔵版名無しさん
07/07/04 02:18:10
CSでは普通にやっているけど。
664:愛蔵版名無しさん
07/07/04 18:37:04 mvMDPpia
テレ朝チャンネルでやってるんだっけ?
しかし地上波で放送しないのは何故なんだ?
地上波でやればネットでも盛り上がり面白いのにな
665:愛蔵版名無しさん
07/07/04 22:15:15
古い作品だしね。正直、昔のドラ映画は今の目で見ると
画面的に相当古臭く見える部分も少なくない。
実際、90年代以降に放映してたのはせいぜい日本誕生や雲の王国、
アニマル惑星くらいで、それ以前の大長編を流す事は滅多になかった。
やっぱり声優交代とかそれ以前の問題だわな。
666:愛蔵版名無しさん
07/07/05 18:52:33 7D5fEc04
しかしスタジオジブリのは80年代の作品でも何回も放送するのにな
この前のラピュタは2chで盛りあがったし 今度やる魔女の宅急便も
盛り上がるだろうな
お金がいるので誰も見て無さそうなテレ朝チャンネルなんかで
ドラ映画やってもつまらんよ
667:愛蔵版名無しさん
07/07/05 19:18:35
ジブリとドラでは見る客層の範囲が違うからなあ
ジブリは「世界に認められた日本アニメ映画」だからなあ
668:愛蔵版名無しさん
07/07/05 22:02:49 qvlrdShs
声優変わったら地上波では再放送は難しいだろやっぱり。
669:愛蔵版名無しさん
07/07/06 01:30:52
ジャイアンの声だけでも代えないでほしかったな。
670:愛蔵版名無しさん
07/07/06 12:33:00
しずか大山のび太とかはもう老害の域に達してたもんな
671:愛蔵版名無しさん
07/07/06 13:44:56
>>655
アニメ版のあと漫画のロー見た。漫画のは可愛すぎる
672:愛蔵版名無しさん
07/07/08 13:29:33
「ギガゾンビの逆襲」でのび太は最初の方は最弱ですぐ気絶するのに
最後の方では最強クラスになって強くなるのが、映画ののび太が
最後には勇敢に活躍する様とダブってみえて感動したのを覚えている。
673:愛蔵版名無しさん
07/07/13 19:21:30
素朴な疑問
なぜジャイアンは映画・大長編ではいきなり善人になるのか?
674:愛蔵版名無しさん
07/07/14 00:33:43
冒険してる間は非日常の世界を楽しんでるから
のび太でウサばらしする気もしないんじゃないかな
675:愛蔵版名無しさん
07/07/14 04:47:55
悪人のまんまだと、冒険した現地に置き去りにされてしまうから
自宅へ帰る手段がのび太・ドラえもんに頼るしかないとわかってたら、嫌でも善人面しないといけない
だから冒険から帰ってきたら、その時の反動で、のび太いじめがエスカレートしている
676:愛蔵版名無しさん
07/07/14 05:56:19
海底城ではドラたちを出し抜いてバギーでバミューダに行ってましたが
677:愛蔵版名無しさん
07/07/14 09:15:27
とくにアレで長編時にドラに逆らうと命が危険だと思い知らされたのでは。
678:愛蔵版名無しさん
07/07/14 15:13:30
自らのび太のボディガードを買って出る回などで見られる通り、
ジャイアンは単純な正義感を振りかざして、そういう自分に酔うのが好きな傾向がある。
大長編はジャイアンのそうした趣味を満喫させてくれる絶好の舞台。
別に善人になった訳でも、善人ぶっている訳でもなく、単に好きだからやってるんだろう。
679:愛蔵版名無しさん
07/07/14 21:58:41
映画でも悪人にしたら話が成り立たなくなるだけだろ。
680:愛蔵版名無しさん
07/07/14 22:07:16
あえて悪者側について、最後に秘密道具で復讐されるのもいい
681:愛蔵版名無しさん
07/07/14 23:13:35
大魔境の地底国は空飛ぶ巨大火炎放射器で、
地上を征服できると本気で思ってたのかw
682:愛蔵版名無しさん
