07/11/06 22:00:17 0
きのう何食べた?って、11/22にちゃんと発売されるんだよね?
ネットで予約できそうなところ、全然ないんだよなぁ…
楽天ブックスでも発売日はちゃんと書いてない上に品切れになっているし
964:花と名無しさん
07/11/06 22:04:18 0
>962
>958が言ってるのと部分被るけど
有功が飼い殺しの種馬として大奥に呼ばれた時期は
家光姫の存在自体「無かったこと」だから種の由来やバック(公家の影響)とかは関係ない。
あの時期必要なのは、家光姫の存在をすっ飛ばして次世代の徳川家の跡取りの男児を得ること
そのために家光姫が子作りする気になる種を用意しただけ。
965:花と名無しさん
07/11/06 22:18:17 0
本物の家光にとっては庶子にあたるから、次代を得るには由緒正しい血筋(しかも徳川家の邪魔にならない…武家筋
でない)の相手を、と考えたんでそ。
んで目的達成したら一生飼い殺そうが、適当な時期に始末しようが誰も深く追求しないでいてくれて、周囲も抱き込み
やすくて、千恵の好みの男。
966:花と名無しさん
07/11/07 11:14:30 0
男女普通パターンの大奥話でも、公家出身のお万(♀)は、
どちらかというと大奥に取っては入れたくない人だった。
しかし男色バリバリだった家光が興味を示した初めての女人だったので、
とにかく家光をアーッの世界から遠ざけたかった春日としては、
この際、公家出身でも女人ならなんでもいい、とにかく上様とくっつけちゃえ、
公家の影響力云々は後から考えようってんで、大奥に無理矢理入れたってパターンの話は
しょっちゅう出てくるので、男女逆転大奥でも、公家出身の有功は、
本来なら将軍の婿としては避けたんだろうけど、他の婿にうんと言わない将軍に、
なりふり構ってられなかったんだと思う。子供作るのがまず優先事項で、血統は二の次だと思う。
で、子供ができたので(公家出身ではなく、町男の種だったが)
次は二番目の優先事項をなんとかしようと、武家出身の種男をあてがうのも
まあ順番としてはわからんでもないかと。
967:花と名無しさん
07/11/07 12:04:36 0
家光の時代はまだ移行期だから、まだ種の出所が重視されてたんだろうね。
吉宗の頃までいけば、種が武家からだろうがお庭番だろうが、上様の腹から生まれれば問題ないんだろうけど。
968:花と名無しさん
07/11/07 17:36:59 0
>>966
史実ではお万の方が大奥に上る前に家光に子供(側室)いたはず。
還俗させた上に、実家にかなりの支払してまで欲しがった女はお万だ
ったろうけど。
公家の血云々はお台場大奥の影響なのかな?史実なのかな?
よしなが大奥と史実やお台場大奥との整合性云々は無粋だろうけど、気になるよね。
969:花と名無しさん
07/11/07 18:04:51 0
>968
…日本史の授業やらなかったの?
970:花と名無しさん
07/11/07 18:51:34 0
968ではないが、日本史でそこまでやらない
やってもよほど日本史が好きでなきゃ普通忘れてるよw
971:花と名無しさん
07/11/07 19:20:49 0
>970
次スレ立てよろしゅう
お台場その他でよく言われる、徳川家が政略で公家の血を嫌った云々だけど
3代家光の正室の鷹司孝子は公家中の公家の五摂家のおひい様な点についてw
972:花と名無しさん
07/11/07 20:23:39 0
>971
家光との間に子供はいないし
中の丸に蟄居同然の暮らしだった。
徳川家の公家血筋の嫁取りについては、>>955でFAじゃないかな?
973:花と名無しさん
07/11/07 20:27:28 0
>>971
交換に家光の妹(和子)を後水尾帝に入内させてるから、大御所の目論見としては
天皇家及び五摂家に徳川の血を入れて、天下を完全に支配下に置きたかった。ので、
家光の代では公家の血を引く跡継ぎが生まれてもOKだったのでは。
結局和子が男児を生めず、そのうち徳川本家も跡継ぎ問題があやしくなってきたり
で、天皇家・公家の血統支配構想どころではなくなって、朝廷対幕府の対立構造が
解消されなかった。そこで吉宗以降の時代になると、「公家の血を引く(影響力を持つ
)跡継ぎは望ましくない」ということになった。
974:花と名無しさん
07/11/07 21:11:43 0
和子か…
「月宮の人」とか「片恋さぶろう」とか好きだったなあ
975:花と名無しさん
07/11/07 21:34:19 0
>>966
×アーッ
○アッー
976:970
07/11/07 21:59:02 0
スレ立て規制中なので>>971よろしく
977:花と名無しさん
07/11/08 13:55:00 0
>>973
家光の妹・和子は皇子産んだよ。早世したけど。
将軍家・御三家・御三卿の正室は京より迎えるのが多いが、子供産んでる人いるでしょ。
公家出身の側室が生母の将軍もいるし。>吉宗以降にも
>>968
家光の長女・千代姫ね。尾張家2代目に嫁いでる。確かにパラレル大奥と辻褄が合わない
史実やお台場大奥でのお話しはスルーで。辻褄合うところで面白がっていれば十分だ。逆
に知らなくても十分面白い。
自分は単行本出てから読む派だから、何故に「公家の血」やらで書き込みが多いのか事情が
わからないw
978:花と名無しさん
07/11/08 16:54:02 6AauP4SM0
横からすまねぇ。
モーニングに連載してる弁護士と美容師の話は最近話すすんでないのか??
いつになったら単行本でるやら・・・。
知ってる奴情報Plz
979:花と名無しさん
07/11/08 17:46:40 N6ziZDjgO
>>978
11月22日に第一巻発売
980:花と名無しさん
07/11/08 18:02:37 0
>>977
よしなが版ではそれについて特にこだわりはないようなw
数ある考察のうちの一つでしかない「公家の血嫌悪」説だけど
ドロドロ感が受けたのかトレンディ髷劇wで大々的に取り上げられてから
史実的に正しいと擦り込まれた人口が急増したのだと思うw
981:980
07/11/08 18:05:45 0
規制にかかって次スレ立てられませんでした。
どなたかお願いいたします。
982:花と名無しさん
07/11/08 20:47:04 0
立ててきますね
983:花と名無しさん
07/11/08 20:53:45 0
立てられなかったorz