07/08/27 11:52:37
>>348
いやCGコンピュータグラフィックスはその名の通りコンピュータを用いて画像を作成する事だよ
だからスキャニングした元絵がアナログでも出来た画像はCGで間違いないから
351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 13:27:28
んじゃ、スキャナーで取り込んだアナログ写真もちょっとでも加工したらCGか。
352:UUUUUUU***①
07/08/27 13:52:27 Hi2p6ll4
!松本零士の宇宙戦艦ヤマトで言えば良く自体の似たUPLの宇宙戦艦ゴモラはパチンコCRスロットSTテレビゲーム空想科学技術!20世紀少年&21世紀少年の世界征服と人類滅亡計画で全世界中は行き成り破滅へと向いつつある!
!映画完璧変化が去れないのか白根で!さらばー地球よー旅立つ船はUPLの宇宙戦艦ゴモラは地球を完璧に滅ぼした址に星の海へと着得て行くUPLの宇宙戦艦ゴモラで地球を滅ぼす使命を帯びて戦う男で燃えるロマン!
353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 14:01:23
>>351
加工しなくたってCGだな。
354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 14:39:14
んなばかな。
355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 16:10:57
確かワンカットでの部分CG使用の劇場アニメではゴルゴだけど
全て連続で動くシーン丸ごとの劇場用フルCGアニメだと、つくば科学博のアレイの鏡だった様な
356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 16:53:04
>>354
だから、言葉が変遷してるんだってば。
357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 17:51:50
デジタルカメラで撮影した映画はCGといいう事で
358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 18:16:29
70mm版では、西崎が「キネコおこし」とか呼んでたスキャニメート処理が大幅増量したもんで、画面にかかるモヤモヤが増えすぎて、なんだかもう。
359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 18:56:23
ニュートリノのスキャニ
あれ当時劇場で見た時まぶしくて、まぶしくて、なんだか訳わからんかった
今だったらポケモン事件どころの騒ぎじゃない気がする
360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 19:56:38
それはない
361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 20:03:16
>>357
スター・ウォーズの新三部作なんか撮影、合成、編集、下手したら上映まで
完全デジタルなんだが、映画全体をCG映画とは呼ばんよなあ。
CG映画といったら、ディズニーとかピクサーが作るやつだ。
362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 20:28:01 xkNmQvc4
オフィースアカデミーのヤマトが見たい。
363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 21:09:05
こんな事も在ろうかと思って・・・
364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 21:33:17
ガミラスよ!私は帰ってきた!
365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 21:56:09
え、釈放されたの?
366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 22:47:54 J3S1eMCD
ガミラスの教えでは戦って死ねだ
367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 23:03:14
「し、親衛隊?」
「と言うことはシュルツ司令、まさか我々は?
初めて見たときはSSを知らなかったので、彼らが動揺している理由が分からなかった。
てか、ここまでナチネタ振っといて、デスラーの語感がヒトラーに似てるのは偶然なんて
通らないよな。w
368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 23:29:10
そろそろおいとますることにするよ。
ヤマトのプロデューサーにこの独房は
少し狭すぎる。
369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/27 23:34:44
今西崎が出所したとしても、残存艦隊が忠誠を誓って駆けつけたヤマト2のデスラーと
違って、身一つ、従う部下はただ一人と言う「さらば」型になりそう。
そして、従う部下は息子だ。
370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 00:18:24
>>367
ドイツ人が松本零士に抗議したと松本零士が何かのインタビューで言ってた。
371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 00:46:17
ヤマトが海外、取り分けヨーロッパで
受け入れられないのは、それが理由。
372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 01:24:36
日本はドイツと連合国だったのに、日本は主人公側でドイツが悪役ってのも複雑。
373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 01:33:52
松本アニメの場合、敵にもかっこよさを求めてる
もしかしたら味方よりも比重が大きい
それにヤマトのようにシリーズものの場合、敵=悪役とははっきり出ない
ガミラスの場合、ドメルやデスラーはもとより最初は3枚目なシュルツやゲールも最期はカッコイイ
374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 01:36:52
うろ覚えだけど、シュルツが死んだ時は、真っ赤なスカーフの曲が流れたよね?
悪役にも悲哀を感じさせる演出だったなあ
375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 01:40:31
それに比べてガンツの扱いは
あまりにも可哀想で……
あんなに馬鹿面な能なし風情に演出しなくてもいいのに…
376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 02:02:33
ロ~ボコン0点w
377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 05:51:25
庵野wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)
378:サレンダー
07/08/28 08:43:46 lKurfEle
>>333
異空間から現れた銀河による衝突交差によって、正規の軌道から外れたアクエリアス。
ゆえにディンギルを襲ったのも突然の出来事だったと思われる。
ディンギルの総統が地球へ移住を計画する説明の時、太陽系の図が出るのだが
冥王星が映っていない・・・
なんたる予言。
379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 08:52:49
)正規の軌道から外れた
そんな事実あったか?
380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 09:11:19
外れたんじゃなくて軌道上ワープしたんでしょ。軌道が変わってないから
再び地球を訪れることが決まっていた。ディンギルのワープ光線も
軌道を変えることはできない。運行を早めるだけ。
それにしても完結篇のシナリオはめちゃくちゃだ。ヤマトが「アクエリアスが
地球へ到達するのは6000年後」と地球へ報告した直後に攻撃を受けて
音信不通になったのに、ディンギルがアクエリアスを一度ワープさせただけで、
長官には今後のワープサイクル、地球への到達日時まで分かってしまっている。
381:サレンダー
07/08/28 09:23:50 lKurfEle
あれだけの異変の中だとどんな妄想も可能だと、私は信じております。
ディンギル星に現れた時のアクエリアスってワープ(核恒星系の爆発に巻き込まれて加速?or次元断層に挟まれての移動?)
して来たように見える。
まぁ過去にイスカンダルがワープすることもあったんで、前者の線が濃厚。
ゆえに正規の移動時間から外れたと言うべきだった。
382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 10:50:50
>>380
>ディンギルがアクエリアスを一度ワープさせただけで
違うよ
ワープは数十回行なわれている(たしか20回、ちょっと自信ない)
それにヤマトの報告でアクエリアスの観測は行なわれているし数回のワープを見て計算してたよ
383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 11:13:07
沖田艦長が生き返るという無茶苦茶に比べれば
アクエリアスのワープ回数なんてかわいいもんだ。
384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 12:17:22
>>382
> それにヤマトの報告でアクエリアスの観測は行なわれているし数回のワープを見て計算してたよ
そのようなシーンはない。ヤマトが消息を絶ち、アクエリアスが
最初のワープ光線を浴びて、ウルクがワープすると、
唐突に長官室のシーンになって、もう「地球が水没する」だの
「あと16日」だの騒いでるんだ。
ヤマト無しで数千光年彼方の天体をどうやって観測する?(そもそもそれができないから、
ヤマトを派遣したのだろう?)地球はどうやってアクエリアスとそのワープサイクルの
情報を掴んだ?と言うことにならざるを得ないのだ。
まあ、「さらば」「2」では数千光年彼方の白色彗星を事実上リアルタイムにに
キャッチしてるけど、完結篇ではそのこじ付けは通用しないはずだ。
385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 12:24:38
西Pの作品ってヤマトだけがダメで
あとは、わりかし良作だった希がす
ブルーノアとかオーディーンってどうなのさ?
386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 12:47:30
>>384
ま、一連のヤマト作品の流れ通りなら、アクエリアスとかウルクをヤマトが捕捉して、
ディンギルの意図と脅威を真田さんが科学の目で看破して報告してから、
徐に地球が騒ぎ出すよな。何かカットされたシーンがあるんじゃねーの。
387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 13:03:32
>>385
ブルーノア… 正直つま(ry
オーディーン… 音楽はよかった 作画もリキ入ってた 話は既視感アリすぎ
388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 14:02:07
>>384
>そのようなシーンはない。ヤマトが消息を絶ち、アクエリアスが
>最初のワープ光線を浴びて、ウルクがワープすると、
>唐突に長官室のシーンになって、もう「地球が水没する」だの
このシーンは見てたでしょ
つまりアクエリアスを観測してたからこのワープを見てたって暗示してるって思わないかな?
あと唐突に長官室のシーンってあるけど、その間にヤマト漂流して地球に到着&古代が起きるまでに何日あると思うかな?
その間、ワープしながら地球に向かってくるアクエリアスを何で観測しないのかな?
たしかウルクがワープさせるためには1日猶予があったと思うけど、そうすると古代が起きるまでに何回もワープしてるだろ
389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 14:36:56
>>388
> つまりアクエリアスを観測してたからこのワープを見てたって暗示してるって思わないかな?
思わないね。そんな長遠距離観測ができるなら、そもそもヤマトの報告要らん。
> あと唐突に長官室のシーンってあるけど、その間にヤマト漂流して地球に到着&古代が起きるまでに何日あると思うかな?
ヤマトは「アクエリアス地球到達6000年後」と報告して消息を絶った。
つまり地球の危機を報告せずに舞台から退場したのだ。
だからその後に起きたアクエリアスがウルクによってワープさせられ、
地球の危機が生じたことを全く知らんし、地球にも知らせてない。
地球の危機の萌芽であるアクエリアスとウルクの最初のワープ、直ぐに長官室、
これが唐突でなくてなんであろうか?
> その間、ワープしながら地球に向かってくるアクエリアスを何で観測しないのかな?
だからワープしたことをどうやって知ったんだよ? 観測観測って言うが、
観測不能だからヤマトの最初の報告を鵜呑みにしていたんだろう?
390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 14:52:53
なんでヤマトはアクエリアスに行ったのかな?
地球で観測してヤマトの報告とは違うから原因を追究するために行ったんじゃないのかな?