07/07/14 23:44:06
何千年も前なら可能だったろうけど
火を吐く車…木製の戦車、火炎放射器付き
空飛ぶ船…フレームが木製のヘリ、人(?)力で爆弾を落とす(恐らく石なども)
683:愛蔵版名無しさん
07/07/14 23:47:04
地底人じゃなくて犬そっくりの種族。
ヘビースモーガースフォレストと言われる常に雲が掛かり衛星写真が撮れない場所に
あった国家で周囲を深い谷、更にその周りにライオンの生息地帯があって誰も近付けず、
空からも観測できなかった場所。
ドラえもんの雲も透視出来る衛星によって発見出来た。
684:愛蔵版名無しさん
07/07/14 23:51:45
犬人は何故か自分達が優秀な民族だと確信してるから、
これだけの武装があれば猿に負ける筈が無いとか根拠無く思ってそう。
685:愛蔵版名無しさん
07/07/15 00:06:22
巨神像はすごい技術だな
686:愛蔵版名無しさん
07/07/15 00:12:49
あの近所の人食い土人くらいなら征服できるだろうな
オーオーエリダバウワンコ!
687:愛蔵版名無しさん
07/07/15 03:36:12
ヘビースモーカースフォレストと言われる常に雲が掛かり衛星写真が撮れない
でもなんか青空見えてるんだよな不思議
688:愛蔵版名無しさん
07/07/15 08:16:10
きっと犬の科学技術で偽装してるんだな。
ドラえもんが雲の王国で隠したみたいな方法で。
技術の進歩が均一とは限らないから巨神像のように部分的に凄い技術があってもおかしくない。
689:愛蔵版名無しさん
07/07/15 18:22:04
やっぱり戦争がないと技術ってのは発展しないんだな
キリスト教の言うところの知恵の木の実ってやつか
690:愛蔵版名無しさん
07/07/15 19:20:15
戦争やってると基礎理論が発展しないがな。
691:愛蔵版名無しさん
07/07/15 20:08:28
あの国じゃ内戦くらいしかすることねえしな
犬種いっぱいいたけどやっぱり差別とかあんのかな
こののび犬の穴倉野郎のくせに生意気だぞ!とか
692:愛蔵版名無しさん
07/07/15 21:53:02
犬国は絶対王政だろ、多分。
身分にうるさい厳格な階級社会なんじゃないだろうか。
693:愛蔵版名無しさん
07/07/16 16:39:26 l7t0pCFZ
>>689
日本の場合 第2次大戦後の方が技術が発達したとか言う話があるが
694:愛蔵版名無しさん
07/07/16 21:00:29
船舶と航空機は世界最高峰だったがGHQに禁止されて衰退した
695:愛蔵版名無しさん
07/07/16 21:05:07
早い話、世界最高水準の技術が戦争で衰退したんだ
696:愛蔵版名無しさん
07/07/16 21:28:23
戦争は金ばっかりかかって空しいものだなあ
697:愛蔵版名無しさん
07/07/16 21:31:41
間違えないように書いておかないとならないが、戦争と軍備は全く違う話だ。
戦争を食い止める手段は戦争の準備以外ないのだから。勿論、戦争の回避は
外交政策によって得られる物だが、その背景に敵に戦争という手段を選ばせない
だけの充分な軍事力があって初めて成り立つ。
698:愛蔵版名無しさん
07/07/16 22:03:45
全く要らんレスだとおも
699:愛蔵版名無しさん
07/07/16 22:34:26
要は世間知らずの犬人間がサル人間を侮って軍備もしなかったってことか
あの犬王子もサル人間をかなり見下してて嫌な奴だったな
700:愛蔵版名無しさん
07/07/17 09:18:39
>>699
王族のなかでは人格者なんだろうけど
王子なんだから、そんなもんでしょ
701:愛蔵版名無しさん
07/07/18 06:00:56
犬にちんこ舐めさせなくてよかったな
後で、「王子です」とか言って喋りだされた日にゃ・・・・
702:愛蔵版名無しさん
07/07/18 06:24:27
キンタマ王子のペロです!!
