07/06/25 20:15:42 0
小林なんとかのサイト飛ばし読みしてみたよ
ほとんど既存の本からコピペしてきただけやん……
「ソースは?」と思う記述だらけだったんだけど、多分
下の参考文献に全部載ってるんだろうね
しかも肝心の「ポルノの量と性犯罪の量は反比例する」説も
すんごく怪しいのだけど……
> 問題となったコミックが出回り始めたのが1980年代後半と最近のことで
>の後の数字の変化も考慮に入れなければならないとも思うが
90年代初頭のエイズショックと絡めた視点はないの?
性犯罪が減ったのは、ポルノのおかげじゃなくてエイズのせいだと考えないのだろうか
さらにツッコむと、80年代後半にはポルノだけじゃなくて
「いい漫画」「潔癖なまでに正義が強調され、青少年向けの性情報がカットされた」漫画も
たくさんあったはずなんだけど
「実は、ポルノのおかげではなくて、それらの教育にいい漫画のおかげで」
犯罪が減った可能性は考えない?
それとも『意図的に』考察からのぞいているの?
80年代にやり玉にあがったというルナ先生やらはごくおとなしい表現だった、
でも他の少年誌にはない描写だった、っていうことは、
他の青少年向けの漫画は「もっとおとなしかった」ということだよね?
他のいい漫画の影響では絶対ありえず、ポルノからの影響だった、
というソースはどこだろう
>人口妊娠中絶数は増加してるとはいえ十代の少女一万人に数人ときわめて少ない。
前に諸外国と比べればかなり高い割合だってソースが出てなかった?
それも、殺人率は低いのに、中絶と嬰児殺しと虐待だけは頻発している、という論旨の
ちょっと見ただけでこれだけ突っつけるんだけど、後は他のエロい人に任せた