391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 14:57:07
>>389
>思わないね。そんな長遠距離観測ができるなら、そもそもヤマトの報告要らん。
アクエリアスの存在自体ヤマトからの報告が無ければ知らなかったんだから観測するわけねーよ
392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 14:58:45
銀河交叉の影響で壊滅したガルマン・ガミラス本星を弔問して花を手向けるや否や、
後ろから物凄い炎が迫ってきて、目的地も決めずに命からがらワープしたら、
ワープアウトした場所に既にアクエリアスによって水没させられたディンギル本星があった。
ガキを救出した直後にアクエリアスを発見し、コンピューターで分析して地球へ報告。
つまり、ヤマトとアクエリアスの出会いは全くの偶然。
393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 15:21:13
>>391
地球からは現地にいるヤマトを経由しない限り、観測手段はないということだよ。
最短距離で進んでくるわけではないから直線距離は12000光年はないかもしれないが、
光学観測でリアルタイムで現在位置を捕捉できないのは勿論、ワープをキャッチすることは
不可能。
しかしまあ、それを言ったら銀河中心部で起きた交叉自体数万年経たないと
分からないことになるし、「永遠に」でも二重銀河の彼方にある暗黒星団帝国本星からの
光をリアルタイムでキャッチして、そこに向かってワープしたらデザリアムがあったもんな。
2時間の映画ではヤマトのみならず情報自体もTVシリーズ以上のスピードで駆け巡らないと
話を終わらせられないと言う好例かも。w
394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 15:40:39
ヤマトのような「前人未到の旅物語」では、目的地の様子や敵の正体が
事前に具に分かっていたら展開が読めてしまう。だから超光速リアルタイム観測は
言わば禁じ手なのだ。でも映画のように短時間で決着つけるためには
そんなこと言ってられないから、禁じ手を使わざるを得ない。
いい例が「さらば」で、地球ではヤマトの発進前に銀河に達する前の白色彗星の接近を
検知してしまう。しかも観測図にはアンドロメダ星雲(230万光年先)まで一緒に映っているのだ。
そんな長距離の観測が可能なら、イスカンダルだってリアルタイムに観測できてしまう。w
アクエリアスの一件もそう言う事情が働いたんじゃないかな。アクエリアスの報告を
終えた古代に機関を命じる前に、一言「今後の観測については地球に任せて」とあれば、
理屈は兎も角として話はもっとスムーズに繋がっていたはずだよね。
395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 15:44:59
なんでヤマトはアクエリアスに行ったのかな?
地球で観測してヤマトの報告とは違うから原因を追究するために行ったんじゃないのかな?
396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 15:56:35
>>393
>光学観測
そんな観測方法つかってたら最初からヤマトの話は終わってしまう
索敵範囲は物凄く限定されて、それこそ最初の沖田艦の冥王星決戦の時の話すらできない
なんで光学観測って決め付けてるんだ??
もしかしてこの人SFって意味しらないのかな?
397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 16:05:13
>>396
まぁまぁ
ヤマトはSFはSFでも「スペース ファンタジー」のSFだからな細かいとことは突付いても意味無い
光学観測って決め付けるのは作中に超光速観測が出来るという前提が示されていない為
ちゃんとした作品なら架空の技術だとしても示されるからね
ヤマトの世界は魔法が新技術って形で扱われてるファンタジーだって理解しないとだめだよ
398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 16:39:27
>>396
> そんな観測方法つかってたら最初からヤマトの話は終わってしまう
> 索敵範囲は物凄く限定されて、それこそ最初の沖田艦の冥王星決戦の時の話すらできない
そんなこと言ったら、普段のヤマトは意図的に索敵範囲を狭く絞っていることになじゃないか。
あからさまに超光速観測を認めたら逆の意味でヤマトの話が終わってしまうぜ。
オクトパス原始星団で悩む必要もなくなるんだ。
> なんで光学観測って決め付けてるんだ??
> もしかしてこの人SFって意味しらないのかな?
SFがご都合主義なしには存在できないということを知らないのかもしれない。
しかし完結篇はそのご都合主義の説明すら怠っているとは言えそうだ。
銀河中心のことが分からないからヤマトを派遣したと言っているのに、
途中からはヤマトなしでも湯水の如く情報が流れ込んでくるんだからな。
399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 17:41:47
ヤマトは2でタイムレーダー、永遠でタイムレーダーを撤去して3次元センサーを装備
タイムレーダーはともかく、3次元センサーは真田さんの説明じゃ直径3000宇宙キロの探査能力とか説明してる
すでに光学観測なんていってる場合じゃない
400:サレンダー
07/08/28 18:06:05 lKurfEle
ヤマトⅢで第二の地球探しの際、銀河系の海図がかなり出来たと思われる。
その後、様々な地点に観測ステーションの類を設置を行なっていた可能性もある。
様々な地点とは異文明星系と抵触しない限りの場所の意味合いも含む。
地球に接近する天体は未来永劫観測を行なう理由があると思う。
それが危害を加えるかどうかは別として、未来にその事実を伝えるのが今を生きる人間の使命かと。
401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:13:18
>>399
直径3000宇宙キロってどのくらい?3000光年だったら凄いけど。
半径1500宇宙キロってどのくらい?1光年もないんでしょ。
402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:16:08
グレートウォールまで飛んでって
宇宙の果ての、おっかなさでも見せて欲しかったなぁ
403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:23:19
距離の正式な設定が無いから分からない
ってかヤマトでそういうことに突っ込んではいけないw
404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:46:55
>>403
確かに設定が無いからよく判らない
でもそれじゃつまらんから想像(妄想)してみる
完結篇で「ヤマトが27宇宙ノットで太陽系に突入した」ってシーンがありました
・ワープじゃないし急いでいたから限りなく光速に近いスピードだろう
・宇宙ノットの宇宙は知らんがノットは1海里=1.852キロ
って事で1宇宙ノット=光速の1/27弱=0.037弱
なら1宇宙キロ=0.037*1.852=0.068
で3000光年なんだから0.068*3000=204
答え 204光年 かな
ま、いいかげんな計算だから適当にながして
405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:49:09
>>404
×:で3000光年なんだから0.068*3000=204
○:で3000宇宙キロなんだから0.068*3000=204
406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 18:53:59
>>405氏の計算を信用するとしても百光年か。アクエリアスの1回のワープ距離にも満たないな。
てか、「永遠に」でデザリアム星からの発光信号を第一艦橋から肉眼で見てなかったか?w
407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 19:00:44
てかさあ、>>380氏が腹を立てておられるのは、詰まるところたまたまアクエリアスと遭遇した
ヤマトがせっかく現地報告で報告を地球へ伝えたのに、音信普通になってる間に
地球が自前であっさりそれ以上の情報を手に入れてたら、ヤマトの立つ瀬がないってことでしょ。
従来なら「地球の危機を事前に察知できたのはヤマトのおかげ」だったからな。
408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 19:19:01
でもヤマトがそこで地球の危機を察知して報告する役を演じてしまったら、
長官としても暢気に「ご苦労だった」などと言ってられず、
ヤマトは地球に帰還することができなくなるから。脚本家もいろいろ苦労してるんだよ。w
409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 19:26:45
>>377
ワロタ。
第2話まんまパクってるじゃんw
パクりを比較した動画がある。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 20:02:12
ヤマト遭難
ヤマトが消息を絶った宙域に捜索隊が出る
報告のあった水惑星がいない
150光年離れたところで発見、ワープ(二回目)するのを確認
地球へ報告、集中的な観測の結果、あと16日で地球水没判明
411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 20:34:17
完結編の上映時間の関係上説明不足な点は、コバルト小説でかなり補完してるね。
事件発端の銀河系交差の調査に出発するまでの経緯とか、アクエリアス関連とか。
412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 20:46:03
うむ。若桜木虔の「完結編」は映画本編とフィードバックしながら楽しめる、よいノベライゼーションであるな。
それはともかく>>380あたりから始まる議論を読ませていただいたんだが、面白いな。
「16日のち」と言ってるから、4回のワープを地球からの観測なり他の探査船の報告なり、まあ方法は分からんが情報を把握してることになるわな。
今まで考えてもみなかった。
413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 21:03:51
若桜木氏はヤング向けでも、ほぼかならずヒーローとヒロインにセクースさせるから
古代と雪もやるべき事はやってるのが前提とおぼしき書き方だったのに
完結編でいきなり童貞処女設定になってて笑ったw
414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 21:58:18
既出かもしれないけど、ディンギル星人は、地球水没させた後水がひくのを待つつもりだったの?
シュメールの神話にも出てきた気もするし、いっそのこと半漁人でよかった気もする。
415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 22:35:42 G1LSDJva
>>410
集中的に観測してて、都市衛生ウルクが発見されない不思議
>>413
さらばのノベライズでも、二人に関係ができた事を思わせる一文があるな。
416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 22:40:20
>>402
宇宙天文学のことは、よう解らんが
何億、何十億光年も彼方に飛んでいくと地球で観測した宇宙とは
姿も形も違うだろうし・・・
有った物が無かったり、無かった物が見えてきたり・・・
何がなんだか解らんのじゃあるまいか。
417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 22:48:11
>既出かもしれないけど、ディンギル星人は、地球水没させた後水がひくのを待つつもりだったの?
ルガール総統はそう言ってるね。でも、どこに水が退くんだろう?
>集中的に観測してて、都市衛生ウルクが発見されない不思議
アクエリアスの衛星とかリングの一部と誤認したとか
418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 22:49:06 o76UwTWO
ディンギル星って特殊な組成に大量の結びついて爆発したとか
ガミラスのプロトンミサイルは惑星を簡単に破壊したり、
地球型の惑星を破壊するのに太陽の1週間分のエネルギーが必要だとか言うのに
連中は人類の核融合だとか核分裂なんて古典の域で素粒子物理学が進みまくっているのですか?
デザリアム星って暗黒星団帝国人類?が誕生した母星なのか
宇宙のいい場所に作った宇宙要塞なんですか?あと白色彗星帝国人は
あの彗星都市の乗りながら母星を離れ何世代にも渡って遊牧民というか
略奪者のような運命を選んだのか?設定はあるんですか?
419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:05:53
無いよ
420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:11:28
暗黒星団は国号をウラリアと言って、デザリアムは本体ではないと大昔のアニメ雑誌に書いてあった
421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:16:52
ガトランティスの母星を出す、という案はあったらしいが。
422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:17:34
>>409
ここまで来るとパクりってレベルじゃねーな
発射音なんてヤマトのもんだし盗作だな
423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:20:40
ズォーダー+マモー+ムスカ=ガーゴイル
424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:23:36
>>422
当時はそーゆーのがことさら問題視されるような時代ではなく・・・
それからSEは(確か効果音を作った人にだったと思うが)使用許諾を取りに行ってる。
425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:25:15
>>377の次の話は
発掘戦艦vs要塞のガチ勝負だが
ガーゴイルのセリフはことごとくズォーダー+デスラーw
426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:55:23
オマージュのつもりだというのは分かるが、そっくり真似することにどういう意味あるんだか。
427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/28 23:58:30
>>424
いがらしにしても某美少女絵師にしても某政治家の日記にしても最近は著作権絡みで五月蝿くなったからな
今だったら庵野なんてA級戦犯物だろ
>>425
悪役の総集編って感じだなガーゴイルは
428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 00:01:14
庵野ってトップだけだな
才能無いんちゃう?