703:愛蔵版名無しさん
07/07/19 00:07:39
さりげなくどこでもドアがエンドレスになってる
704:愛蔵版名無しさん
07/07/19 03:49:37
リルルの声がユリア様だということを初めて知った俺・・・
705:愛蔵版名無しさん
07/07/20 22:45:00
>>673
大魔境は最初はいつものわがままジャイアンで、それで迷惑かけて・・・・
みたいな葛藤があったんだがな。だからホントにかっこよかった。
最近は異世界に行ったとたんイイやつになるからなんの感動もしない。
映画スタッフの「ジャイアンイイやつにしとけば感動するだろ?」
みたいな浅い考えが見える。
706:愛蔵版名無しさん
07/07/21 00:06:58
いや他のは大魔境と状況違うしさぁ
707:愛蔵版名無しさん
07/07/21 00:12:05
そもそも、原作に反してジャイアンが突然善人化する映画なんてあったっけ?
原作のストーリー通りなら、F先生か藤子プロの連中の責任だろ。
708:愛蔵版名無しさん
07/07/21 00:35:30
夢幻三剣士では躊躇無くのび太をボコボコにしてるし。
709:愛蔵版名無しさん
07/07/21 01:06:19
宇宙開拓史でもラストまではのび太と仲間割れしてる
710:愛蔵版名無しさん
07/07/21 13:32:52
のび太=恐竜
しずか=海底鬼岩城
スネ夫=宇宙小戦争
ジャイアン=大魔境
こんな感じでおk?
711:愛蔵版名無しさん
07/07/21 20:40:11
もともとジャイアンは暴れん坊だが
外部の敵からは仲間を守ろうとしたりするヤツじゃん
712:愛蔵版名無しさん
07/07/21 20:56:37
ドラの休日の話みたいに、外敵からのび太を守ろうとした事例も確かにあるけど、
あれはのび太の心意気に感銘を受けたのが大きいだろうし、空き地が外部の人間に
占領されるみたいな話になると、大抵のび太に押し付けて終了だしなあ。
713:愛蔵版名無しさん
07/07/22 03:16:02
それよりのび太マンセーの方がうざい
さすがのび太なんてシュールすぎる台詞、そりゃねえよ母ちゃん
714:愛蔵版名無しさん
07/07/22 03:33:57
>>712
ジャイアンは、他人が困っててそれに手助けできそう(てか面白そう)なら助けるし、自分が困ったら全力で他人を頼る
そんな奴
と勝手に思ってる
715:愛蔵版名無しさん
07/07/22 05:57:53
>>714
そう考えるといい奴ってよりいい男だなジャイアン
そういう性格の人間は実際にはあまりいないし、いるとすると大抵異性にもてるタイプだ
716:愛蔵版名無しさん
07/07/22 06:19:12
>>710
のび太=宇宙開拓史
静香=鉄人兵団 だな
717:愛蔵版名無しさん
07/07/22 10:10:32
のび太がふくろうマンかなんかになったとき
おびえるしずちゃんに「俺がついてる」とかっこいいことを言っている
718:愛蔵版名無しさん
07/07/22 13:38:07
DQNの典型的言動だな
719:愛蔵版名無しさん
07/07/22 14:22:50
結果として迷惑になったがのび太のボディーガードやったこともあるな
720:愛蔵版名無しさん
07/07/22 14:40:18
それも結局はDQN的動機だけどな
721:愛蔵版名無しさん
07/07/22 20:44:51
DQN的というよりはジャイアニズムだな。
何が違うのかときかれたら困るが、
見てて笑えるのがジャイアニズム。
見てて不快になるのがDQN。
722:愛蔵版名無しさん
07/07/22 21:49:52
トリビアで「お前のものは俺のもの」という諺がイギリス?にあるという話の時に
