07/05/22 01:25:33 0
丁度同じ時期に能の方でも後継ぎの問題が浮上してたから、
どっちを青森にって話になったんじゃないかな。
冴子さんが憲人を産んだ頃、匠先生は独身だったか、結婚してた
としても子供がいなかったんだと思う。花花1巻見てみたら海人8歳
のとき彩紀が高1(16歳?)ってなってたから、憲人と海人は11歳
以上違うでしょ。憲人や西門の年齢は載ってなくて、覚えてもいない
けど次男の西門が大学生なら18歳以上。憲人は長男だから年子
でも19歳以上。海人8歳だから最低でも11歳差の計算。
憲人に「~人」って名前が付けられたことも、相葉家では最悪の
場合、冴子の子を養子にって話が出てた可能性はあるでしょう。
能ではないけど中村吉右衛門さんのように外孫が本家へ養子に
いった例はありますからね。
でも、憲人を相葉家に養子に出し、西門を青森の榊原家に養子に
出してしまうと、東京の榊原家(高志先生の家)には子供が居なく
なってしまうから、養子の話を一時棚上げして、三人目を作った。
三人目は女の子だったけど、お婿をとれば東京の榊原家は断絶
しないからと、また養子の話が出た。でもなかなか結論は出ない。
こういう事情で彩紀が西門が居なくなった日をなんとなく覚えている
ほど時間が経ってから、西門が青森に養子に行ったとすれば、
破綻なく説明がつくと思うんだけど、どうですか?