07/03/08 11:58:52
坂本も一浪
795:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 13:42:51
>>780
>>774
796:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 13:45:01
最始とは言わないだろ?最初って言うだろ?
あとはわかるな?
797:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 14:56:54
じゃあやっぱり「初め」で合ってるんだよな。
798:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 17:41:12
>>757
骨折の話も喧嘩の理由が、おかしなことになってますしねえ・・・
799:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 17:54:01
>はじめ【始め・初め】
>1 はじめること。また、はじめた時期。「勤め―」「タバコの吸い―」終わり。
>2 物事の起こり。起源。「国の―」
>3 物事を行う最も早い時期。最初のころ。副詞的にも用いる。「五月の―」「何をするにも―が肝心だ」「―から終わりまで読み通す」「―君だとは気づかなかった」
>4 順序のいちばん先。序列の第一。「―の話のほうがおもしろい」
>5 (「…をはじめ」「…をはじめとして」の形で用いる)多くの中で、主となるもの。また、先に立つもの。「校長を―、教師全員」「米を―として食品の多くが」
>6 一部始終。事の次第。
> ・ 「御無心ながら乳を少し貰ひましょ、と―を語れば」〈浮・一代男・一〉
>◆ふつう345は「初め」と書く
>>771は4に該当するから「初め」
但し「始め」が間違いと言う訳でもない
こんなところで、そのネタやめぃ
800:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 18:20:15
>>796-797=799
>>774
801:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 18:22:27
お前らどうでもいいだろw
802:774
07/03/08 20:30:20
>>771はね、三越ってところに突っ込み入れるべきなんだ
803:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 20:46:31
最初から素直にそう言えばいいのに
無駄に安価ばかり打ってるから通じないんじゃね
804:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 23:04:58
>>802
で、どうしてそこが突っ込みどころなんだ?
805:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/08 23:30:07
>>804
>>804
>>804
806:774
07/03/09 00:04:02
>>804
おまwwwwもういいっすwww
807:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 00:25:33
ようつべで見たけど66話と80話と92話がせつない
92話のこずえちゃんとの別れはもうなんか泣いた
このアニメ主題歌がいいねーOPもEDも
808:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 00:31:06
>>806
とりあえず原作1巻を一通り読んでみ。
三越さんの墓があるから。
809:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 00:32:22
>>807
>>1
810:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 00:36:03
>>808
長崎屋 三越 高島屋 丸井 松坂屋
で?
811:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 01:05:49
めぞんのグッズ(もちろんアニメのもの)で、管理人さんの名前が「音無響子」ではなく「五代響子」と明記されているグッズを見かけることがあるけど、こういった響子さんの姓が「音無」でなく「五代」になっているグッズは、かなり珍しいのではないだろうか?
812:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 01:11:56
見掛けることがあるのなら別に珍しくもないのでは。
813:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 01:33:47
>>811
昔けっこう見かけた記憶があるな。
(春香ちゃん入れて3ショットとか)
あんまり珍しくはないと思う。
814:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/03/09 01:38:48
千草響子は珍しい