それを説明してくれた外国の学者さんか誰かが
ジャイアンの顔見た瞬間に笑ってたの思い出した。
723:愛蔵版名無しさん
07/07/22 22:51:35
ジャイアンは単純な善悪の物差しでは計れないキャラクターだなぁ
724:愛蔵版名無しさん
07/07/22 23:15:10
だってもうほとんど動物だもん
んでたまに人間ならではのいやらしさを見せる
725:愛蔵版名無しさん
07/07/23 00:09:02
善悪は相反する物ではないからだ。
726:愛蔵版名無しさん
07/07/23 00:51:50
しかし本性はオカマだ
727:愛蔵版名無しさん
07/07/23 10:18:50
>>713
銀河超特急の時はネタにされたな
728:愛蔵版名無しさん
07/07/25 11:14:59
>>727
スネ夫「のび太……、大長編になると、かっこいいことをいう。」
729:愛蔵版名無しさん
07/07/25 12:41:56
銀河超特急はネタつまりのやけくそだったのか後期では一番面白かった
730:愛蔵版名無しさん
07/07/25 17:31:55
後期最強は雲の王国だろ
てか前記後期で分けるならどっからだ
731:愛蔵版名無しさん
07/07/25 17:59:07
竜の騎士前後だろうな多分
732:愛蔵版名無しさん
07/07/25 18:51:54
ねじまき都市が末期というのだけはわかっている
733:愛蔵版名無しさん
07/07/27 01:40:30
「ねじ巻き都市」は手堅く纏めているわりに、不思議とマイナーな匂いがある。
元ネタになった短篇(脚の悪い男の子の話)も、単行本未収録のままだったね。
734:愛蔵版名無しさん
07/07/27 01:50:35
太陽王の敵は本当に魔術師だったというこってすか?
大長編は科学や生物学的なオチじゃないと後味悪いなあ。
というかドラえもんという作品は、魔法を認めちゃまずいんじゃないのか。
しかも他の星とか別次元じゃなく古代の地球だろ、あれ。
735:愛蔵版名無しさん
07/07/27 01:52:24
太陽王の敵は本当に魔術師だったというこってすか?
大長編は科学や生物学的なオチじゃないと後味悪いなあ。
というかドラえもんという作品は、魔法を認めちゃまずいんじゃないのか。
しかも他の星とか別次元じゃなく古代の地球だろ、あれ。
736:愛蔵版名無しさん
07/07/27 03:01:49
太陽王のレディナや風使いのフー子は科学的,生物学的な何かじゃなく本物の魔術や魔物のたぐいだったと思う
737:愛蔵版名無しさん
07/07/27 05:40:15
太陽王の舞台は、一応パラレルワールド的などこかである可能性は残してある
「マヤに似てるけど…」で止めてるから
ずるいけど、それなら魔界大冒険と同じ
738:愛蔵版名無しさん
07/07/27 05:49:29
のび太たちではない誰かがもしもボックスで作った世界かもしれんね
739:愛蔵版名無しさん
07/07/27 12:40:33
実はトリックだったとかいう設定だったけどスタッフが思いつかなかったんだろうな
あれ頭悪いからよぉぉ
740:愛蔵版名無しさん
07/07/28 02:21:08
>>735 >>737
ブドウやリンゴやバナナがあるメソアメリカはありえない。
ゆえにあそこはパラレルワールドとしか説明できない。
741:愛蔵版名無しさん
07/07/28 11:53:58
>>740
あれは魔術の副産物なんだよ。
742:愛蔵版名無しさん
07/07/28 13:49:52
そういうけど原作漫画だってユーレイとかオバケが普通にでてくるじゃん
問題は設定よりストーリーがつまんねえ事だよ