429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 00:23:01
>>426
新しく作るより絶対に楽。
430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 00:29:52
宇宙戦艦のカコイイ発進シーンって
他に何があるかな?
431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 01:43:46
>>420
何時の雑誌なのかは知らないが
ゲームでゴルバの正式名がウラリア式~ってなってるからその設定案外生きてるのかも
432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 04:14:10
>>421
あったあった。
確か「ヤマト2」放送開始直前のアニメ雑誌で西Pがインタビューに答えてた。
白色彗星は移動前線基地みたいなもので、後半は母星が出てくるって言ってたから
当時は都市帝国が地球に降下するあたりまでホントに出番を待ってたよ。
結局、あれは「無限軌道~」のイルミダス軍に引き継がれたんかなぁ。
433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 06:39:05
都市帝国のあれは
小さくて弱かった母星を無理やり武装強化したような
なんて言うか「成り上がり」みたいな雰囲気が好きでした
434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 07:21:53
>>425
庵野は「さらば」は認めてない旨の発言しているくせに、
こんな時だけは大喜びでパロっているのが卑怯くさい。
>>432
「3クールまで延長されれば見せてあげますよ」って事だったのかもw
435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 12:53:43 +gP/qBEF
>>425
ヒット作には違いないからな。パロディのネタとして使えるという思考は
好き嫌い抜きにできるだろう。
>>426
「どうせやるなら徹底的に」。
発掘戦艦が地上に出現するところもホントはきっちりやりたかったそうな。
(尺が足りなくて遊星爆弾爆発+ソロシップのマネになったけど)
436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 15:26:08 TfxjhxEk
>>432
けんか別れの星のもう片方が出てくるって事か?
でも、半分は平和主義だったような気が。
437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 16:19:56
大きさが全然違うから
438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 17:58:08
さらば地球よ 旅立つ船は
宇宙戦艦 やんまと
宇宙の彼方 イスカンダルへ
運命背負い いま飛び立つ
必ずここへ 帰ってくると
手を振る人に 笑顔で答え
銀河を離れ イスカンダルへ
はるばるのぞむ 宇宙戦艦やんまと
439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 19:57:06
どうして2もⅢもイスカンダルを目指す主題歌を変えなかったのだろうw
440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 20:38:00
あれを超える主題歌がないからじゃないかな。
リアルで見てたけど、最初は違和感あったが
やっぱりこれでないと駄目とオモタヨ
441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 20:38:26
米国版の「スターブレイザーズ」にはメロディが同じだけど
それぞれ別の歌詞があるんだよね。
442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 20:45:20
デスラーがズォーダーの息子、という設定になってるらしいな。<スターブレイザーズ
443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 21:30:07
来週から地上波で再放送ハジマル(・∀・)@秋田
もちろんDVDとかは持ってるんだが、やっぱりテレビ地上波で再放送ってのは嬉しい。
444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 21:48:23
>>442
んな何で緑の顔から青い子供が生まれるのかと
445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 21:54:20 Ju3yBdiY
やまなみ艦長ってみものんたみたい。
顔黒すぎ。
446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/29 21:55:26
>>439
それは実は2もⅢも本当の出来事ではなく
イスカンダルへ向かう途中で
病床の艦長が見た夢の内容だからだよ。
447:e-名無しさん
07/08/29 22:26:42
>>443
当然「よんちゃん」でしょ?「テレビアーン」「ミーチュー」ではなくって。
日本全国の「デジ4」が、これにつづけば…。
448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:13:13
未だに再放送って珍しいな。
アニメ自体子供が見なくなったから、以前より少なくなったとか。
449:通りすがり
07/08/30 00:29:04
とある方の掲示板に投稿しました。
依然ここに投稿したのですが、何か問題があったのですか?
あなたがあなたの好きな方々の掲示板を荒らした大ばか者に対し
なんら対策も打たず仲良くするのは、荒らされた掲示板の
あなたの親しい方々対してとても失礼ではありませんか?
450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:37:20
>>444
母親が黄色・・・いや、ムリか。
451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:39:39
総統は戦闘準備と仰ったのだ!
452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:40:09
>>445
宇宙戦士訓練学校は地球にあるからね。そこの校長だから
さんさんと陽を浴びながらビシビシしごく教官タイプなんでしょ。
453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:45:30
口でクソ垂れる前と後にサーと言え!
とか言ってたら笑うな。
454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:49:06
斉藤が教官だったらモロ言いそう。
455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:53:41
余談だが、松本零士が書いた「永遠に」のシノプシス第一稿では、
山南艦長って、ずっと幽閉されてたことになってる悲惨なオッサンだった。
対ガミラス戦争の混乱の中でずっと忘れられてたそうだ。
456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 00:57:36
ざっしゅ、ざっしゅ、ざっしゅ、ざっしゅ、
♪俺たちゃ無敵の騎兵隊~
俺の彼女はコスモガン~
走ってよし、撃ってよし、スゲェよし、全部よし!
♪嘘か誠か知らないが~、
ヤマトの主砲は飾りだと~
走ってよし、撃ってよし、スゲェよし、全部よし!
457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:05:46
>>454
アメリカ版だったら軍曹になっているし。
458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:07:27
斉藤は叩き上げで将校になったって感じだな
設定は知らんけど
459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:14:42 kW1GuAkC
識者の皆さん、教えてください。
スターシアは地球に対して波動エンジンの設計図ではなく、
コスモクリーナーの設計図を送ればよかったのではないでしょうか?
イスカンダル星にしかない物資(その物質で作られたパーツ)も
必要であったから、などの設定があったのでしょうか?
さんざん既出だったらすみません。
460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:25:25
>459
さんざんガイシュツです。
詳しくは過去ログ。
ただスターシアも「あなたがたを試すような真似をしてすみませんでした」
といってたから、いろいろ考えるところはあったのでしょう。
461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:27:25
>>459
25話で古代たちを出迎えたスターシアの台詞を、
耳がちぎれるほどお聞きになることを勧めます。
生き延びる資格があるのは、その意欲を持つものだけと言うことです。
462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:29:35
>>453
ゴルバ要塞の巣に引き込まれてひと言
「まるでそびえ立つ(ry」
463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 01:38:11
>イスカンダル星にしかない物資(その物質で作られたパーツ)も
>必要であったから、などの設定があったのでしょうか?
そんな公式設定はないが、おおむねそんな感じじゃね?というのが
意見として強し。あと「江戸時代の奴に原爆の設計図だけ渡しても
作れねえべ」というたとえ話があったな。
464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 02:06:08
平賀源内だったら
原爆を作っちまいそーだけどね。w
問題は反応物質自体を手に入れられないことかな。
465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 03:12:38
>>455
山南だけに
女連れて何処かに逃げる所を捕まったとか?
466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 04:39:45
>>459
マジレスすると
それではヤマトの物語が必要なくなるからです。
467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 06:49:53
>>111
>友蔵の役を引き受けたり・・・。
???
468:443
07/08/30 07:36:57
>>447
そそ。よんちゃんで。
469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 07:40:45
皆さん、有難うございました。
“ヤマト”とい壮大な物語が動き出すこととなったきっかけ、
もう一度TVシリーズを観直して、自分の耳でも確認したいと思います。
470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 08:49:58
以上、夏休みの宿題を残した学生の質問でした。
471:サレンダー
07/08/30 08:59:36 AXTFXMtn
自由研究にはいいかも。
472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 10:05:30
スターシャが何でかぁ…
サーシャと2人になって娯楽も少ないから兄弟星のガミラスが侵略してる地球にちょっかいだして楽しんでいた、とか
地球の人類の成分は自分達と同じって事はガミラスから聞いてる
だからサーシャは地球へ生きの良い男を漁りに
スターシャはものぐさだからガミラスの捕虜から良い男を掻っ攫う
スターシャは恒星間飛行が出来る波動エンジンを与えてイスカンダルに着くことが出来るか楽しむ
地球を救えるコスモクリーナDがここにあると伝えれば必死になってやってくる
各チェックポイント毎にガミラスの基地があるから、さてどこまで来れるかな、ってトトカルチョをガミラスとやってた
スターシャは大穴でイスカンダルまで来るに掛けてたから大喜び!
って思ったらガミラスが全滅して賭けの負けを貰えずショボーン
ホントの事ヤマトが知ったらイスカンダルの最期だからコスモクリーナD渡して引き取ってもらおう
…でも少し悔しいから、ちょっとイタズラでコスモクリーナDを最初に使った人には…
473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 11:37:30
>>467
ちびまるこちゃんのじーさんの声
富山さんの後、青野さんになった
474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 12:58:54 On1GEuWg
サーシャが結局火星どまり(ガミラスに撃墜された)だったんだから
スターシャがヤマトに取りにこさせたのは「試し」抜きでまともな判断だな。
(メッセージにあった「地球へ届ける力が無い」はサーシャの死がはからずも証明した)
475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 12:59:28
コスモクリーナDを地球で作れても、ガミラスの遊星爆弾を
何とかしないと意味が無いと思う。
476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 13:41:48 NejXudJ4
1、ヤマトの波動カートリッジ弾は波動砲の100分の1の波動エネルギーが入っているが、
主砲は波動エネルギーでないと聞いたのだが、真相はどうなのだろか?
2、西崎彰司は、2003年にエナジオのホームページで、復活編に関する情報は随時ホームページ
等で報告するといいながら、全く報告しないのは、ヤマトファンに対する説明責任の欠如だと
思うが、どうだろか?
3、バンダイから1月にヤマトの4万余のプラモが発売され、マスコミにも取り上げられ、
好評だったと思う。購買層を30~40代の男性とバンダイは言っていたが、ヤマト以外の
当時模型化されなかった戦艦等、例えばボラーのデストロイヤー艦とかが8000円
位で発売しているが、確かに材質はいいのかもしれない。しかし、ヤマトの模型といえば
この購買層にとっては、ほとんどの人がメカコレと思うのではないか。
つまり、当時未発売のメカをメカコレにして、ヤマト以外の人気のメカを、8000円
とかの材質のよい形で発売する方が、バンダイの考える購買層に幅広く受けるような
気がするが、どやろか?
477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 14:10:16
とりあえずおちけつ。
478:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 14:17:31
>>476
2のネタは荒れる可能性があるので↓ここで続けるのが適当ではないだろうか
スレリンク(iga板)
3は↓ここだと同好の士を見つけられるんじゃないかな
スレリンク(mokei板)
479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 15:15:00
>>465
1万円の『ヤマトよ永遠に』豪華本が今手元にないので、うろ覚えだが、
たしか、ガミラス戦のとき、それに反対したんだっけか、山南は反逆罪で拘禁された。
その後、みんな忘れてしまい、ずっと幽閉されたままだった・・・とかそんなの。
零士はときどき、こういう鬱な話しを書くから困る。
ちなみに、沖田と親しかったという設定もあり、「沖田澪」を名乗っていたサーシアに、「沖田に親戚などいない」とか言って正体を見破るシーンもあったわ。
480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 16:27:36
ま、どれも企画時点で没になった案の一つだね
481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 18:54:50
「総統、もうお休みください。」
「何ぃ?」
「まだお気づきになりませんか。大ガミラスといえども眠ることはあったのですよ。
お休みください!そしておそまきながら布団の用意を。眠りあいによるうたた寝を・・・」
「zzz」
「総統!」
482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 20:06:15
>>480
西P「ツマンネ、却下!」
483:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 20:39:02
守が自爆する方が全然鬱
484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 20:52:38
まったくだ。何のために地球に帰ってきたかわからん。
プレステヤマトだと、ヤマト艦長に就任していて嬉しかったが。
485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 21:19:18
自爆は、守か禿の側近とかに出来なかったのか
馴染みキャラをいきなり殺すんかい!と思ったな
486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 23:16:11
使い道がなくなったに尽きる。
487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 23:29:55
冬月の艦長なんか似合ってたと思うのになー
488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 23:30:05
ようつべにMV宇宙戦艦ヤマトのイスカンダル編とさらば宇宙戦艦ヤマト編と新たなる旅立ち編があるな
初めて見たけどこういうふうにヤマトを楽しむのも結構新鮮だしなにより音楽が良い
489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 23:37:54
せめて「個人で楽しむ範囲においては」とフォロー入れろ。
490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/30 23:46:03
MVか。LD買ったけど、7800円は高かったかも。
当時、ヤマトのLDは、「新たなる」と「完結編」だけだった。「1」「さらば」「永遠」が出たのはMVより後だったなあ。
491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 00:15:29 Y/R5Yyy2
MVってヤマト用語かしら?
492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 00:17:41
守は生きてて欲しかったが、ヤマトの艦長にするのは反対。
イスカンダル一家はもう出さない方が良かったのにな。
493:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 01:07:12
守はどうせなら最前線で戦って死んで欲しかったよ。
無人艦隊の旗艦に守だけが乗り込んでいて、そこで
旗下の艦をリモートコントロールしながら、次々に撃破
される悲壮シーンを演出。
最期の手段で旗艦でガリアデスに特攻を試みるも護衛艦
の集中砲火を浴びて直前で犬死のシチュのが燃える。
ていうかイスカンダル一族って、どうしても死ななければ
ならないシチュでもないところで皆死んでるのは、N氏の
陰謀?w;
494:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 01:41:37
「澪の死を待ってました!」と言わんばかりに
「波動砲発射ァー!!!」
の古代進はかなり黒いヤツだとオモタ
ユキに知られたくない事実の証拠隠滅を図ったとしか言い様が(ry
495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 02:55:52
死んでもないのに撃つクソオヤジよりよっぽどいいジャマイカ
ま、俺は>>492に禿胴衣だが
496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 07:13:09
澪も山並みも殺さないで例えばⅢの冒頭までヤマト艦長にしておいて
古代が艦長に指名されるとき長官と一緒にいて
古代「私が艦長に?では山並み艦長は・・」
長官「山南君は第一駆逐隊指令に就任してもらうことになった」
古代「え・・・」
山南「私は元々水雷屋だからな。この方が性に合うのだ」
完結篇で冬月艦長として登場。
こういうふうに無駄に殺さないでちょっとしたところで活用すればいいと思うなー
澪は大田とデキテイタ
497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 07:52:36
守とサーシャを使い捨てにされて、西Pも松本氏も怒らなかったのだろうか?
498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 08:05:54
結局、「永遠に」の劇中でユキは澪のことは知る由も無かったんだよね。
499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 08:16:59
ヤマトの税金はいくら掛かるのかね?
500:サレンダー
07/08/31 09:07:17 KzNJZ0vP
>>491
MUSIC VIDEO
>>498
コスモゼロの所で抱き合っていたのをアナライザーが撮影して後ででちくられる。
同人誌なんかあってもいいよなー。
501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 09:23:28
西崎Pの刑期が、1年をきったね。
502:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 09:54:50
今年の3月か5月に出所したって話もある
503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 10:22:05
へー
でもそれなら何のアクションも起こしていないのは引退するつもりなんだろうか
それともどっかで復活篇作ってるのかな
ま、正直いってどっちでもいいや
新作には何の期待もしてないし、もし引退なら「今迄いろんな作品ありがと」って言っとこか
504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 10:41:56
入院してるかもしれんな
505:長竿好子 ◆zRMZeyPuLs
07/08/31 12:11:27
な、けんちゃん
506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 12:54:32
既に出所してるなんて初耳だぞ
507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 13:11:19
某SNSで話題になってた。3月とか5月とか、
元気とかそうでないとか、番台が戦々恐々とか。
真偽は一切不明。まあ、ネタだろう
508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 14:26:41
ガルマン・ウエストケープコーポレーションを作って、全アニメ界制覇に
乗り出す予定です。
西「どうしたのかね、庵野くん。顔色が悪いようだが」
(庵野、懐から富野の写真を取り出す)
庵「ジーク・ジオン!」
バキューン
西「アニメ界に神は二人もいらぬ」
509:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 14:48:28
>>508
登場人物のどれも神って言う奴は世間にはほとんどいないから
過去の人や好きな事ばかりやってる人を神とは世間では言わない
510:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 14:53:27
>>509
それでも>>508にとって西崎氏は神なんだよ、わかってやれよ・・・
おれはわかってやらんが。
511:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 15:17:46
山南艦長は「これが私の最後の決め手だよ、古代君」と言って散ってくれれば
あんな影の薄い人にならなかったのに
512:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 15:31:35
南部のメガネ教えて
513:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 16:35:44
南部は実況班の班長です
514:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 16:38:21
>>508
俺、そのシーンで「顔色が悪いようだが」を聞くたび笑う。
あいつら、もとから青いし。
あと、3の総集編が上手いと思ったのは、このシーン1つだけ入れて後カットしてるのに、これだけで、
ガルマンとボラーの2大勢力がぶつかってることとや、シャルバート伝説の設定(ガルマン内にも信者がいること含めて)を説明できてること。
515:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 16:40:31
来年8月の刑期満了の際にはまたTVがさわぐんだろうな・・ ワイドショーがほっとくはずがない。
516:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 16:51:21
別に騒がれないと思うよ
517:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 17:07:03
いちお紹介はされるだろ
あのヤマトのプロデューサーが出所とかで始まって過去携わった作品紹介、何の罪で捕まったか、あとは友人か仕事関係にしゃべって貰う
まあ最長10分程度だろうけど
518:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 17:15:51
>>514
当たり前の事だけど、生まれつき顔が青いガミラス人には青い顔なりの悪い顔色ってのがあるんだろ
顔色が悪い=青い色ってのは肌色の地球人の常識なんだし
まぁ確かに初めて見た時には同じように笑ったけど
519:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 17:47:13
酒飲んだりしたら、ガミラス人やガトランティス人はどんな顔色になるんだろう?
520:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 18:03:06
>>519
基本的な体組織は地球人と同じはずだから赤くなるはず
ならこんな顔色になるんじゃないかな
ガミラス人:青+赤=紫色
ガトラン人:緑+赤=黄色
521:e-名無しさん
07/08/31 18:25:38
>>515
世間さまが「崖の上のポニョ」VS「ペギースー」それに
夏の甲子園と、ガチンコバトルに隠れての出所なんて…。
522:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 18:38:28
>>516
騒がれなかったら、コンビニで万引きでもするさ。
523:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 18:48:44
>>522
あーいたね、ロス…何だっけ?
ま、いいや忘れて困る人でもないし
524:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 20:07:17
よつば「みうらがきなすった」
525:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 20:09:43
それじゃない
526:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 21:55:11 v9HV22+M
>511
ちょっと受けた(笑
527:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:02:54
「古代君」と言ったのは雪と真田さんと山本と徳川さんだけか?
雪は兎も角、残りの三人はそれぞれ一度だけのはず。さてどこでしょう?
沖田艦長も「古代君」と言っているが、これは守のことなので除外。
528:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:08:54
>>498
コバルト小説では古代が白状したのか、何故か知ってた。
そして完結編冒頭で「私が大変な思いしてた時に、あなたったら若い女の子と・・・」って
雪が古代をネチネチいびってたよ。
529:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:11:35
まじ?無神経過ぎるな、ユキ
530:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:29:29
コバルト「完結編」冒頭の、古代と雪のレストラン食事シーンは爆笑もんだな。
大好きだ。
531:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:36:13
>>528
「地獄へ落ちてもよかった」女が何を偉そうに。w
女の気持ちはよく分からんが、二十歳越えたらティーンを「若い女の子」と呼ぶものなのか?
532:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:38:35
澪の実年齢で考えるわけじゃあるまいな。
533:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 22:59:54
「あなたったら幼女と・・・」
534:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:00:56
お・じ・さ・ま♥
535:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:09:12
当時のアニメ誌の読者投稿イラストは雪と澪の女の戦いネタが多かったなあw
536:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:10:51
年齢という以前に、実の姪だよなあ。
537:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:36:07
体型はともかく人生経験は2年だからなぁ
538:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:42:59
>>528
その若い女を目の前の男が波動砲で宇宙の塵にしたと聞けば何と思うだろう(;・∀・)
539:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/08/31 23:56:52
雪はアルフォンの事を徹底して隠匿する事に成功したのか
540:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 00:52:15
守もスターシャも澪に
みんな死なずに生き延びてたら
収拾がつかないなw
541:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 01:10:19
女の悦びも知らずに逝かせるのは許せん。
542:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 02:17:14
永遠にのラストでは満足げだったじゃないか、澪。
宇宙一杯に広がって永遠に続く命になったんだ、親子揃って。
543:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 02:35:43
そうして似たような事になってるルダ教の元教祖さまとガチンコの布教活動を…
544:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 02:37:45
澪っていう名前じたいがラストを暗示してるよ。
身を尽くしても…、だもんなあ。
545:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 02:41:02
>>544
あぁなんとなく判らんでもないが…
とりあえず全国の澪さんに謝ったほうが良いと思うが
546:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 03:07:12
スターシャって、ロシアではごっついおっさんに多い名前だと聞いた事があるのだが。
547:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 03:08:31
「みおつくし」なんて公開時にしても誰も知らないよな
548:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 04:21:40
>>545
百人一首かなんかに普通にあるよ。
澪と身を尽くしてもをかけた句が。学校で習うのでわりと有名
549:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 04:41:13
>>546
ロシアに多いのはスターシャじゃなくてサーシャの方。
アレクサンドル(男性)またはアレクサンドラ(女性)の愛称。
550:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 12:09:20
アレクサンドル=イスカンダル
551:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 13:10:52
クルーが全員日本人なのは藤堂長官の強烈な選民思想の恩恵か
どうせ、やれっこないからダメ元で逝ってこいよと
キツい任務を日本人にやらせた厄介払いなのか
どっちかだろな
552:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 13:40:04
沖田「この船はもともと地球脱出のための移民船として使われるはずだったのだ。」
古代「なるほど。」
沖田「だがこのたびイスカンダルの使者が届けてくれたメッセージをもとに
銀河の外へ放射能除去装置を受け取りに行く宇宙戦艦としてつくりなおされた。
しかしどちらにせよ、キミたちは特別にえらばれた宇宙戦士として
この艦に乗り込むことになっていたのだ。」
森雪「そうだったのですか。」
島 「やりがいがある仕事ですね。」
沖田「そのとおりだ。 しかし・・」
森雪「なんですの?」
沖田「移民船として出発した場合、クルーのうち男は島と古代ふたりだけ。 あとは女性が100人ばかり。
移民先では急速に人口を回復せねばならんのでな。」
古代「なんですって。それじゃあ・・」
沖田「ガミラスが飛来する反対方向に全力で逃げ切った後は男にはタネ馬程度の重要性しかない。
その任務のつらさを考えると、お前たちはイスカンダルのスターシアに救われたと言ってもいいかもしれ
ないぞ。 よかったな二人とも。」
古代「・・・。」
島 「・・・。」
553:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 14:17:24
総統、もうお止めください。
554:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 16:31:52
>>551
普通の軍隊の場合、自国の戦艦の中には国籍をもったものしか乗組員になれない
もちろん客員とかゲストとかは抜きね
さらばや2以降は国境はなくなったけど最初の時は地球防衛軍は極東地区とかで分かれてる
あと、他の地区とは通信も繋がらない=全滅かな?の状態
エネルギーも無いのに厄介払いに無駄なエネルギーを渡す必要性もない
ガミラスが展開している宙域にたった1艦でいかせるんだからダメ元って気持ちはあったと思うが
ま、一番の理由は日本製のアニメだから、とかヤマト=大和って日本の昔の名前だから乗組員は日本人で固定、とかそんな理由だろうけど
555:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 17:16:54
まさにそんな理由だ。「スターブレイザーズ」では、乗組員は世界中から招集されてる。
556:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 17:17:28
アメリカなどでは、もっと早い段階で脱出用の大型宇宙船で逃げていたとか。
遠くの星で、快適にすごしていそう。もっと昔から、いざというときのために、
資産家や大物政治家などが金を使って、生活できる星を探していたとか。
557:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 17:32:32
>>556
制空権を掌握されて地球側の兵器は近くで当てないと効果がないのに、わざわざ地球脱出するかな
それより、より地中深くに新しい都市でも作るほうに力いれるだろ
宇宙に出た船を見逃すほどガミラスはお人よしな軍隊じゃないだろうし、追撃されて撃破か運がよくても捕虜だろう
558:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 17:51:40 EpSdNFSh
ヤマトだって
波動エンジンの設計図が届かず、
従来の地球型エンジンのままだったら
太陽系から出られたかどうか。
仮に出られたとしても、近くの恒星系まで
辿り着けたかどうか。
559:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 18:14:10 N11q3bsK
>>558
従来の地球型エンジンでも立派に空と宇宙を飛べることから、
波動エンジンとの違いはワープ機能だけどろな・・・
560:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 18:46:11
通常エンジンが従来型の核融合機関だとしたら、燃料と推進剤が必要。
確かIIIの地球移民船(波動エンジン非搭載型)には航続距離1500光年の縛りが
あったはず。しかもワープできないからそれ以上の年月が掛かるわけで。
はっきり言って地球脱出も、波動エンジンなかりせば絵に描いた餅だっただろうね。
561:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 18:50:39
>>559
地球艦隊が大気圏さえ脱出、出来ない演出だったら
いっそう悲壮感のある話だったね
故に波動エンジンのオーバーテクノロジーが際立ってただろな
562:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 18:56:30
「ニューヨーク、交信不能。エネルギーが尽きた模様」。
「パリ、正午より沈黙」。
「ケニア、パニック状態に陥っています」。
「モスクワ、"さようなら"を打ち続けています」。
「北京、リオデジャネイロ、出力低下。電波キャッチ不能」。
こんな状況で、日本以外の国に一体何ができたと言うのかね?
563:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 20:25:46
ヤマトは補助エンジンだけで動いてる時も
主砲は強力だったし。ふんわりと低空で浮いてたな
564:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 20:43:12
ようつべにオリジナルのヤマト2が大量にうpされてるね。
うpされたタイトルが英語だが、
オリジナル日本語音声に英語字幕付きで。
2ではさらばよりデスラー襲撃がずっと後なんだなと
気付けたのが新鮮だった。それにデスラーが白兵戦の時に
三段空母に移ったため、そのまま地球の近くで乗り捨てられた
デスラー艦の処分は地球側がしたのだろうか、という疑問が残った。
565:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 20:44:53
北京は遊星爆弾が降る以前から汚染されてダメポになってそう
566:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 20:55:18
そうだろうね。中国には七色の川があるというから。
567:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 21:16:05
通信手 「艦隊司令! 地球艦隊より返信です! 内容は「バカメ」。」
艦隊司令「「バカメ」? なんだそれは。」
通信手 「さぁ。 我々を侮辱しているつもりでしょうか?」
艦隊司令「バカメったら、バカめ♪」
通信手 「バカメったら、バカめ♪」
艦隊司令「おのれ地球の野蛮人どもが、全艦砲撃開始!」
568:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 21:31:57
第2話で沖田艦長が「動力の動かぬ艦など石のタヌキだ」云々の台詞を言いますが、
この様な形容詞(石のタヌキ)は、ヤマトとそれをパクった庵野氏の作品以外で聞いたコトが
無いのですが、以前から存在する形容詞なのでしょうか? それとも御大か藤川氏のオリジナル?
569:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 21:35:06
スタブレファンの米人は暗黒星団帝国やアクエリアスを知らないと
いうのも、何だかかわいそうだな。
570:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 21:38:19
完結編で、冒頭の調査に出ていたヤマトに雪が
居なかったのは、何でだろう?
571:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 21:53:49
「完結編」での疑問点は、
例によって若桜木虔のコバルト版ノベライゼーションで補完してくだされ。
572:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:13:30
>>568
取りあえず「形容詞」の意味を考えてから来い。
573:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:27:08 y9+GfIdu
昔91年ごろ?メージュの読者欄にT野監督が「ガンダムしか作れないクリエーターになってしまう」
とかいうのを危惧する投稿があった。
M崎PやA野監督もT野監督もの見事に一発屋だったな・・・
「ヤマトのアニメ制作は命をかけるだけの値打ちがあるとワシは思う」
574:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:34:40
なんでわざわざ伏字イニシャルにする必要あるの?
575:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:40:34
補助エンジンが動かないとヤマトは始動できない。座して死を待つ瀕死の狸のようなもので、
捕食者の攻撃を逃れることができない。英語で言うところの"Sitting duck(いいカモ)"に当たる。
古くからの言い回しの引用ではなく、御大か脚本家のオリジナル表現だろう。
DVDで聞けば「瀕死の狸」と言っているのが分かるが、本放送をTVからカセットテープに
録音して台詞を覚えていた某監督は決して環境に恵まれていたとはいえない。
「瀕死」→「石」に空耳したのであろう。
576:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:46:38
>>567
ガミラス人は煽りをスルー出来ない体質のようですね
577:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 22:53:20
>>575
当時なら、カセットテープ以外に30分聴集可能なものなんて無いぞ。
コンバトラーをリアルタイムでビデオに撮ってた奴を知っているが、
そのビデオはVHSでもβでもない。その前の機種。値段は30万超えてた
からな。
578:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:03:16
URLリンク(f13batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
これってファンの間じゃ有名なの?
579:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:04:09
Uマチックかな? <VHSでもβ
580:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:06:17
>>579
松下のへんな形のカセットもあったね
581:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:09:48
「補助エンジンの動かぬ我々は、瀕死の狸だ!」
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
↑こういう状態だった。TVにはラインアウトなんかいから、
直接繋ごうとしたらイヤホン端子しかなく、酷い音だったんだよ。
だからTVのスピーカーから直接ラジカセのマイクで拾ってた。
582:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:18:04
TVバンドチューナー付きラジカセが出てればよかったんだけどな
583:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:26:40
>>582
そんなものがでたのは昭和50年代だろうね
584:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:27:11
>>577
当時、ホームビデオなんて持ってたら
羨望の眼差しで見られたもんな。
585:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:27:40
>>582
うーん、3年後くらいにFM周波数を延長して1~3chまで入るのが出たような気がする。
4~が加わるのはもうちょっとあとかな。その頃には音声多重も始まってたね。
90分テープにCMカットで4話ずつ入れてたかなあ。
586:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:28:04
>>581
うちのはイヤホン端子でも生録より綺麗に録音できたけどね。
587:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:29:38
>>585
90分テープは高かったなぁ
588:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:31:38
>>585
OPEDも全部入ったの?
589:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:37:44
>>588
入ったと思うよ。ひょっとしたらEDはカットしてたかも知れないけど。
俺らTV録音派にしてみれば、ラジカセの革命はTVチューナーでも音声多重なんかじゃなく、
ポーズボタンの追加だった。ストップから再開するタイムラグが減らせて、CM開けのブランクを
少なくできた。
って、また親父ネタで盛り上がってきたなー。w
590:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:46:48
OPとEDが違う最終回は困惑したのではw
591:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:48:30
砲雷撃戦もヤマトオリジナルの用語だったが、テレビで聴くだけの関西在住の消防のオレには
ホーライ激戦と聞こえ、肉まんが食いたくなった、夕方の読売テレビ再放送を思い出した。
592:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/01 23:57:45
>>590
アバンタイトルは22話で経験済み。ただ変則EDは無警戒。
多分頭の方が欠けたかも知れんが、結局ヤマトの飛行音しか聞こえないからね。
593:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:00:21
>>578
ファンの間で有名かどうかは、ファンに聞くのが一番正確だろうから、ここでたずねたら
スレリンク(rcomic板)
594:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:03:27
120分テープに録音してた。
一番下のクオリティのやつ(CHFだったかな)で当時1本900円した。
小学生には結構痛かったな~
595:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:09:52
やっぱりカセットだよカセット。
ラジカセで何百回聴いたことか。
おかげで声優とアニメ音楽にはくわしくなったな。
ラジカセ聴きながらロマンアルバムを見る、これがヤマトファンの原風景だ。
596:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:12:53
120分はテープ薄くて恐くて使えなかったなー。その代わりテープ終端で
終わりそうなのをはらはらしながら監視する苦労とは無縁だが。
昔のラジカセのカウンターなんざ当てにならなくて、結局テープの窓を見つめてたんだよ。
TV画面そっちのけでな。w
597:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:18:13
金がなかったので、再放送のタイミングで2の21把と3の25話だけ録音した
ごめんなさい、艦隊戦大好きです
(3は当時雑誌を持っていなかったのでスカラゲックとかが何話か分からず)
とりあえず、B-CLUBで馬鹿高だが、メダルーザ模型化販売万歳。
598:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:18:49
録音時、食事中の家族の声が入らないように
無言で「シーッ」のポーズしたなぁW
599:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:22:07
>>597
お前は俺かw
というか、僕もまったく同じですた。艦隊戦、いいですよね。
お陰で「ヤマト 奇襲に賭けろ」と「壮烈!土方艦長の死」は
今でも暗唱できますorz
600:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:26:56
ただ、実を言うと、
特にこの世代にとっては、テープ(やドラマ編レコード)で音だけ聞きながら、ロマンアルバムかなんか見るのが、最強の鑑賞法かも知れない。
頭の中に直接、再生されるからねえ。私は81年にビデオ導入しちゃったせいで、それ以降はずれたけど。
増永なんてビデオ買ったのずっと後になってからだから、彼にはヤマトのセリフ暗記度では勝てるはずもなかった。
601:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:30:39
>>594
パート1の頃に120分ってあったのかな?
たしかさらばのオールナイトニッポン前夜祭やパート1劇場版のTV初放送の時は120分テープでとったよ。
602:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:33:11
>パート1劇場版のTV初放送の時は
ということは、1978年にはもうあったんだ。<120分テープ
私はもっぱら60分テープ専門でした。
当時、「ヤマト2」「999」「ハーロック」と、週3本も録るのはけっこう大変だった。
603:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:33:16
昔学校で瀕死の狸か石の狸かって話してたら変なやつが一人いて鍋の狸だと言ってたよ
604:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:38:53
とはいえ、早めにビデオ導入したんで、水曜ロードショーでの「さらば」や「永遠に」を録れたのはうれしかった。
いちばん多く見返したバージョンなので、私にとっての「永遠に」は、
守の自爆と中間基地攻撃がカットされた2時間のやつ。
605:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 00:52:23
まあ、台詞覚えるのに睡眠学習(ただ寝ながら聞くだけなんだけど)に勝るものはないな。
BGMやSEが入るタイミングまで、ほぼそっくりそのままの音源が脳に焼きついていると
言っても過言ではない。しかもほとんど歴史年号、県庁所在地、各国首都なみの定着度だ。
その代わり、間違って覚えちゃったら修正が大変なんだが。このスレでは随分
思い込みを訂正してもらったが、結局もとの記憶が上書きしちゃったりして。
そう言えば昔、学習雑誌に「睡眠学習機」と言う怪しいメカが通販広告されていた。
何のことはない、枕にスピーカーが仕込んであるだけらしいんだが。
606:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 02:23:02
月曜からうちの地域で宇宙戦艦ヤマトが放送開始…
607:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 07:13:23
宇宙戦艦ヤメテノリだったらデンプン糊の波動砲で敵艦がベタベタで動けなくなるはずだ・・・
銭形「うわぁ!動けん!接着剤など使いおってギンコめ!覚えてろ!!」
608:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 07:52:35
>>568
ここでの結論はたしか「『石の狸』に聞こえる奴は耳鼻科に逝け」ではなかったか。
609:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 08:15:49
ヤマト劇中のセリフはつぶやきやら死ぬ間際やらキザなのが
多くて、リアルで見てた時に分かりにくいのが多かったが、
ようつべのオリジナルヤマトの英語字幕みてようやく分かった。
特にデスラー絡みのセリフが当時聞き取りづらかった。
におったか→来おったかとか。
610:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 08:20:44
宇宙戦艦ヤマトの全26話LP-BOX(LD-BOXじゃないよ)が出た時、当時、
社会人になりたての兄貴が大枚はたいて買ってたなぁ
それまで兄貴が録音してた、「家族の茶碗に箸が当たる音」や
「味噌汁をすする音」付きのカセットテープで聴いてたから、
この衝撃は大きかったです。
当時中1の漏れは、その恩恵にしっかりあずからさせて頂きました。
611:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 08:43:30 DXKKhKjY
みゃーおん
612:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 09:22:56
当時のTVについてるスピーカってたいしたものじゃないから、それをラジカセで生録した音声じゃ聞き取りにくいんだろうな<石の狸
613:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 09:38:38
「さしすせそ」「はひふへほ」なんて消えてしまう。
614:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 09:58:33
聞き取りにくいのは分かるが、石の狸なんて頭が悪いとしか言いようが無い。
当時小2の俺ですら“瀕死の”と解してたぞ。
はっきり聞き取れなくてもこのくらいは脳内変換できてほしいよ、日本人なら
615:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:06:40
>全26話LP-BOX
うわー、あった。ドラマ編レコードは数あれど、TVシリーズ全話はヤマトだけか。
616:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:07:51
偶然理解できたぐらいで日本人の代表ズラしてんじゃねぇよ(笑)
617:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:08:23
拡大波動砲か?爆雷波動砲か?ってのもあったな
618:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:22:41
庵野は信楽焼の狸とでも間違ったのか、その後トップとナディアで石の狸と言わせてたな
619:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:36:53 UpmPgcjm
つ槇原敬之
620:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 10:40:00
「永遠に」でユキも無事にヤマトに乗艦してたら、澪はユキの
サポートメンバーだったのだろうか?
621:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 11:06:32
>>618
陶器と石とは違います。
622:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 11:43:20
これから出かけるけど、劇場版DVDボックスをチェックしてくるわ。
気に入ったら買ってくるつもり、既に発売されたやつを抱き合わせて
値段を下げただけだよね?
623:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 12:07:37
そうだよ。
624:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 12:20:19
>>620
雪は絶対、澪をイジメて泣かしてただろうな
625:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 12:45:42
三角関係で悩む古代を見たかったな。
626:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 14:43:48
細身の松本美女が好きだったので、ふくふくした澪にはちょっと萎えた…。
627:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 15:42:22
>>615
高くて売れなかったみたいなんだよねあれ
しばらくしてから
あれの真ん中の部分だけくり貫いた奴を記念サービス品として配ってたよ
タイトルとか印刷してあるところ
確かヤマト関係のレコード買うとくれたんだよな
1-2枚もらえたけどなくしちゃったなぁ・・・
今持ってれば結構良いコレクターアイテムなんだろうけど
628:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 17:21:07
>>627
気になって検索してみたらヲクに出てるのを発見。
で、LD-BOX並に重そうな悪寒。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
LP13枚組で定価\18,000だったらしいね。LP1枚あたり1,400円かぁ
>あれの真ん中の部分だけくり貫いた奴を記念サービス品として配ってたよ
2枚目画像の左下のやつかな?
今じゃレコード本体より付属冊子の方が価値ありそうだね。
629:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 17:31:12
うん、あの冊子は欲しいと思ったが、すでに再放送で音は全話テープに録ってたし、ヤマトの商品としては論外の位置づけだったわ。さすがの増永すらあれは買ってないつってたなあ。
630:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 17:59:33
>>629
でっていう・・・・・・
知り合いだからっていちいち引き合いに出すのは厨臭いぞ
631:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 18:10:25
本人なんじゃないの?w
632:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 18:14:46
値段的には2万円以下なんだが、置き場所とるわ。
633:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 19:31:46
>>443
ホントだ、9月6日から、秋田放送だ。
7月までウルトラマンメビウスやってた時間帯だけど、
なんでまた今?
いや、ありがたいけどもさ。
634:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 19:56:14
地上波の再放送なんて、こっちではここ20年ないですよ。
635:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 20:40:09
>>620
澪の進に対する思慕は、守の代わりっぽいので、ゲーム版みたく、全員生き残ったら、
守×澪
進×雪
で丸く収まったと思われ
636:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 20:47:56
その書き方だと父娘相姦になってしまうだろーが
637:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 21:00:15
進と澪でもじゅうぶんヤバい。
638:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 21:14:04
真田×澪
は法律的には問題ないがそれはそれでヤバイ。
639:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 21:27:00
やっぱり収拾つかねーなw
南部んトコへ玉の輿するか
モテ男揃いの航空隊の誰かとくっつくか
大穴で空間騎兵隊の肉体派の誰かといい仲になるか。
太田とくっつくのだけは考えにくい・・・
640:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 21:49:28
その辺のサブメンバーで彼女つくったのは相原だけか。
パート1のころからは想像できないぜ。
641:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:04:34
アナ×澪
佐渡×澪
山崎×澪
それとも母親GET出来なかったから…デスラ×澪
642:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:13:15
質問だが、劇場版とその別ヴァージョンのラストが
違うというけど、どう違うんですか?
643:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:23:04
質問がいまいち分かりにくいが・・・。
1作目の劇場版のことなら、初回(1977年夏)の劇場公開のみ、スターシャ死亡。
1978年8月4日のテレビ放映以降は、そこのシーンがテレビ版25話の編集フィルムと差し替えられている。
644:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:31:30
澪の性格からして、古代相手でなければ
「なんで澪さんがこんな奴と・・・」と言われるような
意外な組み合わせになるような気がする。
一方的に一見ダメ男に惚れるとか。
645:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:33:54
まだ、太助×澪が出てなかったな。
646:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:42:43
「太助さん、はい、あーん・・・」
「えへへへへ・・・」
「太助ぇ!さっさと昼飯食って持ち場に戻らんか!・・・まったく毎日毎日デレデレしおって。親父が泣くぞ!」
647:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:46:40
これはいいw
648:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:47:35
守親子の生き残り設定が許されるなら土門も生き残らせてやって
澪とくっつけてやればいい。
土門ならなんとなく進に似てるから澪も納得するだろう。
649:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:48:55
>>642
①劇場放映版
爆発後のヤマトが空中に上がろうとして力尽きて沈んでいくシーンで流れるBGMが宇宙戦艦ヤマト(ボーカル無し)
地球の砂浜でヤマト乗組員が海岸を走り一列に並ぶ
古代と雪以外が消えて初エッチ?(行為あり)
ヤマトがアクエリアスに向かっていくイメージシーンで終了
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
②劇場用(H無し)
爆発後のヤマトが空中に上がろうとして力尽きて沈んでいくシーンで流れるBGMが宇宙戦艦ヤマト(ボーカル無し)
地球の砂浜でヤマト乗組員が海岸を走り一列に並ぶ
古代と雪以外が消えて初エッチ?、ただし裸で抱き合った時二人が真っ白になるだけで行為の描写無し
ヤマトがアクエリアスに向かっていくイメージシーンで終了
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
TV放映用
爆発後のヤマトが空中に上がろうとして力尽きて沈んでいくシーンで流れるBGMが宇宙戦艦ヤマト(ボーカル有り)で終了
URLリンク(jp.youtube.com)
650:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:49:40
御大流の「美女と不細工」風でいいかも>太助と澪
美男美女の組み合わせはおなかいっばい。
651:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:50:55
太助って声は男前だし、痩せればイケメンになる気がする
652:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:51:34
音楽:宮川泰・ホラ吹き太閤記(1964年度作品)
URLリンク(www.youtube.com)
映像よりも音楽を聴いてみてください
653:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:53:15
>>651
おっちょこちょいだけど、精神的にはけっこう男前だと思う。
「お前にゃ不釣り合い」と言われるくらいの大美人を娶れるタイプ。
654:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:55:09
デスラーが澪を見た時の反応が見たかった。
655:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 22:57:13
土門が生き残ったら地球に先に戻ってた京塚ミヤ子から
告白されることにして、それで我慢させよう。
656:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 23:07:49
>>651
声だけなら星矢とアテナか。
657:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 23:08:05
>>628
これ買ってもらったわ~
うちのも実家でカビ生えてるかな
658:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 23:16:30
>>654
あ、それ自分も思った。
なんか権力を行使して呼び寄せたりしそうだからちょっと怖い。
659:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 23:33:41
>>649
え? 完結編は、基本的に35mm版と70mm版だけっしょ。
1984年4月4日のテレビ放映版も、70mmをそのままノーカット放送したものでラストの「完」に至るまでまったく同じものだったはず。
(厳密にいうと、35mm版は公開後すぐにラストのアクエリアスに向うヤマトがカットするよう西崎が全国の劇場に指示を出し、ビデオ版もそれと同内容だったので、それを含めるなら3バージョンか?)
660:サレンダー
07/09/02 23:41:29 gBX1InXF
URLリンク(jp.youtube.com)
波動エンジンサウンドマニアにはたまらんバイクかも知れん。
661:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/02 23:47:12
つーか>>642の質問はパート1のことじゃないのか。「完結編」ならそう書くと思うんだが、「劇場版」って言ってるし。
662:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 00:18:26
>>642の質問がそういうことなら
スターシアが死んどる→立体映像がお出迎え。
藪のユキ拉致事件が発生しない→ユキの腕は負傷しない。
帰路でコスモクリーナーのテスト成功→ユキが酸欠で死なない。
デスラーはガミラス本星で死んどる。デスラー艦は出てこない。
藪も生き残ったまま地球へ生還。
663:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 01:00:42
>>662
自分が初めて見たやつソレだった。だから後でテレビシリーズを見た時は
ものすごく得した気分だった。
664:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 01:59:32
>>662
ありがとうございます。
自分は、後者の設定しか
みたことないもので…。
665:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 02:08:13
>>656
てか、アムロとララァ
666:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 06:26:05
二度と続編は作らない、作れない意志を伝えたくて
無事に帰還しても良かった筈のヤマトを
断腸の想いで自沈させたんだろ?
でも、やっぱ復活しちゃいま~すエヘヘ!
ってのは、いくら何でも、ひどいと思うぞ
667:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 06:58:03
いま公開中の某新劇場版の本当の目的は、前回「さらば」で終わった作品を
ラストをルート変更して(「ヤマト2」)シリーズ化を始めるための布石らしいぞ。
某監督は二度と「さらば」を叩かないでね。
668:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 08:34:25
>いま公開中の某新劇場版
何ソレ?
669:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 08:36:17
EVAのリメイク映画のことだろ
670:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 09:16:41
evaもガンダムも羨ましいのう。
評価はともかく、新作というネタを
投下してくれて
671:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 12:13:45
>>667
意味不明なことを書くな、コラ。
672:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 12:31:47
>>667は
いま公開中の新劇場版エヴァンゲリオンの本当の目的は、
前回「さらば」で終わった作品をラストをルート変更して(「ヤマト2」)
シリーズ化を始めるための布石らしいぞ。
庵野監督は二度と「さらば」を叩かないでね。
って言いたかったってことか?
ワケ分からん…
673:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 12:58:50
エヴァンゲリオン
さらばエヴァンゲリオン
ヱヴァンゲリヲン2 ←今ここって言いたいんじゃね?
ヱヴァンゲリヲン新たなる旅立ち
ヱヴァンゲリヲンよ永遠に
ヱヴァンゲリヲン3
ヱヴァンゲリヲン完結編
674:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 13:08:04
エヴァンゲリオン2は既にあるけどな
675:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 14:08:36
劇場版エヴァンゲリオンとさらばを結び付けてる時点でかなり痛いやつかと。
スルー出来ない俺キモス。
676:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 14:27:04
俺はまた、ヤマトヲタのA監督がヤマトにいよいよ乗り出す布石かと勘ぐっちまったぜ。
たとえ話ならもうちょっとうまく日本語が使えないとな。
677:672
07/09/03 14:42:34
>>675
オレもスルーできなかったヤツだが
スルーできないほどに意味不明だった。
678:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 17:29:22
つまり、今公開中のヱヴァ新劇場版は、前作が絶対続編なんて作れない
終わり方をしてしまったので、今回はラストを「シリーズ化」出来るように
変更するらしい。って事。
ヤマトの時代には散々叩かれた事なのに、今やると許されてしまうのだなあ。
と、しみじみ思いました。
679:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 17:43:28
そういわれると「2」の最終回放映後にヤマト叩きが始まったような気がする・・・。
自分は受け入れたなー。「さらば」から直接つながる続編を、あの結末くつがえして作るったりするよりは、パラレルからシリーズ化する方がずっと良心的じゃん、って。
680:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 17:51:10
2の時点じゃまだ叩かれてなかった
もちろんさらばをチャラにした終わり方をしたに批判する人もいたけど、好意的な人もけっこういたし
ヤマト叩きは本格化したのは盛大な宣伝をして鳴り物入りでTV放映された新たなる旅立ちから…
681:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 18:13:58
分かりにくい日本語で皆を混乱のどん底へ叩き落した当人が自演でフォロー中だが、
はっきり言って真意が分かってもどーでもいい話題であることには変わりはない。
682:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 18:21:41
新立ちからイスカンダル一族の特殊能力である亡霊語りが本格化したからなぁ
どうせなら第1作でも死亡したサーシアがスターシアの枕元に立って長々と
「姉さんを恨んでなんかいないわヨ」とか亡霊語りでもさせておけばヤマト
が到着した時、ユキをサーシアを間違えなくても済んだだろうに・・・
注:悪ノリして書いてるので特殊能力の件とか本気で信用しちゃイヤよ
683:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 18:32:51
>>680
さらばの時から「特攻賛美」って叩かれてたよ。
684:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 18:32:56
水の惑星イスカンダル
685:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 18:51:03
二学期始まったのにまだリア厨が残ってたのか?
686:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 19:27:00
リアはこんなアニメ観ません! ><
687:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 20:17:01
>>679
> パラレルからシリーズ化する
今の作品なら普通にやってるしねえ。
昔ヤマトを叩いていた連中は、今のこの状況を
どんな気持ちで眺めているのだろうか。
688:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 20:43:54
ファンの熱い要望に答えてヤマトが再び…
などと歯切れの良い事をぬかしてたが
あの作品のダメっぷりはどうよ、重要キャラはあっさり殺しちゃうし
全然ファンの事なんか考えてないだろ
689:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 21:13:29
まぁあんまり責めてもしょうがない
あの頃は映画とかほとんど一発勝負だったんだから
後のことなんて考えて伏線とか入れられないしそこで打ち止めって作品がほとんどだったんだから
あのガンダムの映画一作目でさえタイトルにⅠとか入ってない当たらなかったら打ち止めの予定だったからだ
その意味において「新たなる・・」と「永遠に」の連動企画はアニメ史上においても特筆されるべき企画だったと思う
690:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 21:26:05
秋田と青森で同じ週に再放送開始…
なんだこれは
691:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:06:57
再起動への伏線だといいなあ
692:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:07:06
ヤマトのグダグダを叩いていたガンダムファンはガンダムの状況をなんと言うんだろうね。
693:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:09:35 DvAMiI53
>>683
一般的にはそういう意見も少なくなかったけど、ファン内で物議をかもすようなタタキと言えばやはり新たなる以降でしょう。
イベントとかで西崎氏に辛辣な質問したりするファンが増えたのもこの頃だろう。
で、永遠にで決定的なファン離れを起こしたって印象だなぁ。
694:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:18:38
世代交代させるって話も出てたんだよな>永遠に
695:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:18:48
>>692
ヤマトを作ったからガンダムが作れた。
ヤマトがTV総集編劇場版を作ったからガンダムも同じことがやれた。
ガンダムはヤマトに足を向けて寝られない。
696:e-名無しさん
07/09/03 22:23:35
「復活編」テレビシリーズは、現「決壊死」ワクか?
初期のテレビシリーズ再放送は、他地域も日テレ系が確実。
ytv50年の開局記念日(平成20年8月28日)に、
西崎P出所日が、偶然重なりそうや。
697:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:24:39
でもジオングは足無いから大丈夫
698:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:24:57
な、なんだってー
699:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:27:05
一旦区切りがついた作品について、設定や大筋を変えてさらに続けるってのは
前例がなくもない。
かの「男はつらいよ」にしても確か二度は「リセット」されてる。
ヤマトより後だったと思うけど
「裸の大将」も清が死ぬまでをきっちり描いた後に改めて一話完結路線に変更してるし、
「暴れん坊将軍」でも初期は吉宗の事績を追う形、いわば単純な勧善懲悪にとどまらないリアル展開だったし。
要は視聴者の願望(需要)と
それに対する説明をうまくやれるか(供給の仕方)の問題だろう。
700:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:49:21
新しいヤマト見たいけど西Pや御大絡ませない方法はないのでしょうか?
701:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:51:29
>>699
視聴者の要望ってもさ、その作品を最初期から応援していたファンと、
話題になってから、後からはいってきたファンとの間では、既に軋轢があるわけでねえ。
ヤマトの場合、TVパート1から注目してて、劇場版公開に尽力をつくしたファンと
劇場版~さらばの間に入ってきた人との間にすでに世代の壁があった。
最初期のファンは、ヤマト2のラストで見限って、ガンダムに流れた人も多かった。
恐らく、後のヤマトシリーズを支えたのは、さらば以降のファンだよ。
(永遠にの時、既に客の6割は、ヤマト新参組だったらしい)
作品が一般層まで既知となってしまえば、メディア操作で、古いファンを
一斉に捨てても商売が成り立つようになってしまうわけで、
ガンダムSEEDや今のヱヴァはそれでしょ。
ヤマトは完結編で全てを消費してしまったので、幸か不幸かそこまでにはならなかった。
702:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 22:55:50
西Pも御大も絡まないものを、俺は到底「ヤマト」だとは思えないなあ。
703:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:14:49
御大と西Pが両者ともイスカンダルに行ってしまわれれば、
何らかの形で映像化するとは思うんだけどね。ここまで
版権がグチャグチャだと、もう諦めた方が正解だと思う。
704:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:16:57
大岡越前が西Pと御大に
ヤマトの引っ張りあっこ
をさせたら解決するかもしれん。
705:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:19:11
永遠にの偽地球を見て思ったこと…
これだけの物作れるんだったら攻めてくんなよ(><)
706:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:19:24
そして、どっちも手を離さず完結編最後のヤマト状態。ポキッ
707:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:21:30
>>701
軋轢を起こしている双方をまとめて面倒見られないのなら
どっちかを捨てるか、両方放り出す(作品は作らない)かだけどね。
ま、内容はともかく「説明をうまくやれなかった」という結果が残ったってとこだ。
708:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/03 23:45:55
「永遠に」のLD持ってるが黒色銀河から抜けた時点で画面が
幅そのままにに上下方向が縮まるから、小さくなって萎え。
DVDではワイド画面対応とかになってて改善されてるのかな?
なまじLD持ってるだけに買う気が起らなくて・・・
709:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 00:33:04
DVDは上下左右黒帯の額縁ビスタ状態で始まって
途中から左右のがなくなってシネスコになるよ
710:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 00:37:44
げげ!? そういう仕様なのか? 左右って・・・・。
前半部の解像度を犠牲にしてまでワープディメンションの再現を?
711:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 00:46:35
というかDVDの仕様上異なるアスペクト比の映像を
一つのタイトルに入れる事はできないからね
別タイトルとして分けて入れる事はできるけど切り替わるときに
読み込みで再生が一瞬止まっちゃう
712:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 01:12:31
青森で初代TV版OAキター!
十数年ぶりに見たけど、こんな綺麗だったっけ…。
OPは無茶苦茶汚かったけど。
713:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 01:30:50
>>708
つレンタル
714:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 03:16:01 iaam65RQ
>>712
どうせなら毎週5話とかまとめてやればいいのにな
うたナビとか通販とかいらねーし
715:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 04:03:20
LDプレイヤーって
まだ売ってるんだ?
716:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 04:23:06
ハードはね。
717:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 06:24:25
ヤマトに限ったことかもしれないが(あとルパンもかな)、DVDよりLDの方が圧倒的に緻密で奇麗。
ざわざわしたデジタルノイズが目障り。特にTVシリーズは1枚に8話ってのは余りに詰め込みすぎ。
718:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 06:27:40
>>716
LDプレイヤーはハードだろ
ハード以外のLDプレイヤーって何?
719:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 06:47:48
ハードオフと言う意味かな?(´・∀・`)
720:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 10:26:45
ハードは売ってるが、ソフトは無いってことジャマイカ。
dvd全盛だからLDのソフトはもう作って無いのかな。
でもハードが今だ売っていてソフトが無いのも変だなw
721:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 10:53:21
>>720
何でそこに疑問を感じるのかが、疑問だ。釣りか?
ソフトが多少なりとも流通しているから、メーカーが当時LDを推進した
責任を取って(もちろんユーザがうるさいからだけど)ハードの販売を継続しているんだよ。
とはいえ、メーカーには法的な責任は無いわけで、今プレイヤーを販売している
メーカーの顧客志向の良心ともいえるけどな。
まあ、どうせならHLD-X9みたいな機種を販売継続して欲しかったわけだが。
安物LDプレイヤーの画質じゃ、DVD画質には到底敵わない。
(LDはDVDと違って、プレイヤーの値段と画質がモロに比例する)
スレ違いだったね。失礼。
722:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 12:38:37 PvPwzBnn
パイオニア可哀相に・・・
723:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 14:41:56
なんか意味分からん
どうでも良いが
724:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 15:44:23
1stのテレビ版LD-BOXに収録されてたオリジナル音源パイロット版とBGM集を
うPしてくれる、神はいませんか?
725:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 15:52:46
なんでお前如きのために著作権侵害せにゃならんのだ
726:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 15:58:51
ん? あのパイロットフィルム、DVD版には入っておらぬの?
727:バカボン
07/09/04 16:39:05
>>726
DVDは音声差し替え版なのだ。
728:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 16:59:05
何か差し障りがあったのか?オリジナルでない既存の音楽をBGMとして使ってるからか?
♪2001年宇宙の旅ディスコアレンジ♪とか?
729:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 18:34:52 MMhZqlNX
このガキは自閉症だな
730:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 18:48:05
すまん誤爆した
731:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 19:15:20
パイロット版はある意味始動シークエンスの完全版なんだよね。
2話で第二砲塔が地面から持ち上がる時、奥に岩が宙に浮かんでいるのが見えるのだが、
実はその岩は第一副砲に被っている岩なのであり、本来さらにその奥に第一艦橋の威容が
映し出されているはずなのだ。
2話で当初昼間の予定だったヤマト始動が夜間に変更されたので、
青フィルターかけて撮影しなおした時に奥の副砲、艦橋を描いたセルを置き忘れたらしい。
1話2話のオープニングの始動するヤマトの背景がやたら明るく見えるのは、
昼間始動したパイロットポジを流用したため。3話以降はフィルターかけたものが使われた。
以上豆知識ですた。
732:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 22:45:42
パイロット版。
DVDは、版権の関係から、音声+BGMが丸ごと差し替えられている。
(エルヴィス・プレスリーの「ツァラトゥストラはかく語りき」を使っているので。
これが収録されているCD、わかる人いませんか?)
完全版が見れるのは1stのテレビ版LD-BOXの特典映像のみ。
尤も、LD-BOX版も、完全オリジナルではなく、
35㎜から映像、16mmから音声を合わせて再現したものらしい。
733:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 22:55:03
プレスリーだったのかあ。初めて聞いた。
それから♪2001年♪なんて言っちゃってハズカシ。
関係ないが「ツァラトゥストラはかく語りき」って、あのあとも延々続くんだよ。
クラシックレコード買って激しく後悔した。
サーシア船が火星大気圏で燃え尽きちゃうシーンで流れるワルツ調の曲も既成曲らしい。
以前スカパーのシネフィルイマジカの作品紹介のシーンで流れてた。
734:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 23:13:36
ライブ盤なら・・・エルヴィス・プレスリーの「ツァラトゥストラはかく語りき」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
735:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 23:23:25
サンクス。そうだったのか。
LDは大事にしとこう。つーか、このままヤマトのDVDは全部スルーして、次世代のメディアで出たときまた買おうかな。
736:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/04 23:26:22
1曲目
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
2曲目
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
737:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 00:09:23
>>733
2001年用のツァラトゥストラはかく語りきも使われてる(らしい)
>>736
ありがとうございます。お金が出来たら買おうっと。
パイロット版のBGMリストを誰か作ってくれるとありがたいのだが…。
悲しい事にアニオタは洋楽を全く知らないのねん。
(ELOのTimeをダイコンOPで初めて知ったような奴等だ)
738:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 00:19:35
>>737
>悲しい事にアニオタは洋楽を全く知らないのねん。
737の狭い世間で物事全て知ってるような言ってると恥かくよ
だいたい自分で紹介してる大ダイコンOP、作った人がアニオタじゃないわけが無い
「洋楽を全く知らない」って言ってる3行のなかで自分で否定してる事も気づかないのか
ほんとマヌケだ
739:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 00:37:34
>>738
なにそんなにムキになって突っかかってんの?
アニオタは洋楽どころか、アニメ以外の全ての事を知らないけど?
だから、アニオタとアニメ以外の話をしようとしても全く繋がらない。
社会や政治や、ドラマや特撮の事すら話が通じない。
740:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 00:48:25
アニヲタで洋楽やクラシック好きな人もいるよ。
741:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 07:45:51
多分、この人の「知ってる」とは、
アニオタのアニメ知識ぐらいの質と量を保持することを指しているんだろう。
それなら、大抵のアニオタは洋楽なんて「知らない」し、
他の一切に関して「話し通じない」。
そのレベルの知識を一人で持てる範囲なんてせいぜいあと二つ三つだから、
二つ以上が一致するオタに遭遇するのは困難だろうな、
特にオタ属性の希薄なジャンルにおいては。
742:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 09:57:37
どうでもいいが、他所でやれ
743:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 10:36:33
エルビスなんて嘘こいてるの誰だ?あれはデオダートだろ。
744:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 11:06:50
じゃあ、デオダート
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
俺は、知らない
745:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 12:57:36
これ見ると「超巨大」って程でもないなあ。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
そろそろ肝心の「都市帝国」を商品化してくれないものかね。
果物の種みたいに白色彗星の中に入ってるバージョンでも良いよ。
746:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 13:10:22
>>745
ヤマトがでかいのか巨大戦艦が小さいのか。
747:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 14:44:19
プラモに突っ込んでどうすんよw
748:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 15:32:31
どちらかというと
ちょwwwwwwwww巨大戦艦
749:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 18:29:51
巨大戦艦はヤマトを終わらす名目で出したんだから
ヤマトが帰還する2のシナリオでは出さなくて良かったんだよ
750:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 18:54:11
プラモじゃのうて食玩。
751:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/09/05 19:21:23 Gl1L130g
>>1-1000
自動惑星ゴルバの手足、暗黒星団帝国が誇る攻撃艇、テンタクルスだ。
この偉大なる手足にからめとられ、永劫のもとへ還るがよい!